JP2022057296A - 即席麺類の製造方法 - Google Patents

即席麺類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022057296A
JP2022057296A JP2020165475A JP2020165475A JP2022057296A JP 2022057296 A JP2022057296 A JP 2022057296A JP 2020165475 A JP2020165475 A JP 2020165475A JP 2020165475 A JP2020165475 A JP 2020165475A JP 2022057296 A JP2022057296 A JP 2022057296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
noodles
raw material
water
instant noodles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020165475A
Other languages
English (en)
Inventor
伸吾 秋草
Shingo Akikusa
瑶子 磯野
Yoko Isono
孝雄 長井
Takao Nagai
恭征 津田
Yasuyuki Tsuda
祐輔 清水
Yusuke Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP2020165475A priority Critical patent/JP2022057296A/ja
Publication of JP2022057296A publication Critical patent/JP2022057296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Abstract

【課題】常温以下の水を用いて短時間に復元することができ、かつ良好な食感を有する即席麺類の提供。【解決手段】水戻し用の即席麺類の製造方法。該方法は、小麦粉とエーテル化澱粉及びアセチル化澱粉から選択される1種以上とを含有する原料粉から、厚み0.93mm以下の生麺線を調製することを含み、該原料粉中における該小麦粉と、該エーテル化澱粉及びアセチル化澱粉から選択される1種以上との質量比が85:15~5:95であり、該原料粉は、該小麦粉とエーテル化澱粉及びアセチル化澱粉から選択される1種以上とを合計で80質量%以上含む。【選択図】なし

Description

本発明は、即席麺類の製造方法に関する。
即席麺類は、長期保存性に優れるだけでなく、簡単な調理で喫食可能な利便性の高い食品である。即席麺類は、一般に、生麺類をα化処理した後、油で揚げるか、又は熱風、マイクロ波加熱、凍結乾燥等の方法により乾燥させることで製造され、熱湯を注いで数分間放置することにより喫食可能に復元される。
緊急時など熱湯が利用できない場合に、即席麺類を常温の水(水道水など)で復元することも可能である。しかし、従来の一般的な即席麺類を常温の水で復元した場合、喫食可能な状態となるまでに十数分以上要するだけでなく、ほぐれが悪くなって復元にムラが生じやすい。また水で復元した場合、充分な時間をかけて復元しても、硬さが残り滑らかさに欠けるなど復元した麺類の食感は低下するなど、水戻し特有の大きな課題が存在する。
即席麺類の復元性を向上させる技術が提案されている。特許文献1には、小麦粉を主体とする穀粉60~95質量部と澱粉5~40質量部とを含む穀粉原料100質量部に対してキサンタンガム0.3~5質量部を配合して得られた麺生地から製造されるフライ即席麺が、熱湯よりも低い温度の温水でも十分に復元し、粘弾性等の食感が良好で、喫食時のほぐれ性にも優れることが記載されている。特許文献2には、乾燥物基準で少なくとも95重量%のアミロペクチンを含む根もしくは塊茎の澱粉、又はその誘導体を含んでなる即席麺が、より低温の水で又はより短時間に復元可能であることが記載されている。特許文献3には、常温水に浸けるだけで食感よく食べることができる水戻し乾麺であって、デンプンの糊化度が70%以上99%以下の範囲内であることを特徴とする水戻し乾麺が記載されている。特許文献4には、α化度80%以上、膨潤力10以上のα化小麦澱粉、もしくはこの中の2~15%(w/w)を分離蛋白質に代替した組成物に対し、食塩を0.5~5%(w/w)溶かした水溶液を水分30~50%(w/w)となるよう加え、製麺し、次いで乾燥することを特徴とする、水を注ぐだけで簡単に食べられ復元後の食感が優れた即席麺の製造法が記載されている。特許文献5には、置換度(D.S.)が0.005~0.3のヒドロキシエチル澱粉、ヒドロキシプロピル澱粉及びカルボキシメチル澱粉より選ばれるエーテル化澱粉、又は酢酸澱粉、コハク酸澱粉、オクテニルコハク酸澱粉及びマレイン酸澱粉より選ばれるエステル化澱粉の少なくとも1種に活性グルテンを添加することで、ノンフライ即席麺における復元性や食感、風味の低下の問題を解決できることが記載されている。
特開2019-170348号公報 特表2008-531042号公報 特開2016-106630号公報 特開昭61-5754号公報 特開昭59-55156号公報
本発明は、常温以下の水を用いて短時間に復元することができ、かつ良好な食感を有する即席麺類を提供する。
本発明者は、小麦粉とエーテル化澱粉及びアセチル化澱粉から選択される1種以上の澱粉とを所定量で含む原料粉から、厚みを調整した生麺線を得た後、該生麺線から即席麺類を製造することで、常温以下の水を用いて短時間に復元可能であり、かつ良好な食感を有する即席麺類を製造することができることを見出した。
したがって、本発明は、水戻し用の即席麺類の製造方法であって、
小麦粉とエーテル化澱粉及びアセチル化澱粉から選択される1種以上とを含有する原料粉から、厚み0.93mm以下の生麺線を調製することを含み、
該原料粉中における該小麦粉と該エーテル化澱粉及びアセチル化澱粉から選択される1種以上との質量比が85:15~5:95であり、
該原料粉は、該小麦粉と該エーテル化澱粉及びアセチル化澱粉から選択される1種以上とを合計で80質量%以上含む、
方法を提供する。
本発明によれば、常温以下の水を用いて復元した場合でも、ほぐれがよく、短時間で喫食に適した状態に復元することができ、かつ良好な食感を有する即席麺類を提供することができる。
本発明の即席麺類は、小麦粉とエーテル化澱粉及びアセチル化澱粉から選択される1種以上とを含む原料粉から生麺線を調製し、得られた生麺線を、通常の即席麺類の製造手順に従ってα化、及び油揚げ又は乾燥させることによって製造される。
本発明で製造される即席麺類の種類としては、中華麺、うどん、日本そば、パスタなどの麺線類を挙げることができるが、これらに限定されない。
本発明の即席麺類の原料粉に含まれる小麦粉は、麺類の製造に一般に使用されるものであればよく、例えば、強力粉、準強力粉、中力粉、薄力粉、デュラム粉、全粒粉などが挙げられる。これらの小麦粉は、いずれか単独又は2種以上の組み合わせで使用することができる。好ましくは、中力粉が主体として使用される。
エーテル化澱粉の例としては、ヒドロキシプロピル化澱粉、カルボキシメチル化澱粉などが挙げられる。アセチル化澱粉の例としては、酢酸澱粉などが挙げられる。該エーテル化澱粉及びアセチル化澱粉は、架橋処理されていてもよく、例えばヒドロキシプロピル化リン架橋澱粉、アセチル化アジピン酸架橋デンプン、アセチル化リン酸架橋デンプンなどを含み得る。該エーテル化澱粉及びアセチル化澱粉の原料澱粉は、特に限定されないが、例えば、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、小麦澱粉、コーンスターチ、米澱粉などが挙げられる。このうち、馬鈴薯澱粉及びタピオカ澱粉が好ましく、馬鈴薯澱粉がより好ましい。好ましくは、該エーテル化澱粉及びアセチル化澱粉は、高アミロペクチン澱粉を含まない。高アミロペクチン澱粉とは、例えばワキシー澱粉、アミロペクチン馬鈴薯澱粉、アミロペクチンタピオカ澱粉のような95質量%以上のアミロペクチンを含む澱粉をいう。一方、通常の馬鈴薯澱粉やタピオカ澱粉のアミロペクチン含量は80質量%程度である。
本発明の即席麺類の原料粉に含まれるエーテル化澱粉及びアセチル化澱粉は、上記の原料澱粉のいずれかから調製されたエーテル化澱粉及びアセチル化澱粉から選択される1種以上であればよい。例えば、本発明で用いられるエーテル化澱粉は、同じ種類の原料澱粉から調製されたエーテル化澱粉であっても、異なる種類の原料澱粉から調製されたエーテル化澱粉の組み合わせであってもよい。また本発明で用いられるアセチル化澱粉は、同じ種類の原料澱粉から調製されたアセチル化澱粉であっても、異なる種類の原料澱粉から調製されたアセチル化澱粉の組み合わせであってもよい。同じ種類又は異なる種類の原料澱粉から調製されたエーテル化澱粉とアセチル化澱粉とを組み合わせることもできる。
好ましくは、該原料粉は全量中に、該小麦粉と該エーテル化澱粉及びアセチル化澱粉から選択される1種以上とを合計で80質量%以上含む。該原料粉における、該小麦粉と、該エーテル化澱粉及びアセチル化澱粉から選択される1種以上との質量比は、(小麦粉):(エーテル化澱粉とアセチル化澱粉の合計量)=85:15~5:95であればよく、好ましくは80:20~10:90である。エーテル化澱粉及びアセチル化澱粉の含有量が少なすぎると、得られた即席麺類が、常温以下の水で戻したときに復元に時間がかかるようになり、かつ復元された麺類の食感が低下する。一方で、小麦粉の含有量が少なすぎると、製麺時の作業性や麺類の食感に悪影響が出ることがある。
好ましくは、該原料粉はエーテル化澱粉を含む。好ましくは、該エーテル化澱粉は、エーテル化馬鈴薯澱粉、エーテル化タピオカ澱粉、又はそれらの組み合わせであり、より好ましくはエーテル化馬鈴薯澱粉である。好ましくは、該原料粉において、該小麦粉と該エーテル化澱粉との合計含有量は80質量%以上であり、かつ該小麦粉と該エーテル化澱粉との質量比は、好ましくは、(小麦粉):(エーテル化澱粉)=85:15~5:95、より好ましくは80:20~10:90である。
本発明で用いる原料粉は、上述した小麦粉と、エーテル化澱粉及びアセチル化澱粉から選択される1種以上に加えて、麺類の製造に従来用いられる他の材料をさらに含有していてもよい。当該他の材料としては、例えば、小麦粉以外の穀粉類;エーテル化澱粉及びアセチル化澱粉以外の未加工澱粉及び加工澱粉を含む澱粉類;グルテン、大豆蛋白質、乳蛋白質、卵黄粉、卵白粉、全卵粉、脱脂粉乳等の蛋白質;動植物油脂、乳化油脂、ショートニング等の油脂類;食塩;かんすい;糖類;甘味料;焼成カルシウム;食物繊維;香辛料;調味料;ビタミン、ミネラル、栄養強化剤;色素;香料;デキストリン(難消化性含む);膨張剤;乳化剤;増粘剤;保水剤;保存剤;酵素剤;pH調整剤;酸化還元剤などが挙げられるが、これらに限定されない。これらの他の材料は、いずれか単独又は2種以上の組み合わせで用いることができる。好ましくは、本発明で用いる原料粉は、麺のほぐれ性改善成分を含有する。該ほぐれ性改善成分としては、卵白、アルギン酸エステル、アルギン酸、アルギン酸塩、乳化剤、乳化油脂、植物性油脂、大豆分解物、食物繊維などが挙げられる。また麺類の製麺性及び食感向上のために、必要に応じて原料粉にグルテンを添加することもできる。一方、該原料粉がグアガム及びキサンタンガムを含有していると、常温以下の水で戻したときに即席麺類の復元性が低下するため好ましくない。したがって、本発明で用いる原料粉は、増粘剤を含んでいてもよいが、好ましくは、グアガム及びキサンタンガムを含まない。また好ましくは、該原料粉に含まれる澱粉類は高アミロペクチン澱粉を含まない。また好ましくは、該原料粉はα化澱粉を含んでいてもよいが、該原料粉に含まれる上述した小麦粉、エーテル化澱粉及びアセチル化澱粉は、好ましくはα化処理されたものではない。本発明で用いる原料粉中における該他の材料の合計含有量は、好ましくは0~20質量%である。該原料粉中における他の材料の各々の配合量は、目的とする麺類の種類に応じて適宜決定することができる。
本発明による即席麺類の製造方法においては、上記の原料粉から生麺線を調製する。例えば、常法に従って、該原料粉に水分を添加して混捏することにより麺生地を調製し、次いで該麺生地から麺線を調製すればよい。麺生地の調製に使用する水分としては、麺生地の製造に通常用いられる練水、例えば水、塩水、かん水などを用いることができる。麺生地からの麺線の調製は、通常の手段を用いることができる。例えば、製麺ロールにより麺生地を圧延して麺帯を得、この麺帯を切刃等で切り出して麺線を得る方法、麺生地を押し出し成型して麺線を得る方法、などが挙げられる。
得られる生麺線は、厚みが0.93mm以下、好ましくは0.9mm以下、より好ましくは0.8mm以下に調整される。本明細書において、麺線の厚みとは、麺線の断面(麺線の長軸方向と直交する面)の最短幅をいう。好ましくは、本発明で得られる生麺線は、断面の面積が2.8mm2以下、好ましくは1.5mm2以下、より好ましくは1.2mm2以下である。
本発明による即席麺類の製造方法においては、得られた生麺線を蒸し等によってα化処理する。得られたα化麺線を、常法に従って油で揚げることで、フライ即席麺類が製造される。一方、得られたα化麺線を、常法に従って熱風、マイクロ波加熱、凍結乾燥等の方法により乾燥させることで、ノンフライ即席麺類が製造される。好ましくは、本発明で製造される即席麺類はフライ即席麺類である。例えば、α化処理した麺線を、個食ごとに型に詰め、140~150℃で1分~3分間の油揚げをすることによりフライ即席麺類を製造することができる。なお、この油揚げ処理により麺線は膨張し、あるいは部分的に膨化するため、得られたフライ即席麺類の厚みは生麺線より増加する。本発明で製造されるフライ即席麺類の麺線の厚みは平均で1.35mm以下であることが好ましい。
本発明により提供される即席麺類は、水戻し可能、すなわち常温以下の水に接触(好ましくは浸漬)させることによって喫食可能に復元することができる。麺類の復元のための水の温度は、0℃以上であり、かつ好ましくは40℃以下、より好ましくは30℃以下であり、さらに好ましくは10~30℃である。麺類の復元のための水との接触時間は、例えば水温20℃の場合、好ましくは12分間以下、より好ましくは10分間以下、さらに好ましくは5分間以下である。該水との接触時間は、使用する水の温度に応じて調整することができる。
本発明により提供される即席麺類は、より高温の水、例えば40℃超~沸点の範囲の温度の水で復元することも当然に可能である。しかし、本発明の即席麺類は、従来のように復元に熱湯や温水を使用しなくとも、ほぐれがよく、短時間で喫食可能に復元することができ、しかも硬さや滑らかさの点でも満足のいく良好な食感を有する麺類となる。このように、本発明の即席麺類は、喫食のために熱湯や温水を用意する必要がないという利便性に優れたものであり、かつ熱湯や温水が入手しにくい環境、例えば災害時のようにお湯が入手困難な環境においても美味しく食することができる。したがって、本発明の即席麺類は、好ましくは水戻し用の即席麺類、すなわち常温以下の水に接触させることによって復元し喫食するための即席麺類として利用される。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるものではない。
〔材料〕
小麦粉:麺八州(日清製粉、中力粉)
エーテル化(ヒドロキシプロピル化)馬鈴薯澱粉:オクラ(松谷化学)
アセチル化(酢酸)馬鈴薯澱粉:たんぽぽ(松谷化学)
酸化馬鈴薯澱粉:スタビローズ1000(松谷化学)
〔方法〕
1)フライ即席麺の製造
原料粉に、予め水30~40質量部に食塩3質量部及びかんすい(「赤かんすい」オリエンタル酵母工業製)0.2質量部を溶解させた溶液を添加し、製麺用ミキサーでミキシング(高速3分→低速6分)して麺生地を製造した。該麺生地を製麺ロールにより圧延して所定の厚さの麺帯とし、次いで切刃(#19番角)により切り出して生麺線を調製した。得られた生麺線を3分間蒸し処理(蒸圧3~8kPa)し、次いで個食に分け、フライ処理(140℃、2分間)してフライ即席麺(中華麺)を製造した。なお、製造したフライ即席麺類の麺線の厚みを計測したところ、おおよそ1.3~1.5倍膨張していた(生麺の厚みが0.75mmのときフライ後の麺の平均厚み0.95mm、生麺の厚みが0.9mmのときフライ後の麺の平均厚み1.34mm、生麺の厚みが1.0mmのときフライ後の麺の平均厚み1.47mm)。
2)評価
製造した即席麺(42g)を容器に入れ、20℃の水400mLを添加して復元させた。訓練したパネラー10人が、水添加後30秒ごとに麺の喫食状態(ほぐれ、戻り)を評価した。パネラー10人中9人以上が喫食可能と判断した時間を戻り時間として決定した。また、パネラー10人中9人以上が、即席麺の塊がほぐれ、麺を箸でとれるようになったと判断した時間をほぐれ時間として決定した。また、喫食可能と判断されたときの麺の食感を下記の基準で評価し、パネラー10人の平均点を求めた。
<食感の評価基準>
5点:適度な硬さがあり滑らか
4点:やや適度な硬さがあり滑らか
3点:硬さはあるが、やや滑らかさがある
2点:やや硬さが強く、滑らかさがない
1点:硬さが強く、滑らかさがない
〔試験例1.原料粉組成の影響〕
原料粉中の小麦粉及び澱粉の配合量を表1のとおり変えて、上記方法に従ってフライ即席中華麺を製造し、評価した。評価結果を表1に示す。
Figure 2022057296000001
〔試験例2.麺厚の影響〕
生麺線の麺厚を表2のとおり変えて上記方法に従ってフライ即席中華麺を製造し、評価した。評価結果を表2に示す。表2には製造例1-2の結果を再掲する。
Figure 2022057296000002
〔試験例3.水温の影響〕
表3に示す原料を用いて上記方法に従ってフライ即席中華麺を製造し、評価した。ただし、麺の復元には氷水(水温4℃)を用いた。評価結果を表3に示す。
Figure 2022057296000003

Claims (5)

  1. 水戻し用の即席麺類の製造方法であって、
    小麦粉とエーテル化澱粉及びアセチル化澱粉から選択される1種以上とを含有する原料粉から、厚み0.93mm以下の生麺線を調製することを含み、
    該原料粉中における該小麦粉と、該エーテル化澱粉及びアセチル化澱粉から選択される1種以上との質量比が85:15~5:95であり、
    該原料粉は、該小麦粉とエーテル化澱粉及びアセチル化澱粉から選択される1種以上とを合計で80質量%以上含む、
    方法。
  2. 前記水戻し用の即席麺類が、30℃以下の水で戻すための即席麺類である、請求項1記載の方法。
  3. 前記即席麺類がフライ即席麺類である、請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記フライ即席麺類が厚み1.35mm以下の麺線である、請求項3記載の方法。
  5. 前記エーテル化澱粉及びアセチル化澱粉がエーテル化馬鈴薯澱粉及びアセチル化馬鈴薯澱粉である、請求項1~4のいずれか1項記載の方法。
JP2020165475A 2020-09-30 2020-09-30 即席麺類の製造方法 Pending JP2022057296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020165475A JP2022057296A (ja) 2020-09-30 2020-09-30 即席麺類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020165475A JP2022057296A (ja) 2020-09-30 2020-09-30 即席麺類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022057296A true JP2022057296A (ja) 2022-04-11

Family

ID=81111038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020165475A Pending JP2022057296A (ja) 2020-09-30 2020-09-30 即席麺類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022057296A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4553368B2 (ja) 即席麺類及びその製造方法
KR20150051994A (ko) 냉동 조리된 면류 및 이의 제조 방법
JPWO2018143090A1 (ja) 麺生地及び麺類用穀粉組成物
JP2013226080A (ja) 麺類
JP6408732B1 (ja) 麺類用穀粉組成物及び麺類の製造方法
JP6116150B2 (ja) レトルト耐性麺
JP3200569B2 (ja) 新規麺類およびその製造方法
JP6577279B2 (ja) 即席麺の製造方法
JP6796599B2 (ja) ビーフン様米粉麺類の製造方法
JP2017158436A (ja) 難消化性澱粉含有そば及びその製造方法
JP6753840B2 (ja) 調理済み米粉麺類
JP2022057296A (ja) 即席麺類の製造方法
JP6995680B2 (ja) フライ即席麺の製造方法
JP6975653B2 (ja) 麺類およびその製造方法
JP6757741B2 (ja) 米粉麺類の製造方法及び麺類用ミックス粉
JP4584696B2 (ja) 加熱調理不要な冷麺類およびその製造方法
JP5129220B2 (ja) 茹で中華麺類の製造方法
JP6753839B2 (ja) 生米粉麺類
JP6730903B2 (ja) 麺類およびその製造方法
CA3236786A1 (en) Method for manufacturing instant noodles to be reconstituted with water
JP6646506B2 (ja) 麺類の製造方法
JPWO2019049859A1 (ja) 調理済み冷凍麺類の製造方法
WO2023080068A1 (ja) 水戻し用の即席麺類の製造方法
JP6660677B2 (ja) 揚げ包餡食品の皮用組成物、揚げ包餡食品の皮、揚げ包餡食品の製造方法、及び揚げ包餡食品
JP7478520B2 (ja) 麺皮用小麦粉組成物、麺皮、麺皮の製造方法、ならびに麺皮の加熱調理後の保形性の向上方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230804