JP2022104156A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022104156A
JP2022104156A JP2020219186A JP2020219186A JP2022104156A JP 2022104156 A JP2022104156 A JP 2022104156A JP 2020219186 A JP2020219186 A JP 2020219186A JP 2020219186 A JP2020219186 A JP 2020219186A JP 2022104156 A JP2022104156 A JP 2022104156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
transport direction
mount
label
downstream side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020219186A
Other languages
English (en)
Inventor
翔 浅井
sho Asai
雄士 加藤
Yuji Kato
将太郎 渡邉
Shotaro Watanabe
武彦 稲葉
Takehiko Inaba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2020219186A priority Critical patent/JP2022104156A/ja
Priority to US17/556,926 priority patent/US11833811B2/en
Priority to CN202111612616.0A priority patent/CN114683715A/zh
Publication of JP2022104156A publication Critical patent/JP2022104156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C11/00Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
    • B65C11/02Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment
    • B65C11/0289Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment using electrical or electro-mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/46Applying date marks, code marks, or the like, to the label during labelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0072Specific details of different parts
    • B65C2210/0078Peeling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0072Specific details of different parts
    • B65C2210/0094Label sensing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

Figure 2022104156000001
【課題】ラベルの剥離不良を抑制し、ラベルを円滑に搬送することができる印刷装置を提供する。
【解決手段】リブ部46は、第1表面47aを有する第1リブ47と、第2表面48aを有する第2リブ48と、第3表面49aを有する第3リブ49とを、上下方向下側の上流側から上下方向上側の下流側へ向かって連続的に有して居り、第1リブ47の第1表面47aは、第2リブ48の第2表面48aの上下方向上流側の端部からさらに当該上下方向上流側へ向かうほど、ピーラー部52の外周面と第2リブ48の第2表面48aとを結ぶ第1仮想直線L1(図5の端面形状参照)から離れる方向に傾斜し、第3リブ49の第3表面49aは、第2リブ48の第2表面48aの上下方向下流側の端部からさらに上下方向下流側へ向かうほど、第1仮想直線から離れる方向に傾斜するものである。
【選択図】図5

Description

本発明は、印刷装置に係わり、特に、被印刷媒体に対して剥離処理を行えるようにした印刷装置に関する。
従来から、粘着層を有する複数のラベルが長尺状の台紙に離散的に貼付された被印刷媒体に印刷処理を行う印刷装置が知られている。
ここで、印刷処理後の被印刷媒体を構成するラベルは、剥離ユニットによって台紙から剥離されるようになっている。この際、ラベルは粘着層を有していることから、剥離ユニットに貼り付いてしまうことを抑制するのが望ましい。
そこで、剥離ユニットのピール基体にリブを設けることにより、ラベル排出口から排出されたラベルがピール基体に密着して取り難くなってしまうことを防止する技術も知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007-008061号公報
しかしながら、ラベルの粘着層の粘着力が強い場合には、ラベルが台紙から上手く剥離されずにピール基体に貼り付くなどの搬送不良が発生する虞があった。
本発明は、ラベルの剥離不良を抑制し、ラベルを円滑に搬送することができる印刷装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本願発明は、粘着層を有する複数のラベルが長尺状の台紙に離散的に貼付された被印刷媒体に印刷を行う印刷装置であって、プラテンホルダに回転可能に支持されるプラテンローラであって、前記被印刷媒体を第1搬送方向に搬送するプラテンローラと、前記プラテンローラよりも前記第1搬送方向下流側に配置される剥離部材であって、前記台紙を前記第搬送1方向とは異なる方向である第2搬送方向に屈曲させることで当該台紙から前記ラベルを剥がす剥離部材と、前記剥離部材により屈曲した前記台紙を前記プラテンローラとの間に挟んで前記第2搬送方向に搬送する従動ローラと、前記剥離部材よりも前記第1搬送方向下流側に配置されて前記従動ローラを回転可能に支持する支持部材と、前記台紙から剥がされた前記ラベルを前記第1搬送方向に案内するリブ部であって、前記第1搬送方向に沿って延びるように前記支持部材に設けられるリブ部と、を備え、前記リブ部は、第1表面を有する第1リブと、第2表面を有する第2リブと、第3表面を有する第3リブとを、前記第1搬送方向の上流側から下流側へ向かって連続的に有し、前記第1リブの前記第1表面は、前記第2リブの前記第2表面の前記第1搬送方向上流側の端部からさらに当該第1搬送方向上流側へ向かうほど、前記剥離部材の外周面と前記第2リブの前記第2表面とを結ぶ第1仮想直線から離れる方向に傾斜し、前記第3リブの前記第3表面は、前記第2リブの前記第2表面の前記第1搬送方向下流側の端部からさらに第1搬送方向下流側へ向かうほど、前記第1仮想直線から離れる方向に傾斜するものである。
本願発明では、被印刷媒体において、長尺状の台紙に対して複数のラベルが離散的に貼付されている。プラテンローラによって被印刷媒体が搬送され、剥離部材の外周面により台紙が屈曲することで、台紙からラベルが剥がされる。ラベルが剥がされた台紙は、プラテンローラと従動ローラとの間に挟まれて搬送される。
支持部材には、台紙から剥がされた後のラベルを案内するリブ部が設けられている。リブ部は、搬送方向の上流側から下流側へ向かって、第1リブ、第2リブ、第3リブ、をこの順序で連続的に有している。剥離部材の外周面と第2リブの第2表面とを結ぶ第1仮想直線を想定したとき、第1リブの第1表面は、第2リブの第2表面の搬送方向上流側端部からさらに上流側へ向かうほど第1仮想直線から離れるような方向に傾斜している。第3リブの第3表面は、第2リブの第2表面の搬送方向下流側端部からさらに下流側へ向かうほど第1仮想直線から離れるような方向に傾斜している。
上記のような第1リブ、第2リブ、第3リブの位置関係の結果、台紙から剥がされた後のラベルは、以下のような搬送挙動をとる。
台紙に対する粘着層の粘着力が比較的強いラベルの場合、台紙から剥がされたラベルの粘着層の搬送方向下流側端部が第1リブの第1表面に接触しながら、搬送方向下流側へと搬送される。ラベルの粘着層の搬送方向下流側端部が第2リブの第2表面に到達すると、ラベルの粘着層は第1リブの第1表面とは接触しない状態となる。その後、ラベルは、第2リブの第2表面に対して粘着層が接触しかつ第3リブの第3表面に対しては粘着層が接触しない状態を維持しながら搬送方向下流側へと進む。但し、曲げ癖(いわゆるカール)が特に強いラベルの場合、例外的に、台紙から剥がされたラベルの粘着層の搬送方向下流側端部が第3リブの第3表面に接触しながら搬送方向に搬送されることもある。
台紙に対する粘着層の粘着力が比較的弱いラベルの場合、台紙から剥がされたラベルの粘着層の搬送方向下流側端部が、第1リブの第1表面に接触することなく第2リブの第2表面に到達する。その後は、ラベルは第2リブの第2表面に対して粘着層が接触しかつ第3リブの第3表面に対しては粘着層が接触しない状態を維持しながら搬送方向下流側へと進む。但し、ラベルの剛性が比較的大きい場合は、ラベルの粘着層の搬送方向下流側端部が第2リブの第2表面に接触することなく搬送されることもある。曲げ癖が特に強い場合には、上記同様、例外的に、ラベルの粘着層の搬送方向下流側端部が第3リブの第3表面に接触しながら搬送方向に搬送されることもある。
本願発明によれば、ラベルの粘着層の粘着力の強弱にかかわらず、ラベルの剥離不良を抑制し、ラベルを円滑に搬送することができる。
印刷装置の外観斜視図である。 印刷装置の中央部分の縦断面図である。 印刷装置の要部の拡大縦断面図である。 剥離ユニットのうち上ユニットの斜視図である。 剥離ユニットのリブ形状及びセンサとの関係を示す説明図である。
次に、本発明の一実施形態に係る印刷装置について、図面を参照して説明する。なお、以下の説明においては、図1に示すように、印刷装置1を卓上に載置した状態で、前後左右上下の各方向を定義する。
図1において、印刷装置1は、本体部としての下ケース10と、上前カバー11と、上後カバー12とを備え、これらにより略矩形の立体形状の筐体2を構成している。
下ケース10は、その前面に各種操作スイッチを配置した操作パネル部3が設けられ、その前面から側面に至る左右角部に携帯用のストラップ(図示せず)の両端が係合するフック部4が設けられている。
なお、下ケース10には、図示は省略するが、例えば、通信手段として、USBポートやRS-232Cコネクタ等の各種接続部が設けられており、電力供給の他、印刷データ入力端末(例えば、パーソナルコンピュータやバーコードリーダー等)等との接続が可能となっている。また、上記通信手段に加え、有線LAN、無線LAN、Bluetooth(登録商標)の各種機能を搭載しており、これらあの各種通信手段を用いてテキストデータを印刷装置1に送信するだけで、可変データ(テキスト、バーコード)を含むラベル発行が可能となっている。
また、ラベル発行には、製造/物流向けには現品票ラベルや荷札ラベル、小売向けには食品表示ラベルや値札ラベル、医療向けには検体ラベルやお薬手帳ラベルなど、さまざまな現場で使用されるラベル等を含ませることができる。この際、本実施の形態に用いられる被印刷媒体は、粘着層を有する複数のラベルが長尺状の台紙に離散的に貼付された物が用いられる。
図2に示すように、印刷装置1の内部には、上前カバー11の下方に位置して、充電方式のバッテリ5や回路基板6といった駆動並びに制御に関する電子部品、ラベルの有無を検出する光学センサを含む検出部13、左右方向に連続する山型状の前側ティアバー14、上前カバー11の後端部と上後カバー12の先端部との間に配置された排出口15(図1参照)、所定の印刷処理を実行する印刷ヘッド16とプラテンローラ17、が設けられている。なお、印刷ヘッド16は、プラテンローラ17と対向して配置されている。
上前カバー11には、左右一対のネジ19により剥離ユニット30の上ユニット40が着脱可能に設けられている。
上後カバー12の下方には、被印刷媒体を巻回するロール20が交換可能に収容されている。被印刷媒体は、粘着層を有する複数のラベルLが長尺状の台紙Pに離散的に貼付されている。上後カバー12は、ロール20を含む上部を覆う閉位置とロール20を取り出し可能に開放する開位置とに亙って揺動可能で、下ケース10の後端寄りを回転支点として支持される開閉カバーとして機能する。
また、上前カバー11の後端部と上後カバー12の先端部とは離隔しており、この離隔した部分に印刷後の被印刷媒体が上述したラベル発行種類に応じて排出される排出口15が設けられている。
一方、上後カバー12には、図示を略すネジを介して剥離ユニット30の下ユニット50が着脱可能に設けられている。
なお、図3に示すように、排出口15は、前方側に台紙Pから剥離されたラベルLの排出口15aと、後方側に台紙Pの排出口15bとからなる。ここで、上後カバー12には、下ユニット50を設置する際の取り付け利便性並びに台紙Pを排出する際に台紙Pを案内するための、台紙排出口15bの底面を兼用するよう前低後高状に傾斜した傾斜面12aが設けられている。
上述したように、台紙PからラベルLを剥離する剥離ユニット30は、上前カバー11にネジ19を介して取り付けられる上ユニット40と、上後カバー12に螺子(図示せず)を介して取り付けられる下ユニット50と、を備える。
図4に示すように、上ユニット40は、左右一対のブラケット部41と、ブラケット部41の先端部間に配置された台部42と、ブラケット部41の後端部間に跨る従動ローラ18と、従動ローラ18の両端を軸支する支持部材としてのローラホルダ部43と、ローラホルダ部43の前面側に形成されたガイド部44と、を備える。
ブラケット部41は、軸部41aにより台部42に揺動可能に支持される。
従動ローラ18はプラテンローラ17の上方後部寄りでプラテンローラ17と当接することで従動回転して台紙Pをニップ搬送する。
ローラホルダ部43は、従動ローラ18の上部を覆うように従動ローラ18を回転可能に支持しており、排出口15をラベルLの排出口15aと台紙Pの排出口15bとに分離している。
ガイド部44は、上下方向の下方寄り中途部が最前方に位置して左右方向に延びる稜線となるように屈曲及び湾曲された設置面としてのガイド面部45と、ガイド面部45から前方側に突出して左右方向の複数個所に所定間隔をあけて設けられた複数のリブ部46と、を一体に備える。
下ユニット50は、左右一対のブラケット部51と、台紙Pを屈曲させてラベルLから分離させる剥離部材としてのピーラー部52と、ピーラー部52の下方に配置されてプラテンホルダとしてのブラケット部51に軸支されたプラテンローラ17と、を備える。
ピーラー部52は、先端側が断面R形状をなし、台紙Pを屈曲させる。屈曲した台紙Pは、プラテンローラ17と従動ローラ18との間に挟まれて搬送される。台紙Pに貼付されているラベルLは、台紙Pが屈曲しても自己の剛性により屈曲しないので、台紙Pから剥がれる。このように、ピーラー部52は、屈曲した台紙Pを搬送することで印刷後のラベルLを台紙Pから徐々に引き剥がすようになっている。
このように、粘着層を有する複数のラベルLが長尺状の台紙Pに離散的に貼付された被印刷媒体(ロール20)に印刷を行う印刷装置1は、ブラケット部51に回転可能に支持されて、被印刷媒体を上下方向上向きに搬送するプラテンローラ17と、プラテンローラ17よりも上下方向下流側に配置されて台紙Pを前後方向後ろ向きに屈曲させることで台紙PからラベルLを剥がすピーラー部52と、ピーラー部52により屈曲された台紙Pをプラテンローラ17との間に挟んで前後方向後ろ向きに搬送する従動ローラ18と、ピーラー部52よりも上下方向下流側に配置されて従動ローラ18を回転可能に支持するローラホルダ部43と、ローラホルダ部43の前面側において台紙Pから剥がされたラベルLを上下方向上向きに案内するように上下方向に沿って延びるリブ部46と、を備える。
ローラホルダ部43は、プラテンローラ17の長手方向と略平行に延びる設置面としてのガイド面部46を一体に有し、リブ部46は、ガイド面部46に所定間隔にて複数個(図4では計6本)設けられている。
このように、プラテンローラ17の軸心R方向に沿って延設されるローラホルダ部43において、複数個のリブ部46が軸心R方向に沿った所定間隔で設けられていることにより、被印刷媒体の幅方向において満遍なくリブ部46による案内機能を発揮させることができる。
この際、ラベルLは、例えば、左右2か所(2枚)の同時印刷にも対応させることができる。
図5に示すように、リブ部46は、第1表面47aを有する第1リブ47と、第2表面48aを有する第2リブ48と、第3表面49aを有する第3リブ49とを、上下方向下側の上流側から上下方向上側の下流側へ向かって連続的に有している。
また、第1リブ47は、台紙Pの排出方向下流側となる後部リブ47bと、この後部リブ47bよりも台紙Pの排出方向上流側となる中部リブ47cと、ラベルLの排出方向際上流側となる前部リブ47dと、が折り返すように屈曲して連続形成されている。
そして、この中部リブ47cはピーラー部52に対して所定の隙間Sを介して対向している。ここで、隙間Sは、ピーラー部52により屈曲された台紙Pが通過可能な大きさ(高さ)を有している。
これにより、第1リブ47の搬送方向上流側端部とピーラー部52との間に所定の隙間Sを介在させることができ、ピーラー部52により屈曲された台紙Pを円滑に通過させることができる。なお、上ユニット40を揺動させることにより、この隙間Sをさらに広げることができ、例えば、印刷処理開始前の台紙Pをユーザの手作業によって予めピーラー部52を経由させてプラテンローラ17と従動ローラ18との間にニップさせることも容易に行うことができる。
ピーラー部52の外周面と第2リブ48の第2表面48aとを結ぶ第1仮想直線L1(図5の端面形状参照)を想定したとき、第1リブ47の第1表面47aは、第2リブ48の第2表面48aの上下方向上流側の端部からさらに当該上下方向上流側へ向かうほど、ピーラー部52の外周面と第2リブ48の第2表面48aとを結ぶ第1仮想直線L1から離れる方向に傾斜し、第3リブ49の第3表面49aは、第2リブ48の第2表面48aの上下方向下流側の端部からさらに上下方向下流側へ向かうほど、第1仮想直線L1から離れる方向に傾斜している。
なお、ここでの「表面」とは、例えば、図5(B)に示すように、各リブ47,48,49の断面形状が台形である場合の突出端面を第1表面47a,第2表面48a,第3表面49a、とする場合のほか、例えば、図5(C)に示すように、各リブ47,48,49の断面形状が半楕円形である場合の稜線を第1表面47a,第2表面48a,第3表面49a、とする場合を含む。
このように、被印刷媒体において、長尺状の台紙Pに対して複数のラベルLが離散的に貼付されている。プラテンローラ17によって被印刷媒体が搬送され、ピーラー部52の外周面により台紙Pが屈曲することで、台紙PからラベルLが剥がされる。
ラベルLが剥がされた台紙Pは、プラテンローラ17と従動ローラ18との間に挟まれて搬送される。従動ローラ18は、プラテンローラ17の軸心に沿うように配置される。従動ローラ18は、上記軸心に沿うように延設されるローラホルダ部43によって回転可能に支持されている。
ローラホルダ部43のガイド面部46には、台紙Pから剥がされた後のラベルLを案内するリブ部46が設けられている。リブ部46は、搬送方向の上流側から下流側へ向かって、第1リブ47、第2リブ48、第3リブ49、をこの順序で連続的に有している。
上記のような第1リブ47、第2リブ48、第3リブ49の位置関係の結果、台紙Pから剥がされた後のラベルLは、以下のような搬送挙動をとる。
台紙Pに対する粘着層の粘着力が比較的強いラベルLの場合、台紙Pから剥がされたラベルLの粘着層の搬送方向下流側端部が第1リブ47の第1表面47aに接触しながら、搬送方向下流側へと搬送される。ラベルLの粘着層の搬送方向下流側端部が第2リブ48の第2表面48aに到達すると、ラベルLの粘着層は第1リブ47の第1表面47aとは接触しない状態となる。
その後、ラベルLは、第2リブ48の第2表面48aに対して粘着層が接触しかつ第3リブ49の第3表面49aに対しては粘着層が接触しない状態を維持しながら搬送方向下流側へと進む。但し、曲げ癖(いわゆるカール)が特に強いラベルLの場合、例外的に、台紙Pから剥がされたラベルLの粘着層の搬送方向下流側端部が第3リブ49の第3表面49aに接触しながら搬送方向に搬送されることもある。
台紙Pに対する粘着層の粘着力が比較的弱いラベルLの場合、台紙Pから剥がされたラベルLの粘着層の搬送方向下流側端部が、第1リブ47の第1表面47aに接触することなく第2リブ48の第2表面48aに到達する。その後は、ラベルLは第2リブ48の第2表面48aに対して粘着層が接触しかつ第3リブ49の第3表面49aに対しては粘着層が接触しない状態を維持しながら搬送方向下流側へと進む。
但し、ラベルLの剛性が比較的大きい場合は、ラベルLの粘着層の搬送方向下流側端部が第2リブ48の第2表面48aに接触することなく搬送されることもある。曲げ癖が特に強い場合には、上記同様、例外的に、ラベルLの粘着層の搬送方向下流側端部が第3リブ49の第3表面49aに接触しながら搬送方向に搬送されることもある。
このように、粘着層の粘着力の強弱にかかわらず、原則的に、ラベルLの粘着層は第3リブ49の第3表面49aには接触しない状態のまま搬送される。これにより、ラベルLを搬送するときの搬送負荷を低減できるので、ラベルLを円滑に搬送することができる。
なお、剥離ユニット30は、長尺状の台紙Pに複数のラベルLが離散的に貼付された被印刷媒体(ロール21)を使用し、台紙PからラベルLを引き剥がす(剥離する)ことができ、台紙PとラベルLとを分離させた状態で排出口15へと排出することができる。
検出部13は、前側装着部20に設けられており、後側装着部25に装着された剥離ユニット30を経由して台紙Pから引き剥がされつつ排出口15から排出されるラベルLの有無を非接触で検出する。
具体的に、ガイド面部46と対向して配置された検出部13は、センサ光を出射し、台紙Pから少なくとも部分的に剥がされてリブ部46により案内された状態のラベルLによって反射したセンサ光を受光することで、ラベルLを検出する。
この際、検出部13は、複数のリブ部46を(プラテンローラ17の軸心R方向に沿って)結ぶ第2仮想直線に対してセンサ光の光軸Qが交差することとなる第1部位(図5参照)、又は、1つのリブ部46がセンサ光の光軸Q上に位置することとなる第2部位、の何れかの位置に配置される。特に、第2リブ48の第2表面48aをプラテンローラ17の軸心R方向に沿って結ぶ第2仮想直線とセンサ光の光軸Qが交差する位置、又は、1つの第2リブ48の第2表面48aがセンサ光の光軸Q上となる位置、に検出部13を配置するのが望ましい。
前述したように、ピーラー部52で台紙Pが屈曲することでラベルLが剥がされ、その剥がされたラベルLがリブ部46によって案内される。
原則として、ラベルLは、第2リブ48の第2表面48aに対して粘着層が接触しかつ第3リブ49の第3表面49aに対しては粘着層が接触しない状態が維持される。
そのうえで、検出部13は、このような状態で安定した姿勢となっているラベルLに対してセンサ光を出射して検出を行う。
このような環境を考慮し、検出部13は、第1部位又は第2部位に配置されている。第1部位に配置された場合は、出射されるセンサ光の光軸Qが複数のリブ部46を結ぶ第2仮想直線(例えば、第2リブ48をプラテンローラ17の軸心R方向に沿って結ぶ線)に対して交差する。また、第2部位に配置された場合は、1つのリブ部46がセンサ光の光軸Q上に位置する。そして、いずれの場合においても、検出部13からリブ部46までの距離をなるべく短くかつ安定的に画定することができるため、台紙Pから剥がされてリブ部46に案内されているラベルLに対する検出精度を向上することができる。
そしてユーザは、所望の印刷データを用いてラベルLを作成した後、排出口15aから排出されたラベルLを所望の被貼付対象物に貼り付けることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態について詳細に説明した。しかしながら、本発明の技術的思想の範囲は、ここで説明した実施の形態に限定されないことは言うまでもない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想の範囲内において、様々な変更や修正、組み合わせなどを行うことに想到できることは明らかである。従って、これらの変更や修正、組み合わせなどの後の技術も、当然に本発明の技術的思想の範囲に属するものである。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
1 印刷装置
10 下ケース
11 上前カバー
12 上後カバー
13 検出部(光学センサ)
14 前側ティアバー
15 排出口
16 プラテン
17 プラテンローラ
18 従動ローラ
19 ネジ
20 ロール
30 剥離ユニット
40 上ユニット
41 ブラケット部
41a 軸部
42 台部
43 ローラホルダ部(支持部材)
44 ガイド部
45 ガイド面部(設置面)
46 リブ部
47 稜線部
48 台紙ガイド面部
49 ラベルガイド面部
50 下ユニット
51 ブラケット部(プラテンホルダ)
52 ピーラー部(剥離部材)
L ラベル
P 台紙
Q 光軸
R 軸心

Claims (4)

  1. 粘着層を有する複数のラベルが長尺状の台紙に離散的に貼付された被印刷媒体に印刷を行う印刷装置であって、
    プラテンホルダに回転可能に支持されるプラテンローラであって、前記被印刷媒体を第1搬送方向に搬送するプラテンローラと、
    前記プラテンローラよりも前記第1搬送方向下流側に配置される剥離部材であって、前記台紙を前記第搬送1方向とは異なる方向である第2搬送方向に屈曲させることで当該台紙から前記ラベルを剥がす剥離部材と、
    前記剥離部材により屈曲した前記台紙を前記プラテンローラとの間に挟んで前記第2搬送方向に搬送する従動ローラと、
    前記剥離部材よりも前記第1搬送方向下流側に配置されて前記従動ローラを回転可能に支持する支持部材と、
    前記台紙から剥がされた前記ラベルを前記第1搬送方向に案内するリブ部であって、前記第1搬送方向に沿って延びるように前記支持部材に設けられるリブ部と、
    を備え、
    前記リブ部は、
    第1表面を有する第1リブと、第2表面を有する第2リブと、第3表面を有する第3リブとを、前記第1搬送方向の上流側から下流側へ向かって連続的に有し、
    前記第1リブの前記第1表面は、
    前記第2リブの前記第2表面の前記第1搬送方向上流側の端部からさらに当該第1搬送方向上流側へ向かうほど、前記剥離部材の外周面と前記第2リブの前記第2表面とを結ぶ第1仮想直線から離れる方向に傾斜し、
    前記第3リブの前記第3表面は、
    前記第2リブの前記第2表面の前記第1搬送方向下流側の端部からさらに第1搬送方向下流側へ向かうほど、前記第1仮想直線から離れる方向に傾斜する
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記第1リブの前記第1搬送方向上流側の端部は、
    前記剥離部材に対して所定の隙間を介して対向し、
    前記隙間は、
    前記剥離部材により屈曲された前記台紙が通過可能な大きさを有している
    ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  3. 前記支持部材は、前記プラテンローラの長手方向と略平行に延びる設置面を有し、
    前記リブ部は、前記設置面に所定間隔にて複数個設けられている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の印刷装置。
  4. 前記支持部材と対向して配置されてセンサ光を出射する光学センサであって、前記台紙から少なくとも部分的に剥がされ前記リブ部により案内された状態の前記ラベルを検出する光学センサをさらに備え、
    前記光学センサは、
    前記複数のリブ部を結ぶ第2仮想直線に対して前記センサ光の光軸が交差することとなる第1部位、又は、1つの前記リブ部が前記センサ光の光軸上に位置することとなる第2部位、に配置されている
    ことを特徴とする請求項3記載の印刷装置。
JP2020219186A 2020-12-28 2020-12-28 印刷装置 Pending JP2022104156A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020219186A JP2022104156A (ja) 2020-12-28 2020-12-28 印刷装置
US17/556,926 US11833811B2 (en) 2020-12-28 2021-12-20 Printing apparatus
CN202111612616.0A CN114683715A (zh) 2020-12-28 2021-12-27 打印装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020219186A JP2022104156A (ja) 2020-12-28 2020-12-28 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022104156A true JP2022104156A (ja) 2022-07-08

Family

ID=82119817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020219186A Pending JP2022104156A (ja) 2020-12-28 2020-12-28 印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11833811B2 (ja)
JP (1) JP2022104156A (ja)
CN (1) CN114683715A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1017691S1 (en) * 2022-07-05 2024-03-12 Hand Held Products, Inc. Printer
USD1020869S1 (en) * 2023-04-13 2024-04-02 Wuhan Jingchen Intelligent Identification Technology Co., Ltd. Label printer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4572334B2 (ja) 2005-06-30 2010-11-04 セイコーエプソン株式会社 小型ラベルプリンタ
US8169453B2 (en) * 2008-07-31 2012-05-01 Eastman Kodak Company Thermally conductive, electrically isolated peel member assembly
US7982758B2 (en) * 2009-09-30 2011-07-19 Eastman Kodak Company Apparatus for controlling peel position in a printer
JP5852715B1 (ja) * 2014-08-18 2016-02-03 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP6571340B2 (ja) 2015-01-29 2019-09-04 サトーホールディングス株式会社 プリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1017691S1 (en) * 2022-07-05 2024-03-12 Hand Held Products, Inc. Printer
USD1020869S1 (en) * 2023-04-13 2024-04-02 Wuhan Jingchen Intelligent Identification Technology Co., Ltd. Label printer

Also Published As

Publication number Publication date
CN114683715A (zh) 2022-07-01
US11833811B2 (en) 2023-12-05
US20220203719A1 (en) 2022-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6505981B1 (en) Printer with label separator
JP2022104156A (ja) 印刷装置
US9884697B2 (en) Printer
US20120224200A1 (en) Electronic device and pos terminal
JP2000118059A (ja) プリンタ
US8627754B2 (en) Sheet processing apparatus
JP2003081457A (ja) 付箋紙供給機構およびこれを備えた付箋紙プリンタ、並びに付箋紙供給方法
JP3128350U (ja) プリンタ
US10946677B2 (en) Printer
EP2025522B1 (en) Sheet processing apparatus
JP3684999B2 (ja) プリンタ内蔵マウス装置
US20240001694A1 (en) Printer
JP2022104157A (ja) 印刷装置
EP3231622B1 (en) Carriage structure and printer
JP2017205986A (ja) レシートプリンタ
JP6494256B2 (ja) ラベルプリンタ
EP2025523B1 (en) Sheet processing apparatus
CN114683712A (zh) 打印装置
JP2019064191A (ja) ラベル発行装置
JP2019171711A (ja) ラベル発行装置
JP3187791B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2001151394A (ja) シート材搬送装置、記録装置、記録ヘッドカートリッジおよびスキャナヘッドカートリッジ
JP2010018037A (ja) ラベルプリンタ
JPH0664891U (ja) 給紙装置
JP2003191547A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231124