JP2022093072A - ロータリ圧縮機 - Google Patents

ロータリ圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2022093072A
JP2022093072A JP2020206161A JP2020206161A JP2022093072A JP 2022093072 A JP2022093072 A JP 2022093072A JP 2020206161 A JP2020206161 A JP 2020206161A JP 2020206161 A JP2020206161 A JP 2020206161A JP 2022093072 A JP2022093072 A JP 2022093072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
bearing
rotary compressor
refrigerant
compression mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020206161A
Other languages
English (en)
Inventor
文弥 浜口
Fumiya Hamaguchi
佳奈 佐近
Kana SAKON
良次 岡部
Ryoji Okabe
斉 玉置
Hitoshi Tamaoki
拓馬 山下
Takuma Yamashita
典久 洞口
Norihisa Horaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority to JP2020206161A priority Critical patent/JP2022093072A/ja
Priority to EP21903371.9A priority patent/EP4242462A4/en
Priority to PCT/JP2021/044768 priority patent/WO2022124271A1/ja
Publication of JP2022093072A publication Critical patent/JP2022093072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/10Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
    • F01C21/104Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/12Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/30Casings or housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/16Wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2253/00Other material characteristics; Treatment of material
    • F05C2253/04Composite, e.g. fibre-reinforced

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】軸受等を製造する工程を容易化することを目的とする。【解決手段】ロータリ圧縮機1は、外殻を為す密閉ハウジング2と、電動モータ5と、密閉ハウジング2に収容され、電動モータ5からの駆動力によって冷媒を圧縮する圧縮機構6と、電動モータ5と圧縮機構6とを連結し、上下方向に沿って延在する中心軸線を中心として回転する駆動軸14と、を備えている。圧縮機構6は、駆動軸14と連結され上部シリンダ室31に収容される上部ロータ33と、上部シリンダ室31の半径方向の外側を区画する上部シリンダ本体部34と、駆動軸14を回転可能に支持し上部シリンダ室31の上下方向を区画する上部軸受部35と、を有し、回転する上部ロータ33と上部シリンダ本体部34との間で冷媒を圧縮し、上部軸受部35及び上部シリンダ本体部34は、強化繊維で樹脂を強化した複合材で形成されている。【選択図】図1

Description

本開示は、ロータリ圧縮機に関するものである。
空気調和機等に用いられる圧縮機としてロータリ式の圧縮機が知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1には、密閉容器内に収容されたモータと、モータにより駆動されるロータリ式の圧縮機構と、モータの駆動力を圧縮機構に伝達する駆動軸と、を備えているロータリ圧縮機が開示されている。ロータリ式の圧縮機構は、駆動軸に連結されるローラがシリンダ室内で回転移動することで冷媒を圧縮する。このシリンダ室は、シリンダ本体と、シリンダ本体の上方及び下方に設けられ駆動軸を支持する軸受とセパレータとによって区画されている。
特開2016-160911号公報
このようなロータリ圧縮機において、シリンダ室を区画する軸受及び/又はシリンダ本体(以下、「軸受等」と称する。)を金属材料で形成した場合には、シリンダ室内を回転移動するロータと軸受等とが接触した際に、各部材の損傷や騒音が発生する可能性がある。一方、軸受等とロータとの間に大きな隙間が形成されると、隙間から冷媒が漏洩してしまうため圧縮効率が低減してしまう可能性がある。このため、軸受等とロータとの間に形成される隙間を厳密に管理する必要がある。このため、軸受等を精度よく製造しなければならず、軸受等の製造が難しかった。
本開示は、このような事情に鑑みてなされたものであって、軸受等を製造する工程を容易化することができるロータリ圧縮機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本開示のロータリ圧縮機は以下の手段を採用する。
本開示の一態様に係るロータリ圧縮機は、外殻を為す筐体と、駆動源と、前記筐体に収容され、前記駆動源からの駆動力によって冷媒を圧縮する圧縮機構と、前記駆動源と前記圧縮機構とを連結し、所定方向に沿って延在する中心軸線を中心として回転する駆動軸と、を備え、前記圧縮機構は、前記駆動軸と連結されシリンダ室に収容されるロータと、前記シリンダ室の半径方向の外側を区画するシリンダと、前記駆動軸を回転可能に支持し前記シリンダ室の前記所定方向を区画する軸受と、を有し、回転する前記ロータと前記シリンダとの間で前記冷媒を圧縮し、前記軸受及び/又は前記シリンダは、強化繊維で樹脂を強化した複合材で形成されている。
本開示によれば、軸受等を製造する工程を容易化することができる。
本開示の実施形態に係る圧縮機の縦断面図である。 図1のロータリ圧縮機に設けられる上部軸受シリンダ部の斜視図である。 図1のロータリ圧縮機に設けられるロータリ圧縮機構の縦断面斜視図である。 図2の上部軸受シリンダの縦断面図である。 図4のメタルブッシュを示す斜視図である。 図1のロータリ圧縮機に設けられる上部軸受シリンダ部の斜視図である。 図6の要部拡大図である。 図6の要部拡大図である。 図7の変形例を示す図である。 図1のロータリ圧縮機に設けられるセパレータプレートの平面図である。 図1のロータリ圧縮機に設けられる上部軸受シリンダ部とセパレータプレートとを締結するボルトを示す模式的な斜視図である。 図1の変形例を示す図である。
以下に、本開示に係るロータリ圧縮機の一実施形態について、図面を参照して説明する。
ロータリ圧縮機1は、図1に示すように、上部および下部がカバー3,4により密閉され、外殻を為す円筒状の密閉ハウジング(筐体)2を備えている。密閉ハウジング2の内部の上方部位に電動モータ5が設置され、下方部位に電動モータ(駆動源)5によって駆動される圧縮機構6が設置されている。ロータリ圧縮機1は、密閉型構造の電動圧縮機とされている。密閉ハウジング2の下部外周には、複数の据え付け脚7が設けられており、また、密閉ハウジング2の上部には、上部カバー3を貫通するように吐出配管8が設けられ、圧縮機構6により圧縮されて密閉ハウジング2内に吐出された高圧の冷媒ガスを、圧縮機外部(冷凍サイクル)へと送出可能な構成とされている。
密閉ハウジング2の外周部には、アキュームレータ(図示省略)が一体に組み付けられている。アキュームレータは、冷凍サイクル側からリターンされてくる低圧の冷媒ガス中に含まれる油、液冷媒等の液分を分離し、ガス分のみが吸入管10を介して圧縮機構6側に吸入されるようにしている。
電動モータ5は、固定子12と回転子13とを備えており、固定子12が密閉ハウジング2の内周面に対して焼嵌めまたは圧入等により固定設置されている。一方、回転子13には、駆動軸14が一体に結合されることにより、その回転駆動力が駆動軸14を介して圧縮機構6に伝達可能とされている。また、駆動軸14の下方部位には、後述の圧縮機構6の上部圧縮機構30および下部圧縮機構60に対応して、軸方向に所定の間隔で上下2箇所に上部偏心軸部15および下部偏心軸部16が180度位相をずらして設けられている。
駆動軸14は、略円柱状の部材であって、中心軸線が上下方向に沿うように配置されている。駆動軸14は、電動モータ5と圧縮機構6とを連結している。駆動軸14は、電動モータ5の駆動力によって、中心軸線を中心として回転する。
次に、本実施形態に係る圧縮機構6について詳細に説明する。
圧縮機構6は、上部圧縮機構30と下部圧縮機構60とを備えた2気筒型のロータリ圧縮機構とされている。また、圧縮機構6は、上部圧縮機構30と下部圧縮機構60との間に設けられるセパレータプレート(セパレータ)50を備えている。なお、以下の説明において、「半径方向」とは駆動軸14の中心軸線を基準とした半径方向を意味する。
上部圧縮機構30は、内部に上部シリンダ室(シリンダ室)31を区画する上部軸受シリンダ部32と、駆動軸14と連結され上部シリンダ室31に収容される上部ロータ(ロータ)33と、を備えている。
上部軸受シリンダ部32は、図1及び図2に示すように、上部シリンダ室31の半径方向の外側を区画する上部シリンダ本体部34(シリンダ)と、駆動軸14を回転可能に支持し上部シリンダ室31の上方を区画する上部軸受部(軸受)35と、を一体的に有している。すなわち、上部シリンダ本体部34と、上部軸受部35とは、一体的に形成されている。上部軸受シリンダ部32は、短繊維で樹脂を強化した複合材(以下、「短繊維複合材」と称する。)によって全体が形成されている。短繊維は、例えば、繊維の長さが0.1mmから数ミリ程度のガラス繊維や炭素繊維である。
なお、一体的に形成されているとは、上部軸受部35と上部シリンダ本体部34とを別々の部材として形成した後に締結具や溶接等によって固定することで一体化したものではなく、上部軸受部35と上部シリンダ本体部34と同材料によって繋ぎ目等を介さずに一体化することを意味する。本実施形態では、上部軸受シリンダ部32は、射出成形によって上部軸受部35と上部シリンダ本体部34とを一体的に形成している。なお、上部軸受シリンダ部32の形成方法は一例であり、射出成形に限定されない。
上部軸受部35は、図1に示すように、駆動軸14を回転自在に支持している。上部軸受部35は、図2から図4に示すように、内部に駆動軸14が挿通する円筒部35aと、円筒部35aの外周面から半径方向へ突出する複数の板状のリブ35bと、円筒部35aの下端から半径方向に延びる板状の円環部35cと、を一体的に有する。円筒部35a、リブ35b及び円環部35cの板厚は、略同一とされている。
円筒部35aは、中心軸線が駆動軸14の中心軸線と一致するように配置されている。図4に示すように、円筒部35aの内周面には、内径が変化する段部が形成されている。円筒部35aの内部には、この段部と接触するように2つのメタルブッシュ(軸受耐摩耗部)36が設けられている。なお、図示の関係上図1から図3では、メタルブッシュ36を省略している。メタルブッシュ36は、円筒部35aと駆動軸14との間に設けられている。
各メタルブッシュ36は、図5に示すように、円筒状の部材である。メタルブッシュ36は、金属材料(例えば、鋳鉄やアルミニウム合金や銅合金)で形成されている。メタルブッシュ36の外周面には、半径方向内側に凹む2つの切欠き部36aが形成されている。2つの切欠き部36aは、周方向に等間隔で配置されている。各切欠き部36aは、メタルブッシュ36の上下方向の一端から、中央部まで形成されている。各切欠き部36aの上下方向の他端には、平面状の抜け防止部36bが設けられている。また、円筒部35aは、切欠き部36aと係合する係合部(図示省略)を有している。切欠き部36aと係合部とが係合するとこで、メタルブッシュ36の回転を規制することができる。また、係合部と抜け防止部36bとが接触することで、メタルブッシュ36の上下方向の移動が規制されるので、メタルブッシュ36が円筒部35aから抜ける事態を抑制することができる。
メタルブッシュ36は、図4に示すように、円筒部35aの上部及び下部に設けられている。すなわち、円筒部35aの中央部にはメタルブッシュ36が設けられていない。メタルブッシュ36が設けられていない領域の上下方向の長さは、円筒部35aの上下方向の長さに対して、20%から30%の長さに設定されている。なお、メタルブッシュ36が設けられていない領域の長さは一例であり、上記説明の数値に限定されない。
メタルブッシュ36は、上部軸受シリンダ部32を射出成形する際に、樹脂を注入する前の金型にあらかじめセットすることで、軸受シリンダ部と一体成形することができる。このように一体成形することで、製造コスト低減することができる。
複数のリブ35bは、円筒部35aの周方向に沿って大きな偏りがないように並んで配置されている。各リブ35bは、円筒部35aの外周面の上下方向の略全域から突出している。各リブ35bは、下方に向かうほど突出長さが長くなるように形成されている。各リブ35bの下端は円環部35cの上面に接続されている。各リブ35bの下部の半径方向の外端は、後述する上部シリンダ本体部34の外枠部34cの内周面に接続している。各リブ35bは、側面視で略長方形状の部材の上に略三角形状の部材が接続された形状をしている。長方形状の部材の側面(板面と交差する面)と、三角形状の部材の側面とは、接続部分が湾曲面を為すように、滑らかに接続されている。
また、所定のリブ35bには、締結部37が接続されている。締結部37は、内部にボルト38が挿通する第1ボルト穴37a(締結穴)を区画している。換言すれば、所定のリブ35b上に第1ボルト穴37aが形成されている。締結部37は、複数形成されている。
第1ボルト穴37aは、図1に示すように、上部軸受シリンダ部32を貫通している。第1ボルト穴37aは、後述するセパレータプレート50に形成された第2ボルト穴52と連通する。上部軸受シリンダ部32とセパレータプレート50とは、第1ボルト穴37a及び第2ボルト穴52を挿通するボルト38によって締結固定されている。
円環部35cは、図3及び図4に示すように、略中央部に駆動軸14が挿通する開口が形成された円環状の部材である。円環部35cは、上部シリンダ室31の上方を区画するとともに、後述する上部シリンダ本体部34に形成される第2流路42の上方を区画している。
次に、上部シリンダ本体部34の構造について図1から図4及び図6から図9を用いて説明する。なお、図6から図9は、説明の関係上、上部シリンダ本体部34の上下を反対にして図示している。すなわち、図6から図9では、紙面下方が鉛直上方となり、紙面上方が鉛直下方となる。
上部シリンダ本体部34は、図3及び図4に示すように、上部シリンダ室31の半径方向の外側を区画する円筒状の区画部34aと、区画部34aの下端から半径方向外側へ延びる板状の当接部34bと、当接部34bの半径方向の外端部から略直角に曲折して上方へ延びる円筒状の外枠部34cと、を一体的に有している。区画部34a、当接部34b及び外枠部34cの板厚は、略同一とされている。また、上部シリンダ本体部34の区画部34a等の板厚は、上部軸受部35のリブ35b等の板厚と略同一とされている。
区画部34aの内周面は、上部シリンダ室31を区画している。区画部34aの上端は、円環部35cの半径方向の外端部の下面に接続している。区画部34aには、吸入ポート43が形成されている。吸入ポート43は、上部シリンダ室31へ開口している。
当接部34bは、下面がセパレータプレート50の上面と当接している。当接部34bの上面には締結部37が設けられている。
外枠部34cは、区画部34aの半径方向の外側に設けられている。外枠部34cは、区画部34aと対向するように立設している。
上部シリンダ本体部34には、区画部34aと外枠部34cとの間に、後述するセパレータプレート50に形成された第1流路41に接続される第2流路42が形成されている。第2流路42は、上下方向に延在する流路断面が略円形状の流路である。また、第2流路42の下流端部は、区画部34aに形成された吸入ポート43(吸入口)に接続されている。したがって、第2流路42を流通した冷媒は、吸入ポート43を介して上部シリンダ室31へ流入する。
吸入ポート43は、図3及び図7に示すように、長方形状に形成されている。具体的には、吸入ポート43は、上下方向の長さが、上下方向と交差する方向(すなわち、上部ロータ33の回転方向)の長さよりも長い長方形状をしている。
また、吸入ポート43は、上縁が上部軸受部35によって区画され、下縁がセパレータによって区画されている。吸入ポート43の回転方向の縁は、区画部34aによって区画されている。
また、上部シリンダ本体部34は、図6に示すように、上部シリンダ室31を冷媒の吸入側と冷媒の吐出側とに仕切るブレード(図示省略)と、ブレードを摺動可能に収容するブレード溝44と、を有している。
ブレードは、金属材料で形成されている。ブレードは、ブレード溝44内に摺動自在に嵌合している。ブレード溝44は、半径方向に延在する溝であって、内部にブレードが収容されている。ブレード溝44の半径方向の内端は、上部シリンダ室31に接続している。ブレード溝44は、吸入ポート43に隣接するように設けられている。
また、図7に示すように、ブレード溝44の吸入側(吸入ポート43側)の側壁面は、シリンダ室側の端部(半径方向の内端部)に吸入側耐摩耗部45によって、上下方向の全域が覆われている。また、図8に示すように、ブレード溝44の吐出側(吸入ポート43が設けられていない側)の側壁面は、半径方向の略全域に亘って、吐出側耐摩耗部46によって覆われている。吸入側耐摩耗部45及び吐出側耐摩耗部46は、金属材料(例えば、鋳鉄やアルミ合金や銅合金)で形成されている。吸入側耐摩耗部45及び吐出側耐摩耗部46は、半径方向の外端部に上部シリンダ本体部34の凹部46a,46bと係合する突出部45a,45bを有している。突出部45a,45bと凹部46a,46bとが係合することで、吸入側耐摩耗部45及び吐出側耐摩耗部46の半径方向の移動を規制することができる。なお、図6では、図示の関係上、吸入側耐摩耗部45及び吐出側耐摩耗部46を省略して図示している。
なお、上記説明では、ブレード溝44の吸入側の側壁面の半径方向の内端部のみが吸入側耐摩耗部45によって覆われている例について説明したが、本開示はこれに限定されない。例えば、図9に示すように、ブレード溝44の吸入側の側壁面が、半径方向の略全域に亘って吸入側耐摩耗部45によって覆われていてもよい。この場合、吸入側耐摩耗部45の形状と、吐出側耐摩耗部46の形状を同一とすることで、部品を統一することができるので、耐摩耗部の製造コストを低減することができる。
上部ロータ33は、図1に示すように、上部偏心軸部15の外周面に嵌合している。上部偏心軸部15の中心軸線は、駆動軸14の中心軸線に対して偏心している。このため、上部ロータ33は、駆動軸14の回転に伴って、上部シリンダ室31内を公転運動する。公転運動する上部ロータ33と上部シリンダ本体部34との間で冷媒を圧縮している。
セパレータプレート50は、金属材料(例えば、鋳鉄)で形成された板状の部材である。セパレータプレート50は、図10に示すように、中央部に駆動軸14が挿通する開口が形成された円環状の部材である。セパレータプレート50は、密閉ハウジング2の内周面に栓溶接またはカシメ等により固定されている。
図3等に示すように、セパレータプレート50は、上部シリンダ室31と下部シリンダ室とを隔てている。セパレータプレート50の上面は、上部シリンダ室31の下方を区画している。セパレータプレート50の下面は、下部シリンダ室の上方を区画している。
セパレータプレート50には、側面から半径方向の内側に延在する吸入管挿入孔が形成されている。吸入管挿入孔には、上部シリンダ室31へ冷媒を導く吸入管10が挿入される。セパレータプレート50には、上下方向に貫通する第1流路41が形成されている。第1流路41の上流端は、吸入管10に接続されている。第1流路41の下流端は、第2流路42の上流端に接続されている。第1流路41と第2流路42とは、上下方向に延在する1本の直線状の流路となるように接続されている。
また、セパレータプレート50には、図1に示すように、第1ボルト穴37aと連通する第2ボルト穴52が形成されている。第2ボルト穴52の内周面には、ボルト38の雄ネジ部と螺合する雌ネジ部が形成されている。上部軸受シリンダ部32とセパレータプレート50とは、第1ボルト穴37a及び第2ボルト穴52を挿通するボルト38によって締結固定されている。
下部圧縮機構60は、セパレータプレート50を基準として、上部圧縮機構30と上下対称の構造をしている。したがって、下部圧縮機構60の詳細な説明は省略する。
図3の矢印A1で示すように、吸入管10から第1流路41に流入した冷媒は、矢印A2で示すように、第1流路41及び第2流路42を流通し、吸入ポート43から上部シリンダ室31及び下部シリンダ室に流入する。上部シリンダ室31及び下部シリンダ室で圧縮された冷媒は、吐出ポート(図示省略)および吐出弁(図示省略)を介して吐出チャンバー(図示省略)内に吐出され、そこから密閉ハウジング2内に吐き出された後、密閉ハウジング2内の上部に導かれ、吐出配管8を経て冷凍サイクル側へと吐出されるようになっている。
本実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。なお、以下では、主に上部圧縮機構30についての効果を説明するが、下部圧縮機構60においても上部圧縮機構30と同様の効果を得られることはもちろんである。
本実施形態では、上部シリンダ室31を区画する上部軸受シリンダ部32が、短繊維複合材で形成されている。短繊維複合材は、金属材料等と比較して、変形し易い。これにより、上部シリンダ室31内で回転移動する上部ロータ33と上部シリンダ室31を区画する上部軸受シリンダ部32とが接触した場合に、上部ロータ33から作用する荷重によって上部軸受シリンダ部32が変形し易い。このとき、上部軸受シリンダ部32は、上部ロータ33からの荷重によって変形するので、上部ロータ33との接触が抑制されるように変形する。したがって、上部軸受シリンダ部32と上部ロータ33との接触を抑制することができる。また、上部軸受シリンダ部32の変形は、上部ロータ33との接触によるものなので、上部軸受シリンダ部32は、上部ロータ33との間に形成される隙間が過大となるほどには変形しない。
このように、本実施形態では、上部圧縮機構30を製造する際に、上部軸受シリンダ部32と上部ロータ33との間に形成される隙間を厳密に管理しなくても、上部軸受シリンダ部32と上部ロータ33との接触を抑制することができる。したがって、圧縮機構6の製造を容易化することができる。
なお、上部軸受シリンダ部32の変形には、上部ロータ33等が上部軸受シリンダ部32を切削することによる変形も含まれる。
また、軸受が金属材料で形成されている場合には、駆動軸14が軸受に片当たりすると、局所的な面圧が増大し軸受の信頼性が低下する可能性があった。一方、本実施形態では、上部軸受シリンダ部32が複合材で形成されているので、駆動軸14の変形に応じて上部軸受シリンダ部32が変形する。このため、上部軸受シリンダ部32の局所的な面圧の増大を抑制し、上部軸受部35の軸受機能の信頼性の低下を抑制することができる。
軸受及びシリンダを金属材料で形成する場合には、機械加工で成形することが考えられる。機械加工で軸受等を成形する場合には、工具の干渉等を考慮する必要があるので、成形作業が煩雑化する可能性がある。また、軸受とシリンダとが一体となったような複雑な形状の部材を加工する場合には、さらに成形作業が煩雑化する可能性がある。
一方、本実施形態では、軸受及びシリンダが複合材で形成されている。複合材で軸受等を成形する場合には、例えば、金型等を用いた射出成形等で成形できるので、機械加工等の煩雑な作業を行う必要がない。このため、軸受とシリンダとが一体となった上部軸受シリンダ部32のような複雑な形状の部材であっても、容易に成形することができる。
また、本実施形態では、軸受とシリンダとが一体的に形成されているので、軸受とシリンダとが別体の場合と比較して、部品点数を低減することができる。したがって、組立作業に要するコスト及び時間を低減することができる。
また、軸受とシリンダとを別体に形成する場合には、軸受とシリンダとが同軸となるように位置合わせを行う必要があるが、軸受とシリンダとを一体的に形成することで、軸受とシリンダとの位置合わせ作業を不要とすることができる。
また、軸受とシリンダとを一体的に形成しているので、軸受に駆動軸14を支持させることで、上部シリンダ室31内におけると上部ロータ33の位置も定まる。これにより、上部シリンダ部と上部ロータ33との間に形成される隙間のばらつきを小さくすることができる。したがって、シリンダと軸受の実寸に基づいた嵌合を不要とすることができる。
本実施形態では、セパレータプレート50は、上部軸受シリンダ部32が固定されるとともに、密閉ハウジング2に固定されている。これにより、駆動軸14は、上部軸受シリンダ部32及びセパレータプレート50を介して、密閉ハウジング2に支持されている。また、本実施形態では、セパレータプレート50が金属材料によって形成されている。金属材料は、複合材等と比較して変形し難い。このように、変形し難い金属材料で形成されたセパレータプレート50で駆動軸14を支えているので、セパレータプレート50を短繊維複合材で形成する場合と比較して、駆動軸14を倒れ難くすることができる。したがって、駆動軸14が変形することによって回転子13と固定子12とが接触する事態を発生し難くすることができる。
また、本実施形態では、上下方向の中央部に位置するセパレータプレート50によって圧縮機構6が密閉ハウジング2に固定されている。これにより、上下方向の端部で圧縮機構6が密閉ハウジング2に固定される場合と比較して、密閉ハウジング2との固定点から冷媒の圧縮を行う各シリンダ室までの距離が短くなる。したがって、上部軸受シリンダ部32の変形を抑制することができる。
本実施形態では、吸入管10が金属製のセパレータプレート50に接続されている。これにより、吸入管10を接続する際に生じる熱(例えば、ロウ付けや溶接に伴う熱)による被接続部材(セパレータプレート50)の変形及び劣化を抑制することができる。
また、本実施形態では、セパレータプレート50に吸入管10が接続されている。これにより、各シリンダ室へ接続する複数の吸入管10を設ける場合と比較して、吸入管10の数を低減することができる。したがって、部品点数を低減することができるので、組立作業に要するコスト及び時間を低減することができる。
本実施形態では、吸入ポート43の上縁が上部軸受シリンダによって区画され、吸入ポート43の下縁がセパレータプレート50によって区画されている。すなわち、上部軸受シリンダだけを見た場合、吸入ポート43の下方が開放されている。これにより、吸入ポート43の下方を閉鎖する部材を設ける場合と比較して、吸入ポート43の上下方向の長さを長くすることができるので、その分、吸入ポート43の面積を大きくすることができる。
また、例えば、吸入ポート43の下方を閉鎖する部材を設ける場合と同じ面積とする場合には、上下方向の長さを長くすることができる分、吸入ポート43の所定方向と交差する方向(すなわち、上部ロータ33の回転方向)の長さを短くすることができる。したがって、吸入ポート43を上部ロータ33が閉鎖する時間を長くすることができるので、上部シリンダ室31における冷媒の圧縮効率を向上させることができる。
また、上部軸受シリンダにおいて、吸入ポート43の下方が開放されているので、上部軸受シリンダを射出成形で形成し、金型から上方へ脱型する場合に、容易に脱型することができる。
本実施形態では、締結部37がリブ35bに接続されている。これにより、駆動軸14が傾斜しようとする際に上部軸受部35に作用する荷重を、リブ35b及び締結具を介してセパレータプレート50に伝達することができる。これにより、駆動軸14を変形し難いセパレータプレート50で支持することができるので、駆動軸14の変形を抑制することができる。
本実施形態では、リブ35bが、板厚が一定の板状の部材であって、上部軸受部35の円筒部35aの外周面から半径方向に延びている。このため、上方から見た際に、リブ35bの周方向の長さ(板厚)が一定となる。したがって、例えば、上部軸受シリンダ部32を射出成形で形成し、金型から上方へ脱型する場合に、リブ35bと金型とが干渉しないので、容易に脱型することができる。
また、円筒部35aの外周面から半径方向に延びるリブ35bを設けることで、製品体積を最小限にしながら、駆動軸14が所定方向に対して傾斜する方向(傾斜方向)に対する剛性を向上させることができる。
本実施形態では、複数のリブ35bが円筒部35aの周方向に等間隔で並んで配置されている。これにより、円筒部35aの傾斜方向に対する剛性を周方向の全域に亘って向上させることができる。また、リブ35bを設けることで、上部軸受部35の熱膨張又は収縮をリブ35bが吸収する。これにより、上部軸受部35の熱膨張又は収縮による駆動軸14の傾斜を抑制することができる。
また、例えば、上部軸受シリンダ部32を射出成形で形成する際に、上部軸受部35の円筒部35aの先端から所定方向に沿って短繊維複合材を金型に流入させる場合には、リブ35bが短繊維複合材の流入経路として機能する。これにより、上部軸受シリンダ部32全体に均一に複合材を流入させ易くすることができる。
また、短繊維複合材がリブ35bに沿って半径方向に流入する過程で、短繊維複合材に含まれる各繊維が、流入方向に沿うように延在するようになる。流入方向は駆動軸14の傾斜方向と略同一であるので、駆動軸14の傾斜方向に対する剛性を向上させることができる。
本実施形態では、上部軸受部35と駆動軸14との間にメタルブッシュ36が設けられている。これにより、限界PV値が向上するので、駆動軸14の回転による上部軸受部35の摩耗を抑制することができる。
また、本実施形態では、メタルブッシュ36が上部軸受部35の上下方向の両端部に設けられている。すなわち、上部軸受部35の中央部にはメタルブッシュ36が設けられていない。これにより、上部軸受部35の上下方向の略全域にメタルブッシュ36を設ける場合と比較して、駆動軸14が傾斜方向に変形した際に、駆動軸14の変形に追従するように上部軸受部35が変形し易い。すなわち、メタルブッシュ36が上部軸受部35の変形を規制し難い。上部軸受部35が駆動軸14の変形に追従することで、駆動軸14が変形した場合であっても、上部軸受部35に作用する面圧を低減することができるので、上部軸受部35の摩耗を抑制することができる。
また、上部軸受部35の上下方向の略全域にメタルブッシュ36を設ける場合と比較して、メタルブッシュ36の体積が低減するので、メタルブッシュ36の製造コストを低減することができる。
本実施形態では、ブレード溝44の上部シリンダ室31側の端部には、金属製の吸入側耐摩耗部45及び吐出側耐摩耗部46が設けられている。これによりブレードの摺動による上部シリンダ本体部34の摩耗を抑制することができる。
また、ブレード溝44の吸入側の側壁面の半径方向の内端部のみが吸入側耐摩耗部45によって覆われている。これにより、シリンダ溝の略全域に耐摩耗部を設ける場合と比較して、ブレードからの荷重に応じるように上部シリンダ部が変形し易い。すなわち、吸入側耐摩耗部45が上部シリンダ部の変形を規制し難い。上部シリンダ部がブレードからの荷重に応じるように変形することで、上部シリンダ部に作用する面圧を低減することができるので、上部シリンダ部の摩耗を抑制することができる。また、この場合には、ブレード溝44の略全域に耐摩耗部を設ける場合と比較して、吸入側耐摩耗部45の体積が低減するので、吸入側耐摩耗部45の製造コストを低減することができる。なお、吸入側の側壁面は、ブレードが主に半径方向の内端部のみにしか接触しないので、耐摩耗部が内端部のみを覆っていても、好適に摩耗を抑制することができる。
なお、本開示は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、適宜変形が可能である。
例えば、図11に示すように、ボルト38と締結部37の内周面との間にスリーブ65を設けてもよい。スリーブ65は、金属材料(例えば、鋳鉄やアルミニウム合金や銅合金)で形成されている。このようにボルト38と締結部37の内周面との間にスリーブ65を設けることで、応力緩和現象を抑制することができるので、ボルト38の軸力の低下を抑制することができる。
また、スリーブ65は、締結部37の上端から下端よりも上方位置まで設けられている。すなわち、締結部37の下端までは設けられていない。これにより、締結部37の下端までスリーブ65が設けられている場合と比較して、ボルト38と締結部37との間のシール性を向上させることができる。
なお、スリーブ65を設けずに、ボルト38をアルミニウムで形成してもよい。アルミニウムは、鉄よりも線膨張係数が短繊維複合材に近い。このため、ボルト38をアルミニウムで形成することで、ボルト38を鉄で形成する場合と比較して、クリープ現象を抑制することができる。
また、図6の破線で示すように、上部軸受シリンダ部32の吸入ポート43の半径方向の外側に他の領域よりも半径方向外側に突出する余肉部66を設けてもよい。
吸入ポート43には、圧縮前の温度が低い冷媒が導かれる。このため、吸入ポート43の近傍の領域は、他の領域と比較して温度が低くなる。短繊維複合材は、金属等と比較して、熱膨張係数が大きい。このため、短繊維複合材で形成された上部軸受シリンダ部32は、他の領域との温度差により吸入ポート43の近傍の領域が変形する可能性がある。上部軸受シリンダ部32が変形すると、セパレータプレート50との密着性が低減し、上部シリンダ室31から冷媒が漏洩する可能性がある。
一方、本実施形態では、上部軸受シリンダ部32が吸入ポート43の半径方向の外側に余肉部66が設けられている。これにより、吸入ポート43の近傍の領域を変形し難くすることができる。したがって、上部軸受シリンダ部32の変形を抑制することができるので、上部シリンダ室31からの冷媒の漏えいを抑制することができる。
また、上記実施形態では、シリンダが2つ設けられているいわゆる2気筒型のロータリ圧縮機1について説明したが、本開示はこれに限定されない。例えば、図12に示すように、シリンダが1つのみ設けられているいわゆる1気筒型のロータリ圧縮機70であってもよい。図12の例では、圧縮機構71は、上部軸受72、下部軸受73及びシリンダ本体部74を備えている。上部軸受72、下部軸受73及びシリンダ本体部74は、各々、別体として形成されている。
図12の例では、上部軸受72及び/又は下部軸受73が短繊維複合材で形成されている。また、シリンダ本体部74が、金属材料で形成されている。シリンダ本体部74が、密閉ハウジング2に固定されている。上部軸受72とシリンダ本体部74とは、ボルト75によって締結固定されている。また、下部軸受73とシリンダ本体部74とも、ボルト76によって締結固定されている。
なお、上記説明では、上部軸受72、下部軸受73及びシリンダ本体部74を別体として形成する例について説明したが、本開示はこれに限定されない。例えば、上部軸受72とシリンダ本体部74とを複合材で一体的に形成してもよい。この場合には、下部軸受73を金属材料で形成し、下部軸受73を密閉ハウジング2に固定する。また、下部軸受73とシリンダ本体部74とを複合材で一体的に形成してもよい。この場合には、上部軸受72を金属材料で形成し、上部軸受72を密閉ハウジング2に固定する。
以上説明した実施形態に記載のロータリ圧縮機は、例えば以下のように把握される。
本開示の一態様に係るロータリ圧縮機は、外殻を為す筐体(2)と、駆動源(5)と、前記筐体に収容され、前記駆動源からの駆動力によって冷媒を圧縮する圧縮機構(6)と、前記駆動源と前記圧縮機構とを連結し、所定方向に沿って延在する中心軸線を中心として回転する駆動軸(14)と、を備え、前記圧縮機構は、前記駆動軸と連結されシリンダ室(31)に収容されるロータ(33)と、前記シリンダ室の半径方向の外側を区画するシリンダ(34)と、前記駆動軸を回転可能に支持し前記シリンダ室の前記所定方向を区画する軸受(35)と、を有し、回転する前記ロータと前記シリンダとの間で前記冷媒を圧縮し、前記軸受及び/又は前記シリンダは、強化繊維で樹脂を強化した複合材で形成されている。
上記構成では、シリンダ室を区画する軸受及び/又はシリンダ(以下、「軸受等」と称する。)が、強化繊維で樹脂を強化した複合材で形成されている。複合材は、金属材料等と比較して、変形し易い。これにより、シリンダ室内で回転移動するロータとシリンダ室を区画する軸受等とが接触した場合に、ロータから作用する荷重によって軸受等が変形し易い。このとき、軸受等は、ロータからの荷重によって変形するので、ロータとの接触が抑制されるように変形する。したがって、軸受等とロータとの接触を抑制することができる。また、軸受等の変形は、ロータとの接触によるものなので、軸受等は、ロータとの間に形成される隙間が過大となるほどには変形しない。
このように、上記構成では、圧縮機構を製造する際に、軸受等とロータとの間に形成される隙間を厳密に管理しなくても、軸受等とロータとの接触を抑制することができる。したがって、圧縮機構の製造を容易化することができる。
なお、軸受等の変形には、ロータが軸受等を切削することによる変形も含まれる。
また、本開示の一態様に係るロータリ圧縮機は、前記軸受及び前記シリンダは、前記複合材で形成されていて、前記軸受と前記シリンダとは、一体的に形成されている。
軸受及びシリンダを金属材料で形成する場合には、機械加工で成形することが考えられる。機械加工で軸受等を成形する場合には、工具の干渉等を考慮する必要があるので、成形作業が煩雑化する可能性がある。また、軸受とシリンダとが一体となったような複雑な形状の部材を加工する場合には、さらに成形作業が煩雑化する可能性がある。
一方、上記構成では、軸受及びシリンダが複合材で形成されている。複合材で軸受等を成形する場合には、例えば、金型等を用いた射出成形等で成形できるので、機械加工等の煩雑な作業を行う必要がない。このため、軸受とシリンダとが一体となったような複雑な形状の部材であっても、容易に成形することができる。
また、上記構成では、軸受とシリンダとが一体的に形成されているので、軸受とシリンダとが別体の場合と比較して、部品点数を低減することができる。したがって、組立作業に要するコスト及び時間を低減することができる。
また、軸受とシリンダとを別体に形成する場合には、軸受とシリンダとが同軸となるように位置合わせを行う必要があるが、軸受とシリンダとを一体的に形成することで、軸受とシリンダとの位置合わせ作業を不要とすることができる。
また、軸受とシリンダとを一体的に形成することで、軸受に駆動軸を支持させることで、シリンダとロータとの相対位置も定まる。これにより、シリンダとロータとの間に形成される隙間のばらつきを小さくすることができる。したがって、シリンダと軸受の実寸に基づいた嵌合を不要とすることができる。
なお、一体的に形成されているとは、軸受とシリンダとを別々の部材として形成した後に締結具や溶接等によって固定することで形成したものではなく、例えば射出成形等によって軸受とシリンダとを一体物として形成することを意味している。
また、本開示の一態様に係るロータリ圧縮機は、前記駆動源は、前記駆動軸が固定される回転子(13)と、前記回転子を囲う固定子(12)とを有し、前記圧縮機構は、前記所定方向に並ぶ複数の前記シリンダ室及び各前記シリンダ室に収容される前記ロータを有し、前記所定方向に隣接する前記シリンダ室は、セパレータ(50)によって隔てられていて、一体的に形成された前記軸受及び前記シリンダは、前記セパレータに固定され、前記セパレータは、金属材料で形成され、前記筐体に固定されている。
上記構成では、セパレータは、軸受が固定されるとともに、筐体に固定されている。これにより、駆動軸は、軸受及び金属材料で形成されたセパレータを介して、筐体に固定されている。また、上記構成では、セパレータが金属材料によって形成されている。金属材料は、複合材等と比較して変形し難い。このように、変形し難い金属材料で形成されたセパレータで駆動軸を支えているので、セパレータを複合材で形成する場合と比較して、駆動軸を変形し難くすることができる。したがって、駆動軸が変形することによって回転子と固定子とが接触する事態を発生し難くすることができる。
また、上記構成では、比較的所定方向の中央部側に位置するセパレータによって圧縮機構が筐体に固定されている。これにより、所定方向の端部で圧縮機構が筐体に固定される場合と比較して、筐体との固定点から冷媒の圧縮を行う各シリンダ室までの距離が短くなる。したがって、軸受やシリンダ等の変形を抑制することができる。
また、本開示の一態様に係るロータリ圧縮機は、前記圧縮機構へ前記冷媒を導く吸入管(10)を備え、前記吸入管は、前記セパレータに接続されていて、前記圧縮機構は、前記吸入管から供給された前記冷媒を前記シリンダ室へ導く冷媒流路(41、42)を有している。
上記構成では、吸入配管が金属製のセパレータに接続されている。これにより、吸入配管を接続する際に生じる熱(例えば、ロウ付けや溶接に伴う熱)による被接続部材(セパレータ)の変形及び劣化を抑制することができる。
また、上記構成では、セパレータに吸入管が接続されている。これにより、各シリンダ室へ接続する複数の吸入管を設ける場合と比較して、吸入管の数を低減することができる。したがって、部品点数を低減することができるので、組立作業に要するコスト及び時間を低減することができる。
また、本開示の一態様に係るロータリ圧縮機は、前記冷媒流路は、下流端部が前記シリンダ室に開口する吸入口(43)に接続され、前記吸入口は、前記所定方向の一側が前記軸受によって区画され、前記所定方向の他側が前記セパレータによって区画されている。
上記構成では、吸入口の所定方向の一側が軸受によって区画され、吸入口の所定方向の他側がセパレータによって区画されている。すなわち、軸受とシリンダとの一体物だけを見た場合、吸入口の所定方向の他側が開放されている。これにより、吸入口の他側を閉鎖する部材を設ける場合と比較して、吸入口の所定方向の長さを長くすることができるので、その分、吸入口の面積を大きくすることができる。また、例えば、吸入口の他側を閉鎖する部材を設ける場合と同じ面積とする場合には、所定方向の長さを長くすることができる分、吸入口の所定方向と交差する方向(すなわち、ロータの回転方向)の長さを短くすることができる。したがって、吸入口をロータが閉鎖する時間を長くすることができるので、シリンダ室における冷媒の圧縮効率を向上させることができる。
また、軸受とシリンダとの一体物において、吸入口の所定方向の他側が開放されているので、例えば、軸受及びシリンダを射出成形で一体的に形成し、金型から所定方向の一側方向へ脱型する場合に、容易に脱型することができる。
また、本開示の一態様に係るロータリ圧縮機は、一体的に形成された前記軸受及び前記シリンダと、前記セパレータとを固定する締結具(38)を備え、一体的に形成された前記軸受及び前記シリンダは、前記軸受を補強するリブ(35b)と、前記締結具が挿通する締結穴を区画する締結部(37)と、を有し、前記締結部は、前記リブに接続されている。
上記構成では、締結部がリブに接続されている。これにより、駆動軸が傾斜しようとする際に軸受に作用する荷重を、リブ及び締結具を介してセパレータに伝達することができる。これにより、駆動軸を変形し難いセパレータで指示することができるので、駆動軸の変形を抑制することができる。
また、本開示の一態様に係るロータリ圧縮機は、前記締結穴の内周面と前記締結具との間には、金属材料で形成されたスリーブ(65)が設けられている。
上記構成では、締結穴の内周面と締結具との間には、金属材料で形成されたスリーブが設けられている。これにより、クリープ現象を抑制することができるので、締結具の軸力の低下を抑制することができる。
また、本開示の一態様に係るロータリ圧縮機は、前記リブは、板厚が一定の板状の部材であって、円筒状の前記軸受の外周面から半径方向に延びている。
上記構成では、リブが、板厚が一定の板状の部材であって、円筒状の軸受の外周面から半径方向に延びている。このため、所定方向(駆動軸の延在方向)から見た際に、リブの周方向の長さ(板厚)が一定となる。したがって、例えば、軸受及びシリンダを射出成形で一体的に形成し、金型から所定方向に脱型する場合に、リブと金型とが干渉しないので、容易に脱型することができる。
また、軸受の外周面から半径方向に延びるリブを設けることで、製品体積を最小限にしながら、駆動軸が所定方向に対して傾斜する方向(傾斜方向)に対する剛性を向上させることができる。
また、本開示の一態様に係るロータリ圧縮機は、前記リブは、複数設けられていて、
複数の前記リブは、前記軸受の周方向に所定の間隔で並んで配置されている。
上記構成では、複数のリブが軸受の周方向に所定の間隔で並んで配置されている。これにより、複数の傾斜方向に対する剛性を向上させることができる。また、リブを設けることで、軸受の熱膨張又は収縮をリブが吸収する。これにより、軸受の熱膨張又は収縮による駆動軸の傾斜を抑制することができる。
また、例えば、軸受及びシリンダを射出成形で一体的に形成し、軸受の先端から所定方向に沿って複合材を金型に流入させる場合には、リブが複合材の流入経路として機能する。これにより、軸受及びシリンダの一体成形品全体に均一に複合材を流入させ易くすることができる。
また、複合材がリブに沿って半径方向に流入する過程で、複合材に含まれる各繊維が、流入方向に沿うように延在するようになる。流入方向は駆動軸の傾斜方向と略同一であるので、駆動軸の傾斜方向に対する剛性を向上させることができる。
また、本開示の一態様に係るロータリ圧縮機は、前記軸受と前記駆動軸との間に設けられ、金属材料で形成された軸受耐摩耗部(36)を備え、前記軸受は、前記複合材で形成され、前記軸受耐摩耗部は、前記軸受の前記所定方向の両端部に設けられている。
上記構成では、軸受と駆動軸との間に軸受耐摩耗部が設けられている。これにより、限界PV値が向上するので、駆動軸の回転による軸受の摩耗を抑制することができる。
また、上記構成では、軸受耐摩耗部が軸受の所定方向の両端部に設けられている。すなわち、軸受の中央部には軸受耐摩耗部が設けられていない。これにより、軸受の所定方向の略全域に軸受耐摩耗部を設ける場合と比較して、駆動軸が傾斜方向に変形した際に、駆動軸の変形に追従するように軸受が変形し易い。すなわち、軸受耐摩耗部が軸受の変形を規制し難い。軸受が駆動軸の変形に追従することで、駆動軸が変形した場合であっても、軸受に作用する面圧を低減することができるので、軸受の摩耗を抑制することができる。
また、軸受の所定方向の略全域に軸受耐摩耗部を設ける場合と比較して、軸受耐摩耗部の体積が低減するので、軸受耐摩耗部の製造コストを低減することができる。
また、本開示の一態様に係るロータリ圧縮機は、前記シリンダ室を前記冷媒の吸入側と前記冷媒の吐出側とに仕切るブレードを備え、前記シリンダは、前記複合材で形成され、前記ブレードを摺動可能に収容するブレード溝(44)を有し、前記ブレード溝の前記シリンダ室側の端部には、金属材料で形成されたシリンダ耐摩耗部(45,46)が設けられている。
上記構成では、ブレード溝の前記シリンダ室側の端部には、金属製のシリンダ耐摩耗部が設けられている。これにより、ブレードの摺動によるシリンダの摩耗を抑制することができる。
また、例えば、シリンダ溝のシリンダ室側の端部のみにシリンダ耐摩耗部を設けた場合には、シリンダ溝の略全域にシリンダ耐摩耗部を設ける場合と比較して、ブレードからの荷重に応じるようにシリンダが変形し易い。すなわち、シリンダ耐摩耗部がシリンダの変形を規制し難い。シリンダがブレードからの荷重に応じるように変形することで、シリンダに作用する面圧を低減することができるので、シリンダの摩耗を抑制することができる。また、この場合には、ブレード溝の略全域にシリンダ耐摩耗部を設ける場合と比較して、シリンダ耐摩耗部の体積が低減するので、シリンダ耐摩耗部の製造コストを低減することができる。
また、本開示の一態様に係るロータリ圧縮機は、前記シリンダは、前記複合材で形成され、前記シリンダは、前記冷媒を前記シリンダ室へ導く吸入口(43)と、前記吸入口の前記半径方向の外側に設けられ他の領域よりも前記半径方向の外側に突出する余肉部(66)と、を有している。
吸入部には、圧縮前の温度が低い冷媒が導かれる。このため、吸入部の近傍の領域は、他の領域と比較して温度が低くなる。このため、複合材で形成されたシリンダは、他の領域との温度差により吸入部の近傍の領域が変形する可能性がある。シリンダが変形すると、シリンダ室から冷媒が漏洩する可能性がある。
一方、上記構成では、シリンダが吸入部の半径方向の外側に設けられる余肉部を有している。これにより、吸入部の近傍の領域を変形し難くすることができる。したがって、シリンダを複合材で形成した場合であっても、シリンダの変形を抑制することができるので、シリンダ室からの冷媒の漏えいを抑制することができる。
1 :ロータリ圧縮機
2 :密閉ハウジング
3 :カバー
4 :カバー
5 :電動モータ
6 :圧縮機構
7 :付け脚
8 :吐出配管
10 :吸入管
12 :固定子
13 :回転子
14 :駆動軸
15 :上部偏心軸部
16 :下部偏心軸部
30 :上部圧縮機構
31 :上部シリンダ室
32 :上部軸受シリンダ部
33 :上部ロータ
34 :上部シリンダ本体部
34a :区画部
34b :当接部
34c :外枠部
35 :上部軸受部
35a :円筒部
35b :リブ
35c :円環部
36 :メタルブッシュ
36a :切欠き部
36b :抜け防止部
37 :締結部
37a :第1ボルト穴
38 :ボルト
41 :第1流路
42 :第2流路
43 :吸入ポート
44 :ブレード溝
45 :吸入側耐摩耗部
45a :突出部
45b :突出部
46 :吐出側耐摩耗部
46a :凹部
46b :凹部
50 :セパレータプレート
52 :第2ボルト穴
60 :下部圧縮機構
65 :スリーブ
66 :余肉部
70 :ロータリ圧縮機
71 :圧縮機構
72 :上部軸受
73 :下部軸受
74 :シリンダ本体部
75 :ボルト
76 :ボルト

Claims (12)

  1. 外殻を為す筐体と、
    駆動源と、
    前記筐体に収容され、前記駆動源からの駆動力によって冷媒を圧縮する圧縮機構と、
    前記駆動源と前記圧縮機構とを連結し、所定方向に沿って延在する中心軸線を中心として回転する駆動軸と、を備え、
    前記圧縮機構は、前記駆動軸と連結されシリンダ室に収容されるロータと、前記シリンダ室の半径方向の外側を区画するシリンダと、前記駆動軸を回転可能に支持し前記シリンダ室の前記所定方向を区画する軸受と、を有し、回転する前記ロータと前記シリンダとの間で前記冷媒を圧縮し、
    前記軸受及び/又は前記シリンダは、強化繊維で樹脂を強化した複合材で形成されているロータリ圧縮機。
  2. 前記軸受及び前記シリンダは、前記複合材で形成されていて、
    前記軸受と前記シリンダとは、一体的に形成されている請求項1に記載のロータリ圧縮機。
  3. 前記駆動源は、前記駆動軸が固定される回転子と、前記回転子を囲う固定子とを有し、
    前記圧縮機構は、前記所定方向に並ぶ複数の前記シリンダ室及び各前記シリンダ室に収容される前記ロータを有し、
    前記所定方向に隣接する前記シリンダ室は、セパレータによって隔てられていて、
    一体的に形成された前記軸受及び前記シリンダは、前記セパレータに固定され、
    前記セパレータは、金属材料で形成され、前記筐体に固定されている請求項2に記載のロータリ圧縮機。
  4. 前記圧縮機構へ前記冷媒を導く吸入管を備え、
    前記吸入管は、前記セパレータに接続されていて、
    前記圧縮機構は、前記吸入管から供給された前記冷媒を前記シリンダ室へ導く冷媒流路を有している請求項3に記載のロータリ圧縮機。
  5. 前記冷媒流路は、下流端部が前記シリンダ室に開口する吸入口に接続され、
    前記吸入口は、前記所定方向の一側が前記軸受によって区画され、前記所定方向の他側が前記セパレータによって区画されている請求項4に記載のロータリ圧縮機。
  6. 一体的に形成された前記軸受及び前記シリンダと、前記セパレータとを固定する締結具を備え、
    一体的に形成された前記軸受及び前記シリンダは、前記軸受を補強するリブと、前記締結具が挿通する締結穴を区画する締結部と、を有し、
    前記締結部は、前記リブに接続されている請求項3から請求項5のいずれかに記載のロータリ圧縮機。
  7. 前記締結穴の内周面と前記締結具との間には、金属材料で形成されたスリーブが設けられている請求項6に記載のロータリ圧縮機。
  8. 前記リブは、板厚が一定の板状の部材であって、円筒状の前記軸受の外周面から半径方向に延びている請求項6または請求項7に記載のロータリ圧縮機。
  9. 前記リブは、複数設けられていて、
    複数の前記リブは、前記軸受の周方向に所定の間隔で並んで配置されている請求項8に記載のロータリ圧縮機。
  10. 前記軸受と前記駆動軸との間に設けられ、金属材料で形成された軸受耐摩耗部を備え、
    前記軸受は、前記複合材で形成され、
    前記軸受耐摩耗部は、前記軸受の前記所定方向の両端部に設けられている請求項1から請求項9のいずれかに記載のロータリ圧縮機。
  11. 前記シリンダ室を前記冷媒の吸入側と前記冷媒の吐出側とに仕切るブレードを備え、
    前記シリンダは、前記複合材で形成され、前記ブレードを摺動可能に収容するブレード溝を有し、
    前記ブレード溝の前記シリンダ室側の端部には、金属材料で形成されたシリンダ耐摩耗部が設けられている請求項1から請求項10のいずれかに記載のロータリ圧縮機。
  12. 前記シリンダは、前記複合材で形成され、
    前記シリンダは、前記冷媒を前記シリンダ室へ導く吸入口と、前記吸入口の前記半径方向の外側に設けられ他の領域よりも前記半径方向の外側に突出する余肉部と、を有している請求項1から請求項11のいずれかに記載のロータリ圧縮機。
JP2020206161A 2020-12-11 2020-12-11 ロータリ圧縮機 Pending JP2022093072A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020206161A JP2022093072A (ja) 2020-12-11 2020-12-11 ロータリ圧縮機
EP21903371.9A EP4242462A4 (en) 2020-12-11 2021-12-06 ROTARY COMPRESSOR
PCT/JP2021/044768 WO2022124271A1 (ja) 2020-12-11 2021-12-06 ロータリ圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020206161A JP2022093072A (ja) 2020-12-11 2020-12-11 ロータリ圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022093072A true JP2022093072A (ja) 2022-06-23

Family

ID=81974401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020206161A Pending JP2022093072A (ja) 2020-12-11 2020-12-11 ロータリ圧縮機

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4242462A4 (ja)
JP (1) JP2022093072A (ja)
WO (1) WO2022124271A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584790U (ja) * 1981-07-01 1983-01-12 松下電器産業株式会社 回転式圧縮機
JPS58220991A (ja) * 1982-06-15 1983-12-22 Sanyo Electric Co Ltd 回転圧縮機
JPS6385269A (ja) * 1986-09-29 1988-04-15 Toshiba Corp コンプレツサ
JPH0768954B2 (ja) * 1987-04-02 1995-07-26 ダイキン工業株式会社 回転式圧縮機
JPH07217574A (ja) * 1994-02-03 1995-08-15 Daikin Ind Ltd 圧縮機
WO2015190219A1 (ja) * 2014-06-12 2015-12-17 三桜工業株式会社 負圧ポンプ及びその製造方法
JP6548915B2 (ja) * 2015-03-05 2019-07-24 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 圧縮機
JP7235577B2 (ja) * 2019-04-19 2023-03-08 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 ロータリ圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
EP4242462A1 (en) 2023-09-13
WO2022124271A1 (ja) 2022-06-16
EP4242462A4 (en) 2024-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014178188A1 (ja) スクロール圧縮機
US10393117B2 (en) Scroll compressor
KR101529928B1 (ko) 로터리 압축기
US8402649B2 (en) Scroll member, method of manufacturing same, compression mechanism and scroll compressor
JP6714765B2 (ja) ポンプ本体組立体及びコンプレッサ
WO2022124271A1 (ja) ロータリ圧縮機
AU2005314950B2 (en) Rotary compressor with reduced refrigeration gas leak during compression while preventing seizure
JP6934612B2 (ja) スクロール圧縮機
CN114439746B (zh) 涡旋式压缩机
JP6788781B2 (ja) スクロール圧縮機
KR101803872B1 (ko) 분리식 고정스크롤을 갖는 스크롤 압축기
JP7235577B2 (ja) ロータリ圧縮機
KR102250823B1 (ko) 로터리 압축기
JP3876923B2 (ja) 回転式圧縮機
WO2019207783A1 (ja) スクロール圧縮機及びその製造方法
KR20200140068A (ko) 스크롤 압축기
US9133844B2 (en) Scroll member, method of manufacturing same, compression mechanism and scroll compressor
JP2020112065A (ja) ロータリ圧縮機、及びロータリ圧縮機の製造方法
US20230228267A1 (en) Scroll compressor
US10989197B2 (en) Compressor having round part placed near outlet port
KR101964961B1 (ko) 점차적 유로 면적 변화 구조가 구비된 압축기
JPH11257263A (ja) へリカルブレード式圧縮機及びこれを用いた冷凍サイクル装置
KR20240037140A (ko) 스크롤 압축기
JP2541180B2 (ja) スクロ―ル形流体機械
JP6385706B2 (ja) スクロール圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220330

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20231027