JP2022057030A - バインダー用組成物、バインダー、電極材料、電極及び蓄電デバイス - Google Patents

バインダー用組成物、バインダー、電極材料、電極及び蓄電デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2022057030A
JP2022057030A JP2020165083A JP2020165083A JP2022057030A JP 2022057030 A JP2022057030 A JP 2022057030A JP 2020165083 A JP2020165083 A JP 2020165083A JP 2020165083 A JP2020165083 A JP 2020165083A JP 2022057030 A JP2022057030 A JP 2022057030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
mass
meth
electrode
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020165083A
Other languages
English (en)
Inventor
麗奈 入江
Rena Irie
昌輝 横谷
Masateru Yokoya
孝 松尾
Takashi Matsuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Osaka Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Soda Co Ltd filed Critical Osaka Soda Co Ltd
Priority to JP2020165083A priority Critical patent/JP2022057030A/ja
Publication of JP2022057030A publication Critical patent/JP2022057030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】芳香族モノマーを構成単位として有する重合体を有するバインダーを用いたバインダー組成物(スラリー)においても、分散安定性に優れるバインダー用組成物を提供することを目的とする。【解決手段】芳香族モノマーを構成単位として有する重合体を有するバインダーを作製するための組成物に、芳香族ノニオン性乳化剤を含有することにより、バインダー組成物(スラリー)における分散安定性が向上することを見出した。【選択図】なし

Description

本発明は、芳香族基を有するモノマーに基づく構成単位を有する重合体を有するバインダーのための組成物、該組成物より作製されるバインダー、該バインダーを用いてなる電極材料、電極及び蓄電デバイスに関する。
リチウムイオン二次電池や電気化学キャパシタといった蓄電デバイスは、携帯電話やノートパソコン、カムコーダーなどの電子機器に用いられている。最近では環境保護への意識の高まりや関連法の整備により、電気自動車やハイブリッド電気自動車などの車載用途や家庭用電力貯蔵用の蓄電池としての応用も進んできている。
また、これらの応用が進むと同時に、蓄電デバイスに高性能化が求められており、電極等の部材の改良が進められている。このような蓄電デバイスに使用される電極は、通常、活物質と、導電助剤、バインダー、溶媒からなる電極材料を集電体上に塗布、乾燥して得られる。
そこで、近年では、電極に用いられるバインダーの改良が試みられている。バインダーを改良することにより、活物質同士の結着性、活物質と導電助剤との結着性、及び活物質と集電体との結着性を向上させ、電気的特性(例えば、サイクル特性、低温での出力特性、低抵抗化)を向上させたりすることが提案されている。
バインダーには、電極に用いられた際の結着性に優れ、蓄電デバイスに優れた電気的特性を付与できることが求められており、例えば特許文献1には新たなバインダーが提案されている。しかしながら、近年、特に結着性に優れるバインダーが求められており、更なる検討が必要となっている。
そこで、特許文献2、3には、芳香族モノマーを重合体の構成単位の一つとして例示がされているが、実施例の重合体においては具体的な開示は一切なされていない。
国際公開第2013/180103号 特開2001-35496号 国際公開第2017/047379号
芳香族モノマーを構成単位として有する重合体を有するバインダーを用いたバインダー組成物(スラリーとも記載する)において、分散安定性が良好でないことが明らかになった。
そこで、芳香族モノマーを構成単位として有する重合体を有するバインダーを用いたバインダー組成物(スラリー)においても、分散安定性に優れるバインダー用組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために検討を重ねた結果、芳香族モノマーを構成単位として有する重合体を有するバインダーを作製するための組成物に、芳香族ノニオン性乳化剤を含有することにより、バインダー組成物(スラリー)における分散安定性が向上することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下に関する。
項1 下記一般式(1)
Figure 2022057030000001
(式中、Rは水素、又は炭素数1~4のアルキル基、Rは置換基を有していてもよい芳香族基である。)
で表わされるモノマー、
及び、芳香族ノニオン性乳化剤を含有するバインダー用組成物。
項2 芳香族ノニオン性乳化剤がスチレン化フェニルエーテル系化合物である項1記載のバインダー用組成物。
項3 更に、アニオン性乳化剤を含有する項1又は2記載のバインダー用組成物。
項4 (メタ)アクリロイル基を2~5有するモノマーを、組成物中におけるモノマー成分(100質量%)に対して、5~15質量%含有する項1~3いずれか記載のバインダー用組成物。
項5 項1~4いずれか記載のバインダー用組成物より作製される電極用バインダー。
項6 項5記載の電極用バインダーと、活物質とを含む、電極材料。
項7 項6記載の電極材料を含む電極。
項8 項7に記載の電極を備える、蓄電デバイス。
本発明によれば、芳香族モノマーを構成単位として有する重合体を有するバインダーを作製するための組成物に、芳香族ノニオン性乳化剤を含有することにより、バインダー組成物(スラリー)における分散安定性が向上するため、芳香族モノマーを構成単位の一つとする重合体を有するバインダーを用いた場合のバインダー組成物(スラリー)を用いた電極では結着性も向上する。
本明細書において、蓄電デバイスとは、二次電池(リチウムイオン二次電池及びニッケル水素二次電池等)、電気化学キャパシタを包含するものである。また、本明細書において、「(メタ)アクリレート」とは、「アクリレートまたはメタクリレート」を意味し、これに類する表現についても同様である。
<1.バインダー用組成物>
本発明のバインダー用組成物は、重合することにより得られる重合体を含有するバインダーのための組成物であり、下記一般式(1)
Figure 2022057030000002
(式中、Rは水素、又は炭素数1~4のアルキル基、Rは置換基を有していてもよい芳香族基である。)
で表わされるモノマー、
及び、芳香族ノニオン性乳化剤を含有する。
一般式(1)で表わされるモノマーにおいては、Rは水素、又は炭素数1~4のアルキル基であり、水素、又は炭素数1~2のアルキル基であることが好ましく、水素、又はメチル基であることが特に好ましい。Rは置換基を有していてもよい芳香族基であり、置換基としては、アルキル基、メチル、エチル、イソプロピルなどのアルキル基、ビニルなどの不飽和炭化水素基、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、ヨード基などのハロゲノ基、アミノ基、ニトロ基、カルボキシル基などが挙げられる。尚、芳香環は2以上有していてもよい。
一般式(1)で表わされるモノマーにおいては、より詳細には、下記一般式(2)
Figure 2022057030000003
(式中、Rは水素、又は炭素数1~4のアルキル基、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12は水素、ヒドロキシル基、炭素数1~3のアルキル基、置換基を有していてもよい芳香族基のいずれかであり、R13は炭素数1~3のアルキレン基、又はカルボニル基、R14は置換基を有していてもよい芳香族基、q、rは0~3の数であり、sは0~1の数である。)で表わされるモノマーであることが好ましい。
一般式(2)で表わされるモノマーにおいては、Rは水素、又は炭素数1~4のアルキル基であり、水素、又は炭素数1~2のアルキル基であることが好ましく、水素、又はメチル基であることが特に好ましい。R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12は水素、ヒドロキシル基、炭素数1~3のアルキル基、置換基を有していてもよい芳香族基のいずれかであり、水素、ヒドロキシル基、炭素数1~2のアルキル基、置換基を有していてもよい芳香族基のいずれかであることが好ましい。R13は炭素数1~3のアルキレン基、又はカルボニル基であり、炭素数1~2のアルキレン基、又はカルボニル基であることが好ましい。R14は置換基を有していてもよい芳香族基であり、芳香族基としては、アリール基、ベンジル基、フェノキシ基であることが好ましい。置換基としては、アルキル基、メチル、エチル、イソプロピルなどのアルキル基、ビニルなどの不飽和炭化水素基、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、ヨード基などのハロゲノ基、アミノ基、ニトロ基、カルボキシル基などが挙げられる。尚、芳香環は2以上有していてもよい。
q、rは0~3の数であり、0~2の数であることが好ましく、q+r≧1を満たすことが好ましい。sは0~1の数である。
一般式(1)で表わされるモノマーの具体例としては、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸フェノキシメチル、(メタ)アクリル酸フェノキシエチル、(メタ)アクリル酸フェノキシプロピル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル、(メタ)アクリル酸フェノキシジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール-(メタ)アクリル酸-安息香酸エステル、2-(メタ)アクリロイロキシエチル-フタル酸等を例示することができる。一般式(1)で表わされるモノマーは、1種類であってもよいし、2種類以上であってもよい。
本発明のバインダー用組成物における、一般式(1)で表わされるモノマーを、組成物中における重合体のためのモノマー成分(100質量%)に対して、下限は、20質量%以上であることが好ましく、25質量%以上であることがより好ましく、30質量%以上であることが特に好ましく、上限は、60質量%以下であることが好ましく、50質量%以下であることがより好ましく、45質量%以下であることが特に好ましい。
本発明のバインダー用組成物は、重合することにより得られる重合体のためのモノマー成分として、(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー、水酸基を有するモノマー、(メタ)アクリロイル基を2~5有するモノマー、(メタ)アクリル酸モノマーを含有してもよい。
(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーとしては、炭素数1~12のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーであることが好ましく、炭素数1~8のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーであることがより好ましく、炭素数1~6のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーであることが更に好ましく、炭素数2~4のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーであることが特に好ましい。
(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーの具体例としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸n-ペンチル、(メタ)アクリル酸イソペンチル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸イソヘキシル、(メタ)アクリル酸n-ヘプチル、(メタ)アクリル酸n-オクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、及び(メタ)アクリル酸ラウリル等の(メタ)アクリル酸アルキルエステルを例示することができ、1種類であってもよいし、2種類以上であってもよい。
本発明のバインダー用組成物における、(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーを、組成物中における重合体のためのモノマー成分(100質量%)に対して、下限は、30質量%以上であることが好ましく、40質量%以上であることがより好ましく、上限は、65質量%以下であることが好ましく、60質量%以下であることがより好ましく、55質量%以下であることが特に好ましい。
水酸基を有するモノマーとしては、下記一般式(3):
Figure 2022057030000004
(式中、R15は水素原子又は炭素数1~4の直鎖もしくは分岐のアルキル基であり、xは2~8の数であり、nは2~30の数である。)
で表わされる水酸基を有するモノマーを例示することができる。
一般式(3)において、R15としては、好ましくは、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、およびイソブチル基などが挙げられる。より好ましくは水素原子またはメチル基である。
一般式(3)において、(Cx2xO)としては、直鎖もしくは分岐のアルキルエーテル基であり、xは2~8の数であり、好ましくは2~7の数であり、より好ましくは2~6の数である。
一般式(3)において、nは2~30の数であり、好ましくは2~25の数であり、より好ましくは2~20の数である。
水酸基を有するモノマーは、以下、一般式(4)で表わされる水酸基を有するモノマーであることが好ましい。
Figure 2022057030000005
一般式(4)において、R15は水素原子又は炭素数1~4の直鎖もしくは分岐のアルキル基であり、oは0~30の数であり、pは0~30の数であり、o+pは2~30である。ここで、o、およびpは、当該構成単位の構成比を表しているのみであって、(C24O)の繰り返し単位のブロックと(C36O)の繰り返し単位のブロックからなる化合物のみを意味するものではなく、(C24O)の繰り返し単位と、(C36O)の繰り返し単位が交互・ランダムに配置された、又はランダム部とブロック部が混在する化合物であってもよい。
一般式(4)において、R15としては、好ましくは、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、およびイソブチル基などが挙げられる。より好ましくは水素原子またはメチル基である。すなわち、水酸基を有するモノマーは、(R15が水素原子又はメチル基である)(メタ)アクリレートモノマーであることが好ましい。
一般式(4)において、oは0~30の数であり、pは0~30の数であり、o+pは2~30であり、oは0~25の数であり、pは0~25の数であり、o+pは2~25であることが好ましく、oは0~20の数であり、pは0~20の数であり、o+pは2~20であることが特に好ましい。
水酸基を有するモノマーの具体例としては、ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、およびポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、テトラプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、およびポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール-プロピレングリコール-モノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール-テトラメチレングリコール-モノ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらは1種又は2種以上併用できる。これらの中でも、テトラエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、テトラプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレートが好ましい。水酸基を有するモノマーは、1種類であってもよいし、2種類以上であってもよい。
本発明のバインダー用組成物における、水酸基を有するモノマーを、組成物中における重合体のためのモノマー成分(100質量%)に対して、下限は、0.5質量%以上であることが好ましく、1質量%以上であることがより好ましく、2質量%以上であることが特に好ましく、上限は、15質量%以下であることが好ましく、12質量%以下であることがより好ましく、10質量%以下であることが特に好ましい。
本発明のバインダー用組成物における(メタ)アクリロイル基を2~5有するモノマーは、下記一般式(5)表されるモノマーが好ましい。
Figure 2022057030000006
一般式(5)において、R16は、それぞれ同一または異なって、水素原子又はメチル基であり、R17は、5価以下の炭素数2~100の有機基であり、mは5以下の数である。
一般式(5)において、mは2~5の数であることが好ましく、2~4の数であることが特に好ましい。
(メタ)アクリロイル基を2個有するモノマーの具体例としては、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジオキサングリコールジ(メタ)アクリレート、ビス(メタ)アクリロイルオキシエチルフォスフェート等の2官能(メタ)アクリレートが挙げられる。
(メタ)アクリロイル基を3個有するモノマーの具体例としては、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンEO付加トリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンPO付加トリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、2,2,2-トリス(メタ)アクリロイロキシメチルエチルコハク酸、エトキシ化イソシアヌル酸トリ(メタ)アクリレート、ε-カプロラクトン変性トリス-(2-(メタ)アクリロキシエチル)イソシアヌレート、グリセリンEO付加トリ(メタ)アクリレート、グリセリンPO付加トリ(メタ)アクリレート及びトリス(メタ)アクリロイルオキシエチルフォスフェート等の3官能(メタ)アクリレートが挙げられる。これらの中でも、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンEO付加トリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートから選択される3官能(メタ)アクリレートが好ましい。
(メタ)アクリロイル基を4個有するモノマーの具体例としては、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート及びペンタエリスリトールEO付加テトラ(メタ)アクリレート等の4官能(メタ)アクリレートが挙げられる。
(メタ)アクリロイル基を5個有するモノマーの具体例としては、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートが挙げられる。
本発明のバインダー用組成物における、(メタ)アクリロイル基を2~5有するモノマーを、組成物中における重合体のためのモノマー成分(100質量%)に対して、下限は、5質量%以上であることが好ましく、5.2質量%以上であることがより好ましく、上限は、15質量%以下であることが好ましく、12質量%以下であることがより好ましく、10質量%以下であることが特に好ましい。
(メタ)アクリル酸モノマーとしては、アクリル酸、メタクリル酸から選択される化合物を例示することができ、1種類であってもよいし、2種類であってもよい。
本発明のバインダー用組成物における、(メタ)アクリル酸モノマーを、組成物中における重合体のためのモノマー成分(100質量%)に対して、下限は、3質量%以上であることが好ましく、4質量%以上であることがより好ましく、5質量%以上であることが特に好ましく、上限は、15質量%以下であることが好ましく、12質量%以下であることがより好ましく、10質量%以下であることが特に好ましい。
本発明のバインダー用組成物においては、上記以外にも、その他のモノマーとして、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、グルタコン酸、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、α-クロロアクリロニトリル、クロトンニトリル、α-エチルアクリロニトリル、α-シアノアクリレート、シアン化ビニリデン、フマロニトリルから選択されるモノマーを有することできる。
前記に記載した、一般式(1)で表わされるモノマー、必要に応じて、(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー、水酸基を有するモノマー、(メタ)アクリロイル基を2~5有するモノマー、(メタ)アクリル酸モノマー、その他モノマーを一般式(1)で表わされるモノマーを含む、重合体のためのモノマー成分としても以下記載する。
芳香族ノニオン性乳化剤としては、芳香族基を有するノニオン性乳化剤であれば、特に限定されないが、スチレン化フェニルエーテル系化合物であることが好ましく、更にポリオキシアルキレン骨格を有することが好ましい。
芳香族ノニオン性乳化剤としては、ポリスチレン化フェニルエーテル系化合物であることが好ましく、ジスチレン化フェニルエーテル系化合物であることがより好ましい。
芳香族ノニオン性乳化剤としては、ポリオキシアルキレン骨格を有することが好ましく、ポリオキシエチレン骨格を有することがより好ましい。
芳香族ノニオン性乳化剤の具体例としては、ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル、ポリオキシエチレントリスチレン化フェニルエーテル、ポリオキシプロピレンジスチレン化フェニルエーテル、ポリオキシプロピレントリスチレン化フェニルエーテル等のポリオキシアルキレンポリスチレン化フェニルエーテルを例示することができる。
本発明のバインダー用組成物は、芳香族ノニオン性乳化剤の量は、一般式(1)で表わされるモノマーを含む、重合体のためのモノマー成分100質量部に対して、0.05~15質量部であることが好ましく、0.1~10質量部であることがより好ましく、0.1~5質量部であることが特に好ましい。
本発明のバインダー用組成物は、芳香族基を有しないノニオン性乳化剤、アニオン性乳化剤を含有してもよく、アニオン性乳化剤を含有することが好ましい。
芳香族基を有しないノニオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルコールエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル及びポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等が挙げられる。
アニオン性界面活性剤としては、硫酸エステル型、カルボン酸型、又はスルホン酸型の金属塩、アンモニウム塩、トリエタノールアンモニウム塩、リン酸エステル型の界面活性剤等を挙げることができる。硫酸エステル型、スルホン酸型、リン酸エステル型が好ましく、硫酸エステル型が特に好ましい。硫酸エステル型のアニオン性界面活性剤の代表例としてはドデシル硫酸等のアルキル硫酸金属塩、アンモニウム、又はアルキル硫酸トリエタノールアミン、ポリオキシエチレンドデシルエーテル硫酸、ポリオキシエチレンイソデシルエーテル硫酸、ポリオキシエチレントリデシルエーテル硫酸等のポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸金属塩、アンモニウム塩、又はポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸トリエタノールアミン等が挙げられ、硫酸エステル型の反応性アニオン性界面活性剤の具体例としては、ラテムルPD-104、105(花王社製)、アデカリアソープSR(アデカ社製)、アクアロンHS(第一工業製薬社製)、アクアロンKH(第一工業製薬社製)が挙げられる。好ましくは、ドデシル硫酸ナトリウム、ドデシル硫酸アンモニウム、ドデシル硫酸トリエタノールアミン、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラテムルPD-104等が挙げられる。
本発明のバインダー用組成物は、芳香族基を有しないノニオン性乳化剤、アニオン性界面活性剤の量は、一般式(1)で表わされるモノマーを含む、重合体のためのモノマー成分100質量部に対して、0.01~10質量部であってよく、0.05~8質量部であってよく、0.1~5質量部であってよい。
本発明のバインダー用組成物は、公知の重合開始剤、水、必要に応じて分散剤、連鎖移動剤を含んでよい。
本発明のバインダー用組成物で用いられる重合開始剤は特に限定されず、乳化重合法、懸濁重合法おいて一般的に用いられる重合開始剤を使用することができる。好ましくは乳化重合法である。乳化重合法では水溶性の重合開始剤、懸濁重合法では油溶性の重合開始剤が使われる。
その水溶性の重合開始剤の具体例としては、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩に代表される水溶性の重合開始剤、2-2’-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]、またはその塩酸塩または硫酸塩、2,2'-アゾビス[2-メチル-N-(2-ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]、2,2'-アゾビス(2-メチルプロパンアミジン)、又はその塩酸塩又は硫酸塩、3,3'-[アゾビス[(2,2-ジメチル-1-イミノエタン-2,1-ジイル)イミノ]]ビス(プロパン酸)、2,2'‐[アゾビス(ジメチルメチレン)]ビス(2‐イミダゾリン)などの水溶性のアゾ化合物の重合開始剤が好ましい。
油溶性の重合開始剤としては、クメンハイドロパーオキサイド、過酸化ベンゾイル、アセチルパーオキサイド、t-ブチルハイドロパーオキサイド等の有機過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル、1,1’-アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル) などの油溶性のアゾ化合物の重合開始剤、レドックス系開始剤が好ましい。これら重合開始剤は1種または2種以上組み合わせて用いてもよい。
重合開始剤の使用量は乳化重合法または懸濁重合法おいて一般的に用いられる量であればよい。具体的には、一般式(1)で表わされるモノマーを含む、重合体のためのモノマー成分(100質量%)に対して、0.01~10質量%の範囲であり、好ましくは0.01~5質量%、更に好ましくは0.02~3質量%である。
本発明のバインダー用組成物で用いられる連鎖移動剤は、必要に応じて用いることができる。連鎖移動剤の具体例としては、n-ヘキシルメルカプタン、n-オクチルメルカプタン、t-オクチルメルカプタン、n-ドデシルメルカプタン、t-ドデシルメルカプタン、n-ステアリルメルカプタン等のアルキルメルカプタン、2,4-ジフェニル-4-メチル-1-ペンテン、2,4-ジフェニル-4-メチル-2-ペンテン、ジメチルキサントゲンジサルファイド、ジイソプロピルキサントゲンジサルファイド等のキサントゲン化合物、ターピノレン、テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィド等のチウラム系化合物、2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール、スチレン化フェノール等のフェノール系化合物、アリルアルコール等のアリル化合物、ジクロルメタン、ジブロモメタン、四臭化炭素等のハロゲン化炭化水素化合物、α-ベンジルオキシスチレン、α-ベンジルオキシアクリロニトリル、α-ベンジルオキシアクリルアミド等のビニルエーテル、トリフェニルエタン、ペンタフェニルエタン、アクロレイン、メタアクロレイン、チオグリコール酸、チオリンゴ酸、2-エチルヘキシルチオグリコレート等が挙げられ、これらを1種または2種以上用いてもよい。これらの連鎖移動剤の量は特に限定されないが、通常、一般式(1)で表わされるモノマーを含む、重合体のためのモノマー成分100質量部に対して0~5質量部にて使用される。
本発明のバインダー用組成物で用いられる水は特に限定されず、一般的に用いられる水を使用することができる。その具体例としては水道水、蒸留水、イオン交換水、及び超純水などが挙げられる。その中でも、好ましくは蒸留水、イオン交換水、及び超純水である。これらの水の量は特に限定されないが、通常、一般式(1)で表わされるモノマーを含む、重合体のためのモノマー成分100質量部に対して50~10000質量部にて使用される。
本発明のバインダー用組成物は、攪拌機、及び加熱装置付きの密閉容器に室温でモノマー、乳化剤、重合開始剤、水、必要に応じて分散剤、連鎖移動剤、pH調整剤等を含んだ組成物を不活性ガス雰囲気下で攪拌することでモノマー等を水に乳化させてもよい。乳化の方法は撹拌、剪断、超音波等による方法等が適用でき、撹拌翼、ホモジナイザー等を使用することができる。
<2.電極用バインダー>
本発明の電極用バインダーは、「1.バインダー用組成物」の欄で説明した本発明のバインダー用組成物より作製される。具体的には、バインダー用組成物を重合して得られる。重合方法としては、バインダー用組成物を、攪拌しながら温度を上昇させて重合を開始させることで、重合体が水に分散した球形の重合体のラテックスを得ることができる。
本発明のバインダーにおける重合体は、前記に記載した、一般式(1)で表わされるモノマーに基づく構成単位、必要に応じて、(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーに基づく構成単位、水酸基を有するモノマーに基づく構成単位、(メタ)アクリロイル基を2~5有するモノマーに基づく構成単位、(メタ)アクリル酸モノマーに基づく構成単位、その他モノマーに基づく構成単位を有する。
重合においては、重合温度及び重合時間は特に限定されない。使用する重合開始剤の種類等から適宜選択できるが、一般的に、重合温度は20~100℃であり、重合時間は0.5~100時間である。
本明細書においては、「1.バインダー用組成物」を用いた「2.電極用バインダー」の製造方法として記載することもできる。
本発明の電極用バインダーは、重合体を有するが、水分、又は乳化剤等の他の物質が重合体の内部に含有され、又は外部に付着されていてもよい。内部に含有される、又は外部に付着される物質の量は、重合体100質量部に対して、7質量部以下であることが好ましく、5質量部以下であることがより好ましく、3質量部以下であることが特に好ましい。
<3.電極用バインダー組成物>
本発明のバインダー組成物は、先述の「2.電極用バインダー」の欄で説明した本発明のバインダーを溶媒とともに含有するものであり、バインダーが溶媒に分散されたものであってよい。溶媒は、水、有機溶媒を用いることができる。有機溶媒としては、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブタノール、t-ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール、デカノール、アミルアルコールなどのアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類、N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)などのアミド系極性有機溶媒、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、オルトジクロロベンゼン、パラジクロロベンゼンなどの芳香族炭化水素類を例示することができる。
本発明の電極用バインダー組成物は、バインダーが水に分散した水系バインダー組成物であることが好ましい。
本発明の電極用バインダー組成物は、バインダーを得る際に製造されるエマルジョンを用いたエマルジョンであってもよい。
本発明の電極用バインダー組成物における、バインダーの含有量は特に限定されないが、バインダーの溶媒以外の固形分(以下、単に「固形分」ということがある。)濃度が0.2~80質量%となるように含有することが好ましく、0.5~70質量%となるように含有することがより好ましく、0.5~60質量%となるように含有することが特に好ましい。
本発明の電極用バインダー組成物は、必要に応じてpH調整剤として塩基を用いることでpHを調整することができる。塩基の具体例としては、アルカリ金属(Li、Na、K、Rb、Cs)水酸化物、アンモニア、無機アンモニウム化合物、有機アミン化合物等が挙げられる。pHの範囲はpH2~11、好ましくはpH3~10、更に好ましくはpH4~9の範囲である。
本発明の電極用バインダー組成物は、ポリアクリル酸等を含んでいてもよい。
<4.電極材料>
本発明の電極材料は、少なくとも活物質、及び先述の「2.電極用バインダー」の欄で説明した本発明のバインダーを含有し、更に導電助剤を含有していてもよい。本発明の電極材料の製造には、本発明の電極用バインダーを溶媒とともに含有する「3.電極用バインダー組成物」の欄で説明した本発明の電極用バインダー組成物を用いて製造されることが好ましい。具体的には、リチウムイオン電池においては、正極に用いる正極材料としては正極活物質、及び本発明の電極用バインダーを含有し、更に導電助剤を含有していてもよく、負極に用いる負極材料としては負極活物質、本発明の電極用バインダーを含有し、更に導電助剤を含有していてもよく、電気二重層キャパシタ(電気化学キャパシタ)においては、正極に用いる正極材料としては活物質として活性炭、及び本発明の電極用バインダーを含有し、更に導電助剤を含有していてもよく、負極に用いる負極材料としては活物質として活性炭、本発明の電極用バインダーを含有し、更に導電助剤を含有していてもよい。
リチウムイオン電池に用いる正極活物質は、AMO2、AM24、A2MO3、AMBO4のいずれかの組成からなるアルカリ金属含有複合酸化物である。Aはアルカリ金属、Mは単一または2種以上の遷移金属からなり、その一部に非遷移金属を含んでもよい。BはP、Siまたはその混合物からなる。なお正極活物質は粉末が好ましく、その粒子径には、好ましくは50ミクロン以下、より好ましくは20ミクロン以下のものを用いる。これらの活物質は、3V(vs. Li/Li+)以上の起電力を有するものである。
リチウムイオン電池に用いる正極活物質の好ましい具体例としては、LixCoO, LixNiO、LixMnO、LixCrO、LixFeO, LixCoaMn1-a, LixCoaNi1-a, LixCoaCr1-a, LixCoaFe1-a, LixCoaTi1-a, LixMnaNi1-a, LixMnaCr1-a, LixMnaFe1-a, LixMnaTi1-a, LixNiaCr1-a, LixNiaFe1-a2, LixNiaTi1-a2, LixCraFe1-a, LixCraTi1-a2, LixFeaTi1-a, LixCobMncNi1-b-C, LixNiaCobAlcO, LixCrbMncNi1-b-C, LixFebMncNi1-b-C, LixTibMncNi1-b-C, LixMn, LixMndCo2-d, LixMndNi2-d, LixMndCr2-d, LixMndFe2-d, LixMndTi2-d, LiyMnO, LiyMneCo1-e, LiyMneNi1-e, LiyMneFe1-e, LiyMneTi1-e, LixCoPO, LixMnPO, LixNiPO, LixFePO, LixCofMn1-fPO, LixCofNi1-fPO, LixCofFe1-fPO, LixMnfNi1-fPO, LixMnfFe1-fPO, LixNifFe1-fPO,LiyCoSiO, LiyMnSiO, LiyNiSiO, LiyFeSiO, LiyCogMn1-gSiO, LiyCogNi1-gSiO, LiyCogFe1-gSiO, LiyMngNi1-gSiO, LiyMngFe1-gSiO, LiyNigFe1-gSiO, LiyCoPhSi1-h, LiyMnPhSi1-h, LiyNiPhSi1-h, LiyFePhSi1-h, LiyCogMn1-gPhSi1-h, LiyCogNi1-gPhSi1-h, LiyCogFe1-gPhSi1-h, LiyMngNi1-gPhSi1-h, LiyMngFe1-gPhSi1-h, LiyNigFe1-gPhSi1-hなどのリチウム含有複合酸化物をあげることができる。(ここで、x=0.01~1.2, y=0.01~2.2, a=0.01~0.99, b=0.01~0.98, c=0.01~0.98但し、b+c=0.02~0.99, d=1.49~1.99, e=0.01~0.99, f=0.01~0.99, g=0.01~0.99, h=0.01~0.99である。)
また、リチウムイオン電池に用いる前記の好ましい正極活物質のうち、より好ましい正極活物質としては、具体的には、LixCoO, LixNiO, LixMnO, LixCrO, LixCoaNi1-a, LixMnaNi1-a, LixCobMncNi1-b-C, LixNiaCobAlcO, LixMn, LiyMnO, LiyMneFe1-e, LiyMneTi1-e, LixCoPO, LixMnPO, LixNiPO, LixFePO, LixMnfFe1-fPOを挙げることができる。(ここで、x=0.01~1.2, y=0.01~2.2, a=0.01~0.99, b=0.01~0.98, c=0.01~0.98但し、b+c=0.02~0.99, d=1.49~1.99, e=0.01~0.99, f=0.01~0.99である。なお、上記のx, yの値は充放電によって増減する。)
リチウムイオン電池に用いる負極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な構造(多孔質構造)を有する炭素材料(天然黒鉛、人造黒鉛、非晶質炭素等)か、リチウムイオンを吸蔵・放出可能なリチウム、アルミニウム系化合物、スズ系化合物、シリコン系化合物、チタン系化合物等の金属からなる粉末である。粒子径は10nm以上100μm以下が好ましく、更に好ましくは20nm以上20μm以下である。また、金属と炭素材料との混合活物質として用いてもよい。なお負極活物質にはその気孔率が、70%程度のものを用いるのが望ましい。
炭素材料としては、グラファイト、低結晶性カーボン(ソフトカーボン、ハードカーボン)、カーボンブラック(ケッチェンブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック、ランプブラック、オイルファーネスブラック、サーマルブラック等)、フラーレン、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノホーン、カーボンフィブリル、コークス、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、メソフェーズピッチ系炭素繊維、フェノール樹脂焼成体、ポリアクリロニトリル系炭素繊維などの炭素材料を例示することができ、グラファイトであることが好ましい。
シリコン系化合物としては、Si元素、Siとの合金、Siを含む酸化物、Siを含む炭化物等であり、Si、SiB、SiB、MgSi、NiSi、TiSi、MoSi、CoSi、NiSi、CaSi、CrSi、CuSi、FeSi、MnSi、NbSi、TaSi、VSi、WSi、ZnSi、SiC、Si、SiO、SiO(0<x≦2)、SnSiO、LiSiOを例示することができ、SiO(0<x≦2)であることが好ましく、一酸化ケイ素(SiO)等である。
活物質において、炭素材料とシリコン系化合物を併用する場合には、以下のように含有させることが好ましい。
活物質全量(100質量%)に対する炭素材料の含有量は、下限は20質量%以上であることが好ましく、40質量%以上であることがより好ましく、60質量%以上であることが特に好ましく、上限は99質量%以下であることが好ましく、98質量%以下であることがより好ましく、96質量%以下であることが特に好ましい。
活物質全量(100質量%)に対するシリコン系化合物の含有量は、下限は1質量%以上であることが好ましく、2質量%以上であることがより好ましく、4質量%以上であることが特に好ましく、上限は80質量%以下であることが好ましく、60質量%以下であることがより好ましく、40質量%以下であることが特に好ましい。
電気二重層キャパシタ(電気化学キャパシタ)に用いる活物質としては活性炭を例示することができる。一般的には、活性炭とは賦活化された炭化物を指し、市販の活性炭を用いてもよく、公知の製法に従って製造された活性炭を用いてもよい。活性炭の製造法としては、木材、ヤシ殻、パルプ廃液、石炭、重質油、フェノール樹脂等の原料を炭化し、得られた炭化物を賦活化することにより得られる。
賦活化は、公知の賦活法であればよく、ガス賦活法または薬品賦活法等により行うことができる。ガス賦活法では、炭化物を、加熱下で、水蒸気、炭酸ガス、酸素などのガスと接触させることにより、賦活化させる。薬品賦活法では、炭化物を、公知の賦活薬品と接触させた状態で加熱することにより賦活化させる。賦活薬品としては、例えば、塩化亜鉛、燐酸、および/またはアルカリ化合物(水酸化ナトリウムなどの金属水酸化物など)などが挙げられる。水蒸気で賦活化した活性炭(本願においては水蒸気賦活性炭と記載する)、および/またはアルカリで賦活化した活性炭(本願においてはアルカリ賦活活性炭と記載する)を用いることが好ましい。
電極材料中の活物質の含有量としては、特に制限されず、電極材料の固形分(100質量%)に対して、例えば99.9~50質量%、より好ましくは99.5~70質量%、さらに好ましくは99~85質量%が挙げられる。活物質は、1種類単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
電極材料中の本発明のバインダーの含有量としては、特に制限されず、活物質100質量部に対して、例えば0.01~5質量部、より好ましくは0.05~3質量部、さらに好ましくは0.1~2.5質量部が挙げられる。
導電助剤を用いる場合には、公知の導電助剤を用いることができ、黒鉛、ファーネスブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラックなどの導電性カーボンブラック、カーボンナノチューブなどの炭素繊維、または金属粉末等が挙げられる。これら導電助剤は1種または2種以上用いてもよい。
導電助剤を用いる場合には、導電助剤の含有量は特に制限されないが、活物質100質量部に対して、好ましくは20質量部以下、より好ましくは15質量部以下が挙げられる。なお、正極材料中に導電助剤が含まれる場合、導電助剤の含有量の下限値としては、通常、0.05質量部以上、0.1質量部以上、0.2質量部以上、0.5質量部以上、2質量部以上を例示することができる。
本発明の電極材料は、必要に応じて増粘剤を含有させても良い。増粘剤の種類は、特に限定されないが、好ましくは、セルロース系化合物のナトリウム塩、アンモニウム塩、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸およびその塩等である。
セルロース系化合物のナトリウム塩もしくはアンモニウム塩としては、セルロース系高分子を各種誘導基により置換されたアルキルセルロースのナトリウム塩もしくはアンモニウム塩などが挙げられる。具体例としては、メチルセルロース、メチルエチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース(CMC)のナトリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアンモニウム塩等が挙げられる。カルボキシメチルセルロースのナトリウム塩もしくはアンモニウム塩が特に好ましい。これらの増粘剤は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
増粘剤を用いる場合には、増粘剤の含有量は特に制限されないが、活物質100質量部に対して、好ましくは5質量部以下、より好ましくは3質量部以下が挙げられる。なお、増粘剤が含まれる場合、増粘剤の含有量の下限値としては、通常、0.05質量部以上、0.1質量部以上、0.2質量部以上、0.5質量部以上、1質量部以上を例示することができる。
本発明の電極材料は、スラリー状とするために水を含有してもよい。水は特に限定されず、一般的に用いられる水を使用することができる。その具体例としては水道水、蒸留水、イオン交換水、及び超純水などが挙げられる。その中でも、好ましくは蒸留水、イオン交換水、及び超純水である。
本発明の電極材料をスラリー状として用いる場合には、スラリーの固形分濃度は、10~90質量%であることが好ましく、20~85質量%であることがより好ましく、20~80質量%であることが特に好ましい。
本発明の電極材料をスラリー状として用いる場合には、スラリーの固形分中の重合体量の割合は、0.1~15質量%であることが好ましく、0.2~10質量%であることがより好ましく、0.3~7質量%であることが特に好ましい。
電極材料の調製方法としては特に限定されず、正極活物質あるいは負極活物質、本発明の電極用バインダー、導電助剤、水等を通常の攪拌機、分散機、混練機、遊星型ボールミル、ホモジナイザーなど用いて分散させればよい。分散の効率を上げるために材料に影響を与えない範囲で加温してもよい。
<5.電極>
本発明の電極は、前述の「4.電極材料」の欄で説明した本発明の電極材料と、集電体とを備えることを特徴とする。本発明の電極材料の詳細については、前述の通りである。
本発明の電極については、公知の集電体を用いることができる。具体的には、正極としては、アルミニウム、ニッケル、ステンレス、金、白金、チタン等の金属が使用される。負極としては、銅、ニッケル、ステンレス、金、白金、チタン、アルミニウム等の金属が使用される。
電極の作製方法は、特に限定されず一般的な方法が用いられる。電池材料をドクターブレード法やアプリケーター法、シルクスクリーン法などにより集電体(金属電極基板)表面上に適切な厚さに均一に塗布することより行われる。
例えばドクターブレード法では、電極用スラリーを金属電極基板に塗布した後、所定のスリット幅を有するブレードにより適切な厚さに均一化する。電極は活物質塗布後、余分な有機溶剤及び水を除去するため、例えば、100℃の熱風や80℃真空状態で乾燥する。乾燥後の電極はプレス装置によってプレス成型することで電極材が製造される。プレス後に再度熱処理を施して水、溶剤、乳化剤等を除去してもよい。
<6.蓄電デバイス>
本発明の蓄電デバイスは、前述の「5.電極」の欄で説明した正極と、負極と、電解液とを備えることを特徴としている。すなわち、本発明の蓄電デバイスに用いられる電極は、本発明の電極材料、即ち本発明の電極用バインダーを含んでいる。本発明の電極の詳細については、前述の通りである。尚、本発明の蓄電デバイスについては、正極と、負極の少なくとも一方に、本発明の電極用バインダーを含んだ電極材料を用いた電極を使用していればよく、本発明の電極用バインダーを含んだ電極材料を用いていない電極については、公知の電極を用いることができる。
電解液としては、特に制限されず、公知の電解液を用いることができる。電解液の具体例としては、電解質と溶媒とを含む溶液が挙げられる。電解質及び溶媒は、それぞれ、1種類単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
電解質としては、リチウム塩化合物を例示することができ、具体的には、LiBF4、LiPF6、LiClO4、LiCF3SO3、LiN(CF3SO22,LiN(C25SO22,LiN[CF3SC(C25SO23]2などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
リチウム塩化合物以外の電解質としては、テトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート、トリエチルモノメチルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラエチルアンモニウムヘキサフルオロフォスフェート等が挙げられる
電解液に用いる溶媒としては、有機溶剤、又は常温溶融塩を例示することができる。
有機溶剤としては、非プロトン性有機溶剤を挙げることができ、具体的にはプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、1,2-ジメトキシエタン、1,2-ジエトキシエタン、γ-ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、1,3-ジオキソラン、ジプロピルカーボネート、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラン、アセトニトリル、プロピルニトリル、アニソール、酢酸エステル、プロピオン酸エステル、ジエチルエーテルなどの直鎖エーテルを使用することができ、2種類以上混合して使用してもよい。
常温溶融塩はイオン液体とも呼ばれており、イオンのみ(アニオン、カチオン)から構成される「塩」であり、特に液体化合物をイオン液体という。
本発明での常温溶融塩とは、常温において少なくとも一部が液状を呈する塩をいい、常温とは電池が一般的に作動すると想定される温度範囲をいう。電池が通常作動すると想定される温度範囲とは、上限が120℃程度、場合によっては80℃程度であり、下限は-40℃程度、場合によっては-20℃程度である。
常温溶融塩のカチオン種としては、ピリジン系、脂肪族アミン系、脂環族アミン系の4級アンモニウム有機物カチオンが知られている。4級アンモニウム有機物カチオンとしては、ジアルキルイミダゾリウム、トリアルキルイミダゾリウム、などのイミダゾリウムイオン、テトラアルキルアンモニウムイオン、アルキルピリジニウムイオン、ピラゾリウムイオン、ピロリジニウムイオン、ピペリジニウムイオンなどが挙げられる。特に、イミダゾリウムイオンが好ましい。
なお、テトラアルキルアンモニウムイオンとしては、トリメチルエチルアンモニウムイオン、トリメチルエチルアンモニウムイオン、トリメチルプロピルアンモニウムイオン、トリメチルヘキシルアンモニウムイオン、テトラペンチルアンモニウムイオン、トリエチルメチルアンモニウムイオンなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、アルキルピリジニウムイオンとしては、N-メチルピリジウムイオン、N-エチルピリジニウムイオン、N-プロピルピリジニウムイオン、N-ブチルピリジニウムイオン、1-エチル-2メチルピリジニウムイオン、1-ブチル-4-メチルピリジニウムイオン、1-ブチル-2,4ジメチルピリジニウムイオンなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
イミダゾリウムイオンとしては、1,3-ジメチルイミダゾリウムイオン、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムイオン、1-メチル-3-エチルイミダゾリウムイオン、1-メチル-3-ブチルイミダゾリウムイオン、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムイオン、1,2,3-トリメチルイミダゾリウムイオン、1,2-ジメチル-3-エチルイミダゾリウムイオン、1,2-ジメチル-3-プロピルイミダゾリウムイオン、1-ブチル-2,3-ジメチルイミダゾリウムイオンなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
常温溶融塩のアニオン種としては、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオンなどのハロゲン化物イオン、過塩素酸イオン、チオシアン酸イオン、テトラフルオロホウ素酸イオン、硝酸イオン、AsF 、PF などの無機酸イオン、ステアリルスルホン酸イオン、オクチルスルホン酸イオン、ドデシルベンゼンスルホン酸イオン、ナフタレンスルホン酸イオン、ドデシルナフタレンスルホン酸イオン、7,7,8,8-テトラシアノ-p-キノジメタンイオンなどの有機酸イオンなどが例示される。
なお、常温溶融塩は、1種類単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
電解液には必要に応じて種々の添加剤を使用することができる。添加剤としては、難燃剤、不燃剤、正極表面処理剤、負極表面処理剤、過充電防止剤などが挙げられる。難燃剤、不燃剤としては、臭素化エポキシ化合物、ホスファゼン化合物、テトラブロムビスフェノールA、塩素化パラフィン等のハロゲン化物、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、リン酸エステル、ポリリン酸塩、及びホウ酸亜鉛等が例示できる。正極表面処理剤としては、炭素や金属酸化物(MgОやZrO2等)の無機化合物やオルト-ターフェニル等の有機化合物等が例示できる。負極表面処理剤としては、ビニレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、ポリエチレングリコールジメチルエーテル等が例示できる。過充電防止剤としては、ビフェニルや1-(p-トリル)アダマンタン等が例示できる。
本発明の蓄電デバイスの製造方法は、特に限定されず、正極、負極、電解液、必要に応じて、セパレータなどを用いて、公知の方法にて製造される。例えば、コイン型の場合、正極、必要に応じてセパレータ、負極を外装缶に挿入する。これに電解液を入れ含浸する。その後、封口体とタブ溶接などで接合して、封口体を封入し、カシメることで蓄電デバイスが得られる。蓄電デバイスの形状は限定されないが、例としてはコイン型、円筒型、シート型などが挙げられる。
セパレータは、正極と負極が直接接触して蓄電池内でショートすることを防止するものであり、公知の材料を用いることができる。セパレータとしては、具体的には、ポリオレフィンなどの多孔質高分子フィルム、紙等が挙げられる。多孔質高分子フィルムとしては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのフィルムが、電解液による影響が少ないため、好ましい。
本発明を実施するための具体的な形態を以下に実施例を挙げて説明する。但し、本発明はその要旨を逸脱しない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
本実施例では、電極を作製し、電極の評価として電極の結着性試験を以下の実験にて行った。
[作製した電極の物性評価]
作製した電極の物性評価としては、結着性試験を行った。評価結果を表2にまとめて示した。
<結着性試験>
(測定装置)
剥離強度試験機:ストログラフE3-L(東洋精機株式会社)
(結着性試験方法)
結着性試験は180°剥離試験にて行った。具体的には電極を幅1.8cm×長さ5cmに切り出し、集電体上に形成された活物質層にセロハンテープ(粘着テープ:ニチバン製、幅1.8cm)を貼り付け、試験片とした。集電体とSUS板とを両面テープを用いて貼り合わせ、活物質層に貼り付けたセロハンテープの一端を180°方向に試験速度50mm/min、荷重レンジ5Nで引き剥がした。試験は3回実施し、その単純平均値を求めた。
[作製したスラリーの物性評価]
作製したスラリーの物性評価としては、分散安定性試験を行った。評価結果を表2にまとめて示した。
<分散安定性試験>
(測定装置)
沈降静水圧測定装置:HYSTAP
(測定方法)
スラリーの分散安定性は沈降静水圧測定にて行った。具体的には、作製したスラリーを初期高さが120mmとなるようにメスシリンダーに入れ、沈降静水圧式スラリー評価装置を用いて、スラリー底部から20mmの位置における静水圧の経時変化を測定して、以下で評価した。
〇:600分のとき無次元静水圧が0.99以上
×:600分のとき無次元静水圧が0.99未満
<平均粒子径の測定>
重合体の平均粒子径は以下の条件で測定した。
(測定装置)
動的光散乱を用いた粒度分布測定装置:ゼータサイザーナノ(スペクトリス株式会社)
(測定条件)
1.合成したエマルジョン溶液50μLをサンプリングする。
2.サンプリングしたエマルジョン溶液にイオン交換水700μLを3回添加して希釈する。
3.希釈液から液を2100μL抜き取る。
4.残った50μLのサンプルに700μLイオン交換水を添加・希釈して測定する。
<凝集物の測定>
重合体の凝集物は以下のようにして測定した。
重合したエマルジョン溶液を150メッシュステンレス金網(関西金網株式会社製)で用いてろ過を行い、攪拌翼およびビーカーに付着している凝集物を掻き取る。その後、回収した凝集物をイオン交換水で洗浄し、24時間乾燥させ凝集物の質量を測定する。測定した凝集物量をエマルジョン収量で割り、凝集物量(質量%)とする。
[実施合成例1]
ビーカーに、アクリル酸n-ブチル197.79g、メタクリル酸ベンジル146.65g、アクリル酸5.45g、メタクリル酸15.27g、ポリエチレングリコールモノメタクリレート(日油製:ブレンマーPE-90)14.51g、トリメチロールプロパントリメタクリレート(共栄社化学製:ライトエステル TMP)21.12g、乳化剤としてドデシル硫酸ナトリウム(花王ケミカル社製 エマール2FG)2.80g、ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル(第一工業製薬株式会社製ノイゲンEA-157)1.20g、イオン交換水352g及び重合開始剤として過硫酸アンモニウム0.58gを入れ、超音波ホモジナイザーを用いて、十分攪拌し乳液とした。攪拌機付き反応容器を窒素雰囲気下、58℃に加温し220分かけて乳液を添加した。乳液の添加後、更に1時間重合し、その後冷却した。冷却後、28%アンモニア水溶液を用いて、重合液のpHを1.9から8.0に調整し、エマルジョン溶液であるバインダー組成物A(重合転化率99%以上、固形分濃度39.4wt%、凝集量:0.007wt%)を得た。得られた重合体の平均粒子径は0.291μmであった。重合体における質量%を表1に示す。
[比較合成例1]
ビーカーに、アクリル酸n-ブチル202.60g、メタクリル酸ベンジル148.30g、アクリル酸5.50g、メタクリル酸15.50g、ポリエチレングリコールモノメタクリレート(日油製:ブレンマーPE-90)14.70g、トリメチロールプロパントリメタクリレート(共栄社化学製:ライトエステル TMP)14.20g、乳化剤としてドデシル硫酸ナトリウム(花王ケミカル社製 エマール2FG)4.00g、イオン交換水352g及び重合開始剤として過硫酸アンモニウム0.58gを入れ、超音波ホモジナイザーを用いて、十分攪拌し乳液とした。攪拌機付き反応容器を窒素雰囲気下、58℃に加温し220分かけて乳液を添加した。乳液の添加後、更に1時間重合し、その後冷却した。冷却後、28%アンモニア水溶液を用いて、重合液のpHを2.0から8.0に調整し、エマルジョン溶液であるバインダー組成物B(重合転化率99%以上、固形分濃度39.6wt%、凝集量:0.005wt%)を得た。得られた重合体の平均粒子径は0.261μmであった。重合体における質量%を表1に示す。
Figure 2022057030000007
<電極の作製例>
[電極の実施作製例1]
負極活物質としてグラファイト85質量部、SiO(大阪チタニウム社製)10質量部に、導電助剤としてアセチレンブラック2質量部、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩2質量部、バインダー組成物の実施合成例1で得られたバインダー組成物Aの固形分として1質量部を加え、さらにスラリーの固形分濃度が50質量%となるように水を加えて遊星型ミルを用いて十分に混合して負極用スラリーを得た。スラリーの分散安定性試験の評価結果を表2の実施例1に示す。
得られた負極用スラリーを厚さ10μmの銅集電体上に100μmギャップのベーカー式アプリケーターを用いて塗布し、110℃真空状態で10時間以上乾繰後、ロールプレス機にてプレスを行い、厚さ45μm、電極の密度1.5g/ccの負極を作製した。結着性試験の評価結果を表2の実施例1に示す。
[電極の比較作製例1]
負極活物質としてグラファイト85質量部、SiO(大阪チタニウム社製)10質量部に、導電助剤としてアセチレンブラック2質量部、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩2質量部、バインダー組成物の比較合成例1で得られたバインダー組成物Bの固形分として1質量部を加え、さらにスラリーの固形分濃度が50質量%となるように水を加えて遊星型ミルを用いて十分に混合して負極用スラリーを得た以外は電極の実施例1と同様にして電極を作製した。得られた電極の厚みは40μmであった。スラリーの分散安定性試験の評価結果、結着性試験の評価結果を表2の比較例1に示す。
表2に実施例及び比較例の電極とスラリーの物性評価結果を示す。
Figure 2022057030000008
本発明の実施例1のスラリーは比較例1と比較して、スラリーの分散安定性が良好であり、実施例1の負極の結着性は比較例1と比較して、良好であることが示された。
本発明のバインダー用組成物を用いたバインダーは、バインダー組成物(スラリー)における高い分散安定性を有するために電極の結着性に優れ、蓄電デバイスに用いた際には、電気自動車やハイブリッド電気自動車などの車載用途や家庭用電力貯蔵用の蓄電池等の蓄電デバイスにおいて、有用に用いられる。

Claims (8)

  1. 下記一般式(1)
    Figure 2022057030000009
    (式中、Rは水素、又は炭素数1~4のアルキル基、Rは置換基を有していてもよい芳香族基である。)
    で表わされるモノマー、
    及び、芳香族ノニオン性乳化剤を含有するバインダー用組成物。
  2. 芳香族ノニオン性乳化剤がスチレン化フェニルエーテル系化合物である請求項1記載のバインダー用組成物。
  3. 更に、アニオン性乳化剤を含有する請求項1又は2記載のバインダー用組成物。
  4. (メタ)アクリロイル基を2~5有するモノマーを、組成物中における重合体のためのモノマー成分(100質量%)に対して、5~15質量%含有する請求項1~3いずれか記載のバインダー用組成物。
  5. 請求項1~4いずれか記載のバインダー用組成物より作製される電極用バインダー。
  6. 請求項5記載の電極用バインダーと、活物質とを含む、電極材料。
  7. 請求項6記載の電極材料を含む電極。
  8. 請求項7に記載の電極を備える、蓄電デバイス。
JP2020165083A 2020-09-30 2020-09-30 バインダー用組成物、バインダー、電極材料、電極及び蓄電デバイス Pending JP2022057030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020165083A JP2022057030A (ja) 2020-09-30 2020-09-30 バインダー用組成物、バインダー、電極材料、電極及び蓄電デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020165083A JP2022057030A (ja) 2020-09-30 2020-09-30 バインダー用組成物、バインダー、電極材料、電極及び蓄電デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022057030A true JP2022057030A (ja) 2022-04-11

Family

ID=81110258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020165083A Pending JP2022057030A (ja) 2020-09-30 2020-09-30 バインダー用組成物、バインダー、電極材料、電極及び蓄電デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022057030A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106063005B (zh) 电池电极用粘合剂、及使用了该粘合剂的电极和电池
JP5447720B1 (ja) 電池電極用バインダー、およびそれを用いた電極ならびに電池
JP6164303B2 (ja) 電池電極用バインダー、およびそれを用いた電極ならびに電池
JPWO2019131771A1 (ja) 電極用バインダー、電極、及び蓄電デバイス
JP6268988B2 (ja) 電池電極用バインダー、およびそれを用いた電極ならびに電池
JP6300078B2 (ja) 電池電極用スラリー組成物、およびそれを用いた電極ならびに電池
JP7325707B2 (ja) バインダー用組成物、バインダー、電極材料、電極及び蓄電デバイス
JP7215420B2 (ja) 電極用バインダー、電極用バインダー組成物、電極材料、電極、及び蓄電デバイス
JP2016046231A (ja) 電池正極用バインダー組成物、およびそれを用いた電極ならびに電池
JP7147563B2 (ja) 電極用バインダー
JP2022057030A (ja) バインダー用組成物、バインダー、電極材料、電極及び蓄電デバイス
JP2022057031A (ja) 電極用バインダー、電極材料、電極及び蓄電デバイス
JP7314751B2 (ja) 水系バインダー組成物、電極、及び蓄電デバイス
JP2017117522A (ja) 電池電極用バインダー、およびそれを用いた電極ならびに電池
JP7088171B2 (ja) 電極用バインダー、電極材料、電極、及び蓄電デバイス
JP6229296B2 (ja) キャパシタ電極用バインダー
WO2023053863A1 (ja) 電極用バインダー、電極、及び蓄電デバイス
JP2023051521A (ja) 電極用バインダー、電極、及び蓄電デバイス
JP2023051522A (ja) 電極用バインダー、電極、及び蓄電デバイス
JP7180595B2 (ja) 電極及び蓄電デバイス
JP2024052418A (ja) 蓄電デバイス負極用バインダ組成物、蓄電デバイス負極用スラリ組成物、蓄電デバイス負極用スラリ組成物の製造方法、蓄電デバイス負極および蓄電デバイス
JP2020205178A (ja) 電極用バインダー、電極用バインダー組成物、電極材料、電極、及び蓄電デバイス
JP2021163762A (ja) 負極及び蓄電デバイス
KR20240070518A (ko) 전극용 바인더, 전극 및 축전 디바이스
JP2021163646A (ja) 蓄電デバイス用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240416