JP2022106345A - 配管支持装置 - Google Patents

配管支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022106345A
JP2022106345A JP2021001247A JP2021001247A JP2022106345A JP 2022106345 A JP2022106345 A JP 2022106345A JP 2021001247 A JP2021001247 A JP 2021001247A JP 2021001247 A JP2021001247 A JP 2021001247A JP 2022106345 A JP2022106345 A JP 2022106345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
pipe
body plates
piece
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021001247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7348666B2 (ja
Inventor
敬介 山下
Keisuke Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMASHITA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
YAMASHITA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMASHITA SEISAKUSHO KK filed Critical YAMASHITA SEISAKUSHO KK
Priority to JP2021001247A priority Critical patent/JP7348666B2/ja
Publication of JP2022106345A publication Critical patent/JP2022106345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7348666B2 publication Critical patent/JP7348666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

【課題】溶接が不要で、容易かつ迅速に製造でき、しかも、軽量で使い勝手の良い配管支持装置を提供する。【解決手段】半円形切断部を有するパイプPの上半部を保持する2枚の上本体プレート1,1と、パイプPの下半部を保持する2枚の下本体プレート2,2とを有する。そして、上帯板片9・下帯板片19によって、各々、上本体プレート1,1・下本体プレート2,2を連結すると共に、上下方向のボルト・ナット結合17,17によって、上帯板片9と下帯板片19を、締付ける。【選択図】図1

Description

本発明は、配管支持装置に関する。
従来、発電所や工場等のプラントの配管を支持する配管支持装置は、図11と図12に示すように、パイプPを、倒立半円形の上抱持部材51にて上方から押え込んで、下方からは半円形の下抱持部材52にて受持し、さらに、台座53にて下抱持部材52を支持する構成のものが公知である(例えば、特許文献1参照)。
特開2018-168869号公報
図11と図12に於て、上抱持部材51及び下抱持部材52は、板材を半円弧状に弯曲させた円弧部51A,52Aを有していたので、パイプPの外周面に均等に円弧部51A,52Aを当接(押圧)させるために、間隙を1mm以下とする要望があり、高精度に板材を弯曲加工する必要がある。
この弯曲加工を行うには、各パイプPの外径寸法に対応した雄プレス金型を要すると共に、曲率を出すのに熱間プレスを要する場合があり、作業者の熟練を要し、危険作業であり、かつ製作に手間と時間が掛かるといった問題があった。
さらに、図11,図12からも分かるように、上方の円弧部51Aに対して、円弧状帯片51Bを「溶接」によって、一体化せねばならない。他方、下方の円弧部52Aに対しては、上辺に円弧状切欠部52Cを有する略台形支持脚52Bを「溶接」によって、一体化せねばならない。しかも、補強リブ52Eを、同じく「溶接」せねばならないことから円弧部51A,52Aの曲率熱間プレス加工精度が必要な構造であった。
このような、「溶接」行程を要するために、製造に手間と時間が掛かると共に、熟練溶接作業者の不足問題と、歪(ひずみ)の発生、スパッタの発生による品質や美感が損なわれる問題があった。
そこで、本発明は、製造工程に於て、このような曲げ加工及び溶接加工を無くして、容易にかつ、高精度に能率良く、製作作業者のスキルと作業上の危険を排除して製造可能な配管支持装置を、提供することを目的とする。
本発明に係る配管支持装置は、パイプの上半部が嵌合する半円形切断部を有する2枚の上本体プレートと;パイプの下半部が嵌合する半円形切断部を有する2枚の下本体プレートと;2枚の上記上本体プレートを、上方ボルト・ナット結合にて接続して、相互平行に保持する上接続プレートと;2枚の上記下本体プレートを、下方ボルト・ナット結合にて接続して、相互平行に保持する下接続プレートと;2枚の上記上本体プレートの垂下脚片に貫設された窓部に差込まれる差込突部を有する前後連結上帯板片と;2枚の上記下本体プレートの起立脚片に貫設された窓部に差込まれる差込突部を有する前後連結下帯板片と;上記上帯板片と下帯板片とを相互接近する方向に締付けて、上記上本体プレートの上記半円形切断部の内周端縁部と、上記下本体プレートの上記半円形切断部の内周端縁部とを、各々、上記パイプの外周に圧接させて、パイプを掴持する上下締結用ボルト・ナット結合とを;具備している。
また、上記下接続プレートは、チャンネル型の内プレートと、チャンネル型の外プレートと、から成る。
また、上記上本体プレートと、下本体プレートと、上接続プレートと、下接続プレートと、上帯板片と、下帯板片とは、機械切断又は熱切断にて、加工形成され、溶接を全く省略している。
また、取付用固定面に、2本の平行なガイドレール部材を、固設し;上記下接続プレートは、左右へ突出状に被ガイド片部を有し;上記被ガイド片部を上記ガイドレール部材に、配管支持装置全体をスライド可能として係合させたものである。
本発明によれば、配管支持装置の各構成部品の製造に於て、高精度を要する曲げ加工も溶接作業も不要であって、作業者の危険を排除し、切断精度により容易に曲率を確保し、能率良く、精度良く製造することができる。つまり、製作工程の平準化及び効率化を図り得る。しかも、板厚を増やすことにより十分な支持剛性と強度を発揮する。
本発明の実施の一形態を示す斜視図である。 要部断面図である。 正面図である。 側面図である。 外プレートを示す斜視図である。 内プレートを示す斜視図である。 下本体プレートを示す斜視図である。 前後連結(上・下)帯板片を示す斜視図である。 上接続プレートを示す斜視図である。 上本体プレートを示す斜視図である。 従来例を示す正面図である。 従来例を示す側面図である。
以下、図示の実施の形態に基づき本発明を詳説する。
図1,図2及び図3,図4に於て、Pは配管用のパイプであって、2枚の上本体プレート1,1と、2枚の下本体プレート2,2が、パイプPを上方向と下方向から挾持状に保持される。
上本体プレート1は、パイプPの(約180°弱の)上半部が嵌合する半円形切断部1Aを有する。また、下本体プレート2は、パイプPの(約180°弱の)下半部が嵌合する半円形切断部2Aを有する。
2枚の上本体プレート1,1は相互に平行に保持され、かつ、2枚の下本体プレート2,2は相互に平行に保持される。
3は、2枚の上本体プレート1,1を、上方ボルト・ナット結合11にて接続して、相互平行に保持する上接続プレートである。具体的には、図9に示す如く、全体が門型であって、左右の垂下片部3A,3Aに、上記上方ボルト・ナット結合11用の孔3B,3Bを有する。
また、4は、2枚の下本体プレート2,2を、下方ボルト・ナット結合12によって接続して、相互平行に保持する下接続プレートである。
しかも、図1~図4、及び、図5,図6に示す図例では、下接続プレート4は、チャンネル型の内プレート4Aと、これに重ね合わされる外プレート4Bと、から成る場合を例示し、大きい荷重に耐える重荷重用の場合を示している。さらに、図4と図5に示すように、外プレート4Bの水平底辺部にネジ孔14,14を貫設して、これに螺着する締結ボルト13にて、内外両プレート4A,4Bを一体状に連結する。
ところで、図1,図2に示すように、本発明に係る配管支持装置を取付ける(取付用)固定面15には、2本の平行なガイドレール部材R,Rが溶接(又はボルト等)にて固設され、各レール部材Rの横断面形状を倒立L字型とするのが好ましい。
そして、下接続プレート4は、左右へ突出状に、被ガイド片部5,5を、有する。なお、図5と図6に示すように、下接続プレート4が、2枚の内外プレート4A,4Bから成っている場合は、各々に矩形突片5A,5A;5B,5Bを形成して、重ね合わせるのが、強度上、望ましい。
このようにして、被ガイド片部5をガイドレール部材Rに、スライド可能として係合させて、温度変化に伴うパイプ伸長による移動を制御しつつ、確実にパイプPを支持するものである。
なお、使用(設置)条件によっては、ガイドレール部材Rを十分短い長さとしても良い場合もある。
ところで、図1,図3,図4,図8及び図10に示すように、上本体プレート1の(左右の)垂下脚片1Hには、一文字型の窓部8が貫設され、この窓部8に差込まれる差込突部9A,9Aを両端に有する上下連結上帯板片9を、備える(図8参照)。
他方、下本体プレート2の起立脚片2Hには、一文字型の窓部10が貫設され、この窓部10に差込まれる差込突部19A,19Aを両端に有する上下連結下帯板片19を、備える(図8参照)。
但し、図8に於ては、上帯板片9と下帯板片19は、同一形状であるために、両片を合わせて図示する。
そして、図1,図3と図4に於て、前述の上帯板片9と下帯板片19とを相互に接近する方向に締付ける上下締結用ボルト・ナット結合17,17を、具備している。
このボルト・ナット結合17,17によって、上帯板片9と下帯板片19が相互接近する締付力を受ける。従って、上本体プレート1,1の半円形切断部1Aの内周端縁部41と、下本体プレート2,2の半円形切断部2Aの内周端縁部42とを、各々、パイプPの外周面に圧接することができる。即ち、パイプPを掴持できる。
そして、本発明に係る配管支持装置の構成部材は、溶接が全く省略できると共に、曲げ加工も省略される。言い換えると、図2に示したガイドレール部材Rは、予め取付用固定面15に対して、溶接にて固設されているが、本発明に係る配管支持装置自体の構成部品として全部品───即ち、上本体プレート1,1と、下本体プレート2,2と、上接続プレート3と、下接続プレート4と、上帯板片9と、下帯板片19───は、機械切断又は熱切断にて、加工形成されており、溶接を全く使用せずに作製されている。なお、「熱切断」とは、プラズマやレーザー及びガスを用いる切断を言う。
しかも、従来例としての図11,図12に示した上下抱持部材51,52の円弧部51A,52Aの如く、パイプPの外周面に均等に当接(密接)させるために、高精度の弯曲加工(曲げ加工)が全く省略されている。つまり、図5,図6,図9に示した外プレート4B、内プレート4A,上接続プレート3は、通常のプレスによる直角折曲加工によって簡単・容易かつ安価に作製できる。
なお、本発明は、図示の実施の形態に限定されず、設計変更可能であり、例えば、軽荷重用として、下接続プレート4を一枚のみにて、形成するも自由である。
本発明は、以上詳述したように、パイプPの上半部が嵌合する半円形切断部1Aを有する2枚の上本体プレート1,1と;パイプPの下半部が嵌合する半円形切断部2Aを有する2枚の下本体プレート2,2と;2枚の上記上本体プレート1,1を、上方ボルト・ナット結合11にて接続して、相互平行に保持する上接続プレート3と;2枚の上記下本体プレート2,2を、下方ボルト・ナット結合12にて接続して、相互平行に保持する下接続プレート4と;2枚の上記上本体プレート1,1の垂下脚片1Hに貫設された窓部8に差込まれる差込突部9Aを有する前後連結上帯板片9と;2枚の上記下本体プレート2,2の起立脚片2Hに貫設された窓部10に差込まれる差込突部19Aを有する前後連結下帯板片19と;上記上帯板片9と下帯板片19とを相互接近する方向に締付けて、上記上本体プレート1,1の上記半円形切断部1Aの内周端縁部41と、上記下本体プレート2,2の上記半円形切断部2Aの内周端縁部42とを、各々、上記パイプPの外周に圧接させて、パイプPを掴持する上下締結用ボルト・ナット結合17,17とを;具備しているので、溶接工程を省略して、製造可能となり、熟練した溶接の技量が不要で、容易に高品質な支持装置を作製できる。さらに、従来の図11,図12に示した上抱持部材51及び下抱持部材52は、パイプPの外周面に対して均等に、円弧部51A,52Aを密接させるために、雄プレス金型を使用した高度な(板材の)弯曲加工を必要としていたのが、全く、簡略化できる。即ち、上下本体プレート1,2の半円形切断部1A,2Aの内周端縁部41,42は、板材(素材)から、機械切断やプラズマ等の熱切断加工で、簡単に高精度な曲率半径に作製できる。しかも、部品の組立も容易・迅速に行うことができ、設置姿勢で、剛性も、強度も、高く、安定してパイプPを、掴持(支持)可能となった。
また、上記下接続プレート4は、チャンネル型の内プレート4Aと、チャンネル型の外プレート4Bと、から成るので、下半部位の剛性と強度も高く、高荷重用として、好適であり、構造も簡素化が図られている。
また、上記上本体プレート1,1と、下本体プレート2,2と、上接続プレート3と、下接続プレート4と、上帯板片9と、下帯板片19とは、機械切断又は熱切断にて、加工形成され、溶接を全く省略しているので、溶接の技量の優れた熟練作業者不足に対応可能となる。しかも、高精度かつ簡単・容易に作製が可能となった。
また、取付用固定面15に、2本の平行なガイドレール部材R,Rを、固設し、上記下接続プレート4は、左右へ突出状に被ガイド片部5,5を有し、上記被ガイド片部5を上記ガイドレール部材Rに、配管支持装置全体をスライド可能として係合させたので、パイプ伸長による移動を制御しつつ、円滑に対応して、パイプ支持できる。
1 上本体プレート
1A 半円形切断部
1H 垂下脚片
2 下本体プレート
2A 半円形切断部
2H 起立脚片
3 上接続プレート
4 下接続プレート
4A 内プレート
4B 外プレート
5 被ガイド片部
8 窓部
9 上帯板片
9A 差込突部
10 窓部
11 ボルト・ナット結合
12 ボルト・ナット結合
15 取付用固定面
17 ボルト・ナット結合
19 下帯板片
19A 差込突部
41 内周端縁部
42 内周端縁部
P パイプ
R レール

Claims (4)

  1. パイプ(P)の上半部が嵌合する半円形切断部(1A)を有する2枚の上本体プレート(1)(1)と、
    パイプ(P)の下半部が嵌合する半円形切断部(2A)を有する2枚の下本体プレート(2)(2)と、
    2枚の上記上本体プレート(1)(1)を、上方ボルト・ナット結合(11)にて接続して、相互平行に保持する上接続プレート(3)と、
    2枚の上記下本体プレート(2)(2)を、下方ボルト・ナット結合(12)にて接続して、相互平行に保持する下接続プレート(4)と、
    2枚の上記上本体プレート(1)(1)の垂下脚片(1H)に貫設された窓部(8)に差込まれる差込突部(9A)を有する前後連結上帯板片(9)と、
    2枚の上記下本体プレート(2)(2)の起立脚片(2H)に貫設された窓部(10)に差込まれる差込突部(19A)を有する前後連結下帯板片(19)と、
    上記上帯板片(9)と下帯板片(19)とを相互接近する方向に締付けて、上記上本体プレート(1)(1)の上記半円形切断部(1A)の内周端縁部(41)と、上記下本体プレート(2)(2)の上記半円形切断部(2A)の内周端縁部(42)とを、各々、上記パイプ(P)の外周に圧接させて、パイプ(P)を掴持する上下締結用ボルト・ナット結合(17)(17)とを、
    具備していることを特徴とする配管支持装置。
  2. 上記下接続プレート(4)は、チャンネル型の内プレート(4A)と、チャンネル型の外プレート(4B)と、から成る請求項1記載の配管支持装置。
  3. 上記上本体プレート(1)(1)と、下本体プレート(2)(2)と、上接続プレート(3)と、下接続プレート(4)と、上帯板片(9)と、下帯板片(19)とは、機械切断又は熱切断にて、加工形成され、溶接を全く省略した請求項1又は2記載の配管支持装置。
  4. 取付用固定面(15)に、2本の平行なガイドレール部材(R)(R)を、固設し、
    上記下接続プレート(4)は、左右へ突出状に被ガイド片部(5)(5)を有し、
    上記被ガイド片部(5)を上記ガイドレール部材(R)に、配管支持装置全体をスライド可能として係合させた請求項1,2又は3記載の配管支持装置。
JP2021001247A 2021-01-07 2021-01-07 配管支持装置 Active JP7348666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021001247A JP7348666B2 (ja) 2021-01-07 2021-01-07 配管支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021001247A JP7348666B2 (ja) 2021-01-07 2021-01-07 配管支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022106345A true JP2022106345A (ja) 2022-07-20
JP7348666B2 JP7348666B2 (ja) 2023-09-21

Family

ID=82457160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021001247A Active JP7348666B2 (ja) 2021-01-07 2021-01-07 配管支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7348666B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100697220B1 (ko) 2006-05-19 2007-03-20 김태식 배관용 파이프 행거
CN202469243U (zh) 2012-02-29 2012-10-03 莱芜钢铁集团有限公司 一种用于机械压力管道固定的新型管夹
CN209705416U (zh) 2019-03-20 2019-11-29 盐城市瑞恒电力石化设备有限公司 一种石油化工水平管道的双耳吊架
CN210566668U (zh) 2019-07-02 2020-05-19 苏州诚速五金有限公司 一种中冷器进气管固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7348666B2 (ja) 2023-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092877B2 (ja) パイプサポート
JP2008518173A (ja) 管継手
JP2014080998A (ja) 配管固定装置
KR101703523B1 (ko) 이음관 고정용 지그
JP2010260092A (ja) 溶接フランジ取付工具
JP2022106345A (ja) 配管支持装置
JP2018012112A (ja) 曲げ矯正機
CN208019724U (zh) 一种钢管焊接用定位装置
KR101594945B1 (ko) 리벳 너트 유닛 및 그 장착방법
KR101529861B1 (ko) 공동주택 조립식 저수조 보강장치
JP2018127864A (ja) 壁材の取付具、壁構造、及び取付具の製造方法
KR20140000174U (ko) 래싱 파이프 지그
JP2017078301A (ja) ブレース連結金具の施工方法
CA2443928A1 (en) T pipe for connecting a reduced branch pipe to a main pipe and a method for producing such a t pipe
KR102174680B1 (ko) 금속 수납선반의 금속다리에 가접되는 금속받침대 및 금속받침대의 제조방법
JP6216813B2 (ja) 施工アシスト金具、吊り天井構造及び斜め部材の取り付け方法
AU2014261258B2 (en) Method for forming a pipe joint, pipe joint and flange part arrangement
JP6864562B2 (ja) 目違い修正治具
CN215658677U (zh) 一种mark-iii波纹板定位焊接工装
JP3188450U (ja) パイプ継手用ブラケット
CN215789453U (zh) 一种滑动导向支架的装配式管夹
JP6959645B2 (ja) 配管支持装置
JP2019066022A (ja) クランプ金具及びクランプ金具の製造方法
CN205798819U (zh) 一种t型焊缝通用防变形装置
JP6403193B2 (ja) 天井吊材用の取付機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221003

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7348666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150