JP2022058300A - マルチポイント自動合焦を用いて光学アセンブリ部の光軸をワークピース表面に対して垂直に位置合わせするシステム及び方法 - Google Patents

マルチポイント自動合焦を用いて光学アセンブリ部の光軸をワークピース表面に対して垂直に位置合わせするシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022058300A
JP2022058300A JP2021161435A JP2021161435A JP2022058300A JP 2022058300 A JP2022058300 A JP 2022058300A JP 2021161435 A JP2021161435 A JP 2021161435A JP 2021161435 A JP2021161435 A JP 2021161435A JP 2022058300 A JP2022058300 A JP 2022058300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical assembly
workpiece
image
workpiece surface
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021161435A
Other languages
English (en)
Inventor
エドワード エムトマン ケイシー
Edward Mtman Casey
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Publication of JP2022058300A publication Critical patent/JP2022058300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0019End effectors other than grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
    • G01B11/005Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates coordinate measuring machines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • G01B11/27Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes
    • G01B11/272Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes using photoelectric detection means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/55Depth or shape recovery from multiple images
    • G06T7/571Depth or shape recovery from multiple images from focus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/676Bracketing for image capture at varying focusing conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10056Microscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30164Workpiece; Machine component
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30244Camera pose

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

【課題】光学アセンブリ部の光軸をワークピース表面に対して垂直に位置合わせする。【解決手段】計測システムは、光学アセンブリ部と、ワークピース表面との間の距離及び角度向きを変化させるように構成された調整機構と、プロセッサと、を含む。プロセッサは、光学アセンブリ部を移動させて焦点Z自動合焦範囲内にワークピース表面を配置するように調整機構を制御し、ワークピース表面の画像スタックをキャプチャし、画像スタックの各画像が異なる自動合焦高さに対応し、ワークピース表面の少なくとも3つの位置の自動合焦高さを決定し、自動合焦高さに基づいて、ワークピース表面に対して光学アセンブリ部を回転させて光学アセンブリ部の光軸をワークピース表面の表面法線と名目上位置合わせするように、更に、光学アセンブリ部とワークピース表面との間の距離を調整するように調整機構を制御し、ワークピース表面に対して規定の動作を実行する。【選択図】図1

Description

本開示は精密計測に関し、更に具体的には、マルチポイント自動合焦を用いて光軸をワークピース表面に対して垂直に位置合わせし、ワークピース表面で実行される以降の動作(例えば測定動作等)の精度を高めることに関する。
精密マシンビジョン検査システム(又は略して「ビジョンシステム」)のような精密計測システムは、物体の精密寸法測定値を取得すると共に他の様々な物体の特徴を検査するために使用することができ、コンピュータと、カメラと、光学システムと、ワークピースの走査(traversal)及び検査を可能とするために移動する精密ステージと、を含み得る。1つの例示的な従来技術のシステムは、イリノイ州オーロラに位置するMitutoyo America Corporation(MAC)から入手可能なQUICK VISION(登録商標)シリーズのPCベースのビジョンシステム及びQVPAK(登録商標)ソフトウェアである。QUICK VISION(登録商標)シリーズのビジョンシステム及びQVPAK(登録商標)ソフトウェアの機能及び動作については、概ね、例えば2003年1月に発表されたQVPAK 3D CNC画像測定機ユーザガイドに記載されている。これは援用によりその全体が本願に含まれる。このタイプのシステムは、顕微鏡型の光学システムを利用し、小型又は比較的大型のワークピースの検査画像を提供するようにステージを移動させる。
汎用の精密マシンビジョン検査システムは一般に、自動化ビデオ検査を行うようにプログラム可能である。このようなシステムは通常、「非専門家」のオペレータが動作及びプログラミングを実行できるように、選択可能な動作モードを含むと共に、GUI機能及び既定の画像解析「ビデオツール」を含む。例えば米国特許第6,542,180号は、様々なビデオツールの使用を含む自動化ビデオ検査を利用したビジョンシステムを教示している。
可変焦点距離(VFL:variable focal length)光学システムは、表面高さの観察及び精密測定のために利用することができ、例えば米国特許第9,143,674号に開示されているように、精密マシンビジョン検査システム又は他の光学システムに含めることができる。簡潔に述べると、VFLレンズは複数の焦点距離で複数の画像をそれぞれ取得することができる。様々なタイプのVFLレンズが既知であり、例えば、マルチレンズシステムを機械的に移動させてその焦点距離を変化させる機械的VFLレンズ、又は、流体媒質中で音波を用いて(焦点距離を変化させるため)レンズ効果を生成する可変音響式屈折率分布型(TAG:tunable acoustic gradient)レンズ等の非機械的VFLレンズがある。精密マシンビジョン検査システムにおけるVFLレンズは、例えば、マシン座標系(MCS:machine coordinate system)の複数の表面高さすなわち「Z高さ」でワークピースの画像を取得するために使用され得る。
このような構成は、多くの場合、単一の向きからの(例えばMCSのZ軸に沿った)特定のタイプの動作(例えば画像スタックの取得)の実行のみを可能としている。このような動作に対する改良(例えば、傾斜した表面及び/又は複雑な表面を有するワークピース等に関して)を提供できるシステムが望まれている。
この概要は、以下で「発明を実施するための形態」において更に記載するいくつかの概念を簡略化した形態で紹介するために提示する。この概要は、特許請求される主題の重要な特徴(features)を識別することを意図しておらず、特許請求される主題の範囲の決定に役立てるため用いることも意図していない。
一態様によれば、光学アセンブリ部と、調整機構と、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサに結合されると共にプログラム命令を記憶するメモリと、を含む計測システムが提供される。
光学アセンブリ部は、光源と、光源で照明されたワークピースの表面から生じる画像光を入力し、画像光を撮像光路に沿って伝送する対物レンズであって、少なくとも対物レンズとワークピース表面との間に延在する光学アセンブリ部の光軸を画定する対物レンズと、撮像光路に沿って伝送された撮像光を受光し、ワークピース表面の画像を提供するカメラと、を含む。
調整機構は、光学アセンブリ部とワークピース表面との間の距離を変化させるように、更に、光学アセンブリ部をワークピース表面に対して回転させてワークピース表面に対する光学アセンブリ部の光軸の角度向きを変化させるように構成されている。
メモリに記憶されたプログラム命令は、1つ以上のプロセッサによって実行された場合、
光学アセンブリ部を移動させて光学アセンブリ部の焦点Z自動合焦範囲内にワークピース表面を配置するように調整機構を制御することと、
光学アセンブリ部を用いて焦点Z自動合焦範囲内のワークピース表面の画像スタックをキャプチャすることであって、画像スタックはワークピース表面の複数の画像を含み、画像スタックのそれぞれの画像は異なる自動合焦高さに対応する、画像スタックをキャプチャすることと、
キャプチャされた画像スタックの少なくとも3つの対応する関心領域に基づいて、ワークピース表面の少なくとも3つの位置の自動合焦高さを決定することと、
少なくとも3つの位置の自動合焦高さに少なくとも部分的に基づいて、ワークピース表面に対して光学アセンブリ部を回転させて光学アセンブリ部の光軸をワークピース表面の表面法線と名目上位置合わせするように、更に、光学アセンブリ部とワークピース表面との間の距離を調整するように調整機構を制御することと、
ワークピース表面に対して規定の動作を実行することと、
を1つ以上のプロセッサに実行させる。
別の態様によれば、光学アセンブリ部は、撮像光路に含まれる可変焦点距離(VFL)レンズを更に含む。対物レンズは、VFLレンズを介して撮像光路に沿って画像光を伝送する。カメラは、撮像光路に沿ってVFLレンズによって伝送された撮像光を受光する。VFLレンズは、焦点距離を非機械的に変動させるように構成された可変音響式屈折率分布型(TAG)レンズとすることができる。TAGレンズの屈折力(optical power)を周期的に変化させることによって、光学アセンブリ部の周期的に変更される合焦位置が制御される。ワークピース表面に対して実行される規定の動作は、ワークピース表面の1つ以上の画像をキャプチャするためVFLレンズを使用することを含み得る。ワークピース表面に対して実行される規定の動作は、光学アセンブリ部の光軸をワークピース表面の表面法線と名目上位置合わせしながら画像スタックをキャプチャするためVFLレンズを使用することを含み得る。画像スタックはワークピース表面の複数の画像を含み、画像スタックのそれぞれの画像は光軸の方向に沿った光学アセンブリ部の異なる合焦位置に対応する。
別の態様によれば、ワークピース表面の少なくとも3つの位置の自動合焦高さを決定することは、画像スタックの画像の解析に少なくとも部分的に基づいて関心領域のそれぞれの合焦曲線データを決定することを含む。少なくとも3つの位置のそれぞれにおいて、対応する関心領域の合焦曲線データのピークは対応する自動合焦高さを示す。
別の態様によれば、プログラム命令は、1つ以上のプロセッサによって実行された場合、
少なくとも3つの位置における自動合焦高さに少なくとも部分的に基づいてワークピース表面の表面法線を決定することと、
決定された表面法線に少なくとも部分的に基づいて光学アセンブリ部を回転させるように調整機構を制御するための調整情報を決定することと、
を更に1つ以上のプロセッサに実行させる。
別の態様によれば、規定の動作はワークピース表面の要素の寸法を決定するための測定動作を含み得る。
別の態様によれば、規定の動作は、
複数の画像を含む画像スタックを取得することであって、それぞれの画像は、光軸と一致する撮像光軸に沿った光学アセンブリ部の合焦位置に対応する、画像スタックを取得することと、
画像スタックの画像の解析に少なくとも部分的に基づいて、ワークピース表面上の複数の表面点の3次元位置を示す合焦曲線データを決定することと、
を含むポイントフロムフォーカス(PFF)動作を含み得る。
別の態様によれば、規定の動作は、ワークピース表面に対して実行される機械加工動作を含み得る。機械加工動作の機械加工軸は、光学アセンブリ部の光軸と名目上一致する又は光軸と名目上平行であるのうち少なくとも一方である。
別の態様によれば、調整機構は回転機構及びZ軸移動機構を含み得る。Z軸移動機構は、光学アセンブリ部をZ軸方向に沿って移動させるように結合されている。回転機構は、Z軸移動機構と光学アセンブリ部との間に結合され、光学アセンブリ部をワークピース表面に対して回転させてワークピース表面に対する光学アセンブリ部の光軸の角度向きを変化させるように構成されている。計測システムは、精密マシンビジョン検査システムにおいて具現化され得る。調整機構は回転ステージを含み、回転ステージは、回転機構を含むと共にZ軸移動機構と光学アセンブリ部との間に結合されている。
別の態様によれば、計測システムは座標測定機システムにおいて具現化され得る。調整機構は、
マシン座標系において相互に直交するx軸、y軸、及びz軸方向にそれぞれ光学アセンブリ部を移動させるよう構成されたx軸スライド機構、y軸スライド機構、及びz軸スライド機構と、
ワークピース表面に対して光学アセンブリ部を回転させるよう構成された回転機構と、
を含む。
別の態様によれば、計測システムはロボットシステムにおいて具現化され得る。調整機構は、光学アセンブリ部を移動させるため少なくとも3つの自由度を有するロボットアームに含まれる。
更に別の態様によれば、光学アセンブリ部を含む計測システムを動作させるための方法が提供される。光学アセンブリ部は、
光源と、
光源で照明されたワークピースの表面から生じる画像光を入力し、画像光を撮像光路に沿って伝送する対物レンズであって、少なくとも対物レンズとワークピース表面との間に延在する光学アセンブリ部の光軸を画定する対物レンズと、
撮像光路に沿って伝送された撮像光を受光し、ワークピース表面の画像を提供するカメラと、
を含む。
この方法は、
光学アセンブリ部を移動させて光学アセンブリ部の焦点Z自動合焦範囲内にワークピース表面を配置することと、
光学アセンブリ部を用いて焦点Z自動合焦範囲内のワークピース表面の画像スタックをキャプチャすることであって、画像スタックはワークピース表面の複数の画像を含み、画像スタックの各画像は異なる自動合焦高さに対応する、画像スタックをキャプチャすることと、
ワークピース表面の少なくとも3つの位置の自動合焦高さを、画像スタックの少なくとも3つの対応する関心領域に基づいて決定することと、
少なくとも3つの位置の自動合焦高さに少なくとも部分的に基づいて、ワークピース表面に対して光学アセンブリ部を回転させて光学アセンブリ部の光軸をワークピース表面の表面法線と名目上位置合わせするため、更に、光学アセンブリ部とワークピース表面との間の距離を調整するための調整情報を決定することと、
光学アセンブリ部を回転させて光学アセンブリ部の光軸をワークピース表面の表面法線と名目上位置合わせするため、更に、光学アセンブリ部とワークピース表面との間の距離を調整するための調整情報を使用することと、
ワークピース表面に対して規定の動作を実行することと、
を含む。
別の態様によれば、方法は、少なくとも3つの位置における自動合焦高さに少なくとも部分的に基づいてワークピース表面の表面法線を決定することを更に含み、調整情報は、決定された表面法線に少なくとも部分的に基づいて決定される。
別の態様によれば、ワークピース表面はワークピースの第1のワークピース表面であり、第1のワークピース表面に対して規定の動作を実行した後、方法は、
光学アセンブリ部を移動させて光学アセンブリ部の焦点Z自動合焦範囲内にワークピースの第2のワークピース表面を配置することと、
光学アセンブリ部を用いて焦点Z自動合焦範囲内の第2のワークピース表面の画像スタックをキャプチャすることであって、画像スタックは第2のワークピース表面の複数の画像を含み、画像スタックのそれぞれの画像は異なる自動合焦高さに対応する、画像スタックをキャプチャすることと、
画像スタックの少なくとも3つの対応する関心領域に基づいて、第2のワークピース表面の少なくとも3つの位置の自動合焦高さを決定することと、
少なくとも3つの位置の自動合焦高さに少なくとも部分的に基づいて、第2のワークピース表面に対して光学アセンブリ部を回転させて光学アセンブリ部の光軸を第2のワークピース表面の表面法線と名目上位置合わせするため、更に、光学アセンブリ部と第2のワークピース表面との間の距離を調整するための調整情報を決定することと、
光学アセンブリ部を回転させて光学アセンブリ部の光軸を第2のワークピース表面の表面法線と名目上位置合わせするため、更に、光学アセンブリ部と第2のワークピース表面との間の距離を調整するための調整情報を使用することと、
第2のワークピース表面に対して規定の動作を実行することと、
を更に含む。
更に別の態様によれば、計測システムが提供される。この計測システムは、光学アセンブリ部と、光学アセンブリ部とワークピース表面との間の距離を変化させるように構成されたZ軸移動機構と、光学アセンブリ部をワークピース表面に対して回転させてワークピース表面に対する光学アセンブリ部の光軸の角度向きを変化させるように構成された回転機構と、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサに結合されると共にプログラム命令を記憶するメモリと、を含む。
光学アセンブリ部は、可変焦点距離(VFL)レンズと、光源と、光源で照明されたワークピースの表面から生じる画像光を入力し、画像光を、VFLレンズを通過する撮像光路に沿って伝送する対物レンズであって、少なくとも対物レンズとワークピース表面との間に延在する光学アセンブリ部の光軸を画定する対物レンズと、撮像光路に沿ってVFLレンズによって伝送された撮像光を受光し、ワークピース表面の画像を提供するカメラと、を含む。
メモリに記憶されたプログラム命令は、1つ以上のプロセッサによって実行された場合、
光学アセンブリ部を移動させて光学アセンブリ部の焦点Z自動合焦範囲内にワークピース表面を配置するようにZ軸移動機構又は回転機構を制御することと、
光学アセンブリ部を用いて焦点Z自動合焦範囲内のワークピース表面の画像スタックをキャプチャすることであって、画像スタックはワークピース表面の複数の画像を含み、画像スタックのそれぞれの画像は異なる自動合焦高さに対応する、画像スタックをキャプチャすることと、
画像スタックの少なくとも3つの対応する関心領域に基づいて、ワークピース表面の少なくとも3つの位置の自動合焦高さを決定することと、
少なくとも3つの位置の自動合焦高さに少なくとも部分的に基づいて、ワークピース表面に対して光学アセンブリ部を回転させて光学アセンブリ部の光軸をワークピース表面の表面法線と名目上位置合わせするように回転機構を制御し、更に、光学アセンブリ部とワークピース表面との間の距離を調整するようにZ軸移動機構を制御することと、
ワークピース表面に対して規定の動作を実行することと、
を1つ以上のプロセッサに実行させる。
このように、本発明に開示されている原理によれば、マルチポイント自動合焦を使用して光学アセンブリ部の光軸を任意のワークピース表面に対して名目上垂直に位置合わせすることを含むシステム及び方法が提供される。システム及び方法は、ワークピース表面に対してマルチポイント自動合焦を迅速に実行して、光学アセンブリ部の光軸をワークピース表面に対して名目上垂直に調整するために必要な調整情報を導出することができる。システム及び方法は、光軸をワークピース表面に対して名目上垂直に(再)配向するので、例えば、表面の様々な部分又は様々な表面に沿った表面法線が常に変化する自由形状のワークピース表面(例えばタービン翼)等、様々なタイプのワークピース表面を検査する際に有用である。また、システム及び方法は、例えばワークピース表面に対して実行される機械加工(例えば掘削)動作のような以降の非光学的動作のため、ワークピース表面に対して自動的に位置合わせ/配置を行う際に有用である。この場合、機械加工動作軸は光軸と一致する。
光学アセンブリ部を含む汎用精密マシンビジョン検査システムの種々の典型的なコンポーネントを示す図である。 図1のものと同様の、本発明に開示されるいくつかの特徴を含むマシンビジョン検査システムの制御システム部及びビジョン構成要素部のブロック図であり、光学アセンブリ部の光軸は、ワークピース表面の表面法線を決定するためマルチポイント自動合焦プロセスを実行することができる初期の向きである。 図2Aのマシンビジョン検査システムのブロック図であり、ビジョン構成要素部は、光学アセンブリ部の光軸をワークピース表面に対して名目上垂直に配向するように制御されている。 マシンビジョン検査システムのような精密計測システムに適合することができるVFL(TAG)レンズシステムの概略図であり、光学アセンブリ部の光軸は、ワークピース表面の表面法線を決定するためマルチポイント自動合焦プロセスを実行することができる初期の向きである。 光学アセンブリ部の光軸をワークピース表面に対して名目上垂直に配向するよう制御されている図3AのVFL(TAG)レンズシステムの概略図である。 図3A及び図3BのVFL(TAG)レンズシステムの周期的変調を示すタイミング図である。 異なる角度向きの第1及び第2のワークピース表面を含むサンプルワークピースを示す。 ワークピース表面の表面法線を決定するためマルチポイント自動合焦プロセスを実行することができる初期の向きである光学アセンブリ部の概略図である。 ワークピース表面に対して名目上垂直に配向された図5Bの光学アセンブリ部の光軸を示す概略図である。 図6Bと共に、ワークピース表面の表面法線を決定するためマルチポイント自動合焦の一部として使用できる画像スタック及び対応する合焦曲線を示す。 図6Aと共に、ワークピース表面の表面法線を決定するためマルチポイント自動合焦の一部として使用できる画像スタック及び対応する合焦曲線を示す。 本開示の一態様に従った光学アセンブリ部を含む計測システムを具現化するロボットシステムを示す。 本開示の一態様に従った光学アセンブリ部を含む計測システムを具現化する座標測定機(CMM:coordinate measuring machine)を示す。 図8Aに示されているようなCMMのプローブヘッドに結合された光学アセンブリ部を概略的に示す図である。 図8AのCMMの一部の概略図であり、光学アセンブリ部は、ワークピース表面の表面法線を決定するためマルチポイント自動合焦プロセスを実行することができる初期の向きである。 図8AのCMMの一部の概略図であり、ワークピース表面に対して名目上垂直に配向された光学アセンブリ部の光軸を示す。 図8AのようなCMMの様々な制御要素を示すブロック図である。 本開示の一態様に従った、マルチポイント自動合焦を用いて光軸をワークピース表面に対して名目上垂直に位置合わせする方法のフローチャートである。
図1は、本開示に従ったVFL(TAG)レンズシステム(本明細書では撮像システムとも称される)として使用できるか又はそのようなシステムを含む1つの例示的なマシンビジョン検査システム10のブロック図である。マシンビジョン検査システム10は、制御コンピュータシステム14とデータ及び制御信号を交換するように動作可能に接続された画像測定機12を含む。制御コンピュータシステム14は更に、モニタ又はディスプレイ16、プリンタ18、ジョイスティック22、キーボード24、及びマウス26とデータ及び制御信号を交換するように動作可能に接続されている。モニタ又はディスプレイ16は、マシンビジョン検査システム10の動作の制御及び/又はプログラミングに適したユーザインタフェースを表示することができる。種々の実施例では、タッチスクリーンタブレット等によって、要素14、16、22、24、及び26のいずれか又は全ての機能の代用とすること及び/又はこれらの機能を冗長的に与えることが可能であることは認められよう。マシンビジョン検査システム10の様々な実施例は、本出願人に譲渡されている米国特許第7,454,053号、7,324,682号、8,111,905号、及び8,111,938号にも記載されている。
制御コンピュータシステム14は一般に、分散型又はネットワーク型コンピューティング環境等を含む任意の適切なコンピューティングシステム又はデバイスを用いて実施できることは、当業者には認められよう。そのようなコンピューティングシステム又はデバイスは、本明細書に記載される機能を実現するためにソフトウェアを実行する1つ以上の汎用プロセッサ又は特殊用途プロセッサ(例えば非カスタム又はカスタムデバイス)を含み得る。ソフトウェアは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、フラッシュメモリ等のメモリ、又はそのようなコンポーネントの組み合わせに記憶することができる。また、ソフトウェアは、光学ベースのディスク、フラッシュメモリデバイス、又はデータを記憶するための他の任意のタイプの不揮発性記憶媒体のような1つ以上の記憶デバイスに記憶することができる。ソフトウェアは、特定のタスクを実行するか又は特定の抽象データ型を実施するルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造等を含む1つ以上のプログラムモジュールを含み得る。分散型コンピューティング環境では、プログラムモジュールの機能性は、有線又は無線のいずれかの構成において、複数のコンピューティングシステム又はデバイスにまたがるように組み合わせるか又は分散させ、サービスコールを介してアクセスすることができる。
画像測定機12は、可動ワークピースステージ32と、ズームレンズ又は交換可能対物レンズを含み得る光学撮像システム34と、を含む。ズームレンズ又は交換可能対物レンズは一般に、光学撮像システム34によって得られる画像に様々な倍率を与える。図2A及び図2Bを参照して以下で詳述するように、光学撮像システム34は、光学アセンブリ部205(例えばズームレンズ及び/又は交換可能対物レンズを含み得る)を含むことができ、いくつかの実施例ではこれを回転ステージ297に結合することができる。
図2Aは、図1のマシンビジョン検査システムと同様の、本明細書に記載されるいくつかの特徴を含むマシンビジョン検査システム100の制御システム部120及びビジョン構成要素部200のブロック図である。以下で詳述するように、制御システム部120を用いてビジョン構成要素部200を制御する。ビジョン構成要素部200は、光学アセンブリ部205と、光源220、230、240(光学アセンブリ部205の一部とするか、又は光学アセンブリ部205とは別個に提供することができる)と、中央に透明部212を有するワークピースステージ210と、を含む。ワークピースステージ210(図1のワークピースステージ32に対応する)は、ワークピース20が配置されるステージの表面に対して概ね平行な面内にあるX軸及びY軸に沿って制御可能に移動できる。光源220、230、240の少なくとも一部を含み得る光学アセンブリ部205は、更に、カメラシステム260と、交換可能対物レンズ250と、可変焦点距離(VFL)レンズ270と、を含む。
既知のVFLレンズの1つのタイプは、流体媒質中で音波を用いてレンズ効果を生成する可変音響式屈折率分布型(「TAG」)レンズである。流体媒質を取り囲む圧電チューブに共振周波数の電界を印加することで音波を生成し、時間によって変動する密度及び屈折率のプロファイルをレンズの流体中に生成することができる。これがレンズの屈折力を変化させ、これによって光学システムの焦点距離(又は有効合焦位置)が変更される。TAGレンズを用いて、高速で、例えば30kHzより高い、又は70kHzより高い、又は100kHzより高い、又は400kHzより高い、例えば最大で1.0MHzの共振周波数で、ある範囲の焦点距離を周期的にスイープする(すなわちその屈折力を周期的に変化させる)ことができる。そのようなレンズは、「High speed varifocal imaging with a tunable acoustic gradient index of refraction lens」 (Optics Letters, Vol. 33, No. 18, September 15, 2008)から詳細に理解することができる。TAGレンズ及びこれに関連した制御可能信号発生器は、例えば、Mitutoyo Corporation(日本国神奈川県)から入手可能である。具体例として、SR38シリーズのTAGレンズは、最大1.0MHzの変調周波数で周期的変調が可能である。TAGレンズの動作原理や用途の様々な特徴は、米国特許第9,930,243、9,736,355、9,726,876、9,143,674、8,194,307及び7,627,162、並びに米国特許公開公報2017/0078549及び2018/0143419により詳細に記載されている。高速可変焦点撮像機能を有するTAGレンズは、様々な実施形態に従った高速自動合焦を実行するためVFLレンズ270として使用するのに特に適している。TAGレンズの代わりに、マルチレンズシステムを機械的に移動させてその焦点距離を変化させる機械的VFLレンズも、VFLレンズ270として使用できる。
種々の実施例において、光学アセンブリ部205は更に、レンズ226と228を有するターレットレンズアセンブリ223も含み得る。ターレットレンズアセンブリの代わりに、種々の実施例では、固定もしくは手作業で交換可能な倍率可変レンズ(magnification-altering lens)、又はズームレンズ構成等を含んでもよい。種々の実施例において、交換可能対物レンズ250は、可変倍率レンズ部の一部として含まれる固定倍率対物レンズのセット(例えば、0.5倍、1倍、2倍又は2.5倍、5倍、7.5倍、10倍、20倍又は25倍、50倍、100倍等の倍率に対応した対物レンズのセット)から選択することができる。
光学アセンブリ部205は、制御可能モータ294を用いることで、MCSのX軸及びY軸(すなわちXM軸及びYM軸)に概ね直交したMCSのZ軸(すなわちZM軸)に沿って制御可能に移動できる。制御可能モータ294は、アクチュエータを駆動して、光学アセンブリ部205をZM軸に沿って動かす(例えば、これによって光学アセンブリ部205とワークピース20との間の距離を変えることができ、これによりワークピース20の画像の焦点も変えることができる)。制御可能モータ294は、信号ライン296を介して入出力インタフェース130に接続されている。以下で詳述されるように、VFL(TAG)レンズ270は、信号ライン234’を介してレンズ制御インタフェース134によって制御されて、VFLレンズ270の屈折力を周期的に変化させ、これによって光学アセンブリ部205の有効合焦位置(又は焦点距離)を変更させることができる(例えば、いくつかの実施例/向きでは、これを利用して画像の焦点を比較的小さい範囲にわたって変化させることができ、又は、ワークピース画像の焦点を変化させるため光学アセンブリ部205を移動させる代わりに利用できる)。レンズ制御インタフェース134は、以下で詳述するようにVFLレンズ制御部180を含むことができる。ワークピース20が配置されたワークピースステージ210は、光学アセンブリ部205に対して移動する(例えばX方向及びY方向に、及び/又は回転可能ステージの一部としてZ方向に)ように制御され、交換可能対物レンズ250の視野が(例えばワークピース20の表面間及び/又は表面位置間で、及び/又は複数のワークピース20間で)移動できるようになっている。
透過照明光源220、落射照明光源230、及び斜め照明光源240(例えばリング照明)のうち1つ以上が、それぞれ光源光222、232、及び/又は242を発して、1又は複数のワークピース20を照明することができる。種々の例示的な実施形態では、ストロボ照明を用いることができる。例えば画像露光中に、落射照明光源230は、ビームスプリッタ290(例えば部分ミラー(partial mirror))を含む経路に沿ってストロボ光源光232を発することができる。光源光232は画像光255として反射又は透過され、撮像のため用いられる画像光は、交換可能対物レンズ250、ターレットレンズアセンブリ223、及びVFL(TAG)レンズ270を通過して、カメラシステム260によって集光される。1又は複数のワークピース20の画像を含むワークピース画像露光は、カメラシステム260によってキャプチャされ、制御システム部120への信号ライン262上に出力される。
様々な光源(例えば光源220、230、240)は、関連付けられた信号ライン(例えばそれぞれバス221、231、241)を介して制御システム部120の照明制御インタフェース133に接続することができる。制御システム部120は、画像の倍率を変更するため、ターレットレンズアセンブリ223を軸224に沿って回転させることで、信号ライン又はバス223’を介してターレットレンズを1つ選択するよう制御できる。
上述のように、様々な実施例では、測定対象のワークピース20のワークピース表面WPS1及び/又はWPS2に対する光学アセンブリ部205(例えば光学アセンブリ部205の対物レンズ250)の相対位置や距離等を、MCSのZ軸に沿って(例えば制御可能モータ294を用いて)、また、MCSのX軸及びY軸に沿って(例えばワークピースステージ210を移動させることによって)調整することができる。様々な実施例において、制御可能モータ294及び可動ワークピースステージ210は共に、光学アセンブリ部205とワークピース表面WPS1及び/又はWPS2との間の、少なくとも距離、位置、及び/又は向きを変化させるように構成された調整機構の一部であり得る。
本開示の様々な実施形態によれば、調整機構は更に回転機構295を含み得る。回転機構295は、ワークピース20のワークピース表面WPS1に対して光学アセンブリ部205を回転させて、ワークピース表面WPS1に対する光学アセンブリ部205の光軸OAの向き(例えば角度向き)を変化させるように構成されている。様々な実施例において、光学アセンブリ部205を回転させてワークピース表面WPS1に対する光軸OAの向きを変えることは、少なくともロール回転及び/又はピッチ回転に対応し得る。
図2Aに示されているように、光学アセンブリ部205は、X軸、Y軸、及びZ軸(すなわちXL、YL、及びZL軸)を含む局所座標系(LCS:local coordinate system)を有する。LCSは、光学アセンブリ部205と共に移動及び回転することができ、光軸OAはZL軸と位置合わせされている(例えばZL軸を画定する)。図2Aに示す向きでは、LCSは概ねMCSと位置合わせされている(すなわち、光軸OAはMCSのZM軸と位置合わせされている)。いくつかの従来のシステムでは、光学アセンブリ部の光軸OAの向きは、常にMCSのZM軸と位置合わせされるよう相対的に固定されていた。LCSに関して、ヨー回転、ピッチ回転、及びロール回転は、各軸を中心とした回転に対応し得る。図示されている構成では、XL軸(例えば第1の回転軸と称される)を中心とした回転をロールと呼び、YL軸(例えば第2の回転軸と称される)を中心とした回転をピッチと呼び、ZL軸を中心とした回転をヨーと呼ぶことができる。
いくつかの実施例において、回転機構295は、第1の回転軸(例えばロール)及び/又は第2の回転軸(例えばピッチ)のうち少なくとも一方を中心とした回転に対応する光学アセンブリ部205の回転を実行できる。従って、本明細書で用いられる場合、第1の回転軸「及び/又は」第2の回転軸は、第1の回転軸のみを意味するか、第2の回転軸のみを意味するか、又は第1の回転軸と第2の回転軸の双方を意味する。第1の回転軸と第2の回転軸は、例えば相互に直交するXL軸とYL軸とすることができるが、これらが相互に直交することは必須でなく、ZL軸に直交することも必須ではない。第1の回転軸と第2の回転軸は、相互に、かつZL軸に対して非平行であればよい(同一線上にないことを含む)。一般に、様々な実施例において、回転機構295は、「ZL軸に対して面外」である回転運動(例えば、ロールもしくはピッチのうち少なくとも一方、又はそれらの組み合わせ)を実行することができる。
以下で詳述されるように、図2Bは、回転機構295を用いて光学アセンブリ部205をワークピース表面WPS1に対して回転させて、光学アセンブリ部205の光軸OAがワークピース表面WPS1に対して名目上垂直になる(すなわち、ほぼ直交する)ように光軸OAの角度向きを変化させた構成を示す。更に、モータ294を用いて、光学アセンブリ部205とワークピース表面WPS1との間の距離が調整されている(例えば、ワークピース表面の相対位置は名目上光学アセンブリ部205に対して所望のZL位置にあり、例えば、名目上所望の合焦位置にある)。本明細書において用いられる場合、「名目上」という用語は、1つ以上のパラメータの許容可能公差内に収まるばらつきを包含する。一例として、1つの具体的な実施例では、ある要素(例えば光軸OA)が、ワークピース表面(例えば、計算された表面の面(surface plane)に従って規定され得る)に対して垂直である(すなわち直交する)か、又は垂直方向の5度以内である(例えば、ワークピース表面に対して85度~95度の角度向きを有する)場合、この要素は、ワークピース表面に対して名目上垂直である(すなわち名目上直交する)と規定できる。別の例として、1つの具体的な実施例では、光学アセンブリ部の視野(FOV)内にあるワークピース表面(例えば、計算された表面の面に従って規定され得る。場合によっては、ワークピース表面は比較的平坦であり、光学アセンブリ部のベストフォーカス位置に又はその付近に位置する)の全てのエリアが、光学アセンブリ部205に対して、平均位置又は他の方法で指定された位置又は最良のZL(すなわち合焦)位置の4被写界深度(DOF)内にある場合、光学アセンブリ部の光軸OAは、ワークピース表面に対して名目上垂直である(すなわち、ほぼ直交する)と規定できる。1つの実施例では、これは、FOV内にあるワークピース表面の少なくとも一部がベストフォーカス位置にあり、そのワークピース表面の他の全ての部分がベストフォーカス位置の4DOF内にあることに対応し得る(すなわち、これに対応して光学アセンブリ部の光軸OAはワークピース表面に対して名目上垂直である)。別の例として、FOV内にあるワークピース表面の全ての部分がベストフォーカス位置の4DOF内にある場合、ワークピース表面は名目上ベストフォーカス位置にあると規定できる。他の例では、システム及び/又は規定が更に厳密である場合もある(例えば、2DOF内、2度内、2パーセント内等)。
図2Aの向きに対して図2Bの向きを引き起こす回転は、XL軸(例えば第1の回転軸)を中心としたロール回転に対応する。他の構成では、このような回転(例えば、光軸OAをワークピース表面の表面法線と名目上位置合わせする)は、追加的に又は代替的に、YL軸(例えば第2の回転軸)を中心としたピッチ回転を含み得る。図2Bに示されているように、光学アセンブリ部205の回転に従って、LCSも(例えばMCSに対して)回転しており、光軸OAはZL軸と位置合わせされている(例えばZL軸を規定する)。
回転機構295の様々な実施例が可能である。例えば、図1及び図2Aに示されているように、回転機構295は画像測定機12の回転ステージ297の一部として提供することができ、これに光学アセンブリ部205が取り付けられる。このため、様々な実施例では、(例えば回転機構295の一部としての)アクチュエータを駆動して回転ステージ297を移動させる(例えば回転させる)ことによって、光学アセンブリ部205は制御可能に回転できる。回転ステージ297(例えば回転機構295を含む)は、信号ライン298を介して入出力インタフェース130に接続されている。
代替的に又は追加的に、可動ワークピースステージ210は、上述した回転ステージ297と同様に構成及び制御され得る回転ステージ(例えば、図示しない回転機構を含む)を具現化するように構成できる。上述した回転ステージ297と同様、追加的に回転ステージとして構成されたワークピースステージ210の移動(例えば回転)は、(例えば信号ライン298と同様の)信号ラインを介して制御システム部120により制御されて、(例えば、ワークピースステージ210上に位置するワークピース20の角度向きの)所望の回転を実施することができる。
図2Aに示されているように、種々の例示的な実施例において、制御システム部120は、制御部125、入出力インタフェース130、メモリ140、ワークピースプログラム発生器及び実行器170、及び電源部190を含む。これらのコンポーネント及び以下で説明する追加のコンポーネントの各々は、1つ以上のデータ/制御バス及び/又はアプリケーションプログラミングインタフェースによって、又は様々な要素間の直接接続によって、相互接続することができる。入出力インタフェース130は、撮像制御インタフェース131、移動制御インタフェース132、照明制御インタフェース133、及びレンズ制御インタフェース134を含む。レンズ制御インタフェース134は、(例えば、図4を参照して以下で詳述するように)VFL(TAG)レンズ270の動作を制御するための回路及び/又はルーチンを含むVFLレンズ制御部180を含むか又はこれに接続されている。照明制御インタフェース133は照明制御要素133a~133nを含むことができ、これらは、マシンビジョン検査システム100の様々な対応する光源について、適用可能な場合、例えば選択、パワー、オン/オフ切り換え、及びストロボパルスタイミングを制御する。
移動制御インタフェース132は、光学アセンブリ部205を移動させるため信号ライン296及び298を介して制御信号を送信するように構成されている。様々な実施例において、移動制御インタフェース132は表面法線移動制御部132snを含み得る。表面法線移動制御部132snを用いて、光学アセンブリ部205の光軸OAの向きをワークピース表面(例えばワークピース表面WPS1及び/又はWPS2)に対して名目上垂直になるよう調整する及び/又は変化させる特定のプロセスを実施できる。また、(例えば移動制御インタフェース132又は表面法線移動制御部132snからの)制御信号は、光学アセンブリ部205とワークピース表面WPS1及び/又はWPS2との間の距離を調整する及び/又は変化させるためにも送信され得る(例えば、PFF動作、又は拡張被写界深度(EDOF)画像の取得、又は機械加工動作のように、ワークピース表面に対して実行されるプロセスに応じて、ワークピース表面に対して所望の合焦位置に光学アセンブリ部205を名目上配置する)。
メモリ140は、画像ファイルメモリ部141、エッジ検出メモリ部140ed、1つ以上のパートプログラム等を含み得るワークピースプログラムメモリ部142、及びビデオツール部143を含むことができる。ビデオツール部143は様々なツール143a~143nを含み、特に、対応する各ビデオツールのためのGUIや画像処理動作等を決定する自動合焦ビデオツール143afを含む。また、ビデオツール部143は関心領域(ROI:region of interest)発生器143roiも含み、これは、ビデオツール部143内に含まれる自動合焦ビデオツール143afのような様々なビデオツールにおいて動作可能である様々なROIを規定する自動、半自動、及び/又は手動の動作をサポートする。
自動合焦ビデオツール143afは、入出力インタフェース130を介して制御されるVFLレンズ270を用いた合焦高さ(すなわち有効合焦位置(ZL高さ))測定動作のためのGUIや画像処理動作等を決定する。様々な実施例において、米国特許第9,143,674号に詳細に記載されているように、自動合焦ビデオツール143afは更に、高速で合焦高さを測定するために利用できる高速合焦高さツールも含むことができる。1又は複数の画像関心領域のための高速自動合焦及び/又は合焦位置決定は、既知の方法に従って様々な領域の画像を解析して対応する合焦特徴値(例えば定量的コントラスト尺度値及び/又は定量的合焦尺度値)を決定することに基づき得る。例えば、そのような方法は米国特許第8,111,905、7,570,795、及び7,030,351に記載されている。
様々な実施例において、自動合焦ビデオツール143afは、表面法線決定部143snを含む及び/又はこれに関連付けることができる。表面法線決定部143snを用いて、ワークピース表面の表面法線を決定するための特定のプロセス(例えば、マルチポイント自動合焦プロセスを含むか又はこれと併用される)を実施することができる。特定の実施例において、表面法線決定部143snは、自動合焦ビデオツール143afとは独立したプロセス又はモードとして実施することも可能であり、本明細書に開示される方法に従って、マルチポイント自動合焦プロセス及び/又は表面法線を決定するための(例えば、いくつかの実施例では対応する所望の合焦位置も決定するための)以降の処理を、独立して又は他の手法で開始することができる。これについては以下で詳述する。
様々な実施例によれば、制御部125は、VFLレンズ制御部180及び表面法線決定部143snと協働して、ワークピース表面WPS1の様々な焦点距離における複数の画像を含む画像スタックをキャプチャし、ワークピース表面WPS1の少なくとも3つの位置の自動合焦高さ(例えばZL高さ)を、画像スタックの少なくとも3つの対応する関心領域(ROI)に基づいて計算することができる。様々な実施例では、少なくとも3つの自動合焦高さを計算するために光学アセンブリ部205とワークピース表面WPS1との間の相対的な向きを変える必要はない場合がある。これについては図6A及び図6Bを参照して以下で更に充分に説明する。様々な実施例では、少なくとも3つの自動合焦高さを計算/決定することで、(例えば、3つの自動合焦高さ及び/又はそれらの計算された平均値又は他の決定値を含み得る、規定/決定された面又は他の表現に従って)ある表面を規定/決定し、これにより、この計算した/規定した表面の表面法線を計算することができる。特定の用途において余分な計算的負荷及び処理時間が許容可能である限り、例えば数十(10、20、50等)又は数百の自動合焦高さのような3つよりも多数の自動合焦高さを計算して、この多数の計算された自動合焦高さに従って表面をいっそう精密に規定してもよいことは、当業者には理解されよう。
様々な実施例において、少なくとも3つの自動合焦高さに少なくとも部分的に基づいて計算された表面法線及び/又は他のデータ(例えば、規定した/決定した表面に関する)を(例えば表面法線決定部143sn、制御部125、及び/又は表面法線移動制御部132sn等によって)用いて、調整情報を計算することができる。計算された調整情報に従って、表面法線移動制御部132sn及び/又は移動制御インタフェース132は、光学アセンブリ部205の光軸OAをワークピース表面WPS1の表面法線SNと名目上位置合わせするように、また、光学アセンブリ部205とワークピース表面WPS1との間の距離を調整するように、光学アセンブリ部205を移動/回転させるよう調整機構(例えば制御可能モータ294及び回転機構295)を制御することができる。例えば、図2Bは、光学アセンブリ部205の光軸OAがワークピース表面WPS1の計算された表面法線SNと名目上一致するように、調整機構を用いて光学アセンブリ部205を(再)配向したことを示す。以下で詳述するように、図2Bの例において、調整機構は、光学アセンブリ部205とワークピース表面WPS1との間の距離を調整するようにも制御されている(例えば、ワークピース表面WPS1が名目上光学アセンブリ部205に対して所望のZL(すなわち合焦)位置になるようにする)。様々な実施例において、表面法線決定部143sn及び表面法線移動制御部132sn及び/又はそれらに関連する様々なプロセスは、別個の部分/コンポーネントとして実施される、及び/又はマージされる、及び/又は区別できない場合がある。
制御部125又は他のコンポーネントは、その後、光軸OAに対して名目上垂直であると共に所望のZL位置にあるワークピース表面WPS1に、例えば光学測定動作(例えば撮像を含む)又はワークピース表面の機械加工動作(例えば掘削)のような規定の動作を実行することができる。特定の撮像動作を実行する場合、上記のように、光学アセンブリ部とワークピース表面との間の距離(すなわち、調整機構により調整され、ZL位置に対応する)は、ワークピース表面に名目上焦点が合うベストフォーカス位置である所望の合焦位置に名目上対応すること、あるいは、異なる合焦位置(例えば、特定のタイプのEDOF動作等では焦点を外れた位置)に対応することが望ましい場合がある。機械加工動作を実行する場合、様々な実施例では、ワークピースの計算された表面に対して名目上垂直な軸に沿って機械加工動作(例えば掘削動作等)が実行されるように、機械加工動作軸は、光学アセンブリ部205の光軸OAと一致する及び/又は光軸OAと平行であると仮定され得る。
一般に、様々な実施例において、制御部125及びメモリ140は、以下で更に充分に説明される本開示の方法を実施するために必要な回路及び/又はルーチンを含む。本開示の方法は、ワークピース表面WPS1に対して光学アセンブリ部205を配置することと、複数の焦点距離でワークピース表面の画像スタックをキャプチャすることと、ワークピース表面の少なくとも3つの位置の自動合焦高さを画像スタックの少なくとも3つの対応するROIに基づいて決定することと(例えば、これらの自動合焦高さに基づいて表面法線及び対応する調整情報を決定することができる)、ワークピース表面WPS1に対して光学アセンブリ部205を回転させて光学アセンブリ部205の光軸をワークピース表面WPS1の(例えば計算された)表面法線SNと名目上位置合わせするように、更に、光学アセンブリ部とワークピース表面WPS1との間の距離を調整する(例えば、ワークピース表面WPS1を名目上、所望の/指定された/決定されたZL位置にする)ように調整機構を制御することと、ワークピース表面WPS1に対して規定の動作を実行することと、を含む。
1つ以上のディスプレイデバイス136(例えば図1のディスプレイ16)及び1つ以上の入力デバイス138(例えば図1のジョイスティック22、キーボード24、及びマウス26)を、入出力インタフェース130に接続することができる。ディスプレイデバイス136及び入力デバイス138を用いて、様々なGUI機能を含み得るユーザインタフェースを表示することができる。それらの機能は、検査動作の実行、及び/又はパートプログラムの生成及び/又は修正、カメラシステム260によってキャプチャされた画像の閲覧、及び/又はビジョン構成要素部200の直接制御のために使用可能である。
種々の例示的な実施例において、ユーザがマシンビジョン検査システム100を用いてワークピース20のためのパートプログラムを生成する場合、ユーザは、マシンビジョン検査システム100を学習モードで動作させて所望の画像取得訓練シーケンスを提供することによってパートプログラム命令を発生させる。例えば訓練シーケンスは、代表的ワークピースの特定のワークピース要素を視野(FOV)内に配置し、照明レベルを設定し、合焦又は自動合焦を行い、画像を取得し、(例えばそのワークピース要素に対してビデオツールのうち1つのインスタンスを用いて)画像に適用される検査訓練シーケンスを提供することを含み得る。そのような動作は、本明細書に記載されているもの等のプロセスを含むことができ、マルチポイント自動合焦を用いて光学アセンブリ部の光軸をワークピース表面に対して名目上垂直に位置合わせすると共に光学アセンブリ部とワークピース表面との間の距離を調整することと、ワークピース表面に対して以降の動作(例えば撮像や測定等)を実行することと、を含む。学習モードは、この1又は複数のシーケンスがキャプチャ又は記録されて、対応するパートプログラム命令に変換されるように動作する。パートプログラムが実行されると、これらの命令はマシンビジョン検査システムに訓練した画像取得を再現させると共に、検査動作を行って、パートプログラムの生成時に用いた代表ワークピースと同等の1又は複数の実行モードワークピース上の特定のワークピース要素(すなわち対応位置における対応する要素)を自動的に検査させる。
図3Aは、図2AのVFLレンズ270に対応するTAGレンズ370を含む光学アセンブリ部305を含むVFL(TAG)レンズシステム300の概略図である。TAGレンズシステム300及び/又は光学アセンブリ部305は、図1及び図2A及び図2Bに示されているタイプのマシンビジョンシステムに適合させるか、又は、以下で記載するように、図7のロボットシステムもしくは図8Aから図8Eの座標測定機(CMM)システムに適合させることができる。図3Aの3XXと番号を付けたいくつかのコンポーネントは、図2Aの同様の1XX又は2XXと番号を付けたコンポーネントに相当する及び/又はそれらと同様の動作もしくは機能を提供することができ、他の指示がない限り同様に理解できることは認められよう。
撮像光路OPATH(本明細書ではワークピース撮像光路とも呼ばれる)は、ワークピース320からカメラ360まで画像光355を伝達する経路に沿って配置された様々な光学コンポーネントを含む。画像光は概ねそれらの光軸の方向に沿って伝達される。図3Aに示されている実施例では、全ての光軸は位置合わせされている。しかしながら、この実施例は単なる例示を意図しており、限定でないことは認められよう。より一般的には、撮像光路OPATHはミラー及び/又は他の光学要素を含み、既知の原理に従ってカメラ(例えばカメラ360)を用いてワークピース320を撮像するために動作する任意の形態をとることができる。図示されている実施例において、撮像光路OPATHは、TAGレンズ370(これは4f撮像構成に含めることができる)を含み、少なくとも部分的に、ワークピース画像露光中にワークピース320の表面を撮像するために利用される。
図3Aに示されているように、TAGレンズシステム300は、光源330、対物レンズ350、チューブレンズ351、リレーレンズ352、VFL(TAG)レンズ370、リレーレンズ356、及びカメラ360を含む光学アセンブリ部305を含む。また、TAGレンズシステム300は、露光(ストロボ)時間制御部333es、VFL(TAG)レンズ制御部380、移動制御部332(例えば表面法線移動制御部332snを含む)、及び表面法線決定部343snも含み得る。様々な実施例において、移動制御部332、表面法線移動制御部332sn、及び/又は表面法線決定部343snは、図2A及び図2Bを参照して上述したように、それぞれ制御部/部分132、132sn、及び143snと実質的に同様に動作し得る。様々な実施例において、様々なコンポーネントは、直接接続によって、又は1つ以上のデータ/制御バス(例えばシステム信号及び制御バス395)、及び/又はアプリケーションプログラミングインタフェース等によって、相互接続することができる。
以下で詳述するように(例えば図4を参照することを含む)、様々な実施例において、VFLレンズ制御部380は、TAGレンズ370の屈折力をある屈折力範囲にわたって周期的に変化させるようにTAGレンズ370の駆動信号を制御することができ、これらの屈折力は周期的変化内の各位相タイミングで発生する。対物レンズ350は、画像露光中にワークピース320から生じる画像光を入力し、この画像露光中に画像光を撮像光路OPATHに沿ってTAGレンズ370を介してカメラ360へ伝送して、対応するカメラ画像内でワークピース画像を提供する。画像露光中の対物レンズ350の前方の有効合焦位置EFPは、その画像露光中のTAGレンズ370の屈折力に対応する。露光時間制御部333esは、カメラ画像に使用される画像露光タイミングを制御するよう構成されている。
図3Aに示されている一般的な構成に関して、光源330は「落射照明光源」又は他の光源であり、ビームスプリッタ390(例えばビームスプリッタの一部としての部分反射ミラー)を含む経路に沿って対物レンズ350を介してワークピース320の表面へと光源光332を発する(例えばストロボ照明又は連続照明で)ように構成されている。対物レンズ350は、ワークピース320に近接した有効合焦位置EFPで集束する画像光355(例えばワークピース光)を受光し、画像光355をチューブレンズ351に出力する。チューブレンズ351は画像光355を受光し、これをリレーレンズ352に出力する。他の実施例では、同様の光源によって視野を非同軸に照明することができる。例えば、リング光源によって視野を照明することができる。
様々な実施例において、対物レンズ350は交換可能対物レンズとすることができ、チューブレンズ351はターレットレンズアセンブリの一部として含めることができる(例えば図2Aの交換可能対物レンズ250及びターレットレンズアセンブリ223と同様)。図3Aに示されている実施例では、対物レンズ350の名目上の焦点面から生じる画像光355はチューブレンズ351によって合焦され、名目上の中間像面IIPnomにおいて中間像を形成する。TAGレンズ370がレンズ効果を与えない(屈折力がない)状態である場合、対物レンズ350の名目上の焦点面、名目上の中間像面IIPnom、及びカメラ360の像面は、既知の顕微鏡撮像原理に従って共役面セットを形成する。様々な実施例において、本明細書で言及される他のレンズはいずれも、個別レンズや複合レンズ等から形成するか、又はそれらのレンズと連携して動作することができる。
リレーレンズ352は、チューブレンズ351から(又は、様々な代替的な顕微鏡構成において、より一般的には中間像面から)画像光355を受光し、これをTAGレンズ370に出力する。TAGレンズ370は画像光355を受光し、これをリレーレンズ356に出力する。リレーレンズ356は画像光355を受光し、これをカメラ360に出力する。様々な実施例において、カメラ360は、画像露光中に(例えばカメラ360の積分期間中に)カメラ画像をキャプチャし、対応する画像データを制御システム部に提供することができる。いくつかのカメラ画像は、ワークピース画像露光中に与えられた(例えばワークピース320のある領域の)ワークピース画像を含み得る。いくつかの実施例において、画像露光(例えばワークピース画像露光)は、カメラ360の画像積分期間内である光源330のストロボタイミングによって制限又は制御され得る。様々な実施例において、カメラ360は、1メガピクセルよりも大きいピクセルアレイを有し得る(例えば1.3メガピクセル、1280×1024画素アレイ、1画素当たり5.3ミクロン)。
図3Aの例では、リレーレンズ352及び356並びにVFL(TAG)レンズ370は4f光学構成に含まれるものとして示され、リレーレンズ352及びチューブレンズ351はケプラー式望遠鏡構成に含まれるものとして示され、チューブレンズ351及び対物レンズ350は顕微鏡構成に含まれるものとして示されている。ここに示す構成は全て単なる例示であって、本開示に対する限定でないことは理解されよう。様々な実施例において、図示されている4f光学構成は、VFL(TAG)レンズ370(例えば開口数(NA)が小さいデバイスであり得る)を、対物レンズ350のフーリエ面に配置することを可能とする。この構成は、ワークピース320におけるテレセントリシティを維持すると共に、スケール変化及び画像歪みを最小限に抑えることができる(例えば、ワークピース320の各有効合焦位置(ZL高さ)で一定の倍率を与えることを含む)。
様々な実施例において、レンズ制御部380は、駆動信号発生部381、タイミングクロック381’、及び撮像回路/ルーチン382を含み得る。駆動信号発生部381は、(例えばタイミングクロック381’と連携して)動作し、信号ライン380’を介して高速VFL(TAG)レンズ370に周期的な駆動信号を与えることができる。様々な実施例において、TAGレンズシステム300(又は光学アセンブリ部205’)は、協調した動作のためレンズ制御部380と連携して動作するように構成できる制御システム(例えば図2の制御システム部120)を備えることができる。
様々な実施例において、レンズ制御部380は概して、TAGレンズ370の所望の位相タイミングと同期するようにワークピース320を撮像すること、並びにTAGレンズ370の駆動及び応答を制御、監視、及び調整することに関連した、様々な機能を実行できる。様々な実施例において、画像回路/ルーチン382は、TAGレンズ370の位相タイミングと同期した光学システムの標準的な撮像動作を実行する。
様々な例において、望ましくない温度変動に起因してVFLレンズの動作特性にドリフトが発生する可能性がある。図3Aに示されているように、様々な実施例においてTAGレンズシステム300は、TAGレンズ370に関連付けられたレンズヒータ/クーラ337を任意選択的に含み得る。レンズヒータ/クーラ337は、いくつかの実施例及び/又は動作条件に従って、ある熱エネルギ量をTAGレンズ370に入力すること及び/又は冷却機能を実行することで、TAGレンズ370の加熱及び/又は冷却を容易にするように構成できる。更に、様々な実施例では、TAGレンズ370に関連付けられた温度センサ336がTAGレンズ監視信号を与えることで、TAGレンズ370の動作温度を監視できる。
TAGレンズ370の全体的な動作に関して、上述したように様々な実施例では、レンズ制御部380が周期的にその屈折力を迅速に調整又は変化させて、400kHz、250kHz、70kHz、又は30kHz等のTAGレンズ共振周波数ですなわち高速で屈折力を周期的に変化させる高速VFLレンズを実現することができる。図3Aに示されているように、TAGレンズ370を駆動する信号の周期的変調を用いることにより、TAGレンズシステム300の有効合焦位置EFP(すなわち対物レンズ350の前方の合焦位置)を、範囲Refp(例えば合焦範囲又は自動合焦サーチ範囲等)内で迅速に移動させることができる。範囲Refpは、対物レンズ350と組み合わせたTAGレンズ370の最大屈折力に対応する有効合焦位置EFP1(又はEFPmax又はピーク合焦距離Z1max+)と、対物レンズ350と組み合わせたTAGレンズ370の最大負屈折力に対応する有効合焦位置EFP2(又はEFPmin又はピーク合焦距離Z1max-)とによって画定できる。様々な実施例において、有効合焦位置EFP1及びEFP2は、それぞれ90度及び270度の位相タイミングにほぼ対応し得る。これについては以下で図4を参照して詳述する。検討のため、範囲Refpの中央をEFPnomとして示すことができ、これは対物レンズ350の名目上の屈折力と組み合わせたTAGレンズ370のゼロ屈折力にほぼ対応し得る。この記載によるとEFPnomは、いくつかの実施例では、対物レンズ350の名目上の焦点距離にほぼ対応し得る(これは対物レンズ350の作動距離WDに相当し得る)。
図2Aの精密マシンビジョン検査システムと同様、図3AのTAGレンズシステム300も、調整機構に関連付けられているか又は調整機構を含む。調整機構は、(例えば、図2Aの構成と同様のモータ294又は同様の機構を用いて)光学アセンブリ部305とワークピース320のワークピース表面WPS1との間の距離を変えるように、また、(例えば回転機構295を用いて)ワークピース320のワークピース表面WPS1に対して光学アセンブリ部305を回転させるように構成されている。図3Aに示されている例では、調整機構は、(光学アセンブリ部305の光軸OAを含む)光学アセンブリ部305をワークピース表面WPS1に対して回転させるように構成された回転機構295を含む。図3Aに示されているように、回転機構295は、光学アセンブリ部305が取り付けられた回転ステージ297の一部として提供できる。あるいは、ワークピース320が配置されたステージを回転ステージとして構成することも可能である。
図3Aの例において、調整機構は、光学アセンブリ部305を移動させて、光学アセンブリ部305の焦点Z自動合焦範囲内にワークピース表面WPS1を配置するように制御されている。図3Aの例では、これは、ワークピース表面WPS1上の位置から距離D-3Aに光学アセンブリ部305を配置することに対応し得る。例えば、距離D-3Aは作動距離WDに名目上対応することができ、作動距離WDは焦点Z自動合焦範囲の中間点又は他の部分に対応し得る(例えば、範囲REFPの一部又は全てに対応し得る)。図3Aに示されているように、距離D-3Aでは、ワークピース表面WPS1の全ての部分が範囲REFP内にあるので、画像スタックをキャプチャすることを含む自動合焦プロセスを用いて、ワークピース表面WPS1の異なる位置(例えば少なくとも3つの位置)の自動合焦高さを決定することができる。また、ワークピース320及び/又は光学アセンブリ部305は、ワークピース表面WPS1が光学アセンブリ部305の視野内にあるように配置されていることは認められよう。以下で詳述するように、図3Bの例では、ワークピース320は同様に、ワークピース表面WPS1が光学アセンブリ部305の視野内にあるように配置することができ、光軸OAは、図3Aに示されているものと同様の又は同一のワークピース表面WPS1上の位置の方へ向けることができる(例えば、マシン座標系のXM及びYM軸方向等に沿ってワークピース320を配置するためワークピースステージ又は他の移動機構を使用できる)。
図2Aの精密マシンビジョン検査システムと同様に、本開示の方法を実施することができる。この方法は、ワークピース表面320Aに対して光学アセンブリ部305を配置することと(例えば、移動制御部332及び/又は332snによって制御される)、複数の焦点距離でワークピース表面の画像スタックをキャプチャすることと(例えば、レンズ制御部380及び/又は露光時間制御部333esにより制御されるVFL(TAG)レンズ370を制御することによって、及び/又は移動制御部332及び/又は332snにより制御される光学アセンブリ部305を移動させることによって)、ワークピース表面WPS1の少なくとも3つの位置の自動合焦高さを画像スタックの少なくとも3つの対応するROIに基づいて決定することと(例えば、この計算された自動合焦高さに基づいて表面法線及び対応する調整情報を決定できる)、ワークピース表面WPS1に対して光学アセンブリ部305を回転させて光学アセンブリ部305の光軸をワークピース表面WPS1の計算された表面法線SNと名目上位置合わせするように、更に、光学アセンブリ部とワークピース表面との間の距離を調整するように、調整機構を制御することと、ワークピース表面WPS1に対して規定の動作を実行することと、を含む。
例えば、図3Bは、ワークピース320のワークピース表面WPS1が図示のように水平面に対して傾斜しているか又は他の手法である角度に配向されている場合、ワークピース表面WPS1の決定された(例えば計算された)表面法線SNと光学アセンブリ部305の光軸OAを名目上位置合わせするように、回転機構295を含む調整機構を用いて光学アセンブリ部305を(再)配向できることを示す。更に、調整機構(例えばモータ294又は他の対応する機構を含む)を用いて、光学アセンブリ部305とワークピース表面WPS1との間の距離を調整することができる。図3Bに示されているように、この距離は、光学アセンブリ部305とワークピース表面WPS1との間の距離D-3Bが作動距離WDに名目上対応するように調整されている(例えば、作動距離WDは範囲REFPの中央付近であるか又は中央にあり得る、及び/又はベストフォーカス位置等に対応し得る)。特に、VFLレンズを含まない実施例、又はVFLレンズが含まれるが動作していない実施例では、対物レンズ350の作動距離WDはベストフォーカス位置に対応し得る(すなわち、この位置でワークピース表面WPS1の焦点が合う)。VFLレンズ370が含まれて動作する実施例では、場合によっては作動距離WDは、光学アセンブリ部の概略的な「合焦位置」に対応すると指定され得る、及び/又は「ベストフォーカス位置」に対応すると指定され得る(例えば、VFLレンズ370の動作の範囲REFPの中央付近にあるか又は中央にあり、VFLレンズ370のゼロ屈折力に対応する位相タイミングは、名目上焦点が合っているワークピース表面WPS1に対応し得る)。
光学アセンブリ部305が回転機構295によって図3Aの向きから図3Bの向きへ回転する際、回転中に、光学アセンブリ部305とワークピース表面WPS1との間の距離が概ね三角法の原則に従って変化することは認められよう。このため、図3Bの距離D-3Bが図3Aの距離D-3Aとほぼ同一であり得る例であっても、回転に応じて、調整機構は、図3Bに示されている向き及び位置を達成するためのプロセスの一部として光学アセンブリ部305とワークピース表面WPS1との間の距離を調整する。また、様々な実施例において、距離D-3Bは概して距離D-3Aと同一でない可能性があることは認められよう。より具体的に述べると、図3Aのワークピース表面WPS1の傾いた向きでは、光軸OAと交差する(すなわち距離D-3Aにある)ワークピース表面WPS1の表面位置は、焦点Z自動合焦範囲内にあるが、光学アセンブリ部305に対して所望のZL位置(例えば所望の合焦位置、又は距離D-3Bに対応し得る他の距離等)でないことがある。場合によっては、図3Aのワークピース表面WPS1の1つ以上の他の表面位置は所望のZL位置にある可能性があり、又は、他の表面位置はどれも所望のZL位置(例えば距離D-3Bに対応する)にない可能性がある。本明細書に記載されている方法に従って、図3Aの例では、自動合焦プロセスを用いて、ワークピース表面WPS1の異なる位置(例えば少なくとも3つの位置)の自動合焦高さを決定する(例えば、これによってワークピース表面WPS1の位置を規定して示す)。決定した自動合焦高さに少なくとも部分的に基づいて、調整機構は、光学アセンブリ部を回転させると共にワークピース表面に対する光学アセンブリ部の距離を調整し、図3Bに示されているような向き及び距離D-3Bにする(例えば、これは所望のZL位置に対応する。図3Aのワークピース表面WPS1の位置のうち1つ以上は、図3Bの調整前に距離D-3B又は対応する所望のZL位置にあった可能性があり、又はどの位置も所望のZL位置になかった可能性がある)。
図4は、図3A及び図3BのVFLレンズシステムの周期的に変調される制御信号PMCS及び光学応答RSPについて、位相タイミングを示すタイミング図である。図4の例では、制御信号PMCS及び光学応答RSPが同様の位相タイミングを有し、従って同一の信号として表される理想的な事例が示されているが、場合によっては、これらの信号は位相オフセットだけ分離し得ることは理解されよう。様々な実施例において、制御信号PMCSは、図3Aの駆動信号発生器381によって生成された駆動信号(例えば振幅駆動信号を含む)に関連し、光学応答RSPは、上記で概説したようにTAGレンズ370の屈折力を周期的に変化させることによって制御される光学アセンブリ部の周期的に変更される合焦位置を表すことができる。
様々な実施例において、曲線PMCS及びRSPの正弦波形状は、一連のレンズに依存し得る(例えば図3A及び図3Bに示されている対物レンズ350やTAGレンズ370等)。TAGレンズ370の屈折力は、図4に示されているサイクルで変化し、1/f(f=焦点距離)に等しい。以下で詳述するように、各ZL高さを各位相タイミング信号値に関連付けるZL高さ対位相の較正は、既知の原理に従った較正により確立することができる(例えば数学的モデルに従って、及び/又は、既知のZL高さまで繰り返し表面を進ませ、次いでこの既知のZL高さで画像のベストフォーカスとなる位相タイミングを手作業で又は計算によって決定し、その関係を、レンズ制御部380又は他のものの一部として含まれ得る有効合焦位置(ZL高さ対位相)較正部のルックアップテーブル等に記憶することによって)。
タイミング図400Aは、各ZL高さ(例えばzφ0、zφ90、zφ180、zφ270等)に対応して、制御信号PMCSの各位相タイミング信号値(例えばt0、t90、t180、t270等)に等しい位相タイミング(例えばφ0、φ90、φ180、φ270等)を示している。様々な実施例において、位相タイミング信号値(例えばt0、t90、t180、t270等)は、位相タイミング信号(例えばクロックによって、又は周期的変調に対するタイミングを確立するための他の技法等によって与えられる)に従って決定できる。タイミング図に示されている位相タイミング信号値は単なる例示を意図しており、限定ではないことは理解されよう。より一般的に述べると、いかなる位相タイミング信号値にも、図示されている合焦位置範囲内の合焦位置ZL高さが関連付けられる(例えば、図示する例における範囲は最大ZL高さzφ90及び最小ZL高さzφ270を有する)。
上述のように、様々な技法(例えば、マルチポイント自動合焦、ポイントフロムフォーカス、最大共焦点輝度決定等の利用の一部として)を用いて、ある撮像表面領域に焦点が合っている時を決定し、その撮像表面領域のZL高さ測定値に対応付けることができる。例えば、ある撮像表面領域に焦点が合っている時、この撮像表面領域がZL高さzφsurfにあることを決定できる。位相対ZL高さの原理を用いる図示の例では、位相タイミング信号値Tsurf_ind(-)に等しい位相タイミングφsurf_ind(-)では、合焦位置はZL高さzφsurfにあり、このZL高さzφsurfに位置するワークピース表面領域に焦点が合っている。同様に、位相タイミング信号値Tsurf_ind(+)に等しい位相タイミングφsurf_ind(+)では、合焦位置はZL高さzφsurfにあり、このZL高さzφsurfに位置するワークピース表面領域に焦点が合っている。このような値を、各ZL高さを各位相タイミング信号値に関連付ける有効合焦位置(ZL高さ対位相)較正部に含ませることで、ある撮像表面領域に焦点が合っていると決定された場合に、対応する位相タイミング信号値(例えばTsurf_ind(-))を使用してその撮像表面領域の対応する測定ZL高さ(例えばZL高さzφsurf)を検索できることは認められよう。
図示されている例では、位相タイミング信号値Tsurf_ind(-)及びTsurf_ind(+)は、反対方向への変調合焦位置の移動に対応する。より具体的には、位相タイミング信号値Tsurf_ind(-)は、第1の方向(例えば下方向)への変調合焦位置の移動に対応し、位相タイミング信号値Tsurf_ind(+)は、第1の方向とは反対の第2の方向(例えば上方向)への変調合焦位置の移動に対応する。
また、図4は、各ZL高(例えばzφ0、zφ90、zφ180、zφ270等)で合焦される画像を露光するため、どのようにストロボ照明(図3Aの露光時間制御部333esによって制御される)をタイミング調整して、周期的に変更される合焦位置の各位相タイミング(例えばφ0、φ90、φ180、φ270等)に対応させるかを定性的に示している。すなわち図示する例では、デジタルカメラが積分期間中に画像を取得している間に、短いストロボパルスが位相タイミングφ0で与えられる場合、合焦位置は高さzφ0となり、得られる画像内では高さzφ0に位置するワークピース表面に焦点が合っている。これと同じことが、図4に示されている他の例示的な位相タイミング及びZL高にも当てはまる。このような原理に従って、異なる位相タイミングに対応し、従って異なるZL高さに対応してキャプチャされた画像を用いて、画像スタックを取得することができる。
このような原理によれば、TAGレンズシステム300は、自動合焦動作(例えばマルチポイント自動合焦動作)を高速で実施するのに適している。具体的には、TAGレンズシステム300を用いて、焦点ZL範囲(例えば焦点ZL自動合焦範囲)をスイープするTAGレンズ370の屈折力を周期的に変化させ、ワークピース表面位置のZL高さに対応するベストフォーカス画像を見出しながら、複数の表面位置を含むワークピース表面の画像スタックをキャプチャすることができる。より具体的には、マルチポイント自動合焦プロセスの一部として、画像スタックの少なくとも3つの関心領域(ROI)を解析して、3つの対応するワークピース表面位置の少なくとも3つのZL高さを見出すことができ(例えば、いくつかの実施例では同時に実行され得る)、次いでこれを用いてワークピース表面を計算/決定し(例えば計算された面又は他の表現に対応する)、更に、これに応じてワークピース表面の表面法線を計算/決定することができる。
図5Aは、様々なワークピース表面WPS1、WPS2、及びWPS3を有するサンプルワークピースWP1を示す。図5Aの例では、マシン座標系(MCS)に関連付けた場合、ワークピース表面WPS2は水平面と平行であり、ワークピース表面WPS3は鉛直面と平行であり、ワークピース表面WPS1は相対的に傾いた向きであり得る。ワークピース表面WPS1上に関心領域ROI1、ROI2、及びROI3が示され、これらの各々は、対応する各関心領域の相対的な中心に配置され得る表面点SP1、SP2、及びSP3を有する。以下で詳述するように、関心領域は自動合焦プロセスの一部としての画像スタック内の関心領域を表し、これらの対応する表面点SP1、SP2、及びSP3の各々の自動合焦高さ(例えばZL高さ)を決定することができる(例えば、これらを用いて、ワークピース表面WPS1の面又は他の表現及び対応する表面法線を決定できる)。
図5Bは、光学アセンブリ部305の遠位端を示す概略図である。光学アセンブリ部305の光軸OA及び画像スタック取得軸ISAAは、ワークピースWP1が配置されている表面(例えばステージ)に対して概ね垂直の向きに配向されている(すなわち、光軸OAはMCSのZM軸に対して平行である)。図5Cは、光学アセンブリ部305の遠位端を示す概略図である。光学アセンブリ部305の光軸OA及び画像スタック取得軸ISAAは、ワークピースWP1の傾斜ワークピース表面WPS1に対してほぼ/名目上垂直である(直交する)ように、ある角度に配向されている。
図5Cの向きを達成するため、本明細書に開示されている原理に従って特定のプロセスを実行することができる。例えば、図5Bの構成を達成するには、光学アセンブリ部305を移動させて、光学アセンブリ部305の焦点Z自動合焦範囲(すなわちZL自動合焦範囲)内にワークピース表面WPS1を配置するように調整機構を制御すればよい。図5Bの例において、これは、ワークピース表面WPS1上の位置(例えば、光軸OAがワークピース表面WPS1と交差する位置であり、場合によっては、概ねワークピース表面WPS1の中点又は他の中央の位置である)から距離D1に光学アセンブリ部305を配置することに対応し得る。図5Bの例において、焦点ZL自動合焦範囲は範囲SR1で表されている。図6A及び図6Bを参照して以下で詳述するように、自動合焦プロセスの一部として、光学アセンブリ部305を用いて焦点ZL自動合焦範囲内のワークピース表面WPS1の画像スタックをキャプチャすることができる。ワークピース表面WPS1の少なくとも3つの位置(例えば表面点SP1、SP2、及びSP3)の各々の自動合焦高さを、画像スタックの少なくとも3つの対応する関心領域ROI1、ROI2、及びROI3に基づいて決定できる。これについても図6A及び図6Bを参照して以下で詳述する。図5Bに示されているように、ワークピース表面WPS1の表面法線SNは光学アセンブリ部305の光軸OAに対して角度ANG1である。
図5Cに示されているように、ワークピース表面WPS1の少なくとも3つの位置(例えば表面点)における自動合焦高さに少なくとも部分的に基づいて調整機構を制御することにより、ワークピース表面WPS1に対して光学アセンブリ部305を回転させて光学アセンブリ部305の光軸OAをワークピース表面WPS1の表面法線SNと名目上位置合わせすること、及び、光学アセンブリ部305とワークピース表面WPS1との間の距離を調整する(例えば距離D2にする)ことができる。様々な実施例では、図5Cに示されているように調整機構を制御する前に、ワークピース表面WPS1の表面法線SNを計算するか又は他の方法で決定するため、表面点SP1、SP2、及びSP3の決定された自動合焦高さを使用できる。例えば、3つの表面点SP1、SP2、及びSP3を決定して、ワークピース表面WPS1に対応する面(又は他の表現)を幾何学的に規定することができ、この計算された/決定された面(又は他の表現)に対する法線として(すなわち直交する)表面法線SNを計算する及び/又は他の方法で決定することができる。一度このような表面法線SNが決定されたら、調整情報を計算又は他の方法で決定できる。調整情報は、図5Bに示された向きから図5Cに示された向きへ光学アセンブリ部305を回転させるか又は他の方法で移動させる(例えば角度ANG1の量だけ回転させる)ように調整機構を制御するため使用できる。図5Cでは、光軸OAは表面法線SNと名目上一致するものとして示されている。更に、調整機構(例えばモータ294又は他の対応する機構を含む)を用いて、光学アセンブリ部305とワークピース表面WPS1との間の距離を調整できる。図5Cに示されているように、この調整によって、光学アセンブリ部305とワークピース表面WPS1との間は距離D2となる。図3A及び図3Bを参照して上述したように、様々な実施例において、距離D2は、所望のZL位置にあるワークピース表面WPS1に対応し得る(例えば、名目上、範囲SR2の中央、及び/又は光学アセンブリ部305の対物レンズの作動距離、及び/又はベストフォーカス位置等にあるか又はその付近にある)。
一度、図5Cに示されている向き及び位置になったら、ワークピース表面WPS1に規定の動作を実行することができる。例えば、光学アセンブリ部305を用いた測定動作をワークピース表面WPS1に対して実行できる。このようなプロセス又は他のものの一部として、ワークピース表面WPS1にポイントフロムフォーカス動作を実行することができる(例えば表面プロファイルを決定するため)。ポイントフロムフォーカス動作の一部として、図5Cに示されている向きで光学アセンブリ部305によって画像スタックをキャプチャすることができる。様々な実施例では、プロセスを繰り返す/継続することができる(例えば、ワークピース表面WPS1の他の部分に、又はワークピースWP1の他のワークピース表面に規定の動作を実行するため)。この場合、図5Cに示されている向きから光学アセンブリ部305を回転させて、ワークピース表面の別の部分又はワークピースの別の表面に対して名目上垂直にすればよい(例えば、湾曲し続ける形状のタービン翼のようなワークピースの様々な部分に進んでいって測定するため)。
追加の態様として、図5B及び図5Cは、測定対象のワークピース表面WPS1に対する光学アセンブリ部305の向きに応じた、ワークピース表面WPS1の3次元表面トポグラフィをカバーするために必要な(例えば図5Bと比較した図5Cの)走査範囲を示すものと理解することができる。例えば、図5Bの向きでの走査範囲SR1は、ワークピース表面WPS1の3次元表面トポグラフィをカバーできるように、図5Cの向きでの走査範囲SR2に比べて著しく大きい。従って、図5Cのように光軸OAがワークピース表面WPS1に対して名目上垂直になる(すなわち、ほぼ直交する)ように光学アセンブリ部305の角度/向きを調整すると、必要な走査範囲を縮小するために技術的に有利であり得る。この走査範囲の縮小によって、走査時間の短縮、及び/又は(例えば所望の画像密度の)画像スタックを形成するために必要な画像数の削減が可能となる。
図5Bに示されているように、画像スタックのための走査範囲SR1が図5Cの走査範囲SR2よりも著しく大きいことに加えて、光学アセンブリ部305の向きはワークピース表面WPS1に対して比較的鋭角であるので、これが画像品質を低下させたり、いくつかのワークピース要素のいくつかの部分/面(aspect)の撮像を妨げたりする可能性がある。例えば、この鋭角は、光学アセンブリ部305の方へ反射して戻る撮像光が少ないこと等に起因した撮像品質の低下を招き得る。これに対して図5Cでは、ワークピース表面WPS1の少なくとも一部に対して名目上垂直である(すなわち、ほぼ直交する)ように光学アセンブリ部305を配向することで、光学アセンブリ部305は、ワークピース表面WPS1の撮像にとって、より良好な角度となり得る(例えば、反射撮像光に対してより良好な角度となる、及び/又はいくつかのワークピース要素をより良好に見ることができる等)。
様々な実施例では、上述したように、ワークピースの様々なワークピース表面又はワークピース表面の様々な部分にプロセスを実行するため、光学アセンブリ部305を様々な向きになるように回転/調整し続けることが望ましい場合がある。例えば、図5Aから図5CのワークピースWP1は、ワークピース表面WPS1、WPS2、及びWPS3を含むように図示されている。一実施例において、光学アセンブリ部305は最初に、ワークピース表面WPS2に対していくつかの動作(例えば測定動作やPFF走査のための画像スタック取得等)を実行するため、図5Bに示されているように位置決め/配向する(又はそのように調整する)ことができる(例えば、光軸OAは鉛直な向きに対して0度の傾斜であり、ワークピースWPS2に対して名目上垂直である)。次いで、ワークピース表面WPS1にマルチポイント自動合焦を実行することと、ワークピース表面WPS1にいくつかの動作(例えば測定動作や走査のための画像スタック取得等)を実行するため図5Cに示されているように光軸OAを配向する(例えば、鉛直に対して45度の傾斜であり、ワークピース表面WPS1に対して名目上垂直である)ように光学アセンブリ部305を回転させることとを含めて、本明細書に開示されているプロセスを実行することができる。次いで、光学アセンブリ部を移動させて焦点Z自動合焦範囲内にワークピース表面WPS3を配置することと、ワークピース表面WPS3にマルチポイント自動合焦を実行することと、ワークピース表面WPS3にいくつかの動作(例えば測定動作の実行やPFF走査のための画像スタックの取得等)を実行するため光軸OAを配向する(例えば、鉛直に対して90度の傾斜であり、ワークピース表面WPS3に対して名目上垂直である)ように光学アセンブリ部305を回転させることを含めて、本明細書に開示されているプロセスを再び実行することができる。様々な実施例において、本明細書に開示されているプロセスは最初に、図5Bの向きを達成するように実行してもよい(例えば、光軸OAはワークピース表面WPS2に対して名目上垂直であり、ワークピース表面WPS2に対して指定された動作を実行できる(すなわち実施できる))。
様々な実施例では、このようなプロセスの一部として、光学アセンブリ部305の光軸OAはワークピース表面の一部分に対してのみ名目上垂直である(すなわち、ほぼ直交する)可能性があり、又は、場合によっては、実際にはワークピース表面のどの特定部分に対しても名目上垂直でない(すなわち、ほぼ直交しない)が、ワークピース表面の全体的な向き又は平均的な(例えば計算された)向き等に対してのみ名目上垂直であることは認められよう。例えば、ワークピース表面が特に起伏を有する場合、及び/又は多数のワークピース要素を含んで複雑な又は他の何らかの不均一な3次元プロファイル/表面トポグラフィを形成する場合、光軸OAは、ワークピース表面のどの特定部分に対しても厳密に又は名目上垂直でなく/直交せず、ワークピース表面の全体的な向き、平均的な向き、及び/又は概略的な(例えば計算された)向き等に対してほぼ/名目上垂直である/直交する可能性がある。この場合、本明細書に記載されているように、光軸OAはワークピース表面に対して名目上垂直であると言うことができる。
図6A及び図6Bは、光学アセンブリ部205又は305により取得された様々な焦点距離における画像を含む画像スタックをどのように用いて、ZL軸に沿ったワークピース表面上の少なくとも3つの点の自動合焦高さ(すなわち、自動合焦位置又はZL位置又はZL高さ)を決定できるかを示す。本明細書で用いる場合、「ZL軸」は、光学アセンブリ部205又は305の局所座標系(LCS)のZ軸に対応し得る(すなわち、光学アセンブリ部205又は305の光軸OAに対応する)。様々な実施例では、(例えば、図5Bに示されているような向きで)光学アセンブリ部205又は305がマルチポイント自動合焦モード(例えば、及び/又はPFF等の他のモード)で動作して、ワークピース表面の少なくとも3つの位置(例えば表面点)の自動合焦高さ(すなわちZL高さ又はZL位置)を決定することにより、画像スタックISを取得できる。
具体的に述べると、図6A及び図6Bは、ワークピース表面上の1つ以上の点の各々について、光軸方向(すなわち、光学アセンブリ部205又は305のZL軸と一致する)に沿った相対ZL位置(すなわち自動合焦高さ)を決定することに関連した動作を示す。図6A及び図6Bに示されているように、光学アセンブリ部205又は305の合焦位置は、光軸及び/又は各画像取得位置におけるフォーカシング軸に対応する画像スタック取得軸の方向に沿って、ある範囲の位置ZL(i)を通して移動し得る。光学アセンブリ部205又は305は、各位置ZL(i)で画像(i)をキャプチャすることができる。各キャプチャ画像(i)において、画像内の関心領域又は関心サブ領域ROI(k)(例えば画素セット)(例えば、対応する表面点は関心領域又は関心サブ領域ROI(k)の中心にある)に基づき、合焦尺度fm(k,i)を計算することができる。合焦尺度fm(k,i)は、画像(i)をキャプチャした時点での光軸及び/又は画像スタック取得軸の方向に沿った光学アセンブリ部205又は305の合焦位置に関連付けられる(例えば、VFLレンズ270又は370の位相タイミング及び/又はワークピース表面までの距離に従って)。この結果、合焦曲線データ(例えば、位置ZL(i)における合焦尺度fm(k,i)セットであり、合焦ピーク決定データセットの1つのタイプである)が得られる。これを単に「合焦曲線」又は「自動合焦曲線」と呼ぶこともある。一実施形態において、合焦尺度値は画像内の関心領域のコントラスト又はシャープネスの計算を伴うことがある。
画像スタック取得軸に沿ったベストフォーカス位置に相当する合焦曲線のピークに対応するZL位置(例えば図6AのZLk601)は、合焦曲線を決定するため使用される関心領域のZL位置である。例示のため、画像スタックは11の画像(画像(1)~画像(11))を含むものとして示されているが、実際の実施形態では、より少数か又は多数の画像を使用できることは認められよう。例えば、いくつかの自動合焦プロセスは典型的に5~10の画像を含む画像スタックを取得し得るのに対し、いくつかのPFFプロセスは200を越える画像を含む画像スタックを取得し得る。更に、画像スタックの画像は、実施例に応じて(例えば、カメラの視野のサイズ及び/又は他のファクタに関連して)、より小さいか又は大きい可能性がある(例えば、より少数か又は多数の所与のサイズの関心領域を含む)。
画像(1)~(11)に対して発生した合焦曲線で示されるように、図示の例では、画像(6)(すなわち、対応する合焦尺度fm(1,6)を有する)がベストフォーカスに近いか又はベストフォーカスであるように見える。例えば、ROI(1)の中央の要素(例えば図5Aの表面点SP1にある))は、画像(6)で最も焦点が合っているように見える。これに対して他の画像では、画像(6)から離れるにつれてワークピース表面のその部分は徐々に焦点が外れ、ますますぼけていくように見える。上記のように合焦尺度値がコントラストに基づく場合、1つの方法は、ROIの中心の画素(例えば表面点SP1に対応する)と、そのROI内の隣接した画素の色/輝度等を比較することを含む。画像取得時の合焦位置に対応する最も高い全コントラストの画像を見つけることにより、光軸OA及び画像スタック取得軸に沿って、表面点(例えばROI(1)の中心の表面点SP1)の相対ZL位置(すなわち自動合焦高さ)の指示/測定値を取得することができる。
上述したように、図6Bにおいて、関心領域ROI(1)の中心領域は、光学アセンブリ部205又は305の光軸に沿った位置ZL(6)に対応する画像(6)でほぼ合焦状態であると見なされる。このため、ROI(1)の中心に対応するワークピース表面上の表面点(例えば表面点SP1)は、画像スタック内の画像(6)におけるROI(1)の合焦位置にほぼ対応する相対位置ZL(6)にあると決定することができる。関心領域ROI(2)及びROI(3)の各々に同様の処理を実行して、ROI(2)及びROI(3)の中心に対応する表面点(例えば、それぞれ表面点SP2及びSP3)の相対ZL位置を決定できる。具体的に述べると、図6Aに示されているように、ROI(2)及びROI(3)について自動合焦曲線を発生して、各関心領域ROIでベストフォーカス画像を見つけることができる。例えば、ROI(2)では画像(5)がベストフォーカスであるように見え、ROI(3)では画像(7)がベストフォーカスであるように見えると仮定すると、ROI(2)の中心における表面位置の自動合焦高さはZL(5)であり、ROI(3)の中心における表面位置の自動合焦高さはZL(7)であると決定できる。
3つの関心領域ROI(1)、ROI(2)、及びROI(3)(例えば、対応する中心表面点SP1、SP2、及びSP3を有する)のZL高さ/自動合焦高さ(ZL位置)を用いて、これらのZL位置/表面点を含むか又は他の方法でこれらを表す表面に対応する面又は他の表現を規定することができ、この規定/決定した表面に対する表面法線SNを計算/決定することができる。前述のように、少なくとも3つのZL位置(すなわち自動合焦高さ)を計算/決定して表面を規定することができるが、より精密に表面を規定するため、4つ以上のZL位置を取得してもよい。様々な実施例では、複数の関心領域ROI(1)、ROI(2)、ROI(3)...ROI(n)を、同一(単一)の画像スタックに基づいて処理することができ、場合によっては、複数のZL位置を計算/決定するため複数の画像スタックを取得する必要がないことがある。場合によっては、決定されたピーク合焦位置(すなわち自動合焦高さに対応する)が、画像スタック内の2つの画像の間にあり得ることは認められよう。この場合、画像に対して決定された合焦尺度値に対する合焦曲線のフィッティングに従って、内挿補間又は他の技法により合焦ピーク位置を決定すればよい。
様々な実施例において、図6A及び図6Bの例示は、ワークピース表面の複数の表面点のZL高さ(すなわちZL位置)を決定するため、ポイントフロムフォーカス(PFF)モード(又は他のモード)で動作している光学アセンブリ部205又は305で取得される画像スタックを表し得る。PFF画像スタックを処理して、3次元表面座標セット(例えばワークピースの表面形状又はプロファイルに対応する)を定量的に示すZL高さ座標マップ(例えばポイントクラウド)を決定又は出力することができる。マルチポイント自動合焦画像スタックに比べ、PFF画像スタックは通常、より多くの画像を含み、より多くの表面点のための計算/決定を伴い(例えば、詳細な表面プロファイル等の精密な決定のため)、これに応じて、より多くの時間のかかるプロセスを伴い得る。例えばいくつかの実施例では、PFF画像スタックは、マルチポイント自動合焦画像スタックよりも少なくとも10倍、20倍、又は40倍等の画像を含み得る(例えば、いくつかの具体例の値として、いくつかの実施例では、マルチポイント自動合焦画像スタックは5~10の画像/カメラフレームを含み、PFF画像スタックは200を越える(例えば220等の)画像/カメラフレームを含み得る)。本明細書に開示される原理によれば、光学アセンブリ部の光軸とワークピース表面の表面法線を名目上位置合わせすることに関連して、マルチポイント自動合焦画像スタック(例えば、より少ない画像と少ない表面点、それらに対応する処理によってキャプチャされる)は、比較的迅速に取得されて処理され得る。その後、そのように位置合わせした光学アセンブリ部を用いて、規定の動作(例えばPFF動作等を含む)をワークピース表面に実行することができる。PFF動作は、ワークピース表面の表面プロファイルに関して更に詳細な情報を提供することができる。光軸を表面法線と名目上位置合わせすることは、(例えばPFF及び/又は他のプロセスを実行することに対して)様々な利点を有し得る。
図7は、本開示の一態様に従った光学アセンブリ部405(光学アセンブリ部205及び305と同様)を含む本開示の計測システムを具現化するロボットシステム400である。ロボットシステム400は、複数の自由度を有する多関節アームの形態の調整機構401を含む。様々な実施例において、調整機構401(すなわち多関節アーム)は通常、光学アセンブリ部405とワークピース表面320Aとの間の距離を変えるように構成されたZ軸移動機構として機能する(例えば、多関節アームのいくつかの部分の動作を含む)ことができると共に、通常、ワークピース表面320Aに対する光軸の角度向きを変えるように光学アセンブリ部を回転させるよう構成された回転機構として機能する(例えば、多関節アームのいくつかの部分の動作を含む)ことができる。
光学アセンブリ部405は、カメラ360、VFL(TAG)レンズ370、及び照明光源330を含む。様々な実施例において、照明光源330は、例示されている実施形態では光学アセンブリ部405の遠位端に設けられたリング照明(例えばLEDを配列したもので形成される)とすればよいが、照明光源330は例えば落射照明光源としてもよい。ロボットシステム400は、ロボットシステム400に組み込まれた光学アセンブリ部405の制御を担うVFL(TAG)レンズ制御ソフトウェア及びロボット統合ソフトウェアを含むかこれらに結合された制御部425を含む。図示されている実施形態において、光学アセンブリ部405は多関節アーム401の遠位端に結合されている。ロボットシステム400の制御部425は、多関節アーム401を制御することにより、光学アセンブリ部405を移動させてワークピース表面320Aまでの距離を変えることができ(例えば多関節アーム401のZ軸移動機構部を用いる)、更に、光学アセンブリ部405を回転させてワークピース表面320Aに対する光学アセンブリ部405の光軸OAの角度向きを変えることができる(例えば多関節アーム401の回転機構部を用いる)。
上述した図2Aから図3Bの実施形態と同様、ロボットシステム400の制御部425は本開示の方法を実施することができる。この方法は、ワークピース表面320Aが自動合焦範囲内にあるように光学アセンブリ部405を配置することと、(例えば、TAGレンズ370を制御すること及び/又は光学アセンブリ部405を移動させることによって)自動合焦範囲内の複数の焦点距離でワークピース表面の画像スタックをキャプチャすることと、ワークピース表面の少なくとも3つの位置の自動合焦高さを画像スタックの少なくとも3つの対応するROIに基づいて決定することと(例えば、この決定した自動合焦高さに基づいて表面法線及び調整情報を決定できる)、ワークピース表面に対して光学アセンブリ部を回転させて光学アセンブリ部405の光軸をワークピース表面320Aの表面法線と名目上位置合わせするように、更に、光学アセンブリ部とワークピース表面との間の距離を調整するように、決定した自動合焦高さに少なくとも部分的に基づいて調整機構を制御することと、ワークピース表面320Aに対して規定の動作を実行することと、を含む。
図8Aから図8Eは、本開示の別の態様に従った光学アセンブリ部505を含む計測システムを具現化する座標測定機(CMM)500を示す。図8Aに示されているように、座標測定機500は、(例えばビジョンプローブに含まれ得る)光学アセンブリ部505を移動させるマシン本体501と、手動で動作されるジョイスティック506を有する動作ユニット503と、処理デバイス構成509と、を含む。マシン本体501は、表面プレート510(例えばワークピースステージ)と、光学アセンブリ部505を移動させる調整機構520(図8Eも参照のこと)と、を含む。調整機構520は、X軸スライド機構525と、Y軸スライド機構526と、Z軸スライド機構527と、を含み、これらは、図8Aに示されているように光学アセンブリ部505を保持して測定対象のワークピースWPに対して3次元で移動させるため、表面プレート510上に載置されるように設けられている。調整機構520は回転機構595も含む。
具体的に述べると、調整機構520は、図8Aに示されているように、マシン座標系(MCS)のYM方向に移動できるビームサポート521と、ビームサポート521間をつなぐビーム522と、ビーム522上でマシン座標系のXM方向に移動できるコラム523と、コラム523内でマシン座標系のZM方向に移動できるZ軸移動部材524(例えばスピンドル)と、を含む。図8Aに示されているX軸スライド機構525、Y軸スライド機構526、及びZ軸スライド機構527は、それぞれ、ビーム522とコラム523との間、表面プレート510とビームサポート521との間、及びコラム523とZ軸移動部材524との間に設けられている。光学アセンブリ部505はプローブヘッド513に取り付けられている。プローブヘッド513は、回転機構595を含み、Z軸移動部材524の端部に取り付けられてこの端部で支持されている。回転機構595は光学アセンブリ部505を回転させることができる。X軸スライド機構525、Y軸スライド機構526、及びZ軸スライド機構527は、それぞれ、MCS内で相互に直交するX、Y、及びZ軸方向に(すなわちXM、YM、及びZM方向に)光学アセンブリ部505を移動させるよう構成されている。
図8Eに示されているように、X軸スライド機構525、Y軸スライド機構526、及びZ軸スライド機構527には、それぞれ、X軸スケールセンサ528、Y軸スケールセンサ529、及びZ軸スケールセンサ530が備えられている。このため、X軸スケールセンサ528、Y軸スケールセンサ529、及びZ軸スケールセンサ530の出力から、マシン座標系(MCS)のX軸、Y軸、及びZ軸方向における光学アセンブリ部505の移動量を取得することができる。図示されている実施例では、X軸スライド機構525、Y軸スライド機構526、及びZ軸スライド機構527の移動方向は、それぞれ、マシン座標系(MCS)のXM方向、YM方向、及びZM方向と一致する。様々な実施例において、こういった比較的単純な相関関係及び関連付けられているコンポーネントは、XM、YM、及びZM方向における移動及び位置制御/検知の高い精度レベルと比較的簡単な処理のために役立ち得る。回転機構595を備えるプローブヘッド513は、光学アセンブリ部505の角回転(angular rotation)/位置/向きを検知するための1つ以上の回転センサ515(図8Eを参照のこと)を含む。これについては以下で詳述する。
様々な実施例において、図8A及び図8Eに示されているように、X軸、Y軸、及びZ軸スライド機構525、526、及び527、並びに回転機構595を含む調整機構520は、任意のワークピース表面と名目上垂直になるように光学アセンブリ部505の光軸OAを移動させて位置合わせするよう制御できる。上述した図2Aから図3B及び図7の実施形態と同様、図8C、図8D、及び図8Eに示されているように、光学アセンブリ部505は、光源330及び光学構成要素部306を含み得る(例えば、対物レンズ350、カメラ360、及びVFL(例えばTAG)レンズ370を含み得る)。
図8A及び図8Eに示されているように、動作ユニット503は制御部625のコマンド部602に接続されている。制御部625は、光学アセンブリ部505の移動を制御するように構成された移動制御部540を含むか又はこれに結合されている。動作ユニット503を介して、マシン本体501及び制御部625に様々なコマンドを入力することができる。図8Aに示されているように、制御部625は、コンピュータシステムの処理ユニットにおいて具現化することができる。
上述した図2Aから図3B及び図7の実施形態と同様、CMM500の制御部625は本開示の方法を実施することができる。この方法は、ワークピース表面(WPS1)が自動合焦範囲内にあるようにワークピース表面に対して光学アセンブリ部505を配置することと、(例えば、TAGレンズ370を制御すること及び/又は光学アセンブリ部505を移動させることによって)自動合焦範囲内の複数の焦点距離でワークピース表面の画像スタックをキャプチャすることと、ワークピース表面の少なくとも3つの位置の自動合焦高さを画像スタックの少なくとも3つの対応するROIに基づいて決定することと(例えば、この決定した自動合焦高さに基づいて表面法線及び調整情報を決定できる)、ワークピース表面WPS1に対して光学アセンブリ部505を回転させて光学アセンブリ部505の光軸をワークピース表面WPS1の表面法線SNと名目上位置合わせするように、更に、光学アセンブリ部とワークピース表面との間の距離を調整するように、少なくとも3つの位置の決定した自動合焦高さに少なくとも部分的に基づいて調整機構520を制御することと、ワークピース表面WPS1に対して規定の動作を実行することと、を含む。
図8Eに示されているように、制御部625は、コマンド部602、調整機構制御部604、位置決定部606、光学アセンブリ部制御部608、光学アセンブリ部データ部610、解析部612、及び記憶部614を含む。図8Eに示されているコマンド部602は、所定のコマンドを調整機構制御部604に与える。コマンド部602は、調整機構520に対する位置コマンドとして、例えば、光学アセンブリ部505を複数の位置又は向きへ移動させるための移動方向、移動距離、移動速度等を考慮して、各制御サイクルごとにマシン座標系の座標値を発生させる。図8Eに示されている調整機構制御部604は、コマンド部602からのコマンドに応答して駆動制御信号Dを出力し、これによって調整機構520内のX軸、Y軸、及びZ軸スライド機構525、526、及び527、並びに回転機構595のモータに電流を流すことで、駆動制御を実行する。
画像取得時にCMM500の座標と光学アセンブリ部505とが適正に同期することを保証するため、1つの実施では位置ラッチ516が様々なセンサ及び/又は駆動機構と通信を行う。より具体的には、様々な実施例において、位置ラッチ516を用いて、画像スタックの画像から導出される測定及び/又は他の決定の精度を保証することができる。様々な実施例において、位置ラッチ516の動作により、CMMマシン座標(特定の測定中の光学アセンブリ部505の接続点又は他の基準点の位置を反映する)を、光学アセンブリ部画像から決定される位置データ(例えば光学アセンブリ部505自体の位置と向きに関する)と適正に合成することができる。いくつかの実施例では、位置ラッチ516を用いて、CMM位置センサ(例えばセンサ515及び528~530等)からの測定をトリガすることができる。このCMM位置センサには、マシン座標系における光学アセンブリ部505の全体的な位置と向き(例えばそのベース位置を含む)を追跡するスケール、エンコーダ、又は他の検知要素が含まれ得る。いくつかの実施例において、位置ラッチ516は、光学アセンブリ部505からの画像取得もトリガすることができる(例えば画像スタックの一部として。画像スタックの各画像についてトリガ信号を提供することができ、各画像取得において光学アセンブリ部505の対応する位置及び/又はVFLレンズ370の位相タイミングも同期させる及び/又は追跡する)。
光学アセンブリ部505と共に利用される場合、CMM調整機構520、特にそのセンサ(515及び528~530)は、測定出力Mを位置決定部606に提供することができる。位置決定部606は、CMMのマシン座標系(MCS)内の光学アセンブリ部505のプローブヘッド513の位置(又は他の接続点もしくは基準位置)を決定する。例えば位置決定部606は、プローブヘッド513又は光学アセンブリ部505の他の接続点もしくは基準点のマシン座標系内のX、Y、及びZ座標(すなわちXM、YM、及びZM座標)を提供できる。
種々の例示的な実施形態に関して(例えばいくつかの規定の動作又は他のものに関して)本明細書で記載されるように光学アセンブリ部505を使用する場合、位置決定部606は、光学アセンブリ部505の上部にあるプローブヘッド513の位置(又は他の基準もしくは取付位置)を決定することができる。ワークピース上の表面点の座標を決定するため、画像スタックの解析からの情報を使用できる。例えば、(様々な合焦位置における画像の)画像スタックを光学アセンブリ部505によって取得することができる。画像スタック内の画像の相対位置/合焦位置は、光学アセンブリ部局所座標系(LCS)で表される。局所座標系は、いくつかの実施例ではMCS内の光学アセンブリ部の基準位置に関連し得る。マシン座標系(MCS)内で表面点の全体的な位置を決定するため、いくつかの実施例では、表面点のLCS位置データをMCS位置データに変換する及び/又は他の手法でMCS位置データと合成し、これによって表面点の全ての全体的な位置を決定できる。
光学アセンブリ部505がある角度に向けられ(例えば図8Dに示されているように)、従って光学アセンブリ部局所座標系(LCS)のZ軸(すなわちZL軸)がある角度に向けられている(すなわち光学アセンブリ部505の光軸OAに対応する)場合、取得された画像スタックは、その角度に向けられた光学アセンブリ部Z軸の方向に沿ったワークピースの表面点の相対距離(例えば自動合焦高さ又はZL高さ)を示す。これらのLCS座標を、いくつかの実施例では、MCS内でワークピース上の表面点の全体的な位置を決定するため、プローブヘッド513(又は他の基準位置)の決定されたMCS座標と合成する(例えばMCS座標に変換するか又はMCS座標に追加する)ことができる。例えば、MCSで表面点の座標を決定することが望まれる場合、光学アセンブリ部局所座標系LCSで決定された測定点をMCS座標に変換し、光学アセンブリ部505のプローブヘッド513(又は他の基準位置)の他のMCS座標に追加するか又は他の方法で合成すればよい。あるいは、ワークピースにそれ自体の座標系が割り当てられている場合、光学アセンブリ部505のプローブヘッド513(又は他の基準位置)の決定されたMCS座標及び/又はLCS座標をワークピースの局所座標系に変換するか又は局所座標系と合成すればよい。更に別の例として、場合によっては、追加的に又は代替的に、(例えば画像スタックの画像等のための)他の局所座標系を確立してもよい。一般に、MCSはCMM500の座標の大きい体積全体をカバーするが、局所座標系は概してより小さい体積をカバーし、場合によっては概ねMCS内に含まれることがある。様々な実施例では、MCSの一部及び/又は局所座標系として、X、Y、及びZ座標に加えて、光学アセンブリ部505の向き及びワークピースWP上の測定された表面点の座標の決定に対して、特定のタイプの円筒座標、デカルト座標、又は他の座標を追加的に又は代替的に利用してもよい。また、座標を決定するためのこのような原理は、(例えば図2Aから図3B、図5Aから図5C、図7等に関連して)本明細書に記載されている他のシステムにも適用可能であり利用可能であることは認められよう。
いくつかの実施例では、画像スタックからのLCSで表された位置データは比較的独立して利用され得る(例えば、MCS又は他の座標系の座標との変換又は合成は限定的であるか又は皆無である)。例えば、画像スタックの解析から決定された位置データは、LCSで表されたワークピース表面上の表面点の3D位置を示す3D座標を提供し、従ってワークピース表面の3Dプロファイル/表面トポグラフィを表現する/これに対応し得る。上記のように、いくつかの実施例では、このようなデータをMCSで表現された他の位置データと合成して、MCS内でワークピース表面及び表面点の全体的な位置を示すことができる。しかしながら、いくつかの実施例、解析、及び/又は表現等では、画像スタックから決定された位置データを主として使用するか又はこの位置データのみを使用することが望ましい場合がある。例えば、解析又は検査の主な目的が、ワークピース表面上のワークピース要素の相対位置及び/又は特徴を決定することである場合(例えば、相対的な表面/面を表面法線と共に決定/計算する、及び/又は、ワークピース表面上のワークピース要素間の距離、及び/又は表面上のワークピース要素の3次元寸法等に関する場合)、いくつかの実施例では、そのようなデータは主として画像スタックの解析から決定できる。更に具体的には、所望の解析/検査において、ワークピース表面及び/又はワークピース要素のMCS内での1又は複数の全体的な位置が必要ない場合、画像スタックから決定されたデータを、他のMCS又は他の座標系の座標との合成を限定的に行って又は全く行わずに利用できる。このようなデータの解析に加えて、いくつかの動作では、画像スタックの解析からのデータに従って(例えばPFFプロセス等の一部として)、ワークピース表面の3D表現を同様に決定できる及び/又は(例えばディスプレイ等に)提供できることは認められよう。
図8Eに示されているように、光学アセンブリ部制御部608は、光学アセンブリ部505を制御する(例えば、画像スタックの画像を取得するため、照明構成330、カメラ360、VFLレンズ370等を制御する)。様々な実施例では、光学アセンブリ部505の移動又はフォーカシングの特定の部分は、光学アセンブリ部505をワークピースに近付く及び/又はワークピースから遠ざかるように移動させるCMM調整機構520によって制御することができる。光学アセンブリ部505を所望の角度/向きに(例えばワークピース表面に対して名目上垂直に)回転させるためには、回転機構595を使用できる。様々な実施例において、光学アセンブリ部505の合焦距離は、少なくとも部分的に対物レンズ350によって決定され得る(例えば、これと組み合わせてVFLレンズ370を使用するので、VFLレンズ370の動作に従った測定動作中に光学アセンブリ部505の前方の合焦距離は変動し得る)。光学アセンブリ部データ部610は、光学アセンブリ部505の出力(すなわち、画像スタックの画像のための画像データ)を受信する。解析部612を用いて、関連した解析を実行することができる(例えば、ワークピース表面の対応する面及び/又はワークピース表面の3次元表面プロファイル等を決定するように、光学アセンブリ部Z軸方向(すなわちZL方向)に沿ったワークピース表面上の各表面点の相対的な自動合焦高さ/位置を決定するためのポイントフロムフォーカス(PFF)解析又は他の画像スタック解析)。記憶部614は、システム等の動作のための特定のソフトウェア、ルーチン、データ等を記憶するコンピュータメモリの一部を含み得る。
図8Bは、CMM500のマシン本体501のいくつかのコンポーネントと、光学アセンブリ部505と、を概略的に示す図である。図8Bに示されているように、マシン本体501はプローブヘッド513を含む。プローブヘッド513は、プローブヘッドケーブル511を介して信号を受信及び送信する。プローブヘッド513は座標測定機中空軸517に固定され、中空軸517は、MCSのZ軸方向(すなわちZM方向)に移動するZ軸移動部材524(又はスピンドル等のスライド要素)の端部に取り付けられている。プローブヘッド513は、プローブオートジョイント(autojoint)接続531において光学アセンブリ部505に接続されている。プローブオートジョイントの一実施形態は米国特許第9,115,982に詳細に記載されている。
図示されている実施形態のプローブヘッド513は回転機構595を含む。回転機構595は、いくつかの実施例では水平面内で360度回転し(例えば、角度の移動/位置/向きを第1の回転センサ515によって検知できる)、あるタイプのU型継手を含み得る。これは例えば、取り付けられた光学アセンブリ部を水平面内にある対応する軸を中心として回転させることができ、角度の移動/位置/向きを第2の回転センサ515によって検知できる。従って、図8Bの具体例におけるプローブヘッド513の回転機構595は、2つの異なる軸を中心とした光学アセンブリ部505の回転をサポートする。すなわち、第1は、MCSのZ軸を中心とした現在の向きでの光学アセンブリ部505の回転(スピン)であり、第2は、水平軸(すなわちMCSのXY面内の軸)を中心とした光学アセンブリ部505の回転である。いくつかの実施例では球状(又はボール状)継手を含む回転機構595により、光学アセンブリ部505は、コラム523内のZ軸移動部材524を中心としてこれに対して、及び/又は任意の水平軸に対して回転することができ、光学アセンブリ部505の光軸OAをワークピース表面に対して所望の角度/向きに配置するようになっている(例えば、ワークピース表面に対して名目上垂直に)。概して、回転機構595は、光学アセンブリ部505の向き(すなわち光学アセンブリ部505の姿勢)を変化させるための機構である。
プローブオートジョイント接続531は、プローブヘッド513をあるプローブ(例えば光学アセンブリ部を含む)から取り外すこと及び他のプローブに取り付けることを可能とするように、プローブヘッド513を光学アセンブリ部505に対して堅固に機械的に留める電気機械接続である。1つの実施例において、プローブオートジョイント接続531は第1及び第2の噛み合いオート交換ジョイント(auto exchange joint)要素534及び536を含み得る。第1のオート交換ジョイント要素534はプローブヘッド513に実装され、第2の噛み合いオート交換ジョイント要素536は光学アセンブリ部505に実装される。1つの実施例において、プローブオートジョイント接続531は噛み合い電気接点又は接続535を有し、プローブが取り付けられた場合にこれらの接点が自動的に係合して電気的接続を行うようになっている。
光学アセンブリ部505は、オートジョイント接続531を介して電力及び制御信号の少なくともいくつかを受信できる。電力及び制御信号はプローブヘッドケーブル511を介して送出される。オートジョイント接続531を介して光学アセンブリ部505に送出される信号は、接続535を介して送出される。図8Eに示されているように、光学アセンブリ部505は、プローブオートジョイント接続531を介してCMM500に自動的に接続するため、オート交換ジョイント要素536と、このオート交換ジョイント要素536に実装されたプローブアセンブリ537と、を含む。
様々な実施例において、光学アセンブリ部505は追加的に又は代替的に、電力及び制御信号の少なくともいくつかをケーブル511’を介して受信し得る。いくつかの実施例では、標準的なオートジョイント接続531の利用可能な有線接続数が限られているため、また、光学アセンブリ部505により多くの接続(例えば任意選択的なケーブル511’を介して提供できる)が望まれる/利用される場合があるので、ケーブル511’が使用され得る。様々な実施例において、光学アセンブリ部505のための電力及び/又は通信信号(例えばケーブル511及び/又はケーブル511’を介して送出される)は、光学アセンブリ部制御部608及び光学アセンブリ部データ部610との間で送受信され得る(図8Eを参照のこと)。光学アセンブリ部データ部610は、光学アセンブリ部505の出力(すなわち、画像スタックの画像のための画像データ)を受信する。解析部612を用いて、画像スタックの関連した解析を実行できる。この解析は例えば、ワークピース表面の少なくとも3つの位置の自動合焦高さ(例えば、ワークピース表面の表面法線を計算/決定するために使用され得る)を計算/決定するための自動合焦処理である。記憶部614は、制御部625等の動作のための特定のソフトウェア、ルーチン、データ等を記憶するコンピュータメモリの一部を含み得る。
図8A及び図8Bにおいて、回転機構595はあるタイプのU型継手を含むように図示されているが、回転機構595の構成はこれに限定されない。例えば回転機構595は、ワークピースWPを支持するCMM500の表面プレート510内に含まれる(図8A参照)か、もしくは表面プレート510上にある回転ステージの形態で、又は、(図1から図3Bの回転ステージ297と同様の)CMM500のZ軸移動部材524の遠位端に設けられた回転ステージの形態で、提供され得る。
図8C及び図8Dは、図8A及び図8Bに対していくつかのコンポーネントを示し、CMM500のマシン本体501の回転機構595’(プローブヘッド513’内に具現化されている)を含む調整機構520の特定の部分を含む。図8Cは、鉛直の向きの光学アセンブリ部505を示す(例えば、特定のビジョンシステムのような特定の従来技術のシステムが、ワークピースの画像を含む画像スタックを取得するため、主としてマシン座標系のZM軸方向に沿った上下のフォーカシング位置の移動のみを行うために動作される場合と同様)。図8Cに示されているように、ワークピースWPは、ある角度向き(角度A1)を有するワークピース表面WPS1を有する。なお、図8Cの図では、マシン座標系のZ軸は光学アセンブリ部505の光軸OAと平行である。光学アセンブリ部505が、(コラム523内のZ軸移動部材524の移動を含む)Z軸スライド機構527によってMCSのZM軸に沿って単に上下に移動する場合、光学アセンブリ部505の光軸(ZL軸)はマシン座標系のZM軸及び画像スタック取得軸ISAAと同一方向であり得ることは認められよう。ワークピース表面WPS1は、MCSの水平面に対して角度A1に図示されている。これに対して、ワークピースWPのワークピース表面WPS2は、MCSの水平面に対してほぼ平行に図示されている。ワークピース表面WPS1の表面法線SNは、光軸OAに対して角度A2に図示されている(例えば、図8Dに示されているように、光学アセンブリ部505は角度A2で示される量だけ回転し得る)。
図8Dは、本開示の様々な実施形態に従って、開示されているCMM500により達成できるように、光学アセンブリ部505を(例えば角度A2の量だけ)回転させて、MCSの水平面に対してある角度(角度「A-H」)に、かつ、MCSの垂直面に対してある角度(角度「A-V」)に配置したことを示す。光学アセンブリ部505は、角度A-Hを示すように、回転点R2を通る水平回転軸RA2を中心として回転している(例えば、U型継手又はプローブヘッド513’の回転機構595’の他のコンポーネントによって)。このため、光学アセンブリ部505の光軸OAはワークピース表面WPS1に対して名目上垂直である(すなわち、ほぼ直交する)。図8Dにおいて、プローブヘッド513’の回転機構595’がMCSのZ軸を中心とした光学アセンブリ部505の回転を可能とすることは、プローブヘッド513’/回転機構595’の上部の回転点R1を通る回転軸RA1によって示されている。水平軸を中心とした回転は、プローブヘッド513’/回転機構595’の中心の回転点R2を通る回転軸RA2(すなわち、紙面を貫通する方向であるので1つの点として示されている)によって図示されている(例えば、図8Bに示されているU字継手の動作に従う)。
図8Dに、例示的な画像スタック範囲SR-3Bが示されている。これは、様々な実施例では、自動合焦範囲の一部もしくは全体であるか、又は(例えばワークピース表面WPS1の3次元表面プロファイルを決定するための)PFF範囲等であり得る。ワークピース表面WPS1は、ワークピース表面WPS1の平均面位置よりも高いか又は低い可能性のある様々なワークピース要素(例えば表面要素)を有し得る。いくつかの実施例では、画像スタックの合焦位置の範囲が、ワークピース表面の上下に特定距離だけ延在することが望ましい場合がある。図8Dに示されているように、例示的な画像スタック範囲SR-3Bは、図8Cの画像スタック範囲SR-3A(例えば、図8Cに図示されている向きのワークピース表面WPS1の表面点を全てカバーするために必要な画像スタック範囲)よりも著しく小さい可能性がある。これは、図8Cの相対角度向きとは異なり、図8Dの光学アセンブリ部505は、光軸OAがワークピース表面WPS1に対して名目上垂直である(すなわち、ほぼ直交する)ように配向されていることに起因する。図8Dにおいて、ワークピース表面WPS1の少なくとも一部に対する光軸OA(及び画像スタック取得軸ISAA)の角度は「A-P」として示され、図示されている例では名目上垂直である(すなわち、ほぼ90度/直交する)。図8Dは、水平面に対するワークピース表面WPS1の角度「A-W」(例えば図8Cの角度A1に対応する)も示している。各実施例における特定の角度A-Wに応じて、光学アセンブリ部505の光軸OA(及びISAA)がワークピース表面WPS1の少なくとも一部に対して名目上垂直である(すなわち、ほぼ直交する)ことを保証するように回転機構595’を調整すればよい。
図8Dの向きを達成するため、本明細書に開示されている原理に従って特定のプロセスを実行することができる(例えば、図5B及び図5Cに関して上述した例と同様)。例えば、図8Cの構成を達成するには、光学アセンブリ部505を移動させて、光学アセンブリ部505の焦点Z自動合焦範囲内にワークピース表面WPS1を配置するように調整機構520を制御すればよい。図8Cの例において、これは、ワークピース表面WPS1上の位置(例えば、光軸OAがワークピース表面WPS1と交差する位置であり、場合によっては、ワークピース表面WPS1の中点又は他の中央の位置にあるか又はその付近にあり得る)から距離D-8Cに光学アセンブリ部505を配置することに対応し得る。図8Cの例において、焦点Z自動合焦範囲は範囲SR-3Aで表されている。図6A及び図6Bを参照して上述したように、自動合焦プロセスの一部として、光学アセンブリ部505を用いて焦点Z自動合焦範囲内のワークピース表面WPS1の画像スタックをキャプチャすることができる。図6A及び図6Bを参照して上述したように、ワークピース表面WPS1の少なくとも3つの位置の各々の自動合焦高さを、画像スタックの少なくとも3つの対応する関心領域に基づいて決定できる。
図8Dに示されているように、少なくとも3つの表面位置における自動合焦高さに少なくとも部分的に基づいて調整機構520を制御することにより、ワークピース表面WPS1に対して光学アセンブリ部505を回転させて光学アセンブリ部505の光軸OAをワークピース表面WPS1の表面法線SNと名目上位置合わせすること、及び、光学アセンブリ部505とワークピース表面WPS1との間の距離を調整することができる。様々な実施例では、図8Dに示されているように調整機構を制御する前に、ワークピース表面WPS1の表面法線SN及び/又は対応する調整情報を計算するか又は他の方法で決定するため、少なくとも3つの表面位置の決定された自動合焦高さを使用できる。次いで、調整機構520を制御して(例えば、自動合焦高さに基づいて計算/決定した調整情報及び/又は表面法線を用いて)、図8Cに示された位置及び向きから図8Dに示された位置及び向きへ光学アセンブリ部505を回転させるか又は他の方法で移動させることができる。図8Dでは、光軸OAは表面法線SNと名目上一致するものとして示されている。更に、調整機構520を用いて、光学アセンブリ部505とワークピース表面WPS1との間の距離を調整できる。図8Dに示されているように、この調整によって、光学アセンブリ部505とワークピース表面WPS1との間は距離D-8Dとなる(例えば、光軸OAの方向及び/又は対応するZL方向に沿って測定される)。図3A及び図3Bを参照して上述したように、様々な実施例において、距離D-8Dは、ワークピース表面WPS1が名目上、範囲SR-3B(例えば、PFF又はワークピース表面に対して実行される他の規定の動作の範囲)の中央、及び/又は光学アセンブリ部505の対物レンズの作動距離、及び/又はベストフォーカス位置等にあるか又はその付近にあることに対応し得る。一度、図8Dに示されている向き及び位置になったら、ワークピース表面WPS1に規定の動作を実行することができる。
規定の動作の一例として、光学アセンブリ部505を用いた測定動作をワークピース表面WPS1に対して実行することができる。このような動作又は他のものの一部として、(例えば、ワークピース表面WPS1の表面プロファイルを決定するための)PFF動作を実行できる。PFF動作の一部として、図8Dに示されている向きの光学アセンブリ部505によって画像スタックをキャプチャすることができる(例えば、この画像スタックは走査範囲SR-3Bに対応する)。ワークピース表面WPS1に対して実行され得る別のタイプの規定の動作として、機械加工動作(例えば掘削)を実行できる。この場合、機械加工動作の機械加工軸(例えば掘削軸)が光学アセンブリ部505の光軸OAと一致する(例えば光軸OAと同軸であるか又は平行である等)こと、従ってワークピース表面SRF1に対して名目上垂直であることが望ましい場合がある。
図9は、本開示の一態様に従った、マルチポイント自動合焦を用いて光軸を表面に対して垂直に位置合わせする方法900のフローチャートである。この方法は、ブロック901で、光学アセンブリ部(205、305、405、505)を含む計測システムを動作させる。光学アセンブリ部は、可変焦点距離(VFL)レンズ、光源、及び対物レンズを含み、対物レンズは、光源で照明されたワークピースの表面から生じる画像光を入力し、この画像光を、VFLレンズを通過する撮像光路に沿って伝送する。対物レンズは、少なくとも対物レンズとワークピース表面との間に延在する光学アセンブリ部の光軸を画定する。また、光学アセンブリ部はカメラも含む。カメラは、撮像光路に沿ってVFLレンズによって伝送された撮像光を受光し、ワークピース表面の画像を提供する。
ブロック903では、光学アセンブリ部を移動させて、光学アセンブリ部の焦点Z自動合焦範囲内に測定対象のワークピース表面を配置する。
ブロック905では、光学アセンブリ部を用いて焦点Z自動合焦範囲内のワークピース表面の画像スタックをキャプチャする。
ブロック907では、ワークピース表面の少なくとも3つの位置の自動合焦高さを、画像スタックの少なくとも3つの対応する関心領域(ROI)に基づいて計算する。様々な実施例では、3つの位置の自動合焦高さに少なくとも部分的に基づいて、ワークピース表面の表面法線と対応する調整情報を決定することができる。
ブロック909では、光学アセンブリ部をワークピース表面に対して回転させて光学アセンブリ部をワークピース表面の表面法線と名目上位置合わせするように、また、光学アセンブリ部とワークピース表面との間の距離を調整するように、少なくとも3つの位置の自動合焦高さに少なくとも部分的に基づいて調整機構を制御する。
ブロック911では、この時点で光軸に対して名目上垂直であるワークピース表面に対して規定の動作を実行する。
様々な規定の動作を実行することができる。これらの動作は全て、様々な実施形態に従った計測システムによって動作対象のワークピース表面に対して名目上垂直になるよう光学アセンブリ部の光軸を迅速に及び/又は精密に位置合わせできることを利用できる。
例えば、ブロック911の規定の動作を実行した後、ワークピース表面の別の部分及び/又はワークピースの別のワークピース表面のために、ブロック903から911のプロセスを繰り返してもよい(例えば、ワークピースはタービン翼を含み、タービン翼の曲線等に沿って様々なセクションを進んでいくようにプロセスを繰り返すことができる)。
別の例として、機械加工(例えば掘削)動作のような非光学的動作をワークピース表面に対して実行することができる。機械加工動作軸は、ワークピース表面に対して名目上垂直に配向された光学アセンブリ部の光軸と一致する。
別の例として、拡張被写界深度(EDOF)動作又はポイントフロムフォーカス(PFF)動作のような種々の光学動作を実行することができる。EDOF動作及びPFF動作の詳細は、例えば米国特許公開公報2020/0195836に示されているが、簡潔に述べると、EDOF動作では、VFL(TAG)レンズを含む光学アセンブリ部(205、305、405、505)を動作させて、EDOF露光シーケンスを用いて準備画像を露光することができる。EDOF露光シーケンスは、周期的に変更される合焦位置の各位相に対応した個別の合焦位置FPで取得される複数の個別の画像露光増分を規定する。準備画像を処理して、単一焦点位置のVFL(TAG)レンズ撮像システムよりも大きい(例えば、様々な実施例では10~20倍又はそれ以上大きい)被写界深度を有するEDOF画像を決定又は出力する。EDOF画像は実質的にこの大きい被写界深度全体で合焦している。様々な実施例において、EDOF画像は、ほぼリアルタイムで表示するのに適した高い速度で提供することができる。例えばEDOF画像露光シーケンスは、500ミリ秒未満、又は250ミリ秒未満、又は100ミリ秒未満、又は50ミリ秒未満で準備画像を取得するように構成できる。
簡潔に述べると、PFF動作では、VFL(TAG)レンズを含む光学アセンブリ部(205、305、405、505)を動作させて、PFF露光シーケンスを用いて画像のスタック(画像スタック)を露光することができる。PFF露光シーケンスは、周期的に変更される合焦位置の各位相に対応した個別の合焦位置FPで取得される複数の個別の画像露光増分を規定する。画像スタックを処理して、ワークピースの表面形状に対応する3次元表面座標セットを定量的に示すZL高さ座標マップ(例えばポイントクラウド)を決定又は出力する。
様々な実施例では、ワークピース表面に対して実行される規定の動作が光軸OAの方向に沿った移動を必要とする場合、VFLレンズ(例えばVFLレンズ220、370等)を含むことが様々な利点を有し得ることは認められよう。例えば上述のように、VFLレンズ(例えばTAGレンズ)を含む場合、いくつかの実施例では、光軸OAの方向に沿ったコンポーネントの物理的な移動を必要とすることなくVFLレンズの合焦位置の変更を達成できる(例えば、このような動作を迅速にかつ反復可能に実行することが可能となり、衝突のリスクもない。例えば、移動しているコンポーネントが、ワークピース表面、構造、及び/又は他のコンポーネント等と衝突する可能性がない)。いくつかの実施例において、このような態様は、(例えば、図2B、図3B、図5C、及び図8Dに示されているように、マシン座標系のZ軸に対して)光学アセンブリ部が傾いている場合は特に有利であり得る。通常、VFLレンズが含まれない、及び/又は光軸の方向に沿ってVFLレンズの変調限度を超えた移動が望まれる実施例では、より複雑な種々の移動シーケンスが必要とされ得る。
例えば図2Bの構成に関して、(例えばマルチポイント自動合焦又はPFF動作の一部として)VFLレンズを用いることなく一定の画像スタック取得軸ISAAに沿って画像スタックを取得しようとする場合、各画像において様々な再配置のための移動が必要となり得る。より具体的には、光学アセンブリ部205を画像スタック取得軸ISAAに沿ってワークピース表面WPS1に対して適正に位置合わせするためには、各画像取得位置で、マシン座標系のZ軸に沿った調整(例えばモータ294を用いる)、並びに、マシン座標系のY軸及び/又はX軸に沿った調整(例えば、ワークピースを移動させる可動ステージ210によって行われる)を行う必要があり得る。あるいは、いくつかの実施例では、図2Bに示すような向きであっても、マシン座標系のZ軸のみに沿った画像取得位置/移動(例えばモータ294によって実行される)が容認され得る可能性がある。図2Bに示されている向きでは、そのようなマシン座標系のZ軸方向のみに沿った移動を実行すると、光学アセンブリ部205の光軸OAは、画像スタック内の各画像を取得するための一定の画像スタック取得軸ISAAに沿った状態に維持されないが、キャプチャされる画像のスタックは充分に大きい視野を有するので、画像スタックの全ての画像に1つ以上の所望の関心領域を含めることができる。ただし、各画像内での相対位置はシフトする。適切な処理によって、所望の関心領域を決定/追跡し、所望の動作に使用することができる(例えば、本明細書に記載されている方法に従って使用され得るマルチポイント自動合焦動作、PFF動作等)。VFLレンズ(例えばVFLレンズ270)を含めること及び使用することで、このような処理及び追加の移動の必要性を回避できることは認められよう(すなわち、VFLレンズの変調により、比較的高速かつ反復可能に、他のコンポーネントの物理的移動及び関連する処理を必要とすることなく、一定の画像スタック取得軸ISAAに沿って画像スタックをキャプチャできる)。
別の例として、図8Dの実施例では、VFLレンズ370を使用すること/含むことなく、画像スタック取得軸ISAAに沿って画像スタックをキャプチャするため、各画像取得位置で、マシン座標系のX、Y、及び/又はZ軸方向に沿った移動が必要となり得る(例えば、X、Y、及びZ軸スライド機構525、526、及び527によって実行される)。上記のように、このような移動は、VFLレンズ370が含まれて使用される場合は不要となり得る(すなわち、VFLレンズ370の変調により、他のコンポーネントの物理的な移動を必要とすることなく、一定の画像スタック取得軸ISAAに沿った様々な合焦位置に対応して画像スタックの画像を取得できる)。
上述のように、様々な実施例では、光学アセンブリ部を移動させて光学アセンブリ部の焦点Z自動合焦範囲内にワークピース表面を配置するように調整機構を制御する。自動合焦走査のためにVFLレンズが含まれて使用される(例えば、自動合焦走査のための他のコンポーネントの移動は行われない)実施例では、焦点Z自動合焦範囲は、主にVFLレンズの動作範囲(例えば範囲Refp)によって決定される及び/又はこの動作範囲に関連し得る。例えば特定のTAGレンズでは、いくつかの実施例において、これは、光学システムの約10DOF(被写界深度)の範囲に対応し得る(このため、例えば光学システムの10DOF内になるように配置され得る)。上記のように、VFLレンズを使用しない/含まない様々な実施例では(及び/又は、VFLレンズの動作によって与えられる範囲を越えて/この範囲に加えて走査範囲を増大させるためシステムにより移動が行われる場合)、焦点Z自動合焦範囲は、システムの他の態様によって決定される/他の態様に対応し得る(例えば、モータ294による移動範囲のような様々なコンポーネントの移動範囲、及び/又は衝突を避けること等に関連する)。
上記のように、様々な実施例において、マルチポイント自動合焦画像スタックは比較的迅速に取得され、比較的少数の画像(例えば5~10の画像)を含むことができる。様々な実施例では、マルチポイント自動合焦画像スタックがワークピース表面の様々な部分の焦点Z位置の両側の画像を含むように、光学アセンブリ部の焦点Z自動合焦範囲内にワークピース表面を配置するよう光学アセンブリ部を移動させることが望ましい。いくつかの実施例において、これは、光学アセンブリ部の視野内でワークピース表面の各部分の焦点Z位置の両側に少なくとも特定の数のDOF(例えば1又は2のDOF)を有することに対応し得る。このような態様は、上述のように、対応する合焦曲線データのピークを決定することに関して有利であり得る。より具体的には、上述のように、ワークピース表面の位置の自動合焦高さを決定することは、画像スタックの画像の解析に少なくとも部分的に基づいて、その位置/対応する関心領域の合焦曲線データを決定することを含み得る。位置/関心領域の合焦曲線データは、例えば合焦曲線データのピークに対応する自動合焦高さを示す。ピークの両側で充分な合焦曲線データに対応する画像を取得することによって、より大きい/充分な/望ましい精度及び/又は正確さ等でピークを決定できる。
このような原理及び記載は、本明細書に記載されている他のプロセスに関しても適用され得ることは認められよう。例えば上記のように、様々な実施例において、表面法線を決定/計算した後、移動制御部を用いて光学アセンブリ部の向きを回転/調整すると共に光学アセンブリ部とワークピース表面との間の距離を調整することができる。様々な実施例において、光学アセンブリ部の調整を行うワークピース表面からの距離は、少なくとも部分的に、上述したもの等の原理に基づき得る。例えば、この距離は、ワークピース表面がシステムの走査範囲内の所望の位置に配置されるような距離であることが望ましい場合がある(例えば、ワークピース表面の各部分の両側に合焦データに対応した所望の数の画像が存在するような、及び/又は走査範囲のその部分のいくつかの所望の性能特性に従った、PFF画像スタック走査範囲内の所望の位置に対応する)。
本開示の好適な実施例について図示及び記載したが、本開示に基づいて、図示及び記載した要素の構成及び動作のシーケンスにおける多数の変形が当業者には明らかであろう。種々の代替的な形態を用いて本明細書に開示された原理を実施することができる。更に、上述した様々な実施例を組み合わせて別の実施例を提供することも可能である。

Claims (23)

  1. 光学アセンブリ部であって、
    光源と、
    前記光源で照明されたワークピース表面から生じる画像光を入力し、前記画像光を撮像光路に沿って伝送する対物レンズであって、少なくとも前記対物レンズと前記ワークピース表面との間に延在する前記光学アセンブリ部の光軸を画定する対物レンズと、
    前記撮像光路に沿って伝送された撮像光を受光し、前記ワークピース表面の画像を提供するカメラと、
    を備える光学アセンブリ部と、
    前記光学アセンブリ部と前記ワークピース表面との間の距離を変化させるように、更に、前記光学アセンブリ部を前記ワークピース表面に対して回転させて前記ワークピース表面に対する前記光学アセンブリ部の前記光軸の角度向きを変化させるように構成された調整機構と、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記1つ以上のプロセッサに結合され、プログラム命令を記憶するメモリと、
    を備える計測システムであって、
    前記プログラム命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行された場合、少なくとも、
    前記光学アセンブリ部を移動させて前記光学アセンブリ部の焦点Z自動合焦範囲内にワークピース表面を配置するように前記調整機構を制御することと、
    前記光学アセンブリ部を用いて前記焦点Z自動合焦範囲内の前記ワークピース表面の画像スタックをキャプチャすることであって、前記画像スタックは前記ワークピース表面の複数の画像を含み、前記画像スタックのそれぞれの画像は異なる自動合焦高さに対応する、画像スタックをキャプチャすることと、
    キャプチャされた前記画像スタックの少なくとも3つの対応する関心領域に基づいて、前記ワークピース表面の少なくとも3つの位置の自動合焦高さを決定することと、
    前記少なくとも3つの位置の自動合焦高さに少なくとも部分的に基づいて、前記ワークピース表面に対して前記光学アセンブリ部を回転させて前記光学アセンブリ部の前記光軸を前記ワークピース表面の表面法線と名目上位置合わせするように、更に、前記光学アセンブリ部と前記ワークピース表面との間の距離を調整するように、前記調整機構を制御することと、
    前記ワークピース表面に対して規定の動作を実行することと、
    を前記1つ以上のプロセッサに実行させる、
    計測システム。
  2. 前記光学アセンブリ部は、前記撮像光路に含まれる可変焦点距離(VFL)レンズを更に備え、
    前記対物レンズは、前記VFLレンズを介して前記撮像光路に沿って前記画像光を伝送し、
    前記カメラは、前記撮像光路に沿って前記VFLレンズによって伝送された前記撮像光を受光する、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記VFLレンズは、焦点距離を非機械的に変動させるように構成された可変音響式屈折率分布型(TAG)レンズであり、前記TAGレンズの屈折力を周期的に変化させることによって前記光学アセンブリ部の周期的に変更される合焦位置が制御される、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記ワークピース表面に対して実行される前記規定の動作は、前記ワークピース表面の1つ以上の画像をキャプチャするために前記VFLレンズを使用することを含む、請求項2に記載のシステム。
  5. 前記ワークピース表面に対して実行される前記規定の動作は、前記光学アセンブリ部の前記光軸を前記ワークピース表面の表面法線と名目上位置合わせしながら画像スタックをキャプチャするために前記VFLレンズを使用することを含み、前記画像スタックは前記ワークピース表面の複数の画像を含み、前記画像スタックのそれぞれの画像は前記光軸の方向に沿った前記光学アセンブリ部の異なる合焦位置に対応する、請求項2に記載のシステム。
  6. 前記ワークピース表面の前記少なくとも3つの位置の前記自動合焦高さを決定することは、前記画像スタックの前記画像の解析に少なくとも部分的に基づいて前記関心領域のそれぞれの合焦曲線データを決定することを含み、前記少なくとも3つの位置のそれぞれにおいて、前記対応する関心領域の前記合焦曲線データのピークは対応する自動合焦高さを示す、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記プログラム命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行された場合、
    前記少なくとも3つの位置における前記自動合焦高さに少なくとも部分的に基づいて、前記ワークピース表面の表面法線を決定することと、
    前記決定された表面法線に少なくとも部分的に基づいて、前記光学アセンブリ部を回転させるように前記調整機構を制御するための調整情報を決定することと、
    を更に前記1つ以上のプロセッサに実行させる、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記規定の動作は前記ワークピース表面の要素の寸法を決定するための測定動作を含む、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記規定の動作は、
    複数の画像を含む画像スタックを取得することであって、各画像は、前記光軸と一致する撮像光軸に沿った前記光学アセンブリ部の合焦位置に対応する、画像スタックを取得することと、
    前記画像スタックの前記画像の解析に少なくとも部分的に基づいて、前記ワークピース表面上の複数の表面点の3次元位置を示す合焦曲線データを決定することと、
    を含むポイントフロムフォーカス(PFF)動作を含む、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記規定の動作は、前記ワークピース表面に対して実行される機械加工動作を含み、前記機械加工動作の機械加工軸は、前記光学アセンブリ部の前記光軸と名目上一致する又は前記光軸と名目上平行であるのうち少なくとも一方である、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記調整機構は、回転機構及びZ軸移動機構を含み、
    前記Z軸移動機構は、前記光学アセンブリ部をZ軸方向に沿って移動させるように結合され、
    前記回転機構は、前記Z軸移動機構と前記光学アセンブリ部との間に結合され、前記光学アセンブリ部を前記ワークピース表面に対して回転させて前記ワークピース表面に対する前記光学アセンブリ部の前記光軸の角度向きを変化させるように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記調整機構は、回転ステージを含み、
    前記回転ステージは、前記回転機構を含むと共に前記Z軸移動機構と前記光学アセンブリ部との間に結合されている、
    精密マシンビジョン検査システムにおいて具現化される請求項11に記載のシステム。
  13. 前記調整機構は、
    マシン座標系において相互に直交するx軸、y軸、及びz軸方向にそれぞれ前記光学アセンブリ部を移動させるよう構成されたx軸スライド機構、y軸スライド機構、及びz軸スライド機構と、
    前記ワークピース表面に対して前記光学アセンブリ部を回転させるよう構成された回転機構と、
    を含む、座標測定機システムにおいて具現化される請求項1に記載のシステム。
  14. 前記調整機構は、前記光学アセンブリ部を移動させるため少なくとも3つの自由度を有するロボットアームに含まれ、ロボットシステムにおいて具現化される請求項1に記載のシステム。
  15. 光学アセンブリ部を含む計測システムを動作させるための方法であって、前記光学アセンブリ部は、
    光源と、
    前記光源で照明されたワークピースの表面から生じる画像光を入力し、前記画像光を撮像光路に沿って伝送する対物レンズであって、少なくとも前記対物レンズと前記ワークピース表面との間に延在する前記光学アセンブリ部の光軸を画定する対物レンズと、
    前記撮像光路に沿って伝送された撮像光を受光し、前記ワークピース表面の画像を提供するカメラと、を備え、
    前記方法は、
    前記光学アセンブリ部を移動させて前記光学アセンブリ部の焦点Z自動合焦範囲内にワークピース表面を配置することと、
    前記光学アセンブリ部を用いて前記焦点Z自動合焦範囲内の前記ワークピース表面の画像スタックをキャプチャすることであって、前記画像スタックは前記ワークピース表面の複数の画像を含み、前記画像スタックのそれぞれの画像は異なる自動合焦高さに対応する、画像スタックをキャプチャすることと、
    前記画像スタックの少なくとも3つの対応する関心領域に基づいて、前記ワークピース表面の少なくとも3つの位置の自動合焦高さを決定することと、
    前記少なくとも3つの位置の前記自動合焦高さに少なくとも部分的に基づいて、前記ワークピース表面に対して前記光学アセンブリ部を回転させて前記光学アセンブリ部の前記光軸を前記ワークピース表面の表面法線と名目上位置合わせするため、更に、前記光学アセンブリ部と前記ワークピース表面との間の距離を調整するための調整情報を決定することと、
    前記光学アセンブリ部を回転させて前記光学アセンブリ部の前記光軸を前記ワークピース表面の表面法線と名目上位置合わせするため、更に、前記光学アセンブリ部と前記ワークピース表面との間の距離を調整するための前記調整情報を使用することと、
    前記ワークピース表面に対して規定の動作を実行することと、
    を含む方法。
  16. 前記光学アセンブリ部は、前記撮像光路に含まれる可変音響式屈折率分布型(TAG)レンズを更に備え、
    前記対物レンズは、前記TAGレンズを介して前記撮像光路に沿って前記画像光を伝送し、
    前記カメラは、前記撮像光路に沿って前記TAGが伝送した前記撮像光を受光し、
    前記方法は、前記TAGレンズの屈折力を周期的に変化させて前記光学アセンブリ部の周期的に変更される合焦位置を与えることを更に含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記ワークピース表面に対して実行される前記規定の動作は、1つ以上の画像をキャプチャするため前記TAGレンズを使用することを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記少なくとも3つの位置における前記自動合焦高さに少なくとも部分的に基づいて、前記ワークピース表面の表面法線を決定することを更に含み、
    前記調整情報は、前記決定された表面法線に少なくとも部分的に基づいて決定される、請求項15に記載の方法。
  19. 前記規定の動作は、前記ワークピース表面の要素の寸法を決定するための測定動作を含む、請求項15に記載の方法。
  20. 前記規定の動作は、
    複数の画像を含む画像スタックを取得することであって、それぞれの画像は、前記光軸と一致する撮像光軸に沿った前記光学アセンブリ部の合焦位置に対応する、画像スタックを取得することと、
    前記画像スタックの前記画像の解析に少なくとも部分的に基づいて、前記ワークピース表面上の複数の表面点の3次元位置を示す合焦曲線データを決定することと、
    を含むポイントフロムフォーカス(PFF)動作を含む、請求項15に記載の方法。
  21. 前記ワークピース表面は前記ワークピースの第1のワークピース表面であり、前記第1のワークピース表面に対して前記規定の動作を実行した後、
    前記光学アセンブリ部を移動させて前記光学アセンブリ部の焦点Z自動合焦範囲内に前記ワークピースの第2のワークピース表面を配置することと、
    前記光学アセンブリ部を用いて前記焦点Z自動合焦範囲内の前記第2のワークピース表面の画像スタックをキャプチャすることであって、前記画像スタックは前記第2のワークピース表面の複数の画像を含み、前記画像スタックの各画像は異なる自動合焦高さに対応する、画像スタックをキャプチャすることと、
    前記第2のワークピース表面の少なくとも3つの位置の自動合焦高さを、前記画像スタックの少なくとも3つの対応する関心領域に基づいて決定することと、
    前記少なくとも3つの位置の前記自動合焦高さに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のワークピース表面に対して前記光学アセンブリ部を回転させて前記光学アセンブリ部の前記光軸を前記第2のワークピース表面の表面法線と名目上位置合わせするため、更に、前記光学アセンブリ部と前記第2のワークピース表面との間の距離を調整するための調整情報を決定することと、
    前記光学アセンブリ部を回転させて前記光学アセンブリ部の前記光軸を前記第2のワークピース表面の表面法線と名目上位置合わせするため、更に、前記光学アセンブリ部と前記第2のワークピース表面との間の距離を調整するための前記調整情報を使用することと、
    前記第2のワークピース表面に対して前記規定の動作を実行することと、
    を更に含む、請求項15に記載の方法。
  22. 光学アセンブリ部であって、
    可変焦点距離(VFL)レンズと、
    光源と、
    前記光源で照明されたワークピースの表面から生じる画像光を入力し、前記画像光を、前記VFLレンズを通過する撮像光路に沿って伝送する対物レンズであって、少なくとも前記対物レンズと前記ワークピース表面との間に延在する前記光学アセンブリ部の光軸を画定する対物レンズと、
    前記撮像光路に沿って前記VFLレンズによって伝送された撮像光を受光し、前記ワークピース表面の画像を提供するカメラと、
    を備える光学アセンブリ部と、
    前記光学アセンブリ部と前記ワークピース表面との間の距離を変化させるように構成されたZ軸移動機構と、
    前記光学アセンブリ部を前記ワークピース表面に対して回転させて前記ワークピース表面に対する前記光学アセンブリ部の前記光軸の角度向きを変化させるように構成された回転機構と、
    1つ以上のプロセッサと、
    前記1つ以上のプロセッサに結合され、プログラム命令を記憶するメモリと、
    を備える計測システムであって、
    前記プログラム命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行された場合、少なくとも、
    前記光学アセンブリ部を移動させて前記光学アセンブリ部の焦点Z自動合焦範囲内にワークピース表面を配置するように前記Z軸移動機構又は前記回転機構を制御することと、
    前記光学アセンブリ部を用いて前記焦点Z自動合焦範囲内の前記ワークピース表面の画像スタックをキャプチャすることであって、前記画像スタックは前記ワークピース表面の複数の画像を含み、前記画像スタックのそれぞれの画像は異なる自動合焦高さに対応する、画像スタックをキャプチャすることと、
    前記画像スタックの少なくとも3つの対応する関心領域に基づいて、前記ワークピース表面の少なくとも3つの位置の自動合焦高さを決定することと、
    前記少なくとも3つの位置の前記自動合焦高さに少なくとも部分的に基づいて、前記ワークピース表面に対して前記光学アセンブリ部を回転させて前記光学アセンブリ部の前記光軸を前記ワークピース表面の表面法線と名目上位置合わせするように前記回転機構を制御し、更に、前記光学アセンブリ部と前記ワークピース表面との間の距離を調整するように前記Z軸移動機構を制御することと、
    前記ワークピース表面に対して規定の動作を実行することと、
    を前記1つ以上のプロセッサに実行させる、計測システム。
  23. 前記VFLレンズは可変音響式屈折率分布型(TAG)レンズであり、前記TAGレンズの屈折力を周期的に変化させることによって前記光学アセンブリ部の周期的に変更される合焦位置が制御される、請求項22に記載のシステム。
JP2021161435A 2020-09-30 2021-09-30 マルチポイント自動合焦を用いて光学アセンブリ部の光軸をワークピース表面に対して垂直に位置合わせするシステム及び方法 Pending JP2022058300A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/038,532 2020-09-30
US17/038,532 US11328409B2 (en) 2020-09-30 2020-09-30 System and method utilizing multi-point autofocus to align an optical axis of an optical assembly portion to be normal to a workpiece surface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022058300A true JP2022058300A (ja) 2022-04-11

Family

ID=80624213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021161435A Pending JP2022058300A (ja) 2020-09-30 2021-09-30 マルチポイント自動合焦を用いて光学アセンブリ部の光軸をワークピース表面に対して垂直に位置合わせするシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11328409B2 (ja)
JP (1) JP2022058300A (ja)
CN (1) CN114326140A (ja)
DE (1) DE102021124535A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11499817B2 (en) * 2020-05-29 2022-11-15 Mitutoyo Corporation Coordinate measuring machine with vision probe for performing points-from-focus type measurement operations
CN115890638A (zh) * 2021-09-30 2023-04-04 台达电子工业股份有限公司 自动化机械手臂系统
CN114838667B (zh) * 2022-04-27 2024-07-30 阿托卡医疗科技(浙江)有限公司 一种龙门式测量仪
CN115219426B (zh) * 2022-07-07 2023-06-13 魅杰光电科技(上海)有限公司 一种半导体检测光路相对晶圆表面垂直的调节方法
WO2024178497A1 (en) * 2023-02-28 2024-09-06 Evident Canada, Inc. Probe alignment and surface following for non-destructive test (ndt)

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3806686A1 (de) 1988-03-02 1989-09-14 Wegu Messtechnik Mehrkoordinatenmess- und -pruefeinrichtung
US7342717B1 (en) * 1997-07-10 2008-03-11 Ruprecht Karts Universitaet Heidelberg Wave field microscope with detection point spread function
US6542180B1 (en) 2000-01-07 2003-04-01 Mitutoyo Corporation Systems and methods for adjusting lighting of a part based on a plurality of selected regions of an image of the part
US7030351B2 (en) 2003-11-24 2006-04-18 Mitutoyo Corporation Systems and methods for rapidly automatically focusing a machine vision inspection system
JP3923945B2 (ja) * 2004-01-13 2007-06-06 三鷹光器株式会社 非接触表面形状測定方法
US7324682B2 (en) 2004-03-25 2008-01-29 Mitutoyo Corporation System and method for excluding extraneous features from inspection operations performed by a machine vision inspection system
US7454053B2 (en) 2004-10-29 2008-11-18 Mitutoyo Corporation System and method for automatically recovering video tools in a vision system
US7627162B2 (en) 2005-01-31 2009-12-01 Mitutoyo Corporation Enhanced video metrology tool
CN101142149A (zh) 2005-03-18 2008-03-12 金文申有限公司 制备多孔烧结金属材料的方法
US7570795B2 (en) 2006-07-18 2009-08-04 Mitutoyo Corporation Multi-region autofocus tool and mode
US7652275B2 (en) 2006-07-28 2010-01-26 Mitutoyo Corporation Non-contact probe control interface
JP5189806B2 (ja) 2006-09-07 2013-04-24 株式会社ミツトヨ 表面形状測定装置
EP1961433A1 (en) 2007-02-20 2008-08-27 National University of Ireland Galway Porous substrates for implantation
US8194307B2 (en) 2007-02-26 2012-06-05 Trustees Of Princeton University Tunable acoustic gradient index of refraction lens and system
US8085295B2 (en) 2007-10-26 2011-12-27 Mitutoyo Corporation Controllable micro light assembly
JP5192283B2 (ja) 2008-05-13 2013-05-08 株式会社ミツトヨ 三次元測定機
CN102027316B (zh) * 2008-05-16 2012-12-12 司法技术Wai公司 具有任意几何形状的物体的外形的获取
US8111938B2 (en) 2008-12-23 2012-02-07 Mitutoyo Corporation System and method for fast approximate focus
JP5297818B2 (ja) 2009-01-06 2013-09-25 株式会社ミツトヨ 三次元測定機
US8111905B2 (en) 2009-10-29 2012-02-07 Mitutoyo Corporation Autofocus video tool and method for precise dimensional inspection
US8581162B2 (en) 2009-12-08 2013-11-12 Mitutoyo Corporation Weighting surface fit points based on focus peak uncertainty
JP5410317B2 (ja) 2010-02-05 2014-02-05 株式会社ミツトヨ 三次元測定機
AT509884B1 (de) 2010-07-27 2011-12-15 Alicona Imaging Gmbh Mikroskopieverfahren und -vorrichtung
US9256009B2 (en) 2011-09-22 2016-02-09 TAG Optics Inc. Tunable acoustic gradient index of refraction lens and system
US9213175B2 (en) 2011-10-28 2015-12-15 Craig B. Arnold Microscope with tunable acoustic gradient index of refraction lens enabling multiple focal plan imaging
US9060117B2 (en) * 2011-12-23 2015-06-16 Mitutoyo Corporation Points from focus operations using multiple light settings in a machine vision system
US8736817B2 (en) 2012-05-25 2014-05-27 Mitutoyo Corporation Interchangeable chromatic range sensor probe for a coordinate measuring machine
US8817240B2 (en) 2012-05-25 2014-08-26 Mitutoyo Corporation Interchangeable optics configuration for a chromatic range sensor optical pen
DE102012211462A1 (de) * 2012-07-03 2014-01-23 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zur Vorbereitung und Durchführung der Aufnahme von Bildstapeln einer Probe aus verschiedenen Orientierungswinkeln
US8995749B2 (en) 2013-03-28 2015-03-31 Mitutoyo Corporation Enhanced edge detection tool for edges of irregular surfaces
US9143674B2 (en) * 2013-06-13 2015-09-22 Mitutoyo Corporation Machine vision inspection system and method for performing high-speed focus height measurement operations
US10178321B2 (en) 2013-11-27 2019-01-08 Mitutoyo Corporation Machine vision inspection system and method for obtaining an image with an extended depth of field
US9726876B2 (en) 2013-11-27 2017-08-08 Mitutoyo Corporation Machine vision inspection system and method for obtaining an image with an extended depth of field
US9639083B2 (en) 2013-12-18 2017-05-02 Mitutoyo Corporation System and method for programming workpiece feature inspection operations for a coordinate measuring machine
US9374516B2 (en) * 2014-04-04 2016-06-21 Qualcomm Incorporated Auto-focus in low-profile folded optics multi-camera system
AT515745A1 (de) 2014-05-05 2015-11-15 Alicona Imaging Gmbh Beleuchtungseinrichtung
US9210306B1 (en) * 2014-05-31 2015-12-08 Apple Inc. Method and system for a single frame camera module active alignment tilt correction
US9291447B2 (en) 2014-07-09 2016-03-22 Mitutoyo Corporation Method for controlling motion of a coordinate measuring machine
EP2977720B1 (en) 2014-07-25 2019-06-05 Mitutoyo Corporation A method for measuring a high accuracy height map of a test surface
DE102015121582A1 (de) * 2014-12-12 2016-06-16 Werth Messtechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Messung von Merkmalen an Werkstücken
US9646425B2 (en) 2015-04-09 2017-05-09 Mitutoyo Corporation Inspection program editing environment with editing environment automatically globally responsive to editing operations in any of its portions
US9952586B2 (en) 2015-04-09 2018-04-24 Mitutoyo Corporation Inspection program editing environment with simulation status and control continually responsive to selection operations
US9830694B2 (en) 2015-08-31 2017-11-28 Mitutoyo Corporation Multi-level image focus using a tunable lens in a machine vision inspection system
US9774765B2 (en) 2015-09-15 2017-09-26 Mitutoyo Corporation Chromatic aberration correction in imaging system including variable focal length lens
US11520472B2 (en) 2015-09-24 2022-12-06 Mitutoyo Corporation Inspection program editing environment including integrated alignment program planning and editing features
WO2017112774A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Mitutoyo Corporation Sensor signal offset compensation system for a cmm touch probe
US9930243B2 (en) 2016-05-02 2018-03-27 Mitutoyo Corporation Variable focal length imaging system
US9736355B1 (en) 2016-05-03 2017-08-15 Mitutoyo Corporation Phase difference calibration in a variable focal length lens system
US9961253B2 (en) * 2016-05-03 2018-05-01 Mitutoyo Corporation Autofocus system for a high speed periodically modulated variable focal length lens
JP7008044B2 (ja) 2016-07-01 2022-01-25 株式会社ミツトヨ 座標測定機のための取り外し可能なプローブに電力を供給するための電力伝達構成体
JP6341962B2 (ja) 2016-08-26 2018-06-13 株式会社ミツトヨ 三次元測定装置及び座標補正方法
US10151962B2 (en) 2016-09-29 2018-12-11 Mitutoyo Corporation Variable focal length lens system with focus monitoring and control
JP6825884B2 (ja) 2016-11-15 2021-02-03 株式会社ミツトヨ 三次元測定機
US10101572B2 (en) 2016-11-23 2018-10-16 Mitutoyo Corporation Variable focal length lens system with multi-level extended depth of field image processing
JP2018106127A (ja) 2016-12-28 2018-07-05 株式会社ミツトヨ レンズシステムおよび焦点距離可変レンズ装置
US10352679B2 (en) 2017-03-31 2019-07-16 Mitutoyo Corporation Compact coordinate measurement machine configuration with large working volume relative to size
CN111263879A (zh) 2017-12-29 2020-06-09 株式会社三丰 具有用于被遮挡工件特征的自动透明操作的检查程序编辑环境
JP2019168419A (ja) 2018-03-26 2019-10-03 株式会社ミツトヨ 三次元測定装置
US10520650B2 (en) 2018-06-05 2019-12-31 Mitutoyo Corporation External reservoir configuration for tunable acoustic gradient lens
US10913156B2 (en) 2018-09-24 2021-02-09 Mitutoyo Corporation Robot system with end tool metrology position coordinates determination system
US10812701B2 (en) 2018-12-13 2020-10-20 Mitutoyo Corporation High-speed tag lens assisted 3D metrology and extended depth-of-field imaging

Also Published As

Publication number Publication date
US11328409B2 (en) 2022-05-10
CN114326140A (zh) 2022-04-12
US20220101511A1 (en) 2022-03-31
DE102021124535A1 (de) 2022-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022058300A (ja) マルチポイント自動合焦を用いて光学アセンブリ部の光軸をワークピース表面に対して垂直に位置合わせするシステム及び方法
JP6850648B2 (ja) 可変焦点距離撮像システム
JP6717692B2 (ja) 倍率調整可能光学システムにおける可変焦点距離レンズの適応的な動作周波数の調整方法
JP6239232B2 (ja) 高性能エッジフォーカスツール
JP6857524B2 (ja) 高速で周期的に変更される可変焦点距離レンズシステムのための自動合焦システム
JP6761312B2 (ja) 可変焦点距離レンズを含む撮像システムにおける色収差補正
JP6839578B2 (ja) 可変焦点距離レンズシステムにおける位相差較正
JP6792980B2 (ja) マシンビジョン検査システムのインスタンスによって与えられる多露光画像取得を制御する動作を規定するための方法、コンピュータ読み取り可能非一時的記憶媒体及びマシンビジョン検査システム
JP6469368B2 (ja) マシンビジョン検査システム及び高速合焦高さ測定動作を実行する方法
JP6101706B2 (ja) マシンビジョンシステムにおいて複数の照明設定を使用する合焦点動作
JP5972563B2 (ja) 構造化照明を用いるエッジ検出
CN106405826B (zh) 一种双光路成像的振镜扫描系统及扫描方法
US11119382B2 (en) Tunable acoustic gradient lens system with amplitude adjustment corresponding to z-height as indicated by calibration data
JP2014194776A (ja) 凸凹表面のエッジに向けて強化されたエッジ検出ツール
US20190353886A1 (en) Method for generating a three-dimensional model of a sample in a digital microscope and a digital microscope
WO2009141606A1 (en) Optical inspection probe
US11125967B2 (en) System and method for calibrating variable focal length lens system using calibration object with planar tilted pattern surface
JP7319903B2 (ja) 高速tagレンズ支援3d計測及び拡張被写界深度撮像
JP2016126176A (ja) 干渉対物レンズ、および光干渉測定装置
US11499817B2 (en) Coordinate measuring machine with vision probe for performing points-from-focus type measurement operations
US10880468B1 (en) Metrology system with transparent workpiece surface mode
US20210190999A1 (en) Tunable acoustic gradient lens system utilizing amplitude adjustments for acquiring images focused at different z-heights
US20230421909A1 (en) Lighting configuration for metrology system with images acquired at different focus positions
CN221506730U (zh) 一种白光干涉显微与超景深显微镜联用系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240821