JP2022092661A - デバイス及びデバイスの製造方法 - Google Patents

デバイス及びデバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022092661A
JP2022092661A JP2020205499A JP2020205499A JP2022092661A JP 2022092661 A JP2022092661 A JP 2022092661A JP 2020205499 A JP2020205499 A JP 2020205499A JP 2020205499 A JP2020205499 A JP 2020205499A JP 2022092661 A JP2022092661 A JP 2022092661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sealing member
contact
circuit
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020205499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022092661A5 (ja
Inventor
真慈 上田
Shinji Ueda
徹 橋口
Toru Hashiguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2020205499A priority Critical patent/JP2022092661A/ja
Priority to TW110136992A priority patent/TWI781782B/zh
Priority to US17/499,002 priority patent/US11792949B2/en
Priority to CN202111212678.2A priority patent/CN114630537B/zh
Priority to KR1020210140090A priority patent/KR102606997B1/ko
Priority to EP21204222.0A priority patent/EP4013197B1/en
Publication of JP2022092661A publication Critical patent/JP2022092661A/ja
Publication of JP2022092661A5 publication Critical patent/JP2022092661A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/069Other details of the casing, e.g. wall structure, passage for a connector, a cable, a shaft
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/065Hermetically-sealed casings sealed by encapsulation, e.g. waterproof resin forming an integral casing, injection moulding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0086Casings, cabinets or drawers for electric apparatus portable, e.g. battery operated apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0091Housing specially adapted for small components
    • H05K5/0095Housing specially adapted for small components hermetically-sealed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/005Constructional details common to different types of electric apparatus arrangements of circuit components without supporting structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18161Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a flip chip

Abstract

【課題】薄型化可能な新たな構造を有するデバイスを提供すること。【解決手段】デバイス10は、第1封止部材20と、第2封止部材30と、第1回路部材40と、第2回路部材50とを備えている。第1封止部材20は、フィルムからなる第1フィルムをベースとして備えている。デバイス10には、密封空間18が形成されている。密封空間18は、第1封止部材20及び第2封止部材30によって囲まれており、デバイス10の外部から遮断されている。第1回路部材40及び第2回路部材50は、密封空間18の内部に封じられている。第1回路部材40は、第1接点48を備えている。第2回路部材50は、第2接点58を備えている。第1接点48と第2接点58とは、互いに接触している。第2封止部材30には、凹凸部62が設けられている。凹凸部62は、第2回路部材50に接触しており、且つ、第2接点58に対応する所定領域19を覆っている。【選択図】図3

Description

本発明は、フィルムによって封じられた回路部材を備えるデバイスに関する。
例えば、特許文献1には、薄型化可能なデバイスが開示されている。
図23を参照すると、特許文献1には、半導体チップ内蔵モジュール(デバイス)90が開示されている。デバイス90は、熱硬化性樹脂組成物(封止樹脂)92と、半導体チップ96及び配線パターン98を含む回路部材94とを備えている。封止樹脂92は、回路部材94を内部に埋設するようにして形成される。その後、封止樹脂92の表面が研磨され、これにより、デバイス90が薄型化される。
特開2001-332654号公報
回路部材を備えるデバイスについて、更なる薄型化が求められている。
そこで、本発明は、薄型化可能な新たなデバイスを提供することを目的とする。
本発明は、第1のデバイスとして、
第1封止部材と第2封止部材と第1回路部材と第2回路部材とを備えるデバイスであって、
前記第1封止部材は、フィルムからなる第1フィルムをベースとして備えており、
前記デバイスには、密封空間が形成されており、
前記密封空間は、前記第1封止部材及び前記第2封止部材によって囲まれており、前記デバイスの外部から遮断されており、
前記第1回路部材及び前記第2回路部材は、前記密封空間の内部に封じられており、
前記第1回路部材は、第1接点を備えており、
前記第2回路部材は、第2接点を備えており、
前記第1接点と前記第2接点とは、互いに接触しており、
前記第1封止部材及び前記第2封止部材の少なくとも一方には、凹凸部が設けられており、
前記凹凸部は、前記第1回路部材及び前記第2回路部材の少なくとも一方に接触しており、且つ、前記第1接点及び前記第2接点の少なくとも一方に対応する所定領域を覆っている
デバイスを提供する。
本発明は、第2のデバイスとして、第1のデバイスであって、
前記第1封止部材及び前記第2封止部材の少なくとも一方は、付加的フィルムを備えており、
前記付加的フィルムは、前記凹凸部を有している
デバイスを提供する。
本発明は、第3のデバイスとして、第1又は第2のデバイスであって、
前記第1フィルムには、空気弁が設けられており、
前記凹凸部は、前記空気弁と前記所定領域との間の領域を連続的に覆っている
デバイスを提供する。
本発明は、第4のデバイスとして、第3のデバイスであって、
前記第1封止部材は、第1内側部と、第1外側部とを有しており、
前記第1内側部は、前記第1外側部の内側に位置しており、
前記第2封止部材は、第2内側部と、第2外側部とを有しており、
前記第2内側部は、前記第2外側部の内側に位置しており、
前記密封空間は、前記第1内側部及び前記第2内側部によって囲まれており、
前記第1外側部は、第1シール部を有しており、
前記第2外側部は、第2シール部を有しており、
前記第1シール部と前記第2シール部とは、互いに接続されてシール痕を形成しており、
前記凹凸部は、前記密封空間の内部に封じられている
デバイスを提供する。
本発明は、第5のデバイスとして、第1又は第2のデバイスであって、
前記第1封止部材は、第1内側部と、第1外側部とを有しており、
前記第1内側部は、前記第1外側部の内側に位置しており、
前記第2封止部材は、第2内側部と、第2外側部とを有しており、
前記第2内側部は、前記第2外側部の内側に位置しており、
前記密封空間は、前記第1内側部及び前記第2内側部によって囲まれており、
前記第1外側部は、第1シール部を有しており、
前記第2外側部は、第2シール部を有しており、
前記第1シール部と前記第2シール部とは、互いに接続されてシール痕を形成しており、
前記凹凸部は、前記シール痕と前記所定領域との間の領域を連続的に覆っている
デバイスを提供する。
本発明は、第6のデバイスとして、第4又は第5のデバイスであって、
前記第1シール部と前記第2シール部とは、熱シーリングによって互いに接続されている
デバイスを提供する。
本発明は、第7のデバイスとして、第6のデバイスであって、
前記第1封止部材及び前記第2封止部材の夫々は、熱シーリングによって溶融する溶融層と、熱シーリングによって溶融しない非溶融層との2層を備えている
デバイスを提供する。
本発明は、第8のデバイスとして、第1から第7までのいずれかのデバイスであって、
前記凹凸部は、前記密封空間に対応する領域全体を覆っている
デバイスを提供する。
本発明は、第9のデバイスとして、第1から第8までのいずれかのデバイスであって、
前記第2封止部材は、フィルムからなる第2フィルムをベースとして備えている
デバイスを提供する。
本発明は、第10のデバイスとして、第9のデバイスであって、
前記第1フィルム及び前記第2フィルムは、1枚のフィルム部材において互いに重ねられた2枚のシート片であり、
前記フィルム部材は、所定部を有しており、
前記第1フィルム及び前記第2フィルムは、前記所定部において互いに繋がっている
デバイスを提供する。
本発明は、第11のデバイスとして、第10のデバイスであって、
前記フィルム部材は、1枚の平面シートであり、
前記第1フィルム及び前記第2フィルムは、前記所定部において折り重ねられた2枚の前記シート片である
デバイスを提供する。
本発明は、第12のデバイスとして、第10のデバイスであって、
前記フィルム部材は、1枚の袋状シートであり、
前記第1フィルム及び前記第2フィルムは、前記所定部において互いに繋がった2枚の前記シート片である
デバイスを提供する。
本発明は、第13のデバイスとして、第1から第12までのいずれかのデバイスであって、
前記第1回路部材は、前記第1封止部材と別体の部材であり、
前記第2回路部材は、前記第2封止部材と別体の部材である
デバイスを提供する。
本発明は、第14のデバイスとして、第1から第12までのいずれかのデバイスであって、
前記第1回路部材は、前記第1封止部材と一体の部材である
デバイスを提供する。
本発明は、第15のデバイスとして、第1から第12までのいずれかのデバイスであって、
前記第2回路部材は、前記第2封止部材と一体の部材である
デバイスを提供する。
本発明は、第16のデバイスとして、第1から第15までのいずれかのデバイスであって、
前記第1回路部材は、第1基体と、第1導体パターンとを有しており、
前記第1基体は、絶縁フィルムからなり、
前記第1導体パターンは、前記第1基体上に形成されており、前記第1接点を有しており、
前記第2回路部材は、第2基体と、第2導体パターンとを有しており、
前記第2基体は、絶縁フィルムからなり、
前記第2導体パターンは、前記第2基体上に形成されており、前記第2接点を有している
デバイスを提供する。
本発明は、第17のデバイスとして、第1から第16までのいずれかのデバイスであって、
前記第1封止部材及び前記第2封止部材の夫々は、高いバリア性を有している
デバイスを提供する。
本発明は、第18のデバイスとして、第17のデバイスであって、
前記第1封止部材及び前記第2封止部材の夫々は、高い酸素バリア性を有している
デバイスを提供する。
本発明は、第19のデバイスとして、第17のデバイスであって、
前記第1封止部材及び前記第2封止部材の夫々は、高い酸素バリア性を有している
デバイスを提供する。
本発明は、第1の製造方法として、
第1封止部材と第2封止部材と第1回路部材と第2回路部材とを備えるデバイスの製造方法であって、
前記第1封止部材、前記第2封止部材、前記第1回路部材及び前記第2回路部材を準備する準備工程であって、前記第1封止部材は、フィルムからなる第1フィルムをベースとして備えており、前記第1フィルムには、空気弁が設けられており、前記第1封止部材及び前記第2封止部材の少なくとも一方には、凹凸部が設けられており、前記第1回路部材は、第1接点を備えており、前記第2回路部材は、第2接点を備えている、準備工程と、
前記第1封止部材、前記第1回路部材、前記第2回路部材及び前記第2封止部材を、この順に互いに重ねる配置工程であって、前記第1接点と前記第2接点とを対向させ、前記凹凸部を、前記第1回路部材及び前記第2回路部材の少なくとも一方と対向させ、且つ、前記凹凸部によって前記第1接点及び前記第2接点の少なくとも一方に対応する所定領域を覆う、配置工程と、
前記第1回路部材及び前記第2回路部材を、前記デバイスに形成した内部空間の内部に封じる封止工程であって、前記内部空間は、前記第1封止部材と前記第2封止部材とによって囲まれており、前記空気弁を除いて前記デバイスの外部から遮断されている、封止工程と、
前記空気弁を使用して前記内部空間を真空引きし、前記第1接点と前記第2接点とを互いに接触させる真空引き工程と、を備える
製造方法を提供する。
本発明のデバイスにおいて、第1封止部材及び第2封止部材は、第1回路部材及び第2回路部材(以下、単に「回路部材」という)を間に挟んで、互いに重ねられている。第1封止部材は、フィルムをベースとして形成されている。また、回路部材の夫々は、接点を備えていることを除いて、構造上の制約がない。即ち、本発明の回路部材は、簡易な構造を有しており、様々な材料から形成出来る。例えば、回路部材は、接点を有する導体パターンが形成された絶縁フィルムであってもよい。この場合、デバイス全体の厚さを極めて薄くできる。即ち、本発明によれば、薄型化可能な新たなデバイスを提供できる。
本発明の実施の形態によるデバイスを示す斜視図である。第1封止部材と第2封止部材との間に形成された接触領域の境界を破線で描画している。デバイスの一部(1点鎖線で囲んだ部分)を拡大して描画している。 図1のデバイスを、第1封止部材を取り除いて示す斜視図である。接触領域の境界を破線で描画している。 図1のデバイスをIII-III線に沿って模式的に示す断面図である。この図は、デバイスの内部構造を模式的に示すためのものであり、各部材のサイズ及び配置は、実際のサイズ及び配置と一致していない。 図3のデバイスの実施例を示す断面図である。第1回路部材の第1導体パターン及び第2回路部材の第2導体パターンの具体的な例を描画している。この図は、デバイスの内部構造を模式的に示すためのものであり、各部材のサイズ及び配置は、実際のサイズ及び配置と一致していない。 図4の第1導体パターン及び第2導体パターンの回路構造を示す図である。図示した第1回路の第1接点は、第2回路の第2接点から離れているが、第1接点は、実際には第2接点の上に位置している。 図1のデバイスの製造方法の例を示す図である。 図6の製造方法の準備工程で準備されたデバイス部材を示す斜視図である。第1フィルムのうち空気弁に対応する部位を破線で描画している。 図7のデバイス部材の空気弁を示す斜視図である。 図7のデバイス部材を示す側面図である。デバイス部材の一部(1点鎖線で囲んだ部分)を拡大して描画している。 図6の製造方法の封止工程におけるデバイスを示す斜視図である。 図10のデバイスを図1のIII-III線に沿って模式的に示す断面図である。真空引き用の器具の側面を描画している。この図は、デバイスの内部構造を模式的に示すためのものであり、各部材のサイズ及び配置は、実際のサイズ及び配置と一致していない。 図7のデバイス部材の変形例を示す斜視図である。隠れた第1回路部材、第2回路部材及び付加的フィルムの輪郭を破線で描画している。 図12のデバイス部材から製造されたデバイスを示す上面図である。隠れた付加的フィルムの輪郭を破線で描画している。 図7のデバイス部材の別の変形例を示す斜視図である。隠れた第1回路部材、第2回路部材及び付加的フィルムの輪郭を破線で描画している。 図14のデバイス部材から製造されたデバイスを示す上面図である。隠れた付加的フィルムの輪郭を破線で描画している。 図15のデバイスの変形例を示す上面図である。隠れた第1回路部材及び第2回路部材の輪郭を破線で描画している。接触領域の境界を1点鎖線で描画している。 図16のデバイスを示す下面図である。接触領域の境界を1点鎖線で描画している。 図17のデバイスを部分的に切り取って作製したデバイスを示す下面図である。切り取った部位の輪郭を隠れた空気弁を含めて2点鎖線で描画している。第2接点に対応する隠れた所定領域の輪郭を破線で描画している。接触領域の境界を1点鎖線で描画している。 図7のデバイス部材の第1回路部材及び第2回路部材の実施例を示す斜視図である。 図7のデバイス部材の第1フィルム及び第1回路部材の実施例を示す斜視図である。 図7のデバイス部材の付加的フィルム及び第2回路部材の実施例を示す斜視図である。 図7のデバイス部材の第2フィルム、付加的フィルム及び第2回路部材の実施例を示す斜視図である。 特許文献1のデバイスを示す断面図である。
図1を参照すると、本発明の実施の形態によるデバイス10は、独立した電子機器である。より具体的には、デバイス10は、他の電子機器(図示せず)に物理的に取り付けることなく、単独で動作可能である。例えば、デバイス10は、対象者の心臓付近に貼付することで、対象者の心拍数を測定し、測定結果を他の電子機器に送信する。即ち、デバイス10は、心拍数等の生体情報を測定する電子機器として使用できる。但し、本発明は、これに限られず、様々な機能を有するデバイスに適用可能である。
図2を図1と併せて参照すると、本実施の形態のデバイス10は、回路構造体12と、封止部材14とを備えている。回路構造体12は、デバイス10を電子機器として機能させるための部材である。例えば、回路構造体12は、心拍数を測定するための電子回路(図示せず)と、測定結果を他の電子機器(図示せず)に送信するための電子回路(図示せず)とを有している。封止部材14は、回路構造体12全体を内部に収容しており、回路構造体12を外部環境から保護している。即ち、回路構造体12は、封止部材14の内部に封じられている。
本実施の形態の回路構造体12は、第1回路部材40と、第2回路部材50とを備えている。本実施の形態の封止部材14は、第1封止部材20と、第2封止部材30とを備えている。即ち、デバイス10は、第1封止部材20と、第2封止部材30と、第1回路部材40と、第2回路部材50とを備えている。
図7を図1及び図2と併せて参照すると、デバイス10の4つの部材(第1封止部材20、第2封止部材30、第1回路部材40及び第2回路部材50)は、Z方向において積み重ねられ、1つのデバイス10として組み立てられている。本実施の形態のデバイス10は、上述の4つの部材のみを備えている。但し、本発明は、これに限られず、デバイス10は、上述の4つの部材に加えて、他の部材を更に備えていてもよい。
以下、本実施の形態のデバイス10の各部材について説明する。
図7を参照すると、本実施の形態の第1封止部材20は、絶縁フィルムである第1フィルム20Fをベースとして形成されている。換言すれば、第1封止部材20は、フィルムからなる第1フィルム20Fをベースとして備えている。本実施の形態の第1フィルム20Fは、矩形の薄いシートであり、可撓性を有している。第1フィルム20Fは、水平面(シート面:XY平面)と平行に延びている。第1フィルム20Fは、XY平面における周縁29を有している。第1フィルム20Fには、孔部76が形成されている。孔部76は、XY平面と直交する上下方向(Z方向)において、第1フィルム20Fを貫通している。
図1及び図7を参照すると、本実施の形態の第1封止部材20は、第1フィルム20Fに加えて、空気弁70を備えている。図7及び図8を参照すると、空気弁70は、薄い絶縁フィルムからなる遮蔽部72と、絶縁体からなる基部74とを備えている。図8に示されるように、基部74には、通過孔748が形成されている。通過孔748は、基部74をZ方向に貫通している。遮蔽部72には、5つの弁722と、弁722に夫々対応する5つの切り欠き724とが形成されている。切り欠き724の夫々は、遮蔽部72をZ方向に貫通している。弁722及び切り欠き724は、遮蔽部72のXY平面における外周の内側に位置している。
図8を図7と併せて参照すると、遮蔽部72は、基部74の上面(+Z側の面)に接着され固定されている。特に、遮蔽部72のXY平面における外周は、基部74の上面と全周に亘って強固に密着している。一方、遮蔽部72のXY平面における外周の内側は、基部74の上面から離すことができる。即ち、切り欠き724の夫々と通過孔748との間に、空気が通過可能な通路を形成できる。基部74の下面(-Z側の面)は、通過孔748が第1フィルム20Fの孔部76に繋がるようにして第1フィルム20Fに接着され固定されている。即ち、第1フィルム20Fには、空気弁70が設けられている。
図1を図8と併せて参照すると、空気弁70は、弁722の夫々が対応する切り欠き724から離れた開状態(図8に示した状態)と、弁722の夫々が対応する切り欠き724を完全に塞ぐ閉状態(図1に示した状態)との間を遷移可能である。空気弁70が開状態にあるとき、デバイス10の内部と外部との間に、空気弁70を介した空気の通路が形成される。一方、空気弁70が閉状態にあるとき、デバイス10の内部は、デバイス10の外部から遮断される。
後述するように、空気弁70は、デバイス10を作製する際に、デバイス10の内部を真空引きするために使用される。本実施の形態の空気弁70は、この用途に適した構造を有している。但し、本発明は、これに限られない。例えば、空気弁70を使用してデバイス10の内部の空気を抜くことができる限り、空気弁70の構造は、特に限定されない。また、空気弁70を設けずにデバイス10の内部を真空引きしてもよい。換言すれば、第1封止部材20は、空気弁70を必要に応じて備えていればよい。即ち、第1封止部材20は、第1フィルム20Fのみを備えていてもよい。
図7を参照すると、本実施の形態の第2封止部材30は、絶縁フィルムである第2フィルム30Fをベースとして形成されている。換言すれば、第2封止部材30は、フィルムからなる第2フィルム30Fをベースとして備えている。第2フィルム30Fは、矩形の薄いシートであり、可撓性を有している。第2フィルム30Fは、XY平面と平行に延びている。第2フィルム30Fは、XY平面における周縁39を有している。但し、本発明は、これに限られない。例えば、第2封止部材30は、第2フィルム30Fに代えて、リジットな(即ち、剛性を有し撓み難い)回路基板をベースとして備えていてもよい。
図2及び図7を参照すると、本実施の形態の第2封止部材30は、第2フィルム30Fに加えて、絶縁フィルムからなる付加的フィルム60を備えている。付加的フィルム60は、凹凸部62を有している。後述するように、凹凸部62は、デバイス10の内部を真空引きする際に、空気が通過可能な通路を維持するために設けられている。詳しくは、付加的フィルム60には、多数の突部64が形成されている。突部64の夫々は、上方(+Z方向)に突出した変形可能な突起である。突部64は、XY平面において付加的フィルム60全体に亘って均一且つ連続的に形成されている。上述した構造により、隣り合う2つの突部64の間には、空気が通過可能な通路が形成されている。突部64の形状やサイズは、空気が通過可能な通路が形成される限り、特に限定されない。
図1を図2と併せて参照すると、本実施の形態の第1フィルム20Fと第2フィルム30Fとは、XY平面における周縁29の位置と周縁39の位置とを互いに一致させるようにして、互いに重ねられている。但し、本発明は、これに限られない。例えば、XY平面における第1フィルム20FのサイズとXY平面における第2フィルム30Fのサイズとは、互いに異なっていてもよい。第1フィルム20F及び第2フィルム30Fの夫々の形状は、矩形に限られず、必要に応じて変形可能である。
図2及び図7に示されるように、本実施の形態の第1回路部材40は、第1基体42と、第1導体パターン44とを有している。本実施の形態の第1基体42は、絶縁フィルムからなる矩形の薄いシートであり、可撓性を有している。第1基体42は、XY平面と平行に延びている。第1導体パターン44は、第1基体42上に形成されている。詳しくは、第1導体パターン44は、銅等の導電体からなり、第1基体42の下面に、シルバーインク印刷やエッチング等の形成方法によって形成されている。
本実施の形態の第2回路部材50は、第2基体52と、第2導体パターン54とを有している。本実施の形態の第2基体52は、絶縁フィルムからなる矩形の薄いシートであり、可撓性を有している。第2基体52は、XY平面と平行に延びている。第2導体パターン54は、第2基体52上に形成されている。詳しくは、第2導体パターン54は、銅等の導電体からなり、第2基体52の上面に、シルバーインク印刷やエッチング等の形成方法によって形成されている。
本実施の形態の第1回路部材40及び第2回路部材50の夫々は、上述の構造を有している。但し、本発明は、これに限られない。例えば、第1回路部材40及び第2回路部材50の夫々には、1以上の電子部品が設けられていてもよい。第1回路部材40及び第2回路部材50のうちの一方は、単一の電子部品であってもよい。第1基体42及び第2基体52の夫々は、リジットな回路基板であってもよい。第1導体パターン44及び第2導体パターン54の夫々が導電体から形成されている限り、第1導体パターン44及び第2導体パターン54の夫々の形成方法は、特に限定されない。
本実施の形態において、第1導体パターン44は、第1接点48を有しており、第2導体パターン54は、第2接点58を有している。即ち、第1回路部材40は、第1接点48を備えており、第2回路部材50は、第2接点58を備えている。図2及び図3を参照すると、組み立てられたデバイス10において、第1接点48と第2接点58とは、互いに接触している。即ち、第1回路部材40と第2回路部材50とは、第1接点48と第2接点58とが互いに接触するようにして組み合わされている。この結果、第1導体パターン44及び第2導体パターン54は、互いに電気的に接続されている。
図2及び図3に示した第1導体パターン44及び第2導体パターン54は、本発明を簡易に説明するための抽象的な導体パターンであり、具体的な機能を有していない。即ち、図示した第1接点48と第2接点58とが互いに接触しても、デバイス10は、電子機器として機能しない。一方、実際の第1導体パターン44及び第2導体パターン54は、例えば、図4及び図5に示した構造を有している。
図4及び図5を参照すると、第1基体42の下面には、第1回路43が形成されている。第2基体52の上面には、第2回路53が形成されている。第1回路43は、第1接点48が夫々形成された2つの第1導体パターン44と、コイン電池46とを有している。第2回路53は、第2接点58が夫々形成された2つの第2導体パターン54と、LED(Light Emitting Diode)56とを有している。第1接点48と第2接点58とが互いに接触すると、コイン電池46からLED56に電力が供給され、LED56が発光する。第1回路43及び第2回路53の構造は、図4及び図5の実施例よりも更に実用的な構造に変形できる。例えば、第2回路53は、LED56に代えて、心拍数の測定回路と、測定結果の送信回路とを有していてもよい。
図4及び図5の実施例によれば、第1接点48及び第2接点58の夫々の数は2である。但し、第1接点48及び第2接点58の夫々の数は、図2に示したように1であってもよいし、3以上であってもよい。即ち、図2及び図3を参照すると、第1回路部材40は、1以上の第1接点48を備えていればよく、第2回路部材50は、第1接点48に夫々対応する1以上の第2接点58を備えていればよい。組み立てられたデバイス10において、第1接点48の夫々は、対応する第2接点58と接触していればよい。
以下、本実施の形態のデバイス10について更に詳しく説明する。
図1を参照すると、本実施の形態の第1封止部材20は、第1内側部22と、第1外側部24とを有している。第1内側部22及び第1外側部24の夫々は、第1フィルム20Fの一部である。第1内側部22は、XY平面において、第1外側部24の内側に位置している。換言すれば、第1外側部24は、第1フィルム20Fのうち第1内側部22を囲む部位である。
図2を参照すると、本実施の形態の第2封止部材30は、第2内側部32と、第2外側部34とを有している。第2内側部32及び第2外側部34の夫々は、第2フィルム30Fの一部である。第2内側部32は、XY平面において、第2外側部34の内側に位置している。換言すれば、第2外側部34は、第2フィルム30Fのうち第2内側部32を囲む部位である。
図1から図3までを参照すると、第1フィルム20Fの第1内側部22及び第2フィルム30Fの第2内側部32は、デバイス10において回路構造体12を収容する部位である。本実施の形態によれば、デバイス10が組み立てられる前には、第1フィルム20Fは、XY平面に沿って一様に延びており、第1内側部22と第1外側部24との間に視認可能な境界はない(図7参照)。同様に、デバイス10が組み立てられる前には、第2フィルム30Fは、XY平面に沿って一様に延びており、第2内側部32と第2外側部34との間に視認可能な境界はない(図7参照)。但し、本発明は、これに限られない。例えば、第1内側部22と第1外側部24との間に凹み等の視認可能な境界が形成されていてもよく、第2内側部32と第2外側部34との間に凹み等の視認可能な境界が形成されていてもよい。
図1を参照すると、本実施の形態の第1外側部24は、第1シール部26と、第1接触部28とを有している。図2を参照すると、本実施の形態の第2外側部34は、第2シール部36と、第2接触部38とを有している。図1から図3までを参照すると、本実施の形態の第1シール部26と第2シール部36とは、互いに接続されてシール痕16を形成している。本実施の形態によれば、第1シール部26と第2シール部36とは、熱シーリングによって互いに接続されている。即ち、本実施の形態のシール痕16は、第1シール部26と第2シール部36とが加熱によって互いに溶着した跡である。但し、本発明は、これに限られず、第1シール部26と第2シール部36とは、高周波、超音波、レーザー、接着等の様々な方法で接続可能である。
図1及び図2を参照すると、本実施の形態のシール痕16は、第1シール部26及び第2シール部36の全周に亘って形成されている。シール痕16は、第1接触部28及び第2接触部38をXY平面において全周に亘って囲んでいる。但し、本発明は、これに限られず、シール痕16は、デバイス10の製造方法に応じて必要な場所に形成されていればよい。例えば、シール痕16は、部分的に形成されていてもよいし、全く形成されていなくてもよい。
図3を参照すると、後述するように、第1シール部26と第2シール部36とを互いに接続した後に、デバイス10の内部を真空引きする。本実施の形態によれば、真空引きの際、第1接触部28と第2接触部38とは、気圧差により、接触領域17において互いに接触する。この結果、デバイス10には、密封空間18が形成されている。密封空間18は、第1内側部22及び第2内側部32によって囲まれている。本実施の形態の接触領域17は、第1内側部22及び第2内側部32を、XY平面において全周に亘って切れ目なく囲んでいる。但し、本発明は、これに限られず、接触領域17は、デバイス10の製造方法に応じて必要な場所に形成されていればよい。例えば、接触領域17は、部分的に形成されていてもよいし、全く形成されていなくてもよい。
上述のように形成された密封空間18は、第1封止部材20及び第2封止部材30によって囲まれており、デバイス10の外部から遮断されている。本実施の形態によれば、第1シール部26と第2シール部36とは、互いに強固に接続されている。加えて、接触領域17は、XY平面においてシール痕16の内側に位置しており、密封空間18の内部と外部との間の空気の流れを遮断している。即ち、密封空間18の内部の気圧は、大気圧よりも低い低気圧になるように維持されている。
第1回路部材40及び第2回路部材50は、上述した低気圧に維持された密封空間18の内部に封じられている。第1接点48と第2接点58とは、密封空間18の内部において互いに接触している。詳しくは、第1接点48と第2接点58との間には、密封空間18の内部と外部との間の気圧差に起因する接触力が生じる。第1接点48と第2接点58とは、この気圧差に起因して互いに押し付けられており、これにより、第1接点48と第2接点58との間の接触が確実に維持される。
以上の説明を纏めると、本実施の形態のデバイス10において、第1封止部材20及び付加的フィルム60を含む第2封止部材30は、第1回路部材40及び第2回路部材50(以下、単に「回路部材」という)を間に挟んで、互いに接触するように重ねられている。本実施の形態の第1封止部材20及び第2封止部材30の夫々は、フィルムをベースとして形成されている。付加的フィルム60は、薄い絶縁フィルムをエンボス加工して形成できる。
また、回路部材の夫々は、接点(第1接点48又は第2接点58)を備えていることを除いて、構造上の制約がない。即ち、本実施の形態の回路部材は、簡易な構造を有しており、様々な材料から形成出来る。例えば、回路部材は、接点を有する導体パターン(第1導体パターン44又は第2導体パターン54)が形成された絶縁フィルムであってもよい。この場合、デバイス10全体の厚さを極めて薄くできる。即ち、本実施の形態によれば、薄型化可能な新たなデバイス10を提供できる。
本実施の形態によれば、第1シール部26と第2シール部36との間の接続、及び、第1接触部28と第2接触部38との間の接触により、密封空間18の気密性が確実に維持できる。但し、本発明は、本実施の形態に限られない。例えば、第1シール部26及び第2シール部36は、第1接触部28及び第2接触部38を、XY平面において部分的に囲んでいてもよい。また、第1シール部26及び第2シール部36は、第1内側部22及び第2内側部32を、XY平面において部分的に囲んでいてもよい。
本実施の形態によれば、第1シール部26及び第2シール部36を切り取ることで、第1回路部材40及び第2回路部材50を密封空間18から容易に取り出せる。即ち、本実施の形態によれば、部材を容易に分別回収でき、且つ、再利用できる。
図1を参照すると、本実施の形態の第1封止部材20及び第2封止部材30の夫々は、熱シーリングによって溶融する溶融層146と、熱シーリングによって溶融しない非溶融層148との2層を備えている。溶融層146及び非溶融層148は、第1フィルム20F及び第2フィルム30F(又は、リジットな回路基板)の夫々に設けられている。即ち、第1フィルム20F及び第2フィルム30Fの夫々は、溶融層146及び非溶融層148からなる2層構造を有している。
例えば、溶融層146は、ポリエチレンからなり、非溶融層148は、ナイロンからなる。この構造により、第1シール部26及び第2シール部36の非溶融層148を維持しつつ、溶融層146を互いに融着できる。但し、本発明は、これに限られず、第1フィルム20F及び第2フィルム30Fの夫々は、デバイス10の製造方法に応じた構造を有していればよい。例えば、第1フィルム20F及び第2フィルム30Fの夫々は、1層のみを備えていてもよいし、3層以上の層を備えていてもよい。
本実施の形態の第1フィルム20F及び第2フィルム30Fの夫々は、第1シール部26及び第2シール部36以外の部位にも、溶融層146と非溶融層148とを備えている。但し、本発明は、これに限られない。例えば、溶融層146は、第1シール部26及び第2シール部36の夫々にのみ形成されていてもよい。
第1封止部材20及び第2封止部材30の夫々は、高い酸素バリア性を有していることが好ましい。より具体的には、第1フィルム20F及び第2フィルム30F(又は、リジットな回路基板)の夫々は、高い酸素バリア性を有する材料(高酸素バリア材)からなる層を備えていることが好ましい。この層構造によれば、回路構造体12の金属部材の酸化を低減できる。
例えば、高酸素バリア材は、リニアポリエチレン(LLDPE :Linear Low Density Polyethylene)であってもよい。より具体的には、高酸素バリア材は、ポリエチレンテレフタレート、アルミニウム及びポリエチレンをラミネート加工したPET/Al/PEであってもよいし、二軸延伸ナイロン及びポリエチレンをラミネート加工したON/PEであってもよいし、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル及びポリエチレンをラミネート加工したPET/EVOH/PEであってもよいし、透明ハイバリアフィルム及びポリエチレンをラミネート加工して形成してもよい。透明ハイバリアフィルムは、SiOx蒸着PET(ポリエチレンテレフタレート)であってもよいし、酸化アルミニウム蒸着PET(ポリエチレンテレフタレート)であってもよい。
本実施の形態の第1封止部材20及び第2封止部材30の夫々は、高い酸素バリア性に加えて、高い水蒸気バリア性を有していることが好ましい。より具体的には、第1フィルム20F及び第2フィルム30F(又は、リジットな回路基板)の夫々は、高い水蒸気バリア性を有する材料(高水蒸気バリア材)からなる層を備えていることが好ましい。この層構造によれば、回路構造体12を防水できる。例えば、高水蒸気バリア材は、ON/PE、OPP(二軸延伸ポリプロピレン)、PET等のシートにPVDC(ポリ塩化ビニリデン)コートを施した材料であってもよい。
第1封止部材20及び第2封止部材30の夫々は、高い酸素バリア性及び高い水蒸気バリア性に加えて、窒素バリア性等の様々なバリア性を有していてもよい。即ち、第1封止部材20及び第2封止部材30の夫々は、用途に応じた高いバリア性を有していることが好ましい。
図6を参照すると、本実施の形態のデバイス10(図1参照)は、準備工程(STEP1)、配置工程(STEP2)、封止工程(STEP3)、及び、真空引き工程(STEP4)の4つの工程を経て製造される。但し、本発明は、これに限られず、デバイス10の製造方法は、必要に応じて変形可能である。以下、本実施の形態のデバイス10の製造方法について説明する。
図7を参照すると、準備工程(図6参照)において、デバイス部材11を準備する。デバイス部材11は、第1封止部材20と、第2封止部材30と、第1回路部材40と、第2回路部材50とを備えている。第1封止部材20は、第1フィルム20Fをベースとして備えており、且つ、第1フィルム20Fに設けられた空気弁70を備えている。第2封止部材30は、第2フィルム30Fをベースとして備えており、且つ、凹凸部62が形成された付加的フィルム60を備えている。第1回路部材40は、第1接点48を備えている。第2回路部材50は、第2接点58を備えている。
次に、図7及び図9を参照すると、配置工程(図6参照)において、第1封止部材20、第1回路部材40、第2回路部材50及び第2封止部材30を、Z方向に沿って上から下に、この順に互いに重ねる。このとき、第1回路部材40及び第2回路部材50を、第1接点48と第2接点58とがZ方向において対向するように配置する。付加的フィルム60を第2フィルム30FのXY平面における中間部に位置させる。第1回路部材40及び第2回路部材50を、付加的フィルム60のXY平面における中間部に位置させる。また、第1フィルム20F及び第2フィルム30Fを、2つの溶融層146がZ方向において対向するように配置する。
図9を参照すると、上述のように配置された付加的フィルム60の凹凸部62は、Z方向において第2回路部材50と対向している。特に、凹凸部62は、第2接点58に対応する所定領域19を下方(-Z側)から覆っている。本実施の形態の所定領域19は、第2回路部材50の第2基体52の下面のうち、第2接点58の真下に位置する部位である。
次に、図9及び図10を参照すると、封止工程(図6参照)において、第1フィルム20F及び第2フィルム30Fに熱シーリングを施す。詳しくは、2つの溶融層146のうち第1フィルム20F及び第2フィルム30FのXY平面における外周に位置する部位を熱シーリングによって互いに溶着させる。
図11を図10と併せて参照すると、熱シーリングの結果、シール痕16を有するデバイス10が形成されとともに、デバイス10の内部に内部空間18Sが形成される。シール痕16は、第1フィルム20F及び第2フィルム30FのXY平面における外周に切れ目なく連続して形成される。即ち、内部空間18Sは、第1封止部材20と第2封止部材30とによって囲まれており、空気弁70を除いてデバイス10の外部から遮断されている。第1回路部材40及び前記第2回路部材50は、第2封止部材30の付加的フィルム60とともに、内部空間18Sの内部に封じられている。
次に、真空引き工程(図6参照)において、内部空間18Sを真空引きする。本実施の形態によれば、器具80及び空気弁70を使用して、内部空間18Sの空気を抜き取る。本実施の形態の器具80は、注射器型のピストンポンプである。器具80は、シリンジ82と、プランジャ84とを備えている。シリンジ82の下端は、XY平面において、空気弁70の遮蔽部72の外周に対応した環形状を有している。
真空引き工程において、まず、シリンジ82の下端を遮蔽部72の上面に押し付ける。次に、プランジャ84を上方に引く。このとき、空気弁70は、開状態になり、内部空間18Sとシリンジ82の内部との間に空気の通路が形成される。内部空間18Sの空気は、空気弁70の通過孔748及び切り欠き724(図9参照)を経由して、シリンジ82の内部に抜き取られる。この結果、内部空間18Sの気圧が徐々に低下する。内部空間18Sの気圧が真空に近い低気圧になったときに、器具80による真空引きを止める。
真空引きを止めると、空気弁70の弁722(図9参照)は、内部空間18Sの気圧と大気圧との気圧差に起因して切り欠き724(図9参照)を塞ぎ、空気弁70は、閉状態になる。この結果、内部空間18Sの気圧が、低気圧に維持される。即ち、デバイス10には、外部から遮断された低気圧の内部空間18Sである密封空間18(図3参照)が形成される。第1接点48と第2接点58とは、密封空間18の内部と外部との間の気圧差に起因して互いに押し付けられ、互いに接触する。
図11を図3と併せて参照すると、真空引きの際に、第1フィルム20Fと第2フィルム30Fとは、互いに密着して接触領域17のような密着部を形成し易い。仮に、付加的フィルム60が設けられていない場合、第1フィルム20Fと第2フィルム30Fとの密着部は、空気弁70と所定領域19との間にも形成され易い。即ち、空気弁70と所定領域19との間の空気の通路が、密着部によって遮断されるおそれがある。この場合、第1接点48及び第2接点58が位置する空間の気圧が十分に低下せず、第1接点48と第2接点58とが確実に接触しないおそれがある。
一方、本実施の形態の付加的フィルム60は、第1フィルム20Fと第2フィルム30Fとの間に位置しているため、第1フィルム20Fと第2フィルム30Fとの直接的な接触を防止する。また、付加的フィルム60は、凹凸部62を有しているため、第1フィルム20Fと第2フィルム30Fとが付加的フィルム60を介して間接的に接触したとしても、空気弁70と所定領域19との間の空気の通路が維持される。即ち、本実施の形態の凹凸部62は、空気弁70と所定領域19との間の空気の通路を遮断するような密着部の形成を防止する。この結果、第1接点48と第2接点58とは、互いに確実に接触する。
図2を図3と併せて参照すると、本実施の形態の凹凸部62は、密封空間18の内部に封じられており、密封空間18に対応する領域全体を覆っている。但し、本発明は、これに限られない。真空引きの際に第1接点48と第2接点58とを確実に接触させるという観点から、凹凸部62は、空気弁70と所定領域19との間の領域のみを連続的に覆っていてもよい。詳しくは、凹凸部62は、空気弁70における空気の通路(通過孔748)と所定領域19との間の領域のみを連続的に覆っていてもよい。更に、空気弁70と所定領域19との間の距離が短いような場合、凹凸部62は、第1接点48及び第2接点58の少なくとも一方に対応する所定領域19を覆っていればよい。
但し、凹凸部62のXY平面におけるサイズが小さい場合、真空引きの際に、所定領域19から離れた場所に、第1フィルム20Fと第2フィルム30Fとが互いに密着した密着部によって囲まれた空気だまりが形成される可能性がある。このような空気だまりが形成されると、デバイス10の使用時に、空気だまりから所定領域19に空気が流れ込み、これにより、所定領域19の気圧が上がるおそれがある。従って、凹凸部62は、本実施の形態のように、密封空間18に対応する領域全体を覆っていることが好ましい。
図3を参照すると、本実施の形態の付加的フィルム60は、第2フィルム30Fと別体のエンボスフィルムであり、第2フィルム30Fの上に配置されている。また、凹凸部62は、付加的フィルム60の上面及び下面全体に亘って形成されている。但し、本発明は、これに限られない。例えば、付加的フィルム60は、第2フィルム30Fの上面に接着され固定されていてもよい。凹凸部62は、付加的フィルム60の上面のみに形成されていればよい。また、第2フィルム30Fをエンボス加工して、第2フィルム30Fに凹凸部62を形成してもよい。この場合、付加的フィルム60は、設ける必要がない。即ち、第2封止部材30は、凹凸部62を有する第2フィルム30Fのみを備えていてもよい。
本実施の形態の付加的フィルム60は、第2フィルム30Fとともに、第2封止部材30を形成している。但し、本発明は、これに限られない。例えば、付加的フィルム60は、第1フィルム20Fとともに、第1封止部材20を形成していてもよい。より具体的には、付加的フィルム60は、第1フィルム20Fの下に配置されていてもよい。この場合、凹凸部62は、第1接点48に対応する所定領域19を上方から覆う。この場合の所定領域19は、第1回路部材40の第1基体42の上面のうち、第1接点48の真上に位置する部位である。また、第1フィルム20Fをエンボス加工して、第1フィルム20Fに凹凸部62を形成してもよい。この場合、付加的フィルム60は、設ける必要がない。
本実施の形態のデバイス10は、凹凸部62を1つのみ備えている。但し、本発明は、これに限られない。第1封止部材20及び第2封止部材30の夫々に凹凸部62が設けられていてもよい。より具体的には、第1封止部材20及び第2封止部材30の夫々に、1枚の付加的フィルム60が設けられていてもよい。また、第1フィルム20F及び第1フィルム20Fの夫々に、凹凸部62が形成されていてもよい。
上述した変形例を考慮すると、第1封止部材20及び第2封止部材30の少なくとも一方は、付加的フィルム60を備えていてもよい。また、付加的フィルム60は、必ずしも設ける必要がない。即ち、第1封止部材20及び第2封止部材30の少なくとも一方に、凹凸部62が設けられていればよい。凹凸部62は、第1回路部材40及び第2回路部材50の少なくとも一方に接触していればよい。
上述した変形例を考慮しつつデバイス10の製造方法を纏めると、デバイス10の製造方法は、第1封止部材20、第2封止部材30、第1回路部材40及び第2回路部材50を準備する準備工程であって、第1封止部材20は、フィルムからなる第1フィルム20Fをベースとして備えており、第1フィルム20Fには、空気弁70が設けられており、第1封止部材20及び第2封止部材30の少なくとも一方には、凹凸部62が設けられており、第1回路部材40は、第1接点48を備えており、第2回路部材50は、第2接点58を備えている、準備工程を備えている。
また、デバイス10の製造方法は、第1封止部材20、第1回路部材40、第2回路部材50及び第2封止部材30を、この順に互いに重ねる配置工程であって、第1接点48と第2接点58とを対向させ、凹凸部62を、第1回路部材40及び第2回路部材50の少なくとも一方と対向させ、且つ、凹凸部62によって第1接点48及び第2接点58の少なくとも一方に対応する所定領域19を覆う、配置工程を備えている。
また、デバイス10の製造方法は、第1回路部材40及び前記第2回路部材50を、デバイス10に形成した内部空間18S(図11参照)の内部に封じる封止工程であって、内部空間18Sは、第1封止部材20と第2封止部材30とによって囲まれており、空気弁70を除いてデバイス10の外部から遮断されている、封止工程を備えている。
また、デバイス10の製造方法は、空気弁70を使用して内部空間18S(図11参照)を真空引きし、第1接点48と第2接点58とを互いに接触させる真空引き工程を備えている。
図3を参照すると、本実施の形態の製造方法によれば、第1接点48と第2接点58とは、接着剤等の固定部材を使用することなく互いに確実に接触する。従って、デバイス10が不要になった場合、第1外側部24及び第2外側部34を切り取るだけで、デバイス10を分解できる。また、第1回路部材40及び第2回路部材50を低気圧の密封空間18の内部に封じることができ、これにより、金属部材の酸化等による劣化を低減できる。
図11を参照すると、本実施の形態の製造方法によれば、簡易な器具80を使用して容易に真空引きできる。器具80による真空引きは、繰り返し実施できる。例えば、デバイス10の使用時に密封空間18の気圧が上昇した場合でも、器具80を使用して再び真空引きできる。この結果、デバイス10の使用時に、第1接点48と第2接点58との間の接触力を維持できる。但し、本発明は、これに限られず、デバイス10の製造方法は必要に応じて変形可能である。
例えば、器具80の構造は、真空引きできる限り、特に限定されない。また、図示した器具80を使用する代わりに、デバイス10にノズルを差し込み、ノズルによって真空引きしてもよい。この場合、空気弁70を設ける必要がない。また、市販されている卓上真空包装機(図示せず)を使用してシーリング及び真空引きを行ってもよい。更に、図7を参照すると、デバイス部材11を真空チャンバー(図示せず)内に配置し、熱シーリングしつつ真空引きしてもよい。但し、器具80(図11参照)のような市販の簡易な器具を使用することで、デバイス10を容易に製造できるとともに、第1接点48と第2接点58との間の接触力を容易に維持できる。
図3を参照すると、密封空間18の内部に、密封空間18の気圧を目視可能な圧力検知部材(図示せず)を封じてもよい。圧力検知部材は、例えば、気圧に応じて異なる色を発色する圧力測定フィルムであってもよい。また、圧力検知部材は、ウレタンスポンジ等の弾性変形可能な緩衝材であってもよい。圧力検知部材として緩衝材を使用する場合、緩衝材の厚さを視認することで、密封空間18の気圧を推定できる。緩衝材は、第1接点48又は第2接点58を加圧するような位置に配置してもよい。一方、第1回路部材40又は第2回路部材50が十分に目視可能な厚さを有する場合、圧力検知部材を使用しなくても、密封空間18の気圧を推定できる。例えば、第1回路部材40又は第2回路部材50の側部近傍に位置する第1フィルム20F又は第2フィルム30Fの形状の変化(図1及び図10参照)を目視することで密封空間18の気圧を推定できる。
本実施の形態は、既に説明した変形例に加えて、更に様々に変形可能である。以下、4つの変形例について説明する。
図12及び図13を参照すると、第1の変形例によるデバイス10Aは、デバイス部材11Aから製造される。図12を図7と比較すると、デバイス部材11Aは、デバイス部材11の封止部材14と異なる封止部材14Aを備えており、且つ、デバイス部材11と同じ回路構造体12を備えている。封止部材14Aは、絶縁体からなる1枚のフィルム部材(平面シート)14Lと、付加的フィルム60と、空気弁70とを備えている。回路構造体12は、第1回路部材40と、第2回路部材50とを備えている。即ち、デバイス10Aは、第1回路部材40と、第2回路部材50とを備えている。
図12を参照すると、平面シート14Lは、前後方向(X方向)における中間部(所定部142A)において折り曲げられており、これにより、Z方向において互いに重なった第1フィルム(シート片)20Lと第2フィルム(シート片)30Lとが形成されている。即ち、第1フィルム20L及び第2フィルム30Lは、1枚のフィルム部材14Lにおいて互いに重ねられた2枚のシート片である。フィルム部材14Lは、1枚の平面シートであり、所定部142Aと、端縁144Aとを有している。端縁144Aは、フィルム部材14LのXY平面における縁である。
図12及び図13を参照すると、デバイス10Aは、デバイス10(図1参照)と同様に、第1封止部材20Aと、第2封止部材30Aとを備えている。第1封止部材20Aは、第1フィルム20Lをベースとして備えており、且つ、第1フィルム20Lに設けられた空気弁70を備えている。第2封止部材30Aは、第2フィルム30Lをベースとして備えており、且つ、付加的フィルム60を備えている。
本変形例のデバイス10Aは、デバイス10(図1参照)と同様な製造方法によって製造できる。例えば、配置工程(図6参照)において、回路構造体12は、Z方向における第1封止部材20Aと第2封止部材30Aとの間に配置される。付加的フィルム60は、Z方向における第2フィルム30Lと回路構造体12との間に配置される。
デバイス10Aは、デバイス10(図1参照)と同様な構造を有している。例えば、第1シール部26Aと第2シール部36Aとは、互いに接続されてシール痕16Aを形成している。デバイス10Aには、第1封止部材20A及び第2封止部材30Aによって囲まれた密封空間18(図3参照)が形成されている。第1回路部材40、第2回路部材50及び付加的フィルム60は、密封空間18の内部に封じられている。第1回路部材40の第1接点48(図3参照)と第2回路部材50の第2接点58(図3参照)とは、互いに接触している。
一方、デバイス10Aは、以下の点においてデバイス10(図1参照)と異なっている。まず、第1フィルム20L及び第2フィルム30Lは、所定部142Aにおいて折り重ねられた2枚のシート片である。即ち、第1フィルム20L及び第2フィルム30Lは、所定部142Aにおいて互いに繋がっている。この構造によれば、所定部142Aと密封空間18(図3参照)との間は、シーリングする必要がない。従って、密封空間18と端縁144Aとの間のみがシーリングされている。即ち、シール痕16Aは、密封空間18と端縁144Aとの間のみに形成されている。
図14及び図15を参照すると、第2の変形例によるデバイス10Bは、デバイス部材11Bから製造される。図14を図7と比較すると、デバイス部材11Bは、デバイス部材11の封止部材14と異なる封止部材14Bを備えており、且つ、デバイス部材11と同じ回路構造体12を備えている。封止部材14Bは、絶縁体からなる1枚のフィルム部材(袋状シート)14Mと、付加的フィルム60と、空気弁70とを備えている。回路構造体12は、第1回路部材40と、第2回路部材50とを備えている。即ち、デバイス10Bは、第1回路部材40と、第2回路部材50とを備えている。
図14を参照すると、袋状シート14Mは、XY平面における3辺(所定部142B)において繋がっており、前端(+X側の端)において開口している。この構造により、袋状シート14Mには、Z方向において互いに重なった第1フィルム(シート片)20Mと第2フィルム(シート片)30Mとが形成されている。即ち、第1フィルム20M及び第2フィルム30Mは、1枚のフィルム部材14Mにおいて互いに重ねられた2枚のシート片である。フィルム部材14Mは、1枚の袋状シートであり、所定部142Bと、端縁144Bとを有している。端縁144Bは、フィルム部材14Mの開口部の縁である。
図14及び図15を参照すると、デバイス10Bは、デバイス10(図1参照)と同様に、第1封止部材20Bと、第2封止部材30Bとを備えている。第1封止部材20Bは、第1フィルム20Mをベースとして備えており、且つ、第1フィルム20Mに設けられた空気弁70を備えている。第2封止部材30Bは、第2フィルム30Mをベースとして備えており、且つ、付加的フィルム60を備えている。
本変形例のデバイス10Bは、デバイス10(図1参照)と同様な製造方法によって製造できる。例えば、配置工程(図6参照)において、回路構造体12は、フィルム部材14Mの内部に封入され、Z方向における第1封止部材20Bと第2封止部材30Bとの間に配置される。付加的フィルム60は、Z方向における第2フィルム30Mと回路構造体12との間に配置される。
デバイス10Bは、デバイス10(図1参照)と同様な構造を有している。例えば、第1シール部26Bと第2シール部36Bとは、互いに接続されてシール痕16Bを形成している。第1接触部28Bと第2接触部38Bとは、接触領域17Bにおいて互いに接触している。デバイス10Bには、第1封止部材20B及び第2封止部材30Bによって囲まれた密封空間18(図3参照)が形成されている。第1回路部材40、第2回路部材50及び付加的フィルム60は、密封空間18の内部に封じられている。第1回路部材40の第1接点48(図3参照)と第2回路部材50の第2接点58(図3参照)とは、互いに接触している。
一方、デバイス10Bは、以下の点においてデバイス10(図1参照)と異なっている。まず、第1フィルム20M及び第2フィルム30Mは、所定部142Bにおいて互いに繋がった2枚のシート片である。即ち、第1フィルム20M及び第2フィルム30Mは、所定部142Bにおいて互いに繋がっている。この構造によれば、所定部142Bと密封空間18(図3参照)との間は、シーリングする必要がない。従って、密封空間18と端縁144Bとの間のみがシーリングされている。即ち、シール痕16Bは、密封空間18と端縁144Bとの間のみに形成されている。
図16及び図17を図14及び図15と比較すると、第3の変形例によるデバイス10Cは、デバイス10Bの封止部材14Bと異なる封止部材14Cを備えており、且つ、デバイス10Bと同じ第1回路部材40と、第2回路部材50とを備えている。封止部材14Cは、絶縁体からなる1枚のフィルム部材(袋状シート)14Nと、袋状シート14Nの開口部に設けられたファスナー16Cと、袋状シート14Nに設けられた空気弁70とを備えており、付加的フィルム60を備えていない。
袋状シート14Nは、袋状シート14Mと同様に、Z方向において互いに重なった第1フィルム(シート片)20Nと第2フィルム(シート片)30Nとを有している。袋状シート14Nの一辺には、ファスナー16Cが設けられている。第1フィルム20Nと第2フィルム30Nとは、ファスナー16Cが設けられていない3辺(所定部142C)において、互いに繋がっている。
デバイス10Cは、第1封止部材20Cと、第2封止部材30Cとを備えている。第1封止部材20Cは、第1フィルム20Nをベースとして備えており、且つ、第1フィルム20Nに設けられた空気弁70及びファスナー16Cの上部(+Z側の部位)を備えている。第2封止部材30Bは、第2フィルム30Nをベースとして備えており、第2フィルム30Nに設けられたファスナー16Cの下部(-Z側の部位)を備えている。
第2封止部材30Bは、第2封止部材30Bと異なり、付加的フィルム60を備えていない。代わりに、第2フィルム30Nには、凹凸部62Cが形成されている。凹凸部62Cは、第2フィルム30Nの略全体に亘って連続的に形成されている。但し、本発明は、これに限られず、第2封止部材30Bは、第2封止部材30Bと同様に、付加的フィルム60を備えていてもよい。この場合、第2フィルム30Nには、凹凸部62Cを形成する必要がない。
デバイス10Cにおいて、第1封止部材20Cは、第1内側部22Cと、第1外側部24Cとを有している。第1内側部22Cは、第1外側部24Cの内側に位置している。第2封止部材30Cは、第2内側部32Cと、第2外側部34Cとを有している。第2内側部32Cは、第2外側部34Cの内側に位置している。密封空間18(図3参照)は、第1内側部22C及び第2内側部32Cによって囲まれている。第1外側部24Cは、第1接触部28Cを有している。第2外側部34Cは、第2接触部38Cを有している。第1接触部28Cと第2接触部38Cとは、接触領域17Cにおいて互いに接触している。凹凸部62Cは、密封空間18に対応する領域全体を覆っている。
本変形例のデバイス10Cは、デバイス10Bと同様な製造方法によって製造できる。例えば、配置工程(図6参照)において、回路構造体12は、Z方向における第1封止部材20Cと第2封止部材30Cとの間に配置される。一方、付加的フィルム60は、配置されない。また、封止工程(図6参照)において、袋状シート14Nに熱シーリングを施さず、単にファスナー16Cを閉じる。従って、デバイス10Cには、シール痕が形成されない。
図18を図16及び図17と併せて参照すると、第4の変形例によるデバイス10Dは、デバイス10Cから製造される。詳しくは、デバイス10Cを製造した後、デバイス10Cに熱シーリングを施して、シール痕16Dを形成する。次に、デバイス10Cのうちシール痕16Dと空気弁70の間をカットし、空気弁70が形成された部位を取り除く。この結果、デバイス10Dが製造される。
デバイス10Dの第1封止部材20Cは、空気弁70を備えておらず、第1内側部22Cと、第1外側部24Cとを有している。第1内側部22Cは、第1外側部24Cの内側に位置している。第2封止部材30Cは、第2内側部32Cと、第2外側部34Cとを有している。第2内側部32Cは、第2外側部34Cの内側に位置している。密封空間18は、第1内側部22C及び第2内側部32Cによって囲まれている。第1外側部24Dは、第1接触部28Cに加えて、第1シール部26Dを有している。第2外側部34Dは、第2接触部38Cに加えて、第2シール部36Dを有している。
第1シール部26Dと第2シール部36Dとは、互いに接続されてシール痕16Dを形成している。凹凸部62Cは、シール痕16Dと第2接点58に対応する所定領域19との間の領域を連続的に覆っている。デバイス10Dの密封空間18は、デバイス10Dの外部から完全に遮断されている。デバイス10Dのように空気弁70を切り取ってシーリングすることで、密封空間18の機密性を向上できる。
上述した4つの変形例において、フィルム部材は、1枚の平面シート又は1枚の袋状シートである。但し、本発明によるフィルム部材は、これに限られず、様々に変形可能である。
図3を参照すると、本実施の形態の第1回路部材40は、第1封止部材20と別体の部材であり、第1フィルム20Fに接着等の方法で固定されていない。本実施の形態の第2回路部材50は、第2封止部材30と別体の部材であり、付加的フィルム60に接着等の方法で固定されていない。但し、本発明は、これに限られない。以下に説明するように、第1回路部材40は、第1封止部材20と一体の部材であってもよく、第2回路部材50は、第2封止部材30と一体の部材であってもよい。
例えば、第1回路部材40は、第1フィルム20Fに設けられていてもよい。より具体的には、第1基体42は、第1フィルム20Fの下面に接着されて固定されていてもよいし、第1導体パターン44は、第1フィルム20Fの下面に形成されていてもよい。即ち、第1接点48は、第1フィルム20Fの下面に設けられていてもよい。特に、第1フィルム20Fが凹凸部62を有している場合、第1接点48は、凹凸部62に設けられていてもよい。また、第1封止部材20が付加的フィルム60を備えている場合、第1基体42は、付加的フィルム60の下面に接着されて固定されていてもよいし、第1導体パターン44は、付加的フィルム60の下面に形成されていてもよい。即ち、第1接点48は、付加的フィルム60の下面に設けられていてもよい。
例えば、第2回路部材50は、付加的フィルム60に設けられていてもよい。より具体的には、第2基体52は、付加的フィルム60の上面に接着されて固定されていてもよいし、第2導体パターン54は、付加的フィルム60の上面に形成されていてもよい。即ち、第2接点58は、付加的フィルム60の上面に設けられていてもよい。また、第2封止部材30が付加的フィルム60を備えていない場合、第2基体52は、第2フィルム30Fの上面に接着されて固定されていてもよいし、第2導体パターン54は、第2フィルム30Fの上面に形成されていてもよい。即ち、第2接点58は、第2フィルム30Fの上面に設けられていてもよい。特に、第2フィルム30Fが凹凸部62を有している場合、第2接点58は、凹凸部62に設けられていてもよい。
上述の変形例に加えて、前述したように、第1回路部材40及び第2回路部材50のうちの一方は、単一の電子部品であってもよい。以下、この実施例(実施例1)と、第1回路部材40が第1封止部材20と一体の部材である実施例(実施例2)と、第2回路部材50が第2封止部材30と一体の部材である実施例(実施例3、4)とについて、図19から図22までを参照しつつ、具体的に説明する。
図19は、実施例1を示す図である。実施例1の第1回路部材40は、単一の電子部品41である。電子部品41は、2つの第1接点48を有している。実施例1の第1回路部材40は、電子部品41の第1接点48に夫々対応した2つの第2接点58を有している。デバイス10(図3参照)において、第1接点48は、第2接点58と夫々接触する。
図20は、実施例2を示す図である。実施例2の第1回路部材40は、単一の第1導体パターン44であり、第1接点48を有している。実施例2の第1導体パターン44は、第1フィルム20Fの下面に接着又は形成されている。即ち、実施例2の第1接点48は、第1フィルム20Fの下面に設けられている。
図21は、実施例3を示す図である。実施例3の第2回路部材50は、単一の第2導体パターン54であり、第2接点58を有している。実施例3の第2導体パターン54は、付加的フィルム60の上面に接着又は形成されている。即ち、実施例3の第2接点58は、付加的フィルム60の上面に設けられている。
図22は、実施例4を示す図である。実施例4の第2回路部材50は、実施例3と同様な単一の第2導体パターン54であり、第2接点58を有している。実施例4の第2フィルム30Fには、凹凸部62が形成されている。実施例4の第2導体パターン54は、凹凸部62の上面に接着又は形成されている。即ち、実施例4の第2接点58は、第2フィルム30Fの上面に設けられている。
10,10A,10B,10C,10D デバイス
11,11A,11B デバイス部材
12 回路構造体
14,14A,14B,14C 封止部材
14L フィルム部材(平面シート)
14M,14N フィルム部材(袋状シート)
142A,142B,142C 所定部
144A,144B 端縁
146 溶融層
148 非溶融層
16,16A,16B,16D シール痕
16C ファスナー
17,17B,17C 接触領域
18 密封空間
18S 内部空間
19 所定領域
20,20A,20B,20C 第1封止部材
20F 第1フィルム
20L,20M,20N 第1フィルム(シート片)
22,22C 第1内側部
24,24C,24D 第1外側部
26,26A,26B,26D 第1シール部
28,28B,28C 第1接触部
29 周縁
30,30A,30B,30C 第2封止部材
30F 第2フィルム
30L,30M,30N 第2フィルム(シート片)
32,32C 第2内側部
34,34C,34D 第2外側部
36,36A,36B,36D 第2シール部
38,38B,38C 第2接触部
39 周縁
40 第1回路部材
41 電子部品
42 第1基体
43 第1回路
44 第1導体パターン
46 コイン電池
48 第1接点
50 第2回路部材
52 第2基体
53 第2回路
54 第2導体パターン
56 LED
58 第2接点
60 付加的フィルム
62,62C 凹凸部
64 突部
70 空気弁
72 遮蔽部
722 弁
724 切り欠き
74 基部
748 通過孔
76 孔部
80 器具
82 シリンジ
84 プランジャ

Claims (20)

  1. 第1封止部材と第2封止部材と第1回路部材と第2回路部材とを備えるデバイスであって、
    前記第1封止部材は、フィルムからなる第1フィルムをベースとして備えており、
    前記デバイスには、密封空間が形成されており、
    前記密封空間は、前記第1封止部材及び前記第2封止部材によって囲まれており、前記デバイスの外部から遮断されており、
    前記第1回路部材及び前記第2回路部材は、前記密封空間の内部に封じられており、
    前記第1回路部材は、第1接点を備えており、
    前記第2回路部材は、第2接点を備えており、
    前記第1接点と前記第2接点とは、互いに接触しており、
    前記第1封止部材及び前記第2封止部材の少なくとも一方には、凹凸部が設けられており、
    前記凹凸部は、前記第1回路部材及び前記第2回路部材の少なくとも一方に接触しており、且つ、前記第1接点及び前記第2接点の少なくとも一方に対応する所定領域を覆っている
    デバイス。
  2. 請求項1記載のデバイスであって、
    前記第1封止部材及び前記第2封止部材の少なくとも一方は、付加的フィルムを備えており、
    前記付加的フィルムは、前記凹凸部を有している
    デバイス。
  3. 請求項1又は請求項2記載のデバイスであって、
    前記第1フィルムには、空気弁が設けられており、
    前記凹凸部は、前記空気弁と前記所定領域との間の領域を連続的に覆っている
    デバイス。
  4. 請求項3記載のデバイスであって、
    前記第1封止部材は、第1内側部と、第1外側部とを有しており、
    前記第1内側部は、前記第1外側部の内側に位置しており、
    前記第2封止部材は、第2内側部と、第2外側部とを有しており、
    前記第2内側部は、前記第2外側部の内側に位置しており、
    前記密封空間は、前記第1内側部及び前記第2内側部によって囲まれており、
    前記第1外側部は、第1シール部を有しており、
    前記第2外側部は、第2シール部を有しており、
    前記第1シール部と前記第2シール部とは、互いに接続されてシール痕を形成しており、
    前記凹凸部は、前記密封空間の内部に封じられている
    デバイス。
  5. 請求項1又は請求項2記載のデバイスであって、
    前記第1封止部材は、第1内側部と、第1外側部とを有しており、
    前記第1内側部は、前記第1外側部の内側に位置しており、
    前記第2封止部材は、第2内側部と、第2外側部とを有しており、
    前記第2内側部は、前記第2外側部の内側に位置しており、
    前記密封空間は、前記第1内側部及び前記第2内側部によって囲まれており、
    前記第1外側部は、第1シール部を有しており、
    前記第2外側部は、第2シール部を有しており、
    前記第1シール部と前記第2シール部とは、互いに接続されてシール痕を形成しており、
    前記凹凸部は、前記シール痕と前記所定領域との間の領域を連続的に覆っている
    デバイス。
  6. 請求項4又は請求項5記載のデバイスであって、
    前記第1シール部と前記第2シール部とは、熱シーリングによって互いに接続されている
    デバイス。
  7. 請求項6記載のデバイスであって、
    前記第1封止部材及び前記第2封止部材の夫々は、熱シーリングによって溶融する溶融層と、熱シーリングによって溶融しない非溶融層との2層を備えている
    デバイス。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれかに記載のデバイスであって、
    前記凹凸部は、前記密封空間に対応する領域全体を覆っている
    デバイス。
  9. 請求項1から請求項8までのいずれかに記載のデバイスであって、
    前記第2封止部材は、フィルムからなる第2フィルムをベースとして備えている
    デバイス。
  10. 請求項9記載のデバイスであって、
    前記第1フィルム及び前記第2フィルムは、1枚のフィルム部材において互いに重ねられた2枚のシート片であり、
    前記フィルム部材は、所定部を有しており、
    前記第1フィルム及び前記第2フィルムは、前記所定部において互いに繋がっている
    デバイス。
  11. 請求項10記載のデバイスであって、
    前記フィルム部材は、1枚の平面シートであり、
    前記第1フィルム及び前記第2フィルムは、前記所定部において折り重ねられた2枚の前記シート片である
    デバイス。
  12. 請求項10記載のデバイスであって、
    前記フィルム部材は、1枚の袋状シートであり、
    前記第1フィルム及び前記第2フィルムは、前記所定部において互いに繋がった2枚の前記シート片である
    デバイス。
  13. 請求項1から請求項12までのいずれかに記載のデバイスであって、
    前記第1回路部材は、前記第1封止部材と別体の部材であり、
    前記第2回路部材は、前記第2封止部材と別体の部材である
    デバイス。
  14. 請求項1から請求項12までのいずれかに記載のデバイスであって、
    前記第1回路部材は、前記第1封止部材と一体の部材である
    デバイス。
  15. 請求項1から請求項12までのいずれかに記載のデバイスであって、
    前記第2回路部材は、前記第2封止部材と一体の部材である
    デバイス。
  16. 請求項1から請求項15までのいずれかに記載のデバイスであって、
    前記第1回路部材は、第1基体と、第1導体パターンとを有しており、
    前記第1基体は、絶縁フィルムからなり、
    前記第1導体パターンは、前記第1基体上に形成されており、前記第1接点を有しており、
    前記第2回路部材は、第2基体と、第2導体パターンとを有しており、
    前記第2基体は、絶縁フィルムからなり、
    前記第2導体パターンは、前記第2基体上に形成されており、前記第2接点を有している
    デバイス。
  17. 請求項1から請求項16までのいずれかに記載のデバイスであって、
    前記第1封止部材及び前記第2封止部材の夫々は、高いバリア性を有している
    デバイス。
  18. 請求項17記載のデバイスであって、
    前記第1封止部材及び前記第2封止部材の夫々は、高い酸素バリア性を有している
    デバイス。
  19. 請求項17記載のデバイスであって、
    前記第1封止部材及び前記第2封止部材の夫々は、高い酸素バリア性を有している
    デバイス。
  20. 第1封止部材と第2封止部材と第1回路部材と第2回路部材とを備えるデバイスの製造方法であって、
    前記第1封止部材、前記第2封止部材、前記第1回路部材及び前記第2回路部材を準備する準備工程であって、前記第1封止部材は、フィルムからなる第1フィルムをベースとして備えており、前記第1フィルムには、空気弁が設けられており、前記第1封止部材及び前記第2封止部材の少なくとも一方には、凹凸部が設けられており、前記第1回路部材は、第1接点を備えており、前記第2回路部材は、第2接点を備えている、準備工程と、
    前記第1封止部材、前記第1回路部材、前記第2回路部材及び前記第2封止部材を、この順に互いに重ねる配置工程であって、前記第1接点と前記第2接点とを対向させ、前記凹凸部を、前記第1回路部材及び前記第2回路部材の少なくとも一方と対向させ、且つ、前記凹凸部によって前記第1接点及び前記第2接点の少なくとも一方に対応する所定領域を覆う、配置工程と、
    前記第1回路部材及び前記第2回路部材を、前記デバイスに形成した内部空間の内部に封じる封止工程であって、前記内部空間は、前記第1封止部材と前記第2封止部材とによって囲まれており、前記空気弁を除いて前記デバイスの外部から遮断されている、封止工程と、
    前記空気弁を使用して前記内部空間を真空引きし、前記第1接点と前記第2接点とを互いに接触させる真空引き工程と、を備える
    製造方法。
JP2020205499A 2020-12-11 2020-12-11 デバイス及びデバイスの製造方法 Pending JP2022092661A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020205499A JP2022092661A (ja) 2020-12-11 2020-12-11 デバイス及びデバイスの製造方法
TW110136992A TWI781782B (zh) 2020-12-11 2021-10-05 裝置以及裝置之製造方法
US17/499,002 US11792949B2 (en) 2020-12-11 2021-10-12 Device including a circuit member sealed by a film, and method of forming the device
CN202111212678.2A CN114630537B (zh) 2020-12-11 2021-10-18 器件及其形成方法
KR1020210140090A KR102606997B1 (ko) 2020-12-11 2021-10-20 디바이스 및 디바이스의 제조방법
EP21204222.0A EP4013197B1 (en) 2020-12-11 2021-10-22 Device and forming method of device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020205499A JP2022092661A (ja) 2020-12-11 2020-12-11 デバイス及びデバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022092661A true JP2022092661A (ja) 2022-06-23
JP2022092661A5 JP2022092661A5 (ja) 2023-11-15

Family

ID=78598699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020205499A Pending JP2022092661A (ja) 2020-12-11 2020-12-11 デバイス及びデバイスの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11792949B2 (ja)
EP (1) EP4013197B1 (ja)
JP (1) JP2022092661A (ja)
KR (1) KR102606997B1 (ja)
CN (1) CN114630537B (ja)
TW (1) TWI781782B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022159909A (ja) 2021-04-05 2022-10-18 日本航空電子工業株式会社 デバイス
US11800643B2 (en) * 2021-04-05 2023-10-24 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Device having closed space between overlapping sealing members

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3910008A (en) 1974-08-20 1975-10-07 Svenska Manufacturing Corp Vacuum packaging
US4933042A (en) * 1986-09-26 1990-06-12 General Electric Company Method for packaging integrated circuit chips employing a polymer film overlay layer
US5776278A (en) * 1992-06-17 1998-07-07 Micron Communications, Inc. Method of manufacturing an enclosed transceiver
US5285619A (en) * 1992-10-06 1994-02-15 Williams International Corporation Self tooling, molded electronics packaging
US5605547A (en) 1995-03-27 1997-02-25 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for mounting a component to a substrate using an anisotropic adhesive, a compressive cover film, and a conveyor
JP3341833B2 (ja) 2000-02-21 2002-11-05 株式会社サントク 真空保管袋
JP3537400B2 (ja) 2000-03-17 2004-06-14 松下電器産業株式会社 半導体内蔵モジュール及びその製造方法
JP2003258413A (ja) 2002-03-06 2003-09-12 Nikkiso Co Ltd 回路素子の実装装置および実装方法
JP3789438B2 (ja) 2003-03-03 2006-06-21 Necラミリオンエナジー株式会社 フィルム外装電池
JP3859645B2 (ja) * 2004-01-16 2006-12-20 Necラミリオンエナジー株式会社 フィルム外装電気デバイス
CN201545294U (zh) 2009-12-17 2010-08-11 邢德龙 纹路导气膜压缩袋
JP6851131B2 (ja) * 2013-12-04 2021-03-31 株式会社半導体エネルギー研究所 可撓性を有する二次電池
TWI660471B (zh) * 2017-10-06 2019-05-21 財團法人工業技術研究院 晶片封裝
KR102073295B1 (ko) * 2018-06-22 2020-02-04 삼성전자주식회사 반도체 패키지
DE112019003245T5 (de) * 2018-06-27 2021-04-08 Sony Semiconductor Solutions Corporation Halbleitervorrichtung und verfahren zur herstellung einer halbleitervorrichtung
TWI753304B (zh) * 2019-03-26 2022-01-21 新加坡商Pep創新私人有限公司 封裝方法及面板組件
US11800643B2 (en) * 2021-04-05 2023-10-24 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Device having closed space between overlapping sealing members
JP2022159909A (ja) * 2021-04-05 2022-10-18 日本航空電子工業株式会社 デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20220192043A1 (en) 2022-06-16
CN114630537B (zh) 2024-04-30
EP4013197B1 (en) 2023-07-12
KR20220083566A (ko) 2022-06-20
TW202224120A (zh) 2022-06-16
TWI781782B (zh) 2022-10-21
CN114630537A (zh) 2022-06-14
EP4013197A1 (en) 2022-06-15
US11792949B2 (en) 2023-10-17
KR102606997B1 (ko) 2023-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022092661A (ja) デバイス及びデバイスの製造方法
US6708401B2 (en) Method of manufacturing article having electronic circuit
US20070178629A1 (en) Method for manufacturing a surface mount device
CN107275318A (zh) 半导体封装装置及其制造方法
KR20120029396A (ko) 밀폐 전기 패키지
CN110969945A (zh) 支撑膜、柔性显示模组及其制备方法
US11800654B2 (en) Device having circuit members between overlapping sealing members
EP4081003A1 (en) Device comprising a circuit member sealed by a film
KR102495771B1 (ko) 디바이스 및 디바이스의 제조 방법
US7276782B2 (en) Package structure for semiconductor
CN114079020B (zh) 显示屏及其封装方法、终端
US11390519B2 (en) Method for manufacturing a MEMS sensor
JP5396881B2 (ja) 電子装置の製造方法
CN102812575B (zh) 减轻封装式有机发光装置(oled)中的短路风险
TWI774184B (zh) 可薄型化半導體裝置及其製造方法
JP2022159982A (ja) デバイス
US20230061014A1 (en) Sheet disposed below panel, and display device including the same
WO2023276798A1 (ja) 配線基板集合体、蓋体集合体、パッケージセット、および電子部品の製造方法
JP2023113372A (ja) デバイス
KR20160066369A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
JP3541016B2 (ja) 真空パッケージしたicチップとその製法
CN114843255A (zh) 显示面板与其形成方法
JP5870564B2 (ja) 電子部品一体シートの製造方法、カードの製造方法、電子部品一体シート、カード
TWM473609U (zh) 立體電路封裝結構
JP2020004535A (ja) タッチセンサ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231106