JP2022092328A - 試験問題作成プログラム、その方法及びその装置 - Google Patents

試験問題作成プログラム、その方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022092328A
JP2022092328A JP2020205088A JP2020205088A JP2022092328A JP 2022092328 A JP2022092328 A JP 2022092328A JP 2020205088 A JP2020205088 A JP 2020205088A JP 2020205088 A JP2020205088 A JP 2020205088A JP 2022092328 A JP2022092328 A JP 2022092328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
test
questions
exam
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020205088A
Other languages
English (en)
Inventor
愛典 末吉
Aisuke Sueyoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEISHINSHIYA KK
Original Assignee
SEISHINSHIYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEISHINSHIYA KK filed Critical SEISHINSHIYA KK
Priority to JP2020205088A priority Critical patent/JP2022092328A/ja
Publication of JP2022092328A publication Critical patent/JP2022092328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

Figure 2022092328000001
【課題】 試験問題を作成する際の負担を軽減できる試験問題作成プログラム、その方法及びその装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 、問題選択画面201の選択欄211には、チェックボックスが表示されている。詳細欄213には、試験問題の詳細を表示するための詳細指示画像が表示されている。単元欄215には、単元情報が表示される。問題欄217には、試験問題が縮小サイズで表示される。フォーマット選択欄221は、試験タイトル入力欄261と、試験問題用紙のフォーマットを選択するフォーマット選択欄263と、ページ数・問題数表示欄265とを有する。
【選択図】 図6

Description

この発明は、学校の授業や教科書の内容に即した試験問題を作成することを支援する試験問題作成プログラム、その方法及びその装置に関する。
例えば、小中高等の学校では、年数回定期試験があり、授業や教科書の内容に即した試験問題が出される。
通常は、教師が、授業や教科書の内容、過去の試験等を基に、試験問題を決め、それに応じて試験問題用紙と解答用紙を作成している。
しかし、教師が試験問題を一から作成したり、その試験問題用紙や解答用紙を作成したりするのは負担が大きいという問題がある。
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みてなされ、試験問題用紙及びその解答用紙を作成する際の教師の負担を軽減できる試験問題作成プログラム、その方法及びその装置を提供することを目的とする。
上述した従来技術の問題点を解決し、上述した目的を達成するため、本発明の試験問題作成プログラムは、試験問題に関する複数のカテゴリーから単数又は複数のカテゴリーを選択する第1の工程と、前記第1の工程で選択したカテゴリーに属する複数の試験問題を表示する第2の工程と、前記第2の工程で表示した試験問題のうち出題する試験問題のユーザによる選択を入力する第3の工程と、前記第3の工程で選択された試験問題に応じた試験問題用紙及び解答用紙の画像を表示する第4の工程と、前記第4の工程の表示を基に作成指示を受けると、前記第4の工程で表示した画像に応じて試験問題用紙及び解答用紙の編集可能なデータファイルを作成する第5の工程とをコンピュータに実行させる。
好適には、前記第2の工程は、試験タイトル入力欄と、試験問題用紙のフォーマットを選択するフォーマット選択欄とを表示し、前記第3の工程は、前記第2の工程で表示された前記試験タイトル入力欄と、フォーマット選択欄とを用いたユーザ操作に応じた入力を受け、前記第4の工程は、前記第3の工程で選択された試験問題と、前記第3の工程の入力とに応じた前記試験問題用紙及び前記解答用紙の画像を表示する。
好適には、第2の工程は、問題絞込指示画像ボタンを表示し、当該問題絞込指示画像ボタンが指定されると、問題の難易度を指定する表示を行い、指定された難易度の試験問題を選択して表示する。
好適には、前記第3の工程は、試験問題のユーザによる選択を入力すると、入力される度に選択された問題数の表示を更新する。
好適には、前記第3の工程は、試験問題のユーザによる選択を入力すると、入力される度に選択された大問の問題数と、大問に属する小問の総問題数との表示を更新する。
好適には、前記第3の工程は、試験問題のユーザによる選択を入力すると、入力される度に選択された問題に応じた問題用紙数と、解答用紙数との表示を更新する。
好適には、前記複数の試験問題には、予め試験問題で試す知識、理解、思考、判断又は表現の属性が関連付けられており、 前記第2の工程は、前記フォーマット入力欄で、前記知識、理解、思考、判断又は表現のための観点集計欄を選択可能である。
本発明の試験問題作成方法は、試験問題に関する複数のカテゴリーから単数又は複数のカテゴリーを選択する第1の工程と、前記第1の工程で選択したカテゴリーに属する複数の試験問題を表示する第2の工程と、前記第2の工程で表示した試験問題のうち出題する試験問題のユーザによる選択を入力する第3の工程と、前記第3の工程で選択された試験問題に応じた試験問題用紙及び解答用紙の画像を表示する第4の工程と、前記第4の工程の表示を基に作成指示を受けると、前記第4の工程で表示した画像に応じて試験問題用紙及び解答用紙の編集可能なデータファイルを作成する第5の工程とをコンピュータが実行する。
本発明の試験問題作成装置は、試験問題に関する複数のカテゴリーから単数又は複数のカテゴリーを選択する第1の手段と、前記第1の手段で選択したカテゴリーに属する複数の試験問題を表示する第2の手段と、前記第2の手段で表示した試験問題のうち出題する試験問題のユーザによる選択を入力する第3の手段と、前記第3の手段で選択された試験問題に応じた試験問題用紙及び解答用紙の画像を表示する第4の手段と、前記第4の手段の表示を基に作成指示を受けると、前記第4の手段で表示した画像に応じて試験問題用紙及び解答用紙の編集可能なデータファイルを作成する第5の手段とを有する。
本発明によれば試験問題用紙及びその解答用紙を作成する際の教師の負担を軽減できる試験問題作成プログラム、その方法及びその装置を提供することができる。
図1は、本発明の実施形態の試験問題作成システムの動作環境を説明するための図である。 図2は、図1に示すサーバ4の機能ブロック図である。 図3は、図1に示す教師が使用するコンピュータ8の機能ブロック図である。 図4は、試験問題として採用する単元を選択する単元選択画面を説明するための図である。 図5は、図4に示す単元選択画面上でユーザが単元にチェックをした状態の図である。 図6は、出題する問題を選択する問題選択画面を説明するための図である。 図7は、図6に示す問題選択画面に表示されるフォーマット選択欄を説明するための図である。 図8は、試験問題用紙及び解答用紙の画像を表示する用紙表示画面を説明するための図である。 図9は、本実施形態の試験問題作成システムの動作を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態に係る試験問題作成プログラム、その方法及びその装置を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態の試験問題作成システムの動作環境を説明するための図である。
図1に示すように、本試験問題作成システム1では、サーバ4と複数のコンピュータ8とがネットワーク9を介して通信する。
サーバ4は運営会社が管理し、コンピュータ8は登録した教師が使用する。
図2は、図1に示すサーバ4の機能ブロック図である。
図2に示すように、サーバ4は、例えば、インタフェース11、メモリ13および処理回路15を有し、これらがバスを介して接続されている。
インタフェース11は、例えば、コンピュータ8と通信を行うために用いられる。
メモリ13は、処理回路15が実行する試験問題作成プログラムPRG、処理回路15の処理に用いられるデータを一時的に記憶する。
処理回路15は、試験問題作成プログラムPRGを実行して、サーバ4の処理を統括的に制御する。
本実施形態で示されるサーバ4の処理は、試験問題作成プログラムPRGに記述されている。
図3は、図1に示す教師が使用するコンピュータ8の機能ブロック図である。
コンピュータ8は、PC、PAD、スマートフォン等である。
図3に示すように、コンピュータ8は、例えば、インタフェース21、ディスプレイ22、操作部23、メモリ25および処理回路27を有し、これらがバスを介して接続されている。
インタフェース21は、例えば、サーバ4と通信を行うために用いられる。
ディスプレイ22は、処理回路25が実行するプログラムが提供する様々な画面を表示する。
操作部23は、タッチパネル、キーボードやマウス等の操作手段である。
メモリ25は、処理回路27が実行する試験問題作成プログラムPRG、処理回路27の処理に用いられるデータを一時的に記憶する。
処理回路27は、プログラム実行して、コンピュータ8の処理を統括的に制御する。
図4は、試験問題として採用する単元を選択する単元選択画面101を説明するための図である。
図4に示すように、単元選択画面101は、単元選択欄111に、学校等の試験問題に関する複数のカテゴリーが表示されており、対応するチェックボックスにチェックを入れることで、出願する問題のカテゴリーを選択できる。
図5は、図4に示す単元選択画面101上でユーザが単元にチェックをした状態の図である。
図5に示すように、単元選択画面101の単元選択欄111内のチェックボックスにユーザがチェックを入れることで、そのチェックをした単元に属する総問題数115が表示される。
そして、ユーザが決定画像ボタン113を指定操作すると、図6に示す問題選択画面201が表示される。
図6は、出題する問題を選択する問題選択画面201を説明するための図である。
図6に示すように、問題選択画面201には、例えば、選択欄211、詳細欄213、単元欄215、問題欄217、フォーマット選択欄221が表示される。
また、問題選択画面201には、テスト作成指示画像ボタン227が表示されている。
また、問題選択画面201には、単元再選択指示画像ボタン231、問題絞込指示画像ボタン233が表示される。
選択欄211、詳細欄213、単元欄215及び問題欄217は、ぞれぞれの問題に対応付けて表示されている。
選択欄211には、チェックボックスが表示されている。
詳細欄213には、試験問題の詳細を表示するための詳細指示画像が表示されている。
単元欄215には、単元情報が表示される。
問題欄217には、試験問題が縮小サイズで表示される。
ユーザは、問題欄217に表示された問題を見て、それを拡大表示する場合には、それに対応する詳細欄213をクリックすることで、その問題が拡大表示される。
ユーザは、選択しようする問題に対応する選択欄211のチェックボックスにチェックを入れることで、その問題を選択できる。
ユーザは、問題の選択が完了すると、テスト作成指示画像ボタン227を指定操作する。
単元再選択指示画像ボタン231を指定操作すると、図5に示す単元選択画面101が表示され、再度単元を選択できる。
問題絞込指示画像ボタン233を指定操作すると、基本問題、応用問題、教科書掲載問題、教科書非掲載問題の選択をする画面が表示される。当該画面で選択操作をすることで、表示する問題の属性を絞り込むことができる。
図7は、図6に示す問題選択画面201に表示されるフォーマット選択欄221を説明するための図である。
図7に示すように、フォーマット選択欄221は、試験タイトル入力欄261と、試験問題用紙のフォーマットを選択するフォーマット選択欄263と、ページ数・問題数表示欄265とを有する。
試験タイトル入力欄261は、ユーザの操作により、例えば、「1学期中間テスト」等のタイトルが入力される。
フォーマット選択欄263には、例えば、表紙、記名、ページ番号、観点集計欄、総得点欄、配点のそれぞれのチェックボックスが表示されている。
表紙、記名、ページ番号、観点集計欄、総得点欄、配点のチェックボックにユーザによってチェックされると、それぞれが試験問題用紙に印刷される。
観点集計欄が選択されると、サーバ4は当該観点集計欄に応じ印刷を、問題用紙及び解答用紙に行うための処理を行う。
問題の番号は、指定した順に連番で割り振られる。
ページ数・問題数表示欄265には、問題ペース数、解答ページ数、大問数、小問数が表示される。
試験問題のユーザによる選択を入力すると、入力される度に選択された大問の問題数と、大問に属する小問の総問題数との表示が更新される。
また、試験問題のユーザによる選択を入力すると、入力される度に選択された問題に応じた問題用紙数と、解答用紙数との表示が更新される。
図8は、試験問題用紙及び解答用紙の画像を表示する用紙表示画面361を説明するための図である。
図8に示すように、用紙表示画面361には、試験問題用紙画像表示欄363と、解答用紙表示欄365とが表示される。
試験問題用紙画像表示欄363には、試験用紙問題画像が表示され、左右の矢印画像をユーザが指定操作することで、次ページ及び前ページを表示できる。
解答用紙表示欄365には、解答用紙画像が表示され、左右の矢印画像をユーザが指定操作することで、次ページ及び前ページを表示できる。
用紙表示画面361には、問題ファイル指定画像ボタン299、生徒用解答ファイル保存指定画像ボタン301、教師用解答ファイル保存指定画像ボタン303とが表示される。
図9は、本実施形態の試験問題作成システム1の動作を説明するための図である。
ステップST1:
教師は試験問題を作成する際に、図3に示すコンピュータ8の操作部23を操作して、サーバ4のURLにアクセスする。
サーバ4は、コンピュータ8からのアクセスに応じて、図4に示す単元選択画面101をコンピュータ8のディスプレイ22に表示する。
ステップST2:
教師は、操作部23を操作して、図5に示す単元選択欄111内のチェックボックスにユーザがチェックを入れる。そして、全てチェックが終了すると、決定指示画像ボタン113を指定操作する。これにより、サーバ4は、図6に示す問題選択画面201をコンピュータ8のディスプレイ22に表示する。
ステップST3:
教師は、コンピュータ8の操作部23を操作して、問題選択画面201上で試験問題として選択する問題欄217に対応する選択欄211のチェックボックスにチェックを入れる。
また、教師は、コンピュータ8の操作部23を操作して、フォーマット選択欄221の試験タイトル入力欄261に試験タイトルを入力する。また、チェックボックスにチェックを入れることで、試験問題用紙及び解答用紙のフォーマットを決定する。
ステップST4:
教師は、コンピュータ8の操作部23を操作して、問題選択画面201内のテスト作成指示画像ボタン227を指定操作する。
ステップST5:
サーバ4は、ステップST3で入力された試験タイトル入力欄261及びチェックボックスの結果に基づいて、図8に示す用紙表示画面361生成し、コンピュータ8のディスプレイ22に表示される。
ステップST6:
教師は、用紙表示画面361を確認して、問題なければ、コンピュータ8の操作部23を操作して、問題ファイル指定画像ボタン299、生徒用解答ファイル保存指定画像ボタン301、教師用ファイル保存指定画像ボタン303を指定する。これにより、サーバ4は、試験問題用紙及び解答用紙の編集可能な問題ファイル、生徒用ファイル、教師用ファイルを生成し、コンピュータ8に提供する。これらは、メモリ25に記憶される。
ステップST7:
教師は、操作部23を操作して、メモリ25から問題ファイル、生徒用ファイル、教師用ファイルを読み出してディスプレイ22に表示し、操作部23を操作して編集する。そして、編集後のファイルを印刷して配布する。
以上説明したように、試験問題作成システム1によれば、教師は簡単な入力操作を行うだけで、試験問題用紙及び解答用紙を作成でき、試験問題作成に伴う負担を大幅に軽減できる。
また、単元選択画面101によれば、図6及び図7に示すようにフォーマット選択欄221を用いて試験問題用紙のフォーマットを指定できるので便利である。
また、ページ数・問題数表示欄265には、選択した問題に応じて、問題ページ数、解答ページ数、大問数、小問数が表示されるので、これを基に教師は選択する試験問題を検討できる。
また、図6に示す問題選択画面201において、問題絞込指示画像ボタン233を指定することで、教師は、基本問題、応用問題、教科書掲載問題、教科書非掲載問題の選択をして表示できるので、生徒の理解度に応じて試験問題の難易度を決定する際に便利である。
本発明は上述した実施形態には限定されない。
すなわち、当業者は、本発明の技術的範囲またはその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成要素に関し、様々な変更、コンビネーション、サブコンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
上述した実施形態では、図6に示す問題選択画面201に問題絞込指示画像ボタン233を設けたが、この機能は無くてもよい。
また、図7に示すフォーマット選択欄221のデザインは任意である。
また、上述した実施形態では、各問題について配点を割り当てる機能は備えていなかったが、配点機能を設けてもよい。
各問題に割り当てられた知識、理解、思考、判断又は表現の属性に応じて、問題を選択できるようにしてもよい。なお、「知識、理解、思考、判断又は表現」は一例であり、例えば、学習指導要領に示される評価の観点から決定してもよい。
また、教科書の発行会社が複数ある場合に、それぞれの発行会社毎に対応した問題を作成するように発行会社を教師が選択できるようにし、選択した発行会社の問題について上述した問題・解答作成処理をしてもよい。
また、図9に示す処理において、ステップST5の問題用紙と解答用紙の画像を表示する処理までは無料又は追加料金なしとし、ファイルの編集又は印刷等の出力をする場合は有料とするようにしてもよい。
また、本実施形態のシステムを単元プリント教材の教師用付録として提供する場合に、当該教材の掲載問題またはその改題を問題素材に入れるようにしてもよい。
また、本発明は、単元プリントにかかわらず、ワークブックなどの問題集であってもよい。
また、問題素材として、公立校や私立校の入学試験問題の過去問やその改題を用いてもよい。
本発明は、例えば、試験問題作成システムに適用可能である。
1…試験問題作成システム
4…サーバ
8…コンピュータ
9…ネットワーク
101…単元選択画面
111…単元選択欄
113…決定画像ボタン
115…総問題数
211…選択欄
213…詳細欄
215…単元欄
217…問題欄
221…フォーマット選択欄
227…テスト作成指示画像ボタン
231…単元再選択指示画像ボタン
233…問題絞込指示画像ボタン
261…試験タイトル入力欄
263…フォーマット選択欄
265…ページ数・問題数表示欄
299…問題ファイル指定画像ボタン
301…生徒用ファイル保存指定画像ボタン
303…教師用ファイル保存指定画像ボタン
361…用紙表示画面
363…試験問題用紙画像表示欄
365…解答用紙表示欄

Claims (9)

  1. 試験問題に関する複数のカテゴリーから単数又は複数のカテゴリーを選択する第1の工程と、
    前記第1の工程で選択したカテゴリーに属する複数の試験問題を表示する第2の工程と、
    前記第2の工程で表示した試験問題のうち出題する試験問題のユーザによる選択を入力する第3の工程と、
    前記第3の工程で選択された試験問題に応じた試験問題用紙及び解答用紙の画像を表示する第4の工程と、
    前記第4の工程の表示を基に作成指示を受けると、前記第4の工程で表示した画像に応じて試験問題用紙及び解答用紙の編集可能なデータファイルを作成する第5の工程と
    をコンピュータに実行させる試験問題作成プログラム。
  2. 前記第2の工程は、試験タイトル入力欄と、前記試験問題用紙のフォーマットを選択するフォーマット選択欄とを表示し、
    前記第3の工程は、前記第2の工程で表示された前記試験タイトル入力欄とフォーマット選択欄とを用いたユーザ操作に応じた入力を受け、
    前記第4の工程は、前記第3の工程で選択された試験問題と前記第3の工程の入力とに応じた前記試験問題用紙及び前記解答用紙の画像を表示する
    請求項1に記載の試験問題作成プログラム。
  3. 第2の工程は、問題絞込指示画像ボタンを表示し、
    当該問題絞込指示画像ボタンが指定されると、問題の難易度を指定するための表示を行い、指定された難易度の試験問題を選択して表示する
    請求項1又は請求項2に記載の試験問題作成プログラム。
  4. 前記第3の工程は、試験問題のユーザによる選択を入力すると、入力される度に選択された問題数の表示を更新する
    請求項1~3のいずれかに記載の試験問題作成プログラム。
  5. 前記第3の工程は、試験問題のユーザによる選択を入力すると、入力される度に選択された大問の問題数と、大問に属する小問の総問題数との表示を更新する
    請求項4に記載の試験問題作成プログラム。
  6. 前記第3の工程は、試験問題のユーザによる選択を入力すると、入力される度に選択された問題に応じた問題用紙数と、解答用紙数との表示を更新する
    請求項4又は請求項5に記載の試験問題作成プログラム。
  7. 前記複数の試験問題には、予め試験問題で試す知識、理解、思考、判断又は表現の属性が関連付けられており、
    前記第2の工程は、前記フォーマット入力欄で、前記知識、理解、思考、判断又は表現のための観点集計欄を選択可能である
    請求項2に記載の試験問題作成プログラム。
  8. 試験問題に関する複数のカテゴリーから単数又は複数のカテゴリーを選択する第1の工程と、
    前記第1の工程で選択したカテゴリーに属する複数の試験問題を表示する第2の工程と、
    前記第2の工程で表示した試験問題のうち出題する試験問題のユーザによる選択を入力する第3の工程と、
    前記第3の工程で選択された試験問題に応じた試験問題用紙及び解答用紙の画像を表示する第4の工程と、
    前記第4の工程の表示を基に作成指示を受けると、前記第4の工程で表示した画像に応じて試験問題用紙及び解答用紙の編集可能なデータファイルを作成する第5の工程と
    をコンピュータが実行する試験問題作成方法。
  9. 試験問題に関する複数のカテゴリーから単数又は複数のカテゴリーを選択する第1の手段と、
    前記第1の手段で選択したカテゴリーに属する複数の試験問題を表示する第2の手段と、
    前記第2の手段で表示した試験問題のうち出題する試験問題のユーザによる選択を入力する第3の手段と、
    前記第3の手段で選択された試験問題に応じた試験問題用紙及び解答用紙の画像を表示する第4の手段と、
    前記第4の手段の表示を基に作成指示を受けると、前記第4の手段で表示した画像に応じて試験問題用紙及び解答用紙の編集可能なデータファイルを作成する第5の手段と
    を有する試験問題作成装置。


JP2020205088A 2020-12-10 2020-12-10 試験問題作成プログラム、その方法及びその装置 Pending JP2022092328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020205088A JP2022092328A (ja) 2020-12-10 2020-12-10 試験問題作成プログラム、その方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020205088A JP2022092328A (ja) 2020-12-10 2020-12-10 試験問題作成プログラム、その方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022092328A true JP2022092328A (ja) 2022-06-22

Family

ID=82068001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020205088A Pending JP2022092328A (ja) 2020-12-10 2020-12-10 試験問題作成プログラム、その方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022092328A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08160849A (ja) * 1994-12-12 1996-06-21 Gakken Co Ltd 問題作成装置
JP2005062675A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Eduwel:Kk 個別学習プリント作成システム及びそのプログラム
JP2017191120A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 明治図書出版株式会社 プリント作成システム、プリント作成方法及びプリント作成プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08160849A (ja) * 1994-12-12 1996-06-21 Gakken Co Ltd 問題作成装置
JP2005062675A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Eduwel:Kk 個別学習プリント作成システム及びそのプログラム
JP2017191120A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 明治図書出版株式会社 プリント作成システム、プリント作成方法及びプリント作成プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130183651A1 (en) Server, learning terminal apparatus, and learning content managing method
US20060154227A1 (en) Electronic classroom
JP6957803B2 (ja) 学習支援装置
KR101330715B1 (ko) 맞춤형 교수 학습 설계 지원 서비스 방법
CN110147211A (zh) 打印控制方法、终端一体机及打印系统
JP5760274B2 (ja) 教育教材ナビゲーション・システム
Tóth et al. Educational applications to support the teaching and learning of mental cutting test exercises
JP2021043241A (ja) 学習コンテンツ提供システム、学習コンテンツ提供プログラム及び、学習コンテンツ提供方法
JP2022092328A (ja) 試験問題作成プログラム、その方法及びその装置
JP7081080B2 (ja) プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
US10672287B2 (en) Method and system for managing assessments
Tsidylo et al. Professionally oriented tasks for learning and using mapping technology with ArcGIS tools
JP2020113242A (ja) プレゼンテーションシステム
Guan et al. An Examination of Students’ Perspectives of Medical English Course Quality in Guangdong Medical Universities
KR20140134075A (ko) 학습 관리 서버 및 이를 이용한 방법
JP2005241914A (ja) 教育システム、教育システムプログラムを記録した媒体
JP7317419B1 (ja) 試験問題解答システム、試験問題解答方法及び試験問題解答プログラム
Alexeyev et al. Mobile application for test control of knowledge among mechanical engineering students
KR20110081678A (ko) 학습 관리 시스템에서의 학습 서비스 제공 방법
JP2002091283A (ja) 学習支援装置
LONGNECKER et al. Perspectives on Documentation Standards in Design Education: A Strategic Approach to Autocad Implementation
Mahmud et al. E-Learning Web Elements for Brickwork Course in the Construction Technology for Vocational Training
Garfield et al. Using technology to improve student learning of statistics
Hartanto et al. Development of digital laboratory-based augmented reality
Alexeyev Check for Mobile Application for Test Control of Knowledge Among Mechanical Engineering Students Alexander Alexeyev, Tetiana Malandii), and Alina MoshnaⓇ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210610

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220524