JP3187791B2 - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ

Info

Publication number
JP3187791B2
JP3187791B2 JP19877599A JP19877599A JP3187791B2 JP 3187791 B2 JP3187791 B2 JP 3187791B2 JP 19877599 A JP19877599 A JP 19877599A JP 19877599 A JP19877599 A JP 19877599A JP 3187791 B2 JP3187791 B2 JP 3187791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
printer
cover
main body
mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19877599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000034057A (ja
Inventor
二男 塩崎
鋼 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP19877599A priority Critical patent/JP3187791B2/ja
Publication of JP2000034057A publication Critical patent/JP2000034057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3187791B2 publication Critical patent/JP3187791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、長尺紙を用いて印字す
るラベルプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のラベルプリンタにおいては、プ
リンタ本体に長尺紙をセットするために、プリンタ本体
にはカバーにより開閉される開口面が形成されている。
そして、長尺紙を搬送するプラテンと、このプラテンに
圧接されたピンチローラとは、セットでプリンタ本体側
に設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来のプリン
タにおいて長尺紙をセットする場合、まず、カバーを開
放し、手動によりピンチローラをプラテンから離反さ
せ、この状態を維持しながらプリンタ本体に補給した長
尺紙の先端をプラテンとピンチローラとの間の狭い隙間
に挿入しなければならない。このような連続紙の挿入操
作は、長尺紙の搬送経路が折曲している場合にはより一
層面倒な作業である。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
長尺状の台紙を順次搬送させながらこの台紙上に連続的
に貼付されたラベルに印字部で印字を行い、印字済みの
ラベルをラベル排出口から排出させるようにしたラベル
プリンタは、ロール状に巻回された長尺状の前記台紙を
収納する収納部と、一面に開口する開口面と、を備える
プリンタ本体と、このプリンタ本体に回動自在に保持さ
れて前記開口面を開閉するカバーと、前記開口面に臨ま
されて前記プリンタ本体に回転自在に保持され、前記印
字部の一部を形成するプラテンと、前記カバーに保持さ
れて前記印字部の残りの一部を形成し、前記カバーが閉
じられた場合に前記プラテンに対向する印字ヘッドと、
前記プリンタ本体と前記カバーとの間に形成され、前記
印字部を通過した前記台紙を案内する連続発行用台紙経
路と、前記連続発行用台紙経路中に沿って前記プリンタ
本体に設けられ、前記台紙を屈曲させるラベル剥離体
と、前記プリンタ本体と前記カバーとの間に形成され、
前記ラベル剥離体によって屈曲された前記台紙を案内す
る剥離発行用台紙経路と、前記カバーに弾性的に保持さ
れて前記カバーが閉じられた場合に前記剥離発行用台紙
経路において前記プラテンに圧接されるピンチローラ
と、前記プリンタ本体の背面側に形成されたベルト掛け
と、を備えることを特徴とする。
【0005】請求項2記載の発明は、請求項1記載のラ
ベルプリンタにおいて、前記プリンタ本体の開口面と対
向する一面には、滑り止めが形成されていることを特徴
とする。
【0006】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載のラベルプリンタにおいて、前記プリンタ本体の背面
は弧面に形成されていることを特徴とする。
【0007】請求項4記載の発明は、請求項1又は2記
載のラベルプリンタにおいて、前記プリンタ本体にはバ
ッテリが内蔵されて携帯可能であることを特徴とする。
【0008】
【作用】カバーを開放し、プリンタ本体に収納した長尺
紙の先端をプラテンの表面を覆う位置まで引き出した状
態でカバーを閉止すると、プラテンと印字ヘッドの間及
びプラテンとピンチローラとの間に長尺紙がセットされ
るが、この際、ベルト掛けによりオペレータのベルトに
保持されたプリンタ本体は、滑り止めがオペレータの衣
服に密着するため、人体への装着感を良くすることが可
能である。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。1はプリンタ本体で、このプリンタ本体1の一面に
は開口面2が形成され、この開口面2の一端にはこの開
口面2を開閉するカバー3が支点軸4により回動自在に
保持されている。プリンタ本体1にはロール状に巻回さ
れた長尺紙5を転動自在に収納する収納部であるホッパ
6が形成されている。本実施例における長尺紙5は、図
3に示すように、ロール状に巻回された台紙5aの一面
にラベル5bを等間隔に配列して貼付した例であるが、
レシート用紙等のような長尺紙でもよい。
【0010】また、前記プリンタ本体1には前記ホッパ
6の底部から前記開口面2に向けて延出する用紙ガイド
7が設けられ、この用紙ガイド7の開口面2に近い部分
には、回転自在のプラテン8と、このプラテン8の長手
方向に沿うラベル剥離体9とが配設されている。さら
に、プリンタ本体1にはバッテリ10が着脱自在に設け
られている。
【0011】そして、前記カバー3の内面に固定された
ヘッド支持体11には、印字ヘッドであるサーマルヘッ
ド12が板ばね13により一方向に付勢されて支軸14
を中心に回動自在に保持されている。また、カバー3の
自由端側の両側には、スプリング15により一方向に付
勢されてピンチローラ16を回転自在に支承する軸受1
7が変位自在に設けられている。さらに、カバー3に
は、サーマルヘッド12とピンチローラ16との間に配
置されて前記ラベル5bを排出させるラベル排出口18
と、指をかけて把手の役を果たす凹部19と、前記ホッ
パ6内の長尺紙5の浮きを押える紙押さえ20とが形成
されている。このようなカバー3の長さはプリンタ本体
1の開口面2の長さよりも短いもので、したがって、カ
バー3を閉じた状態では、図3ないし図5に示すよう
に、カバー3の自由端と開口面2の端部との間に前記台
紙5aを排出させる台紙排出口21が形成される。ま
た、ラベル剥離体9の中心はラベル排出口18の中心に
略一致する。そして、このラベル剥離体9の中心から支
点軸4の中心までの距離は、サーマルヘッド12のラベ
ル排出口18側の先端から支点軸4の中心までの距離よ
りもやや長く、且つ、プラテン8とピンチローラ16と
の接触部から支点軸4の中心までの距離よりもやや短い
距離に定められている。なお、図示しないが、カバー3
には、その両側から突出してプリンタ本体1の開口面2
の両側に係止される係止爪と、これらの係止爪を内側に
後退させる操作摘みとが設けられているものである。
【0012】次いで、図5及び図6に示すように、前記
プリンタ本体1の一面には、電源スイッチ22、電源を
投入した状態を表示する表示素子23、ハンディスキャ
ナ(図示せず)からのデータを受信する光I/F受光部
24等が設けられている。
【0013】本実施例におけるプリンタは携帯用のラベ
ルプリンタである。このために、図6に示すように、プ
リンタ本体1の少なくとも一面には、オペレータの腰の
あたりに密着される弧面25が形成され、この弧面25
にはオペレータの衣服に対して滑りを少なくするための
滑り止め26と、この滑り止め26に対向してオペレー
タのベルトに引っ掛けられるベルト掛け27とが形成さ
れている。
【0014】このような構成において、長尺紙5をセッ
トする場合には、操作摘みを操作してプリンタ本体1と
カバー3の係止状態を解除し、カバー3の凹部19に指
を掛けて図1に示すようにカバー3を開放し、ロール状
に巻回された長尺紙5をプリンタ本体1のホッパ6に収
納し、カバー3が開放されている広い空間において、長
尺紙5の先端をプラテン8及びラベル剥離体9を覆う位
置まで引き出し、図2に示す途中経過を経て図3に示す
ようにカバー3を閉止する。これにより、長尺紙5の台
紙5aの先端部分が、サーマルヘッド12とピンチロー
ラ16とによりプラテン8上に圧接され、また、ラベル
剥離体9により台紙5aの引き出し経路が鋭角に折曲さ
れ、ホッパ6の底面からの長尺紙5の浮きが阻止され
る。このような作業は、プリンタ本体1をオペレータの
腰に装着した状態でなされ、しかも、長尺紙5をプラテ
ン8とサーマルヘッド12との間及びプラテン8とピン
チローラ16との間の狭い隙間に通すような作業ではな
いので、長尺紙5のセットは極めて容易になされる。さ
らに、ベルト掛け27によりオペレータのベルトに保持
されたプリンタ本体1は、滑り止め26がオペレータの
衣服に密着するため、人体への装着感を良くすることが
可能である。
【0015】印字に際しては、電源スイッチ22をオン
にすると、ハンディスキャナから送信されるデータに基
づいて印字がなされる。すなわち、サーマルヘッド12
がバッテリ10からの供給電圧により印字出力する。そ
して、1ライン印字する度に、バッテリ10を駆動源と
するモータ(図示せず)によりプラテン8がワンピッチ
ずつ駆動され、台紙5aがラベル5bとともに搬送され
る。この場合、台紙5aがラベル剥離体9により鋭角に
折曲された状態で搬送されるため、腰の強いラベル5b
は直進して台紙5aから剥がれラベル排出口18から排
出される、台紙5aは台紙排出口21から排出される。
【0016】また、ラベル貼り付け装置(図示せず)に
より、台紙5aから印刷済みのラベル5bを剥離しなが
ら商品等に貼り付ける場合には、図7に示すように、台
紙5aの先端をラベル剥離体9で折曲させることなく真
っ直ぐに引き出し、この状態でカバー3を閉じる。これ
により、図8に示すように、印刷済みのラベル5bを台
紙5aとともにラベル排出口18から排出させることも
可能である。
【0017】
【発明の効果】本発明は上述したように構成したので、
カバーを開放し、プリンタ本体に収納した長尺紙の先端
をプラテンの表面を覆う位置まで引き出した状態でカバ
ーを閉止すると、プラテンと印字ヘッドの間及びプラテ
ンとピンチローラとの間に長尺紙がセットされるが、こ
の際、ベルト掛けによりオペレータのベルトに保持され
たプリンタ本体は、滑り止めがオペレータの衣服に密着
するため、人体への装着感をよくすることが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るもので、一部を断面に
してプリンタ本体に長尺紙を挿入する状態を示す平面図
である。
【図2】一部を断面にしてカバーの閉止過程を示す平面
図である。
【図3】一部を断面にして使用状態を示す平面図であ
る。
【図4】カバー側より見た側面図である。
【図5】カバー側より見た斜視図である。
【図6】カバーの反対側より見た斜視図である。
【図7】一部を断面にしてラベルを台紙とともにラベル
排出口から排出させる場合のカバーの閉止過程を示す平
面図である。
【図8】一部を断面にしてラベルを台紙とともにラベル
排紙口から排出させる場合の使用状態を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1 プリンタ本体 2 開口面 3 カバー 5a 台紙 5b ラベル 6 収納部 8 プラテン 9 ラベル剥離体 10 バッテリ 12 印字ヘッド 16 ピンチローラ 25 弧面 26 滑り止め
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 41/00 B41J 15/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺状の台紙を順次搬送させながらこの
    台紙上に連続的に貼付されたラベルに印字部で印字を行
    い、印字済みのラベルをラベル排出口から排出させるよ
    うにしたラベルプリンタは、 ロール状に巻回された長尺状の前記台紙を収納する収納
    部と、一面に開口する開口面と、を備えるプリンタ本体
    と、 このプリンタ本体に回動自在に保持されて前記開口面を
    開閉するカバーと、 前記開口面に臨まされて前記プリンタ本体に回転自在に
    保持され、前記印字部の一部を形成するプラテンと、 前記カバーに保持されて前記印字部の残りの一部を形成
    し、前記カバーが閉じられた場合に前記プラテンに対向
    する印字ヘッドと、 前記プリンタ本体と前記カバーとの間に形成され、前記
    印字部を通過した前記台紙を案内する連続発行用台紙経
    路と、 前記連続発行用台紙経路中に沿って前記プリンタ本体に
    設けられ、前記台紙を屈曲させるラベル剥離体と、 前記プリンタ本体と前記カバーとの間に形成され、前記
    ラベル剥離体によって屈曲された前記台紙を案内する剥
    離発行用台紙経路と、 前記カバーに弾性的に保持されて前記カバーが閉じられ
    た場合に前記剥離発行用台紙経路において前記プラテン
    に圧接されるピンチローラと、 前記プリンタ本体の背面側に形成されたベルト掛けと、 を備えることを特徴とするラベルプリンタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のラベルプリンタにおい
    て、前記プリンタ本体の開口面と対向する一面には、滑
    り止めが形成されていることを特徴とするラベルプリン
    タ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のラベルプリンタに
    おいて、前記プリンタ本体の背面は弧面に形成されてい
    ることを特徴とするラベルプリンタ。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載のラベルプリンタに
    おいて、前記プリンタ本体にはバッテリが内蔵されて携
    帯可能であることを特徴とするラベルプリンタ。
JP19877599A 1999-07-13 1999-07-13 ラベルプリンタ Expired - Lifetime JP3187791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19877599A JP3187791B2 (ja) 1999-07-13 1999-07-13 ラベルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19877599A JP3187791B2 (ja) 1999-07-13 1999-07-13 ラベルプリンタ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3792495A Division JP3005172B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000034057A JP2000034057A (ja) 2000-02-02
JP3187791B2 true JP3187791B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=16396729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19877599A Expired - Lifetime JP3187791B2 (ja) 1999-07-13 1999-07-13 ラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3187791B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000034057A (ja) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432050B2 (ja) ポータブルプリンタ
JP3545830B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH11171155A (ja) プリンタ
US6530705B1 (en) Label printer which handles label stock with and without peelable labels
EP1990283B1 (en) Hand-held portable labeler and method of labeling
JP3877247B2 (ja) ラベルプリンターのラベル剥離装置
US5642666A (en) Hand-held label printer
JP3005172B2 (ja) プリンタ
JP3187791B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2001018940A (ja) ラベルプリンタ
JP3502163B2 (ja) プリンタ
JP2007015313A (ja) ラベルプリンタシステム
JP4745843B2 (ja) プリンタ
JP4211618B2 (ja) ラベル剥離機構およびラベルプリンタ
JPH04272876A (ja) ラベルプリンタ
JPH0286528A (ja) ペーパーテープロール制御ユニット
JP4426421B2 (ja) プリンタ
JP3012208B2 (ja) 携帯型プリンタ
JP3954441B2 (ja) 自動給紙装置と用紙ホルダーとを備えるプリンタ装置システム
JP4963313B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2007083639A (ja) ラベル処理機構およびプリンタ
JPS625340Y2 (ja)
JP2672687B2 (ja) ラベルプリンタの台紙案内装置
JP3069492B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2022146816A (ja) ラベルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term