JP2022038284A - 減圧乾燥装置および減圧乾燥方法 - Google Patents

減圧乾燥装置および減圧乾燥方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022038284A
JP2022038284A JP2020142704A JP2020142704A JP2022038284A JP 2022038284 A JP2022038284 A JP 2022038284A JP 2020142704 A JP2020142704 A JP 2020142704A JP 2020142704 A JP2020142704 A JP 2020142704A JP 2022038284 A JP2022038284 A JP 2022038284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
vacuum drying
chamber
coating film
straightening vane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020142704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7511181B2 (ja
Inventor
修平 中谷
Shuhei Nakatani
英博 吉田
Hidehiro Yoshida
敬行 阿部
Takayuki Abe
真弘 室
Shinko Muro
亮二 日向
Ryoji Hiuga
敦 槇本
Atsushi Makimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2020142704A priority Critical patent/JP7511181B2/ja
Priority to TW110120454A priority patent/TW202209426A/zh
Priority to CN202110798155.4A priority patent/CN114111229A/zh
Publication of JP2022038284A publication Critical patent/JP2022038284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7511181B2 publication Critical patent/JP7511181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/04Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum
    • F26B5/045Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum for drying thin, flat articles in a batch operation, e.g. leather, rugs, gels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0466Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases the gas being a non-reacting gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0486Operating the coating or treatment in a controlled atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • F26B25/005Treatment of dryer exhaust gases
    • F26B25/006Separating volatiles, e.g. recovering solvents from dryer exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • F26B25/06Chambers, containers, or receptacles
    • F26B25/14Chambers, containers, receptacles of simple construction
    • F26B25/18Chambers, containers, receptacles of simple construction mainly open, e.g. dish, tray, pan, rack
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B9/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards
    • F26B9/06Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards in stationary drums or chambers
    • F26B9/066Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards in stationary drums or chambers the products to be dried being disposed on one or more containers, which may have at least partly gas-previous walls, e.g. trays or shelves in a stack
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】基板の面内での塗布膜の乾燥速度のムラを低減できる減圧乾燥装置を提供すること。【解決手段】減圧乾燥装置は、チャンバーと、前記チャンバーの内部において、溶剤を含む塗布膜が形成された基板を保持する基板保持部と、前記チャンバーの内部を減圧する減圧機構と、前記塗布膜から蒸発する溶剤の拡散を抑制する拡散抑制部と、を備える。【選択図】図1

Description

本開示は、減圧乾燥装置および減圧乾燥方法に関する。
従来、有機EL(Electroluminescence)の発光を利用した有機発光ダイオード(OLED:Organic Light Emitting Diode)が知られている。有機発光ダイオードを用いた有機ELディスプレイは、薄型軽量かつ低消費電力であるうえ、応答速度や視野角、コントラスト比の面で優れているといった利点を有している。このため、次世代のフラットパネルディスプレイ(FPD)として近年注目されている。さらには、発光層に、有機EL材料ではなく、量子ドット発光材料を用いた量子ドット発光デバイス(QLED:Quantum-dot Light Emitting Diode)にも、急速に注目が高まっている。
OLEDは、基板上に形成される陽極と、陽極を基準として基板とは反対側に設けられる陰極と、これらの間に設けられる有機層とを有する。有機層は、例えば陽極側から陰極側に向けて、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層および電子注入層をこの順で有する。正孔注入層や正孔輸送層、発光層などの形成には、インクジェット法の塗布装置が用いられる。塗布装置は、有機材料および溶剤を含む塗布液を基板上に塗布することで、塗布膜を形成する。その塗布膜を減圧乾燥、焼成することで、正孔注入層などが形成される(例えば、特許文献1参照)。
特開2016-77966号公報
しかしながら、特許文献1に記載のような装置では、基板の面内で、塗布膜の乾燥速度にムラが発生するおそれがある。乾燥速度にムラがあると、発光層などの膜厚のばらつきが基板の面内で発生する。膜厚は発光特性を決める重要な要素であるため、膜厚のばらつきは発光特性のばらつきに繋がり重大な課題となる。
本開示は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、基板の面内での塗布膜の乾燥速度のムラを低減できる減圧乾燥装置および減圧乾燥方法を提供することを目的とする。
本開示の減圧乾燥装置は、チャンバーと、前記チャンバーの内部において、溶剤を含む塗布膜が形成された基板を保持する基板保持部と、前記チャンバーの内部を減圧する減圧機構と、前記塗布膜から蒸発する溶剤の拡散を抑制する拡散抑制部と、を備える。
本開示の減圧乾燥方法は、上述の減圧乾燥装置を用いて、前記基板に形成された塗布膜を乾燥させる。
本開示の減圧乾燥装置および減圧乾燥方法によれば、基板の面内での塗布膜の減圧乾燥速度のムラを低減できる。
本開示の実施の形態に係る減圧乾燥装置の構成を示す縦断面図 図1のA-A線に沿う横断面図 本開示の実施の形態に係るチャンバー内を減圧するときの減圧プロファイルの一例の説明図 本開示の実施例に係る実施例1の減圧乾燥装置の構成を示す縦断面図 図4AのA-A線に沿う横断面図 図4AのB-B線に沿う横断面図 本開示の実施例に係る実施例1および比較例1における塗布膜の測定部分の説明図 本開示の実施例に係る実施例1における乾燥後の塗布膜の膜厚プロファイルを示す図 本開示の実施例に係る比較例1の減圧乾燥装置の構成を示す縦断面図 本開示の実施例に係る比較例1における乾燥後の塗布膜の膜厚プロファイルを示す図 本開示の変形例1の減圧乾燥装置の構成を示す横断面図 本開示の変形例2の減圧乾燥装置の構成を示す縦断面図 本開示の変形例3の減圧乾燥装置の構成を示す縦断面図 本開示の変形例4の減圧乾燥装置の構成を示す縦断面図 図10AのC-C線に沿う横断面図
<減圧乾燥装置および減圧乾燥方法>
図1は、本開示の実施の形態に係る減圧乾燥装置の構成を示す縦断面図である。図2は、図1のA-A線に沿う横断面図である。
図1に示す減圧乾燥装置100は、溶剤を含む塗布膜が形成された基板10をチャンバー110の内部に収容し、気圧が大気圧よりも低い減圧雰囲気中で、塗布膜から溶剤を蒸発させる。減圧乾燥装置100は、チャンバー110と、基板保持部120と、減圧機構130と、ガス供給機構140と、拡散抑制部150と、を備える。
チャンバー110の内部には、基板保持部120が設けられている。基板保持部120は、基板載置ステージ121と、基板載置ステージ121を下方から支持する脚部122と、を備える。基板載置ステージ121の載置面123には、上面に塗布膜が形成された基板10が載置される。チャンバー110の側壁部には、基板10の搬入出口112が設けられている。搬入出口112には、開閉シャッタ113が設けられている。図1に二点鎖線で示すように、開閉シャッタ113が搬入出口112を開放することで、基板10の搬入出が可能となり、図1に実線で示すように、開閉シャッタ113が搬入出口112を閉塞することで、チャンバー110の内部の減圧が可能となる。チャンバー110の底面部には、1つの排気口114が設けられている。排気口114は、平面視で基板載置ステージ121上の基板10の中央に対応する位置、つまりチャンバー110の底面部に対する基板10の正射影内に設けられている。チャンバー110の内部は、減圧開始前に、低酸素かつ低露点の雰囲気、例えば窒素雰囲気とされている。
減圧機構130は、チャンバー110の排気口114に接続され、チャンバー110の内部を、大気圧よりも低い気圧に減圧する。減圧機構130は、例えば、減圧発生源131と、APC(Adaptive Pressure Control)バルブ132と、を備える。減圧発生源131としては、例えばドライポンプ、メカニカルブースターポンプ、ターボ分子ポンプなどが用いられる。減圧発生源131は、APCバルブ132が途中に設けられた配管を介して、チャンバー110と接続され、チャンバー110の内部を減圧する。チャンバー110の内部の気圧は、APCバルブ132によって調節しながら、例えば1Pa以下まで減圧される。減圧プロファイルは、塗布膜の溶剤の蒸発挙動と関係があり、均一な乾燥を実現するために重要な制御パラメータである。
ガス供給機構140は、減圧機構130によって減圧されたチャンバー110の内部を元の雰囲気に戻すため、チャンバー110の内部に窒素ガスなどのガスを供給する。ガス供給機構140は、例えば、ガス供給源141と、マスフローコントローラ142と、開閉バルブ143と、を備える。ガス供給源141は、マスフローコントローラ142や開閉バルブ143が途中に設けられた配管を介して、チャンバー110と接続され、チャンバー110の内部にガスを供給する。その供給量はマスフローコントローラ142によって調節可能である。
拡散抑制部150は、基板10の塗布膜から蒸発する溶剤の拡散を抑制する。拡散抑制部150は、囲み壁160と、囲み壁移動機構170と、囲み壁温調機構180と、整流板190と、整流板移動機構200と、整流板温調機構210と、を備える。
囲み壁160は、四角筒状に形成されている。囲み壁160は、基板載置ステージ121の載置面123に設けられ、基板10を囲むように配置される。囲み壁160を構成する4個の平板状の壁部のうち、搬入出口112に対向する位置に設けられた1個の壁部161は、図2に示す囲み壁移動機構170によって、昇降可能に構成されている。図1に二点鎖線で示すように、囲み壁移動機構170の駆動により壁部161が上昇することで、基板10の基板載置ステージ121への載置および基板載置ステージ121からの取り出しが可能となり、図1に実線で示すように、壁部161が下降してその下端が基板載置ステージ121に接触することで、基板10の塗布膜から蒸発した溶剤の囲み壁160の外部への漏れを抑制可能となる。囲み壁160の内面から基板10の端部までの距離は、30mm以下が好ましく、10mm以下がより好ましい。囲み壁160の高さは、10mm以上が好ましく、50mm以上がより好ましい。
囲み壁温調機構180は、囲み壁160の温度を調整する。囲み壁温調機構180としては、例えば、冷却水を流したチラーやペルチェ素子、ヒーターなどが用いられる。基板10を取り囲むように配置される囲み壁160の温度を調整することで、基板10上に形成された塗布膜からの溶剤の乾燥速度を制御することが可能となる。
整流板190は、長方形板状に形成されている。整流板190は、基板載置ステージ121の上方であり、囲み壁160で囲まれた領域の内側に配置されている。整流板190の基板10に対向する面は、囲み壁160の上端よりも下方に位置している。図2に示すように、整流板190の基板10に対向する面の大きさは、基板10よりも大きくなっている。整流板190は、平面視で基板10の全面を覆うように配置されている。整流板190は、チャンバー110の上面部に設けられた整流板移動機構200によって、図1に実線および二点鎖線で示すように、基板10に対して接離可能に設けられている。
整流板温調機構210は、整流板190の温度を調整する。整流板温調機構210によって、整流板190の表面の温度を変えることができる。整流板温調機構210としては、例えば冷却水を流したチラーやペルチェ素子などが用いられる。整流板190を冷却することで、基板10上に形成された塗布膜の溶剤の蒸発を促進させることができる。塗布膜から溶剤が蒸発して、塗布膜の上方が飽和蒸気圧に到達すると蒸発は停止する。しかしながら、整流板190が冷却されて温度が低くなると、蒸発した溶剤の蒸気は整流板190の表面で液化する。蒸気が液化した分、蒸気圧は下がるため、飽和蒸気圧に達しにくくなるため溶剤の乾燥が進行する。
ところで、減圧乾燥装置100は、塗布装置によって基板10上に形成された塗布膜を減圧乾燥し、塗布膜に含まれる溶剤を蒸発させる。減圧乾燥装置100は、減圧するスピードを適宜調整しながら、チャンバー110内を減圧する。溶剤の蒸気は、気流となって、基板10の上面付近からチャンバー110の排気口114に運ばれる。気流が移動しやすい場所ほど、乾燥が進みやすい。具体的には基板10の端部は、蒸気が拡散しやすく、乾燥速度が速くなる。
そこで、減圧乾燥装置100には、塗布膜の乾燥ムラを低減するために、囲み壁160と、整流板190と、を含む拡散抑制部150が設けられている。拡散抑制部150が存在することで、塗布膜から蒸発した溶剤蒸気は、囲み壁160と整流板190で囲まれた領域に閉じ込められて、基板10面内での乾燥速度の差を小さくすることができる。これにより、基板10に形成された塗布膜からの溶剤の蒸発を、基板10の面内で均一化することができる。
ここで、蒸発速度の調整は、側面視における整流板190の下面から基板10の上面までの垂直方向の距離L1、平面視における整流板190の外縁から基板10の外縁までの距離L2、平面視における囲み壁160の内面から基板10の外縁までの距離L3、整流板190の温度などの調整により行われる。基板10の大きさ、基板10に形成される塗布膜の溶剤の量などにより、上記の条件は変わるため、適宜調整する。例えば、距離L1は、整流板移動機構200の駆動によって調整される。必要に応じて、距離L1を短くすることによって、基板10の上方の領域において、基板10から乾燥する溶剤の飽和蒸気圧に達しやすくすることができ、乾燥速度を基板10の面内で均一にしやすくすることができる。
なお、整流板190は、溶剤の蒸気を吸着する吸着板としての機能を有してもよい。この場合、整流板温調機構210に温度を上げる機能を持たせてもよい、整流板190の温度を上げる構成を整流板温調機構210とは別に設けてもよい。吸着板は、溶剤の蒸気を例えば液化させて捕集する。整流板温調機構210で整流板190の温度を下げることで、基板10から蒸発した溶剤が液化する。また、減圧乾燥の後に、整流板190を加熱することで、整流板190で捕集した溶剤が再度気化して整流板から脱離する。
<減圧乾燥方法>
次に、上記構成の減圧乾燥装置100を用いた減圧乾燥方法について説明する。図3は、チャンバー内を減圧するときの減圧プロファイルの一例の説明図である。なお、乾燥対象の塗布膜としては、有機EL発光ダイオード、量子ドット発光デバイス、有機薄膜トランジスタの製造に用いられるものが例示できるが、これらに限られない。
まず、図1に二点鎖線で示すように、減圧乾燥装置100が開閉シャッタ113および壁部161を上昇させた後、図示しない搬送機構または作業者は、基板10を減圧乾燥装置100の外部からチャンバー110の内部に搬入し、基板載置ステージ121上に載置する。次いで、図1に実線で示すように、開閉シャッタ113および壁部161を下降させて、チャンバー110内を密閉空間にした後、減圧機構130が、チャンバー110の内部を減圧する。減圧雰囲気中で、塗布膜から溶剤が蒸発して塗布膜が乾燥する。溶剤の蒸気は、気流となって、基板10の上面付近からチャンバー110の排気口114に運ばれる。このとき、整流板190と囲み壁160が、基板10の上面付近からチャンバー110の排気口114に向かう気流を規制する。この気流の規制によって、整流板190と囲み壁160により囲われた領域に、溶剤の蒸気が充満する状態になる。これにより、乾燥速度の基板10面内でのムラを低減できる。
ここで、チャンバー110内の減圧は、図3に示す減圧プロファイルに基づき行われる。減圧プロファイルは、チャンバー110内の圧力を一定に保つ圧力維持区間(a)、低い排気速度でチャンバー110内を減圧するスロー排気区間(b)、高い排気速度でチャンバー110内を減圧する急速排気区間(c)を有する。
まず、圧力維持区間(a)で、チャンバー110内の圧力を所定時間一定に保つことで、溶剤の蒸気を基板10上に充満させる。次に、スロー排気区間(b)で、溶剤の蒸気の充満状態をほぼ維持しながら溶剤の蒸発を進める。最後に、急速排気区間(c)で減圧を進めることで、溶剤の蒸発を完了させる。なお、飽和蒸気圧に達するまでは、スロー排気して(スロー排気区間(b)の処理を行い)、飽和蒸気圧に到達後は、急速排気する(急速排気区間(c)の処理を行う)ことが好ましい。また、排気速度は上記の通り3パターンに限らず、3パターンより多くても少なくてもよい。
減圧乾燥の終了後、ガス供給機構140が、チャンバー110の内部にガスを供給し、チャンバー110の内部を元の雰囲気に戻す。その後、図1に二点鎖線で示すように、減圧乾燥装置100が開閉シャッタ113および壁部161を上昇させた後、図示しない搬送機構または作業者は、基板載置ステージ121の基板10をチャンバー110から取り出す。そして、減圧乾燥装置100は、図1に実線で示すように、開閉シャッタ113および壁部161を下降させる。
<実施の形態の作用効果>
以上説明したように、本実施の形態によれば、減圧乾燥装置100は、基板載置ステージ121上の基板10を囲む囲み壁160と、基板10の上方に配置された整流板190と、を含む拡散抑制部150を備えている。このため、基板10上に形成された塗布膜から蒸発する溶剤の蒸気を、囲み壁160と整流板190で囲まれた領域に溜め込むことができ、基板10上の領域を飽和蒸気圧にすることで、従来は乾燥速度が速くなる場所の乾燥を遅らせることができる。これにより、基板10の面内での塗布膜の乾燥速度のムラを低減できる。その結果、膜厚均一性が高い塗布膜を基板10上に形成することができる。
<実施例>
次に、本開示の実施例について説明する。
(実施例1)
図4Aは、実施例1の減圧乾燥装置100Aの構成を示す縦断面図である。図4Bは、図4AのA-A線に沿う横断面図である。図4Cは、図4AのB-B線に沿う横断面図である。図5Aは、実施例1および比較例1における塗布膜の測定部分の説明図である。図5Bは、実施例1における乾燥後の塗布膜の膜厚プロファイルを示す図である。
図4A~図4Cに示すように、実施例1の減圧乾燥装置100Aは、4個の排気口114を基板載置ステージ121の四隅に対応する位置、つまり平面視で基板載置ステージ121上の基板10の中央からの距離が等しい位置にそれぞれ配置し、かつ、各排気口114にAPCバルブ132を配置したこと以外は、上記実施の形態の減圧乾燥装置100と同様の構成を有する。
基板10として、200mm×200mmのガラス基板を準備した。この基板10に、シクロヘキシルベンゼンの溶剤をインクジェット法で塗布して、塗布膜を形成した。このような基板10に対して、平面視で250mm×250mmの整流板190を採用した。このような整流板190を用いることによって、平面視で整流板190の外縁が基板10外縁よりも25mm外側に位置する状態、つまりL2が25mmになる状態にした。また、側面視における整流板190の下面から基板10の上面までの垂直方向の距離L1を5mmにした。平面視における囲み壁160の内面から基板10の外縁までの距離L3を5mmにし、囲み壁160の高さを50mmにした。この状態でチャンバー110内を減圧して塗布膜中の溶剤を蒸発させ、乾燥した塗布膜における図5Aの対角線EE’部分の膜厚を測定した。塗布膜の測定結果を図5Bに示す。なお、Eは基板10の中心であり、E’は、基板10の角の1つである。
図5Bに示すように、基板10上に形成された塗布膜の中で四方の角の乾燥速度が最も速くなり、乾燥ムラが顕著になるため、基板10上の対角線EE’部分の膜厚プロファイルを測定した。基板10の中央部から0.11mの範囲で膜厚が均一な部分が確認でき、対角線EE’の部分のうち79%の領域の塗布膜が平坦であることがわかった。
(比較例1)
図6Aは、比較例1の減圧乾燥装置の構成を示す縦断面図である。図6Bは、比較例1における乾燥後の塗布膜の膜厚プロファイルを示す図である。
図6Aに示すように、比較例1の減圧乾燥装置100Bは、囲み壁が配置されていないこと以外は、実施例1の減圧乾燥装置100Aと同様の構成を有する。実施例1と同じ基板10に実施例1と同じ構成の塗布膜を形成した。この基板10の塗布膜を実施例1と同じ条件で乾燥させ、図5Aに示す対角線EE’部分の膜厚を測定した。塗布膜の測定結果を図6Bに示す。
図6Bに示すように、基板10の中央部から0.095mの範囲で膜厚が均一な部分が確認でき、対角線EE’の部分のうち68%の領域の塗布膜が平坦であることがわかった。
(まとめ)
実施例1の減圧乾燥装置100Aで乾燥させた塗布膜は、比較例1の減圧乾燥装置100Bで乾燥させた塗布膜に比べて、膜厚の均一性が高く、実施例1の減圧乾燥装置100Aでは膜厚均一性が高い塗布膜を得やすいことがわかった。
<変形例>
本開示は、これまでに説明した実施の形態に示されたものに限られないことは言うまでも無く、その趣旨を逸脱しない範囲内で、種々の変形を加えることができる。
(変形例1)
図7は、変形例1の減圧乾燥装置の構成を示す横断面図である。図7に示すように、変形例1の減圧乾燥装置100Cは、整流板190Cの形状以外は、実施例1の減圧乾燥装置100Aと同様の構成を有する。変形例1の整流板190Cは、平面視における形状が整流板190と同じ四角形の基部191Cと、基部191Cにおける四角形の各隅部から外側に突出するL字状の突出部192Cと、を備える。基板10の四隅は、乾燥速度が最も速く、膜厚均一性が低下する傾向があるが、このような構成の整流板190Cを用いることで、基板10の四隅における塗布膜から蒸発する溶剤の拡散をより抑制することができ、膜厚均一性をより向上させることが可能となる。なお、突出部192Cは、平面視でL字型でなくてもよく、例えば略円弧状であってもよい。
(変形例2)
図8は、変形例2の減圧乾燥装置の構成を示す縦断面図である。図8に示すように、変形例2の減圧乾燥装置100Dは、整流板190Dの形状以外は、実施例1の減圧乾燥装置100Aと同様の構成を有する。変形例2の整流板190Dの下面191Dには、平面視で四角形状(正方形状)に凹む整流板凹部192Dが設けられている。平面視において、整流板凹部192Dの中心は、基板10の中心と重なっている。つまり、整流板190Dは、基板10の中央部から整流板190Dまでの距離L4が、基板10の外縁部から整流板190Dまでの距離L5よりも長くなるように形成されている、このような構成の整流板190Dを用いることで、基板10の端部は、飽和蒸気圧に早く到達する。飽和蒸気圧に到達すると、それ以上、溶剤の蒸発が進行しなくなる。整流板凹部192Dが設けられていない場合、基板10の端部の乾燥速度は中央部よりも遅くなるおそれがあるが、整流板凹部192Dを設けることによって、基板10の端部の乾燥速度を遅くすることができる。その結果、基板10面内での乾燥速度を均一化でき、塗布膜の膜厚均一性を向上させることが可能となる。
(変形例3)
図9は、変形例3の減圧乾燥装置の構成を示す縦断面図である。図9に示すように、変形例3の減圧乾燥装置100Eは、基板載置ステージ121Eの形状以外は、実施例1の減圧乾燥装置100Aと同様の構成を有する。変形例3の基板載置ステージ121Eの載置面123Eには、基板10の厚さとほぼ同じ深さに形成され、内部に基板10が配置される保持凹部124Eが設けられている。つまり、保持凹部124E内に配置された基板10の表面と載置面123Eとは、面一になる。基板10に形成される塗布膜の溶剤の比重は1より大きいことが多く、蒸発した溶剤は下側へ溜まる。ここで、保持凹部124Eか設けられていない載置面上に基板10が配置されていると、基板10と載置面123Eとの間に段差が発生する。このような段差が存在すると、蒸発した溶剤が基板10表面よりも下方に移動し、乾燥速度が速くなってしまう。一方、保持凹部124E内に基板10を配置して、基板10の周囲の段差を無くすと、上記の現象が起こらなくなるため、基板10外周部での乾燥速度の上昇を抑制できる。その結果、基板10面内での乾燥速度を均一化でき、塗布膜の膜厚均一性を向上させることが可能となる。
(変形例4)
図10Aは、変形例4の減圧乾燥装置の構成を示す縦断面図である。図10Bは、図10AのC-C線に沿う横断面図である。図10Aおよび図10Bに示すように、変形例4の減圧乾燥装置100Fは、基板載置ステージ121上に枠部125Fを設けたこと以外は、実施例1の減圧乾燥装置100Aと同様の構成を有する。枠部125Fは、基板10の厚さとほぼ同じ厚さの枠状に形成されている。枠部125Fの内部には、基板10が配置される。枠部125F内に配置された基板10の表面と枠部125Fとは、面一になる。枠部125Fを設けることによる作用効果は、変形例3と同様であり、枠部125F内に基板10を配置して、基板10の周囲の段差を無くすことによって、蒸発した溶剤が基板10の表面よりも下方に広がることを抑制できるため、基板10外周部での乾燥速度の上昇を抑制できる。その結果、基板10面内での乾燥速度を均一化でき、塗布膜の膜厚均一性を向上させることが可能となる。
(その他の変形例)
囲み壁移動機構170の配置位置は、図2に示す位置に限られない。また、囲み壁160を構成する4個の壁部を全て昇降させるような囲み壁移動機構を設けてもよい。壁部161の上端部、側端部、あるいは、下端部に設けられた回動軸を中心にして、壁部161を回動させる囲み壁移動機構を設けることによって、チャンバー110への基板10の出し入れを行えるようにしてもよい。拡散抑制部150を囲み壁160と整流板190とで構成したが、囲み壁160と整流板190を一体化した形状の拡散抑制部を採用してもよく、この場合、拡散抑制部に貫通孔を設けることが好ましい。拡散抑制部150を整流板190のみで構成し、囲み壁160を含まない構成にしてもよい。
本開示の減圧乾燥装置および減圧乾燥方法は、基板上に形成された塗布膜の膜厚が面内で均一なディスプレイパネルの製造に好適に利用できる。
10 基板
100,100A,100B,100C,100D,100E,100F 減圧乾燥装置
110 チャンバー
112 搬入出口
113 開閉シャッタ
114 排気口
120,120E 基板保持部
121,121E 基板載置ステージ
122 脚部
123,123E 載置面
124E 保持凹部
125F 枠部
130 減圧機構
131 減圧発生源
132 APCバルブ
140 ガス供給機構
141 ガス供給源
142 マスフローコントローラ
143 開閉バルブ
150 拡散抑制部
160 囲み壁
161 壁部
170 囲み壁移動機構
180 囲み壁温調機構
190,190C,190D 整流板
191C 基部
191D 下面
192C 突出部
192D 整流板凹部
200 整流板移動機構
210 整流板温調機構

Claims (19)

  1. チャンバーと、
    前記チャンバーの内部において、溶剤を含む塗布膜が形成された基板を保持する基板保持部と、
    前記チャンバーの内部を減圧する減圧機構と、
    前記塗布膜から蒸発する溶剤の拡散を抑制する拡散抑制部と、を備える、減圧乾燥装置。
  2. 前記拡散抑制部は、
    前記基板保持部に保持された前記基板の上方に配置され、平面視の大きさが前記基板よりも大きく形成された整流板を備える、請求項1に記載の減圧乾燥装置。
  3. 前記拡散抑制部は、前記整流板を前記基板に対して接離させる整流板移動機構をさらに備える、請求項2に記載の減圧乾燥装置。
  4. 前記拡散抑制部は、前記整流板の温度を調整する整流板温調機構をさらに備える、請求項2または3に記載の減圧乾燥装置。
  5. 前記整流板は、前記基板の中央部から前記整流板までの距離が、前記基板の外縁部から前記整流板までの距離よりも長くなるように形成されている、請求項2から4のいずれか一項に記載の減圧乾燥装置。
  6. 前記基板は、矩形板状に形成されており、
    前記整流板は。平面視における形状が矩形状の基部と、前記基部における前記矩形状の各角部から外側に突出する突出部と、を備える、請求項2から5のいずれか一項に記載の減圧乾燥装置。
  7. 前記拡散抑制部は、
    前記基板保持部に保持された前記基板の周囲に配置された囲み壁をさらに備える、請求項2から6のいずれか一項に記載の減圧乾燥装置。
  8. 前記囲み壁は、前記整流板よりも外側に配置され、
    前記チャンバーには、前記基板を水平方向に出し入れするための搬入出口が設けられ、
    前記拡散抑制部は、前記囲み壁における少なくとも前記搬入出口に対向する部分を昇降させる囲み壁移動機構をさらに備える、請求項7に記載の減圧乾燥装置。
  9. 前記拡散抑制部は、前記囲み壁の温度を調整する囲み壁温調機構をさらに備える、請求項7または8に記載の減圧乾燥装置。
  10. 前記基板保持部は、前記基板が載置されるとともに前記囲み壁が設けられる載置面を有し、
    前記囲み壁の前記載置面からの高さは、10mm以上であり、
    前記囲み壁の内面から前記基板の外縁までの距離は、10mm以下である、請求項7から9のいずれか一項に記載の減圧乾燥装置。
  11. 前記チャンバーには、前記減圧機構が接続される排気口が設けられ、
    前記排気口は、前記基板保持部に保持された前記基板よりも下方において、平面視で前記基板の正射影内に設けられている、請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の減圧乾燥装置。
  12. 前記チャンバーには、1つの前記排気口が設けられ、
    前記1つの排気口は、平面視で前記基板の中央に対応する位置に設けられている、請求項11に記載の減圧乾燥装置。
  13. 前記基板は、矩形板状に形成されており、
    前記チャンバーには、前記減圧機構が接続される4つの排気口が設けられ、
    前記4つの排気口は、前記基板保持部に保持された前記基板よりも下方において、平面視で前記基板の中央からの距離が等しい位置に設けられている、請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の減圧乾燥装置。
  14. 前記基板保持部には、前記基板の厚さと同じ深さに形成され、内部に前記基板が配置される保持凹部が設けられている、請求項1から13のいずれか一項に記載の減圧乾燥装置。
  15. 前記基板保持部には、前記基板の厚さと同じ厚さの枠状に形成され、内部に前記基板が配置される枠部が設けられている、請求項1から13のいずれか一項に記載の減圧乾燥装置。
  16. 請求項1から請求項15のいずれか一項に記載の減圧乾燥装置を用いて、前記基板に形成された塗布膜を乾燥させる、減圧乾燥方法。
  17. 前記塗布膜は、有機EL発光ダイオードの製造に用いられるものである、請求項16に記載の減圧乾燥方法。
  18. 前記塗布膜は、量子ドット発光デバイスの製造に用いられるものである、請求項16に記載の減圧乾燥方法。
  19. 前記塗布膜は、有機薄膜トランジスタの製造に用いられるものである、請求項16に記載の減圧乾燥方法。
JP2020142704A 2020-08-26 2020-08-26 減圧乾燥装置および減圧乾燥方法 Active JP7511181B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020142704A JP7511181B2 (ja) 2020-08-26 2020-08-26 減圧乾燥装置および減圧乾燥方法
TW110120454A TW202209426A (zh) 2020-08-26 2021-06-04 減壓乾燥裝置及減壓乾燥方法
CN202110798155.4A CN114111229A (zh) 2020-08-26 2021-07-14 减压干燥装置以及减压干燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020142704A JP7511181B2 (ja) 2020-08-26 2020-08-26 減圧乾燥装置および減圧乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022038284A true JP2022038284A (ja) 2022-03-10
JP7511181B2 JP7511181B2 (ja) 2024-07-05

Family

ID=80359458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020142704A Active JP7511181B2 (ja) 2020-08-26 2020-08-26 減圧乾燥装置および減圧乾燥方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7511181B2 (ja)
CN (1) CN114111229A (ja)
TW (1) TW202209426A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240101365A (ko) 2022-12-23 2024-07-02 캐논 가부시끼가이샤 기판처리장치 및 물품의 제조 방법
KR20240101357A (ko) 2022-12-23 2024-07-02 캐논 가부시끼가이샤 기판 처리장치, 및 물품의 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001026431A (ja) 1999-07-15 2001-01-30 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス成形品の冷却装置
JP3928417B2 (ja) 2001-11-27 2007-06-13 セイコーエプソン株式会社 塗布膜の乾燥方法及びその装置
JP3846873B2 (ja) 2002-08-13 2006-11-15 東京エレクトロン株式会社 減圧乾燥装置および減圧乾燥方法
JP4145905B2 (ja) 2005-08-01 2008-09-03 セイコーエプソン株式会社 減圧乾燥装置
JP2011044380A (ja) 2009-08-24 2011-03-03 Panasonic Corp 有機el素子の機能層の製造装置および製造方法
CN107177239B (zh) 2017-02-17 2019-03-08 纳晶科技股份有限公司 墨水配方、光电器件以及光电器件的功能层的制备方法
JP6759279B2 (ja) 2018-05-31 2020-09-23 株式会社Screenホールディングス 減圧乾燥装置および減圧乾燥方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240101365A (ko) 2022-12-23 2024-07-02 캐논 가부시끼가이샤 기판처리장치 및 물품의 제조 방법
KR20240101357A (ko) 2022-12-23 2024-07-02 캐논 가부시끼가이샤 기판 처리장치, 및 물품의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW202209426A (zh) 2022-03-01
CN114111229A (zh) 2022-03-01
JP7511181B2 (ja) 2024-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6804250B2 (ja) 減圧乾燥装置、および減圧乾燥方法
US7205025B2 (en) Apparatus and method for drying under reduced pressure, and coating film forming apparatus
JP2022038284A (ja) 減圧乾燥装置および減圧乾燥方法
JP6639175B2 (ja) 乾燥装置及び乾燥処理方法
JP7309294B2 (ja) 減圧乾燥装置
CN115532558B (zh) 减压干燥装置及减压干燥方法
KR102398880B1 (ko) 열 처리 장치 및 이를 이용한 막 제조 방법
TWI461646B (zh) 減壓乾燥裝置及減壓乾燥方法
KR20240007064A (ko) 감압 건조 장치
JP2006302980A (ja) 減圧乾燥装置
JP2006324559A (ja) 基板乾燥装置および基板乾燥方法
JP3766336B2 (ja) 減圧乾燥装置及び減圧乾燥方法
WO2022196312A1 (ja) 減圧乾燥装置および減圧乾燥方法
JP7555804B2 (ja) 減圧乾燥装置および減圧乾燥方法
JP2023057816A (ja) 真空乾燥装置
JP6918461B2 (ja) 減圧乾燥システム、および減圧乾燥方法
JP2007118007A (ja) 減圧乾燥装置及び塗布膜形成方法
JP2020060367A (ja) 乾燥装置及び乾燥処理方法
JP2024088931A (ja) 減圧乾燥装置および減圧乾燥方法
JP2022170308A (ja) 減圧乾燥装置及び減圧乾燥処理方法
JP2022086765A (ja) 減圧乾燥装置および減圧乾燥方法
JP2024057845A (ja) 減圧乾燥装置および減圧乾燥方法
KR20140037770A (ko) 액자 발생 억제 장치 및 도포 장치 및 도포 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240614