JP2003059505A - 燃料電池の製造方法 - Google Patents

燃料電池の製造方法

Info

Publication number
JP2003059505A
JP2003059505A JP2001243374A JP2001243374A JP2003059505A JP 2003059505 A JP2003059505 A JP 2003059505A JP 2001243374 A JP2001243374 A JP 2001243374A JP 2001243374 A JP2001243374 A JP 2001243374A JP 2003059505 A JP2003059505 A JP 2003059505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
fuel cell
mixing
pressure
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001243374A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kamiyama
康博 上山
Eiichi Yasumoto
栄一 安本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001243374A priority Critical patent/JP2003059505A/ja
Publication of JP2003059505A publication Critical patent/JP2003059505A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リーク不良がなくサイクル寿命が向上する、
高品質な高分子電解質型燃料電池を製造する方法を提供
する。 【解決手段】 触媒を担持する固形物を攪拌する工程S
1と、固形物と水素イオン伝導性を有する樹脂とを混合
する工程S2とを経てペーストを作製し、次にこのペー
ストを、導電性を有する基体に塗布して電極を作製し、
この電極を高分子電解質膜の両面に接着して単電池を作
製する。工程S1における攪拌の剪断速度を、工程S2
における混合の剪断速度より高くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高分子電解質型燃
料電池の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は、燃料ガスと、酸素等エアー
を含む酸化剤ガスとを電気化学的に反応させて電力エネ
ルギーを発生させるものである。高分子電解質型燃料電
池は、燃料電池の一種である。高分子電解質型燃料電池
を構成する単電池の一例を図2に示す。
【0003】図2において、1は高分子膜であり、水素
イオン導電性膜として使用される。2は燃料極であり、
カーボンシートと撥水層よりなるガス拡散層と触媒層よ
り構成される。3は空気極であり、燃料極と同様のガス
拡散層と、触媒層より構成される。5はセパレータであ
り、単電池を接合して燃料電池を構成するときに燃料極
に入る水素と空気極に入る空気とが混じるのを防ぐ役割
を果たすものである。
【0004】この高分子電解質型燃料電池は、次のよう
にして作製される。まず、貴金属触媒を担持したカーボ
ン粉末(以下、触媒担持カーボン粉末という)を触媒体
とし、これに結合剤樹脂を混合して触媒層用ペーストを
作製する。さらに、水素を含む燃料ガスの通気性と電子
導電性を併せ持った、例えば撥水処理を施したカーボン
ペーパー等でガス拡散層を形成し、このガス拡散層上に
前述したペーストを塗布して触媒層を形成して電極を作
製する(このため、ペーストを作製する工程を塗料化工
程と称することがある)。この触媒層を平滑で凝集塊の
ないものとするためには、触媒担持カーボン粉末の一次
粒子化を促進するため、ペーストを高い剪断速度で混合
処理することが必要となる。
【0005】次に、この電極を、水素イオンを選択的に
輸送する高分子電解質膜の片面または両面に接着して単
電池を作製する。ここで高分子電解質膜には、水素イオ
ン伝導性高分子電解質であるパーフルオロスルホン酸が
一般に使用される。
【0006】前述した結合性樹脂は、触媒層と、ガス拡
散層や高分子電解質膜との結着性を高めるためのもので
ある。この結合剤樹脂には、高分子電解質膜と同様、パ
ーフルオロスルホン酸が一般に使用される。
【0007】この結着性を更に高めるために、結合剤樹
脂としてポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニ
リデン樹脂等のフッ素系樹脂も配合される。
【0008】これらフッ素樹脂を添加した後、ペースト
の作製工程で、触媒担持カーボン粉末等の固形物の混合
が不十分な場合、強い剪断応力、即ち、高い剪断速度で
混合して固形物を一次粒子化させる必要が生じる。
【0009】しかし、フッ素系樹脂は、一般に剪断応
力、温度、pH等の微小な変化により樹脂自体が凝集し
やすい性質があるため、そのように高い剪断速度を負荷
すると、精製工程や塗布工程中に凝集物が詰まってフィ
ルター圧力が増加したり、塗工スジが発生する原因とな
る凝集塊が生じてしまう。
【0010】また、そのような凝集塊を含むペーストを
用いると、ペーストの作製工程において、混合機の機械
的な撹拌作用や粉体の湿潤によりペースト中に気泡が巻
き込まれ、この状態でガス拡散層に塗布すると、乾燥
後、電極の触媒層部分にピンホールやひび割れが生じる
ことがあった。さらに、ペーストをガス拡散層に塗布し
て触媒層を形成するとき、精製工程で結合剤樹脂がペー
スト中から除去されてしまい、電極から触媒が欠落する
こともあった。
【0011】さらに、このような触媒層を備える燃料電
池は、ピンホールへ電荷が集中して放電容量が低下した
り、ひび割れした部分から触媒層が欠落して電池のサイ
クル寿命が低下することもあった。
【0012】このような問題を解消するため、フッ素系
樹脂を固形物に効率よく被着するべく樹脂と固形物とを
混合してペーストを作製する前、即ち、塗料化の前に、
予めフッ素系樹脂を被着する技術がある。
【0013】しかし、このフッ素系樹脂が予め被着され
た固形物を用いると、塗料化の際、特に親水性の溶媒を
用いたときに溶媒と固形物との親和性が低下したり、塗
料に用いるペーストの分散性が低下してペースト中に気
泡が巻き込まれたり、凝集塊の砕壊が不十分となったり
していた。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した問
題を解決し、リーク不良がなく、サイクル寿命が向上さ
れた、高品質な高分子電解質型燃料電池を製造する方法
を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明の燃料電池の製造方法においては、触媒
を担持する固形物を攪拌する第一の工程と、その固形物
と水素イオン伝導性を有する樹脂とを混合する第二の工
程とを経てペーストを作製する。
【0016】ここで、第一の工程における攪拌の剪断速
度を、第二の工程における混合の剪断速度より高くす
る。
【0017】次に得られたペーストを、導電性を有する
基体に塗布して電極を作製し、さらにその電極を高分子
電解質膜の両面に接着して単電池を作製する。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、以下、図
面を用いて説明する。
【0019】図1に、触媒層に用いるペーストの作製工
程の一例を示す。第一の工程S1で、貴金属触媒を担持
したカーボン粉末と、イソプロピルアルコールを溶剤と
して混合して、混合攪拌機で剪断応力をかけながら攪拌
して触媒担持カーボン粉末を作製する。
【0020】ここに貴金属としては白金を、カーボン粉
末としてはケッチェンブラック、アセチレンブラック等
の導電性カーボンブラックを用いることができる。ま
た、溶剤としては、イソプロピルアルコールの他、水、
エチルアルコール、メチルアルコール、エチレングリコ
ール、メチレングリコール、プロピレングリコール、メ
チルエチルケトン、アセトン、トルエン、キシレン、n
メチル−2−ピロリドン等をそれぞれ単独、又は複数種
混合して用いることもできる。
【0021】次の第二の工程S2では、フッ素系樹脂
と、溶媒としてイソプロピルアルコールを配合し、フッ
素系樹脂の凝集を抑えつつ、かつその繊維化を促進する
ため、第一の工程S1でのそれより低い剪断速度で、触
媒担持カーボン粉末とフッ素系樹脂とを混合攪拌機で混
合処理してペーストを作製する。
【0022】ここにフッ素系樹脂としては、パーフルオ
ロスルホン酸、ポリエチレンフタレート、ポリフッ化ビ
ニリデン、ポリフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロ
ピレン共重合体等をそれぞれ単独、又は複数種を混合し
たものを用いることができる。
【0023】本実施形態では、混合攪拌機によりペース
トを攪拌・混合した。この混合攪拌機には、例えば、特
殊機化(株)製20lミキサーを用いることができる。
これは、自転と公転機能を有する2つのブレード(羽
根)が1対となったプラネタリーミキサー部と、プラネ
タリー部と同様、自転しながら公転するディゾルバー部
を有する混合攪拌機である。
【0024】特殊機化(株)製20lミキサーでは、ペ
ーストを混合する際、プラネタリーミキサー部のブレー
ド回転数(プラネタリー撹拌速度)が40rpmの時、
剪断速度(周速)は約10m/sである。また、ディゾ
ルバー部のディスク回転数(ディゾルバー撹拌速度)が
1600rpmの時、剪断速度(周速)は約10m/s
である。
【0025】ディゾルバー撹拌速度が1600rpm未
満であると結合剤樹脂が繊維化して良好なペーストが得
られやすいが、1600rpm以上であると結合剤樹脂
の繊維化の成長が促進され、凝集しやすくなる。
【0026】このようにディゾルバーで混合する場合、
結合剤樹脂が凝集する度合は、ペーストの液面高さや粘
性に依存してペーストに与えられる負荷の影響も受け、
混合時の剪断速度のみに左右されるわけではない。特に
気泡が巻き込まれる状態で混合撹拌している時には、結
合剤樹脂の凝集が発生し易いと考えられる。例えば、撹
拌混合機として、本実施形態の撹拌混合機をスケールア
ップした特殊機化(株)製50lミキサーを用いた場合
では、ディゾルバー部の剪断速度(周速)が10m/s
であっても結合剤樹脂の凝集は見られなかった。
【0027】以上のような燃料電池の製造方法によっ
て、リーク不良がなく、サイクル寿命が向上する、高品
質な高分子電解質型燃料電池が提供できる。
【0028】本発明では、前述した工程S1では、溶剤
の配合量は、重量比で、貴金属触媒粉末100に対して
10〜400とするのが好ましい。また、前述した混合
撹拌機の代わりに、連続式二軸混練装置やバッチ式混練
装置等を用いることもできる。
【0029】工程S1、工程S2では、減圧状態で混合
することにより、触媒担持カーボン粉末や、さらにこれ
とフッ素系樹脂とが混合されたペーストの脱泡処理もさ
れる。脱泡処理は、図1に示すように、両方の工程で行
うのが好ましいが、S1、S2のいずれか一方の工程で
行えば良い。また、この脱泡処理は、100torr以
下、好ましくは60torr以下で行うのが良い。10
0torrを越えるとエアーが十分に除去されないこと
があり、得られるペーストにピンホールが発生しやすく
なる。さらに、脱泡処理は、図1に示すように、独立し
た脱泡工程S3を付加して行うこともできる。
【0030】本発明では、触媒担持カーボン粉末に、フ
ッ素系樹脂、例えば、パーフルオロスルホン酸、ポリエ
チレンフタレート、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化
ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体等を、
例えば三井鉱山(株)製ヘンシェルミキサ等を用いて、
工程S1の前で予め被着する処理を行っても良い。
【0031】このように予めフッ素系樹脂が被着された
触媒担持カーボン粉末を用いる場合は、工程S2におい
て、さらにフッ素系樹脂を配合することもできるが、フ
ッ素系樹脂の配合を省略しても良い。
【0032】また、工程S2の後、得られたペースト中
でのカーボン粉末の分散性をさらに高め、ペースト中の
エアーを除去するために、図1に示すように、超高圧分
散装置を用いてペーストを処理する工程S4を設けるこ
ともできる。この超高圧分散装置には、例えば、日本精
機(株)製、圧力式ホモジナイザーを用いることができ
る。この装置は、ペーストをオリフィス細孔から吐出さ
せ、その細孔と対面する板面に衝突させてペーストを分
散させるものである。
【0033】ここで、装置からペーストを吐出する際の
圧力としては、50〜500kgf/cm2、好ましく
は100〜300kgf/cm2が良い。500kgf
/cm 2を越えると、ペーストが過度に高温となり、フ
ッ素樹脂が変性して塗料の安定性が低下することがあ
り、50kgf/cm2より低いと、凝集塊を十分に砕
壊できず、凝集塊による塗工スジが発生することがあ
る。
【0034】工程S4により、前の工程の直前で凝集し
ていたペースト中のカーボン粉末の再分散や、ペースト
に混入したエアーがより効果的に除去されるようにな
り、いわゆる塗工スジやピンホールの発生が防止され
る。
【0035】なお、本発明は、上述した実施形態に示
す、いわゆるアノードタイプの触媒層だけでなく、カソ
ードタイプの触媒層についても同様に適用できる。
【0036】
【実施例】以下、実施例により、本発明をより詳細に説
明する。
【0037】(実施例1)図1に示すように、第一の工
程S1で、ケッチェンブラックの上に白金触媒を50重
量%担持したものと、イソプロピルアルコールを溶剤に
用い、両者を混合攪拌機で攪拌して触媒担持カーボン粉
末を作製した。ここでは、混合攪拌機のプラネタリー撹
拌速度を20rpm、ディゾルバー撹拌速度を2000
rpmとし、同時に圧力を50torrに設定した状態
で10分間保持して脱泡させた。
【0038】次に、第二の工程S2で、得られた触媒担
持カーボン粉末と、そのカーボン成分に対して10%の
パーフルオロスルホン酸と、イソプロピルアルコールと
を混合攪拌機で混合して固形物の濃度が20重量%のペ
ーストを作製した。ここでは、混合攪拌機のプラネタリ
ー撹拌速度を20rpm、ディゾルバー撹拌速度を60
0rpmとし、工程S1同様、同時に圧力を50tor
rに設定した状態で10分間保持して脱泡させた。
【0039】なお、本実施例では、混合攪拌機として特
殊機化(株)製20lミキサーを用いた。
【0040】さらに工程S2の後に、超高圧分散装置と
して圧力ホモジナイザーを用い、その吐出圧力を100
kgf/cm2として、ペースト中でカーボン粉末を分
散させ、アノードペーストを作製した。
【0041】一方、電極のベースとなるガス拡散層は、
次のようにして作製した。まず、アセチレンブラック
(カーボン粉末)とポリテトラフルオロエチレンの水性
ディスパージョンとを混合し、乾燥重量としてポリテト
ラフルオロエチレン20重量%含む撥水インクを調製し
た。次に、この撥水インクをガス拡散層の骨材となるカ
ーボンペーパーに塗布して含浸させ、次いで熱風乾燥機
を用いて300℃で熱処理して撥水性のあるガス拡散層
を形成した。
【0042】このガス拡散層上に、前述した方法で得ら
れたアノードペーストを塗布して触媒層を形成して電極
を作製し、次いで、この電極を高分子電解質膜の両面に
接着して単電池を作製した。
【0043】次に、この電極の外周部にゴム製のガスケ
ット板を接合し、冷却水とガスの流通用のマニホールド
穴を形成した。
【0044】次いで、外寸20cm×32cm×1.3
mm、深さ0.5mmの冷却水とガスの流通用の流路を
備えた、フェノール樹脂を含浸した黒鉛板からなる導電
性セパレータ板を2枚準備した。
【0045】このセパレータ板の内1枚は燃料ガス流通
用の流路を、もう1枚は酸化剤ガス流通用の流路を備え
たものとし、これらセパレータ板を、その流路と、電極
のマニホールド穴とが接合するようにして、前述した電
極の表面と裏面からそれぞれ重ね合わせ、最終的に図2
に示す単電池を作製した。
【0046】(実施例2)工程S1での、混合攪拌機の
プラネタリ−撹拌速度を40rpm、ディゾルバ−撹拌
速度を2000rpmとし、工程S2での、混合攪拌機
のプラネタリ−撹拌速度を20rpm、ディゾルバ−撹
拌速度を600rpmとしたこと、および、工程S2で
脱泡処理を行わなかった以外は、実施例1と同様にして
アノードペースト、電極、単電池を作製した。
【0047】(実施例3)工程S2の後、ペーストを分
散させる圧力ホモジナイザーの吐出圧力を300kgf
/cm2とした以外は、実施例1と同様にしてアノード
ペースト、電極、単電池を作製した。
【0048】(実施例4)触媒担持カーボン粉末とし
て、この粉末のカーボン成分に対してパーフルオロスル
ホン酸を10%になるよう予め被着させたものを用いた
以外は、実施例1と同様にしてアノードペースト、電
極、単電池を作製した。
【0049】(実施例5)工程S1で脱泡処理をしなか
った以外は、実施例1と同様にしてアノードペースト、
電極、単電池を作製した。
【0050】(比較例1)工程S2での、混合攪拌機の
プラネタリー撹拌速度を20rpm、ディゾルバー撹拌
速度を2000rpmとして両工程で負荷される剪断速
度を同等とし、さらに工程S2の後、ペーストを分散さ
せる圧力ホモジナイザの吐出圧力を600kgf/cm
2とした以外は、実施例1と同様にしてアノードペース
ト、電極、単電池を作製した。
【0051】こうして得られたアノードペースト、電
極、単電池について、次に示す評価を行った。なお、表
1にアノードペーストの製造条件を示し、表2にアノー
ドペースト、電極、単電池の評価結果を示す。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】(1)フィルター目詰まり 目開き80メッシュのフィルターを用いて、一定体積の
ペーストを濾過し、フィルターの目詰まり状態をフィル
ターの重量変化で評価した。ここでは、実施例5の値を
基準として%で評価した。
【0055】(2)ピンホール、塗工スジ 電極を観察して、ピンホール、塗工スジの発生個数で評
価した。ここでは、実施例5の値を基準として%で評価
した。
【0056】(3)電極のひび割れ 電極を二値化処理し、一定面積に存在する極板のひび割
れ面積を全体の面積に対する占有率で評価した。ここで
は、実施例5の値を基準として%で評価した。
【0057】(4)放電率、寿命特性 電極の内、燃料極に純水素ガスを、空気極にエアーをそ
れぞれ供給し、電池温度を75℃、燃料ガス利用率Uf
を70%、空気利用率Uoを40%とし、ガスの加湿に
ついては燃料ガスは70℃、エアーは50℃のバブラー
を通して行って、単電池の放電試験を行った。
【0058】図3に、単電池の電流密度−電圧特性のグ
ラフを示す。なお、表2に示す放電率は実施例5の0.
7mA/cm2における電圧を基準として%で評価し
た。
【0059】図4に、単電池の寿命特性のグラフを示
す。ここで、寿命特性は実施例5において5000hr
経過後における電圧を基準として%で評価した。
【0060】
【発明の効果】本発明の燃料電池の製造方法によれば、
リーク不良がなく、サイクル寿命が向上する、高品質な
高分子電解質型燃料電池が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ペーストの作製工程の一例を示す図
【図2】燃料電池を構成する単電池の概略図
【図3】単電池の電流密度−電圧特性を示すグラフ
【図4】単電池の寿命特性を示すグラフ
【符号の説明】
S1 第一の工程 S2 第二の工程 S3 脱泡工程 S4 超高圧分散処理工程 1 高分子膜 2 燃料極 3 空気極 4、5 セパレーター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H018 AA06 AS02 AS03 BB03 BB08 BB12 HH09 5H026 AA06 BB02 BB08 HH09

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒を担持する固形物を攪拌する第一の
    工程と、前記固形物と水素イオン伝導性を有する樹脂と
    を混合する第二の工程とを経てペーストを作製し、次に
    前記ペーストを、導電性を有する基体に塗布して電極を
    作製し、さらに前記電極を高分子電解質膜の両面に接着
    して単電池を作製する燃料電池の製造方法であって、前
    記第一の工程における攪拌の剪断速度を、前記第二の工
    程における混合の剪断速度より高くすることを特徴とす
    る燃料電池の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ペーストを、100torr以下の
    圧力下で作製することを特徴とする請求項1に記載の燃
    料電池の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第一の工程と前記第二の工程の少な
    くとも一方を、100torr以下の圧力下で行うこと
    を特徴とする請求項1に記載の燃料電池の製造方法。
  4. 【請求項4】 水素イオン伝導性を有する樹脂が被着さ
    れることのある、触媒を担持する固形物を攪拌する第一
    の工程と、前記固形物と水素イオン伝導性を有する樹脂
    とを混合する第二の工程とを経てペーストを作製し、次
    に前記ペーストを、導電性を有する基体に塗布して電極
    を作製し、さらに前記電極を高分子電解質膜の両面に接
    着して単電池を作製する燃料電池の製造方法であって、
    前記第一の工程における攪拌の剪断速度を、前記第二の
    工程における混合の剪断速度より高くし、かつ、前記第
    一の工程と前記第二の工程の少なくとも一方を、100
    torr以下の圧力下で行うことを特徴とする燃料電池
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記ペーストを加圧下で分散する工程を
    含むことを特徴とする請求項1または4に記載の燃料電
    池の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記ペーストをオリフィス状細孔から加
    圧下で吐出し、前記細孔と対面する板面に衝突させる第
    三の工程を含むことを特徴とする請求項5に記載の燃料
    電池の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記加圧の圧力を50〜500kgf/
    cm2とすることを特徴とする請求項6に記載の燃料電
    池の製造方法。
JP2001243374A 2001-08-10 2001-08-10 燃料電池の製造方法 Withdrawn JP2003059505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243374A JP2003059505A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 燃料電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243374A JP2003059505A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 燃料電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003059505A true JP2003059505A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19073481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001243374A Withdrawn JP2003059505A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 燃料電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003059505A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1503439A2 (en) 2003-07-30 2005-02-02 JSR Corporation Process of producing electrode paste and electrode paste composition
JP2006140062A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Equos Research Co Ltd 燃料電池の電極用ペースト、電極及び膜電極接合体並びに燃料電池システムの製造方法
JP2009245932A (ja) * 2008-03-13 2009-10-22 Toppan Printing Co Ltd 燃料電池用電極触媒インク、電極触媒層、膜電極接合体および固体高分子型燃料電池
JP2019189766A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 東レ株式会社 塗液の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1503439A2 (en) 2003-07-30 2005-02-02 JSR Corporation Process of producing electrode paste and electrode paste composition
JP2006140062A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Equos Research Co Ltd 燃料電池の電極用ペースト、電極及び膜電極接合体並びに燃料電池システムの製造方法
JP2009245932A (ja) * 2008-03-13 2009-10-22 Toppan Printing Co Ltd 燃料電池用電極触媒インク、電極触媒層、膜電極接合体および固体高分子型燃料電池
JP2019189766A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 東レ株式会社 塗液の製造方法
JP7067242B2 (ja) 2018-04-26 2022-05-16 東レ株式会社 塗液の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6187468B1 (en) Electrodes for fuel cells
CN102144326B (zh) 燃料电池用气体扩散层
KR100503030B1 (ko) 고분자전해질형 연료전지, 그 전극의 제조방법 및 제조장치
CA2849435C (en) Gas diffusion layer with improved electrical conductivity and gas permeability
CA2561942C (en) Powder catalyst material, method for producing same and electrode for solid polymer fuel cell using same
JP2005191002A (ja) 燃料電池用ガス拡散層、電極及び膜電極接合体及びその製造方法
KR101142309B1 (ko) 가스 확산 전극의 생산 방법
JPWO2003077336A1 (ja) 高分子電解質型燃料電池の製造方法及び、高分子電解質膜型燃料電池
CN100377401C (zh) 催化剂层形成用墨、使用该墨的电极及膜电极接合体
JP2005235706A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極
JP4032477B2 (ja) 電池電極の製造方法
JP5217131B2 (ja) 燃料電池用触媒インクおよび膜電極接合体およびそれらの製造方法
JP2003059505A (ja) 燃料電池の製造方法
JP5148036B2 (ja) 燃料電池用電極および燃料電池用電極ペーストの製造方法
JP2005100679A (ja) ガス拡散電極、その作製方法及びこれを用いた固体高分子型燃料電池
CN112687887A (zh) 一种镁金属空气电池正极催化剂及其连续涂覆制备方法
JP2003109601A (ja) 高分子電解質型燃料電池用触媒層およびその製造方法
JP2003282075A (ja) 燃料電池とその製造方法
JP4031346B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の触媒層用塗料の製造方法
JP2013071053A (ja) 触媒の製造方法及び触媒
JP2003045439A (ja) 高分子電解質型燃料電池用触媒の製造方法とそれを用いた電解質膜/電極接合体と高分子電解質型燃料電池
JP3456270B2 (ja) 電極触媒層形成用ペースト
JPH0563912B2 (ja)
JP2001332269A (ja) 固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2024005571A (ja) マイクロポーラス層形成用塗工ペースト及びその製造方法、並びに、燃料電池用ガス拡散層

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104