JP2022055823A - 粉体搬送装置、ガス供給装置及び粉体除去方法 - Google Patents

粉体搬送装置、ガス供給装置及び粉体除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022055823A
JP2022055823A JP2020163475A JP2020163475A JP2022055823A JP 2022055823 A JP2022055823 A JP 2022055823A JP 2020163475 A JP2020163475 A JP 2020163475A JP 2020163475 A JP2020163475 A JP 2020163475A JP 2022055823 A JP2022055823 A JP 2022055823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
purge gas
powder
raw material
buffer tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020163475A
Other languages
English (en)
Inventor
栄一 小森
Eiichi Komori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020163475A priority Critical patent/JP2022055823A/ja
Priority to CN202180064121.0A priority patent/CN116209630A/zh
Priority to PCT/JP2021/034619 priority patent/WO2022071030A1/ja
Priority to US18/245,618 priority patent/US20230332285A1/en
Priority to KR1020237013326A priority patent/KR20230070032A/ko
Publication of JP2022055823A publication Critical patent/JP2022055823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/04Conveying materials in bulk pneumatically through pipes or tubes; Air slides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/34Details
    • B65G53/40Feeding or discharging devices
    • B65G53/50Pneumatic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/34Details
    • B65G53/66Use of indicator or control devices, e.g. for controlling gas pressure, for controlling proportions of material and gas, for indicating or preventing jamming of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/246Replenishment of source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/04Bulk
    • B65G2201/042Granular material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2812/00Indexing codes relating to the kind or type of conveyors
    • B65G2812/16Pneumatic conveyors
    • B65G2812/1608Pneumatic conveyors for bulk material
    • B65G2812/1616Common means for pneumatic conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2812/00Indexing codes relating to the kind or type of conveyors
    • B65G2812/16Pneumatic conveyors
    • B65G2812/1608Pneumatic conveyors for bulk material
    • B65G2812/1641Air pressure systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Abstract

【課題】内部リークを抑制する粉体搬送装置、ガス供給装置及び粉体除去方法を提供する。【解決手段】粉体原料供給源から気化器に接続する粉体搬送配管と、前記粉体搬送配管の前記粉体原料供給源の側に設けられる第1バルブと、前記粉体搬送配管の前記気化器の側に設けられる第2バルブと、パージガスを充填するバッファタンクと、前記第2バルブよりも上流側で前記粉体搬送配管と接続し、前記バッファタンクから前記第2バルブにパージガスを供給する第1パージガス供給配管と、前記第1パージガス供給配管に設けられる第1パージガスバルブと、記第1バルブ、前記第2バルブ及び前記第1パージガスバルブの開閉を制御する制御部と、を備える、粉体搬送装置。【選択図】図8

Description

本開示は、粉体搬送装置、ガス供給装置及び粉体除去方法に関する。
固体原料を気化させて、成膜処理装置に原料ガスを供給する基板処理システムが知られている。
特許文献1には、粉体状ソース供給系と成膜処理装置とを備え、粉体状ソース供給系は、粉体状ソースを収容するアンプルと、該アンプル内へキャリアガスを供給するキャリアガス供給装置と、アンプル及び成膜処理装置を接続する粉体状ソース導入管と、該粉体状ソース導入管から分岐するパージ管と、粉体状ソース導入管を開閉する開閉弁とを有し、成膜処理に先立って、開閉弁が閉弁し且つパージ管内を排気する際に、キャリアガス供給装置が、キャリアガスによる粘性力が成膜処理時におけるキャリアガスによる粘性力よりも大きくなるようにキャリアガスを供給する基板処理システムが開示されている。
特開2008-251905号公報
一の側面では、本開示は、内部リークを抑制する粉体搬送装置、ガス供給装置及び粉体除去方法を提供する。
上記課題を解決するために、一の態様によれば、粉体原料供給源から気化器に接続する粉体搬送配管と、前記粉体搬送配管の前記粉体原料供給源の側に設けられる第1バルブと、前記粉体搬送配管の前記気化器の側に設けられる第2バルブと、パージガスを充填するバッファタンクと、前記第2バルブよりも上流側で前記粉体搬送配管と接続し、前記バッファタンクから前記第2バルブにパージガスを供給する第1パージガス供給配管と、前記第1パージガス供給配管に設けられる第1パージガスバルブと、記第1バルブ、前記第2バルブ及び前記第1パージガスバルブの開閉を制御する制御部と、を備える、粉体搬送装置が提供される。
一の側面によれば、内部リークを抑制する粉体搬送装置、ガス供給装置及び粉体除去方法を提供することができる。
第1実施形態に係る粉体搬送装置を備える基板処理システムの構成図の一例。 粉体搬送装置の動作の一例を説明するフローチャート。 粉体原料の搬送時におけるバルブの開閉と流路の形成を説明する図。 パージガスの充填時におけるバルブの開閉と流路の形成を説明する図。 第3バルブにパージガスを供給する際のバルブの開閉と流路の形成を説明する図。 パージガスの充填時におけるバルブの開閉と流路の形成を説明する図。 第2バルブにパージガスを供給する際のバルブの開閉と流路の形成を説明する図。 第2実施形態に係る粉体搬送装置を備える基板処理システムの構成図の一例。 粉体搬送装置の動作の一例を説明するフローチャート。 粉体原料の搬送時におけるバルブの開閉と流路の形成を説明する図。 パージガスの充填時におけるバルブの開閉と流路の形成を説明する図。 第2バルブにパージガスを供給する際のバルブの開閉と流路の形成を説明する図。
以下、図面を参照して本開示を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
<第1実施形態>
第1実施形態に係る粉体搬送装置2を備える基板処理システムについて、図1を用いて説明する。図1は、第1実施形態に係る粉体搬送装置2を備える基板処理システムの構成図の一例である。基板処理システムは、粉体原料供給源1と、粉体搬送装置2と、パージガス供給源3と、気化器4と、処理容器5と、排気装置6と、を備える。基板処理システムは、粉体原料供給源1から粉体搬送装置2を介して気化器4に粉体原料を供給する。また、基板処理システムは、気化器4で粉体原料を気化させて気化した原料ガスを処理容器5に供給することにより、処理容器5内の基板Wに所望の処理(例えば、成膜処理)を施す。なお、粉体原料供給源1、粉体搬送装置2及び気化器4は、処理容器5に原料ガスを供給するガス供給装置として機能する。
粉体原料供給源1は、粉体原料を貯留する。また、粉体原料供給源1は、粉体原料を粉体搬送装置2の粉体搬送配管11に送り出す(押し出す)。
粉体搬送装置2は、粉体搬送配管11と、第1バルブ21と、第2バルブ22と、第3バルブ23と、バッファタンク30と、第1パージガス供給配管41と、第2パージガス供給配管42と、第1パージガスバルブ51と、第2パージガスバルブ52と、制御装置60と、を備える。
粉体搬送配管11は、一端が粉体原料供給源1と接続し、他端が気化器4と接続する。粉体原料供給源1から粉体搬送配管11に送り出された粉体原料は、粉体原料に作用する重力によって粉体搬送配管11を搬送され、気化器4へと供給される。これにより、粉体搬送配管11は、粉体原料供給源1から気化器4に粉体原料を搬送する粉体原料搬送路として機能する。
粉体搬送配管11には、粉体搬送配管11の流路を開閉する第1バルブ21及び第2バルブ22が設けられている。換言すれば、第1バルブ21は、粉体原料供給源1の二次側配管である粉体搬送配管11に設けられる。第2バルブ22は、気化器4の一次側配管である粉体搬送配管11に設けられる。また、第1バルブ21は、第2バルブ22よりも上流側(粉体原料供給源1の側)に設けられる。第2バルブ22は、第1バルブ21よりも下流側(気化器4の側)に設けられる。
また、第1バルブ21は、粉体搬送配管11と第1パージガス供給配管41との分岐点(第1分岐点)よりも粉体原料供給源1の側の粉体搬送配管11に設けられる。第2バルブ22は、粉体搬送配管11と第1パージガス供給配管41との分岐点(第1分岐点)よりも気化器4の側の粉体搬送配管11に設けられる。また、第1バルブ21は、粉体搬送配管11と第2パージガス供給配管42との分岐点(第2分岐点)よりも粉体原料供給源1の側の粉体搬送配管11に設けられる。第2バルブ22は、粉体搬送配管11と第2パージガス供給配管42との分岐点(第2分岐点)よりも気化器4の側の粉体搬送配管11に設けられる。
また、粉体搬送配管11には、粉体搬送配管11の流路を開閉する第3バルブ23が設けられている。第3バルブ23は、第1バルブ21と第2バルブ22との間に設けられる。また、第3バルブ23は、粉体搬送配管11と第2パージガス供給配管42との分岐点(第2分岐点)と粉体搬送配管11と第1パージガス供給配管41との分岐点(第1分岐点)の間に設けられる。
また、粉体搬送配管11に配置されるバルブ21~23は、弁体(図示せず)及び弁座(図示せず)を有する。弁体が弁座から離間することで流路が開放され、バルブ21~23が開弁する。弁体が弁座と密着することで流路が閉塞され、バルブ21~23が閉弁する。
パージガス供給源3は、バッファタンク30にパージガスを供給する。バッファタンク30は、パージガス供給源3からパージガスが供給され、高圧(例えば、0.1MPa~0.3MPa)のパージガスが充填される。パージガスとしては、例えばNガスを用いることができる。
第1パージガス供給配管41は、一端が第2バルブ22よりも上流側(第3バルブ23と第2バルブ22との間)の分岐点(第1分岐点)で粉体搬送配管11と接続し、他端がバッファタンク30と接続する。これにより、第1パージガス供給配管41は、バッファタンク30から粉体搬送配管11にパージガスを供給する第1のパージガス供給路として機能する。第1パージガス供給配管41には、第1パージガス供給配管41の流路を開閉する第1パージガスバルブ51が設けられている。
第2パージガス供給配管42は、一端が第3バルブ23よりも上流側(第1バルブ21と第3バルブ23との間)の分岐点(第2分岐点)で粉体搬送配管11と接続し、他端がバッファタンク30と接続する。これにより、第2パージガス供給配管42は、バッファタンク30から粉体搬送配管11にパージガスを供給する第2のパージガス供給路として機能する。第2パージガス供給配管42には、第2パージガス供給配管42の流路を開閉する第2パージガスバルブ52が設けられている。
制御装置60は、バルブ21~23及びパージガスバルブ51~52の開閉を制御する。
気化器4は、一次側配管としての粉体搬送配管11から粉体原料が供給される。気化器4は、粉体原料を加熱するヒータ等の加熱部(図示せず)を有する。気化器4は、粉体原料を加熱し気化させて、原料ガスとする。また、気化器4には、粉体原料を捕集するフィルタ(図示せず)を有する。これにより、粉体原料が気化器4の二次側配管を介して処理容器5へと流入することを防止する。
気化器4の二次側配管は、バルブ71を介して処理容器5と接続される。これにより、バルブ71を開くことで気化器4から処理容器5に原料ガスを供給し、バルブ71を閉じることで処理容器5への原料ガスの供給を遮断する。
また、気化器4の二次側配管は、バルブ72を介して排気装置6と接続される。これにより、バルブ72を開くことで気化器4から排気装置6にガスを排気し、バルブ72を閉じることで排気装置6へのガスの排気を遮断する。
処理容器5は、基板Wを載置する載置部5aを有する。処理容器5内は、排気装置6によって減圧可能となっている。また、気化器4から処理容器5内に原料ガスが供給されることにより、載置部5aに載置された基板Wに所望の処理を施す。
排気装置6は、処理容器5と接続され、処理容器5内を減圧する。また、排気装置6は、気化器4と接続され、気化器4内を減圧する。
次に、粉体搬送装置2の動作の一例について、図2から図7を用いて説明する。図2は、粉体搬送装置2の動作の一例を説明するフローチャートである。図3から図7は、各工程におけるバルブ21~23,51~52の開閉と流路の形成を説明する図である。なお、図3から図7(及び後述する図10から図12)において、開弁状態のバルブを白抜きで図示し、閉弁状態のバルブを黒塗りで図示する。また、バルブの開閉により形成される流路を太線で図示する。
ステップS101において、制御装置60は、粉体原料供給源1から気化器4に粉体原料の搬送を行う。図3は、粉体原料の搬送時におけるバルブの開閉と流路の形成を説明する図である。制御装置60は、第1バルブ21、第3バルブ23、第2バルブ22を開弁する。制御装置60は、第1パージガスバルブ51、第2パージガスバルブ52を開弁する。これにより、粉体搬送装置2の粉体搬送配管11は粉体原料供給源1と気化器4とを連通する。また、第1パージガス供給配管41及び第2パージガス供給配管42は閉塞している。
粉体原料供給源1から送り出された粉体原料は、粉体搬送配管11を通り気化器4へと搬送される。この際、粉体原料の一部は、粉体搬送配管11の内壁面、バルブ21~23の弁体や弁座の表面等に付着する。
ステップS102において、制御装置60は、バッファタンク30にパージガスを充填する。図4は、パージガスの充填時におけるバルブの開閉と流路の形成を説明する図である。ここでは、後述するステップS103に示すパージ工程の前にバッファタンク30にパージガスを充填する。制御装置60は、第1パージガスバルブ51及び第2パージガスバルブ52を閉弁する。これにより、第1パージガス供給配管41及び第2パージガス供給配管42は閉塞している。よって、パージガス供給源3から供給されたパージガスがバッファタンク30に充填される。また、後述するステップS103の準備として、制御装置60は、第1バルブ21を閉弁し、第3バルブ23及び第2バルブ22を開弁する。
なお、バッファタンク30へのパージガスの充填は、ステップS101と同時に行われていてもよい。バッファタンク30にパージガスが充填されている場合、制御装置60の処理は、ステップS102を省略してステップS103に進んでもよい。
ステップS103において、制御装置60は、第3バルブ23にパージガスを供給する。図5は、第3バルブ23にパージガスを供給する際のバルブの開閉と流路の形成を説明する図である。制御装置60は、第1バルブ21、第1パージガスバルブ51及び第2パージガスバルブ52を閉弁し、第3バルブ23及び第2バルブ22を開弁した状態(図4参照)から、第2パージガスバルブ52を開弁する。これにより、第2パージガス供給配管42は粉体搬送配管11と連通する。
バッファタンク30に充填された高圧のパージガスは、第2パージガス供給配管42を通り第3バルブ23に供給される。パージガスは、第3バルブ23の弁体や弁座等に残留した粉体原料を吹き飛ばす。また、パージガスは、第3バルブ23から第2バルブ22に供給される。パージガスは、第2バルブ22の弁体や弁座等に残留した粉体原料を吹き飛ばす。パージガス及びパージガスによって吹き飛ばされた粉体原料は、気化器4へと流入する。気化器4のフィルタ(図示せず)で粉体原料は捕集される。パージガスは、バルブ72を通り、排気装置6へと排気される。なお、第1バルブ21は閉弁しており、パージガスが粉体原料供給源1に流入することを防止している。
ステップS104において、制御装置60は、バッファタンク30にパージガスを充填する。図6は、パージガスの充填時におけるバルブの開閉と流路の形成を説明する図である。ここでは、後述するステップS105に示すパージ工程の前にバッファタンク30にパージガスを充填する。制御装置60は、第1パージガスバルブ51及び第2パージガスバルブ52を閉弁する。これにより、第1パージガス供給配管41及び第2パージガス供給配管42は閉塞している。よって、パージガス供給源3から供給されたパージガスがバッファタンク30に充填される。また、後述するステップS105の準備として、制御装置60は、第1バルブ21及び第3バルブ23を閉弁し、第2バルブ22を開弁する。
ステップS105において、制御装置60は、第2バルブ22にパージガスを供給する。図7は、第2バルブ22にパージガスを供給する際のバルブの開閉と流路の形成を説明する図である。制御装置60は、第1バルブ21、第3バルブ23、第1パージガスバルブ51及び第2パージガスバルブ52を閉弁し、第2バルブ22を開弁した状態(図6参照)から、第1パージガスバルブ51を開弁する。これにより、第1パージガス供給配管41は粉体搬送配管11と連通する。
バッファタンク30に充填された高圧のパージガスは、第1パージガス供給配管41を通り第2バルブ22に供給される。パージガスは、第2バルブ22の弁体や弁座等に残留した粉体原料を吹き飛ばす。パージガス及びパージガスによって吹き飛ばされた粉体原料は、気化器4へと流入する。気化器4のフィルタ(図示せず)で粉体原料は捕集される。パージガスは、バルブ72を通り、排気装置6へと排気される。なお、第1バルブ21、第3バルブ23及び第2パージガスバルブ52は閉弁しており、パージガスが粉体原料供給源1に流入することを防止している。
ステップS106において、制御装置60は、第2バルブ22のパージが所定の繰り返し回数に到達したか否かを判定する。所定の繰り返し回数に到達していない場合(S106・No)、制御装置60の処理はステップS104に戻り、バッファタンク30へのパージガスの充填(S104)と第2バルブ22のパージ(S105)とを繰り返す。所定の繰り返し回数に到達した場合(S106・Yes)、制御装置60は、バルブ21~23及びパージガスバルブ51~52を閉じ、処理を終了する。
このように、気化器4に粉体原料を充填(S101)した後に、第3バルブ23のパージ(S102,S103)及び第2バルブ22のパージ(S104~S106)を行う。そして、気化器4に充填した粉体原料を加熱して気化させる前に、気化器4内は、排気装置6によって排気され、高真空となる。
ここで、第1実施形態に係る粉体搬送装置2によれば、粉体原料供給源1から気化器4へと接続される粉体搬送配管11に設けられた複数のバルブ(第1バルブ21、第3バルブ23、第2バルブ22)のうち、気化器4に最も近い第2バルブ22の内部に残留した粉体原料を除去することができるので、第2バルブ22の弁体と弁座との密着性を向上させ、内部リークの発生を防止することができる。これにより、気化器4内を高真空とすることができる。
また、バッファタンク30へのパージガスの充填(S104)と第2バルブ22のパージ(S105)とを繰り返すことにより、第2バルブ22の内部に残留した粉体原料を除去することができる。また、繰り返し回数は、3回以上が好ましい。これにより、第2バルブ22の内部に残留した粉体原料を除去することができる。
また、第1実施形態に係る粉体搬送装置2によれば、第3バルブ23の内部に残留した粉体原料を除去することができるので、第3バルブ23の弁体と弁座との密着性を向上させ、内部リークの発生を防止することができる。これにより、粉体搬送配管11を第2バルブ22及び第3バルブ23で確実に閉塞することができるので、内部リークの発生を更に防止することができる。これにより、気化器4内を高真空とすることができる。
また、バッファタンク30へのパージガスの充填(S102)と第3バルブ23のパージ(S103)とを繰り返してもよい。これにより、第3バルブ23の内部に残留した粉体原料を除去することができる。また、繰り返し回数は、3回以上が好ましい。これにより、第3バルブ23の内部に残留した粉体原料を除去することができる。
なお、第2バルブ22、第3バルブ23の内部に残留した粉体原料が除去されたか否かの確認方法として、第2バルブ22、第3バルブ23の気密チェック(リークチェック)を行ってもよい。第2バルブ22、第3バルブ23の気密チェックは、第2バルブ22のパージ(S105)の後に実施される。気密チェックの方法として、まず、制御装置60は、第2バルブ22及び第3バルブ23を閉じた状態で第1パージガスバルブ51を開く。これにより、バッファタンク30から第1パージガスバルブ51を介して第2バルブ22と第3バルブ23との間の粉体搬送配管11にパージガスが供給される。次に、制御装置60は、第1パージガスバルブ51を閉じる。これにより、第2バルブ22と第3バルブ23との間の粉体搬送配管11にパージガスが充填される。次に、制御装置60は、粉体搬送配管11の第2バルブ22と第3バルブ23との間に設置されたゲージ圧力計(図示せず)の圧力変動を確認する。所定の時間内で圧力変動が無い、または、圧力変動が所定の範囲内である場合、制御装置60は第2バルブ22、第3バルブ23の内部に残留した粉体原料が除去されたと判断し、粉体除去の処理を完了する。
なお、気密チェック(リークチェック)は、第2バルブ22、第3バルブ23のパージを1回行う毎に実施してもよく、パージを複数回(3回以上)行った後に実施してもよい。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係る粉体搬送装置2Aを備える基板処理システムについて、図8を用いて説明する。図8は、第2実施形態に係る粉体搬送装置2を備える基板処理システムの構成図の一例である。第1実施形態の基板処理システム(図1参照)と第2実施形態の基板処理システム(図8参照)とは、粉体搬送装置2に替えて粉体搬送装置2Aがを備える点で異なっている。
粉体搬送装置2Aは、粉体搬送配管11と、第1バルブ21と、第2バルブ22と、バッファタンク30と、第1パージガス供給配管41と、第1パージガスバルブ51と、制御装置60と、を備える。即ち、粉体搬送装置2Aは、粉体搬送装置2(図1参照)と比較して、第3バルブ23、第2パージガス供給配管42及び第2パージガスバルブ52が省略されている点で異なっている。その他の構成は同様であり、重複する説明は省略する。
次に、粉体搬送装置2の動作の一例について、図9から図12を用いて説明する。図9は、粉体搬送装置2の動作の一例を説明するフローチャートである。図10から図12は、各工程におけるバルブ21~23,51~52の開閉と流路の形成を説明する図である。
ステップS201において、制御装置60は、粉体原料供給源1から気化器4に粉体原料の搬送を行う。図10は、粉体原料の搬送時におけるバルブの開閉と流路の形成を説明する図である。制御装置60は、第1バルブ21、第2バルブ22を開弁する。制御装置60は、第1パージガスバルブ51を開弁する。これにより、粉体搬送装置2の粉体搬送配管11は粉体原料供給源1と気化器4とを連通する。また、第1パージガス供給配管41は閉塞している。
粉体原料供給源1から送り出された粉体原料は、粉体搬送配管11を通り気化器4へと搬送される。この際、粉体原料の一部は、粉体搬送配管11の内壁面、バルブ21~22の弁体や弁座の表面等に付着する。
ステップS202において、制御装置60は、バッファタンク30にパージガスを充填する。図11は、パージガスの充填時におけるバルブの開閉と流路の形成を説明する図である。ここでは、後述するステップS203に示すパージ工程の前にバッファタンク30にパージガスを充填する。制御装置60は、第1パージガスバルブ51を閉弁する。これにより、第1パージガス供給配管41は閉塞している。よって、パージガス供給源3から供給されたパージガスがバッファタンク30に充填される。また、後述するステップS203の準備として、制御装置60は、第1バルブ21を閉弁し、第2バルブ22を開弁する。
ステップS203において、制御装置60は、第2バルブ22にパージガスを供給する。図12は、第2バルブ22にパージガスを供給する際のバルブの開閉と流路の形成を説明する図である。制御装置60は、第1バルブ21及び第1パージガスバルブ51を閉弁し、第2バルブ22を開弁した状態(図11参照)から、第1パージガスバルブ51を開弁する。これにより、第1パージガス供給配管41は粉体搬送配管11と連通する。
バッファタンク30に充填された高圧のパージガスは、第1パージガス供給配管41を通り第2バルブ22に供給される。パージガスは、第2バルブ22の弁体や弁座等に残留した粉体原料を吹き飛ばす。パージガス及びパージガスによって吹き飛ばされた粉体原料は、気化器4へと流入する。気化器4のフィルタ(図示せず)で粉体原料は捕集される。パージガスは、バルブ72を通り、排気装置6へと排気される。なお、第1バルブ21は閉弁しており、パージガスが粉体原料供給源1に流入することを防止している。
ステップS204において、制御装置60は、第2バルブ22のパージが所定の繰り返し回数に到達したか否かを判定する。所定の繰り返し回数に到達していない場合(S204・No)、制御装置60の処理はステップS202に戻り、バッファタンク30へのパージガスの充填(S202)と第2バルブ22のパージ(S203)とを繰り返す。所定の繰り返し回数に到達した場合(S204・Yes)、制御装置60は、バルブ21,22及びパージガスバルブ51を閉じ、処理を終了する。
このように、気化器4に粉体原料を充填(S201)した後に、第2バルブ22のパージ(S202~S204)を行う。そして、気化器4に充填した粉体原料を加熱して気化させる前に、気化器4内は、排気装置6によって排気され、高真空となる。
ここで、第2実施形態に係る粉体搬送装置2によれば、粉体原料供給源1から気化器4へと接続される粉体搬送配管11に設けられた複数のバルブ(第1バルブ21、第2バルブ22)のうち、気化器4に最も近い第2バルブ22の内部に残留した粉体原料を除去することができるので、第2バルブ22の弁体と弁座との密着性を向上させ、内部リークの発生を防止することができる。これにより、気化器4内を高真空とすることができる。
以上、第1~第2実施形態に係る粉体搬送装置について説明したが、本開示は上記実施形態等に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本開示の要旨の範囲内において、種々の変形、改良が可能である。
1 粉体原料供給源
2 粉体搬送装置
3 パージガス供給源
4 気化器
5 処理容器
6 排気装置
11 粉体搬送配管
21 第1バルブ
22 第2バルブ
23 第3バルブ
30 バッファタンク
41 第1パージガス供給配管
42 第2パージガス供給配管
51 第1パージガスバルブ
52 第2パージガスバルブ
60 制御装置(制御部)

Claims (15)

  1. 粉体原料供給源を気化器に接続し、前記粉体原料供給源から前記気化器に粉体を供給する粉体搬送配管と、
    第1分岐点にてバッファタンクを前記粉体搬送配管に接続し、前記バッファタンクから前記粉体搬送配管にパージガスを供給する第1パージガス供給配管と、
    前記粉体搬送配管の前記第1分岐点よりも前記粉体原料供給源の側に設けられる第1バルブと、
    前記粉体搬送配管の前記第1分岐点よりも前記気化器の側に設けられる第2バルブと、
    前記第1パージガス供給配管に設けられる第1パージガスバルブと、
    前記第1バルブ、前記第2バルブ及び前記第1パージガスバルブの開閉を制御する制御部と、を備える、
    粉体搬送装置。
  2. 前記制御部は、
    前記第1バルブ及び前記第2バルブを開き、前記第1パージガスバルブを閉じて前記粉体原料供給源から前記気化器に粉体原料を搬送する工程と、
    前記第1パージガスバルブを閉じて前記バッファタンクにパージガスを充填する工程と、
    前記第1バルブを閉じ、前記第2バルブ及び前記第1パージガスバルブを開いて、前記第2バルブにパージガスを供給する工程と、を実行する、
    請求項1に記載の粉体搬送装置。
  3. 前記制御部は、
    前記バッファタンクにパージガスを充填する工程と前記第2バルブにパージガスを供給する工程とを繰り返して実行する、
    請求項2に記載の粉体搬送装置。
  4. 前記制御部は、
    前記バッファタンクにパージガスを充填する工程と前記第2バルブにパージガスを供給する工程とを3回以上繰り返して実行する、
    請求項3に記載の粉体搬送装置。
  5. 前記第2バルブにパージガスを供給する工程の後に、前記第2バルブの気密チェックを実行する、
    請求項3または請求項4に記載の粉体搬送装置。
  6. 前記第1バルブと前記第2バルブの間の前記粉体搬送配管に設けられ、前記制御部に開閉が制御される第3バルブと、
    前記第1バルブと第3バルブとの間の第2分岐点にて前記バッファタンクを前記粉体搬送配管に接続し、前記バッファタンクから前記粉体搬送配管にパージガスを供給する第2パージガス供給配管と、
    前記第2パージガス供給配管に設けられ、前記制御部に開閉が制御される第2パージガスバルブと、を更に備える、
    請求項1に記載の粉体搬送装置。
  7. 前記制御部は、
    前記第1バルブ、前記第2バルブ及び前記第3バルブを開き、前記第1パージガスバルブ及び、前記第2パージガスバルブを閉じて前記粉体原料供給源から前記気化器に粉体原料を搬送する工程と、
    前記第1パージガスバルブ及び前記第2パージガスバルブを閉じて前記バッファタンクにパージガスを充填する工程と、
    前記第1バルブ及び前記第1パージガスバルブを閉じ、前記第2バルブ、前記第3バルブ及び前記第2パージガスバルブを開いて、前記第3バルブにパージガスを供給する工程と、
    前記第1パージガスバルブ及び前記第2パージガスバルブを閉じて前記バッファタンクにパージガスを充填する工程と、
    前記第1バルブ、前記第3バルブ及び前記第2パージガスバルブを閉じ、前記第2バルブ及び前記第1パージガスバルブを開いて、前記第2バルブにパージガスを供給する工程と、を実行する、
    請求項6に記載の粉体搬送装置。
  8. 前記制御部は、
    前記バッファタンクにパージガスを充填する工程と前記第3バルブにパージガスを供給する工程とを3回以上繰り返して実行する、
    請求項7に記載の粉体搬送装置。
  9. 前記制御部は、
    前記バッファタンクにパージガスを充填する工程と前記第2バルブにパージガスを供給する工程とを3回以上繰り返して実行する、
    請求項7または請求項8に記載の粉体搬送装置。
  10. 前記第2バルブにパージガスを供給する工程の後に、前記第2バルブの気密チェックを実行する、
    請求項7乃至請求項9のいずれか1項に記載の粉体搬送装置。
  11. 請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の粉体搬送装置と、
    前記粉体原料供給源と、
    前記気化器と、を備える、ガス供給装置。
  12. 粉体原料供給源から気化器に接続する粉体搬送配管と、前記粉体搬送配管の前記粉体原料供給源の側に設けられる第1バルブと、前記粉体搬送配管の前記気化器の側に設けられる第2バルブと、パージガスを充填するバッファタンクと、前記第2バルブよりも上流側で前記粉体搬送配管と接続し、前記バッファタンクから前記第2バルブにパージガスを供給するパージガス供給配管と、前記パージガス供給配管に設けられるパージガスバルブと、を備える粉体搬送装置の粉体除去方法であって、
    前記第1バルブ及び前記第2バルブを開き、前記パージガスバルブを閉じて前記粉体原料供給源から前記気化器に粉体原料を搬送する工程と、
    前記パージガスバルブを閉じて前記バッファタンクにパージガスを充填する工程と、
    前記第1バルブを閉じ、前記第2バルブ及び前記パージガスバルブを開いて、前記第2バルブにパージガスを供給して、前記第2バルブ内の前記粉体原料を除去する程と、を有する、
    粉体除去方法。
  13. 前記バッファタンクにパージガスを充填する工程と前記第2バルブにパージガスを供給する工程とを繰り返して実行する、
    請求項12に記載の粉体除去方法。
  14. 前記バッファタンクにパージガスを充填する工程と前記第2バルブにパージガスを供給する工程とを3回以上繰り返して実行する、
    請求項13に記載の粉体除去方法。
  15. 前記第2バルブにパージガスを供給する工程の後に、前記第2バルブの気密チェックを実行する、
    請求項13または請求項14に記載の粉体除去方法。
JP2020163475A 2020-09-29 2020-09-29 粉体搬送装置、ガス供給装置及び粉体除去方法 Pending JP2022055823A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020163475A JP2022055823A (ja) 2020-09-29 2020-09-29 粉体搬送装置、ガス供給装置及び粉体除去方法
CN202180064121.0A CN116209630A (zh) 2020-09-29 2021-09-21 粉体输送装置、气体供给装置及粉体除去方法
PCT/JP2021/034619 WO2022071030A1 (ja) 2020-09-29 2021-09-21 粉体搬送装置、ガス供給装置及び粉体除去方法
US18/245,618 US20230332285A1 (en) 2020-09-29 2021-09-21 Powder conveying apparatus, gas supply apparatus, and method for removing powder
KR1020237013326A KR20230070032A (ko) 2020-09-29 2021-09-21 분말체 반송 장치, 가스 공급 장치 및 분말체 제거 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020163475A JP2022055823A (ja) 2020-09-29 2020-09-29 粉体搬送装置、ガス供給装置及び粉体除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022055823A true JP2022055823A (ja) 2022-04-08

Family

ID=80950184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020163475A Pending JP2022055823A (ja) 2020-09-29 2020-09-29 粉体搬送装置、ガス供給装置及び粉体除去方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230332285A1 (ja)
JP (1) JP2022055823A (ja)
KR (1) KR20230070032A (ja)
CN (1) CN116209630A (ja)
WO (1) WO2022071030A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5074073B2 (ja) * 2007-03-30 2012-11-14 東京エレクトロン株式会社 粉体状ソース供給系の洗浄方法、記憶媒体、基板処理システム及び基板処理方法
JP2010024498A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Tokyo Electron Ltd 成膜装置及び粉体気化装置
JP6964473B2 (ja) * 2017-09-14 2021-11-10 東京エレクトロン株式会社 ガス供給装置及び成膜装置
CN209178332U (zh) * 2018-11-09 2019-07-30 南京诚志清洁能源有限公司 一种粉煤加压输送系统中自动控制阀门吹扫气的装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022071030A1 (ja) 2022-04-07
US20230332285A1 (en) 2023-10-19
KR20230070032A (ko) 2023-05-19
CN116209630A (zh) 2023-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11361978B2 (en) Gas delivery module
US20200035513A1 (en) Processing apparatus
KR100981162B1 (ko) 처리 가스 공급 시스템 및 처리 가스 공급 방법
EP0875595A1 (en) Process-gas supply apparatus
US20080153308A1 (en) Substrate Processing Apparatus
US6814572B2 (en) Heat treating method and heat treating device
JPH03208889A (ja) 液体ソース容器
CN103298974B (zh) 装置、方法以及反应腔室
WO2022071030A1 (ja) 粉体搬送装置、ガス供給装置及び粉体除去方法
JP2019510881A (ja) 容器をプラズマ処理するための方法および装置
KR20180098464A (ko) 고압 고온 퍼지가 가능한 가스공급 장치의 퍼지 시스템
CN113311890A (zh) 极紫外光刻机物料传递及污染控制系统、方法
KR20220111662A (ko) 분말체 반송 장치, 가스 공급 장치 및 분말체 제거 방법
WO2019245592A1 (en) Purge system for gas supply equipment capable of high-temperature high-pressure purging
JP4681325B2 (ja) 逆流防止監視付きガス供給システムの使用方法
WO2022255102A1 (ja) 原料ガス供給システム、粉体原料補充機構、および粉体原料補充方法
JP2004516678A (ja) 半導体基板処理装置および処理方法
US20220028671A1 (en) Device and method for plasma treatment of containers
KR100513488B1 (ko) 소스 가스 공급 장치
JP5280928B2 (ja) 真空処理装置の運転方法
KR101010573B1 (ko) 반도체 제조용 케미컬 공급 장치 및 반도체 제조용 케미컬공급방법
JP2023138815A (ja) フッ素ガス含有ガスの供給方法及び供給設備
JP2023079494A (ja) 原料ガス供給方法および原料ガス供給機構、ならびに成膜システム
WO2020213503A1 (ja) SiCエピタキシャル成長装置
CN113056962B (zh) 气体供给装置和气体供给方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240313