JP2022054571A - 二軸配向ポリエステルフィルム - Google Patents
二軸配向ポリエステルフィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022054571A JP2022054571A JP2020161694A JP2020161694A JP2022054571A JP 2022054571 A JP2022054571 A JP 2022054571A JP 2020161694 A JP2020161694 A JP 2020161694A JP 2020161694 A JP2020161694 A JP 2020161694A JP 2022054571 A JP2022054571 A JP 2022054571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oriented polyester
- polyester film
- biaxially oriented
- diol component
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 title claims abstract description 58
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 claims abstract description 64
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 43
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims abstract description 36
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 29
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims abstract description 19
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 43
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 19
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 19
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 16
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 14
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 claims description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 5
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 5
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 4
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 80
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 52
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 34
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 34
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 34
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 18
- -1 aromatic dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 13
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 8
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 7
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 5
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001938 differential scanning calorimetry curve Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 2
- SXCBDZAEHILGLM-UHFFFAOYSA-N heptane-1,7-diol Chemical compound OCCCCCCCO SXCBDZAEHILGLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVDRSXGPQWNUBN-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenoxy)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1OC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 WVDRSXGPQWNUBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- UUAGPGQUHZVJBQ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A bis(2-hydroxyethyl)ether Chemical compound C=1C=C(OCCO)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(OCCO)C=C1 UUAGPGQUHZVJBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- KLDXJTOLSGUMSJ-JGWLITMVSA-N Isosorbide Chemical compound O[C@@H]1CO[C@@H]2[C@@H](O)CO[C@@H]21 KLDXJTOLSGUMSJ-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000000111 Saccharum officinarum Species 0.000 description 1
- 235000007201 Saccharum officinarum Nutrition 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCCCC1CO XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUSFFPXRDZKBMF-UHFFFAOYSA-N [3-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCCC(CO)C1 LUSFFPXRDZKBMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- XAUTYMZTJWXZHZ-IGUOPLJTSA-K bismuth;(e)-1-n'-[2-[[5-[(dimethylamino)methyl]furan-2-yl]methylsulfanyl]ethyl]-1-n-methyl-2-nitroethene-1,1-diamine;2-hydroxypropane-1,2,3-tricarboxylate Chemical compound [Bi+3].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O.[O-][N+](=O)\C=C(/NC)NCCSCC1=CC=C(CN(C)C)O1 XAUTYMZTJWXZHZ-IGUOPLJTSA-K 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 239000013039 cover film Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-dicarboxylate;hydron Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CCCCC1 QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229960002479 isosorbide Drugs 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABMFBCRYHDZLRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,4-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=C(C(O)=O)C2=C1 ABMFBCRYHDZLRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
Description
例えば、画像表示装置向けに、耐傷性を向上させる手法として、ポリエステルフィルムを含む基材の両面にハードコート層を積層したハードコートフィルムが提案されている(特許文献1)。また、フレキシブルディスプレイ向けに、ポリエステルフィルムを含む可撓性を有する透明樹脂フィルムの少なくとも一方の面に反射防止層が設けられた反射防止フィルムが提案されている(特許文献2)。
(1)芳香族ジカルボン酸成分とジオール成分を主たる構成成分とする二軸配向ポリエステルフィルムであり、前記ジオール成分が、主鎖炭素数が偶数のジオール成分(Ev)と、主鎖炭素数が奇数のジオール成分(Od)を含み、ジオール成分(Ev)とジオール成分(Od)のモル比(Ev)/(Od)が88/12~50/50であるポリエステル層Aを有する二軸配向ポリエステルフィルムであって、以下の測定方法で測定される分光透過率の波長400~800nmにおける最大値と最小値の差ΔTが0%以上30%以下である。
(測定方法)
フィルムを長手方向4.0cm、幅方向5.0cmの寸法に切り出して、フィルムを2枚の偏光板(ケニス(株)製、偏光フィルム薄手Sサイズ、透過率0.43、偏光率0.9999)で、フィルムの長手方向と偏光板の吸収軸が平行となるようにしてはさみ測定サンプルとする。測定は(株)日立ハイテクノロジーズ製の分光光度計U-4100に、付属のU-4100形分光光度計用角度可変透過付属装置を取り付け、光源マスクに8mm(H)×5mm(W)を用いて、鏡面を用いた直入射検知器を使用し、波長400~800nmの光線透過率を測定した。測定条件として、走査速度600nm/min、サンプリングピッチ1nmに設定し、高分解能測定モードとした。測定時には、角度可変透過付属装置の角度を30°に設定し、偏光板の吸収軸を水平面と一致した状態を基準としてフィルム幅方向と水平面との成す角度が30°となるようにサンプルを設置する。ベースライン測定は、2枚の偏光板のみを吸収軸が一致するように合わせて重ねたものをサンプルとして用い、上記と同様にして測定する。波長400~800nmにおける光線透過率の最大値と最小値の差をΔTとして求める。
なお、上記の評価において、長手方向、幅方向が不明である場合は、任意方向を0°基準として、そこから15°刻みで0~360°の屈折率を測定し、最も屈折率が高い方向を長手方向、その直交方向を幅方向とした。屈折率はナトリウムD線(波長589nm)を光源として、アッベ屈折計を用いて測定する。
(2)前記分光透過率が波長400~800nmにおいていずれの波長においても60%以上である。
(3)前記ジオール成分(Od)が、主鎖炭素数が3、5、7であるジオール成分のいずれか1種以上を含む。
(4)前記ジオール成分(Od)がトリメチレングリコールである。
(5)バイオベース合成ポリマー含有率が10モル%以上である。
(6)ループスティフネステスターから得られる曲げ剛性が0.1mN以上1.0mN以下である。
(7)長手方向と幅方向の引き裂き強度がいずれも3.0mN/mm以上である。
(8)フィルムの結晶融解エネルギーΔHmが25J/g以上、55J/g以下である。
(9)フレキシブルディスプレイに用いられる。
本発明の二軸配向ポリエステルフィルムは芳香族ジカルボン酸成分とジオール成分を主たる構成成分とする二軸配向ポリエステルフィルムであり、前記ジオール成分が、主鎖炭素数が偶数のジオール成分(Ev)と、主鎖炭素数が奇数のジオール成分(Od)を含み、ジオール成分(Ev)とジオール成分(Od)のモル比(Ev)/(Od)が88/12~50/50であるポリエステル層Aを有する。本構成とすることでフラットパネルディスプレイに搭載した際に虹ムラを抑制できるだけでなく、ジオール成分の主鎖炭素鎖が偶数の成分と奇数の成分を含むことにより柔軟性に優れ、耐折り曲げ性を発現する。ここで言う柔軟性とは評価方法(11)二軸配向ポリエステルフィルムのヤング率に記載方法から得られるヤング率を指標とし、長手方向および幅方向いずれのヤング率も低いことを表す。長手方向および幅方向いずれの3.5GPa以下であると柔軟性に優れたフィルムといえる。長手方向、幅方向のいずれか一方向のヤング率が3.3GPa未満であることが好ましく、長手方向、幅方向いずれも3.3GPa未満であることが好ましい。虹ムラを抑制できるメカニズムとしては、主鎖炭素数が奇数のジオール成分と偶数のジオール成分を含むことで、主鎖炭素数として偶数のジオール成分のみで構成される場合に対してフラットパネルディスプレイに搭載した際に虹ムラを抑制でき、奇数のジオール成分のみで構成される場合に比べて耐熱性に優れる。また、ジオール成分は、主鎖炭素数が大きいほど分子鎖は長くなり柔軟性が向上し、耐折り曲げ性が向上する。一方、主鎖炭素数が大きすぎる場合耐熱性に劣ることがある。
(分光透過率の測定方法)
フィルムを長手方向4.0cm、幅方向5.0cmの寸法に切り出して、フィルムを2枚の偏光板(ケニス(株)製、偏光フィルム薄手Sサイズ、透過率0.43、偏光率0.9999)で、フィルムの長手方向と偏光板の吸収軸が平行となるようにしてはさみ測定サンプルとする。測定は(株)日立ハイテクノロジーズ製の分光光度計U-4100に、付属のU-4100形分光光度計用角度可変透過付属装置を取り付け、光源マスクに8mm(H)×5mm(W)を用いて、鏡面を用いた直入射検知器を使用し、波長400~800nmの光線透過率を測定した。測定条件として、走査速度600nm/min、サンプリングピッチ1nmに設定し、高分解能測定モードとした。測定時には、角度可変透過付属装置の角度を30°に設定し、偏光板の吸収軸を水平面と一致した状態を基準としてフィルム幅方向と水平面との成す角度が30°となるようにサンプルを設置する。ベースライン測定は、2枚の偏光板のみを吸収軸が一致するように合わせて重ねたものをサンプルとして用い、上記と同様にして測定する。波長400~800nmにおける光線透過率の最大値と最小値の差をΔTとして求める。
分光透過率が上記範囲であることによって画面保護フィルムや偏光子保護フィルムとして搭載した際に虹ムラを抑制することができる。当該範囲とするためにはポリエステル層Aを満たす樹脂構成とした上で、少なくとも製膜条件における長手方向のトータル延伸倍率FOtを長手方向の直交方向である幅方向のトータル延伸倍率SOtで除した比FOt/SOtを0.8以上、トータル面積倍率を10倍以上とすることで制御可能である。フラットパネルディスプレイ等偏光子保護フィルムとして搭載した際の虹ムラを抑制して視認性を向上させる観点から上記測定方法で測定した分光透過率の最大値と最小値の差ΔTが0%以上20%以下であることが好ましく、0%以上15%以下であることが好ましい。尚、ΔTは虹ムラを抑制する観点にて0%とすることが最も好ましいが、ΔTを0%に近づける場合、フィルム面内配向の異方性を非常に強くする必要があり、配向の強い方向の引き裂き強度に劣ることがある。このため、虹ムラと引き裂き強度のいずれも考慮する場合、ΔTは5%以上であることが好ましい。ΔTを5%以上15%以下とするにはFOt/SOtを1.0以上、好ましくはFOt/SOtを1.5以上、かつトータル面積延伸倍率に対する最終長手方向延伸倍率比を0.1以上とすることが好ましい制御方法として挙げられる。FOt/SOtが1.0以上であり、かつトータル面積延伸倍率に対する最終長手方向延伸倍率比が0.2以上であった場合にはΔTを5%以下とする上で好ましい態様であるが、引き裂き強度に劣ることがある。
本発明における特性の測定方法、および効果の評価方法は次のとおりである。
フィルムをアルカリにより加水分解し、各成分をガスクロマトグラフィーあるいは高速液体クロマトグラフィーにより分析し、各成分のピーク面積より組成比を求めた。以下に一例を示す。ジカルボン酸構成成分や、その他構成成分は高速液体クロマトグラフィーにて測定を行った。測定条件は既知の方法で分析することができ、以下に測定条件の一例を示す。なお、測定にあたっては無機粒子を濾過分離した後に実施した。
装置:島津LC-10A
カラム:YMC-Pack ODS-A 150×4.6mm S-5μm 120A
カラム温度:40℃
流量:1.2ml/min
検出器:UV 240nm
ジオール構成成分や、その他構成成分の定量はガスクロマトグラフィーを用いて既知の方
法で分析することができる。以下に測定条件の一例を示す。
装置 :島津9A(島津製作所製)
カラム:SUPELCOWAX-10 キャピラリーカラム30m
カラム温度:140℃~250℃(昇温速度5℃/min)
流量 :窒素 25ml/min
検出器:FID
(2)ポリエステルの固有粘度
ポリエステル樹脂およびフィルムの極限粘度は、ポリエステルをオルトクロロフェノールに溶解し、オストワルド粘度計を用いて25℃にて測定した。積層フィルムの場合は、積層厚みに応じて、フィルムの各層を削り取ることで、各層単体の固有粘度を評価することができる。
フィルムをエポキシ樹脂に包埋し、フィルム断面をミクロトームで切り出した。該断面を透過型電子顕微鏡(日立製作所製TEM H7100)でフィルム断面全体像を把握できる程度の倍率(100~5000倍で任意)で観察し、フィルム厚みおよび積層構成である場合は各層の厚みを求めた。
本発明において、フィルム製造時の流れ方向を長手方向、長手方向と直交方向を幅方向とする。長手方向、幅方向が不明である場合は、任意方向を0°基準として、そこから15°刻みで0~360°の屈折率を測定し、最も屈折率が高い方向を長手方向、その直交方向を幅方向とした。尚、屈折率はナトリウムD線(波長589nm)を光源として、アッベ屈折計を用いて測定する。
ナトリウムD線(波長589nm)を光源として、アッベ屈折計を用いて、フィルムの長手方向の屈折率(nMD)、幅方向の屈折率(nTD)、厚み方向の屈折率(nZD)を測定した。尚、下記式から面配向係数(fn)を算出できる。
fn=(nMD+nTD)/2-nZD
(6)結晶融解エネルギーΔHm
JIS K7121 (1999年)に準じて、セイコー電子工業(株)製示差走査熱量測定装置ロボットDSC-RDC6220を、データ解析には“ディスクセッション”SSC/5200を用いて、結晶融解エネルギーΔHm[J/g]についてはJIS K-7122(1987年版)に準拠して測定、および解析を行った。本発明の二軸配向ポリエステルフィルム5mgをサンプルに用い、25℃から20℃/分で300℃まで昇温した際のDSC曲線より得られた吸熱ピークの頂点の温度を融点とした。また、吸熱ピーク面積から得られる単位質量当たりの熱量を結晶融解エネルギーΔHm[J/g]とした。DSC曲線が直線の場合は、ピーク前後でベースラインから離れる点とベースラインに戻る点とを直線で結び、DSC曲線が湾曲している場合は、その湾曲した曲線で2点間を結んで解析を行った。吸熱ピークが複数存在する場合は、最も高温側の吸熱ピークの頂点の温度を融点とし、その吸熱ピーク面積から得られる単位質量当たりの熱量を結晶融解エネルギーΔHmとした。なお、ベースライン上に見られる、極微小なピーク面積(結晶融解エネルギー換算で0.5J/g以下)の吸熱ピークについてはノイズとして除去した。
フィルムを長手方向4.0cm、幅方向5.0cmの寸法に切り出して、フィルムを2枚の偏光板(ケニス(株)製、偏光フィルム薄手Sサイズ、透過率0.43、偏光率0.9999)で、フィルムの長手方向と偏光板の吸収軸が平行となるようにしてはさみ測定サンプルとする。測定は(株)日立ハイテクノロジーズ製の分光光度計U-4100に、付属のU-4100形分光光度計用角度可変透過付属装置を取り付け、光源マスクに8mm(H)×5mm(W)を用いて、鏡面を用いた直入射検知器を使用し、波長400~800nmの光線透過率を測定した。測定条件として、走査速度600nm/min、サンプリングピッチ1nmに設定し、高分解能測定モードとした。測定時には、角度可変透過付属装置の角度を30°に設定し、偏光板の吸収軸を水平面と一致した状態を基準としてフィルム幅方向と水平面との成す角度が30°となるようにサンプルを設置する。ベースライン測定は、2枚の偏光板のみを吸収軸が一致するように合わせて重ねたものをサンプルとして用い、上記と同様にして測定する。波長400~800nmにおける光線透過率の最大値と最小値の差をΔTとして求める。
長手方向に300mm、幅方向に210mmサイズで切り出したサンプルを2枚の偏光板(ケニス(株)製、偏光フィルム薄手Sサイズ、透過率0.43、偏光率0.9999)で、フィルムの長手方向と偏光板の吸収軸が平行となるようにしてはさみテストピースとした。作成したテストピースをLED光源(トライテック製A3-101)上においた場合の、テストピース平面の法線方向に対して60°の角度からの視認性を確認した。
スガ試験機株式会社製直読ヘイズコンピューターを用い、JIS K-7105に基づいて測定した。なお、測定はそれぞれ3回ずつ行い、その平均値を採用した。
□100mm角に切り出したサンプルを120℃の熱風オーブン中に、オーブンの上下左右の壁面に接触しないようにツリー状に吊し、4時間保管し加熱処理を行った後、フィルムのヘイズを測定し、熱処理前に比べてヘイズ上昇値を下記基準にて判定を行った。
○:ヘイズ上昇値が1%以上3%未満
△:ヘイズ上昇値が3%以上5%未満
×:ヘイズ上昇値が5%を超える
(11)二軸配向ポリエステルフィルムのヤング率
フィルム長手方向および幅方向に、長さ150mm、幅10mmの短冊状のサンプルを切り出して用いた。ヤング率はJIS Z1702に規定された方法に従って、インストロンタイプの引張試験機を用いて測定した。測定は下記の条件で行い、試料数10にて、それぞれについてその測定をして、平均値をとった。
測定装置:オリエンテック(株)製フィルム強伸度自動測定装置“テンシロンAMF/RTA-100”
試料サイズ:幅10mm×試長間50mm
引張り速度:300mm/分
測定環境:温度23℃、湿度65%RH。
東洋精機製作所株式会社製ループスティフネステスターを用いて、サンプルを測定方向に長さ120mm、幅5mmに切り出し、ループ周を100mm、押しつぶし距離は5mmとして測定し、ピークの値を曲げ剛性(mN)とした。次いで長手方向、幅方向共に5回ずつ測定を行い、各測定方向につき、その平均値を曲げ剛性とした。
U字伸縮試験器(ユアサシステム機器製 DLDMLH-FS)を用いて、フィルム面内における曲げヒステリシス2HBが最も小さい方向を長手にし、長さ112mm幅108mmに切り出したサンプルを、チルトクランプが水平状態にて、ストローク方向がサンプル長さ方向になるようにチルトクランプ端部に貼り付け、試験速度60r/min、試験ストローク60mm、面間距離3mmにて10000回屈曲し、試験後のサンプルについて、側の蛍光灯の反射光と、外観より以下の判定を行った。
A:外観変化がなく、反射光の歪みも観察されなかった。
B:外観上の変化はなかったが、反射光の歪みが観察された。
C:外観上微かな折り曲げラインが確認されるが、実用上問題なかった。
D:外観に折り曲げラインが鮮明に観察された。
東洋精機(株)製軽荷重式引き裂き試験機を用いて、JIS-K-7128-2(1998年式)に従って測定した。フィルムを長手方向および幅方向に幅50mm×長さ64mmにカットし測定サンプルとする。このサンプルの幅中央位置の端部から長さ方向に13mmの切れ込みを入れ、長さ方向の残り51mmを引き裂いたときの抵抗値を読み取り、10回の測定の平均値を引き裂き強度[mN/mm]とした。
バイオベース濃度試験規格ASTMD6866に従い、バイオマスに由来する炭素と化石由来の炭素とを区別しバイオベース合成ポリマー含有率(モル%)を求めた。
製膜に供したポリエステル樹脂は以下のように準備した。
ジカルボン酸成分としてテレフタル酸成分が100モル%、グリコール成分としてエチレングリコール成分が100モル%であるポリエチレンテレフタレート樹脂(固有粘度0.7)。
ジカルボン酸成分としてテレフタル酸成分が90モル%、イソフタル酸成分が10モル%、グリコール成分としてエチレングリコール成分が100モル%であるイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレート樹脂(固有粘度0.8)。
ジカルボン酸成分としてテレフタル酸成分が78モル%、イソフタル酸成分が22モル%、グリコール成分としてエチレングリコール成分が100モル%であるイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレート樹脂(固有粘度0.8)。
ジカルボン酸成分としてテレフタル酸成分が86.5モル%、ナフタレンジカルボン酸成分が13.5モル%、グリコール成分としてエチレングリコール成分が100モル%であるナフタレンジカルボン酸共重合ポリエチレンテレフタレート樹脂(固有粘度0.8)。
ジカルボン酸成分としてテレフタル酸成分が100モル%、グリコール成分としてエチレングリコール成分が86.5モル%、スピログリコール成分が13.5モル%であるスピログリコール共重合ポリエチレンテレフタレート樹脂(固有粘度0.8)。
ジカルボン酸成分としてテレフタル酸成分が100モル%、グリコール成分としてエチレングリコール成分が80モル%、シクロヘキサンジメタノール成分が20モル%であるシクロヘキサンジメタノール共重合ポリエチレンテレフタレート樹脂(固有粘度0.8)。
ジカルボン酸成分としてテレフタル酸成分が100モル%、グリコール成分として1,7-ヘプタンジオール成分が100モル%であるポリヘプチレンテレフタレート樹脂(固有粘度1.4)。
ジカルボン酸成分としてテレフタル酸成分が100モル%、グリコール成分として1,5-ペンタンジオール成分が100モル%であるポリペンチレンテレフタレート樹脂(固有粘度1.4)。
ジカルボン酸成分としてテレフタル酸成分が100モル%、グリコール成分として1,3-プロパンジオール成分が100モル%であるポリプロピレンテレフタレート樹脂(固有粘度1.4)。バイオ資源由来成分の含有率37重量%。
ジカルボン酸成分としてテレフタル酸成分が100モル%、グリコール成分として1,4-ブタンジオール成分が100モル%であるポリブチレンテレフタレート(固有粘度1.2)。
ジカルボン酸成分としてテレフタル酸成分が100モル%、グリコール成分としてエチエングリコール成分が75.5モル%、1,3-プロパンジオール成分が24.5モル%であるポリエステル樹脂(固有粘度0.8)
(粒子マスターA)
ポリエステルA中に数平均粒子径2.2μmの凝集シリカ粒子を粒子濃度2.0質量%で含有したポリエチレンテレフタレート粒子マスター(固有粘度0.65)。
組成を表1、6の通りとして、原料について酸素濃度を0.2体積%としたベント同方向二軸押出機に供給し、押出機シリンダー温度(押出温度)、短管温度、口金温度を表1に示した温度で溶融し、Tダイより表2、7示す温度に制御した冷却ドラム上にシート状に吐出した。その際、直径0.1mmのワイヤー状電極を使用して静電印加し、冷却ドラムに密着させ未延伸シートを得た。次いで、表2、7に示した製膜条件にて二軸配向ポリエステルフィルムを得た。実施例にて得られたフィルムについてはいずれも耐熱性、耐折り曲げ性、視認性に優れていた。一方、比較例については耐熱性、耐折り曲げ性、視認性に劣っていた。
2:測定サンプル
3:直入射検知器
4:角度可変透過装置の角度
5:フィルム長手方向と水平面との成す角度
6:フィルム長手方向
7:水平面
a:測定サンプル2の面方向との直交方向
Claims (9)
- 芳香族ジカルボン酸成分とジオール成分を主たる構成成分とする二軸配向ポリエステルフィルムであり、前記ジオール成分が、主鎖炭素数が偶数のジオール成分(Ev)と、主鎖炭素数が奇数のジオール成分(Od)を含み、ジオール成分(Ev)とジオール成分(Od)のモル比(Ev)/(Od)が88/12~50/50であるポリエステル層Aを有する二軸配向ポリエステルフィルムであって、以下の測定方法で測定される分光透過率の波長400~800nmにおける最大値と最小値の差ΔTが0%以上30%以下である二軸配向ポリエステルフィルム。
(分光透過率の測定方法)
フィルムを長手方向4.0cm、幅方向5.0cmの寸法に切り出して、フィルムを2枚の偏光板(ケニス(株)製、偏光フィルム薄手Sサイズ、透過率0.43、偏光率0.9999)で、フィルムの長手方向と偏光板の吸収軸が平行となるようにしてはさみ測定サンプルとする。測定は(株)日立ハイテクノロジーズ製の分光光度計U-4100に、付属のU-4100形分光光度計用角度可変透過付属装置を取り付け、光源マスクに8mm(H)×5mm(W)を用いて、鏡面を用いた直入射検知器を使用し、波長400~800nmの光線透過率を測定した。測定条件として、走査速度600nm/min、サンプリングピッチ1nmに設定し、高分解能測定モードとした。測定時には、角度可変透過付属装置の角度を30°に設定し、偏光板の吸収軸を水平面と一致した状態を基準としてフィルム幅方向と水平面との成す角度が30°となるようにサンプルを設置する。ベースライン測定は、2枚の偏光板のみを吸収軸が一致するように合わせて重ねたものをサンプルとして用い、上記と同様にして測定する。波長400~800nmにおける光線透過率の最大値と最小値の差をΔTとして求める。
なお、上記の評価において、長手方向、幅方向が不明である場合は、任意方向を0°基準として、そこから15°刻みで0~360°の屈折率を測定し、最も屈折率が高い方向を長手方向、その直交方向を幅方向とした。屈折率はナトリウムD線(波長589nm)を光源として、アッベ屈折計を用いて測定する。 - 前記分光透過率が波長400~800nmにおいていずれの波長においても60%以上である請求項1に記載の二軸配向ポリエステルフィルム。
- 前記ジオール成分(Od)が、主鎖炭素数が3、5、7であるジオール成分の1種以上を含む請求項1または2のいずれかに記載の二軸配向ポリエステルフィルム。
- 前記ジオール成分(Od)がトリメチレングリコールである請求項1~3のいずれかに記載の二軸配向ポリエステルフィルム。
- バイオベース合成ポリマー含有率が10モル%以上である請求項1~4のいずれかに記載の二軸配向ポリエステルフィルム。
- 長手方向と幅方向のループスティフネステスターから得られる曲げ剛性がいずれの方向も0.1mN以上1.0mN以下である請求項1~5のいずれかに記載の二軸配向ポリエステルフィルム。
- 長手方向と幅方向の引き裂き強度がいずれも3.0mN/mm以上である請求項1~6のいずれかに記載の二軸配向ポリエステルフィルム。
- フィルムの結晶融解エネルギーΔHmが25J/g以上、55J/g以下である請求項1~7のいずれかに記載の二軸配向ポリエステルフィルム。
- フレキシブルディスプレイに搭載される請求項1~8のいずれかに記載の二軸配向ポリエステルフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020161694A JP7567322B2 (ja) | 2020-09-28 | 2020-09-28 | 二軸配向ポリエステルフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020161694A JP7567322B2 (ja) | 2020-09-28 | 2020-09-28 | 二軸配向ポリエステルフィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022054571A true JP2022054571A (ja) | 2022-04-07 |
JP7567322B2 JP7567322B2 (ja) | 2024-10-16 |
Family
ID=80998086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020161694A Active JP7567322B2 (ja) | 2020-09-28 | 2020-09-28 | 二軸配向ポリエステルフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7567322B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024014458A1 (ja) * | 2022-07-13 | 2024-01-18 | 大日本印刷株式会社 | 光学フィルム、光学作用フィルム、易接着性フィルム、光学積層体、表面板、画像表示装置および偏光板 |
WO2024058057A1 (ja) * | 2022-09-16 | 2024-03-21 | 東洋紡株式会社 | ポリエステルフィルムとその用途 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005290354A (ja) | 2003-09-03 | 2005-10-20 | Toyobo Co Ltd | 成型用ポリエステルフィルム |
JP2016132765A (ja) | 2015-01-22 | 2016-07-25 | 東レ株式会社 | ポリエステルフィルム |
WO2016152517A1 (ja) | 2015-03-20 | 2016-09-29 | 東洋紡株式会社 | 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび包装体 |
WO2018142662A1 (ja) | 2017-01-31 | 2018-08-09 | 東レ株式会社 | 配向ポリエステルフィルム |
-
2020
- 2020-09-28 JP JP2020161694A patent/JP7567322B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024014458A1 (ja) * | 2022-07-13 | 2024-01-18 | 大日本印刷株式会社 | 光学フィルム、光学作用フィルム、易接着性フィルム、光学積層体、表面板、画像表示装置および偏光板 |
WO2024058057A1 (ja) * | 2022-09-16 | 2024-03-21 | 東洋紡株式会社 | ポリエステルフィルムとその用途 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7567322B2 (ja) | 2024-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6729365B2 (ja) | 光学用ポリエステルフィルム及びそれを用いた偏光板 | |
JP6617561B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルム、及び、それを用いた偏光板 | |
JPWO2020162120A1 (ja) | 折りたたみ型ディスプレイ及び携帯端末機器 | |
JP6361400B2 (ja) | 二軸延伸ポリエステルフィルム、それを用いた偏光板、液晶ディスプレイ | |
JP6414380B2 (ja) | 偏光子保護フィルム及びこれを用いた偏光板、液晶表示装置 | |
JP2017067819A (ja) | 光学用ポリエステルフィルム及びそれを用いた偏光板、透明導電性フィルム | |
JP2015232120A (ja) | 光学用ポリエステルフィルム及びそれを用いた偏光板および透明導電性フィルム | |
JP7567322B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP6808924B2 (ja) | 光学用ポリエステルフィルム及びそれを用いた偏光板、透明導電性フィルム | |
JP2016001305A (ja) | 光学用ポリエステルフィルム及びそれを用いた偏光板、透明導電性フィルム | |
JP2018010821A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置用ポリエステルフィルム及び積層ポリエステルフィルム並びに有機エレクトロルミネッセンス表示装置 | |
JP2015215593A (ja) | 光学用ポリエステルフィルム及びそれを用いた偏光板、透明導電性フィルム | |
JP7326726B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP6540211B2 (ja) | 光学用ポリエステルフィルム及びそれを用いた偏光板、透明導電性フィルム | |
JP6291830B2 (ja) | 多層積層フィルム | |
JP5593627B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法 | |
JP2022055336A (ja) | ポリエステルフィルム、およびフレキシブル表示装置 | |
JP7151444B2 (ja) | ポリエステルフィルム、およびそれを用いた曲面ガラス複合体 | |
TW202302368A (zh) | 偏光片保護薄膜 | |
JP2006215174A (ja) | ハードコート付き反射性偏光フィルム | |
JP2022031193A (ja) | ポリエステルフィルム | |
JP2007047517A (ja) | 反射防止フィルム用ポリエステルフィルムおよび反射防止フィルム | |
JP2022154032A (ja) | ポリエステルフィルム | |
WO2022210249A1 (ja) | 偏光子保護用ポリエステルフィルム、およびそれを用いた偏光板 | |
JP2019059069A (ja) | 積層フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7567322 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |