JP2022044703A - 抗感染用組成物 - Google Patents

抗感染用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022044703A
JP2022044703A JP2022009164A JP2022009164A JP2022044703A JP 2022044703 A JP2022044703 A JP 2022044703A JP 2022009164 A JP2022009164 A JP 2022009164A JP 2022009164 A JP2022009164 A JP 2022009164A JP 2022044703 A JP2022044703 A JP 2022044703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmalogen
composition
mice
administered
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022009164A
Other languages
English (en)
Inventor
武彦 藤野
Takehiko Fujino
志郎 馬渡
Shiro Mawatari
シャミン ホセイン
Hossain Shamim
稔 藤野
Minoru Fujino
浩美 入月
Hiromi Irizuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute of Rheological Function of Food Co Ltd
Original Assignee
Institute of Rheological Function of Food Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute of Rheological Function of Food Co Ltd filed Critical Institute of Rheological Function of Food Co Ltd
Publication of JP2022044703A publication Critical patent/JP2022044703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/685Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols one of the hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. phosphatidylserine, lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/57Birds; Materials from birds, e.g. eggs, feathers, egg white, egg yolk or endothelium corneum gigeriae galli
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/618Molluscs, e.g. fresh-water molluscs, oysters, clams, squids, octopus, cuttlefish, snails or slugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】抗感染効果を奏する組成物を提供すること。【解決手段】プラズマローゲンを含有することを特徴とする抗感染用組成物である。【選択図】図1

Description

本発明は、ナチュラルキラー細胞を活性化して、免疫機能を亢進する組成物に関する。
プラズマローゲンは、神経新生の促進作用や、リポポリサッカロイド(LPS)による神経炎症の抑制作用、脳内アミロイドβ(Aβ)タンパクの蓄積の抑制作用等を有することが知られており、アルツハイマー病、パーキンソン病、うつ病、統合失調症などの脳神経病において効果があるといわれている。例えば、非特許文献1では、ホタテ由来精製プラズマローゲンを経口投与した患者において、軽度アルツハイマー病の記憶機能を改善することが報告されている。
一方、新型コロナウィルス(SARSコロナウィルス-2、SARS-CoV-2)をはじめとする新型のウィルス等に対しては、自然免疫機能が重要であり、この自然免疫機能を強化することが必要となる。
上記のように、プラズマローゲンに関する種々の報告がなされているが、自然免疫機能に関するプラズマローゲンの効果については詳細に検討がなされていない。
本発明の課題は、ナチュラルキラー細胞を活性化し、優れた免疫機能亢進効果を奏する組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、プラズマローゲンが、自然免疫の主要因として働くリンパ球の一種であるナチュラルキラー細胞を活性化できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下のとおりのものである。
[1]プラズマローゲンを含有することを特徴とする免疫機能亢進用組成物。
[2]プラズマローゲンを含有することを特徴とするナチュラルキラー細胞活性化用組成物。
[3]プラズマローゲンを含有することを特徴とする抗感染用組成物。
[4]前記プラズマローゲンが、動物組織から抽出されたプラズマローゲンであることを特徴とする上記[1]記載の免疫機能亢進用組成物。
[5]前記プラズマローゲンが、動物組織から抽出されたプラズマローゲンであることを特徴とする上記[2]記載のナチュラルキラー細胞活性化用組成物。
[6]前記プラズマローゲンが、動物組織から抽出されたプラズマローゲンであることを特徴とする上記[3]記載の抗感染用組成物。
本発明の組成物は、ナチュラルキラー細胞を活性化し、優れた免疫機能亢進効果を奏する。
プラズマローゲンを投与したマウスの脾臓及び肝臓由来の単核球の標的細胞に対する細胞傷害活性の結果を示す図である。 プラズマローゲンを投与したマウスの大脳皮質におけるインターフェロン-γ(IFN-γ)の発現結果を示す図である。 プラズマローゲンを投与したマウスの肺組織におけるウィルスDNAのRT-PCRの結果を示す図である。 プラズマローゲンを投与したマウスの血中白血球数を示す図である。 プラズマローゲンを投与したマウスの脾臓重量を示す図である。 遺伝子が正常な線虫及びプラズマローゲン産生遺伝子が欠損した線虫の緑膿菌に感染した際の生存率を示す図である。 遺伝子が正常な線虫及びプラズマローゲン産生遺伝子が欠損した線虫の黄色ブドウ球菌に感染した際の生存率を示す図である。 プラズマローゲンを投与したヒトの血液由来単核球のナチュラルキラー細胞の活性(NK活性)を示す図(単核球:標的細胞=10:1)である。 プラズマローゲンを投与したヒトの血液由来単核球のNK活性を示す図(単核球:標的細胞=20:1)である。 プラズマローゲンを服用したヒトの風邪罹患頻度を示す図である。 プラズマローゲンの服用に伴うRCDP患者のプラズマローゲン血中濃度、CRP炎症反応及び発熱頻度の変化を示す図である。
本発明の組成物は、プラズマローゲンを含有することを特徴とする。
本発明の組成物は、自然免疫の主要因として働くリンパ球の一種であるナチュラルキラー細胞(NK細胞)を活性化して、自然免疫機能を亢進する。したがって、ウィルスや細菌等に対する抗感染効果を期待できる。すなわち、本発明の組成物は、免疫機能亢進用組成物や、ナチュラルキラー細胞活性化用組成物や、抗細菌用組成物(抗細菌剤)、抗ウィルス用組成物(抗ウィルス剤)といった抗感染用組成物(抗感染剤)として有用である。なお、本発明における抗感染とは、健常者に対するウィルス、細菌等の感染予防や、感染者に対する感染症状の緩和・治療を含む概念である。
また、本発明の組成物は、肢根型点状軟骨異形成症(RCDP)患者における発熱等の症状を改善する効果を期待でき、RCDP症状改善用組成物としても用いることができる。
プラズマローゲンは、抗酸化作用を有するリン脂質の一種で、グリセロリン脂質の一つである。グリセロール骨格のsn-1位にビニールエーテル結合を有することで特徴づけられるグリセロリン脂質に特有のサブクラスであり、多くの哺乳類の組織の細胞膜中に高濃度で確認されている。
本発明に用いるプラズマローゲンは、一般にプラズマローゲンに分類されるものであれば特に制限されるものではないが、例えば、コリン型プラズマローゲン、エタノールアミン型プラズマローゲン、イノシトール型プラズマローゲン、セリン型プラズマローゲンを挙げることができる。これらの中でも、コリン型プラズマローゲン、エタノールアミン型プラズマローゲンが好ましく、エタノールアミン型プラズマローゲンが特に好ましい。
本発明のプラズマローゲンは、動物組織から抽出することができる。動物組織としては、プラズマローゲンを含むものであれば特に制限されるものではなく、貝類、ホヤ、ナマコ、サケ、サンマ、カツオなどの水産動物や、鳥類等を挙げることができる。これらの中でも、貝類、ホヤ、鳥類が好ましく、貝類が特に好ましい。用いる部位としては、食用部位(可食部位)が好ましい。これらの動物組織は、切断物であってもよいが、より効率的にプラズマローゲンを抽出できることから、粉砕物を用いることが好ましい。
貝類としては、ホタテ類、ムールガイ、アワビ等の食用の二枚貝や巻貝を例示することができ、ホタテ類が特に好ましい。ホタテ類は、イタヤガイ科に属する食用の二枚貝であり、例えば、Mizuhopecten属、Pecten属に属するものを挙げることができる。具体的には、日本で採取されるホタテガイ(学名:Mizuhopectenyessoensis)や、ヨーロッパで採取されるヨーロッパホタテ(学名:Pectenmaximus(Linnaeus))等を挙げることができる。食用部位としては、貝柱、ひも等を挙げることができる。
ホヤは、マボヤ科に属する食用の脊索動物であり、マボヤ属、アカボヤ属に属するものを挙げることができる。具体的には、マボヤ(学名:Halocynthia roretzi)や、アカボヤ(学名:Halocynthia aurantium)等を挙げることができる。食用部位としては、身の部分(筋膜体)を挙げることができる。
鳥類は、食用の鳥類であれば特に制限されるものではなく、例えば、鶏、烏骨鶏、鴨等を挙げることができる。食用部位としては、プラズマローゲンを豊富に含むムネ肉が好ましい。
プラズマローゲンの抽出は、水、有機溶媒、含水有機溶媒を用いて行うことができ、酵素処理を併用することが好ましい。例えば、エタノール抽出法や、ヘキサン抽出法を挙げることができ、エタノール抽出法が好ましい。
エタノール抽出法としては、エタノール(含水エタノールを含む)を用いて抽出する方法であれば特に制限されるものではなく、例えば、特開2019-140919号公報、特開2018-130130号公報、再表2012-039472号公報、特開2010-065167号公報、特開2010-063406号公報等に記載された方法を挙げることができる。
ヘキサン抽出法としては、ヘキサンを用いて抽出する方法であれば特に制限されるものではなく、例えば、再表2009-154309号公報、再表2008-146942号公報等に記載された方法を挙げることができる。
本発明の組成物は、例えば、医薬品(医薬部外品を含む)や、特定保健用食品、栄養機能食品、機能性表示食品などの所定機関より効能の表示が認められた機能性食品等のいわゆる健康食品として用いることができる。
本発明の組成物を医薬品や健康食品として用いる場合、本発明の組成物は、プラズマローゲンを含有し、免疫機能亢進、ナチュラルキラー細胞の活性化及び/又は抗感染に用いられる点において、製品として他の製品と区別することができるものであれば特に制限されるものではなく、例えば、本発明に係る製品の本体、包装、説明書、宣伝物のいずれかに、免疫機能亢進機能、ナチュラルキラー細胞活性化機能及び/又は抗感染症機能がある旨を表示、示唆したものが本発明の範囲に含まれる。
本発明の組成物は、経口用であっても、注射、点滴等の非経口用であってもよいが、手軽に摂取できる点から、経口用であることが好ましい。経口用の場合、その形態としては、例えば、錠状、カプセル状、粉末状、顆粒状、液状、粒状、棒状、板状、ブロック状、固体状、丸状、ペースト状、クリーム状、カプレット状、ゲル状、チュアブル状、スティック状等を挙げることができる。これらの中でも、カプセル状の形態が好ましい。
本発明の組成物におけるプラズマローゲンの含有量としては、その効果の奏する範囲で適宜含有させればよい。その形態にもよるが、例えば、プラズマローゲンが、乾燥質量換算で、本発明の組成物全体の10-10質量%以上であることが好ましく、10-5質量%以上であることがより好ましく、0.1質量%以上であることがさらに好ましく、1.0質量%以上であることが特に好ましい。
本発明の経口組成物の摂取量としては特に制限はないが、本発明の効果をより顕著に発揮させる観点から、プラズマローゲンの摂取量が、成人の1日当たり、10-6μg/日以上となるように摂取することが好ましく、1μg/日以上となるように摂取することがより好ましく、500μg/日以上となるように摂取することがさらに好ましく、1000μg/日以上となるように摂取することが特に好ましい。その上限は、例えば、20,000μg/日であり、好ましくは10,000μg/日である。
本発明の経口組成物は、1日の摂取量が前記摂取量となるように、1つの容器に、又は例えば2~3の複数の容器に分けて、1日分として収容することができる。
本発明の組成物は、必要に応じて、本発明の成分以外の他の成分を添加して、公知の方法によって製造することができる。本発明の成分以外の他の成分としては、例えば、ビタミン、ミネラル、タンパク質、ペプチド、アミノ酸、動物性油、植物性油を挙げることができる。
以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明する。
マウスを用いてプラズマローゲンによるNK細胞の活性(NK活性)を評価した。
[プラズマローゲン]
プラズマローゲンは、ホタテガイ(学名:Mizuhopecten yessoensis)から、以下の方法にて調製したヘキサン抽出エタノールアミン型プラズマローゲン(主としてエタノールアミン型プラズマローゲンを含み、その他、コリン型プラズマローゲンを含む)を用いた。
1. 生ホタテヒモにコクラーゼP(三菱ケミカルフーズ株式会社製)とホスホリパーゼA1(PLA1)(三菱ケミカルフーズ株式会社製)を加え混和する。
2. 次に、ヘキサン/イソプロパノールを加え、上澄みを吸引濾過する。
3. 硫酸ナトリウム水溶液を加えてよく混和する。
4. 上層をロータリーエバポレーターで乾固する。
5. 4℃に冷却していたアセトンを加え混和する。
6. 3000rpm,10min,4℃で遠心する。
7. 上清を捨て、沈殿を回収する。
8. デシケータで一晩乾燥する。
[プラズマローゲンのマウスへの投与]
オリエンタル酵母より購入した7週齢のC57BL/6J雄マウスを用いた。全実験期間中を通して大学動物実験施設にてSPF(Specific pathogen free)環境下で飼育した。
コーン油に溶解したプラズマローゲンを、4群各3匹のマウスに200μl/mouse(プラズマローゲン20、2、0.2mg/kg)で、4日間経口投与した。0.2mg/kgのみn=2で実験を行った。なお、対照としては、プラズマローゲンを配合しないコーン油を投与した。
[単核球の分離]
マウスから脾臓と肝臓を摘出した。
脾臓及び肝臓を、それぞれ10cmシャーレの金属メッシュ(0.12×80、目開き0.2mm)上で、10mlの3%FCS-RPMIを添加してすりつぶした。この液を50mlチューブに移し、1500rpmにて5分間遠心した。
得られた脾臓の細胞のペレットに、lysing bufferを1ml添加し赤血球を溶解後に、10mlの3%FCS-RPMIを加え、1500rpmにて5分間遠心することで単核球を得た。
一方、肝臓は、金属メッシュですりつぶして得たペレットを33%Percoll液に懸濁し、1800rpmにて15分間遠心した。得られたペレットにlysing bufferを1ml添加し赤血球を溶解した。15mlチューブへ移し、10mlの3%FCS-RPMIを加え、1500rpmにて5分間遠心することで肝臓の単核球を得た。
[NK活性の測定]
NK感受性細胞株YAC-1を標的細胞とした4時間のCrリリースアッセイによりNK細胞活性を測定した。YAC-1をNa51CrO存在下で1時間培養し、細胞を51Crにてラベル後、1×10cells/mlに10%fetal calf serum(FCS)を含むRPMI1640mediumに懸濁した。マウスの脾臓と肝臓から分離した単核球を、それぞれEffector(単核球):Target(YAC-1)比に従い培養液に懸濁した。それぞれ100μlを96-well round-bottomed microtitre plate(NUNC、Roskilde、Denmark)にて混合し、5%CO存在下humidified airにて37℃で4時間培養後、上清を回収し、その液のγ線量を測定した。The percentage of specific lysisは、以下の計算式に基づき算出した。
% specific lysis
= (experimental release - spontaneous release) / (maximal release - spontaneous release) x100
図1に、脾臓及び肝臓由来の単核球の標的細胞に対する細胞傷害活性の結果を示す。結果は、各群での各マウスで得られた値の平均値±SDで表記した。
図1に示すように、プラズマローゲン投与したマウスの単核球では、対照の単核球に比して、NK感受性細胞株YAC-1に対する高い細胞傷害活性を有することが確認された。すなわち、プラズマローゲンの経口投与により、NK細胞が活性化されることが明らかとなった。したがって、プラズマローゲン投与により、免疫機能が亢進すると考えられ、ウィルス、細菌等に対する抗感染効果を期待できる。
マウスを用いてプラズマローゲンによるインターフェロン(IFN)の発現増加を評価した。
[プラズマローゲン]
プラズマローゲンは、ホタテガイ(学名:Mizuhopecten yessoensis)から、以下の方法にて調製したエタノール抽出エタノールアミン型プラズマローゲン(主としてエタノールアミン型プラズマローゲンを含み、その他、コリン型プラズマローゲンを含む)を用いた。
1.生ホタテヒモにコクラーゼP(三菱ケミカルフーズ株式会社製)を加え混和する。
2.次に、エタノールを加え、吸引濾過する。
3.ろ液をロータリーエバポレーターで乾固する。
[プラズマローゲンのマウスへの投与]
オリエンタル酵母より購入した7週齢のC57BL/6J雄マウスを用いた。全実験期間中を通して大学動物実験施設にてSPF環境下で飼育した。
水に溶解したプラズマローゲン(1mg/kg/day)を、5匹のマウスに6週間経口投与した。なお、対照の群には、水を投与した。
[インターフェロン-γ(IFN-γ)の発現量の測定]
マウスから脳を摘出し、大脳皮質のインターフェロン-γ(IFN-γ)の発現量をリアルタイムPCRにより確認した。
その結果を図2に示す。
図2に示すように、プラズマローゲンを投与したマウスの大脳皮質におけるIFN-γの発現は、対照と比較して、有意に増加した。すなわち、プラズマローゲンの投与により、ウィルス等の感染の抑制にかかわるインターフェロン-γの発現が増加することが確認された。
マウスを用いてプラズマローゲンによるウィルス感染の抑制効果を評価した。
[プラズマローゲン]
プラズマローゲンは、実施例2と同様にエタノール抽出したエタノールアミン型プラズマローゲンを用いた。
[プラズマローゲンのマウスへの投与]
マウスの飼育は、実施例2と同様に行った。
水に溶解したプラズマローゲン(0.02、1、10mg/kg/日)を、マウス(n=4)に5週間経口投与した。コントロールマウスには、プラズマローゲンを含まない飲用水を投与した。
[マウスへのウィルス感染評価]
ネズミヘルペスウイルス1型(Murid herpesvirus 1,ATCC(R)VR-1399TM)を1x108pfu(Plaque-Forming Unit:プラーク形成単位)濃度でマウスへ腹腔内注射し、72時間後に屠殺し、肺、脾臓、肝臓の各組織を採取した。
各組織の抽出ゲノムDNAにウィルス特異的なプライマーを用いたRT-PCR(reverse transcription Polymerase Chain Reaction:逆転写ポリメラーゼ連鎖反応)により、ウィルスDNAを増幅した。PCR法には、各群から等量のゲノムDNA(100ng)を用いた。Gapdh遺伝子(Glyceraldehyde 3-phosphate dehydrogenase:グリセルアルデヒド-3-リン酸脱水素酵素)のゲノムDNAをPCR法で増幅し、内部コントロールとした。
図3に、マウスの肺組織におけるウィルスDNAのRT-PCRの結果を示す。図4に、マウスの血中白血球数を示す。また、図5にマウスの脾臓重量の測定結果を示す。
図3に示すように、プラズマローゲンを投与していないコントロール群の肺組織において、ウィルスDNAの有意な増加が見られた。一方、プラズマローゲンを投与したマウスの肺組織においては、コントロール群に比して、ウィルスDNAの有意な減少が確認された。したがって、プラズマローゲンの投与により、マウスのウィルス感染が抑制されることが明らかとなった。
図4に示すように、プラズマローゲンを投与していないコントロール群においては、ウィルスの感染によって血中白血球数が大きく減少した。一方、プラズマローゲンを投与したマウスにおいては、コントロール群に比して有意に血中白血球数の減少が抑制された。したがって、プラズマローゲンの投与により、マウスのウィルス感染が抑制されることが示唆された。
図5に示すように、プラズマローゲンを投与していないコントロール群においては、ウィルスの感染により脾臓の重量の有意な増加が見られた。一方、プラズマローゲンを投与したマウスにおいては、コントロール群に比して有意に脾臓重量の増加が抑制された。したがって、プラズマローゲンの投与により、マウスのウィルス感染が抑制されることが示唆された。
以上より、プラズマローゲンの投与により、NK活性が向上し、ウィルス等に対する抗感染効果が発揮されると考えられる。
プラズマローゲンの不足による細菌感染への影響を調査した。
遺伝子が正常な野生型(WT N2)の線虫と、プラズマローゲン産生遺伝子が欠損している線虫(acl-7、ads-1、fard-1)について、病原細菌(緑膿菌(P.aeruginosa)、黄色ブドウ球菌(S.aureus))に対する抵抗性を比較した。
具体的には、以下のように行った。
1.LB medium中で緑膿菌及び黄色ブドウ球菌を一晩培養する。
2.Nematode Growth Medium(NGM)寒天培地を準備し、一部に上記懸濁液を塗布し、37℃で24時間、さらに25℃で24時間置く。
3.線虫の成虫を上記培地で培養し、生死を確認し、生存率を求める。
図6に、緑膿菌に感染した線虫の生存率を示し、図7に、黄色ブドウ球菌に感染した線虫の生存率を示す。
図6及び図7に示すように、プラズマローゲン産生遺伝子が欠損した線虫は、野生型と比較して、緑膿菌及び黄色ブドウ球菌に感染した際の生存率が顕著に低かった。したがって、プラズマローゲンは、細菌への抗感染効果を示すことが示唆された。
プラズマローゲンによるヒトにおけるNK活性を評価した。
[プラズマローゲン]
プラズマローゲンは、実施例2と同様に抽出したエタノールアミン型プラズマローゲンを用いた。
[プラズマローゲンの投与]
被験者は、肥満症(32歳、男性)、不安障害(52歳、女性)、糖尿病(73歳、男性)及び高脂血症(59歳、男性)の4名とした。プラズマローゲン0.5mgを含むハードカプセル剤を、被験者に朝、夕各2カプセル、計2mg(2mg/日)を4日間投与した。
[NK活性]
NK活性の測定は、株式会社ビー・エム・エルに委託した。なお、検査方法は、51Cr.遊離法で行われた。
図8及び図9に、ヒト血液由来の単核球のNK活性の結果を示す。図8は、単核球:標的細胞の比率が10:1である場合の結果であり、図9は、単核球:標的細胞の比率が20:1である場合の結果である。
図8及び図9に示すように、プラズマローゲン摂取4日後において、全ての被験者のNK活性が上昇することが確認された。すなわち、プラズマローゲンのヒトへの投与により、NK細胞が活性化され、免疫機能が亢進することが期待される。
プラズマローゲンによるヒトにおける風邪罹患頻度を評価した。
[プラズマローゲン]
プラズマローゲンは、実施例2と同様にエタノール抽出したエタノールアミン型プラズマローゲンを用いた。
[プラズマローゲンのヒトへの投与]
被験者は、クリニックに通院する男性10名、女性23名の計33名とした。プラズマローゲン0.5mgを含むハードカプセル剤を、被験者に朝、夕各1カプセル、計1mg(1mg/日)を12カ月間投与した。
[風邪罹患頻度の評価]
被験者のプラズマローゲン服用前及び服用開始から12カ月間における1年間の風邪罹患回数について、アンケートを行った。
図10に、プラズマローゲン服用前及び服用開始から12カ月間の風邪罹患の頻度を示す。
図10に示すように、プラズマローゲン服用前は、21.2%の被験者の風邪罹患頻度が4回/年であったが、服用開始12カ月後には風邪罹患頻度が4回/年の被験者は0%となり、風邪罹患頻度の顕著な減少が確認された。また、傾向検定においても、統計的に有意な減少(Trend P=0.0001)が認められた。したがって、プラズマローゲンのヒトへの投与により、NK活性が向上し、ウィルス等に対する抗感染効果が発揮されると考えられる。
プラズマローゲン血中濃度が低下し、ウィルス感染症を起こしていた肢根型点状軟骨異形成症(RCDP)患者にプラズマローゲンを投与し、その影響を評価した。
[プラズマローゲン]
プラズマローゲンは、実施例2と同様にエタノール抽出したエタノールアミン型プラズマローゲンを用いた。
[プラズマローゲンのRCDP患者への投与]
被験者は、RCDP患者である3歳の女児とした。服用開始時はプラズマローゲンを0.25mg/日投与し、徐々に投与量を増加させ、最大6.0mg/日投与した。
[プラズマローゲン血中濃度、CRP炎症反応及び発熱頻度の評価]
被験者に対して、プラズマローゲンの服用開始前及び服用開始後に採血を行い、プラズマローゲン血中濃度、CRP炎症反応を測定した。また、ウィルス感染の指標として発熱の頻度を確認した。
図11に、プラズマローゲンの服用に伴うRCDP患者のプラズマローゲン血中濃度、CRP炎症反応及び発熱頻度の変化を示す。
図11に示すように、プラズマローゲンの服用量の増加に伴い、プラズマローゲンの血中濃度が上昇することが確認された。また、CRP炎症反応は、プラズマローゲンの服用継続期間に伴い低下した。さらに、発熱回数については、プラズマローゲンの服用前は1回/週発熱していたが、服用開始後約2カ月間の発熱回数は3回であり、さらにプラズマローゲンの服用量を6.0mg/日とした後は、発熱はなかった。また、プラズマローゲン服用前はしばしばウィルス感染が原因と考えられる肺炎を併発していたが、プラズマローゲン服用後は肺炎の併発も生じなかった。すなわち、プラズマローゲン血中濃度が低いRCDP患者においては、プラズマローゲンはウィルス等に対する抗感染効果を有すると考えられる。
以上の実施例1~7の結果より、プラズマローゲンの投与により、ウィルスや細菌による感染を予防・改善できることが明らかとなった。この感染予防、治療効果の作用機序として、プラズマローゲンの投与によりNK細胞が活性化し免疫機能が亢進したことが考えられる。
[配合例]
以下に示す配合により、ハードカプセル剤を製造した。
ホタテ抽出プラズマローゲン 0.5mg
シクロデキストリン 3.3mg
アミノ酸 1.2mg
パインデックス 185.0mg
本発明の組成物は、自然免疫の亢進に寄与することから、産業上有用である。

Claims (3)

  1. プラズマローゲンを含有することを特徴とする抗感染用組成物。
  2. 健常者に対する感染予防に用いられることを特徴とする請求項1記載の抗感染用組成物。
  3. 前記プラズマローゲンが、動物組織から抽出されたプラズマローゲンであることを特徴とする請求項1又は2記載の抗感染用組成物。
JP2022009164A 2020-04-28 2022-01-25 抗感染用組成物 Pending JP2022044703A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020078984 2020-04-28
JP2020078984 2020-04-28
JP2021558779A JP7033263B1 (ja) 2020-04-28 2021-04-27 免疫機能亢進用組成物
PCT/JP2021/016826 WO2021221066A1 (ja) 2020-04-28 2021-04-27 免疫機能亢進用組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021558779A Division JP7033263B1 (ja) 2020-04-28 2021-04-27 免疫機能亢進用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022044703A true JP2022044703A (ja) 2022-03-17

Family

ID=78332128

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021558779A Active JP7033263B1 (ja) 2020-04-28 2021-04-27 免疫機能亢進用組成物
JP2022009164A Pending JP2022044703A (ja) 2020-04-28 2022-01-25 抗感染用組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021558779A Active JP7033263B1 (ja) 2020-04-28 2021-04-27 免疫機能亢進用組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230158050A1 (ja)
JP (2) JP7033263B1 (ja)
CN (1) CN115515600B (ja)
WO (1) WO2021221066A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1520588B1 (en) * 1998-07-13 2014-12-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Uses of antibodies to aminophospholipids for cancer treatment
US7854943B2 (en) * 2004-06-24 2010-12-21 Idexx Laboratories Phospholipid gel compositions for drug delivery and methods of treating conditions using same
US20100105101A1 (en) * 2007-04-13 2010-04-29 Phenomenome Discoveries Inc. Methods for the diagnosis and risk assessment of plasmalogen deficiency mediated diseases of aging
CN103118685B (zh) * 2010-09-24 2015-09-30 藤野脑研究株式会社 抗中枢神经系统炎症的药物
JP6349532B2 (ja) * 2014-12-08 2018-07-04 志郎 馬渡 エーテルリン脂質およびその製造方法
CN104472551A (zh) * 2014-12-16 2015-04-01 长阳勤劳农夫农产品有限公司 一种病菌免疫型诱导剂及其应用
JP6518800B1 (ja) * 2018-02-16 2019-05-22 株式会社 レオロジー機能食品研究所 プラズマローゲンを含む機能性素材の製造方法
CN112166116B (zh) * 2018-04-27 2024-04-12 株式会社流变机能食品研究所 新型缩醛磷脂衍生物

Also Published As

Publication number Publication date
CN115515600A (zh) 2022-12-23
US20230158050A1 (en) 2023-05-25
WO2021221066A1 (ja) 2021-11-04
JP7033263B1 (ja) 2022-03-10
CN115515600B (zh) 2024-06-25
JPWO2021221066A1 (ja) 2021-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
El-Desouky et al. Effects of Zingiber officinalis and Cyanodon dactylon on the growth performance and immune parameters of Macrobrachium rosenbergii
JP2009510053A (ja) 桂皮抽出物を有効成分として含む腸内菌叢改善及び免疫機能増進用組成物
EP2992933B1 (en) Ginsenoside f2 for prophylaxis and treatment of liver disease
JP4831711B1 (ja) タモギタケ抽出物を有効成分とする抗カンジダ菌剤ならびにカンジダ症予防および/または治療剤
JP6157928B2 (ja) 肝臓への脂肪蓄積抑制剤
JP7033263B1 (ja) 免疫機能亢進用組成物
JP4656859B2 (ja) 酸化ストレス抑制剤
WO2020154712A1 (en) Compositions and methods for improving quality of life in patients with autism spectrum disorder
RU2322995C1 (ru) Биопрепарат ветеринарного назначения и способ профилактики желудочно-кишечных болезней новорожденных телят с его применением
KR20130024960A (ko) 장관면역 조정제
Mansour et al. Ameliorate the drastic effect of ochratoxin A by using yeast and whey in cultured Oreochromus niloticus in Egypt
JP2023026528A (ja) シアノバクテリア抽出物、その調製方法と利用方法
Veerasamy et al. Effect of aqueous extract of Polygonum minus leaf on the immunity and survival of African catfish (Clarias gariepinus)
Revs Effect of Cynodon dactylon on the heamatological parameters in the blood of Oreochromis mossambicus
JP2024520785A (ja) ガラクトースを含む臓内微生物個体群改善用の組成物
EP2486931B1 (en) Therapeutic agent for influenza virus infectious diseases
JP6117963B2 (ja) ポリアミンを有効成分とする、組織の再生を促進するための組成物
JP2007117014A (ja) 関節リウマチ症予防のための栄養補助食品
JP6859562B1 (ja) 脂肪肝改善用組成物
Ghaeni et al. Review for uses and therapeutic effects of spirulina, Spirulina platensis microalgae
WO2023218898A1 (ja) 新規乳酸菌並びに乳酸菌を含む組成物、飲食品及び医薬品
JP5909173B2 (ja) ポリアミンを有効成分とする、組織の再生を促進するための組成物
CN110740741A (zh) 马齿苋加工品、马齿苋加工品的制造方法、补充剂、医药品、肠管黏膜保护剂以及整肠剂
JP2011241192A (ja) 甲殻類の疾病防除剤およびこれを含有する飼料
AU2010316120B2 (en) Antiviral composition containing an Aleurites fordii or Daphne kiusiana extract or a fraction thereof as an active ingredient

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240322