JP2022050227A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022050227A
JP2022050227A JP2020156710A JP2020156710A JP2022050227A JP 2022050227 A JP2022050227 A JP 2022050227A JP 2020156710 A JP2020156710 A JP 2020156710A JP 2020156710 A JP2020156710 A JP 2020156710A JP 2022050227 A JP2022050227 A JP 2022050227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
storage device
semiconductor storage
contact
staircase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020156710A
Other languages
English (en)
Inventor
久詞 加藤
Hisashi Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2020156710A priority Critical patent/JP2022050227A/ja
Priority to CN202110251076.1A priority patent/CN114203713A/zh
Priority to TW110108511A priority patent/TWI756072B/zh
Priority to US17/201,427 priority patent/US11973024B2/en
Publication of JP2022050227A publication Critical patent/JP2022050227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76816Aspects relating to the layout of the pattern or to the size of vias or trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5283Cross-sectional geometry
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/50EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】半導体記憶装置の歩留まりを向上させ、且つ半導体記憶装置のチップ面積を縮小する。【解決手段】実施形態の半導体記憶装置は、基板と、複数の導電体層と、複数のピラーMPとを含む。基板は、第1領域MA1及び第2領域HAと、複数のブロック領域BLKとを含む。複数の導電体層は、第2領域と複数のブロック領域とが重なる領域毎にそれぞれ上層の導電体層と重ならないように設けられた複数のテラス部分を有する。複数のピラーMPは、複数のブロック領域毎に、複数の導電体層を貫通して設けられる。第2領域HAが、第1方向に並んだ第1サブ領域US及び第2サブ領域LSを含む。第1サブ領域USが、複数の第1テラス部分が第1領域に向かう方向に昇段又は降段する第1階段構造を含む。第2サブ領域LSが、複数の第2テラス部分が第1領域から離れる方向に昇段又は降段する第2階段構造と、複数の導電体層のいずれかと連続的に設けられた第1パターンRPLとを含む。【選択図】図7

Description

実施形態は、半導体記憶装置に関する。
データを不揮発に記憶することが可能なNAND型フラッシュメモリが知られている。
特開2019-121769号公報 特開2019-161059号公報 米国特許第9548315号明細書
半導体記憶装置の歩留まりを向上させ、且つ半導体記憶装置のチップ面積を縮小する。
実施形態の半導体記憶装置は、基板と、複数の導電体層と、複数のピラーと、複数のコンタクトとを含む。基板は、第1方向に並んで配置された第1領域及び第2領域と、各々が第1方向に延伸し且つ第1方向と交差する第2方向に並んで配置された複数のブロック領域とを含む。複数の導電体層は、第1方向及び第2方向のそれぞれと交差する第3方向に並び且つ互いに離れて設けられ、複数のブロック領域毎に分断され、第2領域と複数のブロック領域とが重なる領域毎にそれぞれ上層の導電体層と重ならないように設けられた複数のテラス部分を有する。複数のピラーは、複数のブロック領域毎に、複数の導電体層を貫通して設けられ、導電体層と交差した部分のそれぞれがメモリセルとして機能する。複数のコンタクトは、複数のブロック領域毎に、複数のテラス部分の上にそれぞれ設けられる。第2領域が、第1方向に並んだ第1サブ領域及び第2サブ領域を含む。第1サブ領域が、複数のテラス部分のうち複数の第1テラス部分が第1方向に沿って且つ第1領域に向かう方向に昇段又は降段する第1階段構造を含む。第2サブ領域が、複数のテラス部分のうち複数の第2テラス部分が第1方向に沿って且つ第1領域から離れる方向に昇段又は降段する第2階段構造と、複数の導電体層のいずれかと連続的に設けられた第1パターンとを含む。第1パターンが、第1階段構造と第2階段構造との間に配置される。少なくとも1つのコンタクトが、第1パターンと連続的に設けられた導電体層のテラス部分と第1パターンとの間に配置される。
実施形態に係る半導体記憶装置の全体構成の一例を示すブロック図。 実施形態に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイの回路構成の一例を示す回路図。 実施形態に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイの平面レイアウトの一例を示す平面図。 実施形態に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイのメモリ領域における詳細な平面レイアウトの一例を示す平面図。 実施形態に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイのメモリ領域における断面構造の一例を示す、図4のV-V線に沿った断面図。 実施形態に係る半導体記憶装置におけるメモリピラーの断面構造の一例を示す、図5のVI-VI線に沿った断面図。 実施形態に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイの引出領域における詳細な平面レイアウトの一例を示す平面図。 実施形態に係る半導体記憶装置におけるメモリセルアレイの引出領域における断面構造の一例を示す、図7のVIII-VIII線に沿った断面図。 実施形態に係る半導体記憶装置におけるメモリセルアレイの引出領域における断面構造の一例を示す、図7のIX-IX線に沿った断面図。 実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法の一例を示すフローチャート。 実施形態に係る半導体記憶装置の製造途中の断面構造の一例を示す断面図。 実施形態に係る半導体記憶装置の製造途中の平面レイアウトの一例を示す平面図。 実施形態に係る半導体記憶装置の製造途中の断面構造の一例を示す、図12のXIII-XIII線に沿った断面図。 実施形態に係る半導体記憶装置の製造途中の断面構造の一例を示す断面図。 実施形態に係る半導体記憶装置の製造途中の平面レイアウトの一例を示す平面図。 実施形態に係る半導体記憶装置の製造途中の断面構造の一例を示す断面図。 実施形態に係る半導体記憶装置の製造途中の断面構造の一例を示す断面図。 実施形態に係る半導体記憶装置の製造途中の平面レイアウトの一例を示す平面図。 実施形態に係る半導体記憶装置の製造途中の断面構造の一例を示す断面図。 実施形態に係る半導体記憶装置の製造途中の断面構造の一例を示す断面図。 実施形態に係る半導体記憶装置の製造途中の平面レイアウトの一例を示す平面図。 実施形態に係る半導体記憶装置の製造途中の断面構造の一例を示す、図21のXXII-XXII線に沿った断面図。 実施形態に係る半導体記憶装置の製造途中の断面構造の一例を示す断面図。 実施形態に係る半導体記憶装置の製造途中の断面構造の一例を示す断面図。 実施形態の比較例に係る半導体記憶装置の平面レイアウトの一例を示す平面図。 実施形態の比較例に係る半導体記憶装置の製造途中の断面構造の一例を示す、図25のXXVI-XXVI線に沿った断面図。 実施形態の第1変形例に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイの引出領域における平面レイアウトの一例を示す平面図。 実施形態の第1変形例に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイの引出領域における断面構造の一例を示す、図27のXXVIII-XXVIII線に沿った断面図。 実施形態の第2変形例に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイの引出領域における平面レイアウトの一例を示す平面図。 実施形態の第3変形例に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイの引出領域における平面レイアウトの一例を示す平面図。 実施形態の第3変形例に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイの引出領域における断面構造の一例を示す、図30のXXXI-XXXI線に沿った断面図。 実施形態の第4変形例に係る半導体記憶装置が備えるメモリセルアレイの平面レイアウトの一例を示す平面図。
以下に、実施形態について図面を参照して説明する。各実施形態は、発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示している。図面は模式的又は概念的なものであり、各図面の寸法及び比率等は必ずしも現実のものと同一とは限らない。本発明の技術的思想は、構成要素の形状、構造、配置等によって特定されるものではない。
尚、以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付す。参照符号を構成する文字の後の数字は、同じ文字を含んだ参照符号によって参照され、且つ同様の構成を有する要素同士を区別するために使用される。同じ文字を含んだ参照符号で示される要素を相互に区別する必要がない場合、これらの要素はそれぞれ文字のみを含んだ参照符号により参照される。
[実施形態]
以下に、実施形態に係る半導体記憶装置1について説明する。
[1]半導体記憶装置1の構成
[1-1]半導体記憶装置1の全体構成
図1は、実施形態に係る半導体記憶装置1の構成例を示している。半導体記憶装置1は、データを不揮発に記憶することが可能なNAND型フラッシュメモリであり、外部のメモリコントローラ2によって制御可能である。図1に示すように、半導体記憶装置1は、例えばメモリセルアレイ10、コマンドレジスタ11、アドレスレジスタ12、シーケンサ13、ドライバモジュール14、ロウデコーダモジュール15、並びにセンスアンプモジュール16を備えている。
メモリセルアレイ10は、複数のブロックBLK0~BLKn(nは1以上の整数)を含んでいる。ブロックBLKは、データを不揮発に記憶することが可能な複数のメモリセルの集合であり、例えばデータの消去単位として使用される。また、メモリセルアレイ10には、複数のビット線及び複数のワード線が設けられる。各メモリセルは、例えば1つのビット線と1つのワード線とに関連付けられている。メモリセルアレイ10の詳細な構成については後述する。
コマンドレジスタ11は、半導体記憶装置1がメモリコントローラ2から受信したコマンドCMDを保持する。コマンドCMDは、例えばシーケンサ13に読み出し動作、書き込み動作、消去動作等を実行させる命令を含んでいる。
アドレスレジスタ12は、半導体記憶装置1がメモリコントローラ2から受信したアドレス情報ADDを保持する。アドレス情報ADDは、例えばブロックアドレスBAd、ページアドレスPAd、及びカラムアドレスCAdを含んでいる。例えば、ブロックアドレスBAd、ページアドレスPAd、及びカラムアドレスCAdは、それぞれブロックBLK、ワード線、及びビット線の選択に使用される。
シーケンサ13は、半導体記憶装置1全体の動作を制御する。例えば、シーケンサ13は、コマンドレジスタ11に保持されたコマンドCMDに基づいてドライバモジュール14、ロウデコーダモジュール15、及びセンスアンプモジュール16等を制御して、読み出し動作、書き込み動作、消去動作等を実行する。
ドライバモジュール14は、読み出し動作、書き込み動作、消去動作等で使用される電圧を生成する。そして、ドライバモジュール14は、例えばアドレスレジスタ12に保持されたページアドレスPAdに基づいて、選択されたワード線に対応する信号線に生成した電圧を印加する。
ロウデコーダモジュール15は、アドレスレジスタ12に保持されたブロックアドレスBAdに基づいて、対応するメモリセルアレイ10内の1つのブロックBLKを選択する。そして、ロウデコーダモジュール15は、例えば選択されたワード線に対応する信号線に印加された電圧を、選択されたブロックBLK内の選択されたワード線に転送する。
センスアンプモジュール16は、書き込み動作において、メモリコントローラ2から受信した書き込みデータDATに応じて、各ビット線に所望の電圧を印加する。また、センスアンプモジュール16は、読み出し動作において、ビット線の電圧に基づいてメモリセルに記憶されたデータを判定し、判定結果を読み出しデータDATとしてメモリコントローラ2に転送する。
以上で説明された半導体記憶装置1及びメモリコントローラ2は、それらの組み合わせにより1つの半導体装置を構成しても良い。このような半導体装置としては、例えばSDTMカードのようなメモリカードや、SSD(solid state drive)等が挙げられる。
[1-2]メモリセルアレイ10の回路構成
図2は、実施形態に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10の回路構成の一例を示し、メモリセルアレイ10に含まれた複数のブロックBLKのうち1つのブロックBLKを表示している。図2に示すように、ブロックBLKは、例えば5つのストリングユニットSU0~SU4を含んでいる。
各ストリングユニットSUは、ビット線BL0~BLm(mは1以上の整数)にそれぞれ関連付けられた複数のNANDストリングNSを含んでいる。各NANDストリングNSは、例えばメモリセルトランジスタMT0~MT7、並びに選択トランジスタST1及びST2を含んでいる。各メモリセルトランジスタMTは、制御ゲート及び電荷蓄積層を含み、データを不揮発に保持する。選択トランジスタST1及びST2のそれぞれは、各種動作時におけるストリングユニットSUの選択に使用される。
各NANDストリングNSにおいて、メモリセルトランジスタMT0~MT7は、直列に接続される。選択トランジスタST1のドレインは、関連付けられたビット線BLに接続される。選択トランジスタST1のソースは、直列に接続されたメモリセルトランジスタMT0~MT7の一端に接続される。選択トランジスタST2のドレインは、直列に接続されたメモリセルトランジスタMT0~MT7の他端に接続される。選択トランジスタST2のソースは、ソース線SLに接続される。
同一のブロックBLKにおいて、メモリセルトランジスタMT0~MT7の制御ゲートは、それぞれワード線WL0~WL7に接続される。ストリングユニットSU0内の複数の選択トランジスタST1のゲートは、選択ゲート線SGD0に接続される。ストリングユニットSU1内の複数の選択トランジスタST1のゲートは、選択ゲート線SGD1に接続される。ストリングユニットSU2内の複数の選択トランジスタST1のゲートは、選択ゲート線SGD2に接続される。ストリングユニットSU3内の複数の選択トランジスタST1のゲートは、選択ゲート線SGD3に接続される。ストリングユニットSU4内の複数の選択トランジスタST1のゲートは、選択ゲート線SGD4に接続される。複数の選択トランジスタST2のゲートは、選択ゲート線SGSに接続される。
ビット線BL0~BLmには、それぞれ異なるカラムアドレスが割り当てられる。各ビット線BLは、複数のブロックBLK間で同一のカラムアドレスが割り当てられたNANDストリングNSによって共有される。ワード線WL0~WL7のそれぞれは、ブロックBLK毎に設けられる。ソース線SLは、例えば複数のブロックBLK間で共有される。
1つのストリングユニットSU内で共通のワード線WLに接続された複数のメモリセルトランジスタMTの集合は、例えばセルユニットCUと呼ばれる。例えば、それぞれが1ビットデータを記憶するメモリセルトランジスタMTを含むセルユニットCUの記憶容量が、「1ページデータ」として定義される。セルユニットCUは、メモリセルトランジスタMTが記憶するデータのビット数に応じて、2ページデータ以上の記憶容量を有し得る。
尚、実施形態に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10の回路構成は、以上で説明された構成に限定されない。例えば、各ブロックBLKが含むストリングユニットSUの個数や、各NANDストリングNSが含むメモリセルトランジスタMT並びに選択トランジスタST1及びST2の個数は、それぞれ任意の個数でも良い。
[1-3]メモリセルアレイ10の構造
以下に、実施形態に係る半導体記憶装置1の備えるメモリセルアレイ10の構造の一例について説明する。尚、以下で参照される図面において、X方向はワード線WLの延伸方向に対応し、Y方向はビット線BLの延伸方向に対応し、Z方向は半導体記憶装置1の形成に使用される半導体基板20の表面に対する鉛直方向に対応している。平面図には、図を見易くするためにハッチングが適宜付加されている。平面図に付加されたハッチングは、ハッチングが付加された構成要素の素材や特性とは必ずしも関連していない。断面図では、図を見易くするために、構成の図示が適宜省略されている。各図面に示された構成は、適宜簡略化されて示されている。
[1-3-1]メモリセルアレイ10の平面レイアウト
図3は、実施形態に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10の平面レイアウトの一例を示し、8つのブロックBLK0~BLK7に対応する領域を表示している。図3に示すように、メモリセルアレイ10は、複数のスリットSLT及び複数のスリットSHEを含んでいる。また、メモリセルアレイ10の平面レイアウトは、例えば、X方向において、メモリ領域MA1及びMA2、並びに引出領域HAに分割される。メモリ領域MA1及びMA2のそれぞれは、複数のNANDストリングNSを含み、データの記憶に使用される領域である。引出領域HAは、メモリ領域MA1及びMA2の間に配置され、メモリセルアレイ10の積層配線に対するコンタクト等が設けられる領域である。
複数のスリットSLTは、それぞれがX方向に沿って延伸して設けられた部分を有し、Y方向に並んでいる。複数のスリットSLTのそれぞれは、X方向においてメモリ領域MA1及びMA2並びに引出領域HAを横切っている。また、スリットSLTは、例えば、内部に絶縁体や板状のコンタクトが埋め込まれた構造を有し、当該スリットSLTを介して隣り合う配線(例えば、ワード線WL0~WL7、並びに選択ゲート線SGD及びSGS)を分断している。本例では、複数のスリットSLTによって区切られた領域のそれぞれが、1つのブロックBLKに対応している。本明細書では、Y方向に並んだ複数のスリットSLTのうち、奇数番目に配置されたスリットSLTのことを“SLTo”と呼び、偶数番目に配置されたスリットSLTのことを、“SLTe”と呼ぶ。
複数のスリットSHEは、メモリ領域MA1及びMA2のそれぞれに配置される。メモリ領域MA1に対応する複数のスリットSHEは、それぞれがメモリ領域MA1を横切って設けられ、Y方向に並んでいる。メモリ領域MA2に対応する複数のスリットSHEは、それぞれがメモリ領域MA2を横切って設けられ、Y方向に並んでいる。本例では、4つのスリットSHEが、隣り合うスリットSLTの間のそれぞれに配置されている。スリットSHEは、内部に絶縁体が埋め込まれた構造を有する。スリットSHEは、当該スリットSHEを介して隣り合う配線を分断し、少なくとも選択ゲート線SGDを分断している。本例では、スリットSLT及びSHEによって区切られた領域のそれぞれが、1つのストリングユニットSUに対応している。
引出領域HAは、Y方向に並んだ複数の引出部HPを含んでいる。各引出部HPは、2つのブロックBLK毎に配置されている。言い換えると、各引出部HPは、引出領域HA内で、Y方向に隣り合う2つのスリットSLToに挟まれた領域に配置され、1つのスリットSLTeによって分断されている。各引出部HPは、X方向に並んだコンタクト領域US及びLSを含んでいる。コンタクト領域USは、積層配線のうち上層側に配置された配線に対応する階段構造を含んでいる。コンタクト領域LSは、積層配線のうち下層側に配置された配線に対応する階段構造を含んでいる。
例えば、引出領域HAに含まれた複数のコンタクト領域USは、Y方向に並んでいる。同様に、引出領域HAに含まれた複数のコンタクト領域USは、Y方向に並んでいる。これに限定されず、隣り合う2つの引出部HPにおいて、一方の引出部HPのコンタクト領域USと他方の引出部HPのコンタクト領域LSとがY方向に隣り合っていても良い。言い換えると、引出領域HAにおいて、コンタクト領域US及びLSが、Y方向に互い違いに配置されていても良い。
積層配線は、メモリ領域MA1及びMA2の間で、引出部HPを迂回して、組となる2つのブロック領域の境界とはY方向の反対側の領域で電気的に接続されている。具体的には、ブロックBLK0では、引出部HPがブロックBLK1側に寄せて配置され、メモリ領域MA1内の積層配線とメモリ領域MA2内の積層配線とが、ブロックBLK0に隣接するスリットSLToと引出部HPとの間を介して連続的に設けられている。一方で、ブロックBLK1では、引出部HPがブロックBLK0側に寄せて配置され、メモリ領域MA1内の積層配線とメモリ領域MA2内の積層配線とが、ブロックBLK1に隣接するスリットSLToと引出部HPとの間を介して連続的に設けられている。
メモリセルアレイ10には、図3に示されたレイアウトが、Y方向に繰り返し配置される。尚、実施形態に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10の平面レイアウトは、以上で説明されたレイアウトに限定されない。例えば、隣り合うスリットSLTの間に配置されるスリットSHEの本数は、任意の本数に設計され得る。隣り合うスリットSLTの間に形成されるストリングユニットSUの個数は、隣り合うスリットSLTの間に配置されたスリットSHEの本数に基づいて変更され得る。メモリ領域MA及び引出領域HAのそれぞれには、積層配線を貫通するコンタクトを含む領域が設けられても良い。
[1-3-2]メモリセルアレイ10のメモリ領域MAにおける構造
(メモリセルアレイ10のメモリ領域MAにおける平面レイアウト)
図4は、実施形態に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10のメモリ領域MAにおける詳細な平面レイアウトの一例を示し、1つのブロックBLK(すなわち、ストリングユニットSU0~SU4)を含む領域を表示している。図4に示すように、メモリ領域MAにおいてメモリセルアレイ10は、複数のメモリピラーMP、複数のコンタクトCV、及び複数のビット線BLを含んでいる。また、各スリットSLTは、コンタクトLI及びスペーサSPを含んでいる。
メモリピラーMPの各々は、例えば1つのNANDストリングNSとして機能する。複数のメモリピラーMPは、隣り合う2つのスリットSLTの間の領域において、例えば24列の千鳥状に配置される。そして、例えば、紙面の上側から数えて、5列目のメモリピラーMPと、10列目のメモリピラーMPと、15列目のメモリピラーMPと、20列目のメモリピラーMPとのそれぞれに、1つのスリットSHEが重なっている。
複数のビット線BLは、それぞれがY方向に延伸して設けられた部分を有し、X方向に並んでいる。各ビット線BLは、ストリングユニットSU毎に、少なくとも1つのメモリピラーMPと重なるように配置されている。本例では、2つのビット線BLが、1つのメモリピラーMPと重なるように配置されている。メモリピラーMPと重なっている複数のビット線BLのうち1つのビット線BLと、当該メモリピラーMPとの間は、コンタクトCVを介して電気的に接続される。
例えば、スリットSHEと接触しているメモリピラーMPと、ビット線BLとの間のコンタクトCVは、省略される。言い換えると、異なる2つの選択ゲート線SGDに接したメモリピラーMPとビット線BLとの間のコンタクトCVは、省略される。隣り合うスリットSLT間におけるメモリピラーMPやスリットSHE等の個数及び配置は、図4を用いて説明された構成に限定されず、適宜変更され得る。各メモリピラーMPと重なるビット線BLの数は、任意の数に設計され得る。
コンタクトLIは、X方向に延伸して設けられた部分を有する導電体である。スペーサSPは、コンタクトLIの側面に設けられた絶縁体である。コンタクトLIは、スペーサSPによって挟まれている。コンタクトLIと、当該コンタクトLIとY方向に隣り合う導電体(例えば、ワード線WL0~WL7、並びに選択ゲート線SGD及びSGS)との間は、スペーサSPによって離隔及び絶縁される。
(メモリセルアレイ10のメモリ領域MAにおける断面構造)
図5は、実施形態に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10のメモリ領域MAにおける断面構造の一例を示し、図4のV-V線に沿った断面を表示している。図5に示すように、メモリセルアレイ10は、半導体基板20、導電体層21~25、及び絶縁体層30~34をさらに含んでいる。
具体的には、半導体基板20の上に、絶縁体層30が設けられる。図示が省略されているが、絶縁体層30は、例えばロウデコーダモジュール15やセンスアンプモジュール16等に対応する回路を含んでいる。
絶縁体層30の上に、導電体層21が設けられる。導電体層21は、例えばXY平面に沿って広がった板状に形成され、ソース線SLとして使用される。導電体層21は、例えばリンがドープされたシリコンを含んでいる。
導電体層21の上に、絶縁体層31が設けられる。絶縁体層31の上に、導電体層22が設けられる。導電体層22は、例えばXY平面に沿って広がった板状に形成され、選択ゲート線SGSとして使用される。導電体層22は、例えばタングステンを含んでいる。
導電体層22の上に、絶縁体層32及び導電体層23が交互に積層される。導電体層23は、例えばXY平面に沿って広がった板状に形成される。積層された複数の導電体層23は、半導体基板20側から順に、それぞれワード線WL0~WL7として使用される。導電体層23は、例えばタングステンを含んでいる。
最上層の導電体層23の上に、絶縁体層33が設けられる。絶縁体層33の上に、導電体層24が設けられる。導電体層24は、例えばXY平面に沿って広がった板状に形成され、選択ゲート線SGDとして使用される。導電体層24は、例えばタングステンを含んでいる。
導電体層24の上に、絶縁体層34が設けられる。絶縁体層34の上に、導電体層25が設けられる。導電体層25は、例えばY方向に延伸したライン状に形成され、ビット線BLとして使用される。つまり、図示せぬ領域において、複数の導電体層25が、X方向に沿って配列している。導電体層25は、例えば銅を含んでいる。
メモリピラーMPの各々は、Z方向に沿って延伸して設けられ、絶縁体層31~33、及び導電体層22~24を貫通している。メモリピラーMPの底部は、導電体層21に接している。メモリピラーMPと導電体層22とが交差した部分が、選択トランジスタST2として機能する。メモリピラーMPと1つの導電体層23とが交差した部分が、1つのメモリセルトランジスタMTとして機能する。メモリピラーMPと導電体層24とが交差した部分が、選択トランジスタST1として機能する。
また、メモリピラーMPの各々は、例えばコア部材40、半導体層41、積層膜42を含んでいる。コア部材40は、Z方向に沿って延伸して設けられる。例えば、コア部材40の上端は、導電体層24よりも上層に含まれ、コア部材40の下端は、導電体層21に達している。半導体層41は、コア部材40の周囲を覆っている。メモリピラーMPの下部において、半導体層41の一部が、導電体層21に接触している。積層膜42は、半導体層41と導電体層21とが接触した部分を除いて、半導体層41の側面及び底面を覆っている。コア部材40は、例えば酸化シリコン等の絶縁体を含んでいる。半導体層41は、例えばシリコンを含んでいる。
メモリピラーMP内の半導体層41の上に、柱状のコンタクトCVが設けられる。図示された領域には、6つのメモリピラーMPのうち、2つのメモリピラーMPにそれぞれ対応する2つのコンタクトCVが表示されている。メモリ領域MAにおいて、スリットSHEと重ならない且つコンタクトCVが接続されていないメモリピラーMPには、図示されない領域においてコンタクトCVが接続される。
コンタクトCVの上には、1つの導電体層25、すなわち1つのビット線BLが接触している。1つの導電体層25には、スリットSLT及びSHEによって区切られた空間のそれぞれにおいて、1つのコンタクトCVが接続される。つまり、導電体層25の各々には、隣り合うスリットSLT及びSHEの間に設けられたメモリピラーMPと、隣り合う2つのスリットSHEの間に設けられたメモリピラーMPとが電気的に接続される。
スリットSLTは、例えばXZ平面に沿って設けられた部分を有し、導電体層22~24を分断している。スリットSLT内のコンタクトLIは、スリットSLTに沿って設けられている。コンタクトLIの上端の一部は、絶縁体層34と接触している。コンタクトLIの下端は、導電体層21と接触している。コンタクトLIは、例えばソース線SLの一部として使用される。スペーサSPは、コンタクトLIと導電体層22~24との間に少なくとも設けられる。コンタクトLIと、導電体層22~24との間は、スペーサSPによって離隔及び絶縁されている。
スリットSHEは、例えばXZ平面に沿って設けられた部分を有し、少なくとも導電体層24を分断している。スリットSHEの上端は、絶縁体層34と接触している。スリットSHEの下端は、絶縁体層33と接触している。スリットSHEは、例えば酸化シリコン等の絶縁体を含んでいる。スリットSHEの上端とスリットSLTの上端とは、揃っていても良いし、揃っていなくても良い。また、スリットSHEの上端とメモリピラーMPの上端とは、揃っていても良いし、揃っていなくても良い。
図6は、実施形態に係る半導体記憶装置1におけるメモリピラーMPの断面構造の一例を示し、図5のVI-VI線に沿った断面を表示している。より具体的には、図6は、半導体基板20の表面に平行且つ導電体層23を含む層におけるメモリピラーMPの断面構造を表示している。図6に示すように、積層膜42は、例えばトンネル絶縁膜43、絶縁膜44、及びブロック絶縁膜45を含んでいる。
導電体層23を含む断面において、コア部材40は、メモリピラーMPの中央部に設けられる。半導体層41は、コア部材40の側面を囲っている。トンネル絶縁膜43は、半導体層41の側面を囲っている。絶縁膜44は、トンネル絶縁膜43の側面を囲っている。ブロック絶縁膜45は、絶縁膜44の側面を囲っている。導電体層23は、ブロック絶縁膜45の側面を囲っている。トンネル絶縁膜43及びブロック絶縁膜45の各々は、例えば酸化シリコンを含んでいる。絶縁膜44は、例えば窒化シリコンを含んでいる。
以上で説明された各メモリピラーMPにおいて、半導体層41が、メモリセルトランジスタMT0~MT7並びに選択トランジスタST1及びST2のチャネル(電流経路)として使用される。絶縁膜44が、メモリセルトランジスタMTの電荷蓄積層として使用される。半導体記憶装置1は、メモリセルトランジスタMT0~MT7並びに選択トランジスタST1及びST2をオンさせることによって、ビット線BLとコンタクトLIとの間でメモリピラーMPを介した電流を流すことが出来る。
[1-3-3]メモリセルアレイ10の引出領域HAにおける構造
以下に、実施形態に係る半導体記憶装置1の備えるメモリセルアレイ10の引出領域HAにおける構造について説明する。尚、以下では、偶数番号のブロックBLKのことを“BLKe”と呼び、奇数番号のブロックBLKのことを“BLKo”と呼ぶ。
(メモリセルアレイ10の引出領域HAにおける平面レイアウト)
図7は、実施形態に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10の引出領域HAにおける詳細な平面レイアウトの一例を示し、隣り合うブロックBLK0(BLKe)及びBLK1(BLKo)に対応する領域を表示している。また、図7は、引出領域HAの近傍におけるメモリ領域MA1及びMA2の一部も表示している。図7に示すように、引出領域HAにおいて、選択ゲート線SGS、ワード線WL0~WL7、及び選択ゲート線SGDのそれぞれは、上層の配線層(導電体層)と重ならない部分(テラス部分)を有している。
引出領域HAにおいて上層の配線層と重ならない部分の形状は、階段(step)、段丘(terrace)、畦石(rimstone)等と類似している。具体的には、選択ゲート線SGSとワード線WL0との間、ワード線WL0とワード線WL1との間、・・・、ワード線WL6とワード線WL7との間、ワード線WL7と選択ゲート線SGDとの間に、それぞれ段差が設けられる。そして、引出部HPが、選択ゲート線SGSのテラス部分と、ワード線WL0~WL7のそれぞれのテラス部分とを含んでいる。
具体的には、コンタクト領域LSが、積層配線のうち下層側に配置された選択ゲート線SGS並びにワード線WL0~WL2に対応する複数のテラス部分を含んでいる。コンタクト領域USが、積層配線のうち上層側に配置されたワード線WL3~WL7に対応する複数のテラス部分を含んでいる。そして、これらのテラス部分は、X方向に沿って、ワード線WL7、WL6、WL5、WL4、WL3、選択ゲート線SGS、ワード線WL0、WL1及びWL2の順番に並んでいる。
つまり、コンタクト領域USにおいて、積層配線のうちワード線WL7、WL6、WL5、WL4及びWL3のテラス部分によって形成される階段構造が、X方向に沿って且つメモリ領域MA1に向かう方向に昇段した構造を有している。言い換えると、コンタクト領域USにおいて、積層配線のうちワード線WL7、WL6、WL5、WL4及びWL3のテラス部分によって形成される階段構造が、X方向に沿って且つメモリ領域MA2に向かう方向に降段した構造を有している。一方で、コンタクト領域LSにおいて、積層配線のうち選択ゲート線SGS、ワード線WL0、WL1及びWL2のテラス部分によって形成される階段構造が、X方向に沿って且つメモリ領域MA2に向かう方向に昇段した構造を有している。言い換えると、コンタクト領域LSにおいて、積層配線のうち選択ゲート線SGS、ワード線WL0、WL1及びWL2のテラス部分によって形成される階段構造が、X方向に沿って且つメモリ領域MA1に向かう方向に降段した構造を有している。
また、引出領域HAにおいてメモリセルアレイ10は、複数のコンタクトCCを含んでいる。複数のコンタクトCCは、各ブロックBLK内で、選択ゲート線SGS、ワード線WL0~WL7、及び選択ゲート線SGD0~SGD4のそれぞれのテラス部分の上に、それぞれ設けられる。引出部HP内且つ一方のブロックBLKの領域に設けられた複数のコンタクトCCは、例えば直線上に配置される。これらのコンタクトは、必ずしも直線上に配置されている必要はなく、上下にずれて配置されても良い。
NANDストリングNSに接続された積層配線は、関連付けられたコンタクトCCを介して、ロウデコーダモジュール15と電気的に接続される。コンタクトCCとロウデコーダモジュール15との間は、引出領域HA内で積層配線を貫通するコンタクトを介して接続されても良いし、メモリセルアレイ10の外側の領域に設けられたコンタクトを介して接続されても良い。積層配線を貫通するコンタクトが配置される領域が、メモリ領域MA内に設けられても良い。引出部HP内のコンタクトCCと、引出部HP外のコンタクトとは、互いに異なる経路を介してロウデコーダモジュール15と接続されても良い。
本例では、引出部HPに設けられた積層配線の、X方向に並んだ段差の部分(階段部分)に、コンタクトCCが配置されている。尚、引出部HPに設けられた積層配線は、Y方向にも段差を有している。このような部分には、例えばコンタクトCCが配置されず、当該部分は“ダミー階段構造”とも呼ばれる。ダミー階段構造は、半導体記憶装置1の製造過程において、副次的に形成される構造である。例えば、引出部HPでブロックBLK0(BLKe)に対応する部分とブロックBLK1(BLKo)に対応する部分とは、スリットSLTeを基準としてY方向に対称的な構造を有している。
さらに、実施形態に係る半導体記憶装置1では、コンタクト領域USが基準パターンRPUを含み、コンタクト領域LSが基準パターンRPLを含んでいる。基準パターンRPUと基準パターンRPLとは、X方向に隣り合っている。基準パターンRPUは、半導体記憶装置1の製造工程において、コンタクト領域USに設けられた階段構造の位置の管理に使用される。基準パターンRPLは、半導体記憶装置1の製造工程において、コンタクト領域LSに設けられた階段構造の位置の管理に使用される。基準パターンRPU及びRPLのそれぞれは、引出部HPを分断するスリットSLTeによって、Y方向の中央付近で分断されている。
基準パターンRPUは、コンタクト領域USにおける最下層の配線(例えば、ワード線WL3)よりも上層の配線のいずれかに設けられる。本例では、ワード線WL4が、基準パターンRPUを有している。この場合、各ブロックBLKにおいて、コンタクト領域USにおける最下層の配線に接続されたコンタクトCCが、ワード線WL4のテラス部分と、ワード線WL4のテラス部分と連続的に設けられた基準パターンRPUと、当該引出部HPを分断するスリットSLTeとによって囲まれる。言い換えると、少なくとも1本のコンタクトCCが、ワード線WL4のテラス部分と基準パターンRPUとの間に配置される。
基準パターンRPLは、コンタクト領域LSにおける最下層の配線(例えば、選択ゲート線SGS)よりも上層の配線のいずれかに設けられる。本例では、ワード線WL0が、基準パターンRPLを有している。この場合、各ブロックBLKにおいて、コンタクト領域LSにおける最下層の配線に接続されたコンタクトCCが、ワード線WL0のテラス部分と、ワード線WL0のテラス部分と連続的に設けられた基準パターンRPLと、当該引出部HPを分断するスリットSLTeとによって囲まれる。言い換えると、少なくとも1本のコンタクトCCが、ワード線WL0のテラス部分と基準パターンRPLとの間に配置される。
コンタクト領域US内で、基準パターンRPUとコンタクト領域LSとに挟まれた部分は、コンタクト領域USにおける最下層の配線(例えば、ワード線WL3)のテラス部分に対応している。コンタクト領域LS内で、基準パターンRPLとコンタクト領域USとに挟まれた部分は、コンタクト領域LSにおける最下層の配線(例えば、選択ゲート線SGS)のテラス部分に対応している。コンタクト領域US及びLSの境界部分は、基準パターンRPU及びRPLのそれぞれと離れて配置され、基準パターンRPU及びRPLの間の領域を横切っている。
(メモリセルアレイ10の引出領域HAにおける断面構造)
図8は、図7のVIII-VIII線に沿った断面図であり、実施形態に係る半導体記憶装置1の備えるメモリセルアレイ10の引出領域HAにおける断面構造の一例を示している。また、図8には、引出領域HAの近傍におけるメモリ領域MA1及びMA2の一部も示されている。図8に示すように、引出領域HAでは、ワード線WL並びに選択ゲート線SGD及びSGSに対応する導電体層22~24の端部が、階段状に設けられている。
具体的には、コンタクト領域USが、ワード線WL3~WL7に対応する階段構造を含んでいる。コンタクト領域LSが、選択ゲート線SGS及びワード線WL0~WL2に対応する階段構造を含んでいる。コンタクト領域USに設けられた階段構造と、コンタクト領域LSに設けられた階段構造とは、例えば、高さが異なることを除いて、X方向に対称的な構造を有している。コンタクト領域US内の階段構造の高さは、コンタクト領域LS内の階段構造の高さよりも高い。本例では、コンタクト領域LS内の階段構造が、コンタクト領域US内の階段構造に対して、絶縁体層32及び導電体層23の4組分の高さだけ低い構造を有している。
また、引出領域HAにおいてメモリセルアレイ10は、複数の導電体層26を含んでいる。複数のコンタクトCCは、選択ゲート線SGS、ワード線WL0~WL7、及び選択ゲート線SGDのそれぞれのテラス部分の上に、それぞれ設けられる。各コンタクトCCの上には、1個の導電体層26が設けられる。これにより、導電体層22~24のそれぞれと、関連付けられた導電体層26との間が、コンタクトCCを介して電気的に接続される。導電体層26は、例えば導電体層25と同じ高さの層に含まれている。
コンタクト領域US及びLSの境界部分に配置された、ワード線WL0~WL3を含む積層構造のテーパー形状は、コンタクト領域LSのメモリ領域MA2側に設けられている、ワード線WL4~WL7を含む積層構造のテーパー形状と類似している。この理由は、半導体記憶装置1の製造工程において、導電体層23及び絶縁体層32の4組分のエッチング処理が、コンタクト領域LSを対象として一括で実行されるからである。本処理の詳細については後述する。尚、以下では、コンタクト領域USに設けられた階段構造のことを、“上側階段部”とも呼び、コンタクト領域LSに設けられた階段構造のことを、“下側階段部”とも呼び、
図9は、図7のIX-IX線に沿った断面図であり、実施形態に係る半導体記憶装置1の備えるメモリセルアレイ10の引出領域HAにおける断面構造の一例を示している。また、図9は、コンタクト領域USの基準パターンRPUを含んでいる。図9に示すように、メモリセルアレイ10は、引出部HPにおいて、Y方向の両側に昇段する階段構造を有している。
具体的には、ブロックBLK0(BLKe)に対応する領域において、積層された複数の導電体層23は、ブロックBLK0が隣接するスリットSLToに向かって昇段する階段構造を有している。同様に、ブロックBLK1(BLKo)に対応する領域において、積層された複数の導電体層23は、ブロックBLK1が隣接するスリットSLToに向かって昇段する階段構造を有している。そして、ブロックBLK0に対応する領域におけるY方向の階段構造と、ブロックBLK1に対応する領域におけるY方向の階段構造とは、Y方向に対称的な構造を有している。
ブロックBLK0及びBLK1の間のスリットSLTeは、引出部HPにおいて、導電体層22及び23を分断している。また、当該スリットSLTeは、基準パターンRPUも分断している。つまり、基準パターンRPUは、ブロックBLK0内でワード線WL4に対応する導電体層23と連続的に設けられた部分と、ブロックBLK1内でワード線WL4に対応する導電体層23と連続的に設けられた部分とを有している。同様に、図示が省略されるが、基準パターンRPLは、ブロックBLK0内でワード線WL0に対応する導電体層23と連続的に設けられた部分と、ブロックBLK1内でワード線WL0に対応する導電体層23と連続的に設けられた部分とを有している。
また、本例において、Y方向の階段構造におけるテラス部分のY方向の幅は、X方向の階段構造におけるテラス部分のX方向の幅と略等しい。例えば、ワード線WL5でY方向に引き出されたテラス部分のY方向の幅は、ワード線WL5でX方向に引き出されたテラス部分のX方向の幅と略等しい。尚、実施形態に係る半導体記憶装置1において、引出部HPに形成される階段構造は、その他の構造であっても良い。メモリセルアレイ10は、少なくとも引出部HPに基準パターンRPU及びRPLを含んでいれば良い。
[2]半導体記憶装置1の製造方法
図10は、実施形態に係る半導体記憶装置1の製造方法のフローチャートの一例を示している。図11~図24のそれぞれは、実施形態に係る半導体記憶装置1の製造途中の平面レイアウト又は断面構造の一例を示している。製造方法の説明に使用される平面図は、図7と同様の領域を示している。製造方法の説明に使用される断面図は、図8又は図9と同様の領域を示している。以下に、図10を適宜参照して、実施形態に係る半導体記憶装置1における、メモリセルアレイ10の積層配線の形成に関する製造工程の一例について説明する。図10に示すように、実施形態に係る半導体記憶装置1の製造工程では、ステップS10~S20の処理が順に実行される。
ステップS10の処理では、図11に示すように、犠牲部材と絶縁体層とが交互に積層される。簡潔に述べると、半導体基板20の上には、ロウデコーダモジュール15等に対応する回路(図示せず)を含む絶縁体層30が形成されている。そして、絶縁体層30上に、導電体層21が形成される。導電体層21の上に、絶縁体層31及び犠牲部材50が順に形成される。犠牲部材50の上に、犠牲部材51及び絶縁体層32が交互に形成される。最上層の犠牲部材51の上に、絶縁体層33及び犠牲部材52が順に形成される。犠牲部材50は、選択ゲート線SGSに関連付けられている。犠牲部材51は、ワード線WLに関連付けられている。犠牲部材52は、選択ゲート線SGDに関連付けられている。尚、本例では、ステップS10の処理の後に、引出領域HA内で絶縁体層33及び犠牲部材52のそれぞれの一部が除去される。
ステップS11の処理では、図12に示すように、基準パターンを形成するためのマスクREG1が形成される。マスクREG1は、互いに離れた開口部H1、H2及びH3を含んでいる。開口部H1は、上側階段部における最下層の導電体層のテラス部分(例えば、ワード線WL3のテラス部分)を形成する領域と重なっている。開口部H2は、下側階段部における最下層の導電体層のテラス部分(例えば、選択ゲート線SGSのテラス部分)を形成する領域と重なっている。開口部H3は、開口部H1及びH2の間、且つ基準パターンRPUを形成する領域と基準パターンRPLを形成する領域との間に配置される。尚、開口部H1及びH3の間のマスクREG1のX方向の幅と、開口部H2及びH3の間のマスクREG1のX方向の幅とのそれぞれは、導電体層23のテラス部分のX方向の幅の2倍以下に設計される。開口部H1、H2及びH3のそれぞれの底部では、図13に示すように、最上層の犠牲部材51の上面が露出する。
ステップS12の処理では、図14に示すように、マスクREG1を用いたエッチング処理によって、基準パターンを形成するための凸部が形成される。このエッチング処理は、例えばRIE(Reactive Ion Etching)であり、異方性を有している。このエッチング処理では、例えば犠牲部材51及び絶縁体層32の1組が除去される。開口部H1及びH3の間に設けられた凸部が、基準パターンRPUに対応している。開口部H2及びH3の間に設けられた凸部が、基準パターンRPLに対応している。
ステップS13の処理では、スリミング及びエッチング処理の繰り返しによって、階段構造が形成される。具体的には、まず、マスクREG1に対するスリミング処理が実行され、マスクREG1が図15に示された形状に加工される。スリミング処理では、マスクREG1に使用されている材料の選択比が高く設定された等方性のエッチングが実行される。また、このスリミング処理は、1つのテラス部分の幅だけ平面方向のエッチングが進行するように実行される。すると、開口部H1、H2及びH3が統合され、1つの大きな開口部H4が形成される。そして、マスクREG1を用いた異方性のエッチング処理によって、犠牲部材51及び絶縁体層32の1組が除去され、図16に示された構造が形成される。このようなスリミング及びエッチング処理が繰り返し実行されると、図17に示された構造が形成される。上側階段部に対応する構造が完成した後に、マスクREG1は除去される。
ステップS14の処理では、図18に示すように、多段加工用のマスクREG2が形成される。マスクREG2は、開口部H5を含んでいる。開口部H5は、コンタクト領域LSに対応する領域と重なっている。つまり、開口部H5は、基準パターンRPLに対応する部分と重なっている。一方で、マスクREG2は、引出部HP内で、基準パターンRPUを含むコンタクト領域USに対応する領域を覆っている。
ステップS15の処理では、図19に示すように、マスクREG2を用いた多段加工によって、下側階段部が形成される。“多段加工”は、異方性のエッチングによって、犠牲部材51及び絶縁体層32の複数組を除去する処理のことを示している。本例では、犠牲部材51及び絶縁体層32の4組分のエッチング処理が、マスクREG2を用いて実行される。これにより、コンタクト領域LS内に、下側階段部及び基準パターンRPLに対応する構造が形成される。その後、マスクREG2が除去される。
ステップS16の処理では、図20に示すように、ステップS15の処理に伴う加工変換差が測定される。本明細書において、“加工変換差”は、多段加工に伴う階段構造の変化を示す寸法に対応している。加工変換差の測定には、例えばCD-SEM(Critical Dimension-Scanning Electron Microscope)が使用される。加工変換差として測定された寸法は、例えば、当該ウエハの後に処理されるウエハの製造時における処理パラメータの調整に使用される。尚、コンタクト領域USでは多段加工が実行されないが、コンタクト領域USにおける測定結果は、例えばテラス部分の幅の管理(ステップS13の処理パラメータの調整)に使用され得る。
例えば、ステップS16の処理において、コンタクト領域USでは、基準パターンRPUと、当該基準パターンRPUとX方向に隣り合うテラス部分の端部(以下では、上側階段部の階段端と呼ぶ)との間隔が測定される。具体的には、コンタクト領域USでは、図示された“α1”及び“β1”の寸法が測定される。“α1”は、上側階段部の階段端と、基準パターンRPUにおいて当該階段端とX方向に最も離れた部分との間のX方向に沿った長さである。“β1”は、上側階段部の階段端と、基準パターンRPUにおいて当該階段端とX方向に最も近い部分との間のX方向に沿った長さである。そして、数式“(α1+β1)/2”が計算されることによって、基準パターンRPUの重心と上側階段部の階段端との間隔が算出される。
また、図示された“E1”、“E2”、“E3”及び“E4”は、コンタクト領域US内の1段目、2段目、3段目及び4段目のテラス部分の端部をそれぞれ示している。端部E1は、上述された上側階段部の階段端に対応している。ステップS16では、基準パターンRPUの重心と端部E1との間隔だけでなく、基準パターンRPUの重心と端部E2、E3及びE4のそれぞれとの間隔がそれぞれ算出され得る。そして、算出された複数の間隔に基づいて、隣り合う端部のX方向の間隔が算出されることにより、隣り合う端部の間に設けられたテラス部分のX方向の幅が算出される。この算出結果によって、当該ウエハの後に処理されるウエハの製造時において、ステップS13に関連する工程の処理パラメータが調整され得る。尚、基準パターンRPUの重心との間隔が測定される端部の数は、適宜省略されても良い。ステップS13の処理パラメータの調整には、上側階段部に設けられた複数のテラス部分の幅の平均値が使用されても良い。
同様に、ステップS16の処理において、コンタクト領域LSでは、基準パターンRPLと、当該基準パターンRPLとX方向に隣り合うテラス部分の端部(以下では、下側階段部の階段端と呼ぶ)との間隔が測定される。具体的には、コンタクト領域LSでは、図示された“α2”及び“β2”の寸法が測定される。 “α2”は、下側階段部の階段端と、基準パターンRPLにおいて当該階段端とX方向に最も離れた部分との間のX方向に沿った長さである。“β2”は、下側階段部の階段端と、基準パターンRPLにおいて当該階段端とX方向に最も近い部分との間のX方向に沿った長さである。そして、数式“(α2+β2)/2”が計算されることによって、基準パターンRPLの重心と下側階段部の階段端との間隔が算出される。この算出結果が、“加工変換差”に対応している。この算出結果によって、当該ウエハの後に処理されるウエハの製造時において、ステップS15に関連する工程の処理パラメータが調整され得る。尚、コンタクト領域LSにおけるテラス部分の幅が、コンタクト領域USと同様に測定されても良い。
ステップS17の処理では、メモリピラーMPが形成される。簡潔に述べると、まず、絶縁体層35が形成され、引出領域HAに形成された段差が埋め込まれる。そして、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing)によって、構造体の上面が平坦化される。次に、複数のメモリピラーMPに対応する領域が開口したマスクが形成される。そして、当該マスクを用いた異方性のエッチング処理によって、複数のメモリホールが形成される。それから、複数のメモリホールの側面及び底面に、ブロック絶縁膜45、絶縁膜44及びトンネル絶縁膜43が順に形成される。そして、当該メモリホールの底部に設けられたブロック絶縁膜45、絶縁膜44及びトンネル絶縁膜43の一部が除去され、当該メモリホール内に、半導体層41及びコア部材40が形成される。その後、メモリホールの上部に設けられたコア部材40の一部が除去され、当該部分に半導体層41が形成される。これにより、複数のメモリピラーMPが形成される。
ステップS18の処理では、図21及び図22に示すように、複数のスリットSLTが形成される。具体的には、まず絶縁体層35の上に、絶縁体層36が形成される。絶縁体層36は、メモリピラーMPの上部を保護している。絶縁体層35及び36は、図8に示された絶縁体層34に含まれている。そして、フォトリソグラフィ等によって、スリットSLTに対応する領域が開口したマスクが形成される。それから、当該マスクを用いた異方性のエッチングによって、例えば絶縁体層31、32、35及び36並びに犠牲部材50及び51のそれぞれを分断するスリットSLTが形成される。尚、図示されない領域において、スリットSLTは、絶縁体層33及び犠牲部材52のそれぞれも分断している。
ステップS19の処理では、積層配線のリプレース処理が実行され、図23に示すように、積層配線構造が形成される。具体的には、まず熱リン酸等によるウェットエッチングによって、スリットSLTを介して犠牲部材50~52が選択的に除去される。犠牲部材50~52が除去された構造体は、複数のメモリピラーMPや、図示が省略された支持柱等によって維持される。それから、導電体が、スリットSLTを介して、犠牲部材50~52が除去された空間に埋め込まれる。本工程における導電体の形成には、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)が使用される。
その後、スリットSLT内部に形成された導電体がエッチバック処理によって除去され、隣り合う配線層に形成された導電体が分離される。これにより、選択ゲート線SGSとして機能する導電体層22と、ワード線WL0~WL7としてそれぞれ機能する複数の導電体層23と、選択ゲート線SGDとして機能する導電体層24とがそれぞれ形成される。尚、本工程において形成される導電体層22~24は、バリアメタルを含んでいても良い。この場合、犠牲部材50~52の除去後の導電体の形成では、例えばバリアメタルとして窒化チタンが成膜された後に、タングステンが形成される。
ステップS20の処理では、図24に示すように、スリットSLTの埋め込み処理が実行される。具体的には、まずスリットSLTの側面及び底面を覆うように絶縁膜(スペーサSP)が形成される。そして、スリットSLTの底部に設けられたスペーサSPの一部が除去され、スリットSLTの底部において導電体層21の一部が露出する。それから、スリットSLT内に導電体(コンタクトLI)が形成され、スリットSLT外に形成された導電体が例えばCMPによって除去される。この後、Y方向に隣接するスリットSLT間にスリットSLTと平行するように複数の溝を形成し、各溝内に絶縁膜を埋め込んで導電体層24をY方向に分断するスリットSHEを形成する。
以上で説明された実施形態に係る半導体記憶装置1の製造工程によって、メモリセルアレイ10内の積層配線構造が形成される。尚、以上で説明した製造工程はあくまで一例であり、これに限定されない。例えば、各製造工程の間にはその他の処理が挿入されても良いし、一部の工程が省略又は統合されても良い。また、各製造工程は、可能な範囲で入れ替えられても良い。例えば、メモリピラーMPが形成される工程と、積層配線の階段構造が形成される工程とは、入れ替えられても良い。
[3]実施形態の効果
以上で説明された実施形態に係る半導体記憶装置1に依れば、半導体記憶装置の歩留まりを向上させ、且つ半導体記憶装置1のチップ面積を縮小することが出来る。以下に、実施形態に係る半導体記憶装置1における効果の詳細について、比較例を用いて説明する。
3次元に積層されたメモリセルを備える半導体記憶装置は、例えば、ワード線WLを含む積層配線と、積層配線を貫通し、ワード線WLとの交差部分がメモリセルとして機能するメモリピラーMPとを備えている。積層配線は、例えば、階段状に設けられた部分(以下、階段部と呼ぶ)を有する。ロウデコーダモジュール15は、積層配線の階段部に接続されたコンタクトを介して、ワード線WL等に電圧を印加する。半導体記憶装置の製造時に積層配線の階段部とコンタクトとの位置ずれが発生すると、ワード線WLの短絡等の不良が発生するおそれがある。このため、半導体記憶装置の製造時には、積層配線の階段部の出来上がり状態、例えば階段部の位置が管理されることが好ましい。
ここで、実施形態の比較例として、積層配線の階段部がメモリセルアレイ10の両端に配置される場合について説明する。図25は、実施形態の比較例に係る半導体記憶装置の平面レイアウトの一例を示している。図25に示すように、実施形態の比較例に係る半導体記憶装置は、メモリセルアレイ10の外の領域に、少なくとも1つの基準パターンRPを備えている。基準パターンRPは、積層配線の階段部の出来上がり状態の管理に使用され、メモリセルアレイ10の近傍に孤立した島パターンとして配置される。
図26は、図25のXXVI-XXVI線に沿った断面を示し、積層配線の階段部と基準パターンRPとを含む領域を表示している。また、図26は、交互に積層された絶縁体層INS及び犠牲部材SMが階段状に加工され、積層配線のリプレース処理が実行される前の状態に対応している。図26に示すように、積層配線の階段部の出来上がり状態の管理には、実施形態と同様、例えば、階段端と基準パターンRPとの間隔が測定される。
しかしながら、メモリセルアレイ10の外の領域に配置された基準パターンRPは、その後の製造工程によってダストの発生の原因になり得る。例えば、ウエハの裏面の洗浄工程でフッ化水素が使用された場合、ウエハの表面に回り込む可能性がある。回り込んだフッ化水素は、ウエハの外周近傍に配置された基準パターンRPの絶縁体層INSを溶解し得る。そして、孤立している基準パターンRPの犠牲部材SMが、基板表面から離れてダストとして散らばり得る。発生したダストは、半導体記憶装置の歩留まりの低下の要因になり得る。このため、半導体記憶装置では、基準パターンRPが、ダストの発生を抑制可能な構造で設けられることが好ましい。
これに対して、実施形態に係る半導体記憶装置1は、スタジアム状の階段構造(引出部HP)を有している。引出部HPは、コンタクト領域US及びLSと、基準パターンRPU及びRPLとを含んでいる。コンタクト領域US及びLSは、高さの異なる階段構造を有している。基準パターンRPUは、コンタクト領域USに含まれた上側階段部の位置の測定に使用され、コンタクト領域US内の積層配線のいずれかと連続的に設けられている。基準パターンRPLは、コンタクト領域LSに含まれた下側階段部の位置の測定に使用され、コンタクト領域UL内の積層配線のいずれかと連続的に設けられている。
このように、実施形態に係る半導体記憶装置1では、基準パターンRPU及びRPLが、実施形態の比較例のような孤立した島パターンではない。このため、実施形態における基準パターンRPU及びRPLは、比較例のようなダストの要因とはなり得ない。従って、実施形態に係る半導体記憶装置1は、階段位置の計測による処理パラメータの調整と、孤立した島パターン起因のダストの発生の抑制とを両立させることが出来る。その結果、実施形態に係る半導体記憶装置1は、歩留まりを改善することが出来、且つ半導体記憶装置1のチップ面積を縮小することが出来る。
また、実施形態に係る半導体記憶装置1では、コンタクト領域LS内の下側階段部が、多段加工によって形成される。そして、多段加工の境界部分が、基準パターンRPU及びRPLの間に配置される。つまり、基準パターンRPUが、コンタクト領域US内の上側階段部の階段端と同じ高さに配置され、基準パターンRPLが、コンタクト領域LS内の下側階段部の階段端と同じ高さに配置される。
これにより、実施形態に係る半導体記憶装置1では、上側階段部の位置と、下側階段部の位置との計測精度が向上する。そして、下側階段部の位置の計測精度が向上することによって、多段加工による加工変換差が、高精度に計測され得る。従って、実施形態に係る半導体記憶装置1は、多段加工に伴う加工変換差を考慮した処理パラメータを設定することが出来、半導体記憶装置1の歩留まりを向上させることが出来る。
また、実施形態に係る半導体記憶装置1では、基準パターンRPU及びRPLを形成するためのマスクREG1が、1回のスリミング処理によって、基準パターンRPU及びRPLを覆う部分が除去されるように設けられる。
これにより、実施形態に係る半導体記憶装置1では、基準パターンRPU及びRPLのそれぞれが、絶縁体層32及び導電体層23の1組のみで形成され、基準パターンRPU及びRPLのそれぞれのX方向の幅が抑制された構造が形成される。その結果、実施形態に係る半導体記憶装置1は、基準パターンRPU及びRPLの配置に伴う引出部HPの面積の増大を抑制することが出来る。
[4]実施形態の変形例
実施形態に係る半導体記憶装置1は、種々の変形が可能である。以下に、実施形態の第1変形例、第2変形例、第3変形例、及び第4変形例について、実施形態と異なる点を説明する。
(第1変形例)
実施形態の第1変形例に係る半導体記憶装置1は、実施形態に対して、ワード線WLの積層数と引出領域HA内の階段構造とが異なる。
図27は、実施形態の第1変形例に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10の引出領域HAにおける平面レイアウトの一例であり、実施形態で参照された図7と同様の領域を示している。図27に示すように、実施形態の第1変形例では、ワード線WLの積層数が、実施形態よりも多い。また、実施形態の第1変形例におけるメモリセルアレイ10では、実施形態における引出部HPが、X方向に並んだ2つの引出部HP1及びHP2に分けられている。
引出部HP1に設けられたスタジアム状の階段構造の高さは、引出部HP2に設けられたスタジアム状の階段構造よりも高い。引出部HP1は、コンタクト領域US1及びLS1を含んでいる。引出部HP2は、コンタクト領域US2及びLS2を含んでいる。コンタクト領域US1、LS1、US2及びLS2のそれぞれは、互いに異なる高さの階段構造を含んでいる。また、コンタクト領域US1、LS1、US2及びLS2は、それぞれ基準パターンRPU1、RPL1、RPU2及びRPL2を含んでいる。
基準パターンRPU1は、コンタクト領域US1に設けられた階段構造の位置の測定に使用され、当該階段構造を形成する積層配線のいずれかと連続的に設けられた部分を有している。基準パターンRPL1は、コンタクト領域LS1に設けられた階段構造の位置の測定に使用され、当該階段構造を形成する積層配線のいずれかと連続的に設けられた部分を有している。基準パターンRPU2は、コンタクト領域US2に設けられた階段構造の位置の測定に使用され、当該階段構造を形成する積層配線のいずれかと連続的に設けられた部分を有している。基準パターンRPL2は、コンタクト領域LS2に設けられた階段構造の位置の測定に使用され、当該階段構造を形成する積層配線のいずれかと連続的に設けられた部分を有している。
図28は、図27のXXVIII-XXVIII線に沿った断面図であり、実施形態の第1変形例に係る半導体記憶装置1の備えるメモリセルアレイ10の引出領域HAにおける断面構造の一例を示している。図28に示すように、引出部HP1において、コンタクト領域US1及びLS1は、高さが異なることを除いて、X方向に対称的な構造を有している。引出部HP2において、コンタクト領域US2及びLS2は、高さが異なることを除いて、X方向に対称的な構造を有している。
例えば、引出部HP1の階段構造は、引出部HP2の階段構造と、高さのみが異なっている。つまり、コンタクト領域LS1は、コンタクト領域US1の階段構造と同様の構造が形成された後の多段加工によって設けられる。コンタクト領域LS2は、コンタクト領域US2の階段構造と同様の構造が形成された後の多段加工によって設けられる。引出部HP1及びHP2の高さの差は、引出部HP1の階段構造と同様の構造が形成された後の多段加工によって設けられる。コンタクト領域US1は、コンタクト領域LS1よりも上層に配置される。コンタクト領域US2は、コンタクト領域LS2よりも上層に配置される。コンタクト領域LS1は、コンタクト領域US2よりも上層に配置される。実施形態の第1変形例に係る半導体記憶装置1のその他の構成は、実施形態と同様である。
以上で説明されたように、メモリセルアレイ10は、各々が基準パターンRPを含む複数の引出部HPを有していても良い。ユーザは、CD-SEM等の測長装置を使用し、基準パターンRPU1、RPL1、RPU2及びRPL2と、関連付けられた階段端を測定することによって、コンタクト領域US1、LS1、US2及びLS2のそれぞれの階段位置を測定することが出来る。その結果、実施形態の第1変形例に係る半導体記憶装置1は、多段加工に伴う加工変換差を考慮した処理パラメータを設定することが出来、半導体記憶装置1の歩留まりを向上させることが出来る。
尚、実施形態の第1変形例では、引出部HPが2つに分けられる場合について例示したが、引出部HPは、3つ以上に分けられても良い。この場合、分けられた引出部HPが、互いに異なる高さのスタジアム状の階段構造を有する。このような場合に、基準パターンRPが、各引出部HPのコンタクト領域US及びLSのそれぞれに設けられても良い。これにより、ユーザは、CD-SEM等の測長装置を用いて、異なる高さの階段構造のそれぞれの位置を測定することが出来る。
(第2変形例)
実施形態の第2変形例に係る半導体記憶装置1は、実施形態の第1変形例に対して、設けられた基準パターンRPの数が異なる。
図29は、実施形態の第2変形例に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10の引出領域HAにおける平面レイアウトの一例であり、実施形態で参照された図7と同様の領域を示している。図29に示すように、実施形態の第2変形例におけるメモリセルアレイ10は、実施形態の第1変形例におけるメモリセルアレイ10から基準パターンRPU1が省略された構成を有している。実施形態の第2変形例に係る半導体記憶装置1のその他の構成は、実施形態の第1変形例と同様である。
実施形態の第2変形例に係る半導体記憶装置1は、基準パターンRPU1が省略されることによって、実施形態の第1変形例よりも引出領域HAの面積を縮小することが出来る。基準パターンRPU1は、多段加工が実行されないコンタクト領域US1に対応している。多段加工が実行されないコンタクト領域における階段位置は、多段加工が実行されるコンタクト領域における階段位置よりもずれにくい。
以上のように、基準パターンRPは、品質制御の程度に応じて、一部が適宜省略されても良い。また、中層に対応するコンタクト領域において基準パターンRPを省略し、上層に対応するコンタクト領域内の基準パターンRPにおける階段位置の測定結果と、下層に対応するコンタクト領域内の基準パターンRPにおける階段位置の測定結果とに基づいて、中層に対応するコンタクト領域における階段位置が推測されても良い。
(第3変形例)
実施形態の第3変形例に係る半導体記憶装置1は、実施形態に対して、引出部HP内の階段構造と基準パターンの配置とが異なる。
図30は、実施形態の第3変形例に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10の引出領域HAにおける平面レイアウトの一例であり、実施形態で参照された図7と同様の領域を示している。図30に示すように、実施形態の第3変形例に係る半導体記憶装置1は、引出部HPにおいて、X方向に向かい合った階段構造を含み、ダミー階段構造が省略された構造を有している。X方向に向かい合った階段構造の一方が形成される領域のことを“コンタクト領域SR1”と呼び、X方向に向かい合った階段構造の他方が形成される領域のことを“コンタクト領域SR2”と呼ぶ。
具体的には、引出部HPにおける複数のテラス部分が、ワード線WL7、WL5、WL3、WL1、選択ゲート線SGS、ワード線WL0、WL2、WL4及びWL6の順に配置されている。言い換えると、コンタクト領域SR1が、ワード線WL7、WL5及びWL3、並びに選択ゲート線SGSを含み、コンタクト領域SR2が、ワード線WL0、WL2、WL4及びWL6を含む。そして、選択ゲート線SGSのテラス部分と、ワード線WL0のテラス部分との間に、基準パターンRPが設けられている。コンタクト領域SR2が基準パターンRPLを含み、基準パターンRPは、実施形態と同様にコンタクト領域SR2に設けられた階段構造を形成する積層配線のいずれかと連続的に設けられた部分を有している。
図31は、図30のXXXI-XXXI線に沿った断面図であり、実施形態の第3変形例に係る半導体記憶装置1におけるメモリセルアレイ10の引出領域HAにおける断面構造の一例を示している。図31に示すように、引出部HPにおいて、コンタクト領域SR1に設けられた階段構造は、絶縁体層32及び導電体層23の2組分の段差を有している。同様に、コンタクト領域SR2に設けられた階段構造は、絶縁体層32及び導電体層23の2組分の段差を有している。基準パターンRPは、例えばワード線WL1と同じ高さに設けられている。基準パターンRPは、絶縁体層32及び導電体層23の1組分の高さに限定されず、2組分以上の高さを有していても良い。実施形態の第3変形例に係る半導体記憶装置1のその他の構成は、実施形態と同様である。
実施形態の第3変形例のような階段構造は、複数のマスクを用いて、複数回のエッチング処理が実行されることによって形成される。この場合、ダミー階段構造を形成することなく、コンタクトCCを接続可能な階段構造が形成され得る。このような場合においても、基準パターンRPは、テラス部分の幅の測定に使用され得る。例えば、基準パターンRPの重心とコンタクト領域SR1内の各テラス部分の端部との間隔が算出される。同様に、基準パターンRPの重心とコンタクト領域SR2内の各テラス部分の端部との間隔が算出される。そして、算出された複数の間隔に基づいて、隣り合う端部のX方向の間隔が算出されることにより、隣り合う端部の間に設けられたテラス部分のX方向の幅が算出される。
この算出結果によって、当該ウエハの後に処理されるウエハの製造時において、階段構造の形成に関連する工程の処理パラメータが調整され得る。基準パターンRPの重心との間隔が測定される端部の数は、適宜省略されても良い。階段構造の形成に関連する工程の処理パラメータの調整には、算出された複数のテラス部分の幅の平均値が使用されても良い。その結果、実施形態の第3変形例に係る半導体記憶装置1は、基準パターンRPを用いて階段位置を管理することが出来、歩留まりを向上させることが出来る。
尚、実施形態の第3変形例では、引出部HPにおいて積層配線がX方向のみに段差を有する階段状に設けられる場合について例示したが、これに限定されない。引出部HPには、さらにY方向に2列以上の階段が形成されても良い。積層されたワード線WLにおいてX方向及びY方向に形成される段差の数は、任意の数に設計され得る。
(第4変形例)
実施形態の第4変形例に係る半導体記憶装置1は、実施形態に対してメモリ領域MA及び引出領域HAの配置が異なる。
図32は、実施形態の第4変形例に係る半導体記憶装置1が備えるメモリセルアレイ10の平面レイアウトの一例であり、実施形態で参照された図3と同様の領域を示している。図32に示すように、実施形態の第4変形例に係る半導体記憶装置1は、1つのメモリ領域MAと1つの引出領域HAとを有している。メモリ領域MAは、引出領域HAと隣り合っている。実施形態の第4変形例に係る半導体記憶装置1のその他の構成は、実施形態と同様である。このような場合においても、引出部HPに基準パターンRPが適宜配置されることによって、階段位置が測定され得る。その結果、実施形態の第4変形例に係る半導体記憶装置1は、基準パターンRPを用いて階段位置を管理することが出来、歩留まりを向上させることが出来る。
尚、実施形態では、メモリセルアレイ10が1つの引出領域HAを有する場合について例示したが、これに限定されない。メモリセルアレイ10には、少なくとも1つの引出領域HAが設けられていれば良く、複数の引出領域HAが設けられても良い。引出領域HAは、隣り合う2つのメモリ領域MAの間に配置されても良いし、メモリ領域MAを両側から挟むように配置されても良い。1つの引出領域HAのみが設けられる場合には、引出領域HAは、実施形態のようにメモリ領域MAの中間部分に挿入されることが好ましい。これにより、半導体記憶装置1は、ワード線WLの配線抵抗に基づいて発生し得る、ワード線WLの端部における電圧変化の遅延を抑制することが出来る。
[5]その他
実施形態では、加工変換差の測定に、関連付けられた階段構造の端部が使用される場合について例示したが、これに限定されない。ユーザは、加工変換差の測定に、少なくとも基準パターンRPの重心を用いていれば良く、高さの異なるテラス部分を用いても良い。実施形態では、引出部HPが、2つのブロックBLK毎に設けられる場合について例示したが、これに限定されない。引出部HPは、1つのブロックBLK毎に設けられても良い。この場合、引出部HP及び各基準パターンRPは、スリットSLTによって分断されない。
実施形態に係る半導体記憶装置1におけるメモリセルアレイ10の構造は、その他の構造であっても良い。例えば、メモリピラーMPは、複数のピラーがZ方向に2本以上連結された構造を有していても良い。メモリピラーMPは、選択ゲート線SGDに対応するピラーと、ワード線WLに対応するピラーとが連結された構造を有していて良い。メモリピラーMP及びビット線BLの間と、コンタクトCCと導電体層26との間とのそれぞれは、Z方向に連結された複数のコンタクトによって接続されても良い。この場合に、複数のコンタクトの連結部分には、導電体層が挿入されても良い。
実施形態で説明に使用した図面では、メモリピラーMPがZ方向において同一径を有している場合を例示したが、これに限定されない。例えば、メモリピラーMPは、テーパー形状又は逆テーパー形状を有していても良いし、中間部分が膨らんだ形状(ボーイング形状)を有していても良い。同様に、スリットSLT及びSHEのそれぞれがテーパー形状又は逆テーパー形状を有していても良いし、ボーイング形状を有していても良い。また、実施形態では、メモリピラーMP、及びコンタクトCCのそれぞれの断面構造が円形である場合について例示したが、これらの断面構造は楕円形であっても良く、任意の形状に設計され得る。
実施形態において、スリットSLT及びSHEのそれぞれの内部は、単一又は複数種類の絶縁体により構成されても良い。この場合、例えば、ソース線SL(導電体層21)に対するコンタクトが、例えば引出領域HAに設けられる。本明細書において、スリットSLTの位置は、例えばコンタクトLIの位置に基づいて特定される。スリットSLTが絶縁体で構成される場合には、スリットSLTの位置は、スリットSLT内のシームや、リプレース処理時にスリットSLT内に残存した材料によって特定されても良い。
実施形態では、メモリセルアレイ10の下にセンスアンプモジュール16等の回路が設けられた場合について説明したが、これに限定されない。例えば、半導体記憶装置1は、半導体基板20上にワード線WL等の積層配線が形成された構造であっても良いし、センスアンプモジュール16等が設けられたチップと、メモリセルアレイ10が設けられたチップとが貼り合わされた構造であっても良い。半導体記憶装置1がチップの貼り合わせ構造を有する場合、半導体基板20に相当する構成は省略されても良い。
本明細書において“接続”は、電気的に接続されている事を示し、例えば間に別の素子を介することを除外しない。“電気的に接続される”は、電気的に接続されたものと同様に動作することが可能であれば、絶縁体を介していても良い。“柱状”は、半導体記憶装置1の製造工程において形成されたホール内に設けられた構造体であることを示している。“同じ層構造”は、少なくとも層が形成された順番が同じであれば良い。
本明細書において“領域”は、半導体基板20によって含まれる構成と見なされても良い。例えば、半導体基板20がメモリ領域MA1及びMA2、並びに引出領域HAを含むと規定された場合、メモリ領域MA1及びMA2、並びに引出領域HAは、半導体基板20の上方の異なる領域にそれぞれ関連付けられる。“高さ”は、例えば計測対象の構成と半導体基板20とのZ方向の間隔に対応している。尚、“高さ”の基準としては、半導体基板20以外の構成が使用されても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…半導体記憶装置、2…メモリコントローラ、10…メモリセルアレイ、11…コマンドレジスタ、12…アドレスレジスタ、13…シーケンサ、14…ドライバモジュール、15…ロウデコーダモジュール、16…センスアンプモジュール、20…半導体基板、21~26…導電体層、30~36,INS…絶縁体層、40…コア部材、41…半導体層、42…積層膜、43…トンネル絶縁膜、44…絶縁膜、45…ブロック絶縁膜、50~52,SM…犠牲部材、SLT,SHE…スリット、US,LS…コンタクト領域、HA…引出領域、BLK…ブロック、SU…ストリングユニット、BL…ビット線、WL…ワード線、SL…ソース線、SGS,SGD…選択ゲート線、MT…メモリセルトランジスタ、ST1,ST2…選択トランジスタ

Claims (5)

  1. 第1方向に並んで配置された第1領域及び第2領域と、各々が前記第1方向に延伸し且つ前記第1方向と交差する第2方向に並んで配置された複数のブロック領域とを含む基板と、
    前記第1方向及び前記第2方向のそれぞれと交差する第3方向に並び且つ互いに離れて設けられ、前記複数のブロック領域毎に分断され、前記第2領域と前記複数のブロック領域とが重なる領域毎にそれぞれ上層の導電体層と重ならないように設けられた複数のテラス部分を有する複数の導電体層と、
    前記複数のブロック領域毎に、前記複数の導電体層を貫通して設けられ、前記導電体層と交差した部分のそれぞれがメモリセルとして機能する複数のピラーと、
    前記複数のブロック領域毎に、前記複数のテラス部分の上にそれぞれ設けられた複数のコンタクトと、を備え、
    前記第2領域が、前記第1方向に並んだ第1サブ領域及び第2サブ領域を含み、
    前記第1サブ領域が、前記複数のテラス部分のうち複数の第1テラス部分が前記第1方向に沿って且つ前記第1領域に向かう方向に昇段又は降段する第1階段構造を含み、
    前記第2サブ領域が、前記複数のテラス部分のうち複数の第2テラス部分が前記第1方向に沿って且つ前記第1領域から離れる方向に昇段又は降段する第2階段構造と、前記複数の導電体層のいずれかと連続的に設けられた第1パターンとを含み、
    前記第1パターンが、前記第1階段構造と前記第2階段構造との間に配置され、少なくとも1つのコンタクトが、前記第1パターンと連続的に設けられた導電体層のテラス部分と前記第1パターンとの間に配置される、半導体記憶装置。
  2. 前記第1階段構造は、前記第2階段構造よりも上層に配置され、
    前記第1パターンは、前記複数の導電体層のうち前記第2階段構造を形成する複数の導電体層のいずれかと連続的に設けられる、
    請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記第1サブ領域は、前記複数の導電体層のうち前記第1階段構造を形成する複数の導電体層のいずれかと連続的に設けられた第2パターンを含み、
    前記第2パターンと連続的に設けられた導電体層のテラス部分と、前記第2パターンとの間に、少なくとも1つのコンタクトが配置される、
    請求項2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記第1パターンと前記第2パターンとの間に形成された段差の高さが、前記第2階段構造の高さよりも高く、前記段差が、前記第1パターンと前記第2パターンとの両方から離れている、
    請求項3に記載の半導体記憶装置。
  5. 前記第1パターンは、前記第2階段構造を形成する複数の導電体層のうち、最下層の導電体層の隣に配置された導電体層と連続的に設けられている、
    請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
JP2020156710A 2020-09-17 2020-09-17 半導体記憶装置 Pending JP2022050227A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020156710A JP2022050227A (ja) 2020-09-17 2020-09-17 半導体記憶装置
CN202110251076.1A CN114203713A (zh) 2020-09-17 2021-03-08 半导体存储装置
TW110108511A TWI756072B (zh) 2020-09-17 2021-03-10 半導體記憶裝置
US17/201,427 US11973024B2 (en) 2020-09-17 2021-03-15 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020156710A JP2022050227A (ja) 2020-09-17 2020-09-17 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022050227A true JP2022050227A (ja) 2022-03-30

Family

ID=80627946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020156710A Pending JP2022050227A (ja) 2020-09-17 2020-09-17 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11973024B2 (ja)
JP (1) JP2022050227A (ja)
CN (1) CN114203713A (ja)
TW (1) TWI756072B (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130072522A (ko) * 2011-12-22 2013-07-02 에스케이하이닉스 주식회사 3차원 불휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US9548315B2 (en) 2015-04-24 2017-01-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device, method of manufacturing the same, and method of measuring the same
US9941209B2 (en) * 2016-03-11 2018-04-10 Micron Technology, Inc. Conductive structures, systems and devices including conductive structures and related methods
JP2019121769A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 東芝メモリ株式会社 半導体装置
JP2019161059A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
JP2019165134A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
US11114379B2 (en) * 2018-06-01 2021-09-07 Micron Technology, Inc. Integrated circuitry, memory integrated circuitry, and methods used in forming integrated circuitry
JP2020047786A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
JP2020047850A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
JP2020126943A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
US11296105B2 (en) * 2019-09-26 2022-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical semiconductor devices
WO2021189190A1 (en) * 2020-03-23 2021-09-30 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Staircase structure in three-dimensional memory device and method for forming the same
KR102674073B1 (ko) * 2020-03-23 2024-06-10 양쯔 메모리 테크놀로지스 씨오., 엘티디. 3차원 메모리 디바이스의 계단 구조 및 이를 형성하기 위한 방법
US11437318B2 (en) * 2020-06-12 2022-09-06 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices including staircase structures, and related memory devices and electronic systems

Also Published As

Publication number Publication date
CN114203713A (zh) 2022-03-18
US11973024B2 (en) 2024-04-30
TW202213333A (zh) 2022-04-01
TWI756072B (zh) 2022-02-21
US20220084938A1 (en) 2022-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021044397A (ja) 半導体記憶装置
TWI737176B (zh) 半導體記憶裝置及其製造方法
JP2020155543A (ja) 半導体記憶装置
TWI755748B (zh) 半導體記憶裝置
JP2020150199A (ja) 半導体記憶装置
JP2020107673A (ja) 半導体記憶装置
TWI711161B (zh) 半導體記憶裝置
JP2020145218A (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
JP2020031149A (ja) 半導体メモリ及び半導体メモリの製造方法
JP2021150296A (ja) 半導体記憶装置
JP2020150073A (ja) 半導体記憶装置
JP2021150295A (ja) 半導体記憶装置
TWI717794B (zh) 半導體記憶體
JP2020017572A (ja) 半導体メモリ及び半導体メモリの製造方法
JP2021019083A (ja) 半導体記憶装置
JP2021141102A (ja) 半導体記憶装置
JP2021048189A (ja) 半導体記憶装置
US20220223607A1 (en) Semiconductor memory device
TWI778483B (zh) 半導體記憶裝置
JP2021034651A (ja) 半導体記憶装置
TWI714211B (zh) 半導體記憶裝置
JP2020198387A (ja) 半導体記憶装置
WO2021181607A1 (ja) 半導体記憶装置
JP2022050227A (ja) 半導体記憶装置
JP2020126888A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230106