JP2022072012A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022072012A
JP2022072012A JP2020181193A JP2020181193A JP2022072012A JP 2022072012 A JP2022072012 A JP 2022072012A JP 2020181193 A JP2020181193 A JP 2020181193A JP 2020181193 A JP2020181193 A JP 2020181193A JP 2022072012 A JP2022072012 A JP 2022072012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power saving
control unit
mode
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020181193A
Other languages
English (en)
Inventor
博史 山口
Hiroshi Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2020181193A priority Critical patent/JP2022072012A/ja
Priority to US17/507,894 priority patent/US11409479B2/en
Publication of JP2022072012A publication Critical patent/JP2022072012A/ja
Priority to US17/818,485 priority patent/US11620092B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3209Monitoring remote activity, e.g. over telephone lines or network connections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3228Monitoring task completion, e.g. by use of idle timers, stop commands or wait commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3284Power saving in printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4055Managing power consumption, e.g. standby mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00904Arrangements for supplying power to different circuits or for supplying power at different levels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00907Details of supply connection, e.g. arrangement of power cables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Abstract

【課題】動作モード制御のオーバーヘッドを軽減する。【解決手段】画像形成装置100は、電力制御部70と、動作モード制御部81と、第1タイマー50とを備える。電力制御部70は、画像形成部11に動作電源電圧を供給する通常電力状態と、画像形成部11に動作電源電圧を供給しない第1省電力状態と、第1省電力状態より消費電力の少ない第2省電力状態とを切り換えるように制御する。動作モード制御部81は、通常電力状態に対応した通常モードと、第1省電力状態に対応した第1省電力モードと、第2省電力状態に対応した第2省電力モードとを切り換えるように制御する。第1タイマー50は、第2省電力モードへ切り換えられた直後に第1時間の計時を開始し、第1時間の計時が完了するまでは、受信部32がパケットを受信しても動作モード制御部81による第2省電力モードから第1省電力モードへの切り換えを抑制する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
特許文献1に記載の画像形成装置は、通信部と、動作モード制御部とを備える。通信部は、ネットワークを介して外部機器と通信する。動作モード制御部は、画像処理要求が多い時間帯には通信部が起動している時間を長くし、画像処理要求が少ない時間帯には通信部が起動している時間を短くする。
特開2016-100746号公報
特許文献1に記載の画像形成装置では、ネットワーク通信に係る通信部の消費電力が削減の対象であった。ところが、画像形成装置の全体の省エネ性能から見れば、通信部自体の消費電力よりもむしろ、大量のパケット受信時における動作モード制御部のオーバーヘッドの方が重要である。
本発明は、動作モード制御のオーバーヘッドを軽減することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、画像形成部と、受信部と、電力制御部と、動作モード制御部と、第1タイマーとを備える。前記画像形成部は、記録媒体に画像を形成する。前記受信部は、外部からパケットを受信する。前記電力制御部は、前記画像形成部に動作電源電圧を供給する通常電力状態と、前記画像形成部に前記動作電源電圧を供給しないことによって前記通常電力状態より消費電力が低減された第1省電力状態と、前記第1省電力状態より消費電力の少ない第2省電力状態とを切り換えるように制御する。前記動作モード制御部は、前記通常電力状態に対応した動作モードである通常モードと、前記第1省電力状態に対応した動作モードである第1省電力モードと、前記第2省電力状態に対応した動作モードである第2省電力モードとを切り換えるように制御する。前記第1タイマーは、第1時間を計時する。前記第1タイマーは、前記第2省電力モードへ切り換えられた直後に前記第1時間の計時を開始し、前記第1時間の計時が完了するまでは、前記受信部が前記パケットを受信しても前記動作モード制御部による前記第2省電力モードから前記第1省電力モードへの切り換えを抑制する。
本発明によれば、動作モード制御のオーバーヘッドを軽減することができる画像形成装置が提供される。
実施形態に係る画像形成装置の一例を示すブロック図である。 (a)は画像形成装置の動作モード遷移図、(b)は各動作モードの消費電力状態の一例を示す図、(c)は動作モードの遷移要因の一例を説明する図である。 制御部の処理の一例を示すフローチャートである。 制御部の処理の一例を示すフローチャートである。 制御部の処理の一例を示すフローチャートである。 (a)及び(b)は各々動作モードの遷移の一例を示すタイミングチャートである。
本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
図1を参照して、実施形態に係る画像形成装置100について説明する。図1は、画像形成装置100の一例を示すブロック図である。画像形成装置100は、例えばプリンターである。
図1に示されるように、画像形成装置100は、印刷エンジン部10、エンジン制御部20、通信部30、操作部40、第1タイマー50、第2タイマー60、電力制御部70、制御部80、及び記憶部90を備える。制御部80は、エンジン制御部20、通信部30、操作部40、第1タイマー50、第2タイマー60、電力制御部70、及び記憶部90に接続されている。
印刷エンジン部10は、画像形成部11を有する。画像形成部11は、記録媒体に電子写真方式で画像を形成する。画像形成部11は、感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、及びクリーニング装置を有する。エンジン制御部20は、印刷エンジン部10の動作を制御する。
通信部30は、送信部31と、受信部32とを有する。通信部30は、不図示のUSB(Universal Serial Bus)ケーブルを介して、外部のパーソナルコンピューターに接続される。送信部31は、USBパケットを外部へ送信する。受信部32は、外部からUSBパケットを受信する。受信されるUSBパケットは、印刷ジョブのパケット、情報要求のパケットのような種々の内容のパケットを含む。
操作部40は、ユーザーからの指示を受け付ける。操作部40は、タッチパネル41と、省エネキー42とを含む。タッチパネル41は、各種処理結果を表示する。省エネキー42は、複数の操作キーのうちの1つであって、画像形成装置100の消費電力状態を切り換えるユーザー操作に用いられる。省エネキー42は、押下された時に制御部80へ第1割り込み信号を供給する。
第1タイマー50は、設定値に応じた計時を実行する。第1タイマー50は、計時完了時に制御部80へ第2割り込み信号を供給する。第2タイマー60は、他の設定値に応じた計時を実行する。
電力制御部70は、通常電力状態と、第1省電力状態と、第2省電力状態との間で、画像形成装置100の消費電力状態を切り換えるように制御する。通常電力状態は、印刷エンジン部10、エンジン制御部20、通信部30、操作部40、及び制御部80に各々動作電源電圧を供給する消費電力状態である。第1省電力状態は、印刷エンジン部10及びエンジン制御部20に動作電源電圧を供給しないことによって、通常電力状態より消費電力が低減された消費電力状態である。第1省電力状態でも、通信部30、操作部40、及び制御部80には各々動作電源電圧が供給される。第2省電力状態は、制御部80に動作電源電圧を供給しないことによって、第1省電力状態より消費電力が低減された消費電力状態である。第2省電力状態でも、通信部30及び操作部40には各々動作電源電圧が供給される。
電力制御部70は、制御部80から受けた指示に従って画像形成装置100の消費電力状態を切り換える。更に、省エネキー42の第1割り込み信号と、第1タイマー50の第2割り込み信号とが電力制御部70に供給される。第1割り込み信号又は第2割り込み信号が電力制御部70に供給されたとき、制御部80への動作電源電圧の供給が開始するように、電力制御部70は、第2省電力状態を第1省電力状態に切り換える。
記憶部90は、記憶装置を含み、データ及びコンピュータープログラムを記憶する。記憶部90は、半導体メモリーのような主記憶装置と、ハードディスクドライブのような補助記憶装置とを含む。
制御部80は、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサーを含み、記憶部90に記憶されたコンピュータープログラムを実行することにより、画像形成装置100の各構成を制御する。また、制御部80は、記憶部90に記憶されたコンピューターを実行することにより、動作モード制御部81として機能する。
動作モード制御部81は、通常モードM1と、第1省電力モードM2と、第2省電力モードM3との間で画像形成装置100の動作モードを切り換えるように制御する。通常モードM1は、通常電力状態に対応した動作モードである。第1省電力モードM2は、第1省電力状態に対応した動作モードである。第2省電力モードM3は、第2省電力状態に対応した動作モードである。
次に、図1、図2(a)、図2(b)、及び図2(c)を参照して、画像形成装置100の動作モードについて詳細に説明する。図2(a)は、画像形成装置100の動作モード遷移図である。図2(b)は、各動作モードの消費電力状態の一例を示す図である。図2(c)は、動作モードの遷移要因の一例を説明する図である。
図2(a)に示されるように、画像形成装置100の動作モードは、第1要因X1の生起により、通常モードM1から第2省電力モードM3へ移行する。画像形成装置100の動作モードは、第2要因X2の生起により、第2省電力モードM3から第1省電力モードM2へ復帰する。画像形成装置100の動作モードは、第3要因X3の生起により、第1省電力モードM2から第2省電力モードM3へ移行する。更に、画像形成装置100の動作モードは、第4要因X4の生起により、第1省電力モードM2から通常モードM1へ復帰する。
図2(b)に示されるように、通常モードM1では、印刷エンジン部10、エンジン制御部20、通信部30、操作部40、及び制御部80の各々が電源オン状態である。第1省電力モードM2では、通信部30、操作部40、及び制御部80の各々が電源オン状態であり、印刷エンジン部10及びエンジン制御部20が電源オフ状態である。第2省電力モードM3では、通信部30及び操作部40が電源オン状態であり、印刷エンジン部10、エンジン制御部20、及び制御部80が電源オフ状態である。ただし、第2省電力モードM3では、通信部30のうち送信部31が電源オフ状態でもよい。また、第2省電力モードM3では、操作部40のうちタッチパネル41が電源オフ状態でもよい。
図2(c)に示されるように、第1要因X1は、省エネキー42の押下、又は第2タイマー60の計時完了である。第2要因X2は、省エネキー42の割り込み、又は第1タイマー50の割り込みである。第3要因X3は、第2タイマー60の計時完了である。第4要因X4は、印刷ジョブのパケット受信、又は省エネキー42の押下である。
通常モードM1で省エネキー42が押下されると、第2省電力モードM3への移行が生じる。第2省電力モードM3で省エネキー42が押下されると、制御部80に第1割り込み信号が供給されて、第1省電力モードM2への復帰が生じる。第1省電力モードM2で省エネキー42が押下されると、通常モードM1への復帰が生じる。また、通常モードM1で第2タイマー60が計時完了すると、第2省電力モードM3への移行が生じる。第1省電力モードM2で第2タイマー60が計時完了した場合も、第2省電力モードM3への移行が生じる。
次に、図1~図3を参照して、制御部80の処理について説明する。図3は、制御部80の通常モードM1の処理を示すフローチャートである。
ステップS101:図3に示されるように、制御部80は、外部から印刷ジョブを受け取ったか否かを判定する。印刷ジョブを受け取ったと制御部80が判定した場合(ステップS101でYes)には、制御部80の処理がステップS103へ進む。印刷ジョブを受け取っていないと制御部80が判定した場合(ステップS101でNo)には、制御部80の処理がステップS107へ進む。
ステップS103:制御部80は、エンジン制御部20を介して印刷エンジン部10の動作を制御することによって、画像形成部11に画像形成処理を実行させる。ステップS103の処理が完了すると、制御部80の処理がステップS105へ進む。
ステップS105:制御部80は、第2タイマー60に待機時間TWを設定して計時動作を開始させる。ステップS105の処理が完了すると、制御部80の処理がステップS107へ進む。
ステップS107:制御部80は、省エネキー42が押下されたか否かを判定する。省エネキー42が押下されたと制御部80が判定した場合(ステップS107でYes)には、制御部80の処理がステップS111へ進む。省エネキー42が押下されていないと制御部80が判定した場合(ステップS107でNo)には、制御部80の処理がステップS109へ進む。
ステップS109:制御部80は、第2タイマー60が計時完了したか否かを判定する。第2タイマー60が計時完了したと制御部80が判定した場合(ステップS109でYes)には、制御部80の処理がステップS111へ進む。第2タイマー60が計時完了していないと制御部80が判定した場合(ステップS109でNo)には、制御部80の処理がステップS101へ戻る。
ステップS111:制御部80は、通常モードM1から第2省電力モードM3への移行を決定する。ステップS111の処理が完了すると、制御部80の処理がステップS113へ進む。
ステップS113:制御部80は、第1タイマー50に第1時間T1を設定して計時動作を開始させる。ステップS113の処理が完了すると、制御部80の処理がステップS115へ進む。
ステップS115:制御部80は、電力制御部70へ第2省電力状態を指示する。ステップS115の処理が完了すると、制御部80の処理が終了する。
次に、図1~図4を参照して、制御部80の処理について更に説明する。図4は、制御部80の割り込み処理を示すフローチャートである。省エネキー42から第1割り込み信号が供給され、又は第1タイマー50から第2割り込み信号が供給されたとき、電力制御部70が制御部80への動作電源電圧の供給を開始した後、制御部80によって図4の割り込み処理が実行される。
ステップS201:図4に示されるように、制御部80は、第2省電力モードM3から第1省電力モードM2への復帰を決定する。ステップS201の処理が完了すると、制御部80の処理がステップS203へ進む。
ステップS203:制御部80は、第2タイマー60に第2時間T2を設定して計時動作を開始させる。ステップS203の処理が完了すると、制御部80の処理が図5に示された第1省電力モードM2の処理へ進む。
次に、図1~図5を参照して、制御部80の処理について更に説明する。図5は、制御部80の第1省電力モードM2の処理を示すフローチャートである。
ステップS301:図5に示されるように、制御部80は、受信部32によるパケット受信があるか否かを判定する。パケット受信があると制御部80が判定した場合(ステップS301でYes)には、制御部80の処理がステップS303へ進む。パケット受信がないと制御部80が判定した場合(ステップS301でNo)には、制御部80の処理がステップS315へ進む。
ステップS303:制御部80は、受信部32が受信したパケットが印刷ジョブのパケットであるか否かを判定する。受信したパケットが印刷ジョブのパケットであると制御部80が判定した場合(ステップS303でYes)には、制御部80の処理がステップS305へ進む。受信したパケットが印刷ジョブのパケットでないと制御部80が判定した場合(ステップS303でNo)には、制御部80の処理がステップS311へ進む。
ステップS305:制御部80は、第1省電力モードM2から通常モードM1への復帰を決定する。ステップS305の処理が完了すると、制御部80の処理がステップS307へ進む。
ステップS307:制御部80は、第2タイマー60に待機時間TWを設定して計時動作を開始させる。ステップS307の処理が完了すると、制御部80の処理がステップS309へ進む。
ステップS309:制御部80は、電力制御部70へ通常電力状態を指示する。ステップS309の処理が完了すると、制御部80の処理が図3に示された通常モードM1の処理へ進む。
ステップS311:制御部80は、受信部32が受信したパケットが情報要求のパケットであるか否かを判定する。受信したパケットが情報要求パケットであると制御部80が判定した場合(ステップS311でYes)には、制御部80の処理がステップS313へ進む。受信したパケットが情報要求パケットでないと制御部80が判定した場合(ステップS311でNo)には、制御部80の処理がステップS301へ戻る。
ステップS313:制御部80は、送信部31にステータス情報を送信させる。例えば、ステータス情報は、用紙残量及びトナー残量の各情報を含む。ステップS313の処理が完了すると、制御部80の処理がステップS317へ進む。
ステップS315:制御部80は、省エネキー42が押下されたか否かを判定する。省エネキー42が押下されたと制御部80が判定した場合(ステップS315でYes)には、制御部80の処理がステップS305へ進む。省エネキー42が押下されていないと制御部80が判定した場合(ステップS315でNo)には、制御部80の処理がステップS317へ進む。
ステップS317:制御部80は、第2タイマー60が計時完了したか否かを判定する。第2タイマー60が計時完了したと制御部80が判定した場合(ステップS317でYes)には、制御部80の処理がステップS319へ進む。第2タイマー60が計時完了していないと制御部80が判定した場合(ステップS317でNo)には、制御部80の処理がステップS301へ戻る。
ステップS319:制御部80は、第1省電力モードM2から第2省電力モードM3への移行を決定する。ステップS319の処理が完了すると、制御部80の処理がステップS321へ進む。
ステップS321:制御部80は、第1タイマー50に第1時間T1を設定して計時動作を開始させる。ステップS321の処理が完了すると、制御部80の処理がステップS323へ進む。
ステップS323:制御部80は、電力制御部70へ第2省電力状態を指示する。ステップS323の処理が完了すると、制御部80の処理が終了する。
次に、図1~図5、図6(a)、及び図6(b)を参照して、動作モードの遷移タイミングについて説明する。図6(a)及び図6(b)は、各々動作モードの遷移の一例を示すタイミングチャートである。
図6(a)に示されるように、第1要因X1の生起により画像形成装置100の動作モードが通常モードM1から第2省電力モードM3へ切り換えられた直後に、第1タイマー50が第1時間T1の計時を開始する。第1タイマー50は、第1時間T1の計時が完了するまでは、受信部32が大量のパケットを受信しても動作モード制御部81による第2省電力モードM3から第1省電力モードM2への切り換えを抑制する。したがって、動作モード制御部81を含む制御部80のオーバーヘッドが軽減されて、例えばTEC(Typical Electricity Consumption)値で示される省エネ性能が向上する。
図6(a)に更に示されるように、第1タイマー50の第2割り込み信号を内容とする第2要因X2の生起により、画像形成装置100の動作モードは、第2省電力モードM3から第1省電力モードM2へ切り換えられる。第2タイマー60は、第2省電力モードM3から第1省電力モードM2へ切り換えられた直後に第2時間T2の計時を開始する。動作モード制御部81は、第2時間T2の計時が完了するまでは、第1省電力モードM2を第2省電力モードM3へ切り換えず、かつ電力制御部70に第1省電力状態を第2省電力状態へ切り換えさせない。
図6(a)に更に示されるように、第2タイマー60の計時完了を内容とする第3要因X3の生起により、画像形成装置100の動作モードは、第1省電力モードM2から第2省電力モードM3へ切り換えられる。第1タイマー50は、第1省電力モードM2から第2省電力モードM3へ切り換えられた直後に再度第1時間T1の計時を開始する。ただし、第1省電力モードM2において受信部32が情報要求のパケットを受信した場合には、第1タイマー50は、第1時間T1の計時に代えて、第1時間T1より長い第3時間T3を計時してもよい。受信部32が情報要求のパケットを再度受信する可能性が低くなるからである。
図6(b)に示されるように、第1タイマー50の第2割り込み信号を内容とする第2要因X2の生起により、画像形成装置100の動作モードは、第2省電力モードM3から第1省電力モードM2へ切り換えられる。第2タイマー60は、第2省電力モードM3から第1省電力モードM2へ切り換えられた直後に第2時間T2の計時を開始する。ただし、第2タイマー60による第2時間T2の計時が完了する前に、受信部32による印刷ジョブのパケット受信を内容とする第4要因X4が生起すると、画像形成装置100の動作モードは、第1省電力モードM2から通常モードM1へ切り換えられる。画像形成部11は、画像形成処理を実行する。印刷ジョブの完了後に、第2タイマー60は、待機時間TWの計時を開始する。その後、第2タイマー60の計時完了を内容とする第1要因X1の生起により、画像形成装置100の動作モードは、通常モードM1から第2省電力モードM3へ切り換えられる。第1タイマー50は、通常モードM1から第2省電力モードM3へ切り換えられた直後に再度第1時間T1の計時を開始する。ただし、通常モードM1において画像形成部11が画像形成処理を実行した場合には、第1タイマー50は、第1時間T1の計時に代えて、第1時間T1より短い第4時間T4を計時してもよい。受信部32が情報要求のパケットを再度受信する可能性が高くなるからである。
以上、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明した。ただし、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。また、上記の実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明の形成が可能である。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の個数等は、図面作成の都合から実際とは異なる場合もある。また、上記の実施形態で示す各構成要素は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
実施形態では、画像形成装置100がプリンターであったが、これに限られない。画像形成装置100は、印刷機能を含む複数の機能を備えた複合機(MFP:Multi Function Peripheral)であってもよい。
また、実施形態では、画像形成装置100が電子写真方式であったが、これに限られない。画像形成装置100は、インクジェット方式であってもよい。
本発明は、画像形成装置の分野に利用可能である。
10 印刷エンジン部
11 画像形成部
30 通信部
31 送信部
32 受信部
40 操作部
41 タッチパネル
42 省エネキー
50 第1タイマー
60 第2タイマー
70 電力制御部
80 制御部
81 動作モード制御部
100 画像形成装置
M1 通常モード
M2 第1省電力モード
M3 第2省電力モード

Claims (4)

  1. 記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    外部からパケットを受信する受信部と、
    前記画像形成部に動作電源電圧を供給する通常電力状態と、前記画像形成部に前記動作電源電圧を供給しないことによって前記通常電力状態より消費電力が低減された第1省電力状態と、前記第1省電力状態より消費電力の少ない第2省電力状態とを切り換えるように制御する電力制御部と、
    前記通常電力状態に対応した動作モードである通常モードと、前記第1省電力状態に対応した動作モードである第1省電力モードと、前記第2省電力状態に対応した動作モードである第2省電力モードとを切り換えるように制御する動作モード制御部と、
    第1時間を計時する第1タイマーと
    を備え、
    前記第1タイマーは、前記第2省電力モードへ切り換えられた直後に前記第1時間の計時を開始し、前記第1時間の計時が完了するまでは、前記受信部が前記パケットを受信しても前記動作モード制御部による前記第2省電力モードから前記第1省電力モードへの切り換えを抑制する、画像形成装置。
  2. 第2時間を計時する第2タイマーを更に備え、
    前記第2タイマーは、前記第2省電力モードから前記第1省電力モードへ切り換えられた直後に前記第2時間の計時を開始し、
    前記動作モード制御部は、前記第2時間の計時が完了するまでは、前記第1省電力モードを前記第2省電力モードへ切り換えず、かつ前記電力制御部に前記第1省電力状態を前記第2省電力状態へ切り換えさせない、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1タイマーは、前記第1省電力モードにおいて前記受信部が情報要求のパケットを受信した後に、前記第1省電力モードから前記第2省電力モードへ切り換えられた直後は、前記第1時間の計時に代えて、前記第1時間より長い第3時間を計時する、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1タイマーは、前記通常モードにおいて前記画像形成部が画像形成処理を実行した後に、前記通常モードから前記第2省電力モードへ切り換えられた直後は、前記第1時間の計時に代えて、前記第1時間より短い第4時間を計時する、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
JP2020181193A 2020-10-29 2020-10-29 画像形成装置 Pending JP2022072012A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020181193A JP2022072012A (ja) 2020-10-29 2020-10-29 画像形成装置
US17/507,894 US11409479B2 (en) 2020-10-29 2021-10-22 Image forming apparatus
US17/818,485 US11620092B2 (en) 2020-10-29 2022-08-09 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020181193A JP2022072012A (ja) 2020-10-29 2020-10-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022072012A true JP2022072012A (ja) 2022-05-17

Family

ID=81380235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020181193A Pending JP2022072012A (ja) 2020-10-29 2020-10-29 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11409479B2 (ja)
JP (1) JP2022072012A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6425490B2 (ja) * 2014-10-09 2018-11-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP6050803B2 (ja) 2014-11-21 2016-12-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
JP2017162134A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 コニカミノルタ株式会社 処理装置、ホスト装置、usbデバイスの節電方法およびコンピュータプログラム
JP6873665B2 (ja) * 2016-12-02 2021-05-19 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6952463B2 (ja) * 2016-12-20 2021-10-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP7074022B2 (ja) * 2018-10-29 2022-05-24 沖電気工業株式会社 画像形成装置
US10896010B1 (en) * 2019-09-30 2021-01-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that sets a standby time based on a job history and control method of the image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US11620092B2 (en) 2023-04-04
US20220385779A1 (en) 2022-12-01
US20220137893A1 (en) 2022-05-05
US11409479B2 (en) 2022-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2925951B2 (ja) 低消費電力型の画像記録装置及びその制御方法
JP4895749B2 (ja) 省電力機能を備えた電子機器
JP7163002B2 (ja) プロセッサに接続されるデバイスから通知される復帰時間に応じてプロセッサの省電力のレベルを決定する情報処理装置及びプロセッサの省電力方法
KR100338734B1 (ko) 인쇄기및그전력제어방법
US10165143B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling launch thereof
JP6127682B2 (ja) 処理制御装置、画像処理装置
JP2013258474A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US9244692B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program to stop supply of clock to a DSP
JP6489751B2 (ja) データ処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2008221765A (ja) 印刷装置
JP5742274B2 (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JP2022072012A (ja) 画像形成装置
JP5380373B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、および省電力印刷方法
JP5959841B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4920947B2 (ja) 画像形成装置
US20190068819A1 (en) Information processing apparatus, power control method in information processing apparatus, and storage medium
JP2023009886A (ja) 画像形成装置
US11789673B2 (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and storage medium storing program having transition event occurring during switching process of power state
JP2009130824A (ja) 印字装置
JP2001260435A (ja) 画像形成装置
JP2022168646A (ja) 画像形成装置
JP6477757B2 (ja) 画像形成システム
JP2024047696A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2023027656A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2024016332A (ja) 情報処理装置、報知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230928