JP6761312B2 - 可変焦点距離レンズを含む撮像システムにおける色収差補正 - Google Patents

可変焦点距離レンズを含む撮像システムにおける色収差補正 Download PDF

Info

Publication number
JP6761312B2
JP6761312B2 JP2016178788A JP2016178788A JP6761312B2 JP 6761312 B2 JP6761312 B2 JP 6761312B2 JP 2016178788 A JP2016178788 A JP 2016178788A JP 2016178788 A JP2016178788 A JP 2016178788A JP 6761312 B2 JP6761312 B2 JP 6761312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
image
illumination
focal
phase timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016178788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017090441A (ja
Inventor
カーミル ブリル ロバート
カーミル ブリル ロバート
ローレンス デレイニー マーク
ローレンス デレイニー マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Publication of JP2017090441A publication Critical patent/JP2017090441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6761312B2 publication Critical patent/JP6761312B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/77Retouching; Inpainting; Scratch removal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/12Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with one sensor only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/672Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
    • H04N25/611Correction of chromatic aberration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N2021/0106General arrangement of respective parts
    • G01N2021/0112Apparatus in one mechanical, optical or electronic block
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/10Scanning
    • G01N2201/102Video camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10141Special mode during image acquisition
    • G06T2207/10152Varying illumination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本開示は精密計測に関し、更に具体的にはマシンビジョン検査システム等の画像取得システムに関する。
精密マシンビジョン検査システム(又は略して「ビジョンシステム」)等の画像取得システムは、物体の精密な測定値を得ると共に物体の他の特徴を検査するために使用可能である。このようなシステムは、コンピュータと、カメラと、光学システムと、ワークピースの走査を可能とするために移動するステージと、を含み得る。汎用の「オフライン」精密ビジョンシステムとして特徴付けられる1つの例示的なシステムは、イリノイ州オーロラに位置するMitutoyo America Corporation(MAC)から入手可能なQUICK VISION(登録商標)シリーズのPCベースのビジョンシステム及びQVPAK(登録商標)ソフトウェアである。QUICK VISION(登録商標)シリーズのビジョンシステム及びQVPAK(登録商標)ソフトウェアの機能及び動作については、概ね、例えば2003年1月に発表されたQVPAK 3D CNC画像測定機ユーザガイドに記載されている。これは援用によりその全体が本願にも含まれるものとする。このタイプのシステムは、顕微鏡型の光学システムを利用し、小型又は大型のワークピースの検査画像を様々な倍率で提供するようにステージを移動させる。
様々な用途において、固定検査システム又はノンストップ移動検査システムのいずれかで高いスループットを得る高速測定を容易にするため、高速の自動合焦及び/又は他の動作を実行することが望ましい。従来のマシンビジョン検査システムにおける自動合焦及び合焦を必要とする他の動作の速度は、Z高さ位置範囲でのカメラの動きによって制限される。画像の品質及び/又は寸法の精度を損なうことなく、高速で画像を収集する代替的な方法を用いた、改良された自動合焦及び/又は他の動作が必要とされている。
この概要は、以下で「発明を実施するための形態」において更に記載するいくつかの概念を簡略化した形態で紹介するために提示する。この概要は、特許請求される主題の重要な特徴を識別することを意図しておらず、特許請求される主題の範囲の決定に役立てるために用いることも意図していない。
画像取得システムの1つ以上のレンズにおける軸上色収差の影響が比較的ない画像を提供するように、画像取得システムを動作させる。画像取得システムは、撮像システム、照明システム、及びコントローラを含む。撮像システムは、Z高さ方向に沿った複数の焦点位置にわたって撮像システムの焦点位置を周期的に変更するように動作する可変焦点距離レンズ(例えば可変音響式屈折率分布型レンズ)を含む。照明システムを動作させて、第1の焦点面で第1、第2、第3等の波長の露光画像成分を合焦させる周期的に変更される焦点位置の各位相タイミングに対応するようにタイミング調整された第1、第2、第3等の波長(例えば赤、青、緑等)のストロボ照明のインスタンスを与えることによって、各波長の露光画像成分を提供する。周期的に変更される焦点位置の各位相タイミングによって、少なくとも可変焦点距離レンズの軸上色収差を補正する。露光画像成分を合成することで、軸上色収差の影響が比較的ない波長合成画像を生成する。
汎用の精密マシンビジョン検査システムの様々な典型的な構成を示す図である。 図1のものと同様の、本発明に開示する特徴を含むマシンビジョン検査システムの制御システム部及びビジョン構成要素部のブロック図である。 マシンビジョン検査システムに適合させることができ、本明細書に開示する原理に従って動作する画像取得システムの概略図である。 図3の画像取得システムの周期的に変更される焦点位置に従った、Z高さに対する照明波長の位相タイミングを示すタイミング図のグラフである。 Z高さに対する3つの照明波長の位相タイミングを示すタイミング図のグラフである。 3つの波長のストロボ照明を示す図である。 3つの波長のストロボ照明と、共通の焦点面で合焦するための較正データに従って決定した対応する位相タイミングと、を示す図である。 画像取得システムの較正データを確定するためのルーチンの1つの例示的な実施を示すフロー図である。 画像取得システムの1つ以上のレンズにおける軸上色収差の影響が比較的ない画像を提供するように画像取得システムを動作させるためのルーチンの1つの例示的な実施を示すフロー図である。
図1は、本明細書に開示する原理に従って使用可能である1つの例示的なマシンビジョン検査システム10のブロック図である。マシンビジョン検査システム10は画像測定機12を含み、これは、制御コンピュータシステム14と、更に、モニタ又はディスプレイ16、プリンタ18、ジョイスティック22、キーボード24、及びマウス26とデータ及び制御信号を交換可能に接続されている。モニタ又はディスプレイ16は、マシンビジョン検査システム10の制御及び/又はプログラミングに適したユーザインタフェースを表示することができる。様々な実施において、タッチスクリーンタブレット等が、コンピュータシステム14、ディスプレイ16、ジョイスティック22、キーボード24、及びマウス26のいずれか又は全ての機能の代用となること及び/又はこれらの機能を冗長的に与えることが可能である。
より一般的には、制御コンピュータシステム14は、いかなるコンピューティングシステム又はデバイス、及び/又は分散型コンピューティング環境等も含むことができるか又はそれらから構成可能である。それらはいずれも、本明細書に記載する機能を実現するためにソフトウェアを実行する1つ以上のプロセッサを含み得る。プロセッサには、プログラマブル汎用又は特殊用途マイクロプロセッサ、プログラマブルコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブル論理デバイス(PLD)等、又はそのようなデバイスの組み合わせが含まれる。ソフトウェアは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、フラッシュメモリ等のメモリ、又はそのようなコンポーネントの組み合わせに記憶することができる。また、ソフトウェアは、光学ベースのディスク、フラッシュメモリデバイス、又はデータを記憶するための他のいずれかのタイプの不揮発性記憶媒体のような1つ以上の記憶デバイスに記憶することができる。ソフトウェアは、特定のタスクを実行するか又は特定の抽象データ型を実装するルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造等を含む1つ以上のプログラムモジュールを含み得る。分散型コンピューティング環境では、有線又は無線のいずれかの構成において、プログラムモジュールの機能性は、多数のコンピューティングシステム又はデバイス間で組み合わせるか又は分散させ、サービスコールを介してアクセスすることができる。
画像測定機12は、可動ワークピースステージ32と、ズームレンズ又は交換可能レンズを含み得る光学撮像システム34と、を含む。ズームレンズ又は交換可能レンズは一般に、光学撮像システム34によって得られる画像の倍率を様々に変化させる(例えば0.5倍から100倍まで)。同様のマシンビジョン検査システムが、本発明の譲受人に譲渡された米国特許第7,454,053号、第7,324,682号、第8,111,905号、及び8,111,938号にも記載されている。これらの各々は、援用によりその全体が本願にも含まれるものとする。
図2は、図1のマシンビジョン検査システムと同様の、本明細書に記載する機能を含むマシンビジョン検査システム100の制御システム部120及びビジョン構成要素部200のブロック図である。以下で詳述するように、制御システム部120を用いてビジョン構成要素部200を制御する。ビジョン構成要素部200は、光学アセンブリ部205と、光源220、230、及び240と、中央に透明部212を有するワークピースステージ210と、を含む。ワークピースステージ210は、ワークピース20を載置することができるステージの表面に対して概ね平行な面内にあるx軸及びy軸に沿って移動制御可能である。
光学アセンブリ部205は、カメラシステム260及び交換可能対物レンズ250を含み、レンズ286と288を有するターレットレンズアセンブリ280も含む場合がある。ターレットレンズアセンブリ280の代わりに、固定もしくは手作業で交換可能な倍率可変レンズ(magnification−altering lens)、又はズームレンズ構成等を含んでもよい。様々な実施において、これらのレンズは、光学アセンブリ部205の可変倍率レンズ部の一部として含まれ得る。様々な実施において、交換可能対物レンズ250は、固定倍率対物レンズのセット(例えば0.5倍から100倍までの範囲のセット等)から選択することができる。
光学アセンブリ部205は、制御可能モータ294を用いることで、x軸及びy軸に概ね直交したz軸に沿って制御可能に移動させることができる。制御可能モータ294はアクチュエータを駆動して、ワークピース20の画像の焦点を変えるために光学アセンブリ部205をz軸に沿って動かす。制御可能モータ294は信号ライン296を介して入出力インタフェース130に接続されている。マシンビジョン検査システム100を用いて撮像されるワークピース20、又は複数のワークピース20を保持しているトレイもしくは固定具は、ワークピースステージ210上に配置されている。ワークピースステージ210は、光学アセンブリ部205に対して移動するように制御され、交換可能対物レンズ250がワークピース20上の複数の位置間で及び/又は複数のワークピース20間で移動できるようになっている。
透過照明光源220、落射照明光源230、及び斜め照明光源240(例えばリング光源)の1つ以上が、それぞれ光源光222、232、及び/又は242を発して、ワークピース又は複数のワークピース20を照明することができる。落射照明光源230は、ミラー290を含む経路に沿うように光源光232を発することができる。光源光はワークピース光255として反射又は透過され、撮像のために用いられるこのワークピース光は交換可能対物レンズ250及びターレットレンズアセンブリ280を通過し、カメラシステム260によって集光される。カメラシステム260によりキャプチャされたワークピース(複数のワークピース)20の画像は、制御システム部120への信号ライン262に出力される。光源220、230、及び240は、それぞれ信号ライン又はバス221、231、及び241を介して制御システム部120に接続することができる。制御システム部120は、画像の倍率を変更するため、ターレットレンズアセンブリ280を軸284に沿って回転させることで、信号ライン又はバス281を介してターレットレンズを1つ選択することができる。
図2に示すように、様々な例示的な実施において制御システム部120は、コントローラ125、入出力インタフェース130、メモリ140、ワークピースプログラム発生器及び実行器170、及び電源部190を含む。これらのコンポーネント及び以下で説明する追加のコンポーネントの各々は、1つ以上のデータ/制御バス及び/又はアプリケーションプログラミングインタフェースによって、又は様々な要素間の直接接続によって、相互接続することができる。入出力インタフェース130は、撮像制御インタフェース131、移動制御インタフェース132、照明制御インタフェース133、及びレンズ制御インタフェース134を含む。レンズ制御インタフェース134は、レンズ合焦動作回路及び/又はルーチン等を含むレンズコントローラを含むことができる。様々な実施において、レンズ制御インタフェース134は更に、倍率変更を実行又は検出した場合に選択されるか又は自動的に実施される倍率変更調整モードも含むことができる。これについては、2015年7月9日に出願され、同時係属中の、本発明の譲受人に譲渡された「Adaptable Operating Frequency of a Variable Focal Length Lens in an Adjustable Magnification Optical System」と題する米国特許出願第14/795,409号に詳述されている。この出願は援用によりその全体が本願にも含まれるものとする。
様々な実施では、本明細書に開示する原理に従って、撮像制御インタフェース131は、図3から図8を参照して以下で詳述する色収差補正モード131cを含むことができる。簡単に言えば、1つの実施において色収差補正モード131cは、各照明源(例えば赤、青、緑等)の波長に応じて照明パルスの相対的なタイミングを調整することによって、システムのマルチレベル合焦機能を利用して軸上色収差を補正することができる。照明パルスから得られる露光画像成分を組み合わせることで、軸上色収差の影響が比較的ない画像を生成することができる。
様々な実施では、撮像制御インタフェース131は拡大被写界深度モードを更に含むことができる。これについては、同時係属中の、本発明の譲受人に譲渡された米国特許出願第2015/0145980号に詳述されている。この出願は援用によりその全体が本願にも含まれるものとする。拡大被写界深度モードは、ユーザによって選択されると、単一の焦点位置で合焦する場合にビジョン構成要素部200が与え得るよりも大きい被写界深度でワークピースの少なくとも1枚の画像(例えば複合画像)を提供することができる。移動制御インタフェース132は、位置制御要素132a及び速度/加速度制御要素132bを含み得るが、これらの要素はマージされる及び/又は区別できない場合もある。照明制御インタフェース133は、照明制御要素133a、133n、及び133flを含むことができ、これらは、マシンビジョン検査システム100の様々な対応する光源について、例えば選択、パワー、オン/オフ切り換え、及びストロボパルスタイミングを適用可能な場合に制御する。
メモリ140は、画像ファイルメモリ部141、エッジ検出メモリ部140ed、1つ以上のパートプログラム等を含み得るワークピースプログラムメモリ部142、及びビデオツール部143を含むことができる。ビデオツール部143は、対応する各ビデオツールのためのGUIや画像処理動作等を確定するビデオツール部143a及び他のビデオツール部(例えば143n)、並びに関心領域(ROI:region of interest)発生器143roiを含む。関心領域発生器143roiは、ビデオツール部143内に含まれる様々なビデオツールにおいて動作可能である様々なROIを規定する自動、半自動、及び/又は手動の動作をサポートする。ビデオツール部は、合焦高さ測定動作のためのGUIや画像処理動作等を確定する自動合焦ビデオツール143afも含む。自動合焦ビデオツール143afは更に、高速で合焦高さを測定するために利用可能である高速合焦高さツールも含むことができる。これについては、同時係属中の、本発明の譲受人に譲渡された米国特許出願第2014/0368726号に詳述されている。この出願は援用によりその全体が本願にも含まれるものとする。様々な実施において、色収差補正モード131cは、ビデオツールの1つ以上(例えば自動合焦ビデオツール143af、別個のビデオツール等)の一部として利用可能であるか又は他の方法でそれに含めることができる。
本開示の文脈において、当業者に既知であるように、「ビデオツール」という言葉は概ね、マシンビジョンユーザが、ビデオツールに含まれる動作の段階的シーケンスを生成することなく、また汎用のテキストベースのプログラミング言語等に頼ることもなく、比較的シンプルなユーザインタフェース(例えばグラフィカルユーザインタフェース、編集可能パラメータウィンドウ、メニュー等)を用いて実施可能である、自動又はプログラミングされた比較的複雑な動作セットのことである。例えばビデオツールは、予めプログラミングされた複雑な画像処理動作及び計算セットを含み、これらの動作及び計算を規定する少数の変数及びパラメータを調整することによって特定のインスタンスでこれらを適用及びカスタム化することができる。基礎にある動作及び計算の他に、ビデオツールは、ビデオツールの特定のインスタンス向けにそれらのパラメータをユーザが調整することを可能とするユーザインタフェースも備えている。例えば多くのマシンビジョンビデオツールによってユーザは、マウスを用いたシンプルな「ハンドルドラッグ」動作を行ってグラフィックの関心領域(ROI)インジケータを構成して、ビデオツールの特定のインスタンスの画像処理動作による解析対象となる画像サブセットの位置パラメータを定義することができる。場合によっては、目に見えるユーザインタフェース機能がビデオツールと称され、基礎にある動作は暗黙的に含まれることに留意すべきである。
透過照明光源220、落射照明光源230、及び斜め照明光源240のそれぞれの信号ライン又はバス221、231、及び241は全て、入出力インタフェース130に接続されている。カメラシステム260からの信号ライン262及び制御可能モータ294からの信号ライン296も、入出力インタフェース130に接続されている。信号ライン262は、画像データの伝達に加えて、画像の取得を開始するコントローラ125からの信号を伝達することができる。
1つ以上のディスプレイデバイス136(例えば図1のディスプレイ16)及び1つ以上の入力デバイス138(例えば図1のジョイスティック22、キーボード24、及びマウス26)も、入出力インタフェース130に接続することができる。ディスプレイデバイス136及び入力デバイス138を用いて、様々なグラフィカルユーザインタフェース(GUI)機能を含み得るユーザインタフェースを表示することができる。それらの機能は、検査動作の実行、及び/又はパートプログラムの生成及び/又は修正、カメラシステム260によってキャプチャされた画像の閲覧、及び/又はビジョンシステム構成要素部200の直接制御のために使用可能である。ディスプレイデバイス136は、(例えば色収差補正モード131c、自動合焦ビデオツール143af等に関連付けて)ユーザインタフェース機能を表示することができる。
様々な例示的な実施において、ユーザがマシンビジョン検査システム100を用いてワークピース20のためのパートプログラムを生成する場合、ユーザはマシンビジョン検査システム100を学習モードで動作させて所望の画像取得訓練シーケンスを提供することによってパートプログラム命令を発生させる。例えば訓練シーケンスは、代表的ワークピースの特定のワークピース要素を視野(FOV)内に位置決めし、照明レベルを設定し、合焦又は自動合焦を行い、画像を取得し、(例えばそのワークピース要素上でビデオツールの1つ以上のインスタンスを用いて)画像に適用される検査訓練シーケンスを提供することを含み得る。学習モードの動作では、このシーケンス(複数のシーケンス)がキャプチャ又は記録されて、対応するパートプログラム命令に変換されるようになっている。パートプログラムが実行された場合、これらの命令はマシンビジョン検査システムに訓練した画像取得動作を再現させると共に、検査動作を行って、パートプログラムの生成時に用いた代表的ワークピースに類似した、現在のワークピース(例えば実行モードのワークピース)又は複数のワークピース上の特定のワークピース要素(すなわち対応位置での対応する要素)を自動的に検査させる。
図3は、マシンビジョン検査システムに適合させることができ、本明細書に開示する原理に従って動作することができる画像取得システム300の概略図である。画像取得システム300は、この撮像システム300の視野内で(例えばストロボ又は連続波照明によって)ワークピース320を照明するように構成可能である光源330、対物レンズ350、チューブレンズ351、リレーレンズ352、可変焦点距離レンズ(VFL)370、リレーレンズ386、及びカメラシステム360を備えている。
様々な実施において、光源330は、照明システムの一部として第1、第2、第3等の照明源を含み得る。例えば光源330は、対応する照明源(例えば光源330の一部である第2の照明源)を動作させることによって、特定の波長(例えば第2の波長)のストロボ照明のインスタンスを与えるように動作することができる。様々な実施において、適正な色バランスを達成するため、光源330は、ストロボ照明の全てのインスタンス(例えば各々が光源330内の異なる照明源に対応する)の強度を別個に調整可能とするように制御すると共に、画像の全体的な明るさを制御するように同時に調整することができる。
動作において、図3に示す実施形態では、光源330は落射照明光源であり、部分ミラー390を含む経路に沿って対物レンズ350を介してワークピース320の表面まで光源光332を発するように構成されている。対物レンズ350は、ワークピース320に隣接した焦点位置FPで集束するワークピース光355を受光し、ワークピース光355をチューブレンズ351に出力する。他の実施形態では、同様の光源によって視野を落射照明とは異なる方法で照明することができる。例えば、リング光源が視野を照明することができる。様々な実施において、対物レンズ350は交換可能対物レンズとすることができ、チューブレンズ351はターレットレンズアセンブリの一部として含めることができる(例えば図2の交換可能対物レンズ250及びターレットレンズアセンブリ280と同様)。様々な実施において、対物レンズ350、チューブレンズ351、又は本明細書で言及する他のレンズは、個別のレンズ、複合レンズ等から形成するか、又はこれらのレンズと連携して動作することができる。チューブレンズ351はワークピース光355を受光し、これをリレーレンズ352に出力する。
リレーレンズ352はワークピース光355を受光し、これをVFLレンズ370に出力する。VFLレンズ370はワークピース光355を受光し、これをリレーレンズ386に出力する。リレーレンズ386はワークピース光355を受光し、これをカメラシステム360に出力する。様々な実施において、カメラシステム360は画像露光期間中にワークピース320の画像をキャプチャすることができ、この画像を制御システム部に提供することができる(例えば図2において画像を制御システム部120に与えるためのカメラシステム260の動作と同様)。様々な実施において、上述のように本願に含まれる726号公報に詳述されている通り、カメラシステム360は、グローバルシャッタを有するセンサ、すなわち各画素を同時に露光するセンサを備えることができる。このような実施形態は、ワークピースも撮像システム300のどの部分も動かすことなく画像スタックを測定する機能を与えるという点で有利である。
VFLレンズ370は、1回以上の画像露光中に撮像システムの焦点位置FPを変えるように電子的に制御可能である。焦点位置FPは、焦点位置FP1と焦点位置FP2によって画定される範囲R内で動かすことができる。様々な実施において、範囲Rはユーザによって選択可能であるか、又は設計パラメータから与えられ得るか、又は他の方法で自動的に決定され得ることは認められよう。一般に図3の例に関して、図示した寸法のいくつかは一定の縮尺通りに描かれていない場合があることは認められよう。例えば、VFLレンズ370の寸法は図示するものと異なる比率を有し得る(例えば、所望の量の撮像倍率(lensing power)等を与えるため、いくつかの用途では幅がより狭く長さが50mm以上であり得る)。
様々な実施において、マシンビジョン検査システムは、撮像システム300の焦点位置を周期的に変更するために、レンズコントローラ374と連携して動作するか又は他の方法でVFLレンズ370を制御するように構成可能な制御システム(例えば図2の制御システム部120)を備えることができる。いくつかの実施では、VFLレンズ370は極めて迅速に焦点位置を調整又は変更することができる(例えば、少なくとも300Hz、又は3kHz、又は70kHz、又はそれ以上の速度で周期的に)。1つの例示的な実施では、(1倍の対物レンズ350では)範囲Rは約10mmとすることができる。様々な実施において、VFLレンズ370は、焦点位置FPを変えるために撮像システムにおける巨視的な機械的調整及び/又は対物レンズ350とワークピース320との間の距離の調整を必要としないことが好ましい。このような場合、上述の通り本願に含まれる980号公報に記載されているように、拡大被写界深度画像を取得することができる。更に、(例えば数マイクロメータ、又は数十マイクロメータ、又はそれ以下のオーダーの精度の)精密測定等に用いられ得る固定焦点検査画像を取得するため同一の撮像システムを用いる場合に精度を低下させる巨視的な調整要素も、これに関連した位置決めの非再現性も存在しない。上述のように本願に含まれる726号公報に記載されている通り、焦点位置FPの変化を利用して、ワークピース320に隣接したZ高さ方向に沿った複数の位置における複数の画像を含む画像スタックを迅速に取得することができる。
様々な実施において、VFLレンズ370は可変音響式屈折率分布型(「TAG:tunable acoustic gradient index of refraction」)レンズとすることができる。可変音響式屈折率分布型レンズは、流体媒質中で音波を用いて焦点位置を変更し、焦点距離範囲を数百kHzの周波数で周期的にスイープすることができる高速VFLレンズである。このようなレンズは、論文「High−speed varifocal imaging with a tunable acoustic gradient index of refraction lens」(Optics Letters、Vol.33、No.18、2008年9月15日)の教示によって理解することができる。これは援用によりその全体が本願にも含まれるものとする。可変音響式屈折率分布型レンズ及びこれに関連した制御可能信号発生器は、例えばTAG Optics, Inc.(ニュージャージー州プリンストン)から入手可能である。例えば、モデルTL2.B.xxxシリーズのレンズは最大で約600KHzの周波数で変調可能である。
VFLレンズ370は、VFLレンズ370を動作させる信号を発生することができるレンズコントローラ374によって駆動され得る。一実施形態において、レンズコントローラ374は市販の制御可能信号発生器とすればよい。いくつかの実施では、レンズコントローラ374は、図2を参照して先に概説した撮像制御インタフェース131及び/又は色収差補正モード131c及び/又はレンズ制御インタフェース134を介して、ユーザ及び/又はオペレーティングプログラムによって構成又は制御され得る。いくつかの実施では、焦点位置FPが経時的に正弦波状に高周波数で変更されるように、周期信号を用いてVFLレンズ370を動作させることができる。例えばいくつかの例示的な実施では、可変音響式屈折率分布型レンズは400kHzという速さの焦点走査速度向けに構成可能であるが、様々な実施及び/又は用途ではより低速の焦点位置調整及び/又は変更周波数が望ましい場合があることは認められよう。例えば様々な実施では、300Hz、又は3kHz、又は70kHz、又は250kHz等の周波数とし得る。低速の焦点位置調整を用いる実施では、VFLレンズ370は制御可能液体レンズ等を含み得る。
図3の実施では、リレーレンズ352及び386並びにVFLレンズ370は4f光学構成に含まれるものとして示され、リレーレンズ352及びチューブレンズ351はケプラー式望遠鏡構成に含まれるものとして示され、チューブレンズ351及び対物レンズ350は顕微鏡構成に含まれるものとして示されている。ここに示す構成は全て例示に過ぎず、本開示に対する限定でないことは理解されよう。ケプラー式望遠鏡構成の一部として、チューブレンズ351の焦点距離FTUBEは、リレーレンズ352の焦点距離fと同様、レンズ351と352との中点とほぼ等距離にあるものとして示されている。代替的な実施では、チューブレンズ351の焦点距離FTUBEを、リレーレンズ352の焦点距離f(これは4f光学構成の4fの1つに対応する)とは異なるものにしてもよい。チューブレンズ351がターレットレンズアセンブリの一部として含まれ得る様々な実施では、ターレットレンズアセンブリの他のチューブレンズが動作位置まで回転した場合、同じ位置に焦点を有する(すなわちリレーレンズ352の焦点と合致する)ことが望ましい場合がある。
上述のように本願に含まれる409号出願に詳述されている通り、焦点距離fに対する焦点距離FTUBEの比を用いて、チューブレンズ351に入力するワークピース光355の平行ビームに対してリレーレンズ352から出射するワークピース光355の平行ビームの直径を変えることができる。チューブレンズ351に入力するワークピース光355の平行ビーム及びリレーレンズ352から出力するワークピース光355の平行ビームに関して、様々な実施では、そのような平行ビームがより長い経路長に拡張され得ること、及び/又は(例えば異なるカメラシステム等へ向けられた)追加の光路を与えるためにそのような平行ビームに対してビームスプリッタが使用され得ることは認められよう。
様々な実施において、図示する4f光学構成は、VFLレンズ370(例えば可変音響式屈折率分布型レンズ等の開口径(NA)が小さいデバイスであり得る)を、対物レンズ350のフーリエ面FPLに配置することを可能とする。この構成は、ワークピース320におけるテレセントリシティ(telecentricity)を維持すると共に、尺度変化及び画像歪みを最小限に抑えることができる(例えば、ワークピース320の各Z高さ及び/又は焦点位置FPで一定の倍率を与えることを含む)。ケプラー式望遠鏡構成(例えばチューブレンズ351及びリレーレンズ352を含む)は、顕微鏡構成と4f光学構成との間に含めることができ、上記のように、VFLレンズの位置で対物レンズ有効径の望ましいサイズの投影を与えて画像収差等を最小限に抑えるように構成可能である。
様々な実施において、いくつかのタイプの寸法測定では回折限界に近いか又は回折限界の撮像が必要であり得ることは認められよう。図3に示す構成は、結像される対物レンズ350の瞳の軸外範囲をVFLレンズ370内に限定することによって収差を低減する。この構成では、半径方向の範囲は、その最低共振周波数fR,MINでのVFLレンズ370(例えば可変音響式屈折率分布型)の定在波の屈折率プロファイルにおいて一次ベッセルリング(1st Bessel ring)の半径方向の範囲よりも小さく維持することができる。これについては、上述のように本願に含まれる409号出願に詳述されている。このように、顕微鏡構成(すなわち対物レンズ350及びチューブレンズ351を含む)からの光はVFLレンズ370の最大有効径CAVFL,MAXを超えない。この光が最大有効径を超える実施では、光は、望ましくない屈折率を有し得るVFLレンズ370の定在波の領域と相互作用して収差を増大させ、寸法測定の精度を低減させる恐れがある。
様々な実施において、VFLレンズ370及び/又はこのシステムの他のレンズ(例えば対物レンズ350等)は、様々なレベルの軸上(すなわち光軸方向の)色収差を示し得る。以下で詳述するように、本明細書に開示する原理に従い、本システムのマルチレベル合焦機能は、照明光の波長に応じて照明パルスの相対的なタイミングを調整することによって、軸上色収差を補正することができる。
図4は、図3の画像取得システムの周期的に変更される焦点位置に従った、Z高さに対する照明波長の位相タイミングを示すタイミング図400のグラフである。周期的に変更される焦点位置は、先に概説したようにVFLレンズ370の焦点距離を周期的に変更することによって制御される。周期的に変更されるZ高さは、「Z高さサイクル」と示す正弦曲線410によって表されている。様々な実施において、曲線410の形状は、一連のレンズ(例えば図2に示したような対物レンズ350、VFLレンズ370等)に依存することがあり、VFLレンズ370の屈折力(optical power)は図4に示すようなサイクルをとり、1/fに等しい(f=焦点距離)。以下で詳述するように、Z高さと位相タイミングとの関係は、既知の原理に従った較正によって確立することができる(例えば既知のZ高さまで表面を繰り返し進ませ、次いでこの既知のZ高さで画像が最も合焦する位相タイミングを手作業で又は計算によって求め、その関係をルックアップテーブル等に記憶する)。
また、タイミング図400は、各Z高さ(例えばzφ0、zφ1、zφ12、zφn等)で合焦される画像を露光するため、どのように例示的な波長のストロボ照明をタイミング調整して周期的に変更される焦点位置の各位相タイミング(例えばφ0、φ1、φ12、φn等)に対応させるかを定性的に示している。すなわち図示する例では、デジタルカメラが積分期間中に画像を取得している間に、ストロボパルスが焦点変更周期に対して短く、位相タイミングφ0で与えられる場合、焦点位置は高さzφ0となり、得られる画像内では高さzφ0に位置するワークピース表面にピントが合っている。これと同じことが、タイミング図400に示す他の例示的な位相タイミング及びZ高さにも当てはまることは認められよう。
タイミング図400に示す位相タイミングは単なる例示であり、限定ではないことは理解されよう。より一般的には、ユーザが選択するか又は制御システムが自動的に選択する位相タイミングは、焦点位置の周期的に変更されるZ高さの最小Z高さと最大Z高さを表す焦点位置範囲zφ0〜zφn内に、関連付けられた焦点位置Z高さを有する。また、特定の位相タイミングでの1回のストロボパルスでは画像の露光が充分でない場合は、ストロボパルスを当該特定の位相タイミングで、画像積分期間内の所望の回数にわたって繰り返せばよいことは理解されよう(タイミング図400において例示的な位相タイミングφ0、φ1、φ12で繰り返されるインスタンスで概略的に示すように)。いくつかの実施において、いずれかの数(例えば一千又は数千等)のそのようなパルスを積分期間において積分することができる。その効果は、得られる画像において、当該特定の位相タイミング及び/又はZ高さに対応した画像露光(例えば画像の明るさ)が増大することである。1つの具体的な例示として、72kHzの周波数で変更されるVFLレンズと毎秒30フレームで動作するカメラ内の撮像アレイでは、単一のカメラフレーム取得時間は、可変焦点距離レンズ及びこれによる焦点距離Z高さの2,400サイクルに相当する。例示的な位相タイミングφ1及びφ12はZ高さサイクルの立ち上がり勾配上に示されていることは認められよう。いくつかの実施形態では、Z高さサイクルの立ち下がり勾配中の同一のZ高さに対応して積分期間でパルスを積分してもよい。
図5は、Z高さに対する3つの照明波長λG、λB、及びλR(例えばそれぞれ緑、青、及び赤の照明に対応する)の位相タイミングを示すタイミング図500のグラフである。1つの実施において、タイミング図500は、図4の曲線410に示す焦点位置の周期的に変更されるZ高さを水平方向に拡張させた部分を表すと考えることができる。ただし図5は、単一の例示的な照明波長でなく、3つの照明波長λG、λB、及びλRについて図示している。タイミング図500において、位相タイミングφ0からφ35が、縦の破線の位相タイミング位置で表されている。撮像システムのレンズの1つ以上(例えばVFLレンズ370)が示す軸上色収差のため、3つの波長λG、λB、及びλRのグラフは、異なるZ方向オフセットを有する。更に具体的には、図6(A)を参照して以下で詳述するように、白色(広帯域)照明(例えば3つの照明波長λG、λB、及びλRを含む)を単一の位相タイミングで用いる場合、軸上色収差のために、波長λG、λB、及びλRの各々は異なるZ高さで合焦される。
図5に示すように、Z高さZiにおいて、照明波長λBでは位相タイミングφ12が対応し、照明波長λGでは位相タイミングφ15が対応し、照明波長λRでは位相タイミングφ18が対応している。これは、(例えばワークピースの)画像をZ高さZiにおいて取得する場合、これに対応した位相タイミングを利用することで、各波長の露光画像成分それぞれを合焦させなければならないことを示している。これについては図6(B)を参照して以下で詳述する。各波長曲線間のZ高さにオフセットがあるため、測定範囲において「使用可能な」最小値と最大値を設定することができる(例えば、様々な曲線の最低ピークと最高ピークに近い値に相当する)。一例として、図5に示すように最小Z高さZi−minと最大Z高さZi−maxを設定することができる。これらに対して、照明波長λBでは位相タイミングφ1及びφ24が対応し、照明波長λGでは位相タイミングφ7及びφ27が対応し、照明波長λRでは位相タイミングφ10及びφ33が対応する。
以下で詳述するように、本明細書に開示する原理に従って、1つの実施において、それぞれの関心領域を用いた較正プロセス中に画像スタックを取得することができる。特定のZ高さZiに関する一例として、最良の焦点位置に対応した位相タイミングを決定するプロセスの一部として、第1の画像スタックを取得するには、位相タイミングφ0と一致する第1の波長λGの1つ以上のストロボ照明パルスを用いて(1つ以上の周期にわたって)第1の画像を露光すればよい。同様に、第1の波長λG及び位相タイミングφ1を用いて第1の画像スタックの第2の画像を取得することができ、図示の例ではこれをφ35まで行う。画像スタックは1つの視野を様々な焦点位置を用いて撮像したものであり、一般に、対応する位相タイミングを用いて取得した所望のZ高さでの所望の数の画像を含み得ることは理解されよう。第2の波長λBを用いて同様に第2の画像スタックを取得することができ、第3の波長λRを用いて同様に第3の画像スタックを取得することができる等である。
図7を参照して以下で詳述するように、取得した画像スタックを用いて較正データを確定することができる。この較正データは、第1、第2、第3等の照明波長(例えば照明波長λG、λB、及びλRに対応する)について、周期的に変更される焦点位置の位相タイミングを、焦点面の高さ又は距離(例えばステージ位置ZCに関連している)に関連付ける。様々な実施において、軸上色収差は概して、VFLレンズの屈折力(例えばZ焦点位置に関連している)に依存し得る。従って様々な実施において、VFLレンズの全スキャン範囲R(例えば、又は場合によっては、上述したZ高さZi−minとZi−maxとの間のようなより小さい所望の範囲)を横断し、全ての波長について焦点データを収集し、所望の範囲全体についてルックアップテーブルを生成することが望ましい場合がある。
この点で、各画像スタックがいったん収集されたら、これを解析して、各Z高さでの各関心領域の最良の焦点位置に対応した各位相タイミングを決定することができる(例えば図5に示すような、Z高さZiでの照明波長λG、λB、及びλRのそれぞれの位相タイミングφ12、φ15、及びφ18等)。以下で詳述するように、各波長に関連付けられると共に各Z高さに関連付けられた各位相タイミングを含む較正データを記憶することができ、各Z高さは各焦点面に対応する。様々な実施において、引き続き、関心領域の高さを複数のZ高さで調整し(例えばステージ位置ZCを調整することで)、各Z高さについて各画像スタックの収集及び解析を繰り返し、各波長に関連付けられると共に各Z高さに関連付けられた位相タイミングを記憶することによって、追加の較正データを与えてもよい。具体的な例として、以下で図7を参照して、較正データを与えるためのルーチンについて詳述する。
図6(A)及び図6(B)は、3つの波長λG、λB、及びλRのストロボ照明と、共通の焦点面で合焦するための較正データ(例えば図5のZ高さZiについて上述した較正データ)に従って決定した対応する位相タイミングと、を示す図である。図6(A)に示す一例では、対物面がステージ位置ZC=Ziに対応するように示している。図6(A)に示すように、白色(広帯域)照明(例えば波長λG、λB、及びλRを含む)を単一の位相タイミングφ15で用いる場合、第1の波長λGは焦点が合っている状態に示され、第2及び第3の波長λB及びλRは焦点が外れている(例えばそれぞれ反対方向に)状態に示されている。これは、図5で位相タイミングφ15について示した値に対応する。
図6(B)に示すように、異なる波長λG、λB、及びλRについて位相タイミングを調整するための記憶した較正データを用いることで、各焦点面を一致させることができる。更に具体的には、様々な位相タイミングに対応して様々なフラッシュ遅延を利用するので、第1の波長λG用の第1の照明源には位相タイミングφ15に対応したフラッシュ遅延を利用し、第2の波長λB用の第2の照明源には位相タイミングφ12に対応したフラッシュ遅延を利用し、第3の波長λR用の第3の照明源には位相タイミングφ18に対応したフラッシュ遅延を利用することができる。様々な実施において、撮像システムのカメラは、軸上色収差の影響が比較的ない波長合成画像を生成するために、全ての波長の露光画像成分を合成することができる。以下で図7を参照して、Z高さZiでの照明波長λG、λB、及びλRのそれぞれの位相タイミングφ12、φ15、及びφ18を示し、更に所望の範囲内の他のZ高さでのデータも示す較正データを与えるためのルーチンについて詳述する。
図7は、画像取得システムの較正データを確定するためのルーチン700の1つの例示的な実施を示すフロー図である。ブロック710では、光学システム及びVFLレンズ電子モデルに基づいて、Z深さと照明フラッシュ遅延との大まかな対応関係を準備する。様々な実施において、フラッシュ遅延は、VFLレンズ同期パルスからの遅延量として定義することができ、VFLレンズのZ焦点位置に対応し得るVFLレンズの周期的に変更される焦点位置の位相タイミングに対応することができる。以下で詳述するように、この大まかな対応関係を用いて、較正中のステージ位置決め及び照明フラッシュタイミングを誘導することができる。様々な実施において、この大まかな対応関係は、各Zステップにおいて必要な画像スタックに要求されるサイズ(例えばフラッシュ遅延範囲)を著しく縮小することで、較正プロセスをより迅速に実行可能とする。
ブロック720では、ステージ位置ZCを、VFLレンズの範囲R内の第1の(又は次の)Z高さステップにセットする。以下で詳述するように、以降の繰り返しでブロック720に戻ることで、このルーチンは、予め選択されたステップでVFLレンズの範囲Rの少なくとも一部を効果的に進んでいくことができる。様々な実施において、Z深さとフラッシュ遅延との対応関係が非線形であり得る場合、Z深さに対するフラッシュ遅延曲線の予想される局所勾配に応じて、Z位置間を異なる間隔で離間させることが望ましい場合がある。様々な実施において、各ステップでステージ位置ZCの精度を保証することにより、較正の精度を高めることができる。
ブロック730では、現在のステージ位置ZCに対応し、(例えばブロック710に関して上述したように)光学システムについて理論的に得られた大まかな時間設定FRに、フラッシュ遅延をセットする。ブロック740では、既定の(例えば小さい)フラッシュ遅延ステップで、N個の画像スタックを収集する。画像スタックの収集において、Nは照明波長の数を示し(例えば各スタックが別個の波長/照明源を用いて照明される)、全てのスタックの中心となるのは大まかなフラッシュ遅延FRであり、各画像スタックキャプチャの間、ステージ位置ZCは不変のままである。
ブロック750では、各画像スタックi(i=1からN)について、最良の焦点時間遅延FDi(例えば画像スタックiの焦点ピークに従って決定される)を見い出し、Z深さとフラッシュ遅延との対応関係配列に記憶する(例えばZC対FDiエントリとして)。各ZC値でN個のFD値が得られる(例えば、各照明波長に1つのフラッシュ遅延値)。ステージ位置ZC=Ziである上記の図5の例では、これらの最良の焦点時間遅延FDiは、照明波長λG、λB、及びλRのそれぞれの位相タイミングφ12、φ15、及びφ18を示す較正値に対応する。様々な実施において、最良のフラッシュ遅延を決定するためのプロセスの一部として、標準的な自動合焦方法を使用可能である。例えば1つの実施では、時間ドメインにおいてコントラストピーク内挿を求めることができる(例えば、取得した画像スタックについて焦点ピークを求めることができる)。1つの実施では、全視野を自動合焦関心領域として用いることができる。画像スタック及び焦点曲線の決定及び解析のための例示的な技法は、本発明の譲受人に譲渡された米国特許第6,542,180号に教示されている。これは援用によりその全体が本願にも含まれるものとする。
決定ブロック760では、VFLレンズの範囲R内の最後のZ高さステップに到達したか否かを判定する。範囲R内の最後のZ高さステップに到達していない場合、ルーチンはブロック720に戻り、VFLレンズの範囲R内の次のZ高さステップにステージ位置ZCをセットする。範囲R内の最後のZ高さステップに到達した場合、ルーチンは続いてブロック770に移り、ZC対FDi曲線を平滑化/内挿して、今後のVFLレンズ制御のための細かいルックアップテーブルを提供し、照明波長間の相対的なフラッシュタイミング遅延を与える。様々な実施において、最終的なルックアップテーブルは、波長の1つを基準波長と指定して記憶することができ、他の全ての波長のFDi値は、この基準波長のFDi波長からの時間オフセットとして記憶することができる。様々な実施において、FDi値及び/又は時間オフセットを用いて各波長の露光画像成分のフラッシュタイミングを調整することで、図6(B)を参照して説明したように、N個の焦点面の全てを同一のZ高さとすることができる。
図8は、画像取得システムの1つ以上のレンズにおける軸上色収差の影響が比較的ない画像を提供するように画像取得システムを動作させるためのルーチン800の1つの例示的な実施を示すフロー図である。ブロック810では、VFLレンズを動作させて、Z高さ方向に沿った複数の焦点位置にわたって撮像システムの焦点位置を周期的に変更させる。ブロック820では、照明システムを動作させて、第1の焦点面で第1の波長の露光画像成分を合焦させる周期的に変更される焦点位置の第1の位相タイミング(例えば図6(B)に示すようなZ高さZiでの照明波長λGの位相タイミングφ15等)に対応するようにタイミング調整された第1の波長のストロボ照明のインスタンスを与えることによって、第1の波長の露光画像成分を提供する。
ブロック830では、照明システムを動作させて、少なくともVFLレンズの軸上色収差を補正すると共に第1の焦点面で第2の波長の露光画像成分を合焦させる周期的に変更される焦点位置の第2の位相タイミング(例えば図6(B)に示すようなZ高さZiでの照明波長λBの位相タイミングφ12等)に対応するようにタイミング調整された第2の波長のストロボ照明のインスタンスを与えることによって、第2の波長の露光画像成分を提供する。
ブロック840では、照明システムを動作させて、少なくともVFLレンズの軸上色収差を補正すると共に第1の焦点面で第3の波長の露光画像成分を合焦させる周期的に変更される焦点位置の第3の位相タイミング(例えば図6(B)に示すようなZ高さZiでの照明波長λRの位相タイミングφ18等)に対応するようにタイミング調整された第3の波長のストロボ照明のインスタンスを与えることによって、第3の波長の露光画像成分を提供する。
ブロック850では、第1、第2、及び第3の露光画像成分を合成することで、軸上色収差の影響が比較的ない波長合成画像を提供する。1つの実施において、波長合成画像を提供することは、撮像システムの検出器の単一の画像積分期間中に第1、第2、及び第3の露光画像成分を提供することを含み得る。代替的な実施では、波長合成画像を提供することは、撮像システムの検出器により与えられる第1、第2、及び第3の画像データセットを計算的に合成することを含み得る。そのような実施では、第1の画像データセットは、第2の露光画像成分も第3の露光画像成分も用いずに第1の露光画像成分を用いて露光した画像を含むことができ、第2の画像データセットは、第1の露光画像成分も第3の露光画像成分も用いずに第2の露光画像成分を用いて露光した画像を含むことができ、第3の画像データセットは、第1の露光画像成分も第2の露光画像成分も用いずに第3の露光画像成分を用いて露光した画像を含むことができる。
1つの実施では、第1、第2、及び第3の波長は、撮像システムに含まれるカラーカメラで使用される3色の検出器(例えば緑、青、及び赤)に対応し得る。様々な実施において、異なる数の露光画像成分を利用してもよい(例えば2つ、4つ、5つ等)。追加の露光画像成分を用いる実施において、これを行うには、照明システムを動作させて、少なくともVFLレンズの軸上色収差を補正すると共に第1の焦点面で追加の波長の露光画像成分を合焦させる周期的に変更される焦点位置の追加の位相タイミングに対応するようにタイミング調整された追加の波長のストロボ照明のインスタンスを与えればよい。
本明細書に開示する原理は、様々な実施において、異なるタイプの照明源を利用したシステムに適用可能であることは認められよう。例えば、開示する技法は、焦点シフトなしの可視光及び近赤外線(NIR)撮像の組み合わせ(例えばマルチスペクトル画像)等、広域波長を用いた様々なシステムに適用可能である。別の例として、同一の光学部品を用いて可視光撮像をNIR又はUVレーザ合焦と組み合わせることも可能である(例えば、レーザ源を可視光撮像と同期させてストロボ照明するが、軸上色収差を補正するため位相シフトを用いる)。上記のように、本明細書に開示する原理によれば、軸上色収差が低減したVFLレンズによって合成白色(「広帯域」)照明を達成して、画像品質を向上させると共に、(例えばワークピース要素測定について)Z及び/又はX−Y測定精度を高めることができる。様々な計測用途において、そのような広帯域照明の利用は、狭い帯域(例えば単色)照明の利用よりも好ましい。様々な実施では、軸上色収差の補正により、いっそう安価な及び/又は簡単な対物レンズ(例えばアクロマートレンズ等)の利用が可能となって、より高価なレンズ(例えばアポクロマートレンズ等)に匹敵する色収差性能を達成することができる。
本開示の好適な実施について図示及び記載したが、本開示に基づいて、図示及び記載した特徴の構成及び動作のシーケンスにおける多数の変形が当業者には明らかであろう。様々な代替的な形態を用いて本明細書に開示した原理を実施してもよい。更に、上述の様々な実施を組み合わせて別の実施を提供することも可能である。本明細書において言及した米国特許及び米国特許出願は全て援用によりその全体が本願にも含まれるものとする。これらの様々な特許及び出願の概念を用いて更に別の実施を提供するために必要な場合は、上述の実施の態様は変更可能である。
前述の記載に照らして、実施に対してこれら及び他の変更を行うことができる。一般に、以下の特許請求の範囲において、用いる用語は本明細書及び特許請求の範囲に開示される特定の実施に特許請求の範囲を限定するものとして解釈されず、そのような特許請求の範囲の権利が与えられる均等物の全範囲に従う全ての可能な実施を包含するものとして解釈される。
10,100 マシンビジョン検査システム
12 画像測定機
14 制御コンピュータシステム
14 コンピュータシステム
16 ディスプレイ
18 プリンタ
20 ワークピース
22 ジョイスティック
24 キーボード
26 マウス
32 可動ワークピースステージ
34 光学撮像システム
120 制御システム部
125 コントローラ
130 入出力インタフェース
131 撮像制御インタフェース
131c 色収差補正モード
132 移動制御インタフェース
132a 位置制御要素
132b 加速度制御要素
133 照明制御インタフェース
133a,133n 照明制御要素
134 レンズ制御インタフェース
136 ディスプレイデバイス
138 入力デバイス
140 メモリ
140ed エッジ検出メモリ部
141 画像ファイルメモリ部
142 ワークピースプログラムメモリ部
143,143a ビデオツール部
143af 自動合焦ビデオツール
143roi 関心領域発生器
170 実行器
190 電源部
200 ビジョン構成要素部
205 光学アセンブリ部
210 ワークピースステージ
212 透明部
220 透過照明光源
221,231,281 バス
222,232,332 光源光
230 落射照明光源
240 斜め照明光源
250 交換可能対物レンズ
255,355 ワークピース光
260,360 カメラシステム
262 信号ライン
280 ターレットレンズアセンブリ
286,351,370 レンズ
290 ミラー
294 制御可能モータ
296 信号ライン
300 画像取得システム
300 撮像システム
320 ワークピース
330 光源
350 対物レンズ
351 チューブレンズ
352,386 リレーレンズ
370 可変焦点距離レンズ(VFL)
374 レンズコントローラ
390 部分ミラー

Claims (20)

  1. 画像取得システムを動作させて、画像を提供するための方法であって、前記画像取得システムが、可変焦点距離レンズを含む撮像システムと、照明システムと、を備え、前記方法が、
    前記可変焦点距離レンズを動作させて、Z高さ方向に沿った複数の焦点位置にわたって前記撮像システムの焦点位置を周期的に変更させることと、
    前記照明システムを動作させて、第1の焦点面で第1の波長の露光画像成分を合焦させる前記周期的に変更される焦点位置の第1の位相タイミングに対応するようにタイミング調整された第1の波長のストロボ照明のインスタンスを与えることによって、前記第1の波長の露光画像成分を提供することと、
    前記照明システムを動作させて、少なくとも前記可変焦点距離レンズの軸上色収差を補正すると共に前記第1の焦点面で第2の波長の露光画像成分を合焦させる前記周期的に変更される焦点位置の第2の位相タイミングに対応するようにタイミング調整された第2の波長のストロボ照明のインスタンスを与えることによって、前記第2の波長の露光画像成分を提供することと、
    を含む、方法。
  2. 前記照明システムが第1及び第2の照明源を含み、
    前記照明システムを動作させて前記第1の波長のストロボ照明の前記インスタンスを与えることが前記第1の照明源を動作させることを含み、
    前記照明システムを動作させて前記第2の波長のストロボ照明の前記インスタンスを与えることが前記第2の照明源を動作させることを含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1及び第2の波長の露光画像成分を合成することで、波長合成画像を提供することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記波長合成画像を提供することが、前記撮像システムの検出器の単一の画像積分期間中に前記第1及び第2の波長の露光画像成分の双方を提供することを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記波長合成画像を提供することが、前記撮像システムの検出器により与えられる第1及び第2の画像データセットを計算的に合成することを含み、前記第1の画像データセットが、前記第2の波長の露光画像成分を用いずに前記第1の波長の露光画像成分を用いて露光した画像を含み、前記第2の画像データセットが、前記第1の波長の露光画像成分を用いずに前記第2の波長の露光画像成分を用いて露光した画像を含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記照明システムを動作させて、少なくとも前記可変焦点距離レンズの軸上色収差を補正すると共に前記第1の焦点面で第3の波長の露光画像成分を合焦させる前記周期的に変更される焦点位置の第3の位相タイミングに対応するようにタイミング調整された第3の波長のストロボ照明のインスタンスを与えることによって、前記第3の波長の露光画像成分を提供することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1、第2、及び第3の波長が、前記撮像システムに含まれるカラーカメラで使用される3色の検出器に対応する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記照明システムを動作させて、少なくとも前記可変焦点距離レンズの軸上色収差を補正すると共に前記第1の焦点面で追加の波長の露光画像成分を合焦させる前記周期的に変更される焦点位置の追加の位相タイミングに対応するようにタイミング調整された追加の波長のストロボ照明のインスタンスを与えることによって、前記追加の露光画像成分を提供することを更に含む、請求項6に記載の方法。
  9. 少なくとも部分的に、
    前記第1の波長について、前記周期的に変更される焦点位置の位相タイミングを焦点面の高さ又は距離に関連付け、
    前記第2の波長について、前記周期的に変更される焦点位置の位相タイミングを焦点面の高さ又は距離に関連付ける、
    較正データを提供することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  10. 軸上色収差を補正する前記周期的に変更される焦点位置の前記第2の位相タイミングが、前記較正データの少なくとも一部と、前記第1の位相タイミング又は前記第1の焦点面の高さもしくは距離の少なくとも1つと、に基づいて決定される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記較正データを提供することが、
    異なるZ高さで合焦した複数の画像を含む第1の画像スタックを収集することであって、前記画像スタック内のZ高さに対応する前記周期的に変更される焦点位置の位相タイミングに対応するようにタイミング調整された前記第1の波長のストロボ照明のインスタンスを用いて、前記第1の画像スタックの各画像を露光することと、
    異なるZ高さで合焦した複数の画像を含む第2の画像スタックを収集することであって、前記画像スタック内のZ高さに対応する前記周期的に変更される焦点位置の位相タイミングに対応するようにタイミング調整された前記第2の波長のストロボ照明のインスタンスを用いて、前記第2の画像スタックの各画像を露光することと、
    前記第1の画像スタックを解析して、第1のZ高さでの第1の関心領域の最良の焦点位置に対応する第1の位相タイミングを決定することと、
    前記第2の画像スタックを解析して、前記第1のZ高さでの前記第1の関心領域の最良の焦点位置に対応する第2の位相タイミングを決定することと、
    前記第1及び第2の位相タイミングを、前記第1及び第2の波長のそれぞれに関連付けると共に前記第1のZ高さに関連付けて較正データとして記憶することと、を含み、
    前記第1のZ高さが前記第1の焦点面に対応する、請求項9に記載の方法。
  12. 前記較正データを提供することが、前記第1のZ高さの他に複数のZ高さにわたって前記第1の関心領域の高さを調整することを更に含み、各Z高さにおいて、前記第1及び第2の画像スタックを前記収集及び解析すること、並びに前記位相タイミングを前記各第1及び第2の波長に関連付けると共に前記各Z高さに関連付けて記憶することを繰り返すことを更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 軸上色収差を補正する前記周期的に変更される焦点位置の前記第2の位相タイミングが、少なくとも部分的に、
    前記第1の位相タイミング、又は前記第1の位相タイミングに対応する前記第1の焦点面の高さもしくは距離の少なくとも1つと、
    前記第2の波長について、前記周期的に変更される焦点位置の前記位相タイミングを対応する焦点面の高さ又は距離に関連付ける較正データと、
    に基づいて決定される、請求項1に記載の方法。
  14. 1つ以上の画像スタックを取得すること及び前記取得した1つ以上の画像スタックについて1つ以上の焦点ピークを求めることを含む学習モード中に前記較正データが確立される、請求項13に記載の方法。
  15. 画像取得システムであって、
    Z高さ方向に沿った複数の焦点位置にわたって撮像システムの焦点位置を周期的に変更するために用いられる可変焦点距離レンズを含む前記撮像システムと、
    照明システムと、
    プログラミングされた命令を記憶するためのメモリと、
    前記プログラミングされた命令を実行して動作を遂行するように構成されたプロセッサと、を備え、前記動作が、
    前記照明システムを動作させて、第1の焦点面で第1の波長の露光画像成分を合焦させる前記周期的に変更される焦点位置の第1の位相タイミングに対応するようにタイミング調整された第1の波長のストロボ照明のインスタンスを与えることによって、前記第1の波長の露光画像成分を提供することと、
    前記照明システムを動作させて、少なくとも前記可変焦点距離レンズの軸上色収差を補正すると共に前記第1の焦点面で第2の波長の露光画像成分を合焦させる前記周期的に変更される焦点位置の第2の位相タイミングに対応するようにタイミング調整された第2の波長のストロボ照明のインスタンスを与えることによって、前記第2の波長の露光画像成分を提供することと、
    を含む、画像取得システム。
  16. 前記照明システムが第1及び第2の照明源を含み、
    前記照明システムを動作させて前記第1の波長のストロボ照明の前記インスタンスを与えることが前記第1の照明源を動作させることを含み、
    前記照明システムを動作させて前記第2の波長のストロボ照明の前記インスタンスを与えることが前記第2の照明源を動作させることを含む、
    請求項15に記載の画像取得システム。
  17. 前記照明システムを動作させて、少なくとも前記可変焦点距離レンズの軸上色収差を補正すると共に前記第1の焦点面で第3の波長の露光画像成分を合焦させる前記周期的に変更される焦点位置の第3の位相タイミングに対応するようにタイミング調整された第3の波長のストロボ照明のインスタンスを与えることによって、前記第3の波長の露光画像成分を提供し、
    前記撮像システムが、前記第1、第2、及び第3の波長に対応する少なくとも3色の検出器を用いたカラーカメラを含む、請求項15に記載の画像取得システム。
  18. 命令を記憶したコンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体であって、前記命令が、
    可変焦点距離レンズを動作させて、Z高さ方向に沿った複数の焦点位置にわたって撮像システムの焦点位置を周期的に変更させる動作と、
    照明システムを動作させて、第1の焦点面で第1の波長の露光画像成分を合焦させる前記周期的に変更される焦点位置の第1の位相タイミングに対応するようにタイミング調整された第1の波長のストロボ照明のインスタンスを与えることによって、前記第1の波長の露光画像成分を提供する動作と、
    前記照明システムを動作させて、少なくとも前記可変焦点距離レンズの軸上色収差を補正すると共に前記第1の焦点面で第2の波長の露光画像成分を合焦させる前記周期的に変更される焦点位置の第2の位相タイミングに対応するようにタイミング調整された第2の波長のストロボ照明のインスタンスを与えることによって、前記第2の波長の露光画像成分を提供する動作と、
    を遂行するためにプロセッサにより実行可能である、コンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体。
  19. 軸上色収差を補正する前記周期的に変更される焦点位置の前記第2の位相タイミングが、少なくとも部分的に較正データと、前記第1の位相タイミング又は前記第1の焦点面の高さの少なくとも1つと、に基づいて決定される、請求項18に記載のコンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体。
  20. 前記第1及び第2の波長の露光画像成分を合成することで波長合成画像を提供する動作を実行するために、前記記憶された命令が更にプロセッサにより実行可能である、請求項18に記載のコンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体。
JP2016178788A 2015-09-15 2016-09-13 可変焦点距離レンズを含む撮像システムにおける色収差補正 Expired - Fee Related JP6761312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/854,624 2015-09-15
US14/854,624 US9774765B2 (en) 2015-09-15 2015-09-15 Chromatic aberration correction in imaging system including variable focal length lens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017090441A JP2017090441A (ja) 2017-05-25
JP6761312B2 true JP6761312B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=56896459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016178788A Expired - Fee Related JP6761312B2 (ja) 2015-09-15 2016-09-13 可変焦点距離レンズを含む撮像システムにおける色収差補正

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9774765B2 (ja)
EP (1) EP3145171B1 (ja)
JP (1) JP6761312B2 (ja)
CN (1) CN107071258B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10151962B2 (en) * 2016-09-29 2018-12-11 Mitutoyo Corporation Variable focal length lens system with focus monitoring and control
US10768404B2 (en) 2017-03-22 2020-09-08 Mitutoyo Corporation Modulation monitoring system for use with an imaging system that includes a high speed periodically modulated variable focal length lens
US10341646B2 (en) * 2017-09-29 2019-07-02 Mitutoyo Corporation Variable focal length lens system with optical power monitoring
DE102017123510A1 (de) * 2017-10-10 2019-04-11 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Digitales Mikroskop und Verfahren zum Aufnehmen eines Stapels von mikroskopischen Bildern einer Probe
JP7202066B2 (ja) * 2017-10-19 2023-01-11 株式会社ミツトヨ 焦点距離可変レンズ装置
WO2019104461A1 (zh) * 2017-11-28 2019-06-06 苏州慧景光电科技有限公司 工件孔位成像检测系统
US10281700B1 (en) * 2017-12-21 2019-05-07 Mitutoyo Corporation Variable focal length lens system including a focus state reference subsystem
US10171725B1 (en) * 2017-12-21 2019-01-01 Mitutoyo Corporation Variable focal length lens system including a focus state reference subsystem
JP7057217B2 (ja) * 2018-05-21 2022-04-19 株式会社ミツトヨ 焦点距離可変レンズの校正方法および焦点距離可変レンズ装置
US10520650B2 (en) * 2018-06-05 2019-12-31 Mitutoyo Corporation External reservoir configuration for tunable acoustic gradient lens
US10761398B2 (en) 2018-06-29 2020-09-01 Mitutoyo Corporation Imaging ellipsometer system utilizing a tunable acoustic gradient lens
CN108982455B (zh) * 2018-07-31 2020-08-18 浙江大学 一种多焦点光切片荧光显微成像方法和装置
JP6986235B2 (ja) * 2018-12-20 2021-12-22 オムロン株式会社 共焦点センサ
US10890693B2 (en) 2018-12-20 2021-01-12 Mitutoyo Corporation Tunable acoustic gradient lens with axial compliance portion
CN113454511B (zh) * 2018-12-21 2023-11-14 斯科皮奥实验室有限公司 显微图像的压缩获取
US11125967B2 (en) 2018-12-26 2021-09-21 Mitutoyo Corporation System and method for calibrating variable focal length lens system using calibration object with planar tilted pattern surface
CN109714535B (zh) * 2019-01-15 2020-12-22 南京信息工程大学 一种基于色差的自动对焦机器视觉测量装置及方法
DK3709258T3 (da) * 2019-03-12 2023-07-10 L & T Tech Services Limited Generering af sammensat billede ud fra talrige billeder taget for objekt
JP7231462B2 (ja) * 2019-04-05 2023-03-01 株式会社キーエンス 画像検査システム及び画像検査方法
US11313671B2 (en) 2019-05-28 2022-04-26 Mitutoyo Corporation Chromatic confocal range sensing system with enhanced spectrum light source configuration
JP2022548206A (ja) 2019-08-30 2022-11-17 株式会社ミツトヨ 高速計測撮像のための高速高パワーパルス光源システム
US10809378B1 (en) 2019-09-06 2020-10-20 Mitutoyo Corporation Triangulation sensing system and method with triangulation light extended focus range using variable focus lens
US11119214B2 (en) * 2019-09-06 2021-09-14 Mitutoyo Corporation Triangulation sensing system and method with triangulation light extended focus range using variable focus lens
US11112541B2 (en) 2019-12-20 2021-09-07 Mitutoyo Corporation Tunable acoustic gradient lens system with reflective configuration and increased power
US11249225B2 (en) 2019-12-20 2022-02-15 Mitutoyo Corporation Tunable acoustic gradient lens system utilizing amplitude adjustments for acquiring images focused at different z-heights
US11119382B2 (en) 2019-12-20 2021-09-14 Mitutoyo Corporation Tunable acoustic gradient lens system with amplitude adjustment corresponding to z-height as indicated by calibration data
CN111326135B (zh) * 2020-04-03 2023-07-07 青岛大学 一种宽频消色差声聚焦透镜
US11328409B2 (en) 2020-09-30 2022-05-10 Mitutoyo Corporation System and method utilizing multi-point autofocus to align an optical axis of an optical assembly portion to be normal to a workpiece surface
US11486694B2 (en) 2020-12-18 2022-11-01 Mitutoyo Corporation Chromatic range sensor system for measuring workpiece thickness

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996037797A1 (en) 1995-05-26 1996-11-28 General Scanning, Inc. Wide field of view microscope and scanning system useful in the microscope
JPH1028271A (ja) 1996-07-11 1998-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
US6542180B1 (en) 2000-01-07 2003-04-01 Mitutoyo Corporation Systems and methods for adjusting lighting of a part based on a plurality of selected regions of an image of the part
US7478754B2 (en) * 2003-08-25 2009-01-20 Symbol Technologies, Inc. Axial chromatic aberration auto-focusing system and method
US7106511B2 (en) * 2004-03-02 2006-09-12 Agilent Technologies, Inc. Imaging system with large depth of field
US7324682B2 (en) 2004-03-25 2008-01-29 Mitutoyo Corporation System and method for excluding extraneous features from inspection operations performed by a machine vision inspection system
US7454053B2 (en) 2004-10-29 2008-11-18 Mitutoyo Corporation System and method for automatically recovering video tools in a vision system
US7627162B2 (en) 2005-01-31 2009-12-01 Mitutoyo Corporation Enhanced video metrology tool
US7668388B2 (en) 2005-03-03 2010-02-23 Mitutoyo Corporation System and method for single image focus assessment
US7567713B2 (en) 2006-02-08 2009-07-28 Mitutoyo Corporation Method utilizing intensity interpolation for measuring edge locations in a high precision machine vision inspection system
US7570795B2 (en) 2006-07-18 2009-08-04 Mitutoyo Corporation Multi-region autofocus tool and mode
US7769222B2 (en) 2006-10-27 2010-08-03 Mitutoyo Corporation Arc tool user interface
US7728961B2 (en) 2006-10-31 2010-06-01 Mitutoyo Coporation Surface height and focus sensor
DE102007001010A1 (de) 2007-01-02 2008-07-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Bilderfassungssystem zur achromatisierten Bildaufnahme von Objekten
TWM319594U (en) * 2007-01-24 2007-09-21 Lite On Technology Corp Scanning apparatus
WO2008106403A2 (en) 2007-02-26 2008-09-04 Trustees Of Princeton University Turnable acoustic gradient index of refraction lens and system
US7626705B2 (en) 2007-03-30 2009-12-01 Mitutoyo Corporation Chromatic sensor lens configuration
JP2009116244A (ja) 2007-11-09 2009-05-28 Nikon Corp 撮像装置
US7723657B2 (en) 2007-11-16 2010-05-25 Mitutoyo Corporation Focus detection apparatus having extended detection range
US8111938B2 (en) 2008-12-23 2012-02-07 Mitutoyo Corporation System and method for fast approximate focus
US8111905B2 (en) 2009-10-29 2012-02-07 Mitutoyo Corporation Autofocus video tool and method for precise dimensional inspection
US8581162B2 (en) 2009-12-08 2013-11-12 Mitutoyo Corporation Weighting surface fit points based on focus peak uncertainty
JP2011176584A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Kyocera Corp 撮像装置
DE102010064387B4 (de) * 2010-12-30 2019-11-21 Carl Zeiss Meditec Ag Abbildungssystem und Abbildungsverfahren
US8212997B1 (en) 2011-02-23 2012-07-03 Mitutoyo Corporation Chromatic confocal point sensor optical pen with extended measuring range
US8269830B1 (en) 2011-04-14 2012-09-18 Mitutoyo Corporation Inspecting potentially interfering features in a machine vision system
US20130027538A1 (en) 2011-07-29 2013-01-31 Mitutoyo Corporation Multi-region focus navigation interface
US9256009B2 (en) 2011-09-22 2016-02-09 TAG Optics Inc. Tunable acoustic gradient index of refraction lens and system
US9213175B2 (en) 2011-10-28 2015-12-15 Craig B. Arnold Microscope with tunable acoustic gradient index of refraction lens enabling multiple focal plan imaging
US9013574B2 (en) 2011-11-15 2015-04-21 Mitutoyo Corporation Machine vision system program editing environment including synchronized user interface features
US8902307B2 (en) 2011-11-15 2014-12-02 Mitutoyo Corporation Machine vision system editing environment for a part program in which a continuous stream of image acquisition operations are performed during a run mode
US8957960B2 (en) 2011-11-15 2015-02-17 Mitutoyo Corporation Machine vision system program editing environment including real time context generation features
US8587789B2 (en) 2011-12-21 2013-11-19 Mitutoyo Corporation Chromatic point sensor compensation including workpiece material effects
US8587772B2 (en) 2011-12-21 2013-11-19 Mitutoyo Corporation Chromatic point sensor configuration including real time spectrum compensation
US20130162806A1 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Mitutoyo Corporation Enhanced edge focus tool
US9060117B2 (en) 2011-12-23 2015-06-16 Mitutoyo Corporation Points from focus operations using multiple light settings in a machine vision system
US8860931B2 (en) 2012-02-24 2014-10-14 Mitutoyo Corporation Chromatic range sensor including measurement reliability characterization
US20140253686A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Victor C. Wong Color 3-d image capture with monochrome image sensor
US8995749B2 (en) 2013-03-28 2015-03-31 Mitutoyo Corporation Enhanced edge detection tool for edges of irregular surfaces
US9304089B2 (en) 2013-04-05 2016-04-05 Mitutoyo Corporation System and method for obtaining images with offset utilized for enhanced edge resolution
US8917940B2 (en) 2013-04-26 2014-12-23 Mitutoyo Corporation Edge measurement video tool with robust edge discrimination margin
US9143674B2 (en) 2013-06-13 2015-09-22 Mitutoyo Corporation Machine vision inspection system and method for performing high-speed focus height measurement operations
US10007109B2 (en) * 2013-06-20 2018-06-26 The University Of North Carolina At Charlotte Wavelength discriminating imaging systems and methods
US9068822B2 (en) 2013-07-03 2015-06-30 Mitutoyo Corporation Chromatic range sensor probe detachment sensor
US9456120B2 (en) 2013-07-11 2016-09-27 Mitutoyo Corporation Focus height repeatability improvement in a machine vision inspection system
JP6264377B2 (ja) * 2013-07-17 2018-01-24 株式会社ニコン 構造化照明装置及び構造化照明顕微鏡装置
US9182583B2 (en) * 2013-11-15 2015-11-10 Mitutoyo Corporation Structured illumination microscopy optical arrangement including projection artifact supression element
US9726876B2 (en) 2013-11-27 2017-08-08 Mitutoyo Corporation Machine vision inspection system and method for obtaining an image with an extended depth of field
KR102145209B1 (ko) * 2014-02-12 2020-08-18 삼성전자주식회사 플래시 장치, 영상 촬영 장치, 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3145171A1 (en) 2017-03-22
JP2017090441A (ja) 2017-05-25
CN107071258B (zh) 2020-09-22
EP3145171B1 (en) 2019-04-24
CN107071258A (zh) 2017-08-18
US20170078532A1 (en) 2017-03-16
US9774765B2 (en) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6761312B2 (ja) 可変焦点距離レンズを含む撮像システムにおける色収差補正
JP6839578B2 (ja) 可変焦点距離レンズシステムにおける位相差較正
JP6792980B2 (ja) マシンビジョン検査システムのインスタンスによって与えられる多露光画像取得を制御する動作を規定するための方法、コンピュータ読み取り可能非一時的記憶媒体及びマシンビジョン検査システム
JP6850648B2 (ja) 可変焦点距離撮像システム
JP6857524B2 (ja) 高速で周期的に変更される可変焦点距離レンズシステムのための自動合焦システム
JP6717692B2 (ja) 倍率調整可能光学システムにおける可変焦点距離レンズの適応的な動作周波数の調整方法
CN108088424B (zh) 机器视觉检查系统和用于获得具有扩展景深的图像的方法
JP6502071B2 (ja) 拡張被写界深度を有する画像を得るマシンビジョン検査システム及び方法
EP3462236B1 (en) Variable focal length lens system with optical power monitoring
US10142550B2 (en) Extending a focus search range in an imaging system including a high speed variable focal length lens
JP7319903B2 (ja) 高速tagレンズ支援3d計測及び拡張被写界深度撮像
US11119382B2 (en) Tunable acoustic gradient lens system with amplitude adjustment corresponding to z-height as indicated by calibration data
US11249225B2 (en) Tunable acoustic gradient lens system utilizing amplitude adjustments for acquiring images focused at different z-heights

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6761312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees