JP2022075412A - 塗膜及びその製造方法、並びに、粉体塗工装置 - Google Patents
塗膜及びその製造方法、並びに、粉体塗工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022075412A JP2022075412A JP2020186188A JP2020186188A JP2022075412A JP 2022075412 A JP2022075412 A JP 2022075412A JP 2020186188 A JP2020186188 A JP 2020186188A JP 2020186188 A JP2020186188 A JP 2020186188A JP 2022075412 A JP2022075412 A JP 2022075412A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- coating film
- coated surface
- aerosol
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 177
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 136
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 134
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 claims abstract description 59
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 57
- 230000005686 electrostatic field Effects 0.000 claims abstract description 25
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 28
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 21
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 17
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 5
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 4
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 14
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 13
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 9
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 8
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 229920003937 Aquivion® Polymers 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 241000284156 Clerodendrum quadriloculare Species 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000867 polyelectrolyte Polymers 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Nozzles (AREA)
- Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
Description
(a)電極触媒及びアイオノマを含み、固形分濃度が約10%の触媒インクを作製し、
(b)種々の方法を用いて、触媒インクを基材の表面に塗布し、塗膜中の溶媒を揮発させることにより基材表面に触媒層を形成し、
(c)基材表面の触媒層を電解質膜に転写する
ことにより製造されている。
また、基材の代わりに固体高分子電解質膜に触媒インクを直接塗布する方法もある。
(a)溶媒を除去するための乾燥工程が必要であり、製造コストが高くなる、
(b)溶媒として有機溶媒を用いた時には、安全性の問題が生ずる場合がある、
(c)溶媒、及び、カーボンを分散させるために触媒インクに添加された界面活性剤が触媒層中に残存し、燃料電池の性能を低下させる場合がある、
などの問題がある。
例えば、特許文献1には、高分子電解質膜の少なくとも一方の面に、静電的に帯電させた電極触媒粉末を付着させる燃料電池用電極の製造方法が開示されている。
(A)このような方法は、完全なドライプロセスであるため、有機溶媒等による危険性が少ない点、
(B)形成した電極中の溶媒を乾燥させる乾燥工程が不要になる点、及び、
(C)印刷法に比べ電極塗膜の平滑性、緻密性は劣るが、逆に電極のガス拡散がより良くなる点
が記載されている。
上面に微粒子を載置可能な第1電極と、
第1電極と空間を介して設けられ、開口が形成された面状の第2電極と、
第1電極と第2電極の間に直流電圧又はオフセットされた交流電圧を印加する電源と
を備えた微粒子分散供給装置が開示されている。
(A)第1電極の表面に微粒子が供給され、微粒子と第1電極とが接触すると、微粒子が第2電極と逆符号に帯電し、第2電極に引き寄せられる点、
(B)第2電極に引き寄せられた微粒子が第2電極と接触すると、微粒子が第2電極と同符号に帯電して第2電極と反発し、第2電極の開口部から系外に飛散する点、及び、
(C)このような装置により、微粒子を高度に分散した状態で供給できる点
が記載されている。
(a)触媒粒子と電解質とを含む分散液をスプレードライすることにより、メジアン径が4~15μmである混合粒子を作製し、
(b)静電スクリーン印刷法を用いて、帯電した混合粒子を電解質膜の表面に塗布することにより電極層を形成し、
(c)形成した電極層を加熱及び加圧し、電解質膜上に定着させる
固体高分子形燃料電池用電極の製造方法が開示されている。
(A)このような方法により、ガス拡散性に優れた電極が得られる点、
(B)混合粒子が適度に電解質膜に食い込むため、電極と電解質膜との間のイオン伝導性が向上する点、及び
(C)加熱及び加圧を行うことにより、電極層を形成する混合粒子間、及び、電極層と電解質膜との間の接続がより強固になる点
が記載されている。
しかしながら、燃料電池用の粉体は、粉体塗装に一般的に用いられている粉体に比べて非常に細かい。一般に、粉体の粒子径が10μm以下になると、凝集力が大きくなり、単一粒子として存在しにくくなる。そのため、粉体塗装技術を固体高分子形燃料電池の電極製造方法として応用するためには、粉体の凝集を抑制するのが望ましい。
特許文献2に記載の方法も同様であり、第1電極-第2電極間の電界強度に応じて第2電極を通過する粉体の大きさをある程度制御することはできるが、凝集した粉体を解砕する作用は弱い。
また、本発明が解決しようとする他の課題は、粉体の塗着効率が高く、製造エネルギーや製造コストを削減することが可能であり、これによってCO2排出量を低減することが可能な粉体塗工装置を提供することにある。
また、本発明が解決しようとする他の課題は、このような粉体塗工装置を用いて製造される塗膜及びその製造方法を提供することにある。
さらに、本発明が解決しようとする他の課題は、燃料電池の触媒層として好適な塗膜及びその製造方法を提供することにある。
粉体を解砕及び/又は粉砕し、前記粉体を含むエアロゾルを発生させ、前記エアロゾルを基材の塗工面に向かって吐出するためのエアロゾル発生装置と、
前記エアロゾルに含まれる前記粉体を誘導帯電させ、誘導帯電させた前記粉体を静電場により前記塗工面に塗着させ、塗膜を得るための静電場印加装置と
を備えている。
電極触媒及び/又はアイオノマを含む粉体を含み、
前記粉体の平均粒径が1μm以上10μm以下であり、
算術平均表面粗さRaが1μm以上10μm以下である
ことを要旨とする。
[1. 粉体塗工装置(1)]
図1に、本発明の第1の実施の形態に係る粉体塗工装置の模式図を示す。図1において、粉体塗工装置10aは、エアロゾル発生装置20と、静電場印加装置30aとを備えている。
エアロゾル発生装置20は、粉体12aを解砕及び/又は粉砕し、粉体12aを含むエアロゾル14を発生させ、エアロゾル14を基材16の塗工面16aに向かって吐出するための装置である。エアロゾル発生装置20の構造は、このような機能を奏するものである限りにおいて、特に限定されない。図1において、エアロゾル発生装置20は、分散装置22と、搬送ガス供給装置24と、ノズル26とを備えている。
分散装置22は、粉体12aを解砕及び/又は粉砕するための装置である。一般に、粉体12aの粒径が10μm以下である場合、粉体12aは凝集して二次粒子を形成しやすくなる。分散装置22は、凝集した粉体12aをほぐすことが可能なもの、及び/又は、粉体12aそのものをさらに細かく砕くことが可能なものであれば良い。
分散装置22の構造は、このような機能を奏するものである限りにおいて、特に限定されない。分散装置22としては、例えば、ミキサー、ミル、フードプロセッサなどがある。図1において、分散装置22は、粉体12aを収容するための容器22a内に、粉体12aを解砕及び/又は粉砕するための攪拌羽22bが設けられたミキサーからなる。
(a)予め所定量の粉体12aを容器22a内に収容しておき、粉体12aが枯渇するまでエアロゾルを発生させる方式(バッチ式)、あるいは、
(b)粉体供給装置(図示せず)を用いて、容器22a内に逐次、粉体12aを補給しながら、連続的にエアロゾルを発生させる方式(連続式)
のいずれであっても良い。
連続式の分散装置22において、粉体供給装置の設置位置は特に限定されない。例えば、粉体供給装置は、分散装置22本体に設置されていても良く、あるいは、搬送ガス供給装置24のガス排出口と分散装置22のガス供給口の間に設置されていても良い。
搬送ガス供給装置24は、分散装置22内に搬送ガス12bを吹き込むための装置である。粉体12aの解砕処理及び/又は粉砕処理が行われている分散装置22内に搬送ガス12bを供給すると、分散装置22内において、粉体12aと搬送ガス12bからなるエアロゾル14が発生する。
また、搬送ガス供給装置24の構造は、上述した機能を奏するものである限りにおいて、特に限定されない。搬送ガス供給装置24としては、例えば、N2ガスボンベ、コンプレッサーなどがある。搬送ガス供給装置24は、マスフローコントローラー、ニードルバルブなどで流量を制御できるものがより好ましい。図1において、搬送ガス供給装置24は、N2ガスボンベ(図示せず)と、ニードルバルブ(図示せず)からなる。
ノズル26は、分散装置22内で発生させたエアロゾル14を塗工面16aに向けて吐出するためのものである。ノズル26から吐出されたエアロゾル14は、静電場印加装置30aにより加速され、塗工面16aに向かって飛翔する。ノズル26の構造は、このような機能を奏するものである限りにおいて、特に限定されない。
静電場印加装置30aは、エアロゾル14に含まれる粉体12aを誘導帯電させ、誘導帯電させた粉体12aを静電場により塗工面16aに塗着させ、塗膜18を得るための装置である。静電場印加装置30aの構造は、このような機能を奏するものである限りにおいて、特に限定されない。図1において、静電場印加装置30aは、メッシュ32と、接地装置34と、高圧電源36とを備えている。
メッシュ32は、ノズル26-メッシュ32間、及び、メッシュ32-塗工面16a間に電界を発生させ、粉体12aをノズル26からメッシュ32を通って塗工面16aに向かって飛翔させるためのものである。そのため、メッシュ32の目開きは、少なくとも粉体12aを通過させることが可能な大きさを有している必要がある。メッシュ32の構造に関するその他の点は、このような機能を奏するものである限りにおいて、特に限定されない。
接地装置34は、ノズル26と塗工面16aをアースするためのものである。ノズル26と塗工面16aとの間にメッシュ32を配置し、ノズル26と塗工面16aとをアースした状態でメッシュ32に電圧を印加すると、ノズル26-メッシュ32間、及び、メッシュ32-塗工面16a間に電界を発生させることができる。接地装置34の構造は、このような機能を奏するものである限りにおいて、特に限定されない。
高圧電源36は、メッシュ32に電圧を印加することによって、ノズル26とメッシュと32の間、及び、メッシュ32と塗工面16aとの間に電界を発生させるためのものである。高圧電源36により印加される電圧の大きさは、特に限定されるものではなく、目的に応じて最適な電圧を選択することができる。また、高圧電源36は、メッシュ32に正電圧を印加するものでも良く、あるいは、負電圧を印加するものでも良い。
[1.3.1. 粉体]
本発明が適用される粉体12aの種類は、特に限定されるものではなく、目的に応じて最適なものを選択することができる。粉体12aとしては、例えば、
(a)触媒粒子、又は、表面に触媒粒子が担持された担体(以下、これらを総称して単に「電極触媒」ともいう)からなる粉体、
(b)アイオノマからなる粉末、
(c)電極触媒とアイオノマの混合物からなる粉体、
(d)電極触媒の表面がアイオノマでコートされた複合体からなる粉体、
(e)カーボンブラック、カーボンシート、カーボンファイバー等の電子伝導性の粉体、
などがある。
粉体12aは、特に、電極触媒の表面がアイオノマでコートされた複合体が好ましい。これは、予めアイオノマーでコートすることで、触媒にプロトンが供給されやすくなるため、及び、アイオノマコート触媒同士が繋がることで、触媒層全体にプロトンが供給されやすくなるためである。
本発明が適用される基材16の種類は、特に限定されるものではなく、目的に応じて最適なものを選択することができる。基材16としては、例えば、
(a)固体高分子電解質からなる電解質膜、
(b)塗膜18を他の材料に転写するために、一時的に塗膜18を載置するための樹脂シート(例えば、ポリテトラフルオロエチレンシート)、
(c)ガス拡散層(例えば、撥水層を備えたカーボンペーパー)、
(d)金属板、
などがある。
本発明の第1の実施の形態に係る塗膜の製造方法は、図1に示す粉体塗工装置10aを用いて、基材16の塗工面16aに粉体12aを塗工し、塗工面16aに塗膜18を形成することを特徴とする。塗膜18の形成は、具体的には、以下のようにして行う。
図2に、本発明の第2の実施の形態に係る粉体塗工装置の模式図を示す。図2において、粉体塗工装置10bは、エアロゾル発生装置20と、静電場印加装置30bとを備えている。
エアロゾル発生装置20は、粉体12aを解砕及び/又は粉砕し、粉体12aを含むエアロゾル14を発生させ、エアロゾル14を基材16の塗工面16aに向かって吐出するための装置である。図2において、エアロゾル発生装置20は、分散装置22と、搬送ガス供給装置24と、ノズル26とを備えている。エアロゾル発生装置20に関するその他の点については第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
静電場印加装置30bは、エアロゾル14に含まれる粉体12aを誘導帯電させ、誘導帯電させた粉体12aを静電場により塗工面16aに塗着させ、塗膜18を得るための装置である。図2において、静電場印加装置30bは、接地装置34と、高圧電源36とを備えている。すなわち、静電場印加装置30bは、メッシュを備えていない。この点が第1の実施の形態とは異なる。
接地装置34は、塗工面16aをアースするためのものである。接地装置34に関するその他の点については第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
高圧電源34は、塗工面16aに近接して配置されたノズル26に電圧を印加することによって、ノズル26と塗工面16aとの間に電界を発生させるためのものである。高圧電源34に関するその他の点については第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
本実施の形態において、粉体12a及び基材16の種類は、特に限定されるものではなく、目的に応じて最適なものを選択することができる。粉体12a及び基材16の種類に関するその他の点については第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
本発明の第2の実施の形態に係る塗膜の製造方法は、図2に示す粉体塗工装置10bを用いて、基材16の塗工面16aに粉体12aを塗工し、塗工面16aに塗膜18を形成することを特徴とする。塗膜18の形成は、具体的には、以下のようにして行う。
高電圧が印加されたノズル26からエアロゾル14が吐出されると、粉体12aは塗工面16aとは反対の電荷に帯電し、塗工面16aに向かって飛翔する。その結果、粉体12aが塗工面16aに塗着し、塗工面16aに塗膜18が形成される。
本発明に係る塗膜は、
電極触媒及び/又はアイオノマを含む粉体を含み、
前記粉体の平均粒径が1μm以上10μm以下であり、
算術平均表面粗さRaが1μm以上10μm以下である。
本発明に係る塗膜において、粉体は、電極触媒及び/又はアイオノマを含む。粉体は、特に、極触媒の表面がアイオノマでコートされた複合体が好ましい。粉体に関するその他の点については、上述した通りであるので説明を省略する。
粉体の平均粒径が小さくなりすぎると、粉体の凝集力が高くなる。その結果、分散装置で処理した場合であっても、凝集を完全にほぐすことができず、塗膜が不均一となる場合がある。従って、粉体の平均粒径は、1μm以上である必要がある。
燃料電池用の触媒層をウェットプロセスを用いて製造する場合、触媒インクには、通常、電極触媒の分散性を高めるための界面活性剤が添加される。このような触媒インクを基材表面に塗布し、乾燥させると、算術平均表面粗さRaは、通常、1μm未満となる。一方、燃料電池用の触媒層を従来のドライプロセスを用いて製造すると、算術平均表面粗さRaは、通常、10μmを超える。
具体的には、算術平均粗さRaが1μm以上10μm以下である塗膜、すなわち、粉体の平均粒径にほぼ対応する算術平均表面粗さRaを有する塗膜が得られる。
エアロゾル発生装置を用いて粉体(例えば、電極触媒及び/又はアイオノマを含む粉体)を解砕及び/又は粉砕すると同時に、エアロゾル発生装置に搬送ガスを供給すると、粉体と搬送ガスからなるエアロゾルが発生する。次いで、得られたエアロゾルを塗工面に向かって吐出し、静電場印加装置を用いて、エアロゾルに含まれる粉体を誘導帯電させると、静電場により粉体が塗工面に向かって飛翔する。その結果、粉体が塗工面に塗着し、塗膜が得られる。
[1. 試料の作製]
[1.1. 塗工材料の調製]
アイオノマ(Solvay社製、Aquivion(登録商標))溶液(D79)とカーボンブラック(Vulcan(登録商標))とを水に加え、高圧ホモジナイザー((株)スギノマシン製、スターバーストミニ、ノズル径:100μm、150MPa、2pass)を用いて分散処理し、スラリーを得た。アイオノマ/カーボン(質量比)は0.5とし、固形分濃度は5mass%とした。得られたスラリーをスプレードライヤーで処理し、複合体を得た。図3に、得られたアイオノマ/カーボン複合体のSEM像を示す。図3より、一次粒径1~5μmの粉体が得られていること、及び、粉体の一部が凝集していることが分かる。
[1.2.1. 実施例1]
図1に示す粉体塗工装置10aを用いて、塗膜18を作製した。分散装置(ミキサー)22で分散させた煙状の粉体(エアロゾル)を窒素ガス(200mL/min)で搬送し、設置装置34に接続された金属製のノズル26からエアロゾル14を吐出させた。基材16をアースした状態で、電圧(-2kV)をかけたメッシュ32に向けてエアロゾル14を吐出させると、帯電した粉体12aがメッシュ32を通過し、基材16に向かって飛翔した。その結果、塗工面16aに塗膜18が形成された。
図2に示す粉体塗工装置10bを用いて、塗膜18を作製した。ノズル26と基材16との距離を3mmに設定し、金属製のノズル26に電圧(-5kV)をかけた。分散装置(ミキサー)22で分散させた煙状の粉体(エアロゾル)を窒素ガス(200mL/min)で搬送し、高圧電源36に接続された金属製のノズル26からエアロゾル14を吐出させた。電圧(-5kV)をかけたノズル26からアースされた塗工面16aに向けてエアロゾル14を吐出させると、帯電した粉体12aがアースされた基材16に向かって飛翔した。その結果、塗工面16aに塗膜18が形成された。
図4に、比較例1で用いた粉体塗工装置の模式図を示す。図4において、粉体塗工装置10cは、特許文献2を参考にして作製したものであり、圧電素子42aを用いて振動板42bを振動させる振動フィーダー42と、振動板42bに粉体12aを供給するためのホッパー44と、振動板42bの上方に所定の間隔を隔てて配置された金属メッシュ46とを備えている。
30mass%白金担持Vulcan(登録商標)(田中貴金属工業(株)製、TEC10V30E):0.8g、水:3.8g、アイオノマ溶液(Chemours社製、D2020):1.86g、エタノール:1.4gを混合した溶液を、超音波ホモジナイザーで分散処理した。得られた溶液を脱泡・攪拌することで、触媒インクを調製した。これをベーカー式アプリケータでポリテトラフルオロエチレン(PTFE)シート上に塗工し、触媒層シートを得た。
[2.1. SEM観察]
得られた塗膜18の表面のSEM観察を行った。
[2.2. 算術平均表面粗さ]
塗膜18の表面を共焦点レーザー顕微鏡で観察し、表面の凹凸を測定した。得られた凹凸の値から、算術平均表面粗さRaを算出した。
[3.1. SEM観察]
図5に、実施例1で得られた塗膜の表面のSEM像を示す。図6に、実施例2で得られた塗膜の表面のSEM像を示す。図5及び図6より、本発明に係る粉体塗工装置を用いると、凝集体のない均一な塗膜18が得られることが分かる。
図7に、比較例1で得られた塗膜の表面のSEM像を示す。比較例1で得られた塗膜18は、塗面にムラがあり、所々に凝集体が観察された。図7より、金属メッシュ46への静電飛翔だけでは、粉体が十分に分散しないことが分かる。
比較例1で得られた塗膜18の算術平均表面粗さRaは、31.8μmであった。比較例2で得られた触媒層のRaは、0.3μmであった。これに対し、実施例1及び実施例2で得られた塗膜18のRaは、それぞれ、4.2μm、及び、3.4μmであった。
以上の結果から、本発明に係る粉体塗工装置を用いると、従来のドライ工法、あるいは、インク工法では作製できない特徴を持つ塗膜18が得られることが分かった。
20 エアロゾル発生装置
22 分散装置
24 搬送ガス供給装置
26 ノズル
30a、30b 静電場印加装置
32 メッシュ
34 接地装置
36 高圧電源
Claims (11)
- 粉体を解砕及び/又は粉砕し、前記粉体を含むエアロゾルを発生させ、前記エアロゾルを基材の塗工面に向かって吐出するためのエアロゾル発生装置と、
前記エアロゾルに含まれる前記粉体を誘導帯電させ、誘導帯電させた前記粉体を静電場により前記塗工面に塗着させ、塗膜を得るための静電場印加装置と
を備えた粉体塗工装置。 - 前記エアロゾル発生装置は、
前記粉体を解砕及び/又は粉砕するための分散装置と、
前記分散装置内に搬送ガスを吹き込むことにより、前記分散装置内において、前記粉体と前記搬送ガスからなる前記エアロゾルを発生させるための搬送ガス供給装置と、
前記分散装置内で発生させた前記エアロゾルを前記塗工面に向けて吐出するためのノズルと
を備えている請求項1に記載の粉体塗工装置。 - 前記静電場印加装置は、
前記ノズルと前記塗工面との間に設置されたメッシュと、
前記ノズルと前記塗工面をアースするための接地装置と、
前記メッシュに電圧を印加することによって、前記ノズルと前記メッシュとの間、及び、前記メッシュと前記塗工面との間に電界を発生させるための高圧電源と
を備えている請求項1又は2に記載の粉体塗工装置。 - 前記静電場印加装置は、
前記塗工面をアースするための接地装置と、
前記塗工面に近接して配置された前記ノズルに電圧を印加することによって、前記ノズルと前記塗工面との間に電界を発生させるための高圧電源と
を備えている請求項1又は2に記載の粉体塗工装置。 - 前記粉体は、電極触媒及び/又はアイオノマを含む請求項1から4までのいずれか1項に記載の粉体塗工装置。
- 前記粉体は、電極触媒の表面がアイオノマでコートされた複合体からなる請求項1から5までのいずれか1項に記載の粉体塗工装置。
- 請求項1から4までのいずれか1項に記載の粉体塗工装置を用いて、前記基材の塗工面に前記粉体を塗工し、前記塗工面に塗膜を形成する塗膜の製造方法。
- 前記粉体は、電極触媒及び/又はアイオノマを含む請求項7に記載の塗膜の製造方法。
- 前記粉体は、電極触媒の表面がアイオノマでコートされた複合体からなる請求項7又は8に記載の塗膜の製造方法。
- 電極触媒及び/又はアイオノマを含む粉体を含み、
前記粉体の平均粒径が1μm以上10μm以下であり、
算術平均表面粗さRaが1μm以上10μm以下である塗膜。 - 前記粉体は、電極触媒の表面がアイオノマでコートされた複合体からなる請求項10に記載の塗膜。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020186188A JP7310781B2 (ja) | 2020-11-06 | 2020-11-06 | 塗膜及びその製造方法、並びに、粉体塗工装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020186188A JP7310781B2 (ja) | 2020-11-06 | 2020-11-06 | 塗膜及びその製造方法、並びに、粉体塗工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022075412A true JP2022075412A (ja) | 2022-05-18 |
JP7310781B2 JP7310781B2 (ja) | 2023-07-19 |
Family
ID=81605724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020186188A Active JP7310781B2 (ja) | 2020-11-06 | 2020-11-06 | 塗膜及びその製造方法、並びに、粉体塗工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7310781B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0857365A (ja) * | 1994-08-18 | 1996-03-05 | Chichibu Onoda Cement Corp | 粉体塗料供給方法及びその装置 |
JP2000517243A (ja) * | 1996-09-06 | 2000-12-26 | エムエスピー・コーポレーション | 表面上に制御された粒子蒸着を行う方法及び装置 |
JP2007149503A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 膜電極接合体及びその製造方法 |
JP2008190014A (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | エアロゾルデポジション装置及びそれを用いたリチウム二次電池用極板製造装置 |
JP2010027512A (ja) * | 2008-07-23 | 2010-02-04 | Toyota Motor Corp | 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法、固体高分子型燃料電池用膜電極接合体、及び固体高分子型燃料電池 |
JP2011029013A (ja) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池用電極及びその製造方法 |
JP2017131880A (ja) * | 2016-01-18 | 2017-08-03 | パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド | 基材をコーティングするためのシステム及び方法 |
JP2020122196A (ja) * | 2019-01-31 | 2020-08-13 | 株式会社リコー | エアロゾルデポジション装置 |
-
2020
- 2020-11-06 JP JP2020186188A patent/JP7310781B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0857365A (ja) * | 1994-08-18 | 1996-03-05 | Chichibu Onoda Cement Corp | 粉体塗料供給方法及びその装置 |
JP2000517243A (ja) * | 1996-09-06 | 2000-12-26 | エムエスピー・コーポレーション | 表面上に制御された粒子蒸着を行う方法及び装置 |
JP2007149503A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 膜電極接合体及びその製造方法 |
JP2008190014A (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | エアロゾルデポジション装置及びそれを用いたリチウム二次電池用極板製造装置 |
JP2010027512A (ja) * | 2008-07-23 | 2010-02-04 | Toyota Motor Corp | 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法、固体高分子型燃料電池用膜電極接合体、及び固体高分子型燃料電池 |
JP2011029013A (ja) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池用電極及びその製造方法 |
JP2017131880A (ja) * | 2016-01-18 | 2017-08-03 | パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド | 基材をコーティングするためのシステム及び方法 |
JP2020122196A (ja) * | 2019-01-31 | 2020-08-13 | 株式会社リコー | エアロゾルデポジション装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7310781B2 (ja) | 2023-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100503030B1 (ko) | 고분자전해질형 연료전지, 그 전극의 제조방법 및 제조장치 | |
US7022638B2 (en) | Method and apparatus for manufacturing a fuel cell electrode | |
US4177159A (en) | Catalytic dry powder material for fuel cell electrodes comprising fluorocarbon polymer and precatalyzed carbon | |
WO2008013293A1 (fr) | Ensemble pour pile à combustible, pile à combustible et procédé de fabrication de pile à combustible | |
JP2014137965A (ja) | 電極の製造方法 | |
WO2022196363A1 (ja) | スキージおよび粉体塗工装置 | |
JP4910332B2 (ja) | 炭素材料薄膜の製造方法 | |
JP7310781B2 (ja) | 塗膜及びその製造方法、並びに、粉体塗工装置 | |
WO2021149737A1 (ja) | 2次電池の製造方法または2次電池 | |
JP2003109605A (ja) | 高分子電解質型燃料電池用電極およびその製造方法 | |
JP6958347B2 (ja) | 燃料電池用ガス拡散層及びその製造方法 | |
JP2001160399A (ja) | 固体高分子型燃料電池の電極とその製造方法 | |
CN101641753A (zh) | 固体微粒分散液、电极和双电荷层电容器的制造方法 | |
CN114260111A (zh) | 粉体层复合体、涂膜、粉体涂布方法及粉体涂布装置 | |
JP2007213841A (ja) | 電極製造方法 | |
KR100738797B1 (ko) | 연료 전지용 전극-막 접합체 제조 방법 | |
JP2013168309A (ja) | 燃料電池、触媒インク及び触媒インクの製造方法 | |
JP2004349076A (ja) | 高分子電解質型燃料電池用電極材料およびその製造方法 | |
JP2003109601A (ja) | 高分子電解質型燃料電池用触媒層およびその製造方法 | |
JP2004095292A (ja) | 燃料電池の膜−電極触媒接合体の製造方法と製造装置 | |
JP2003282075A (ja) | 燃料電池とその製造方法 | |
JP7505472B2 (ja) | 電極の製造方法および電極の製造装置 | |
JP2003059505A (ja) | 燃料電池の製造方法 | |
CN100502110C (zh) | 高分子电解质型燃料电池用电极的制造方法 | |
JP2001160402A (ja) | 固体高分子型燃料電池の電極とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7310781 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |