JP2022049464A - 光源装置およびプロジェクター - Google Patents
光源装置およびプロジェクター Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022049464A JP2022049464A JP2020155685A JP2020155685A JP2022049464A JP 2022049464 A JP2022049464 A JP 2022049464A JP 2020155685 A JP2020155685 A JP 2020155685A JP 2020155685 A JP2020155685 A JP 2020155685A JP 2022049464 A JP2022049464 A JP 2022049464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- polarization
- incident
- polarized
- separation layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims abstract description 497
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 368
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 325
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 126
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 101
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 22
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 358
- 101100176011 Caenorhabditis elegans gls-1 gene Proteins 0.000 description 24
- 101100136787 Rattus norvegicus Plaat5 gene Proteins 0.000 description 16
- 101100352376 Rattus norvegicus Plaat3 gene Proteins 0.000 description 8
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910019901 yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/28—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
- G02B27/283—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3083—Birefringent or phase retarding elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133526—Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2013—Plural light sources
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
- G03B21/204—LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2066—Reflectors in illumination beam
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2073—Polarisers in the lamp house
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/208—Homogenising, shaping of the illumination light
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B33/00—Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
- G03B33/10—Simultaneous recording or projection
- G03B33/12—Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
Description
以下、本発明の第1実施形態について、図1~図9を用いて説明する。
図1は、本実施形態のプロジェクター1の概略構成図である。
なお、以下の各図面においては各構成要素を見やすくするため、構成要素によって寸法の縮尺を異ならせて示すことがある。
フィールドレンズ5は、均一化装置4と光変調装置6との間に配置されている。フィールドレンズ5は、均一化装置4から射出される光Lを平行化し、光変調装置6に導く。
本実施形態の+X方向は特許請求の範囲の第1方向に対応し、本実施形態の-Z方向は特許請求の範囲の第2方向に対応する。また、本実施形態の+Z方向は特許請求の範囲の第3方向に対応し、本実施形態の-X方向は特許請求の範囲の第4方向に対応する。
図2は、本実施形態の光源装置2の斜視図である。図3は、+Y方向から見た光源装置2の平面図である。
図2および図3に示すように、光源装置2は、光変調装置6を照明する光Lを、照明光軸Axに平行な方向、すなわち+Z方向に射出する。光源装置2が射出する光Lは、偏光方向が揃った直線偏光であり、空間的に分離された複数の色光を含む。本実施形態では、光源装置2が射出する光Lは、それぞれがS偏光からなる4本の光束で構成される。4本の光束は、青色光BLs、緑色光GLs、緑色光GLs1および赤色光RLs4である。
光源部21は、+X方向に沿って第1光学部材22に入射される青色光BLsを射出する。光源部21は、複数の発光素子211と、複数のコリメーターレンズ212と、回転位相差装置213と、を有する。発光素子211は、青色光BLsを射出する固体光源で構成されている。具体的には、発光素子211は、S偏光の青色光BLsを射出する半導体レーザーで構成されている。青色光BLsは、例えば440~480nmの青色波長帯を有し、例えば450~460nmの範囲内にピーク波長を有するレーザー光である。すなわち、各発光素子211は、青色波長帯を有する青色光BLsを射出する。本実施形態において、青色波長帯を有する青色光BLsは特許請求の範囲の第1波長帯の光に対応する。
本実施形態の光源部21は2個の発光素子211を有しているが、発光素子211の数は限定されず、発光素子211の数は1個であってもよい。また、複数の発光素子211の配置も限定されない。また、発光素子211は、S偏光成分の青色光BLsを射出するように配置されているが、回転位相差装置213によってS偏光とP偏光の光量比が任意に設定できるため、P偏光成分の青色光を射出するように配置されていてもよい。すなわち、発光素子211は、射出光軸を中心として90°回転していてもよい。
なお、本実施形態では、複数の発光素子211の全てがS偏光成分の青色光BLsを射出する構成であるが、S偏光成分の青色光BLsを射出する発光素子211と、P偏光成分の青色光BLpを射出する発光素子211と、が混在していてもよい。この構成によれば、回転位相差装置213を省略することもできる。また、発光素子211は、半導体レーザーに代えて、LED(Light Emitting Diode)等の他の固体光源から構成されていてもよい。
第1光学部材22には、S偏光成分の青色光BLsとP偏光成分の青色光BLpとを含む第1光BLが、+X方向に沿って入射される。第1光学部材22は、プレート型の偏光分離素子で構成されている。第1光学部材22は、第1透明基板220と、第1偏光分離層221と、第1光学層222と、を有する。第1透明基板220は、互いに逆方向を向く第1面220aおよび第2面220bを有する。第1透明基板220は、一般的な光学ガラス板から構成されている。
第2光学部材23は、第1光学部材22に対して+X方向に配置されている。すなわち、第2光学部材23は、第1光学層222に対して+X方向に配置されている。第2光学部材23には、第1光学部材22を透過したP偏光成分の青色光BLpが入射される。第2光学部材23は、第1光学部材22と同様、プレート型の偏光分離素子で構成されている。第2光学部材23は、第2透明基板230と、第2偏光分離層231と、第2光学層232と、を有する。
第2透明基板230は、X軸およびZ軸に対して45°傾斜するように配置される。言い換えると、第2透明基板230は、XY平面およびYZ平面に対して45°傾斜している。
本実施形態において、第2光学層232はダイクロイックミラーで構成されるため、第2光学層232は偏光を用いることなく、入射される光を反射または透過させることで精度良く分離可能である。
第2位相差素子24は、第1光学部材22に対して-Z方向に配置されている。すなわち、第2位相差素子24は、Z軸上において第1光学部材22と拡散装置26との間に配置されている。第2位相差素子24には、第1光学部材22の第1偏光分離層221により-Z方向に反射されたS偏光成分の青色光BLsが入射する。第2位相差素子24は、入射される青色光BLsの青色波長帯に対する1/4波長板で構成されている。第1光学部材22で反射されたS偏光成分の青色光BLsは、第2位相差素子24によって例えば右回りの円偏光の青色光BLc1に変換された後、第1集光素子25に向けて射出される。すなわち、第2位相差素子24は、入射される青色光BLsの偏光状態を変換する。
第1集光素子25は、第2位相差素子24に対して-Z方向に配置されている。すなわち、第1集光素子25は、Z軸上において第2位相差素子24と拡散装置26との間に配置されている。第1集光素子25は、第2位相差素子24から入射される青色光BLc1を拡散装置26の拡散板261上に集束させる。また、第1集光素子25は、拡散装置26から入射される、後述する青色光BLc2を平行化する。なお、図3の例では、第1集光素子25は、第1レンズ251と第2レンズ252とから構成されているが、第1集光素子25を構成するレンズの数は限定されない。
拡散装置26は、第1集光素子25に対して-Z方向に配置されている。すなわち、拡散装置26は、第1光学部材22に対して-Z方向に配置されている。拡散装置26は、第1集光素子25から-Z方向に入射される青色光BLc1を、後述する波長変換素子28から射出される黄色光YLと同等の拡散角となるように拡散させつつ+Z方向に反射する。拡散装置26は、拡散板261と、回転装置262と、を備える。拡散板261は、できる限りランバート散乱に近い反射特性を持つことが好ましく、入射された青色光BLc1を広角に反射する。回転装置262は、モーター等から構成され、拡散板261を+Z方向と平行な回転軸R1を中心として回転させる。
本実施形態の拡散板261は、特許請求の範囲の拡散素子に対応する。
第2集光素子27は、第2光学部材23に対して-Z方向に配置されている。すなわち、第2集光素子27は、Z軸上において第2光学部材23と波長変換素子28との間に配置されている。第2集光素子27は、第2光学部材23で反射された青色光BLsを波長変換素子28上に集束させる。また、第2集光素子27は、波長変換素子28から射出される、後述する黄色光YLを平行化し、第2光学部材23に向けて射出する。なお、図3の例では、第2集光素子27は、第1レンズ271と第2レンズ272とから構成されているが、第2集光素子27を構成するレンズの数は限定されない。
波長変換素子28は、第2集光素子27に対して-Z方向に配置されている。すなわち、波長変換素子28は、第2光学部材23に対して-Z方向に配置されている。波長変換素子28は、光が入射されることによって励起され、入射された光の波長とは異なる波長を有する光を、光の入射方向とは反対方向に射出する反射型の波長変換素子である。換言すると、波長変換素子28は、入射された光を波長変換し、波長変換された光を光の入射方向とは反対方向に射出する。
本実施形態の黄色波長帯を有する蛍光、すなわち、非偏光の黄色光YLは、特許請求の範囲の第2波長帯を有する第2光に対応する。
本実施形態の第2光学部材23によれば、P偏光成分の黄色光YLpを+Z方向に射出することが可能である。
本実施形態において、P偏光成分の黄色光YLpは、特許請求の範囲の第1偏光方向に偏光する第2光に対応し、S偏光成分の黄色光YLsは、特許請求の範囲の第2偏光方向に偏光する第2光に対応する。
図4はライトトンネル40の構成を示す斜視図である。図5はライトトンネル40を-X方向から+X方向に視た側面図である。
図4に示すように、ライトトンネル40は、第1ミラー141と、第2ミラー142と、第3ミラー143と、を有する。第1ミラー141と、第2ミラー142と、第3ミラー143とは、接着材等により互いに接合されている。また、第1透明基板220および第2透明基板230は、接着材等により第1ミラー141および第2ミラー142に接合されている。第1ミラー141、第2ミラー142および第3ミラー143からなるライトトンネル40は、第1光学部材22および第2光学部材23と対向する側の面が全て反射面とされている。これにより、ライトトンネル40は、後段の光学要素に向けて広がって進む光を反射させることで光の損失を抑制する機能を有する。また、ライトトンネル40は、第1透明基板220および第2透明基板230を支持する支持部材としての機能を有する。
第2ミラー142は、第1透明基板220および第2透明基板230に対して、-Y方向に配置されている。第2ミラー142は、少なくとも第1透明基板220および第2透明基板230に面する内面側が光反射面とされている。第1ミラー141と第2ミラー142とは、XZ平面に沿って配置され、互いに対向している。
第3ミラー143は、第1透明基板220および第2透明基板230に交差するように配置される。第3ミラー143はYZ面に沿うように配置され、第1ミラー141の+X方向の端部141aと第2ミラー142の+X方向の端部142aとを接続している。第3ミラー143と第2透明基板230とは、45°の角度をなしている。第3ミラー143は、少なくとも第2透明基板230に面する内面側が光反射面とされている。
なお、本実施形態において、+Y方向は特許請求の範囲の第5方向に対応し、-Y方向は特許請求の範囲の第6方向に対応する。
第1色分離素子37は、第1光学部材22に対して+Z方向に配置されている。第1色分離素子37は、緑色光を透過させ、赤色光を反射させる特性を有するダイクロイックミラーで構成されている。第1色分離素子37は、第1光学部材22の第1光学層222から+Z方向に沿って入射される黄色光YLsを緑色光GLsと赤色光RLsとに分離する。緑色光GLsは黄色光YLsの波長帯のうち緑色波長帯を有する光であり、赤色光RLsは黄色光YLsの波長帯のうち赤色波長帯を有する光である。
図6は、-X方向から見た光源装置2の側面図である。すなわち、図6は、第2色分離素子29、第4位相差素子30等を-X方向から見た状態を示している。図6においては、図面を見やすくするため、回転位相差装置213、第2位相差素子24、第1集光素子25、および拡散装置26等の図示を省略している。
第4位相差素子30は、ダイクロイックプリズム291に対する+Z方向に配置されている。換言すると、第4位相差素子30は、ダイクロイックプリズム291から射出される青色光BLpの光路上に配置されている。第4位相差素子30は、入射される青色光BLpが有する青色波長帯に対する1/2波長板で構成されている。第4位相差素子30は、ダイクロイックプリズム291から入射される青色光BLpを、S偏光成分の青色光BLsに変換する。第4位相差素子30によってS偏光成分に変換された青色光BLsは、光源装置2から+Z方向に射出されて、図1に示す均一化装置4に入射する。なお、第4位相差素子30は、ダイクロイックプリズム291の青色光BLpが射出される面に接して設けられていてもよい。
図7は、+X方向から見た光源装置2の側面図である。換言すると、図7は、+X方向から見た第5位相差素子32および第3色分離素子33を示している。なお、図7においては、第2集光素子27および波長変換素子28の図示を省略する。
図7に示すように、第3色分離素子33は、第5位相差素子32に対して+Z方向に配置されている。すなわち、第3色分離素子33は、第2光学部材23に対して+Z方向に配置されている。第3色分離素子33は、ダイクロイックプリズム331と、反射プリズム332と、を有する。ダイクロイックプリズム331と反射プリズム332とは、Y軸に沿って並んで配置されている。第3色分離素子33は、第2光学部材23から+Z方向に射出され、第5位相差素子32によってS偏光成分に変換された黄色光YLs1を緑色光GLs1と赤色光RLs3とに分離する。
図1に示すように、均一化装置4は、光源装置2から射出された光が照射される光変調装置6の画像形成領域における照度を均一化する。均一化装置4は、第1マルチレンズ41と、第2マルチレンズ42と、重畳レンズ43と、を有する。
図8に示すように、光源装置2から射出された青色光BLs、緑色光GLs1、緑色光GLs1、および赤色光RLs4は、第1マルチレンズ41に入射される。光源装置2における-X方向で+Y方向の位置から射出された青色光BLsは、第1マルチレンズ41における-X方向で+Y方向の領域A1に含まれる複数のレンズ411に入射される。また、光源装置2における-X方向で-Y方向の位置から射出された緑色光GLsは、第1マルチレンズ41における-X方向で-Y方向の領域A2に含まれる複数のレンズ411に入射される。
本実施形態の光源装置2から射出された光Lのうち、青色光BLsは特許請求の範囲の第5光に対応し、緑色光GLsは特許請求の範囲の第6光に対応し、緑色光GLs1は特許請求の範囲の第7光に対応し、赤色光RLs4は特許請求の範囲の第8光に対応する。
図1に示すように、光変調装置6は、光源装置2から射出された光を変調する。詳述すると、光変調装置6は、光源装置2から射出されて均一化装置4およびフィールドレンズ5を介して入射される各色光を画像情報に応じてそれぞれ変調し、画像情報に応じた画像光を形成する。光変調装置6は、1つの液晶パネル61と、1つのマイクロレンズアレイ62と、を備える。
図9は、-Z方向から見た光変調装置6の一部を拡大視した模式図である。換言すると、図9は、液晶パネル61が有する画素PXと、マイクロレンズアレイ62が有するマイクロレンズ621と、の対応関係を示している。
図9に示すように、液晶パネル61は、照明光軸Axに直交する面内にマトリクス状に配列された複数の画素PXを有する。
図1に示すように、マイクロレンズアレイ62は、液晶パネル61に対して光入射側である-Z方向に設けられている。マイクロレンズアレイ62は、マイクロレンズアレイ62に入射される色光を個々の画素PXに導く。マイクロレンズアレイ62は、複数の画素PXに対応する複数のマイクロレンズ621を有する。
特許文献1に記載された従来のプロジェクターにおいては、光源としてランプが用いられている。ランプから射出される光は偏光方向が揃っていないため、光変調装置として液晶パネルを用いるためには、偏光方向を揃えるための偏光変換手段が必要となる。プロジェクターには、マルチレンズアレイと偏光分離素子(PBS)アレイとを備える偏光変換手段が一般的に用いられている。ところが、プロジェクターを小型化するために、ピッチが狭いマルチレンズアレイとPBSアレイとが必要となるが、ピッチが狭いPBSアレイの作成は非常に困難である。
本実施形態の場合、赤色光RLp1を赤色光RLs4の一部として取り出すことができる。すなわち、第1色分離素子37において黄色光YLから分離した赤色成分の一部を赤色光RLs4として再利用できるので、赤色成分の光利用効率を向上させることができる。したがって、投射画像の赤色成分の色再現性を高めることができる。
この構成によれば、第1色分離素子37において黄色光YLsから分離した赤色光RLsを波長変換素子28に確実に入射させることができる。これにより、赤色光の光利用効率を向上させることができる。
この構成によれば、赤色光RLmから分離したP偏光成分の赤色光RLp1を赤色光RLs4として取り出すことができる。これにより、赤色光RLs4の光量を増やすことで投射画像の色再現性を高めることができる。
この構成によれば、第1光学部材22と第1集光素子25との間に第2位相差素子24が設けられているため、拡散装置26から射出された円偏光の青色光BLc2をP偏光成分の青色光BLpに変換し、第1光学部材22の第1偏光分離層221を透過させることができる。これにより、拡散装置26から射出された青色光BLc2の利用効率を高めることができる。
この構成によれば、光源部21が第3位相差素子2131を備えているため、P偏光成分の青色光BLpとS偏光成分の青色光BLsとを第1光学部材22に確実に入射させることができる。さらに、この構成によれば、複数の発光素子211から射出される光の偏光方向が同じでよいため、同一の固体光源を同一の向きに配置すればよく、光源部21の構成を簡単にすることができる。
この構成によれば、第3位相差素子2131が+X方向に沿う回転軸R2を中心として回転可能とされているため、第3位相差素子2131の回転角を調整することによって、第1光学部材22に入射される青色光BLsの光量と青色光BLpの光量との割合を調整することができる。これにより、光源装置2から射出される青色光BLsの光量と、黄色光YLs、緑色光GLsおよび赤色光RLsの光量との割合を調整できるため、光源装置2のホワイトバランスを調整することができる。
この構成によれば、第1透明基板220の両面を利用することで第1偏光分離層221および第1光学層222を簡便且つ精度良く形成できる。
この構成によれば、第2透明基板230の両面を利用することで第2偏光分離層231および第2光学層232を簡便且つ精度良く形成できる。
この構成によれば、第2光学層232は偏光を用いることなく、入射される光を反射または透過させることで精度良く分離できる。
この構成によれば、第1光学層222は偏光を用いることなく、入射される光を反射または透過させることで精度良く分離可能である。
この構成によれば、青色光BLs、緑色光GLs、緑色光GLs1および赤色光RLs4を光源装置2から射出することができる。
これに対して、本実施形態の場合、第1光学部材22および第2光学部材23をY方向において挟むライトトンネル40を備えるため、Y方向において拡がった光を第1ミラー141および第2ミラー142で反射することで第1光学部材22または第2光学部材23に取り込むことができる。また、+Y方向に拡がった光を第3ミラー143で反射することで第2光学部材23に取り込むことができる。
これにより、プレート型の第1光学部材22および第2光学部材23に対して拡散装置26および波長変換素子28から射出される光を効率良く取り込むことができる。
以下、本発明の第2実施形態について、図10および図11を用いて説明する。
第2実施形態の光源装置の基本構成は第1実施形態と同様であり、第1位相差素子を備える構成が第1実施形態と異なる。そのため、光源装置の全体の説明は省略する。
図10は、+Y方向から見た第2実施形態の光源装置の要部における平面図である。
図10において、第1実施形態で用いた図面と共通の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
上述したように、波長変換素子28に入射された赤色光RLc1は、波長変換素子28の内部で繰り返し反射されることによってS偏光およびP偏光が混在した非偏光の赤色光RLmとして射出される。
本実施形態においても、ピッチが狭い偏光変換素子を用いることなく、偏光方向が揃えられた複数の色光を射出可能な光源装置20を実現できる、光源装置20およびプロジェクター1の小型化が図れる、といった第1実施形態と同様の効果が得られる。
以下、本発明の第3実施形態について、図12を用いて説明する。
第2実施形態の光源装置の基本構成は第1実施形態と同様であり、第1光学部材の構成、および第1光学部材に対する第1色分離素子の位置が第1実施形態と異なる。そのため、光源装置の全体の説明は省略する。
図12において、第1実施形態で用いた図面と共通の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
このため、第1光学層322は、第1偏光分離層321から+X方向に沿って入射されるP偏光成分の青色光BLpを+X方向に透過する。
本実施形態の第1光学部材122は、+Z方向に緑色光GLsを射出し、-X方向に沿って赤色光RLsを射出する。
本実施形態の光源装置120では、青色波長帯を有し、P偏光成分の青色光BLpとS偏光成分の青色光BLsとを含む第1光BLを射出する光源部21と、光源部21から+X方向に沿って入射される青色光BLpを+X方向に透過し、青色光BLsを-Z方向に反射する第1偏光分離層321と、第1偏光分離層321に対して+X方向に配置され、第1偏光分離層321から+X方向に沿って入射される青色光BLpを+X方向に透過する第1光学層322と、第1光学層222に対して+X方向に配置され、第1光学層322から+X方向に沿って入射される青色光BLpを透過する第2偏光分離層231と、第2偏光分離層231に対して+X方向に配置され、第2偏光分離層231から+X方向に沿って入射される青色光BLpを-Z方向に反射する第2光学層232と、第1偏光分離層321から-Z方向に沿って入射される青色光BLc1を拡散させ、拡散した青色光BLc2を-Z方向とは反対方向に射出する拡散板261と、第2光学層232から-Z方向に沿って入射される青色光BLpを波長変換し、黄色波長帯を有する黄色光YLを+Z方向に射出する波長変換素子28と、第1偏光分離層321に対して-X方向に配置される第1色分離素子137と、を備える。
第2偏光分離層231は、波長変換素子28から+Z方向に沿って黄色光YLが入射され、黄色光YLpを+Z方向に透過し、黄色光YLsを-X方向に反射し、第2光学層232は、第2偏光分離層231から+Z方向に沿って入射する黄色光YLpを+Z方向に透過させ、第1光学層322は、-X方向に沿って黄色光YLsが入射され、黄色光YLsを緑色光GLsと赤色光RLsとに分離し、第1偏光分離層321は、拡散板261から+Z方向に沿って射出されて入射する青色光BLc2を+Z方向に透過し、第1光学層322から-X方向に入射する赤色光RLsを透過させ、第1光学層322は、第1偏光分離層321から+Z方向に沿って射出されて入射する青色光BLpを+Z方向に透過させ、第1色分離素子137は、光源部21から射出された第1光BLを+X方向に透過させるとともに、第1偏光分離層321から-X方向に入射する赤色光RLsを+X方向に反射させ、第1色分離素子137で反射された赤色光RLsは、波長変換素子28に入射する。
以下、本発明の第4実施形態について、図13を用いて説明する。
第4実施形態の光源装置の基本構成は第3実施形態と同様であり、第1位相差素子を備える構成が第3実施形態と異なる。そのため、光源装置の全体の説明は省略する。本実施形態と第3実施形態との関係は、第1実施形態と第2実施形態との関係と共通である。
図13において、第2実施形態および第3実施形態で用いた図面と共通の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
波長変換素子28に入射された赤色光RLc1のうち、波長変換素子28で表面反射あるいは後方散乱された赤色光RLc1は、左回りの円偏光の赤色光RLc2として波長変換素子28から射出される。左回りの円偏光の赤色光RLc2は、第2集光素子27を+Z方向に通過した後、第1位相差素子39に再び透過することで、P偏光成分の赤色光RLp3に変換される。変換された赤色光RLp3は、第2光学部材23に入射する。
本実施形態においても、ピッチが狭い偏光変換素子を用いることなく、偏光方向が揃えられた複数の色光を射出可能な光源装置200を実現できる、光源装置200およびプロジェクター1の小型化が図れる、といった第1実施形態と同様の効果が得られる。
例えば上記実施形態においては、第1偏光分離層および第1光学層が1つの透光性基材の2つの面に設けられていた。この構成に代えて、第1偏光分離層と第1光学層とは、それぞれ異なる透光性基材に設けられていてもよい。例えば第1偏光分離層が第1透光性基材の第1面に設けられ、第1透光性基材の第1面とは異なる第2面に反射防止層が設けられ、第1光学層が第2透光性基材の第3面に設けられ、第2透光性基材の第3面とは異なる第4面に反射防止層が設けられ、第1偏光分離層および第1光学層が互いに対向して配置されていてもよい。同様に、第2偏光分離層および第2光学層は、それぞれ異なる透光性基材に設けられていてもよい。
本発明の一つの態様の光源装置は、第1波長帯を有し、第1偏光方向に偏光する光と第1偏光方向とは異なる第2偏光方向に偏光する光とを含む第1光を射出する光源部と、光源部から第1方向に沿って入射される第1偏光方向に偏光する第1光を第1方向に透過し、第2偏光方向に偏光する第1光を第1方向と交差する第2方向に反射する第1偏光分離層と、第1偏光分離層に対して第1方向に配置され、第1偏光分離層から第1方向に沿って入射される第1偏光方向に偏光する第1光を第1方向に透過する第1光学層と、第1光学層に対して第1方向に配置され、第1光学層から第1方向に沿って入射される第1偏光方向に偏光する第1光を透過する第2偏光分離層と、第2偏光分離層に対して第1方向に配置され、第2偏光分離層から第1方向に沿って入射される第1偏光方向に偏光する第1光を第2方向に反射する第2光学層と、第1偏光分離層から第2方向に沿って入射される第1光を拡散させ、拡散した第1光を第2方向とは反対方向である第3方向に射出する拡散素子と、第2光学層から第2方向に沿って入射される第1偏光方向に偏光する第1光を波長変換し、第1波長帯とは異なる第2波長帯を有する第2光を第3方向に射出する波長変換素子と、第1光学層に対して第3方向に配置される第1色分離素子と、を備え、第2偏光分離層は、波長変換素子から第3方向に沿って第2光が入射され、第1偏光方向に偏光する第2光を第3方向に透過し、第2偏光方向に偏光する第2光を第1方向とは反対方向である第4方向に反射し、第2光学層は、第2偏光分離層から第3方向に沿って入射する第1偏光方向に偏光する第2光を第3方向に透過させ、第1光学層は、第4方向に沿って入射する第2偏光方向に偏光する第2光を第3方向に反射し、第1偏光分離層は、拡散素子から第3方向に沿って射出されて入射する第1光を第3方向に透過させ、第1光学層は、第1偏光分離層から第3方向に沿って射出されて入射する第1光を第3方向に透過させ、第1色分離素子は、第1光学層から第3方向に沿って入射される第2偏光方向に偏光する第2光を第2波長帯とは異なる第3波長帯を有する第3光と、第2波長帯および第3波長帯とは異なる第4波長帯を有する第4光と、に分離し、第1色分離素子で分離された第4光は、波長変換素子に入射する。
本発明の一つの態様のプロジェクターは、本発明の一つの態様の光源装置と、光源装置からの光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、光変調装置により変調された光を投射する投射光学装置と、を備える。
Claims (22)
- 第1波長帯を有し、第1偏光方向に偏光する光と前記第1偏光方向とは異なる第2偏光方向に偏光する光とを含む第1光を射出する光源部と、
前記光源部から第1方向に沿って入射される前記第1偏光方向に偏光する前記第1光を前記第1方向に透過し、前記第2偏光方向に偏光する前記第1光を前記第1方向と交差する第2方向に反射する第1偏光分離層と、
前記第1偏光分離層に対して前記第1方向に配置され、前記第1偏光分離層から前記第1方向に沿って入射される前記第1偏光方向に偏光する前記第1光を前記第1方向に透過する第1光学層と、
前記第1光学層に対して前記第1方向に配置され、前記第1光学層から前記第1方向に沿って入射される前記第1偏光方向に偏光する前記第1光を透過する第2偏光分離層と、
前記第2偏光分離層に対して前記第1方向に配置され、前記第2偏光分離層から前記第1方向に沿って入射される前記第1偏光方向に偏光する前記第1光を前記第2方向に反射する第2光学層と、
前記第1偏光分離層から前記第2方向に沿って入射される前記第1光を拡散させ、拡散した前記第1光を前記第2方向とは反対方向である第3方向に射出する拡散素子と、
前記第2光学層から前記第2方向に沿って入射される前記第1偏光方向に偏光する前記第1光を波長変換し、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯を有する第2光を前記第3方向に射出する波長変換素子と、
前記第1光学層に対して前記第3方向に配置される第1色分離素子と、を備え、
前記第2偏光分離層は、前記波長変換素子から前記第3方向に沿って前記第2光が入射され、前記第1偏光方向に偏光する前記第2光を前記第3方向に透過し、前記第2偏光方向に偏光する前記第2光を前記第1方向とは反対方向である第4方向に反射し、
前記第2光学層は、前記第2偏光分離層から前記第3方向に沿って入射する前記第1偏光方向に偏光する前記第2光を前記第3方向に透過させ、
前記第1光学層は、前記第4方向に沿って入射する前記第2偏光方向に偏光する前記第2光を前記第3方向に反射し、
前記第1偏光分離層は、前記拡散素子から前記第3方向に沿って射出されて入射する前記第1光を前記第3方向に透過させ、
前記第1光学層は、前記第1偏光分離層から前記第3方向に沿って射出されて入射する前記第1光を前記第3方向に透過させ、
前記第1色分離素子は、前記第1光学層から前記第3方向に沿って入射される前記第2偏光方向に偏光する前記第2光を前記第2波長帯とは異なる第3波長帯を有する第3光と、前記第2波長帯および前記第3波長帯とは異なる第4波長帯を有する第4光と、に分離し、
前記第1色分離素子で分離された前記第4光は、前記波長変換素子に入射する
光源装置。 - 前記第1色分離素子によって反射された前記第4光は、前記第1光学層および前記第2偏光分離層でそれぞれ反射されることで前記波長変換素子に入射する
請求項1に記載の光源装置。 - 前記第2偏光分離層は、前記波長変換素子から射出された前記第4光を、前記第1偏光方向に偏光する光と前記第2偏光方向に偏光する光とに分離する
請求項2に記載の光源装置。 - 前記第2光学層は、前記第2偏光分離層を前記第3方向に透過した前記第1偏光方向に偏光する前記第4光を前記第3方向に透過させる
請求項3に記載の光源装置。 - 前記第2偏光分離層と前記波長変換素子との間の前記第4光の光路上に設けられ、前記第4光に対して1/4の位相差を付与する第1位相差素子をさらに備える
請求項3または請求項4に記載の光源装置。 - 第1波長帯を有し、第1偏光方向に偏光する光と前記第1偏光方向とは異なる第2偏光方向に偏光する光とを含む第1光を射出する光源部と、
前記光源部から第1方向に沿って入射される前記第1偏光方向に偏光する前記第1光を前記第1方向に透過し、前記第2偏光方向に偏光する前記第1光を前記第1方向と交差する第2方向に反射する第1偏光分離層と、
前記第1偏光分離層に対して前記第1方向に配置され、前記第1偏光分離層から前記第1方向に沿って入射される前記第1偏光方向に偏光する前記第1光を前記第1方向に透過する第1光学層と、
前記第1光学層に対して前記第1方向に配置され、前記第1光学層から前記第1方向に沿って入射される前記第1偏光方向に偏光する前記第1光を透過する第2偏光分離層と、
前記第2偏光分離層に対して前記第1方向に配置され、前記第2偏光分離層から前記第1方向に沿って入射される前記第1偏光方向に偏光する前記第1光を前記第2方向に反射する第2光学層と、
前記第1偏光分離層から前記第2方向に沿って入射される前記第1光を拡散させ、拡散した前記第1光を前記第2方向とは反対方向である第3方向に射出する拡散素子と、
前記第2光学層から前記第2方向に沿って入射される前記第1偏光方向に偏光する前記第1光を波長変換し、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯を有する第2光を前記第3方向に射出する波長変換素子と、
前記第1偏光分離層に対して前記第1方向とは反対方向である第4方向に配置される第1色分離素子と、を備え、
前記第2偏光分離層は、前記波長変換素子から前記第3方向に沿って前記第2光が入射され、前記第1偏光方向に偏光する前記第2光を前記第3方向に透過し、前記第2偏光方向に偏光する前記第2光を前記第4方向に反射し、
前記第2光学層は、前記第2偏光分離層から前記第3方向に沿って入射する前記第1偏光方向に偏光する前記第2光を前記第3方向に透過させ、
前記第1光学層は、前記第4方向に沿って前記第2偏光方向に偏光する前記第2光が入射され、前記第2偏光方向に偏光する前記第2光を前記第2波長帯とは異なる第3波長帯を有する第3光と、前記第2波長帯および前記第3波長帯とは異なる第4波長帯を有する第4光と、に分離し、
前記第1偏光分離層は、前記拡散素子から前記第3方向に沿って射出されて入射する前記第1光を前記第3方向に透過し、前記第1光学層から前記第4方向に入射する前記第4光を透過させ、
前記第1光学層は、前記第1偏光分離層から前記第3方向に沿って射出されて入射する前記第1光を前記第3方向に透過させ、
前記第1色分離素子は、前記光源部から射出された前記第1光を前記第1方向に透過させるとともに、前記第1偏光分離層から前記第4方向に入射する前記第4波長帯を有する前記第4光を前記第1方向に反射させ、
前記第1色分離素子で反射された前記第4光は、前記波長変換素子に入射する
光源装置。 - 前記第1偏光分離層および前記第1光学層は、前記第4波長帯を有する前記第4光を透過させ、
前記第2偏光分離層は、前記第1色分離素子により反射されて前記第1偏光分離層および前記第1光学層を透過した前記第4光を、前記第2方向に反射して前記波長変換素子に入射させる
請求項6に記載の光源装置。 - 前記第2偏光分離層は、前記波長変換素子で反射された前記第4光を、第1偏光方向に偏光する光と前記第2偏光方向に偏光する光とに分離する
請求項7に記載の光源装置。 - 前記第2光学層は、前記第2偏光分離層を前記第3方向に透過した前記第1偏光方向に偏光する前記第4光を前記第3方向に透過させる
請求項8に記載の光源装置。 - 前記第2偏光分離層と前記波長変換素子との間の前記第4光の光路上に設けられ、前記第4光に対して1/4の位相差を付与する第1位相差素子をさらに備える
請求項8または請求項9に記載の光源装置。 - 前記第1偏光分離層と前記拡散素子との間に設けられ、前記第1偏光分離層から前記第2方向に沿って前記第2偏光方向に偏光する前記第1光が入射される第2位相差素子をさらに備える
請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の光源装置。 - 前記光源部は、前記第1波長帯の光を射出する発光素子と、前記発光素子から射出される光が入射され、前記第1光を射出する第3位相差素子と、を有する
請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の光源装置。 - 前記第3位相差素子は、前記第3位相差素子に入射する光の進行方向に沿う回転軸を中心として回転可能とされている
請求項12に記載の光源装置。 - 第1面と前記第1面の反対方向を向く第2面とを有する第1透明基板をさらに備え、
前記第1偏光分離層は、前記第1透明基板の前記第1面に形成され、
前記第1光学層は、前記第1透明基板の前記第2面に形成される
請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の光源装置。 - 第3面と前記第3面の反対方向を向く第4面とを有する第2透明基板をさらに備え、
前記第2透明基板の前記第3面と前記第1透明基板の前記第2面とは互いに対向し、
前記第2偏光分離層は、前記第2透明基板の前記第3面に形成され、
前記第2光学層は、前記第2透明基板の前記第4面に形成される
請求項14に記載の光源装置。 - 前記第1透明基板および前記第2透明基板に対して、前記第1方向、前記第2方向、前記第3方向および前記第4方向にそれぞれ交差する第5方向に配置される、第1ミラーと、
前記第1ミラーに対向して設けられ、前記第1透明基板および前記第2透明基板に対して、前記第5方向とは反対方向である第6方向に配置される、第2ミラーと、
前記第1透明基板および前記第2透明基板に交差するように配置され、前記第1ミラーの前記第1方向の端部と前記第2ミラーの前記第1方向の端部とを接続する第3ミラーと、をさらに備える
請求項15に記載の光源装置。 - 前記第2光学層は、前記第1光を反射し、前記第2光を透過するダイクロイックミラーである
請求項1から請求項16のいずれか一項に記載の光源装置。 - 前記第1光学層は、前記第1光を透過し、前記第2光を反射するダイクロイックミラーである
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の光源装置。 - 前記第1光学層に対して前記第3方向に配置され、前記第1光学層から射出された光を、前記第1波長帯を有する第5光と、前記第3波長帯を有する第6光と、に分離する第2色分離素子と、
前記第2光学層に対して前記第3方向に配置され、前記第2光学層から射出された光を、前記第3波長帯を有する第7光と、前記第4波長帯を有する第8光と、に分離する第3色分離素子と、をさらに備える
請求項1から請求項18のいずれか一項に記載の光源装置。 - 請求項19に記載の光源装置と、
前記光源装置からの光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、
前記光変調装置により変調された光を投射する投射光学装置と、
を備える
プロジェクター。 - 前記光源装置と前記光変調装置との間に設けられる均一化装置をさらに備え、
前記均一化装置は、
前記光源装置から入射される光を複数の部分光束に分割する2つのマルチレンズと、
前記2つのマルチレンズから入射される前記複数の部分光束を前記光変調装置に重畳させる重畳レンズと、を有する
請求項20に記載のプロジェクター。 - 前記光変調装置は、複数の画素を有する液晶パネルと、前記液晶パネルに対して光入射側に設けられ、前記複数の画素に対応する複数のマイクロレンズを有するマイクロレンズアレイと、を有し、
前記複数の画素のそれぞれは、第1サブ画素、第2サブ画素、第3サブ画素、および第4サブ画素を有し、
前記マイクロレンズは、前記第5光を前記第1サブ画素に入射させ、前記第6光を前記第2サブ画素に入射させ、前記第7光を前記第3サブ画素に入射させ、前記第8光を前記第4サブ画素に入射させる
請求項21に記載のプロジェクター。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020155685A JP7468267B2 (ja) | 2020-09-16 | 2020-09-16 | 光源装置およびプロジェクター |
CN202111073072.5A CN114265272B (zh) | 2020-09-16 | 2021-09-14 | 光源装置以及投影仪 |
US17/476,347 US11474424B2 (en) | 2020-09-16 | 2021-09-15 | Light source device and projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020155685A JP7468267B2 (ja) | 2020-09-16 | 2020-09-16 | 光源装置およびプロジェクター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022049464A true JP2022049464A (ja) | 2022-03-29 |
JP7468267B2 JP7468267B2 (ja) | 2024-04-16 |
Family
ID=80627760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020155685A Active JP7468267B2 (ja) | 2020-09-16 | 2020-09-16 | 光源装置およびプロジェクター |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11474424B2 (ja) |
JP (1) | JP7468267B2 (ja) |
CN (1) | CN114265272B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7131590B2 (ja) * | 2020-09-17 | 2022-09-06 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2622185B2 (ja) | 1990-06-28 | 1997-06-18 | シャープ株式会社 | カラー液晶表示装置 |
JP4052282B2 (ja) | 2004-05-07 | 2008-02-27 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ |
JP4201036B2 (ja) | 2006-09-11 | 2008-12-24 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置およびプロジェクタ |
JP5617288B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2014-11-05 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置及びプロジェクター |
JP5974527B2 (ja) | 2012-02-16 | 2016-08-23 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
US8714747B2 (en) | 2011-07-27 | 2014-05-06 | Seiko Epson Corporation | Projector having a first light separation optical system and a second light separation optical system |
JP6007757B2 (ja) | 2012-11-29 | 2016-10-12 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP2014182206A (ja) | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Seiko Epson Corp | 偏光変換素子、照明装置、及びプロジェクター |
JP2015060035A (ja) | 2013-09-18 | 2015-03-30 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP6557983B2 (ja) | 2015-02-04 | 2019-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
CN106383428B (zh) | 2015-08-06 | 2019-12-20 | 深圳光峰科技股份有限公司 | 光源系统和投影系统 |
JP6812716B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2021-01-13 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置及びプロジェクター |
JP6863181B2 (ja) * | 2017-08-30 | 2021-04-21 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
JP2019053241A (ja) | 2017-09-19 | 2019-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
CN109839793B (zh) * | 2017-11-28 | 2021-01-29 | 中强光电股份有限公司 | 投影机及其照明系统 |
JP7131120B2 (ja) * | 2018-06-22 | 2022-09-06 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置及びプロジェクター |
JP2020034821A (ja) | 2018-08-31 | 2020-03-05 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、および電子機器 |
JP7119986B2 (ja) | 2018-12-21 | 2022-08-17 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP2020106692A (ja) | 2018-12-27 | 2020-07-09 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP7230543B2 (ja) | 2019-02-01 | 2023-03-01 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP7135909B2 (ja) | 2019-02-05 | 2022-09-13 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP6939834B2 (ja) | 2019-03-26 | 2021-09-22 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置、プロジェクター及び光源モジュール |
JP7014210B2 (ja) | 2019-08-28 | 2022-02-01 | セイコーエプソン株式会社 | 照明光学装置及びプロジェクター |
-
2020
- 2020-09-16 JP JP2020155685A patent/JP7468267B2/ja active Active
-
2021
- 2021-09-14 CN CN202111073072.5A patent/CN114265272B/zh active Active
- 2021-09-15 US US17/476,347 patent/US11474424B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7468267B2 (ja) | 2024-04-16 |
CN114265272A (zh) | 2022-04-01 |
US20220082916A1 (en) | 2022-03-17 |
US11474424B2 (en) | 2022-10-18 |
CN114265272B (zh) | 2023-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111752081B (zh) | 光源装置、投影仪以及光源模块 | |
JP7014210B2 (ja) | 照明光学装置及びプロジェクター | |
CN112987470B (zh) | 光源装置和投影仪 | |
US11523093B2 (en) | Light source apparatus and projector | |
CN114265272B (zh) | 光源装置以及投影仪 | |
CN114265273B (zh) | 光源装置和投影仪 | |
JP2021110883A (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP7484605B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP7131590B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP7508964B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
CN114253063B (zh) | 光源装置和投影仪 | |
JP7543801B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP7494674B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP2021103201A (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP2021096321A (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP2022059237A (ja) | 光源装置およびプロジェクター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7468267 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |