JP2022099391A - 現像装置及び画像形成装置 - Google Patents

現像装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022099391A
JP2022099391A JP2020213118A JP2020213118A JP2022099391A JP 2022099391 A JP2022099391 A JP 2022099391A JP 2020213118 A JP2020213118 A JP 2020213118A JP 2020213118 A JP2020213118 A JP 2020213118A JP 2022099391 A JP2022099391 A JP 2022099391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
stirring chamber
developing
duct
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020213118A
Other languages
English (en)
Inventor
祐造 原田
Yuzo Harada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2020213118A priority Critical patent/JP2022099391A/ja
Priority to US17/553,958 priority patent/US11624991B2/en
Priority to CN202111570632.8A priority patent/CN114660911A/zh
Publication of JP2022099391A publication Critical patent/JP2022099391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1828Prevention of damage or soiling, e.g. mechanical abrasion
    • G03G21/1832Shielding members, shutter, e.g. light, heat shielding, prevention of toner scattering
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone

Abstract

【課題】小型化及びメンテナンス性の向上が図られた構成で、現像容器の外部への現像剤の飛散を抑制することが可能な現像装置を提供する。【解決手段】現像装置40は、互いに並列配置された第1攪拌室52及び第2攪拌室53を有する現像容器50と、第2攪拌室53内のトナーを担持する現像ローラー44と、を備える。現像容器50は、ダクト56と、吸気口57と、第1フィルター61と、第2フィルター62と、を備える。ダクト56は、第2攪拌室53に隣接して配置され、第2攪拌室53内の空気を外部に流出させる。吸気口57は、第2攪拌室53の長手方向に沿って開口し、第2攪拌室53内とダクト56内とを連通させる。第1フィルター61は、吸気口57を覆う。第2フィルター62は、第1フィルター61よりもダクト56内の空気流通方向下流側に配置され、ダクト56内の空気流通経路を覆う。【選択図】図4

Description

本発明は、現像装置及びそれを備えた画像形成装置に関する。
複写機やプリンター等の電子写真方式の画像形成装置では、感光体ドラム等の像担持体の表面に形成した静電潜像にトナーを付着させて現像することで、後に用紙に転写されるトナー像を形成する装置が広く利用されている。現像装置では、均一な画像を継続して形成するために、現像容器の内部に収容したトナーを含む現像剤を、現像容器内において攪拌しながら搬送している。
現像装置では、現像ローラーや攪拌部材を回転させることによって外部から現像容器内に空気が吸い込まれ、現像容器内の空気圧が上昇することがある。この現像容器内の空気圧の上昇により、現像容器の内部から外部に現像剤が飛散する虞があった。このような不具合の解消を図った従来技術の一例が特許文献1に開示されている。
特許文献1で開示された従来の画像形成装置は、現像装置から排出されるトナーを搬送するトナー搬送部と、トナー搬送部に形成された通気口部と、通気口部を通じてトナー搬送部内の空気を吸引する吸気部と、通気口部に設けられてトナーを捕集するフィルター部と、を有する。これにより、トナーを捕集するための専用の回収ボックスが不要となり、装置の大型化を回避しつつ、現像装置内のトナーが外部に漏出することを防止できる。
特開2016-31436号公報
しかしながら、従来技術の場合、フィルター部が設けられた通気口部は小さく、さらにフィルター部が現像装置の外部に設けられていることに課題があった。これにより、フィルター部を大きくすると装置の大型化を回避することができなくなるとともに、フィルター部が現像装置の外部に設けられていることでメンテナンス性が低いことが懸念された。
本発明は、上記の点に鑑みなされたものであり、小型化及びメンテナンス性の向上が図られた構成で、現像容器の外部への現像剤の飛散を抑制することが可能な現像装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の現像装置は、現像容器と、第1攪拌部材及び第2攪拌部材と、現像剤担持体と、を備える。前記現像容器は、仕切り部によって区分された互いに並列配置される第1攪拌室及び第2攪拌室と、前記第1攪拌室及び前記第2攪拌室の長手方向の両端部側で互いを連通させる連通部と、を有し、像担持体に供給するトナーを含む現像剤を収容する。前記第1攪拌部材及び前記第2攪拌部材は、前記第1攪拌室及び前記第2攪拌室それぞれの内部に回転可能に支持され、回転の軸線方向に沿って互いに反対方向に現像剤を攪拌しながら搬送し、所定の循環方向に循環させる。前記現像剤担持体は、前記像担持体と対向して前記現像容器に回転可能に支持され、前記第2攪拌室内のトナーを担持して前記像担持体に供給する。前記現像容器は、ダクトと、吸気口と、第1フィルターと、第2フィルターと、を備える。前記ダクトは、前記第2攪拌室に隣接して配置され、前記第2攪拌室内の空気を外部に流出させる。前記吸気口は、前記第2攪拌室の前記長手方向に沿って開口し、前記第2攪拌室内と前記ダクト内とを連通させる。前記第1フィルターは、前記吸気口を覆う。前記第2フィルターは、前記第1フィルターよりも前記ダクト内の空気流通方向下流側に配置され、前記ダクト内の空気流通経路を覆う。
本発明の構成によれば、第1フィルター及び第2フィルターを備えるとともに、第2攪拌室内の空気を外部に流出させるダクトが、現像容器自体に設けられる。したがって、小型化及びメンテナンス性の向上が図られた構成で、現像容器の外部への現像剤の飛散を抑制することが可能である。
本発明の実施形態の画像形成装置の構成を示す概略断面正面図である。 図1の画像形成装置の画像形成部周辺を示す垂直断面正面図である。 図2の画像形成部の現像装置の水平断面平面図である。 図2の画像形成部の現像装置の垂直断面正面図である。 図2の画像形成部の現像装置の垂直断面側面図である。
以下、本発明の実施形態を図に基づき説明する。なお、本発明は以下の内容に限定されるものではない。
図1は、実施形態の画像形成装置1の構成を示す概略断面正面図である。図2は、画像形成装置1の画像形成部20周辺を示す垂直断面正面図である。本実施形態の画像形成装置1の一例としては、中間転写ベルト31を用いてトナー像を用紙Sに転写するタンデム方式のカラープリンターである。画像形成装置1は、例えば印刷、スキャン(画像読取)、ファクシミリ送信等の機能を備えたいわゆる複合機であって良い。
画像形成装置1は、図1及び図2に示すように、その本体2に設けられた、給紙部3、用紙搬送部4、露光部5、画像形成部20、転写部30、定着部6、用紙排出部7及び制御部8を有する。
給紙部3は、複数枚の用紙Sを収容し、印刷時に用紙Sを1枚ずつ分離して送り出す。用紙搬送部4は、給紙部3から送り出された用紙Sを二次転写部33及び定着部6へと搬送し、さらに定着後の用紙Sを用紙排出口4aから用紙排出部7に排出する。両面印刷が行われる場合、用紙搬送部4は、第一面の定着後の用紙Sを分岐部4bによって反転搬送部4cに振り分け、用紙Sを再度、二次転写部33及び定着部6へと搬送する。露光部5は、画像データに基づき制御されたレーザー光を画像形成部20に向かって照射する。
画像形成部20は、中間転写ベルト31の下方に配置される。画像形成部20は、イエロー用の画像形成部20Yと、シアン用の画像形成部20Cと、マゼンタ用の画像形成部20Mと、ブラック用の画像形成部20Bと、を含む。これらの4つの画像形成部20は、基本的な構成が同じである。これにより、以下の説明において、特に限定する必要がある場合を除き、各色を表す「Y」、「C」、「M」、「B」の識別記号は省略することがある。
画像形成部20は、所定の方向(図1及び図2における時計回り)に回転可能に支持された感光体ドラム(像担持体)21を備える。画像形成部20は、さらに感光体ドラム21の周囲に、その回転方向に沿って配置された帯電部22と、現像装置40と、ドラムクリーニング部23と、を備える。なお、現像装置40とドラムクリーニング部23との間に一次転写部32が配置される。
感光体ドラム21は、水平方向に延びる円筒形状に形成され、外周面に感光層を有する。帯電部22は、感光体ドラム21の外周面を所定電位に帯電させる。露光部5は、帯電部22によって帯電された感光体ドラム21の外周面を露光し、感光体ドラム21の外周面に原稿画像の静電潜像を形成する。現像装置40は、この静電潜像にトナーを付着させて現像し、トナー像を形成する。4つの画像形成部20それぞれは、異なる色のトナー像を形成する。ドラムクリーニング部23は、トナー像が中間転写ベルト31の外周面に一次転写された後に、感光体ドラム21の外周面に残留するトナー等を除去してクリーニングする。このようにして、画像形成部20は、用紙Sへの画像形成を行う。
転写部30は、中間転写ベルト31、一次転写部32Y、32C、32M、32B、二次転写部33、及びベルトクリーニング部34を備える。中間転写ベルト31は、4つの画像形成部20の上方に配置される。中間転写ベルト31は、所定の方向(図1における反時計回り)に回転可能に支持され、4つの画像形成部20それぞれで形成されたトナー像が順次重ねて一次転写される中間転写体である。4つの画像形成部20は、中間転写ベルト31の回転方向上流側から下流側に向けて一列に並んだいわゆるタンデム方式にして配置される。
一次転写部32Y、32C、32M、32Bは、中間転写ベルト31を挟んで、各色の画像形成部20Y、20C、20M、20Bの上方に配置される。二次転写部33は、用紙搬送部4の、定着部6よりも用紙搬送方向上流側であって、転写部30の、各色の画像形成部20Y、20C、20M、20Bよりも中間転写ベルト31の回転方向下流側に配置される。ベルトクリーニング部34は、各色の画像形成部20Y、20C、20M、20Bよりも中間転写ベルト31の回転方向上流側に配置される。
トナー像は、各色の一次転写部32Y、32C、32M、32Bで中間転写ベルト31の外周面に一次転写される。そして、中間転写ベルト31の回転とともに所定のタイミングで4つの画像形成部20のトナー像が連続して重ねて中間転写ベルト31に転写されることにより、中間転写ベルト31の外周面にはイエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの4色のトナー像が重ね合わされたカラートナー像が形成される。
中間転写ベルト31の外周面のカラートナー像は、用紙搬送部4によって同期をとって送られてきた用紙Sに、二次転写部33に形成される二次転写ニップ部で転写される。ベルトクリーニング部34は、二次転写後に中間転写ベルト31の表面に残留するトナー等を除去してクリーニングする。
定着部6は、二次転写部33の上方に配置される。定着部6は、トナー像が転写された用紙Sを加熱、加圧してトナー像を用紙Sに定着させる。
用紙排出部7は、転写部30の上方に配置される。トナー像が定着されて印刷が完了した用紙Sは、用紙排出部7に搬送される。
制御部8は、CPU、画像処理部、記憶部、並びにその他の電子回路及び電子部品を含む(いずれも不図示)。CPUは、記憶部に記憶された制御用のプログラムやデータに基づき、画像形成装置1に設けられた各構成要素の動作を制御して画像形成装置1の機能に係る処理を行う。給紙部3、用紙搬送部4、露光部5、画像形成部20、転写部30及び定着部6のそれぞれは、制御部8から個別に指令を受け、連動して用紙Sへの印刷を行う。記憶部は、例えばプログラムROM(Read Only Memory)、データROMなどといった不揮発性の記憶装置と、RAM(Random Access Memory)のような揮発性の記憶装置との組み合わせで構成される。
続いて、現像装置40の構成について、図2に加えて図3、図4及び図5を用いて説明する。図3、図4及び図5は、図2の画像形成部20の現像装置40の水平断面平面図、垂直断面正面図及び垂直断面側面図である。なお、各色の現像装置40は基本的な構成が同じであるので、構成要素について各色を表す識別記号の記載と、説明とを省略する。また、この説明において「軸線方向」は、互いに平行に延びる感光体ドラム21、第1攪拌部材42、第2攪拌部材43及び現像ローラー44それぞれの回転の軸線方向(図2及び図4の紙面奥行き方向、図3及び図5の左右横方向)を表し、各図に矢線Dxとして記した。
現像装置40は、感光体ドラム21の外周面にトナーを供給する。現像装置40は、例えば画像形成装置1の本体2に対して着脱可能である。
現像装置40は、現像容器50と、第1攪拌部材42と、第2攪拌部材43と、現像ローラー(現像剤担持体)44と、規制部材45と、を備える。
現像容器50は、感光体ドラム21の軸線方向に沿って延びる細長い形状であって、その長手方向を水平にして配置される。すなわち、現像容器50の長手方向は、感光体ドラム21の軸線方向と平行である。現像容器50は、感光体ドラム21に供給するトナーを含む現像剤として、例えば磁性トナーを含む磁性一成分現像剤を収容する。現像剤は、例えば非磁性一成分現像剤や、トナー及び磁性キャリアを含む二成分現像剤であって良い。
現像容器50は、仕切り部51と、第1攪拌室52と、第2攪拌室53と、第1連通部54と、第2連通部55と、を有する。
仕切り部51は、現像容器50の内部の下部に設けられる。仕切り部51は、現像容器50の長手方向と交差する方向(図2の左右横方向、図3の上下方向)の略中央部に配置される。仕切り部51は、現像容器50の長手方向及び上下方向に延びる略板形状で形成される。仕切り部51は、現像容器50の内部を、長手方向と交差する方向において区分する。
第1攪拌室52及び第2攪拌室53は、現像容器50の内部に設けられる。第1攪拌室52及び第2攪拌室53は、現像容器50の内部が仕切り部51によって区分されることで形成される。第1攪拌室52及び第2攪拌室53は、互いにほぼ同じ高さに並列配置される。
第2攪拌室53は、現像容器50内の、現像ローラー44の配置領域の下方に隣接して配置される。すなわち、第2攪拌室53は、現像ローラー44と対向する。第1攪拌室52は、現像容器50内の、第2攪拌室53よりも現像ローラー44から離隔した領域に配置される。第1攪拌室52は、現像剤補給管(不図示)が接続され、現像剤補給管を介して現像剤が補給される。第1攪拌室52は、第1攪拌部材42によって、現像剤が第1方向f1に搬送される。第2攪拌室53は、第2攪拌部材43によって、現像剤が第1方向f1と反対の第2方向f2に搬送される。
第1連通部54及び第2連通部55は、仕切り部51の長手方向(=軸線方向Dx)の両端部の外側それぞれに配置される。第1連通部54及び第2連通部55は、仕切り部51の長手方向と交差する方向(図2の左右横方向、図3の上下方向)、すなわち略板形状である仕切り部51の厚み方向において、第1攪拌室52と第2攪拌室53とを連通させる。
第1連通部54は、第1攪拌室52の第1方向f1下流端と第2攪拌室53の第2方向f2上流端とを連通させる。第1連通部54は、現像剤が第1攪拌室52側から第2攪拌室53側に向かって搬送される。第2連通部55は、第2攪拌室53の第2方向f2下流端と第1攪拌室52の第1方向f1上流端とを連通させる。第2連通部55は、現像剤が第2攪拌室53側から第1攪拌室52側に向かって搬送される。
第1攪拌部材42は、第1攪拌室52内に配置される。第2攪拌部材43は、第2攪拌室53内に配置される。第2攪拌部材43は、現像ローラー44に近接して平行に延びる。第1攪拌部材42及び第2攪拌部材43は、現像ローラー44と平行に水平方向に延びる軸線回りに回転可能に現像容器50に支持される。第1攪拌部材42及び第2攪拌部材43の基本的な構成は同じである。
第1攪拌部材42は、回転の軸線方向Dxに沿って第2連通部55側から第1連通部54側に向かう第1方向f1に現像剤を攪拌しながら搬送する。第2攪拌部材43は、回転の軸線方向Dxに沿って第1連通部54側から第2連通部55側に向かう第2方向f2に現像剤を攪拌しながら搬送する。
現像ローラー(現像剤担持体)44は、現像容器50内の、第2攪拌部材43の上方に配置される。現像ローラー44は、感光体ドラム21の軸線と平行に延びる軸線回りに回転可能に現像容器50に支持される。現像ローラー44は、例えば図2及び図4において反時計回りに回転する円筒形状の現像スリーブと、現像スリーブ内に固定された現像ローラー側磁極とを有する(ともに不図示)。
現像ローラー44は、その外周面の一部が現像容器50から露出し、感光体ドラム21と対向し、近接する。現像ローラー44は、感光体ドラム21との対向領域において感光体ドラム21の外周面に供給するトナーを、その外周面に担持する。現像ローラー44は、現像容器50の第2攪拌室53内のトナーを感光体ドラム21に供給する。言い換えれば、現像ローラー44は、第2攪拌室53内のトナーを感光体ドラム21の外周面の静電潜像に付着させ、トナー像を形成する。
規制部材45は、現像ローラー44と感光体ドラム21との対向領域の、現像ローラー44の回転方向上流側に配置される。規制部材45は、現像ローラー44に近接して対向し、その先端と現像ローラー44の外周面との間に所定の間隔を設けて配置される。規制部材45は、現像ローラー44の軸線方向Dxの全域にわたって延びる。規制部材45は、規制部材45の先端と現像ローラー44の外周面との間の隙間を通過する、現像ローラー44の外周面に担持された現像剤(トナー)の層厚を規制する。
現像容器50内の現像剤は、第1攪拌部材42及び第2攪拌部材43の回転により、第1連通部54及び第2連通部55を通って第1攪拌室52と第2攪拌室53との間を所定の循環方向に循環する。このとき、現像容器50内のトナーは、攪拌されて帯電され、現像ローラー44の外周面に渡る。現像ローラー44の外周面に担持されたトナーは、規制部材45によって層厚が規制された後、現像ローラー44の回転によって現像ローラー44と感光体ドラム21との対向領域に搬送される。現像ローラー44に所定の現像電圧が印加されると、感光体ドラム21の外周面の電位との間の電位差により、現像ローラー44の外周面に担持されたトナーが対向領域において感光体ドラム21の外周面に移動する。これにより、感光体ドラム21の外周面の静電潜像が現像される。
続いて、現像容器50のより詳細な構成について、図4及び図5を参照しながら説明する。なお、図4及び図5には、ダクト56内の空気流通方向fdを表す矢線を記した。
現像容器50は、ダクト56と、吸気口57と、排気口58と、第1フィルター61と、第2フィルター62と、を備える。
ダクト56は、第2攪拌室53に隣接して配置される。ダクト56は、現像容器50の長手方向と交差する方向(図4の左右横方向、図5の紙面奥行き方向)において、現像容器50内の現像ローラー44の配置領域を隔てて感光体ドラム21と対向する。ダクト56は、空気流通方向の上流端において、第2攪拌室53に接続される。ダクト56は、第2攪拌室53内の空気を外部に流出させる。
吸気口57は、ダクト56と第2攪拌室53との接続箇所であって、現像ローラー44の上側に配置される。すなわち、吸気口57は、ダクト56の空気流通方向の上流端に位置する。吸気口57は、第2攪拌室53の長手方向に沿って開口する。吸気口57は、例えば第2攪拌室53の長手方向に延びる矩形状に形成され、現像ローラー44と対向する。吸気口57は、第2攪拌室53内とダクト56内とを連通させる。第2攪拌室53内の空気は、吸気口57を通ってダクト56内に流入する。
排気口58は、例えば現像容器50の背部に配置される。排気口58は、ダクト56の空気流通方向の下流端に位置する。第2攪拌室53内の空気は、排気口58を通ってダクト56内から排出される。なお、ダクト56は、排気口58において本体2内の他の排気経路と接続されていても良い。当該他の排気経路は、排気ファンを備えていても良い。これにより、例えば排気ファンを駆動すると、第2攪拌室53内の空気は、強制的にダクト56を通って外部に排出される。
第1フィルター61は、吸気口57の箇所に配置される。第1フィルター61は、吸気口57と同じ形状であって、例えば第2攪拌室53の長手方向に延びる矩形状に形成される。第1フィルター61は、吸気口57を覆う。すなわち、第1フィルター61は、現像ローラー44と対向する。第1フィルター61は、例えば不織布で構成され、第2攪拌室53からダクト56内に流入する空気に含まれる現像剤を捕集する。
第2フィルター62は、第1フィルター61よりもダクト56内の空気流通方向下流側に配置される。第2フィルター62は、ダクト56内の空気流通方向と交差する方向における断面と同じ形状であって、例えば第2攪拌室53の長手方向に延びる矩形状に形成される。第2フィルター62は、ダクト56内の空気流通経路を覆う。第2フィルター62は、例えば不織布で構成され、第1フィルター61を通過してダクト56内を流通する空気に含まれる現像剤を捕集する。
上記の構成によれば、第1フィルター61及び第2フィルター62を備えるとともに、第2攪拌室53内の空気を外部に流出させるダクト56が、現像容器50自体に設けられる。フィルターが現像装置40の外部に設けられているわけではないので、画像形成装置1の大型化を回避できる。また、現像装置40が寿命に達したときに、現像装置40を新品に交換することで、第1フィルター61及び第2フィルター62も同時に新品に交換できる。したがって、小型化及びメンテナンス性の向上が図られた構成で、現像容器50の外部への現像剤の飛散を抑制することが可能である。
なお、吸気口57は、第2攪拌室53の長手方向の全域にわたって形成されることが好ましい。この構成によれば、吸気口57を、現像容器50内において、より広い面積を有する大きな開口とすることができる。すなわち、現像装置40の小型化を図りながら、第1フィルター61によって効率良く現像剤を捕集することが可能である。
第1フィルター61は、例えばニードルパンチ法の製法で形成され、繊維径が10~20μmの円形断面の繊維で構成された不織布であって、厚さが1mm程度である。第2フィルター62は、例えばスパンボンド法の製法で形成され、繊維径が20~40μmの円形断面の繊維で構成された不織布であって、厚さが0.2mm程度である。
第2フィルター62は、第1フィルター61よりもフィルターの目が細かい。すなわち、第2フィルター62は、第1フィルター61よりも捕集効率が高い。この構成によれば、第1フィルター61は、第2攪拌室53内の現像剤を大量に捕集することなく、目詰まりし難い構成とすることができる。さらに、第2フィルター62によって、現像装置40の外部に現像剤が漏洩することを防止できる。
また、現像装置40は、振動発生部46を備える。振動発生部46は、例えば現像容器50の背面に隣接して配置される。振動発生部46は、例えば振動モーター、制御基板、並びにその他の電子回路及び電子部品を含む(いずれも不図示)。振動モーターの出力軸には、重心位置が出力軸の回転軸線から偏心した加振用ウェイトが取り付けられる。
振動発生部46は、第1フィルター61及び第2フィルター62に接続されている。振動モーターを駆動させると、振動発生部46は、第1フィルター61及び第2フィルター62を振動させる。この構成によれば、第1フィルター61及び第2フィルター62に付着したトナーを、振動によって落下させることが可能である。第1フィルター61を振動させることで、第1フィルター61に付着したトナーを第2攪拌室53内に落下させることができる。第2フィルター62を振動させることで、第2フィルター62の目詰まりを抑制することができる。
また、現像容器50は、図4に示す保持部材63を備える。なお、図5では、保持部材63の描画を省略している。
保持部材63は、図4に示すように、ダクト56内の空気流通方向の上流部に配置される。保持部材63は、現像容器50の長手方向に沿って延びる略板形状に形成される。保持部材63は、第1保持部631と、第2保持部632と、を有する。第1保持部631及び第2保持部632は、略板形状である保持部材63を厚み方向に貫通し、現像容器50の長手方向に延びる矩形状に形成された開口を有する。
第1保持部631は、第2保持部632よりも空気流通方向の上流側に配置される。第1保持部631は、吸気口57の箇所に位置する。第1保持部631は、第1フィルター61を保持する。第1フィルター61は、第1保持部631の矩形状の開口を覆うとともに、吸気口57を覆う。第2保持部632は、第2フィルター62を保持する。第2フィルター62は、第2保持部632の矩形状の開口を覆うとともに、ダクト56内の空気流通経路を覆う。第1フィルター61及び第2フィルター62それぞれのトナー捕集面は、保持部材63において互いに平行に延びる。
上記のように、現像容器50は、第1フィルター61及び第2フィルター62をともに保持する単一の保持部材63を備える。この構成によれば、第1フィルター61及び第2フィルター62を、現像容器50に対して容易に取り付けることができる。また、第1フィルター61と、第2フィルター62との位置関係を安定させることができる。また、2つのフィルターの保持部材が1つで済むので、部品点数の削減を図ることができる。
また、保持部材63は、振動発生部46に接続されている。この構成によれば、振動発生部46によって保持部材63のみを振動させることで、第1フィルター61及び第2フィルター62を同時に振動させることが可能である。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
例えば、上記実施形態では、画像形成装置1は、複数色の画像を順次重ねて形成するいわゆるタンデム型のカラー印刷用の画像形成装置であることとしたが、このような機種に限定されるわけではない。画像形成装置は、タンデム型ではないカラー印刷用の画像形成装置やモノクロ印刷用の画像形成装置であって良い。
本発明は、現像装置及び画像形成装置において利用可能である。
1 画像形成装置
20 画像形成部
21 感光体ドラム(像担持体)
40 現像装置
42 第1攪拌部材
43 第2攪拌部材
44 現像ローラー(現像剤担持体)
46 振動発生部
50 現像容器
51 仕切り部
52 第1攪拌室
53 第2攪拌室
56 ダクト
57 吸気口
58 排気口
61 第1フィルター
62 第2フィルター
63 保持部材
Dx 軸線方向

Claims (6)

  1. 仕切り部によって区分された互いに並列配置される第1攪拌室及び第2攪拌室と、前記第1攪拌室及び前記第2攪拌室の長手方向の両端部側で互いを連通させる連通部と、を有し、像担持体に供給するトナーを含む現像剤を収容する現像容器と、
    前記第1攪拌室及び前記第2攪拌室それぞれの内部に回転可能に支持され、回転の軸線方向に沿って互いに反対方向に現像剤を攪拌しながら搬送し、所定の循環方向に循環させる第1攪拌部材及び第2攪拌部材と、
    前記像担持体と対向して前記現像容器に回転可能に支持され、前記第2攪拌室内の前記トナーを前記像担持体に供給する現像剤担持体と、
    を備え、
    前記現像容器は、
    前記第2攪拌室に隣接して配置され、前記第2攪拌室内の空気を外部に流出させるダクトと、
    前記第2攪拌室の前記長手方向に沿って開口し、前記第2攪拌室内と前記ダクト内とを連通させる吸気口と、
    前記吸気口を覆う第1フィルターと、
    前記第1フィルターよりも前記ダクト内の空気流通方向下流側に配置され、前記ダクト内の空気流通経路を覆う第2フィルターと、
    を備えることを特徴とする現像装置。
  2. 前記吸気口は、前記第2攪拌室の前記長手方向の全域にわたって形成されることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記第2フィルターは、前記第1フィルターよりも捕集効率が高いことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の現像装置。
  4. 前記第1フィルター及び前記第2フィルターを振動させる振動発生部を備えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の現像装置。
  5. 前記第1フィルター及び前記第2フィルターをともに保持する単一の保持部材を備えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の現像装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の現像装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2020213118A 2020-12-23 2020-12-23 現像装置及び画像形成装置 Pending JP2022099391A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020213118A JP2022099391A (ja) 2020-12-23 2020-12-23 現像装置及び画像形成装置
US17/553,958 US11624991B2 (en) 2020-12-23 2021-12-17 Developing device provided with duct and image forming apparatus including the developing device
CN202111570632.8A CN114660911A (zh) 2020-12-23 2021-12-21 显影装置和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020213118A JP2022099391A (ja) 2020-12-23 2020-12-23 現像装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022099391A true JP2022099391A (ja) 2022-07-05

Family

ID=82022983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020213118A Pending JP2022099391A (ja) 2020-12-23 2020-12-23 現像装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11624991B2 (ja)
JP (1) JP2022099391A (ja)
CN (1) CN114660911A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023183608A (ja) * 2022-06-16 2023-12-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699364A (en) * 1980-01-11 1981-08-10 Olympus Optical Co Ltd Magnet roll developing device
US4800411A (en) * 1986-04-10 1989-01-24 Ricoh Company, Ltd. Magnetic brush development device for electrostatic latent images
KR100533836B1 (ko) * 2004-04-28 2005-12-07 삼성전자주식회사 산화촉매유닛 및 이를 포함한 습식 전자사진방식화상형성장치
KR20080011583A (ko) * 2006-07-31 2008-02-05 삼성전자주식회사 화상형성장치의 현상기
JP6035211B2 (ja) * 2013-07-17 2016-11-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6217553B2 (ja) 2014-07-28 2017-10-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6911310B2 (ja) * 2016-09-21 2021-07-28 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP7068007B2 (ja) * 2018-04-03 2022-05-16 シャープ株式会社 現像装置およびそれを備える画像形成装置
JP2020173316A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー集塵装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220197186A1 (en) 2022-06-23
CN114660911A (zh) 2022-06-24
US11624991B2 (en) 2023-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5773245B2 (ja) 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
CN104076669B (zh) 调色剂回收装置、及具备该调色剂回收装置的图像形成装置
US11977350B2 (en) Image forming apparatus
US20230330582A1 (en) Filter holding device, developing device, process cartridge, and image forming apparatus
JP2022099391A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5870772B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2018017855A (ja) トナー回収装置およびそれを備えた画像形成装置
US11977351B2 (en) Image forming apparatus
JP5648341B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP6477302B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2013238632A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6411766B2 (ja) 現像ユニット、画像形成ユニット、及び画像形成装置
JP2021032987A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2022174884A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2011186126A (ja) 画像形成装置
US20230408976A1 (en) Image forming apparatus
JP2021032985A (ja) 画像形成装置
JP2014010341A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US20230408975A1 (en) Image forming apparatus
CN112305879B (zh) 显影装置及图像形成装置
JP7354670B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2022167058A (ja) 画像形成装置
JP2013167756A (ja) 空気排出装置、現像装置及び画像形成装置
US10761473B2 (en) Developing device capable of suppressing the passing of a relatively large amount of developer and image forming apparatus therewith
CN117250838A (zh) 图像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231128