JP2022093145A - レーザマーキング方法及び走査光学装置 - Google Patents
レーザマーキング方法及び走査光学装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022093145A JP2022093145A JP2020206265A JP2020206265A JP2022093145A JP 2022093145 A JP2022093145 A JP 2022093145A JP 2020206265 A JP2020206265 A JP 2020206265A JP 2020206265 A JP2020206265 A JP 2020206265A JP 2022093145 A JP2022093145 A JP 2022093145A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- laser
- laser marking
- resin
- laser beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010330 laser marking Methods 0.000 title claims abstract description 81
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 58
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 58
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 75
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 75
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 19
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 claims description 8
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 claims description 4
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 4
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 3
- 239000010445 mica Substances 0.000 claims description 3
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013517 stratification Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/082—Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
- B23K26/0821—Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head using multifaceted mirrors, e.g. polygonal mirror
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/24—Ablative recording, e.g. by burning marks; Spark recording
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/082—Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/352—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
- B23K26/354—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by melting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/47—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
- B41J2/471—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/44—Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
- B41J3/445—Printers integrated in other types of apparatus, e.g. printers integrated in cameras
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/007—Marks, e.g. trade marks
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Abstract
【課題】樹脂成型品の表面状態によらず視認性のよいレーザマーキングを施すこと。【解決手段】樹脂11にレーザ光12を照射しマーキングを行うレーザマーキング方法であって、樹脂11の領域13を溶解させる第1工程と、領域13内の箇所14にレーザ光12を照射し刻印する第2工程と、を備える。【選択図】図2
Description
本発明は、レーザマーキング方法及び走査光学装置に関し、例えば、レーザを用いて樹脂にマーキングを施した走査光学装置に関する。
近年、部品やユニットの管理方法として、対象物にレーザ光を照射してマーキング(以下、レーザマーキングという)を施すことにより対象物を特定し、管理する方法が知られている。レーザマーキングの対象物が樹脂成型品の場合、レーザ光を照射すると、レーザ光は樹脂成型品の表面を透過し、樹脂中のカーボンブラックを加熱する。加熱されたカーボンブラックは、周りの樹脂を加熱、溶融し、局所的に樹脂を分解して、内部から微細な泡を発生(以下、発泡という)させる。この発泡により樹脂成型品における表面の樹脂が内部より押し上げられ、一般的に、5μmから50μm程度に盛り上がった白色系の凸部が形成される。この凸部が白色系のマーク(印)となり、視認可能となる(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、白色に近い色の樹脂成型品や、濃い色の樹脂成型品であっても、成型の条件等によっては、次のような課題が発生する。すなわち、表面に銀色の痕ができてしまうシルバーストリークが発生した場合、レーザマーキングを行っても、マーキングした箇所の色と周囲の色とに十分なコントラストが得られず、視認性が低下する。
また、高精度な形状が求められる部品、例えば、走査光学装置の光学箱等では、寸法の安定性を向上させるために、微細発泡成型により成型を行っている。ここで、微細発泡成型とは、溶融した樹脂に超臨界状態の窒素や二酸化炭素を添加し、径100μm以下の微細な気泡を成型品の内部に形成する成型方法である。微細発泡成型を行った場合、成型品には、金型内を流れる樹脂で発生した気泡が成型品表面で引き延ばれた跡(以下、スワールマークという)が発生する。スワールマークが発生した成型品の表面の色も、レーザマーキングによってマーキングした箇所の色に対して十分なコントラストが得られない。また、レーザマーキングで十分なコントラストが得られない状態で、1次元又は2次元バーコードをマーキングした際には、そのバーコードをリーダーによって安定して読み取ることができなくなるおそれがある。
本発明は、このような状況のもとでなされたもので、樹脂成型品の表面状態によらず視認性のよいレーザマーキングを施すことを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明は、以下の構成を備える。
(1)対象物にレーザ光を照射しマーキングを行うレーザマーキング方法であって、前記対象物の第1の領域を溶解又は炭化させる第1工程と、前記第1の領域内の第2の領域にレーザ光を照射し刻印する第2工程と、を備えることを特徴とするレーザマーキング方法。
(2)少なくとも一部が樹脂により形成された筐体を有し、感光体にレーザ光を照射し静電潜像を形成する走査光学装置であって、前記樹脂により形成された部分において溶解又は炭化された第1の領域と、前記第1の領域において刻印加工が施された第2の領域と、を備えることを特徴とする走査光学装置。
(1)対象物にレーザ光を照射しマーキングを行うレーザマーキング方法であって、前記対象物の第1の領域を溶解又は炭化させる第1工程と、前記第1の領域内の第2の領域にレーザ光を照射し刻印する第2工程と、を備えることを特徴とするレーザマーキング方法。
(2)少なくとも一部が樹脂により形成された筐体を有し、感光体にレーザ光を照射し静電潜像を形成する走査光学装置であって、前記樹脂により形成された部分において溶解又は炭化された第1の領域と、前記第1の領域において刻印加工が施された第2の領域と、を備えることを特徴とする走査光学装置。
本発明によれば、樹脂成型品の表面状態によらず視認性のよいレーザマーキングを施すことができる。
以下に、本発明の実施形態に係るレーザマーキング方法と、レーザマーキング方法によりマーキングが施された樹脂部品を有する走査光学装置について説明する。
[マーキング原理]
図1は、実施例1のレーザマーキング方法におけるマーキング原理を説明する図である。レーザマーキングが施される対象物は樹脂により成型されており、以下、対象物を樹脂1という。図1は樹脂1の断面図である。レーザマーキング装置(不図示)から照射されたレーザ光2によりレーザマーキングが施される。レーザ光2は樹脂1における内部の領域(以下、樹脂内部という)3を照射する。レーザ光2は、例えば波長1062nmのファイバーレーザ等が用いられる。樹脂1にレーザ光2を照射すると、レーザ光2は樹脂1の表面1Sを透過し、樹脂内部3を加熱する。樹脂内部3において加熱された樹脂1は、局所的に分解し、内部において微細な泡を発生(以下、発泡という)させる。この発泡により、レーザ光2が照射された箇所は周囲(レーザ光2が照射されていない箇所、発泡が発生していない箇所)より薄い色となる。このため、レーザ光2が照射された箇所は、周囲との色のコントラストによって視認可能なマーク(印)となる。
図1は、実施例1のレーザマーキング方法におけるマーキング原理を説明する図である。レーザマーキングが施される対象物は樹脂により成型されており、以下、対象物を樹脂1という。図1は樹脂1の断面図である。レーザマーキング装置(不図示)から照射されたレーザ光2によりレーザマーキングが施される。レーザ光2は樹脂1における内部の領域(以下、樹脂内部という)3を照射する。レーザ光2は、例えば波長1062nmのファイバーレーザ等が用いられる。樹脂1にレーザ光2を照射すると、レーザ光2は樹脂1の表面1Sを透過し、樹脂内部3を加熱する。樹脂内部3において加熱された樹脂1は、局所的に分解し、内部において微細な泡を発生(以下、発泡という)させる。この発泡により、レーザ光2が照射された箇所は周囲(レーザ光2が照射されていない箇所、発泡が発生していない箇所)より薄い色となる。このため、レーザ光2が照射された箇所は、周囲との色のコントラストによって視認可能なマーク(印)となる。
なお、以下の説明において、レーザマーキング装置(不図示)は、レーザ光2を照射するレーザ照射部(不図示)、レーザ照射部を制御する制御部(不図示)を有しているものとする。レーザマーキング装置(不図示)の制御部(不図示)は、例えばCPU、ROM、RAM等を有し、ROMに記憶されたプログラムに従いRAMを一時的な作業領域として用いながらレーザマーキング装置のレーザマーキング動作を制御するものとする。したがって、制御部(不図示)は、レーザ照射部(不図示)からレーザ光を照射する際の出力(W)や移動方向(走査方向)等の制御も行うものとする。なお、レーザ光の移動は、レーザ照射部が移動するように構成してもよいし、対象物側が移動するように構成してもよい。
[レーザマーキング方法]
図2を用いて実施例1の特徴的なレーザマーキング方法について説明する。実施例1のレーザマーキング方法は、主に2つの工程で成り立っている。第1工程は、樹脂の表面をレーザ光によって溶解し、下地を露出させる工程である。第2工程は、レーザ光の照射によって溶解した領域内に、再度レーザ光を照射し、レーザマーキングを行う工程である。
図2を用いて実施例1の特徴的なレーザマーキング方法について説明する。実施例1のレーザマーキング方法は、主に2つの工程で成り立っている。第1工程は、樹脂の表面をレーザ光によって溶解し、下地を露出させる工程である。第2工程は、レーザ光の照射によって溶解した領域内に、再度レーザ光を照射し、レーザマーキングを行う工程である。
(第1工程)
図2(a)を用いて、樹脂の表面をレーザ光によって溶解し下地を露出させる第1工程を説明する。樹脂11にレーザマーキング装置(不図示)からレーザ光12を照射する。ここで、レーザ光12は樹脂11の表面11Sにおいて第1の領域(以下、単に領域という)13を溶解する。領域13は所定の面積を有する2次元の領域である。レーザ光12は、図中Y方向の所定の位置においてX方向に移動して照射される。図2(a)では、領域13内のX方向におけるレーザ光12の移動方向を複数の矢印で示している。レーザ光12は、Y方向の所定の位置における領域13内のX方向の照射が終わるとY方向の所定の位置から移動し、移動した位置においてX方向に移動して照射される。例えばこのような方法で、レーザマーキング装置は樹脂11の特定の領域13を例えば第1の出力である20W程度のレーザ光12で2次元に走査することにより、樹脂11の表面を溶解する。なお、特定の領域13内のレーザ光12による2次元の移動の方法はどのような方法であってもよく、特定の領域13内が2次元的に溶解されればよい。
図2(a)を用いて、樹脂の表面をレーザ光によって溶解し下地を露出させる第1工程を説明する。樹脂11にレーザマーキング装置(不図示)からレーザ光12を照射する。ここで、レーザ光12は樹脂11の表面11Sにおいて第1の領域(以下、単に領域という)13を溶解する。領域13は所定の面積を有する2次元の領域である。レーザ光12は、図中Y方向の所定の位置においてX方向に移動して照射される。図2(a)では、領域13内のX方向におけるレーザ光12の移動方向を複数の矢印で示している。レーザ光12は、Y方向の所定の位置における領域13内のX方向の照射が終わるとY方向の所定の位置から移動し、移動した位置においてX方向に移動して照射される。例えばこのような方法で、レーザマーキング装置は樹脂11の特定の領域13を例えば第1の出力である20W程度のレーザ光12で2次元に走査することにより、樹脂11の表面を溶解する。なお、特定の領域13内のレーザ光12による2次元の移動の方法はどのような方法であってもよく、特定の領域13内が2次元的に溶解されればよい。
(第2工程)
続いて図2(b)を用いて、樹脂11の表面11Sをレーザ光12によって溶解した領域13内に、再度レーザ光12を照射し、マーキング(刻印加工)を行う第2工程を説明する。レーザマーキング装置(不図示)は、領域13内にレーザ光12を照射することにより第2の領域である箇所14にマーキングを施す。レーザマーキング装置は、例えば、樹脂11の表面11Sをレーザ光12によって溶解した領域13内に、第1工程におけるレーザ光12の出力よりも低い第2の出力(例えば、4W程度)でレーザ光12を照射する。レーザ光12を照射した箇所14は、図1で説明したように、樹脂11の内部が発泡し、周囲よりも色が薄くなる。レーザ光12を2次元に走査させることにより、レーザ光12を照射した箇所14は、例えば「A B C」等の文字等のマークとして視認可能な凸形状を形成することができる。このように、第2工程では、レーザ光12を照射した領域でマークを形成する。また、第2工程における第2の出力は、第1工程における第1の出力よりも低い。
続いて図2(b)を用いて、樹脂11の表面11Sをレーザ光12によって溶解した領域13内に、再度レーザ光12を照射し、マーキング(刻印加工)を行う第2工程を説明する。レーザマーキング装置(不図示)は、領域13内にレーザ光12を照射することにより第2の領域である箇所14にマーキングを施す。レーザマーキング装置は、例えば、樹脂11の表面11Sをレーザ光12によって溶解した領域13内に、第1工程におけるレーザ光12の出力よりも低い第2の出力(例えば、4W程度)でレーザ光12を照射する。レーザ光12を照射した箇所14は、図1で説明したように、樹脂11の内部が発泡し、周囲よりも色が薄くなる。レーザ光12を2次元に走査させることにより、レーザ光12を照射した箇所14は、例えば「A B C」等の文字等のマークとして視認可能な凸形状を形成することができる。このように、第2工程では、レーザ光12を照射した領域でマークを形成する。また、第2工程における第2の出力は、第1工程における第1の出力よりも低い。
実施例1により、樹脂11の表面11Sをレーザ光12で溶解した領域13内にレーザマーキングを行う。これにより、シルバーストリーク等が樹脂11の表面11Sに発生していたとしても、樹脂成型品の表面状態に影響されずに、安定して視認性のよいレーザマーキングを施すことが可能となる。
[走査光学装置]
図3を用いて実施例1のレーザマーキング方法を用いてレーザマーキングが施された走査光学装置の構成について説明する。図3は、走査光学装置の構成を示す斜視説明図である。走査光学装置100は、半導体レーザユニット21、アナモフィックコリメータレンズ22、開口絞り23、回転多面鏡24、光偏向器25、BD26、fθレンズ(走査レンズ)27、BDレンズ31、光学箱29、レーザ基板30を有している。半導体レーザユニット21は、レーザ光束Lを出射する光源である。アナモフィックコリメータレンズ22は、コリメータレンズとシリンドリカルレンズの機能を併せ持ったレンズである。光偏向器25(スキャナモータ)は、回転多面鏡24を回転駆動させる。BD26は、ビームディテクタであり、レーザ光束Lを受光すると書き出し位置を決定するための同期信号を出力する。fθレンズ27は、回転多面鏡24により反射されたレーザ光束Lを被走査面28に導くための走査レンズである。BDレンズ31は、回転多面鏡24により反射されたレーザ光束LをBD26に導くためのレンズである。光学箱29は、上述した部材を収容するための筐体であり、少なくとも一部が樹脂により形成されている。レーザ基板30には、BD26が実装されている。
図3を用いて実施例1のレーザマーキング方法を用いてレーザマーキングが施された走査光学装置の構成について説明する。図3は、走査光学装置の構成を示す斜視説明図である。走査光学装置100は、半導体レーザユニット21、アナモフィックコリメータレンズ22、開口絞り23、回転多面鏡24、光偏向器25、BD26、fθレンズ(走査レンズ)27、BDレンズ31、光学箱29、レーザ基板30を有している。半導体レーザユニット21は、レーザ光束Lを出射する光源である。アナモフィックコリメータレンズ22は、コリメータレンズとシリンドリカルレンズの機能を併せ持ったレンズである。光偏向器25(スキャナモータ)は、回転多面鏡24を回転駆動させる。BD26は、ビームディテクタであり、レーザ光束Lを受光すると書き出し位置を決定するための同期信号を出力する。fθレンズ27は、回転多面鏡24により反射されたレーザ光束Lを被走査面28に導くための走査レンズである。BDレンズ31は、回転多面鏡24により反射されたレーザ光束LをBD26に導くためのレンズである。光学箱29は、上述した部材を収容するための筐体であり、少なくとも一部が樹脂により形成されている。レーザ基板30には、BD26が実装されている。
光学箱29は、黒色の樹脂で成型された樹脂成型品である。光学箱29には、図2を用いて説明したレーザマーキング方法を用いてレーザマーキングが施されている。すなわち、光学箱29は、図2における樹脂11に対応する。光学箱29においてレーザマーキング装置(不図示)により照射されたレーザ光によって溶解した領域35内に、1次元バーコード36や2次元バーコード37がレーザマーキングされている。すなわち、実施例1のレーザマーキング方法の第1工程により領域35が溶解され、第2工程により1次元バーコード36や2次元バーコード37がマーキングされる。
光源である半導体レーザユニット21、アナモフィックコリメータレンズ22、光偏向器25、結像手段であるfθレンズ27、BDレンズ31は、光学箱29に圧入、接着、ネジ締結などによって固定されている。半導体レーザユニット21は、レーザ光束Lを出射する。アナモフィックコリメータレンズ22は、半導体レーザユニット21より出射したレーザ光束Lを、回転多面鏡24の反射面に線像として結像する。回転多面鏡24は、光偏向器25によって回転駆動され、レーザ光束Lを偏向する。そして、回転多面鏡24によって偏向されたレーザ光束は、fθレンズ27を通過することによって、被走査面28(例えば感光体である感光ドラムの表面)に結像、走査する。
感光ドラム等の被走査面28に安定してレーザ光束Lを結像させるためには、アナモフィックコリメータレンズ22やfθレンズ27の位置や姿勢を高精度に保つ必要がある。よって、アナモフィックコリメータレンズ22やfθレンズ27などの光学素子の位置決めに関わる箇所の光学箱29の寸法誤差は、10μmから30μm以内に抑える必要がある。
寸法の安定性のために、光学箱29の成型には微細発泡成型が用いられる。微細発泡成型を行った場合、成型品には、流れる樹脂の先端で発生した気泡が成型品表面で引き延ばれた跡であるスワールマークが発生する。外装部品でない限りスワールマークは性能上の影響はないと考えられるが、レーザマーキングを実施する場合には、マーキングした箇所がその周囲に対して十分なコントラストが得られないことが多い。このため、図2で説明したように、実施例1のレーザマーキング方法により、第1工程で20W程度のレーザ光によって領域35を走査することで、光学箱29の表面を溶解し、スワールマークを除去することができる。その後、スワールマークのない光学箱29の領域35の表面に対し、実施例1のレーザマーキング方法の第2工程で1次元バーコード36や2次元バーコード37をレーザマーキングする。
また、振動強度や熱膨張の影響を低減するために、光学箱29の材料は、ガラス繊維やガラスビーズやマイカ、炭素繊維等を含む無機物の補強材を混入した樹脂が用いられる。この場合にも、従来のレーザマーキング方法では成型品の表面に混入した物質が浮き出て、不均一な色味の部分が発生し、十分なコントラストが得られないことがある。この課題に対しても、図2で説明したように、実施例1のレーザマーキング方法により、第1工程で20W程度のレーザ光によって領域35を走査することで、光学箱29の表面を溶解し、色味を均一化することができる。その後、色味が均一化された光学箱29の領域35の表面に対し、実施例1のレーザマーキング方法の第2工程で1次元バーコード36や2次元バーコード37をレーザマーキングする。また、成型品のウエルド部やガスの跡が出る部分にマーキングしたい場合にも、実施例1のレーザマーキング方法の第1工程、第2工程を実施することで、同様の効果が得られる。
なお、1次元バーコード36には、例えば、部品番号、部品成型日、製造ロット、部品メーカーや材料等の層別、製造番号、製造場所等の情報が含まれている。また、2次元バーコード37には、例えば、走査光学装置100の組み立て工程によって測定された光学的な性能データ等が含まれている。走査光学装置100がレーザ光束Lを結像、走査する際に、その情報をもとに電気補正等を行うことにより、光学性能を向上させることができる。なお、1次元バーコード36及び2次元バーコードに含まれる情報は、他の情報であってもよい。
このように、実施例1のレーザマーキング方法を光学箱29に実施する。これにより、微細発泡成型や無機物の補強材を混入した樹脂を用いた光学箱においても、樹脂表面の状態に影響を受けることなく、リーダーによる安定した読み取りが可能な1次元バーコードや2次元バーコードをレーザマーキングできる。実施例1では、走査光学装置100のユニット(光学箱29)に関する表示の例として1次元バーコードや2次元バーコードを用いて説明したが、数字や文字等、他の情報でもよい。マークは、1次元バーコード、2次元バーコード、数字、文字を含み、マークが形成される部品に関する情報を表示している。
また、実施例1で例示したレーザマーキング用のレーザ光の種類、波長、出力値は一例であり、本発明を限定するものではない。
さらに、実施例1では光学箱29にマーキングしているが、光学箱29の蓋(不図示)や半導体レーザユニット21にマーキングしても同様の効果が得られる。すなわち、実施例1のレーザマーキング方法が施される場所は、樹脂で成型されている部分であればよい。
以上、実施例1によれば、樹脂成型品の表面状態によらず視認性のよいレーザマーキングを施すことができる。
また、実施例1で例示したレーザマーキング用のレーザ光の種類、波長、出力値は一例であり、本発明を限定するものではない。
さらに、実施例1では光学箱29にマーキングしているが、光学箱29の蓋(不図示)や半導体レーザユニット21にマーキングしても同様の効果が得られる。すなわち、実施例1のレーザマーキング方法が施される場所は、樹脂で成型されている部分であればよい。
以上、実施例1によれば、樹脂成型品の表面状態によらず視認性のよいレーザマーキングを施すことができる。
図4を用いて実施例2のレーザマーキング方法について説明する。実施例2のレーザマーキング方法も、主に2つの工程で成り立っている。第1工程は、ヒーターによって樹脂表面を炭化させる工程である。第2工程は、樹脂表面のヒーターによって炭化させた領域内に、レーザ光を当て、マーキングを行っている工程である。
なお、以下の説明において、ヒーターを有する装置(不図示)は、ヒーターを制御する制御部(不図示)を有しているものとする。ヒーターを有する装置(不図示)の制御部(不図示)は、例えばCPU、ROM、RAM等を有し、ROMに記憶されたプログラムに従いRAMを一時的な作業領域として用いながらヒーターを有する装置を制御するものとする。したがって、制御部(不図示)は、ヒーターの温度や加熱する時間、ヒーターの移動等の制御も行うものとする。
(第1工程)
図4(a)を用いて、所定の面積を有するヒーターによって樹脂表面を炭化させる第1工程を説明する。樹脂41の表面41Sにおける第1の領域である特定の領域43に対して、ヒーター42を図4(a)中の矢印で示す方向に移動させて樹脂41の表面41Sに接触させて、例えば約5秒間、約150℃程度で熱する。それにより、ヒーター42によって加熱された樹脂41の特定の領域43は炭化し、黒色になる。なお、ヒーターにより加熱する時間や温度は、対象物である樹脂41に応じて適宜設定されてよい。
図4(a)を用いて、所定の面積を有するヒーターによって樹脂表面を炭化させる第1工程を説明する。樹脂41の表面41Sにおける第1の領域である特定の領域43に対して、ヒーター42を図4(a)中の矢印で示す方向に移動させて樹脂41の表面41Sに接触させて、例えば約5秒間、約150℃程度で熱する。それにより、ヒーター42によって加熱された樹脂41の特定の領域43は炭化し、黒色になる。なお、ヒーターにより加熱する時間や温度は、対象物である樹脂41に応じて適宜設定されてよい。
(第2工程)
続いて図4(b)を用いて、ヒーター42によって炭化させた領域43内に、レーザ光を照射し、マーキングを行う第2工程を説明する。ヒーター42により炭化させた領域43に、レーザマーキング装置(不図示)によってレーザ光45を照射することにより、図1で示した原理によってレーザ光45を照射した箇所の色が薄くなり、第2の領域であるマーク44をマーキングできる。実施例1の第2工程と同様に、レーザ光45(例えば4Wの出力)を2次元に走査させることにより、例えば「A B C」等の文字等のマーキングを行う。樹脂表面を炭化させた領域に、レーザマーキングを行うことで、実施例1と同様に樹脂の色等に影響されずに、安定して視認性のよいレーザマーキングが可能となる。
以上、実施例2によれば、樹脂成型品の表面状態によらず視認性のよいレーザマーキングを施すことができる。
続いて図4(b)を用いて、ヒーター42によって炭化させた領域43内に、レーザ光を照射し、マーキングを行う第2工程を説明する。ヒーター42により炭化させた領域43に、レーザマーキング装置(不図示)によってレーザ光45を照射することにより、図1で示した原理によってレーザ光45を照射した箇所の色が薄くなり、第2の領域であるマーク44をマーキングできる。実施例1の第2工程と同様に、レーザ光45(例えば4Wの出力)を2次元に走査させることにより、例えば「A B C」等の文字等のマーキングを行う。樹脂表面を炭化させた領域に、レーザマーキングを行うことで、実施例1と同様に樹脂の色等に影響されずに、安定して視認性のよいレーザマーキングが可能となる。
以上、実施例2によれば、樹脂成型品の表面状態によらず視認性のよいレーザマーキングを施すことができる。
図2(b)や図4(b)は、高出力のレーザ光を照射するかヒーターを当てて、黒に近い色の領域を作成し、その領域内で低出力のレーザ光で樹脂を白化させることでマーキングを行った。一方で、作成した黒に近い色の領域内において、表示したいマークの周りにレーザ光を当てて白化させることで、マークを黒く浮き上がらせてもよい。その工程について図5を用いて説明する。
図5は、実施例3のレーザマーキング方法の第2工程を説明する図である。実施例3のレーザマーキング方法の第1工程は、実施例1又は実施例2の第1工程と同様である。樹脂51の表面51Sに高出力(例えば、20W程度)のレーザ光を照射して樹脂表面を溶解させて、又はヒーター(不図示)で樹脂表面を炭化させて、第1の領域(以下、単に領域という)52を黒色にする。レーザマーキング装置(不図示)は、領域52内における第2の領域(以下、単に領域という)53を例えば4W程度の出力でレーザ光54を走査させる。その際に、表示したいマーク55の箇所のみレーザ光を照射しないことにより、マーク55の周囲は白くなり、マーク55のみが黒く残る。このようにマーク55にレーザ光54を照射しないことでも、マーキングすることが可能である。実施例3の第2工程では、レーザ光を照射しない領域でマークを形成する。
このようなレーザマーキングを行うことで、マークを周囲の色より濃い色にするマーキングが可能となる。また、2次元バーコードなどのマーク55の面積が大きい場合は、実施例3のレーザマーキングを行うことで、レーザマーキングに要する時間を短縮することが可能である。
また、実施例2、実施例3のレーザマーキング方法を、実施例1で示したように走査光学装置に適用できることは言うまでもない。
さらに、走査光学装置に限らず、樹脂を用いた部品やユニットに対して本発明が適応できることも言うまでもない。
以上、実施例3によれば、樹脂成型品の表面状態によらず視認性のよいレーザマーキングを施すことができる。
また、実施例2、実施例3のレーザマーキング方法を、実施例1で示したように走査光学装置に適用できることは言うまでもない。
さらに、走査光学装置に限らず、樹脂を用いた部品やユニットに対して本発明が適応できることも言うまでもない。
以上、実施例3によれば、樹脂成型品の表面状態によらず視認性のよいレーザマーキングを施すことができる。
[レーザビームプリンタの説明]
図6に画像形成装置の一例として、レーザビームプリンタの概略構成を示す。レーザビームプリンタ1000(以下、プリンタ1000という)は、被走査体である感光ドラム1010、帯電部1020、現像部1030を備えている。感光ドラム1010は、静電潜像が形成される像担持体である。帯電部1020は、感光ドラム1010を一様に帯電する。露光手段である走査光学装置100は、画像データに応じたレーザ光を感光ドラム1010上に走査することにより静電潜像を形成する。走査光学装置100は図3で説明した構成を備えている。走査光学装置100の光学箱29は、実施例1~3で説明したレーザマーキング方法の第1工程により領域35が溶解され、第2工程により1次元バーコード36や2次元バーコード37がマーキングされている。
図6に画像形成装置の一例として、レーザビームプリンタの概略構成を示す。レーザビームプリンタ1000(以下、プリンタ1000という)は、被走査体である感光ドラム1010、帯電部1020、現像部1030を備えている。感光ドラム1010は、静電潜像が形成される像担持体である。帯電部1020は、感光ドラム1010を一様に帯電する。露光手段である走査光学装置100は、画像データに応じたレーザ光を感光ドラム1010上に走査することにより静電潜像を形成する。走査光学装置100は図3で説明した構成を備えている。走査光学装置100の光学箱29は、実施例1~3で説明したレーザマーキング方法の第1工程により領域35が溶解され、第2工程により1次元バーコード36や2次元バーコード37がマーキングされている。
現像部1030は、感光ドラム1010に形成された静電潜像をトナーにより現像することでトナー像を形成する。感光ドラム1010上(像担持体上)に形成されたトナー像をカセット1040から供給された記録材としてのシートPに転写部1050によって転写し、シートPに転写した未定着のトナー像を定着器1060によって定着してトレイ1070に排出する。この感光ドラム1010、帯電部1020、現像部1030、転写部1050が画像形成部である。また、プリンタ1000は、電源装置1080を備え、電源装置1080からモータ等の駆動部と制御部5000へ電力を供給している。制御部5000は、CPU(不図示)を有しており、画像形成部による画像形成動作やシートPの搬送動作等を制御している。なお、本発明のレーザマーキング方法によってマーキングされた光学箱29を有する走査光学装置100を適用することができる画像形成装置は、図6に例示された構成に限定されない。
以上、実施例4によれば、樹脂成型品の表面状態によらず視認性のよいレーザマーキングを施すことができる。
以上、実施例4によれば、樹脂成型品の表面状態によらず視認性のよいレーザマーキングを施すことができる。
11 樹脂
12 レーザ光
13 溶解した領域
14 マーク
12 レーザ光
13 溶解した領域
14 マーク
Claims (16)
- 対象物にレーザ光を照射しマーキングを行うレーザマーキング方法であって、
前記対象物の第1の領域を溶解又は炭化させる第1工程と、
前記第1の領域内の第2の領域にレーザ光を照射し刻印する第2工程と、
を備えることを特徴とするレーザマーキング方法。 - 前記第1工程では、前記第1の領域にレーザ光を照射し、前記第1の領域を溶解させることを特徴とする請求項1に記載のレーザマーキング方法。
- 前記第1工程では、前記第1の領域に第1の出力でレーザ光を照射し、
前記第2工程では、前記第2の領域に前記第1の出力よりも低い第2の出力でレーザ光を照射することを特徴とする請求項2に記載のレーザマーキング方法。 - 前記第1工程では、前記第1の領域をヒーターの熱により炭化させることを特徴とする請求項1に記載のレーザマーキング方法。
- 前記第2工程では、前記第2の領域におけるレーザ光を照射した箇所でマークを形成することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のレーザマーキング方法。
- 前記第2工程では、前記第2の領域におけるレーザ光を照射しない箇所でマークを形成することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のレーザマーキング方法。
- 前記対象物は、少なくとも一部が樹脂により成型された部品であることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載のレーザマーキング方法。
- 前記樹脂には、ガラス、マイカ、炭素繊維を含む無機物の補強材が混入されていることを特徴とする請求項7に記載のレーザマーキング方法。
- 前記部品は、発泡成型により成型されていることを特徴とする請求項7又は請求項8に記載のレーザマーキング方法。
- 前記部品は、被走査体にレーザ光を照射し静電潜像を形成する走査光学装置の筐体であることを特徴とする請求項7から請求項9のいずれか1項に記載のレーザマーキング方法。
- 前記マークは、1次元バーコード、2次元バーコード、数字、文字を含み、前記走査光学装置に関する情報を表示していることを特徴とする請求項10に記載のレーザマーキング方法。
- 少なくとも一部が樹脂により形成された筐体を有し、感光体にレーザ光を照射し静電潜像を形成する走査光学装置であって、
前記樹脂により形成された部分において溶解又は炭化された第1の領域と、
前記第1の領域において刻印加工が施された第2の領域と、
を備えることを特徴とする走査光学装置。 - 前記樹脂には、ガラス、マイカ、炭素繊維を含む無機物の補強材が混入されていることを特徴とする請求項12に記載の走査光学装置。
- 前記筐体は、発泡成型により成型されていることを特徴とする請求項12又は請求項13に記載の走査光学装置。
- 前記第2の領域には、前記刻印加工により前記走査光学装置に関する情報を示すマークが形成されていることを特徴とする請求項12から請求項14のいずれか1項に記載の走査光学装置。
- 前記マークは、1次元バーコード、2次元バーコード、数字、文字を含むことを特徴とする請求項15に記載の走査光学装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020206265A JP2022093145A (ja) | 2020-12-11 | 2020-12-11 | レーザマーキング方法及び走査光学装置 |
US17/541,884 US20220184735A1 (en) | 2020-12-11 | 2021-12-03 | Laser marking method and scanning optical apparatus |
CN202111483076.0A CN114619779A (zh) | 2020-12-11 | 2021-12-07 | 激光标记方法和扫描光学装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020206265A JP2022093145A (ja) | 2020-12-11 | 2020-12-11 | レーザマーキング方法及び走査光学装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022093145A true JP2022093145A (ja) | 2022-06-23 |
Family
ID=81897996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020206265A Pending JP2022093145A (ja) | 2020-12-11 | 2020-12-11 | レーザマーキング方法及び走査光学装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220184735A1 (ja) |
JP (1) | JP2022093145A (ja) |
CN (1) | CN114619779A (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0592657A (ja) * | 1991-10-02 | 1993-04-16 | Polyplastics Co | レーザーマーキング方法及びレーザーマーキングされた成形品 |
US7005603B2 (en) * | 2004-04-02 | 2006-02-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Laser marking |
JP2009083249A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Sony Corp | レーザマーキング方法 |
US20100054287A1 (en) * | 2008-09-04 | 2010-03-04 | Farzan Ghauri | Method and System for Laser-Based High-Speed Digital Marking of Objects |
US9358092B2 (en) * | 2011-04-18 | 2016-06-07 | Inguran, Llc | Polymeric members and methods for marking polymeric members |
EP2727739A1 (de) * | 2012-11-01 | 2014-05-07 | Trüb AG | Kartenkörper mit veränderbaren Folienlagen |
JP2014162137A (ja) * | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Denso Corp | レーザマーキング方法及び樹脂製品 |
JP6685829B2 (ja) * | 2016-05-13 | 2020-04-22 | キヤノン株式会社 | 光学走査装置 |
WO2016205793A1 (en) * | 2015-06-18 | 2016-12-22 | Vaughn Joel Michael | Post-production coatings and incorporation processes for plastic |
JP2017090626A (ja) * | 2015-11-09 | 2017-05-25 | キヤノン株式会社 | 走査光学装置及び画像形成装置 |
US20190115708A1 (en) * | 2017-10-18 | 2019-04-18 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Plastic product production method, connector production method, and sensor production method |
-
2020
- 2020-12-11 JP JP2020206265A patent/JP2022093145A/ja active Pending
-
2021
- 2021-12-03 US US17/541,884 patent/US20220184735A1/en active Pending
- 2021-12-07 CN CN202111483076.0A patent/CN114619779A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220184735A1 (en) | 2022-06-16 |
CN114619779A (zh) | 2022-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100698858B1 (ko) | 레이저 표지 방법, 레이저 표지 장치, 및 표지 검출 방법 및 장치 | |
WO2006114600A2 (en) | Multi-colour printing | |
US20090128615A1 (en) | Printing system | |
JP3504899B2 (ja) | 光走査装置 | |
US20060082612A1 (en) | Image forming method and apparatus, and a recording medium storing a program for performing an image forming method | |
US6646665B2 (en) | Thermal recording system for post-heating a thermosensitive recording medium and method therefor | |
JP2004200221A (ja) | レーザマーキング方法及び装置 | |
JP2008009661A (ja) | レーザ加工条件設定装置、レーザ加工装置、レーザ加工条件設定方法、レーザ加工条件設定プログラム、コンピュータで読み取り可能な記録媒体及び記録した機器 | |
JP2009500174A (ja) | 光導波路を介したスキャン溶接やスキャンマーキングの方法及びそのための光導波路 | |
JP2022093145A (ja) | レーザマーキング方法及び走査光学装置 | |
JP2002103076A (ja) | レーザマーキング装置およびレーザマーキング方法 | |
JPH08267797A (ja) | レーザ記録方法及びレーザ記録装置 | |
JP4194458B2 (ja) | レーザマーキング装置及びレーザマーキング装置のワークディスタンス調整方法 | |
JP4377490B2 (ja) | 可逆性感熱記録媒体の記録消去装置 | |
JP5320078B2 (ja) | 製版装置及び印刷版製造方法 | |
KR100995392B1 (ko) | 디지털 마이크로미러 디바이스를 구비한 마킹 장치 | |
JP3263517B2 (ja) | 液晶マスクマーカの駆動方法 | |
JP2021181112A (ja) | レーザーカラーマーキング装置 | |
JP5885629B2 (ja) | レンズ固定構造、光走査装置、画像形成装置 | |
JP2680160B2 (ja) | レーザープロッタ | |
JP2002244060A (ja) | レーザビーム走査装置 | |
JP2002347272A (ja) | 可逆性感熱記録媒体の記録消去装置 | |
JP2006239703A (ja) | レーザ加工装置 | |
JPS62223940A (ja) | 陰極線管の符号形成方法 | |
KR0135485B1 (ko) | 레이저(laser) 마킹(marking)기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240806 |