JP2022062638A - 制御装置、プログラム及び制御方法 - Google Patents

制御装置、プログラム及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022062638A
JP2022062638A JP2020170806A JP2020170806A JP2022062638A JP 2022062638 A JP2022062638 A JP 2022062638A JP 2020170806 A JP2020170806 A JP 2020170806A JP 2020170806 A JP2020170806 A JP 2020170806A JP 2022062638 A JP2022062638 A JP 2022062638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
vehicle
user
information
staying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020170806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7405057B2 (ja
Inventor
裕彦 森川
Hirohiko Morikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020170806A priority Critical patent/JP7405057B2/ja
Priority to US17/387,360 priority patent/US11893652B2/en
Priority to CN202110862846.6A priority patent/CN114401282B/zh
Publication of JP2022062638A publication Critical patent/JP2022062638A/ja
Application granted granted Critical
Priority to US18/396,105 priority patent/US20240127386A1/en
Publication of JP7405057B2 publication Critical patent/JP7405057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • G01S19/17Emergency applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

【課題】車中泊を行っている人を高い精度で発見する。【解決手段】車両2と通信可能に接続された制御装置1であって、制御部を含み、制御部は、車両2に設けられたセンサ24からセンサ情報を取得することと、センサ情報から、車両2が駐車しているか否かを判定することと、センサ情報から、車両2にユーザU01が滞在しているか否かを判定することと、車両2の駐車時間が第1の基準値を超え、且つ、ユーザU01の滞在時間が第2の基準値を超える場合、ユーザU01が車両2で車中泊を行っていると推定することと、を実行する。【選択図】図1

Description

本開示は、制御装置、プログラム及び制御方法に関する。
従来、地震発生時に地震被害情報を入手し、避難場所までの適切な避難経路図を地区ごとに報知する技術が知られている(例えば特許文献1)。
特開2003-162784号公報
避難所へ避難せずに、車中泊を行う人がいる。車中泊を行っている人の情報を入手することは容易ではない。このため、そのような人へ避難及び支援に関連する情報を提供できないことがある。
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、車中泊を行っている人を高い精度で発見することができる制御装置、プログラム及び制御方法を提供することにある。
本開示の一実施形態に係る制御装置は、
車両と通信可能に接続された制御装置であって、制御部を含み、前記制御部は、
前記車両に設けられたセンサからセンサ情報を取得することと、
前記センサ情報から、前記車両が駐車しているか否かを判定することと、
前記センサ情報から、前記車両にユーザが滞在しているか否かを判定することと、
前記車両の駐車時間が第1の基準値を超え、且つ、前記ユーザの滞在時間が第2の基準値を超える場合、前記ユーザが前記車両で車中泊を行っていると推定することと、
を実行する。
本開示の一実施形態に係るプログラムは、
車両と通信可能に接続された制御装置としてのコンピュータに、
前記車両に設けられたセンサからセンサ情報を取得することと、
前記センサ情報から、前記車両が駐車しているか否かを判定することと、
前記センサ情報から、前記車両にユーザが滞在しているか否かを判定することと、
前記車両の駐車時間が第1の基準値を超え、且つ、前記ユーザの滞在時間が第2の基準値を超える場合、前記ユーザが前記車両で車中泊を行っていると推定することと、
を実行させる。
本開示の一実施形態に係る制御方法は、
車両と通信可能に接続された制御装置による制御方法であって、
前記車両に設けられたセンサからセンサ情報を取得することと、
前記センサ情報から、前記車両が駐車しているか否かを判定することと、
前記センサ情報から、前記車両にユーザが滞在しているか否かを判定することと、
前記車両の駐車時間が第1の基準値を超え、且つ、前記ユーザの滞在時間が第2の基準値を超える場合、前記ユーザが前記車両で車中泊を行っていると推定することと、
を含む。
本開示の一実施形態による制御装置、プログラム及び制御方法によれば、車中泊を行っている人を高い精度で発見することができる。
情報処理システムの概略図である。 制御装置の構成を示すブロック図である。 車両の構成を示すブロック図である。 ユーザ端末の構成を示すブロック図である。 センサ情報DB(database)のデータ構造を示す図である。 ユーザ端末に表示される車中泊支援情報を示す図である。 制御装置の動作を示すフローチャートである。
図1は、本実施形態の情報処理システムSの概略図である。情報処理システムSは、ネットワークNWを介して互いに通信可能に接続された制御装置1と車両2とユーザ端末3とを含む。車両2にはユーザU01が乗車する。ネットワークNWは、例えば移動体通信網とインターネットとを含む。
図1では説明の簡便のため、制御装置1と車両2とユーザ端末3とは1つずつ図示される。しかし、制御装置1と車両2とユーザ端末3とのそれぞれの数はこれに限られない。例えば、本実施形態の制御装置1が実行する処理は、分散配置された複数の制御装置1によって実行されてよい。複数のユーザ端末3がユーザU01によって操作されてよい。
本実施形態の制御装置1が実行する処理の概要が説明される。制御装置1は、車両2に設けられたセンサ24からセンサ情報を取得することと、センサ情報から、車両2が駐車しているか否かを判定することと、センサ情報から、車両2にユーザU01が滞在しているか否かを判定することと、を実行する。制御装置1は更に、車両2の駐車時間が第1の基準値を超え、且つ、ユーザU01の滞在時間が第2の基準値を超える場合、ユーザU01が車両2で車中泊を行っていると推定することを実行する。この構成により制御装置1は、駐車時間及び滞在時間という、車中泊に関連する2つの観点から車中泊が行われているか否かを判定するので、車中泊を行っている人を高い精度で発見することができる。
制御装置1は、データセンタなどの施設に設置される。制御装置1は、クラウドコンピューティングシステム又はその他のコンピューティングシステムに属するサーバなどのコンピュータである。代替例として、制御装置1は車両2に搭載されてよい。
図2を参照して制御装置1の内部構成が詳細に説明される。
制御装置1は、制御部11と通信部12と記憶部13とを含む。制御装置1の各構成要素は、例えば専用線を介して互いに通信可能に接続される。
制御部11は例えば、CPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro Processing Unit)を含む1つ以上の汎用プロセッサを含む。制御部11は、特定の処理に特化した1つ以上の専用プロセッサを含んでよい。制御部11は、プロセッサを含む代わりに、1つ以上の専用回路を含んでもよい。専用回路は例えば、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)であってよい。制御部11は、ECU(Electronic Control Unit)を含んでもよい。
通信部12は、ネットワークNWに接続するための、1つ以上の有線又は無線LAN(Local Area Network)規格に対応する通信モジュールを含む。通信部12は、LTE(Long Term Evolution)、4G(4th Generation)、又は5G(5th Generation)を含む1つ以上の移動体通信規格に対応するモジュールを含んでよい。通信部12は、Bluetooth(登録商標)、AirDrop(登録商標)、IrDA、ZigBee(登録商標)、Felica(登録商標)、又はRFIDを含む1つ以上の近距離通信の規格又は仕様に対応する通信モジュール等を含んでよい。通信部12は、ネットワークNWを介して任意の情報を送信及び受信する。
記憶部13は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせが含まれるが、これらに限られない。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。ROMは、例えば、EEPROMである。記憶部13は、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部13は、制御部11によって分析又は処理された結果の情報を記憶してよい。記憶部13は、制御装置1の動作又は制御に関する各種情報等を記憶してよい。記憶部13は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、及び組み込みソフトウェア等を記憶してよい。
記憶部13はセンサ情報DBを含む。センサ情報は車両2のセンサ24から取得される。具体的には図5を参照しながら後述されるが、本実施形態のセンサ情報DBには、車両IDに関連付けて、ユーザIDと、車両のセンサ情報と、ユーザ端末のセンサ情報とが記憶される。ユーザIDは、車両を利用するユーザのIDであり、予め登録される。車両のセンサ情報は、車両に設けられたセンサから取得されたセンサ情報である。ユーザ端末のセンサ情報は、ユーザ端末に含まれるセンサから取得されたセンサ情報である。
車両2は、例えば、マイクロモビリティ、ガソリン車、ディーゼル車、HV、PHV、EV、又はFCVなどの任意の種類の自動車を含む。車両2の各構成要素は、例えばCAN(Controller Area Network)等の車載ネットワーク又は専用線を介して、互いに通信可能に接続される。「HV」は、Hybrid Vehicleの略語である。「PHV」は、Plug-in Hybrid Vehicleの略語である。「EV」は、Electric Vehicleの略語である。「FCV」は、Fuel Cell Vehicleの略語である。車両2は、任意のレベルでその運転が自動化されてよい。自動化のレベルは、例えば、SAEのレベル分けにおけるレベル1からレベル5のいずれかである。「SAE」は、Society of Automotive Engineersの略語である。車両2は、MaaS専用車両でもよい。「MaaS」は、Mobility as a Serviceの略語である。代替例として、車両2は、運転手によって運転されてよい。
図3を参照して車両2の内部構成が詳細に説明される。
車両2は、制御部21と通信部22と記憶部23とセンサ24と入出力部25とを含む。車両2の各構成要素は、例えば専用線を介して互いに通信可能に接続される。
車両2の制御部21と通信部22と記憶部23とのハードウェア構成は、制御装置1の制御部11と通信部12と記憶部13とのハードウェア構成と同一であってよい。ここでの説明は省略される。
センサ24は、着座センサ、ドアの開閉センサ、車高センサ、シートベルト着用検知センサ、画像センサ、人感センサ、速度センサ、及び位置情報センサの少なくとも1つを含んでよい。
センサ24としての位置情報センサは、少なくとも1つのGNSS受信機を含む。「GNSS」は、Global Navigation Satellite Systemの略語である。GNSSには、例えば、GPS、QZSS、BeiDou、GLONASS、及びGalileoの少なくともいずれかが含まれる。「GPS」は、Global Positioning Systemの略語である。「QZSS」は、Quasi-Zenith Satellite Systemの略語である。QZSSの衛星は、準天頂衛星と呼ばれる。「GLONASS」は、Global Navigation Satellite Systemの略語である。センサ24は、車両2の位置を測定する。センサ24による測定の結果は、制御部21によって車両2の位置情報として取得される。「位置情報」とは、車両2の位置を特定可能な情報であり、例えば、車両2の座標を含む。
センサ24は、検出した情報を、センサ情報として制御装置1に送信する。制御装置1は、センサ情報から、後述の方法でユーザU01が車中泊を行っているか否かを推定することができる。制御部21は、車両2のACC電源(アクセサリー電源)がOFFであるときにセンサ情報を記憶部23に格納し、ACC電源がONになったときにセンサ情報を制御装置1に送信してよい。
入出力部25は、少なくとも1つの入力用インタフェースを含む。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又はマイクである。入出力部25は、車両2の動作に用いられる情報を入力する操作を受け付ける。入出力部25は、車両2に備えられる代わりに、外部の入力機器として車両2に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)等の任意の方式を用いることができる。「USB」は、Universal Serial Busの略語である。「HDMI(登録商標)」は、High-Definition Multimedia Interfaceの略語である。
入出力部25は、更に、少なくとも1つの出力用インタフェースを含む。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。「LCD」は、liquid crystal displayの略語である。「EL」は、electro luminescenceの略語である。入出力部25は、車両2の動作によって得られる情報を出力する。入出力部25は、車両2に備えられる代わりに、外部の出力機器として車両2に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)等の任意の方式を用いることができる。
図4を参照してユーザ端末3の内部構成が詳細に説明される。
ユーザ端末3は、ユーザU01によって操作される端末である。ユーザU01は、例えば、携帯電話機、スマートフォン、ウェアラブル機器、若しくはタブレットなどのモバイル機器である。
ユーザ端末3は、制御部31と通信部32と記憶部33とセンサ34と入出力部35とを含む。ユーザ端末3の各構成要素は、例えば専用線を介して互いに通信可能に接続される。
本実施形態のユーザ端末3の制御部31と通信部32と記憶部33とセンサ34と入出力部35とのハードウェア構成は、車両2の制御部21と通信部22と記憶部23とセンサ24と入出力部25とのハードウェア構成と同一であってよい。ここでの説明は省略される。
以下、本実施形態の情報処理システムSで実行される処理が詳細に説明される。ここでは一例として、災害等の任意の状況で、車両2で車中泊を行っている人がいるか否かを制御装置1が確認する場面が説明される。
制御装置1は、センサ24からセンサ情報を取得する。制御装置1は、センサ情報から、車両2が駐車しているか否かを判定する。制御装置1は例えば次のようなとき、車両2が駐車していると判定する。
・速度センサから取得した速度情報が、車両2の速度がゼロであることを示すとき
・位置情報センサから取得した車両2の位置情報が変化しないとき
図5に示される例では、車両2のセンサ情報が「位置L01」である。この位置が変化しないとき、制御装置1は、車両2が駐車していると判定する。
制御装置1は、車両2の駐車時間が第1の基準値を超えるか否かを判定する。具体的には制御装置1は、車両2が駐車しているか否かの判定を定期的又は不定期的に繰り返し、駐車時間を測定する。第1の基準値は任意に設定可能である。
制御装置1は、センサ情報から、車両2にユーザU01が滞在しているか否かを判定する。制御装置1は例えば次のようなとき、車両2にユーザU01が滞在していると判定する。
・着座センサから、ユーザが車両2の座席(例えば運転席、助手席、後部座席)に着座していることを示す情報を取得したとき
・ドアの開閉センサから、車両2のドアが開閉されたことを示す情報を取得したとき
・車高センサから、車両2の高さが上下に変化したことを示す情報を取得したとき
・シートベルト着用検知センサから、車両2のシートベルトが使用されたことを示す情報を取得したとき
・画像センサから、車両2内にユーザU01が存在することを示す情報を取得したとき
・人感センサから、車両2内にユーザU01が存在することを示す情報を取得したとき
図5に示される例では、車両2の着座センサがONである。この場合に制御装置1は、車両2にユーザU01が滞在していると判定する。
追加的に制御装置1は、センサ情報から、車両2に滞在しているユーザの人数を判定してよい。制御装置1は、判定された人数が、車両2の車格(例えば寸法)に対応する第3の基準値を超えるか否かを判定する。第3の基準値は車中泊の適正人数として任意に設定されてよい。適正人数は予め記憶部13又は記憶部23に記憶される。制御装置1は、判定された人数が第3の基準値を超えると判定すると、越えた分の人数につき、宿泊用車両を配車してよいし、避難所を優先的に手配してよい。
追加的に又は代替的に、制御装置1は、ユーザ端末3のセンサ34から、ユーザ端末3の位置情報を取得する。制御装置1は、ユーザ端末3の位置情報と車両2の位置情報とが一致するとき、ユーザU01が車両2に滞在すると判定してよい。
制御装置1は、ユーザU01の滞在時間が第2の基準値を超えるか否かを判定する。具体的には制御装置1は、車両2にユーザU01が滞在しているか否かの判定を定期的又は不定期的に繰り返し、滞在時間を測定する。第2の基準値は任意に設定可能である。
制御装置1は、車両2の駐車時間が第1の基準値を超え、且つ、ユーザU01の滞在時間が第2の基準値を超えると判定すると、ユーザU01が車両2で車中泊を行っていると推定する。
制御装置1は、ユーザU01が車中泊を行っていると推定すると、車両2の位置情報と共に、ユーザU01が車中泊を行っていることを支援者端末に通知する。支援者端末はネットワークNWを介して制御装置1と通信可能に接続される。支援者端末は、支援者によって操作される端末である。支援者は例えば、ディーラー、自治体、地域住民、政府、又は地方公共団体であってよい。
制御装置1は、ユーザU01が車中泊を行っていると推定すると、図6に示されるような車中泊支援情報をユーザ端末3に送信してよい。本実施形態の車中泊支援情報は、ユーザU01が車両2で車中泊を行うことを支援する情報である。具体的には車中泊支援情報は、各避難所の混雑レベルを示す情報を含む。避難所は、車両2から所定距離内にある避難所であってよい。車中泊支援情報は、ユーザ端末3の入出力部35で表示される。追加的に又は代替的に、車中泊支援情報は、入出力部35としてのスピーカから出力されてよい。車中泊支援情報は、車両2の入出力部25としてのスピーカ又は表示部から出力されてもよい。
車中泊支援情報は車中泊キットの配布場所を示す情報を含んでよい。車中泊キットは、車中泊時に利用される寝具、電源、照明、食事、調理器具等であってよい。
車中泊を行っているユーザは、昼間に車両2の外で活動することがある。そこで制御装置1は、以上で説明された処理を、夜間(例えば18時から翌朝6時までの時間帯)に限って実行してもよい。
図7を参照して、本実施形態の制御装置1による制御方法が説明される。
ステップS1にて制御装置1は、車両2に設けられたセンサ24からセンサ情報を取得する。
ステップS2にて制御装置1は、センサ情報から、車両2が駐車しているか否かを判定し、車両2の駐車時間が第1の基準値を超えるか否かを判定する。
ステップS2にてNoのとき制御装置1はフローを終了する。
ステップS2にてYesのとき制御装置1は、ステップS3を実行する。ステップS3にて制御装置1は、車両2にユーザU01が滞在しているか否かを判定し、滞在時間が第2の基準値を超えるか否かを判定する。
ステップS3にてNoのとき、制御装置1はフローを終了する。
ステップS3にてYesのとき、制御装置1は、ユーザU01が車両2で車中泊を行っていると推定する。
ステップS4にて制御装置1は、車中泊支援情報をユーザU01のユーザ端末3に送信する。
ステップS5にて制御装置1は、車両2の位置情報と共に、ユーザU01が車中泊を行っていることを支援者端末に通知する。
ステップS6にて制御装置1は、センサ情報から、車両2に滞在しているユーザの人数を判定する。
ステップS7にて制御装置1は、車内の人数が第3の基準値を超えるか否かを判定する。
ステップS7にてNoのとき、制御装置1はフローを終了する。
ステップS7にてYesのとき、第3の基準値を越えた人数分のユーザにつき、制御装置1は支援を行う。例えば制御装置1は、宿泊用車両を配車してよいし、避難所を優先的に手配してよい。
以上述べたように本実施形態によれば、制御装置1は、車両2に設けられたセンサ24からセンサ情報を取得することと、センサ情報から、車両2が駐車しているか否かを判定することと、センサ情報から、車両2にユーザU01が滞在しているか否かを判定することと、を実行する。制御装置1は更に、車両2の駐車時間が第1の基準値を超え、且つ、ユーザU01の滞在時間が第2の基準値を超える場合、ユーザU01が車両2で車中泊を行っていると推定することを実行する。この構成により制御装置1は、駐車時間及び滞在時間という、車中泊に関連する2つの観点から車中泊が行われているか否かを判定するので、車中泊を行っている人を高い精度で発見することができる。
また本実施形態によれば、制御部11は、センサ24としての速度センサ及び位置情報センサの少なくとも1つからセンサ情報を取得し、取得されたセンサ情報から、車両2が駐車しているか否かを判定する。この構成により制御装置1は、車両2が駐車しているか否かを一層高い精度で判定することができる。
また本実施形態によれば、制御部11は、センサ24としての着座センサ、ドアの開閉センサ、車高センサ、シートベルト着用検知センサ、画像センサ、及び人感センサの少なくとも1つからセンサ情報を取得し、取得されたセンサ情報から、車両2にユーザU01が滞在しているか否かを判定する。この構成により制御装置1は、車両2が駐車しているか否かを一層高い精度で判定することができる。
また本実施形態によれば、制御部11は、着座センサ、ドアの開閉センサ、車高センサ、シートベルト着用検知センサ、画像センサ、及び人感センサの少なくとも1つからセンサ情報を取得し、取得されたセンサ情報から、車両2に滞在しているユーザの人数を判定する。この構成により制御装置1は、判定された人数に応じて、適切な支援等を行うことができる。
また本実施形態によれば、制御部11は、ユーザU01が車中泊を行っていると推定すると、車中泊支援情報をユーザ端末3に送信する。この構成により制御装置1は、車中泊を行っている多くの人を支援し、健康及び安全を確保することができる。
また本実施形態によれば、制御部11は、ユーザU01が車中泊を行っていると推定すると、車両2の位置情報と共に、ユーザU01が車中泊を行っていることを支援者端末に通知する。この構成により制御装置1は、車中泊を行っているユーザU01の存在を支援者に通知することができるので、支援者による食料又は物資の配給、情報の提供、保険又は医療サービスの提供等を支援することができる。
また本実施形態によれば、制御部11は、ユーザ端末3の位置情報と、車両2の位置情報とが一致するとき、車両2にユーザU01が滞在していると判定する。この構成により制御装置1は、車両2にユーザU01が滞在しているか否かを、一層高い精度で判定することができる。
本開示が諸図面及び実施例に基づき説明されるが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び改変を行ってもよいことに注意されたい。その他、本開示の趣旨を逸脱しない範囲での変更が可能である。例えば、各手段又は各ステップに含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段又はステップを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば、上記の実施形態において、制御装置1の機能又は処理の全部又は一部を実行するプログラムは、コンピュータで読取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読取り可能な記録媒体は、非一時的なコンピュータ読取可能な媒体を含み、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、又は半導体メモリである。プログラムの流通は、例えば、プログラムを記録したDVD(Digital Versatile Disc)又はCD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)などの可搬型記録媒体を販売、譲渡、又は貸与することによって行う。またプログラムの流通は、プログラムを任意のサーバのストレージに格納しておき、任意のサーバから他のコンピュータにプログラムを送信することにより行ってもよい。またプログラムはプログラムプロダクトとして提供されてもよい。本開示は、プロセッサが実行可能なプログラムとしても実現可能である。
コンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラム又はサーバから転送されたプログラムを、一旦、主記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、主記憶装置に格納されたプログラムをプロセッサで読み取り、読み取ったプログラムに従った処理をプロセッサで実行する。コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行してもよい。コンピュータは、コンピュータにサーバからプログラムが転送される度に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行してもよい。サーバからコンピュータへのプログラムの転送は行わず、実行指示及び結果取得のみによって機能を実現する、いわゆるASP型のサービスによって処理を実行してもよい。「ASP」は、application service providerの略語である。プログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるものが含まれる。例えば、コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータは、「プログラムに準ずるもの」に該当する。
S 情報処理システム
NW ネットワーク
1 制御装置
11 制御部
12 通信部
13 記憶部
2 車両
21 制御部
22 通信部
23 記憶部
24 センサ
25 入出力部
3 ユーザ端末
31 制御部
32 通信部
33 記憶部
34 センサ
35 入出力部

Claims (20)

  1. 車両と通信可能に接続された制御装置であって、制御部を含み、前記制御部は、
    前記車両に設けられたセンサからセンサ情報を取得することと、
    前記センサ情報から、前記車両が駐車しているか否かを判定することと、
    前記センサ情報から、前記車両にユーザが滞在しているか否かを判定することと、
    前記車両の駐車時間が第1の基準値を超え、且つ、前記ユーザの滞在時間が第2の基準値を超える場合、前記ユーザが前記車両で車中泊を行っていると推定することと、
    を実行する、制御装置。
  2. 請求項1に記載の制御装置において、
    前記制御部は、前記センサとしての速度センサ及び位置情報センサの少なくとも1つからセンサ情報を取得し、取得された前記センサ情報から、前記車両が駐車しているか否かを判定する、制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の制御装置において、
    前記制御部は、前記センサとしての着座センサ、ドアの開閉センサ、車高センサ、シートベルト着用検知センサ、画像センサ、及び人感センサの少なくとも1つからセンサ情報を取得し、取得された前記センサ情報から、前記車両に前記ユーザが滞在しているか否かを判定する、制御装置。
  4. 請求項3に記載の制御装置において、
    前記制御部は、着座センサ、ドアの開閉センサ、車高センサ、シートベルト着用検知センサ、画像センサ、及び人感センサの少なくとも1つから前記センサ情報を取得し、前記センサ情報から、前記車両に滞在しているユーザの人数を判定する、制御装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の制御装置において、
    前記制御部は、前記ユーザが車中泊を行っていると推定すると、車中泊支援情報を前記ユーザのユーザ端末に送信する、制御装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の制御装置において、
    前記制御部は、前記ユーザが車中泊を行っていると推定すると、前記車両の位置情報と共に、前記ユーザが車中泊を行っていることを支援者端末に通知する、制御装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の制御装置において、
    前記ユーザのユーザ端末と通信可能に接続され、
    前記制御部は、前記ユーザ端末の位置情報と、前記車両の位置情報とが一致するとき、前記車両に前記ユーザが滞在していると判定する、制御装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の制御装置が搭載された車両。
  9. 車両と通信可能に接続された制御装置としてのコンピュータに、
    前記車両に設けられたセンサからセンサ情報を取得することと、
    前記センサ情報から、前記車両が駐車しているか否かを判定することと、
    前記センサ情報から、前記車両にユーザが滞在しているか否かを判定することと、
    前記車両の駐車時間が第1の基準値を超え、且つ、前記ユーザの滞在時間が第2の基準値を超える場合、前記ユーザが前記車両で車中泊を行っていると推定することと、
    を実行させる、プログラム。
  10. 請求項9に記載のプログラムにおいて、
    前記センサとしての速度センサ及び位置情報センサの少なくとも1つからセンサ情報を取得し、取得された前記センサ情報から、前記車両が駐車しているか否かを判定する動作を前記コンピュータに更に実行させる、プログラム。
  11. 請求項9又は10に記載のプログラムにおいて、
    前記センサとしての着座センサ、ドアの開閉センサ、車高センサ、シートベルト着用検知センサ、画像センサ、及び人感センサの少なくとも1つからセンサ情報を取得し、取得された前記センサ情報から、前記車両に前記ユーザが滞在しているか否かを判定する動作を前記コンピュータに更に実行させる、プログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラムにおいて、
    着座センサ、ドアの開閉センサ、車高センサ、シートベルト着用検知センサ、画像センサ、及び人感センサの少なくとも1つから前記センサ情報を取得し、前記センサ情報から、前記車両に滞在しているユーザの人数を判定する動作を前記コンピュータに更に実行させる、プログラム。
  13. 請求項9乃至12のいずれか一項に記載のプログラムにおいて、
    前記ユーザが車中泊を行っていると推定すると、車中泊支援情報を前記ユーザのユーザ端末に送信する動作を前記コンピュータに更に実行させる、プログラム。
  14. 請求項9乃至13のいずれか一項に記載のプログラムにおいて、
    前記ユーザが車中泊を行っていると推定すると、前記車両の位置情報と共に、前記ユーザが車中泊を行っていることを支援者端末に通知する動作を前記コンピュータに更に実行させる、プログラム。
  15. 車両と通信可能に接続された制御装置による制御方法であって、
    前記車両に設けられたセンサからセンサ情報を取得することと、
    前記センサ情報から、前記車両が駐車しているか否かを判定することと、
    前記センサ情報から、前記車両にユーザが滞在しているか否かを判定することと、
    前記車両の駐車時間が第1の基準値を超え、且つ、前記ユーザの滞在時間が第2の基準値を超える場合、前記ユーザが前記車両で車中泊を行っていると推定することと、
    を含む、制御方法。
  16. 請求項15に記載の制御方法において、
    前記センサとしての速度センサ及び位置情報センサの少なくとも1つからセンサ情報を取得し、取得された前記センサ情報から、前記車両が駐車しているか否かを判定することを更に含む、制御方法。
  17. 請求項15又は16に記載の制御方法において、
    前記センサとしての着座センサ、ドアの開閉センサ、車高センサ、シートベルト着用検知センサ、画像センサ、及び人感センサの少なくとも1つからセンサ情報を取得し、取得された前記センサ情報から、前記車両に前記ユーザが滞在しているか否かを判定すること更に含む、制御方法。
  18. 請求項17に記載の制御方法において、
    着座センサ、ドアの開閉センサ、車高センサ、シートベルト着用検知センサ、画像センサ、及び人感センサの少なくとも1つから前記センサ情報を取得し、前記センサ情報から、前記車両に滞在しているユーザの人数を判定することを更に含む、制御方法。
  19. 請求項15乃至18のいずれか一項に記載の制御方法において、
    前記ユーザが車中泊を行っていると推定すると、車中泊支援情報を前記ユーザのユーザ端末に送信することを更に含む制御方法。
  20. 請求項15乃至19のいずれか一項に記載の制御方法において、
    前記ユーザが車中泊を行っていると推定すると、前記車両の位置情報と共に、前記ユーザが車中泊を行っていることを支援者端末に通知することを更に含む、制御方法。
JP2020170806A 2020-10-08 2020-10-08 制御装置、プログラム及び制御方法 Active JP7405057B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020170806A JP7405057B2 (ja) 2020-10-08 2020-10-08 制御装置、プログラム及び制御方法
US17/387,360 US11893652B2 (en) 2020-10-08 2021-07-28 Control device, program, and control method
CN202110862846.6A CN114401282B (zh) 2020-10-08 2021-07-29 控制装置、计算机可读存储介质和控制方法
US18/396,105 US20240127386A1 (en) 2020-10-08 2023-12-26 Control device, program, and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020170806A JP7405057B2 (ja) 2020-10-08 2020-10-08 制御装置、プログラム及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022062638A true JP2022062638A (ja) 2022-04-20
JP7405057B2 JP7405057B2 (ja) 2023-12-26

Family

ID=81079163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020170806A Active JP7405057B2 (ja) 2020-10-08 2020-10-08 制御装置、プログラム及び制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11893652B2 (ja)
JP (1) JP7405057B2 (ja)
CN (1) CN114401282B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7476784B2 (ja) 2020-12-18 2024-05-01 トヨタ自動車株式会社 方法、情報処理装置、及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023005731A (ja) * 2021-06-29 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 乗合車両及び運行管理システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020187067A1 (zh) * 2019-03-15 2020-09-24 上海弘遥电子研究开发有限公司 一种基于新能源汽车车载空调的安全保护方法及其系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3523230B2 (ja) 2001-11-26 2004-04-26 東芝エンジニアリング株式会社 地震など災害時の避難誘導システム
JP2014085808A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 乗員情報送受信装置、乗員情報送受信システム及びコンピュータプログラム
CN109835295A (zh) * 2017-11-29 2019-06-04 中移(苏州)软件技术有限公司 一种车内遗忘生命体检测方法、装置和介质
KR20190093763A (ko) 2018-01-12 2019-08-12 현대자동차주식회사 자율주차시스템의 안전 제어 장치 및 방법
JP6962840B2 (ja) * 2018-03-16 2021-11-05 本田技研工業株式会社 車両制御装置
US11543824B2 (en) * 2018-10-09 2023-01-03 Waymo Llc Queueing into pickup and drop-off locations
CN111409550A (zh) 2019-01-07 2020-07-14 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 车辆监控方法、车载终端及计算机可读存储介质
JP7172724B2 (ja) 2019-02-26 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 運行支援装置、車両、及び運行支援方法
CN111081051A (zh) 2019-12-10 2020-04-28 宁波吉利汽车研究开发有限公司 车辆事故处理方法、装置、事故监测设备、车载终端和存储介质
CN111645595A (zh) * 2020-04-17 2020-09-11 摩登汽车(盐城)有限公司 车内乘员安全检测系统及方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020187067A1 (zh) * 2019-03-15 2020-09-24 上海弘遥电子研究开发有限公司 一种基于新能源汽车车载空调的安全保护方法及其系统
JP2022525263A (ja) * 2019-03-15 2022-05-11 上海弘遥電子研究開発有限公司 新エネルギー自動車の車載空調に基づく安全保護方法及びそのシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7476784B2 (ja) 2020-12-18 2024-05-01 トヨタ自動車株式会社 方法、情報処理装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN114401282A (zh) 2022-04-26
US20220114691A1 (en) 2022-04-14
JP7405057B2 (ja) 2023-12-26
US20240127386A1 (en) 2024-04-18
US11893652B2 (en) 2024-02-06
CN114401282B (zh) 2024-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240127386A1 (en) Control device, program, and control method
CN112945256B (zh) 信息处理装置、信息处理系统、存储介质及信息处理方法
JP7338603B2 (ja) サーバ、移動システムおよびプログラム
US11676490B2 (en) Control apparatus, system, non-transitory computer readable medium, terminal apparatus, and user support method
US20220406100A1 (en) Information processing device, program, and information processing method
US20220406173A1 (en) Information processing apparatus, program, and information processing method
US20220076179A1 (en) Control device, system, vehicle, and service support method
US20220067615A1 (en) Information providing apparatus, vehicle, information providing system, non-transitory computer readable medium, and information providing method
JP7342818B2 (ja) 制御装置、サービス設備、サーバ装置、システム、及びコンテンツ出力方法
US11993271B2 (en) Information processing apparatus, non-transitory storage medium, and information processing method
US20240131986A1 (en) Information processing method
CN114582154B (zh) 图像显示装置及方法、非临时性的计算机可读取的介质
US20230274211A1 (en) Control apparatus, control method, and non-transitory computer readable medium
US20240227669A9 (en) Information processing method
US20220261701A1 (en) Service management device, service management system, and service management method
US20220261718A1 (en) Information processing device, vehicle, non-transitory storage medium, and information processing method
JP7331782B2 (ja) 通信装置、システム、車両、及び通信方法
JP2022032375A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム及び情報処理方法
US20220318692A1 (en) Information processing device, storage medium and information processing method
KR20220142929A (ko) 정보 처리 장치, 비일시적 기억 매체 및 정보 처리 방법
CN114581074A (zh) 信息处理装置及方法、非临时性的计算机可读取的介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7405057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151