JP2022108136A - 作業機 - Google Patents

作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP2022108136A
JP2022108136A JP2021003010A JP2021003010A JP2022108136A JP 2022108136 A JP2022108136 A JP 2022108136A JP 2021003010 A JP2021003010 A JP 2021003010A JP 2021003010 A JP2021003010 A JP 2021003010A JP 2022108136 A JP2022108136 A JP 2022108136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
scattered
unit
control unit
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021003010A
Other languages
English (en)
Inventor
司 杉野
Tsukasa Sugino
誠 山村
Makoto Yamamura
孝之 河井
Takayuki Kawai
正弥 本地
Masaya Honji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021003010A priority Critical patent/JP2022108136A/ja
Priority to US17/561,696 priority patent/US20220217925A1/en
Publication of JP2022108136A publication Critical patent/JP2022108136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G20/00Cultivation of turf, lawn or the like; Apparatus or methods therefor
    • A01G20/40Apparatus for cleaning the lawn or grass surface
    • A01G20/43Apparatus for cleaning the lawn or grass surface for sweeping, collecting or disintegrating lawn debris
    • A01G20/47Vacuum or blower devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0094Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots involving pointing a payload, e.g. camera, weapon, sensor, towards a fixed or moving target
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0219Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory ensuring the processing of the whole working surface
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0289Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling with means for avoiding collisions between vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】作業領域に存在する飛散物を効率的に目標位置に移動させることを実現する作業機を提供する。【解決手段】自律式の作業機1Aであって、本体部10と、前記本体部10に設けられ、作業面WPに向けて空気を噴出して気流を発生させる送風部80と、作業領域に存在する飛散物に関する飛散物情報を取得する第1取得部40と、前記飛散物を移動させる目標位置に関する目標情報を取得する第2取得部50と、前記第1取得部40で取得した前記飛散物情報及び前記第2取得部50で取得した前記目標情報に基づいて、前記送風部80を制御する制御部90と、を有し、前記制御部90は、前記送風部80で発生させる前記気流によって前記飛散物が前記目標位置に移動するように、前記送風部80による前記空気の噴出方向及び噴出量を制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、作業機に関する。
道路や公園のメンテナンスなどの作業を行う作業機の1つとして、道路に飛散している落ち葉や公園内の刈り草を移動させる(集める)作業機(ブロアー)が知られている。また、害虫駆除の作業を行う作業機においては、ドローン(無人航空機)を利用する技術が提案されている(特許文献1参照)。
国際公開第2018/182944号
一方、各種の作業機では、近年、作業者による操作を必要とせずに、作業領域内を自動で自律的に走行(自走)して作業を行う機能を備える自律式の作業機に関する技術の研究及び開発が進められている。このような自律式の作業機においては、例えば、特許文献1に開示されているように、ドローンを利用するなどして、作業効率を更に向上させるための技術が求められている。
従って、本発明は、作業機に関する新たな技術を提供することを例示的目的とする。
本発明の一側面としての作業機は、自律式の作業機であって、本体部と、前記本体部に設けられ、作業面に向けて空気を噴出して気流を発生させる送風部と、作業領域に存在する飛散物に関する飛散物情報を取得する第1取得部と、前記飛散物を移動させる目標位置に関する目標情報を取得する第2取得部と、前記第1取得部で取得した前記飛散物情報及び前記第2取得部で取得した前記目標情報に基づいて、前記送風部を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記送風部で発生させる前記気流によって前記飛散物が前記目標位置に移動するように、前記送風部による前記空気の噴出方向及び噴出量を制御することを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される実施形態によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、作業機に関する新たな技術を提供することができる。
本発明の第1実施形態における作業機の構成を示す概略図である。 図1に示す作業機の制御部の構成の一例を示す図である。 図1に示す作業機の動作の一例を模式的に示す図である。 図1に示す作業機の動作の一例を模式的に示す図である。 図1に示す作業機の動作の一例を模式的に示す図である。 本発明の第2実施形態における作業機の構成を示す概略図である。 本発明の第3実施形態における作業機の構成を示す概略図である。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態における作業機1Aの構成を示す概略図であって、作業機1Aの側面図である。なお、図1を含む各図において、座標軸Xは、作業機1Aの前後方向(走行方向)を示し、座標軸Yは、作業機1Aの幅方向を示し、座標軸Zは、作業機1Aの上下方向(高さ方向)を示している。
作業機1Aは、作業者による操作を必要とせずに、作業領域内を自動で自律的に走行(自走)して所定の作業を行う機能を備える自律式の作業機、所謂、自走式の無人作業ロボットである。作業機1Aは、所定の作業として、道路や公園などの作業領域に存在する飛散物を移動させる(集める)作業を行う作業機、所謂、ブロアーとして具現化される。飛散物は、作業領域内で移動させるべき物体、或いは、作業領域から取り除くべき物体であって、本実施形態では、落ち葉や刈り草などを想定している。但し、飛散物は、これらに限定されるものではなく、例えば、雪なども含む。作業機1Aは、図1に示すように、本体部10と、走行部20と、検出部30と、領域監視部40と、設定部50と、環境監視部60と、通信部70と、送風部80と、制御部90とを有する。
本体部10は、作業機1Aの外表面を形成する。本体部10は、例えば、作業機1Aの骨格となるフレームと、フレームで規定される内部の空間(収容空間)を覆う筐体(外表面)とを含む。
走行部20は、作業機1Aを走行させる機能を有し、本実施形態では、作業領域の作業面WPに沿って本体部10を移動させる。走行部20は、本体部10に設けられ、作業面WPに回転可能に接する車輪として、作業機1Aの前方左側及び前方右側に配置されて従動輪として機能する前輪22と、作業機1Bの後方左側及び後方右側に配置されて駆動輪として機能する後輪24とを含む。また、走行部20は、作業面WPに沿って本体部10を移動させるように、後輪24を駆動するモータ26を含む。本実施形態において、作業機1A(本体部10)は、前輪22及び後輪24の4輪で支持されている。モータ26が後輪24を駆動する(回転させる)ことで、作業機1Aを作業面WPに沿って走行させることができる。但し、走行部20は、後述するように、作業機1Aに必須の要件ではない。
検出部30は、本体部10に設けられ、作業機1Aの走行に関する各種情報を検出する機能を有する。検出部30は、例えば、走行部20のモータ26の負荷を検出する電流センサ、作業機1Aの位置を検出するGPSセンサ、作業機1Aの姿勢、車速、角速度など(作業機1Aの状態)を検出するGセンサ、車速センサ、角速度センサなどを含む。
領域監視部40は、本体部10に設けられ、作業機1Aの作業領域を監視して作業領域に関する各種情報を取得する機能を有する。領域監視部40は、例えば、作業領域に飛散物が存在するかどうかを監視して、作業領域に飛散物が存在する場合には、かかる飛散物に関する情報(飛散物情報)を取得する。このように、本実施形態では、領域監視部40は、作業領域に存在する飛散物に関する飛散物情報を取得する第1取得部として機能する。領域監視部40は、飛散物に関する飛散物情報として、作業領域に存在する飛散物の位置を示す情報、及び、かかる位置(即ち、飛散物が存在する位置)における飛散物の量を示す情報を取得する。領域監視部40は、作業領域の状態を検知する検知ユニットを含み、具体的には、検知ユニットとして、作業領域に存在する飛散物(例えば、落ち葉や刈り草)を検知する赤外線センサ及びカメラを含む。また、領域監視部40は、作業領域内の障害物(例えば、石)を検知することも可能である。
設定部50は、LCD(Liquid Crystal Display)yOLED(Organic Light Emitting Diode)などの表示デバイスやボタンや操作キーなどの入力デバイスを含む。設定部50は、本実施形態では、本体部10に設けられたタッチパネルとして構成され、設定画面や選択画面などを含む各種のGUI(Gaphical User Interface)を表示(提供)するとともに、かかるGUIに対する操作(作業機1Aに対する各種の設定)を受け付ける。設定部50(に表示されるGUI)を介して、作業者によって、作業領域に存在する飛散物を移動させる移動先である目標位置が設定される。また、作業者は、飛散物を移動させる移動先として、目標位置そのものを設定してもよいし、目標位置に向かう方向(目標方向)を設定してもよい。このように、本実施形態では、設定部50は、飛散物を移動させる目標位置に関する目標情報(即ち、目標位置を示す情報や目標方向を示す情報)を取得する第2取得部として機能する。
環境監視部60は、本体部10に設けられ、作業機1Aの周囲(作業領域)の環境を監視して、作業領域の環境に関する環境情報を取得する第3取得部として機能する。環境監視部60は、作業領域の環境に関する環境情報として、作業領域における風の方向(風向き)を示す情報や作業領域に存在する人の位置を示す情報を取得する。環境監視部60は、作業領域の環境を検知する検知ユニットを含み、具体的には、検知ユニットとして、作業領域における風向きや風速を検知する風向計及び風速計や作業領域に存在する人を検知する赤外線センサ及びカメラを含む。なお、環境監視部60の一部の機能(例えば、人を検知する機能)は、領域監視部40の一部の機能(例えば、飛散物や障害物を検知する機能)と統合されてもよい。
通信部70は、Bluetooth(登録商標)などの無線通信を介して、外部デバイス、例えば、他の作業機と通信し、他の作業機に関する各種情報を取得する。通信部70は、本実施形態では、他の作業機と通信し、他の作業機から、他の作業機が移動するルート(作業経路)を示すルート情報を取得する。
送風部80は、作業領域に存在する飛散物を目標位置に移動させる作業を実際に行う作業ユニットとして機能する。送風部80は、本体部10に設けられ、作業機1A(本体部10)を浮揚させるように、作業面WPに向けて空気を噴出して気流AFを発生させる。送風部80は、本実施形態では、羽部材81と、回転モータ82と、ダクト83と、吸気口84と、送風口85とを含む。羽部材81は、回転モータ82の回転軸82aに取り付けられ、例えば、回転軸82aを中心として放射方向に延在する羽を含む。回転モータ82は、回転軸82aを回転させることで、回転軸82aを中心として羽部材81を回転させる。ダクト83は、吸気口84と送風口85とを接続し、その内部(吸気口84と送風口85との間)に、羽部材81を収容する。また、吸気口84をモータ26の近傍に設けることで、吸気口84からダクト83の内部に取り込まれる空気によって、発熱源であるモータ26を冷却することができる。
送風部80において、回転モータ82が羽部材81を回転させると、外部の空気が吸気口84からダクト83の内部に取り込まれる。ダクト83の内部に取り込まれた空気は、吸気口84の下流に位置する羽部材81に送り込まれ、羽部材81の回転により圧縮(加圧)される。羽部材81で圧縮された空気は、羽部材81の下流に位置する送風口85から作業面WPに噴出され、送風口85から作業面WPに向かう気流AFを形成する。送風部80は、吸気口84から取り込んだ空気を圧縮して作業機1A(本体部10)の下にある作業面WPに噴射し続けることで(即ち、圧縮空気による気流AFを形成し続けることで)、作業機1Aに浮揚力を作用させる。従って、送風部80が発生させる気流AFによって、作業機1Aを浮揚させることも可能である。
また、送風部80には、送風口85から噴射される空気の方向、即ち、送風部80による空気の噴射方向を変更する機構として、本実施形態では、作業面WPに対する羽部材81の向き(姿勢)を変更する変更機構86が設けられている。変更機構86は、図1に矢印で示すように、少なくとも、作業機1Aの前後方向(X方向)及び作業機1Aの幅方向(Y方向)のそれぞれに沿った2軸を回転軸として羽部材81を回転させる機能を有する。変更機構86を介して作業面WPに対する羽部材81の向きを変更するによって、気流AFの向きを変更することができる。例えば、作業機1Aの前後方向や左右方向に向かう気流AFを形成することで作業機1A(本体部10)に推進力を作用させることもできる。換言すれば、送風部80は、変更機構86と協同して、作業機1Aを作業面WPに沿って移動させるように、気流AFを発生させることができる。この場合、送風部80が作業機1Aを走行させる機能も有することになるため、上述したように、作業機1Aは必ずしも走行部20を有していなくてもよい。また、作業機1Aを走行させる上で、送風部80、或いは、走行部20を補助的に用いてもよい。更には、作業機1Aを走行させる機能を送風部80で実現し、かかる走行の補助として、作業機1Aに前輪22及び後輪24のみを設けてもよい。
制御部90は、電子制御ユニット(ECU)であって、図2に示すように、中央演算装置(CPU)92と、メモリ94と、記憶部96とを含む。図2は、制御部90の構成の一例を示す図である。CUP92は、記憶部96に記憶されたプログラムをメモリ94に展開して実行することで、作業機1の各部を制御する。なお、制御部90の機能は、プログラマブルロジックデバイス(PLD)や特定用途向け集積回路(ASIC)などの半導体集積回路によって実現されてもよいし、ソフトウェアによって実現されてもよい。換言すれば、制御部90の機能は、ハードウェア及びソフトウェアのいずれによっても実現可能である。
CPU92は、本実施形態では、走行制御部922や作業制御部924として機能する。例えば、CPU92は、走行制御部922として機能することで、検出部30で検出された各種情報に基づいて走行部20(又は送風部80)を制御し、作業制御部924として機能することで、領域監視部40、設定部50及び環境監視部60で取得された各種情報に基づいて送風部80を制御する。これにより、作業者による操作を必要とせずに、作業領域内を自動で自律的に走行して飛散物を移動させる作業を行う機能が実現される。なお、以下では、説明を容易にするために、制御部90を制御主体として説明する。
制御部90は、作業機1Aの各部を統括的に制御して作業機1Aを動作させる。制御部90は、本実施形態では、領域監視部40で取得した飛散物情報と、設定部50で取得した目標情報とに基づいて、送風部80を制御する。例えば、制御部90は、まず、設定部50で取得した目標情報から飛散物を移動させる移動先である目標位置を特定する。次いで、制御部90は、走行部20を制御して作業機1Aを作業領域内で走行させながら、領域監視部40を制御して作業領域に存在する飛散物に関する飛散物情報を取得する。次に、制御部90は、領域監視部40で取得した飛散物情報に基づいて、走行部20を制御して、作業領域内の飛散物が存在する位置に作業機1Aを移動させる。そして、制御部90は、図3に示すように、送風部80で発生させる気流AFによって、飛散物が目標位置に移動するように、送風部80による空気(圧縮空気)の噴出方向及び噴出量を制御する。図3は、作業機1Aの動作(作業)の一例を模式的に示す図である。このように、作業領域に存在する飛散物の位置と目標位置との位置関係から、送風部80による空気の噴射方向及び噴出量を制御することで、飛散物を効率的に目標位置に移動させることができる。なお、送風部80による空気の噴出方向は、上述したように、変更機構86によって制御することが可能であり、送風部80による空気の噴射量は、羽部材81の回転数や回転速度(即ち、回転モータ82の出力)によって制御することが可能である。
また、作業領域内の飛散物が存在する位置に作業機1Aを移動させる際の移動方向を、飛散物を目標位置に移動させる方向と一致させることで、飛散物を目標位置に移動させる作業を効率的に行うことが可能となる。これは、作業機1Aの移動を、走行部20を用いるのではなく、送風部80を用いる場合に特に有用である。
また、制御部90は、領域監視部40で取得した飛散物情報に含まれる飛散物の量が多いほど、かかる飛散物が存在する位置において、送風部80による空気の噴射量を増加するように、送風部80を制御するとよい。これにより、気流AFによって目標位置に移動させられなかった飛散物の量、即ち、飛散物の残留量を低減させることができる。
また、制御部90は、領域監視部40で取得した飛散物情報に含まれる飛散物の量が多いほど、かかる飛散物が存在する位置での作業機1A(本体部10)の移動速度が遅くなるように、走行部20(モータ26)、或いは、送風部80を制御してもよい。これにより、送風部80による空気の噴射量を増加する場合と同様に、気流AFによって目標位置に移動させられなかった飛散物の量、即ち、飛散物の残留量を低減させることができる。
制御部90は、領域監視部40で取得した飛散物情報、及び、設定部50で取得した目標情報に加えて、環境監視部60で取得した環境情報にも基づいて、送風部80で発生させる気流AFによって、飛散物が目標位置に移動するように、送風部80による空気の噴出方向及び噴出量を制御するとよい。これにより、作業領域の環境に応じて、飛散物を目標位置に移動させる作業を行うことが可能となる。
例えば、環境情報が作業領域における風の方向を示す情報を含む場合を考える。この場合、制御部90は、環境監視部60で取得した環境情報に含まれる風の方向に沿って飛散物が目標位置に移動するように、送風部80による空気の噴出方向及び噴出量を制御することで、飛散物の再飛散を低減(防止)しながら、飛散物を更に効率的に目標位置に移動させることができる。
また、環境情報が作業領域に存在する人の位置を示す情報を含む場合を考える。この場合、制御部90は、図4に示すように、環境監視部60で取得した環境情報に含まれる人の位置を避けて飛散物が目標位置に移動するように、送風部80による空気の噴出方向及び噴出量を制御する。図4は、作業機1Aの動作(作業)の一例を模式的に示す図である。このように、作業機1Aの周囲に存在する人を考慮して飛散物を移動させることで、飛散物が人に当たることを低減(防止)することができる。
実際のシーンでは、飛散物を目標位置に移動させる作業を、1台の作業機1Aだけで行うのではなく、複数台の作業機、即ち、他の作業機とともに行う場合もある。このような場合、制御部90は、通信部70で取得した他の作業機に関する情報を用いて、作業機1Aの移動を制御するとよい。例えば、制御部90は、通信部70で取得した他の作業機が移動するルートを示すルート情報に基づいて、図5(a)に示すように、作業機1Aが他の作業機と干渉しないように、作業機1A(本体部10)を作業面WPに沿って移動させる。これにより、作業機1Aは、他の作業機が行う作業を邪魔せずに、飛散物を目標位置に移動させる作業を行うことが可能となり、作業の効率化を図ることができる。また、制御部90は、通信部70で取得したルート情報に基づいて、図5(b)に示すように、作業域1Aが他の作業機に追従するように、作業機1A(本体部10)を作業面WPに沿って移動させてもよい。これにより、作業機1Aは、他の作業機と協同して作業を行うことが可能となり、作業の効率化を図ることができる。これは、他の作業機が行う作業によって飛散物が生じる場合、例えば、他の作業機が芝刈りを行う場合に、飛散物である刈り芝を直ちに目標位置に移動させることができるため、特に有用である。更には、作業機1Aと複数の他の作業機とでフォーメンションをとりながら(隊列を作りながら)、作業を行うようにしてもよい。ここで、図5(a)及び図5(b)は、作業機1Aの動作(作業)の一例を模式的に示す図である。
以上、説明したように、本実施形態によれば、作業領域に存在する飛散物を効率的に目標位置に移動させることを実現する作業機を提供することができる。
<第2実施形態>
図6は、本発明の第2実施形態における作業機1Bの構成を示す概略図であって、作業機1Bの側面図である。作業機1Bは、作業機1Aと同様に、自律式の作業機であって、道路や公園などの作業領域に存在する飛散物を移動させる(集める)作業を行う作業機、所謂、ブロアーとして具現化される。作業機1Bは、基本的には、作業機1Aと同様な構成を有しているが、作業機1Aと比べて、送風口85から噴射される空気の方向、即ち、送風部80による空気の噴射方向を変更する機構が異なる。具体的には、作業機1Bでは、変更機構86が変更機構88に置換されている。
変更機構88は、作業面WPに対する送風口85の向き(姿勢)を変更する。変更機構88は、図6に矢印で示すように、少なくとも、作業機1Bの幅方向(Y方向)に沿った軸を回転軸として送風口85を回転させる機能を有する。更に、変更機構88は、作業機1Bの前後方向(X方向)に沿った軸を回転軸として送風口85を回転させる機能を有しているとよい。変更機構88を介して作業面WPに対する送風口85の向きを変更するによって、作業機1と同様に、気流AFの向きを変更することができる。
本実施形態においても、第1実施形態と同様に、作業領域に存在する飛散物を効率的に目標位置に移動させることを実現する作業機を提供することができる。
<第3実施形態>
図7は、本発明の第3実施形態における作業機1Cの構成を示す概略図であって、作業機1Cの側面図である。作業機1Cは、作業機1Aと同様に、自律式の作業機であって、道路や公園などの作業領域に存在する飛散物を移動させる(集める)作業を行う作業機、所謂、ブロアーとして具現化される。作業機1Cは、基本的には、作業機1Aと同様な構成を有している。但し、作業機1Cは、作業機1Aと比べて、走行部20を有しておらず、更に、作業領域に存在する飛散物を目標位置に移動させる作業を実際に行う作業ユニットが異なる。具体的には、作業機1Cでは、送風部80が送風部80Cに置換されている。
送風部80Cは、本体部10に設けられ、作業機1C(本体部10)を浮揚及び移動させるように、作業面WPに向けて空気を噴出して気流AFを発生させる。送風部80Cは、ドローン(無人航空機)DRで構成され、本実施形態では、3台のドローンDRを含む。但し、送風部80Cとして構成されるドローンDRの数は限定されるものではない。
送風部80Cは、ドローンDRとして、複数(例えば、4つ)の回転翼(プロペラ)802と、複数の回転翼802のそれぞれを回転させるモータ804とを含む。送風部80Cにおいて、モータ804が回転翼802を回転させると、回転翼802で圧縮された空気は、回転翼802の下に位置する送風口85から作業面WPに噴出され、送風口85から作業面WPに向かう気流AFを形成する。
制御部90は、本実施形態では、複数の回転翼802のそれぞれの回転方向及び回転速度を制御する。これにより、作業機1Cの浮上及び移動、即ち、気流AFの向きを制御(変更)することができる。従って、送風部80CとしてドローンDRを用いた場合であっても、送風部80Cで発生させる気流AFによって、飛散物が目標位置に移動するように、送風部80Cによる空気の噴出方向及び噴出量を制御することが可能であり、作業領域に存在する飛散物の位置と目標位置との位置関係から、送風部80による空気の噴射方向及び噴出量を制御することで、飛散物を効率的に目標位置に移動させることができる。
このように、本実施形態においても、第1実施形態や第2実施形態と同様に、作業領域に存在する飛散物を効率的に目標位置に移動させることを実現する作業機を提供することができる。
<実施形態のまとめ>
1. 上述の実施形態の作業機は、
自律式の作業機(例えば、1A、1B、1C)であって、
本体部(例えば、10)と、
前記本体部に設けられ、作業面(例えば、WP)に向けて空気を噴出して気流(例えば、AF)を発生させる送風部(例えば、80、80C)と、
作業領域に存在する飛散物に関する飛散物情報を取得する第1取得部(例えば、40)と、
前記飛散物を移動させる目標位置に関する目標情報を取得する第2取得部(例えば、50)と、
前記第1取得部で取得した前記飛散物情報及び前記第2取得部で取得した前記目標情報に基づいて、前記送風部を制御する制御部(例えば、90)と、
を有し、
前記制御部は、前記送風部で発生させる前記気流によって前記飛散物が前記目標位置に移動するように、前記送風部による前記空気の噴出方向及び噴出量を制御することを特徴とする。
この実施形態によれば、飛散物を効率的に目標位置に移動させることができる。
2. 上述の実施形態の作業機(例えば、1A、1B、1C)では、
前記飛散物情報は、前記作業領域における前記飛散物の位置を示す情報、及び、当該位置における前記飛散物の量を示す情報を含み、
前記制御部(例えば、90)は、前記第1取得部(例えば、40)で取得した前記飛散物情報に含まれる前記飛散物の量が多いほど、前記飛散物情報に含まれる前記飛散物の位置において、前記噴出量を増加するように、前記送風部(例えば、80、80C)を制御することを特徴とする。
この実施形態によれば、気流によって目標位置に移動させられなかった飛散物の量(残留量)を低減させることができる。
3. 上述の実施形態の作業機(例えば、1A、1B、1C)では、
前記送風部(例えば、80、80C)は、前記本体部(例えば、10)を前記作業面(例えば、WP)に沿って移動させるように、前記気流を発生させることを特徴とする。
この実施形態によれば、本体部を作業面に沿って移動させることが可能となる。
4. 上述の実施形態の作業機(例えば、1A、1B、1C)では、
前記飛散物情報は、前記作業領域における前記飛散物の位置を示す情報、及び、当該位置における前記飛散物の量を示す情報を含み、
前記制御部(例えば、90)は、前記第1取得部(例えば、40)で取得した前記飛散物情報に含まれる前記飛散物の量が多いほど、前記飛散物情報に含まれる前記飛散物の位置での前記本体部(例えば、10)の移動速度が遅くなるように、前記送風部(例えば、80、80C)を制御することを特徴とする。
この実施形態によれば、気流によって目標位置に移動させられなかった飛散物の量(残留量)を低減させることができる。
5. 上述の実施形態の作業機(例えば、1A、1B、1C)では、
前記本体部(例えば、10)に設けられ、前記作業面(例えば、WP)に回転可能に接する車輪(例えば、22、24)と、
前記本体部を前記作業面に沿って移動させるように、前記車輪を回転させるモータ(例えば、26)と、
を更に有することを特徴とする。
この実施形態によれば、本体部を作業面に沿って移動させることが可能となる。
6. 上述の実施形態の作業機(例えば、1A、1B、1C)では、
前記制御部(例えば、90)は、前記第1取得部(例えば、40)で取得した前記飛散物情報に含まれる前記飛散物の量が多いほど、前記飛散物情報に含まれる前記飛散物の位置での前記本体部(例えば、10)の移動速度が遅くなるように、前記モータ(例えば、26)を制御することを特徴とする。
この実施形態によれば、気流によって目標位置に移動させられなかった飛散物の量(残留量)を低減させることができる。
7. 上述の実施形態の作業機(例えば、1A、1B、1C)では、
前記作業領域の環境に関する環境情報を取得する第3取得部(例えば、60)を更に有し、
前記制御部(例えば、90)は、前記第3取得部で取得した前記環境情報にも基づいて、前記送風部(例えば、80、80C)で発生させる前記気流によって前記飛散物が前記目標位置に移動するように、前記噴出方向及び前記噴出量を制御することを特徴とする。
この実施形態によれば、作業領域の環境に応じて、飛散物を目標位置に移動さえる作業を行うことが可能となる。
8. 上述の実施形態の作業機(例えば、1A、1B、1C)では、
前記環境情報は、前記作業領域における風の方向を示す情報を含み、
前記制御部(例えば、90)は、前記第3取得部(例えば、60)で取得した前記環境情報に含まれる風の方向に沿って前記飛散物が前記目標位置に移動するように、前記噴出方向及び前記噴出量を制御することを特徴とする。
この実施形態によれば、飛散物の再飛散を低減しながら、飛散物を更に効率的に目標位置に移動させることができる。
9. 上述の実施形態の作業機(例えば、1A、1B、1C)では、
前記環境情報は、前記作業領域に存在する人の位置を示す情報を含み、
前記制御部(例えば、90)は、前記第3取得部(例えば、60)で取得した前記環境情報に含まれる人の位置を避けて前記飛散物が前記目標位置に移動するように、前記噴出方向及び前記噴出量を制御することを特徴とする。
この実施形態によれば、飛散物が人に当たることを低減することができる。
10. 上述の実施形態の作業機(例えば、1A、1B、1C)では、
他の作業機と通信する通信部(例えば、70)を更に有し、
前記通信部は、前記他の作業機から前記他の作業機が移動するルートを示すルート情報を取得し、
前記制御部(例えば、90)は、前記通信部で取得した前記ルート情報に基づいて、前記他の作業機と干渉しないように、前記本体部(例えば、10)を前記作業面(例えば、WP)に沿って移動させることを特徴とする。
この実施形態によれば、他の作業機が行う作業を邪魔せずに、飛散物を目標位置に移動させる作業を行うことが可能となり、作業の効率化を図ることができる。
11. 上述の実施形態の作業機(例えば、1A、1B、1C)では、
前記制御部(例えば、90)は、前記他の作業機に追従するように、前記本体部(例えば、10)を前記作業面(例えば、WP)に沿って移動させることを特徴とする。
この実施形態によれば、他の作業機と協同して作業を行うことが可能となり、作業の効率化を図ることができる。
12. 上述の実施形態の作業機(例えば、1A、1B、1C)では、
前記送風部(例えば、80,80C)による前記空気の噴出方向を変更する変更機構(例えば、86、88)を更に有することを特徴とする。
この実施形態によれば、送風部が発生させる気流の向きを変更することができる。
13. 上述の実施形態の作業機(例えば、1A、1B、1C)では、
前記送風部(例えば、80C)は、前記本体部を浮揚させるように空気を噴出して気流を発生させることを特徴とする。
この実施形態によれば、ドローンを用いて、飛散物を効率的に目標位置に移動させることができる。
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。
1:作業機 10:本体部 20:走行部 30:検出部 40:領域監視部 50:設定部 60:環境監視部 70:通信部 80:送風部 90:制御部 AF:気流 WP:作業面

Claims (13)

  1. 自律式の作業機であって、
    本体部と、
    前記本体部に設けられ、作業面に向けて空気を噴出して気流を発生させる送風部と、
    作業領域に存在する飛散物に関する飛散物情報を取得する第1取得部と、
    前記飛散物を移動させる目標位置に関する目標情報を取得する第2取得部と、
    前記第1取得部で取得した前記飛散物情報及び前記第2取得部で取得した前記目標情報に基づいて、前記送風部を制御する制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、前記送風部で発生させる前記気流によって前記飛散物が前記目標位置に移動するように、前記送風部による前記空気の噴出方向及び噴出量を制御することを特徴とする作業機。
  2. 前記飛散物情報は、前記作業領域における前記飛散物の位置を示す情報、及び、当該位置における前記飛散物の量を示す情報を含み、
    前記制御部は、前記第1取得部で取得した前記飛散物情報に含まれる前記飛散物の量が多いほど、前記飛散物情報に含まれる前記飛散物の位置において、前記噴出量を増加するように、前記送風部を制御することを特徴とする請求項1に記載の作業機。
  3. 前記送風部は、前記本体部を前記作業面に沿って移動させるように、前記気流を発生させることを特徴とする請求項1又は2に記載の作業機。
  4. 前記飛散物情報は、前記作業領域における前記飛散物の位置を示す情報、及び、当該位置における前記飛散物の量を示す情報を含み、
    前記制御部は、前記第1取得部で取得した前記飛散物情報に含まれる前記飛散物の量が多いほど、前記飛散物情報に含まれる前記飛散物の位置での前記本体部の移動速度が遅くなるように、前記送風部を制御することを特徴とする請求項3に記載の作業機。
  5. 前記本体部に設けられ、前記作業面に回転可能に接する車輪と、
    前記本体部を前記作業面に沿って移動させるように、前記車輪を回転させるモータと、
    を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載の作業機。
  6. 前記制御部は、前記第1取得部で取得した前記飛散物情報に含まれる前記飛散物の量が多いほど、前記飛散物情報に含まれる前記飛散物の位置での前記本体部の移動速度が遅くなるように、前記モータを制御することを特徴とする請求項5に記載の作業機。
  7. 前記作業領域の環境に関する環境情報を取得する第3取得部を更に有し、
    前記制御部は、前記第3取得部で取得した前記環境情報にも基づいて、前記送風部で発生させる前記気流によって前記飛散物が前記目標位置に移動するように、前記噴出方向及び前記噴出量を制御することを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載の作業機。
  8. 前記環境情報は、前記作業領域における風の方向を示す情報を含み、
    前記制御部は、前記第3取得部で取得した前記環境情報に含まれる風の方向に沿って前記飛散物が前記目標位置に移動するように、前記噴出方向及び前記噴出量を制御することを特徴とする請求項7に記載の作業機。
  9. 前記環境情報は、前記作業領域に存在する人の位置を示す情報を含み、
    前記制御部は、前記第3取得部で取得した前記環境情報に含まれる人の位置を避けて前記飛散物が前記目標位置に移動するように、前記噴出方向及び前記噴出量を制御することを特徴とする請求項7又は8に記載の作業機。
  10. 他の作業機と通信する通信部を更に有し、
    前記通信部は、前記他の作業機から前記他の作業機が移動するルートを示すルート情報を取得し、
    前記制御部は、前記通信部で取得した前記ルート情報に基づいて、前記他の作業機と干渉しないように、前記本体部を前記作業面に沿って移動させることを特徴とする請求項3又は5に記載の作業機。
  11. 前記制御部は、前記他の作業機に追従するように、前記本体部を前記作業面に沿って移動させることを特徴とする請求項10に記載の作業機。
  12. 前記送風部による前記空気の噴出方向を変更する変更機構を更に有することを特徴とする請求項1乃至11のうちいずれか1項に記載の作業機。
  13. 前記送風部は、前記本体部を浮揚させるように空気を噴出して気流を発生させることを特徴とする請求項1乃至11のうちいずれか1項に記載の作業機。
JP2021003010A 2021-01-12 2021-01-12 作業機 Pending JP2022108136A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021003010A JP2022108136A (ja) 2021-01-12 2021-01-12 作業機
US17/561,696 US20220217925A1 (en) 2021-01-12 2021-12-23 Working machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021003010A JP2022108136A (ja) 2021-01-12 2021-01-12 作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022108136A true JP2022108136A (ja) 2022-07-25

Family

ID=82323332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021003010A Pending JP2022108136A (ja) 2021-01-12 2021-01-12 作業機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220217925A1 (ja)
JP (1) JP2022108136A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ250899A0 (en) * 1999-08-30 1999-09-23 Burgess, Stephen Peter Hovering drying machine mk3
US8074320B2 (en) * 2008-05-15 2011-12-13 Rachael Anne Batchelder Autonomous blower for debris herding
WO2020031767A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20200081456A1 (en) * 2018-09-06 2020-03-12 Lg Electronics Inc. Plurality of autonomous mobile robots and controlling method for the same
KR20210045022A (ko) * 2019-10-16 2021-04-26 네이버 주식회사 인식된 사람과 연관된 개인 영역에 기반하여 로봇을 제어하는 방법 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20220217925A1 (en) 2022-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220169383A1 (en) Systems and methods for multi-orientation flight
WO2017183219A1 (ja) 無人航空機
KR101909766B1 (ko) 비-평탄 표면을 운행하기 위한 홀로노믹 움직임 운송수단
JP6178949B1 (ja) 無人航空機
JP6478080B2 (ja) 垂直離着陸機
JP4848382B2 (ja) 無人航空機及び無人航空機システム
JP6023239B2 (ja) 除雪機
JP2014240242A (ja) 垂直離着陸飛行体
CN107371562A (zh) 动力工具、割草机及其控制方法
JP2015123918A (ja) 地上走行可能な飛行体
JP2010208501A (ja) 無人航空機及び無人航空機システム
JP2018042477A (ja) 自動刈取システム
JP6733965B2 (ja) 飛行ロボット
US20230270044A1 (en) Robotic mower having multiple operating modes
CN110446651A (zh) 例如用于紧急和救援民用活动或用于农业领域中的活动或用于运土活动的高机动性全地形车辆(atv)
JP2022108136A (ja) 作業機
CN112292317A (zh) 飞行体以及飞行体的控制方法
JP6772917B2 (ja) 飛行体
CN103600632A (zh) 飞行汽车
JP6997929B1 (ja) 飛行体
KR101786942B1 (ko) 추력 편향기능이 구비되는 드론
JP6973124B2 (ja) 飛翔機
JPWO2019049313A1 (ja) 飛行体
WO2021033674A1 (ja) 農業機械
KR20200097405A (ko) 농업용 작업차량

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210323