JP2022031066A - チャック付き包装袋 - Google Patents

チャック付き包装袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2022031066A
JP2022031066A JP2020145050A JP2020145050A JP2022031066A JP 2022031066 A JP2022031066 A JP 2022031066A JP 2020145050 A JP2020145050 A JP 2020145050A JP 2020145050 A JP2020145050 A JP 2020145050A JP 2022031066 A JP2022031066 A JP 2022031066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
film
line
end portion
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020145050A
Other languages
English (en)
Inventor
冨士夫 井上
Fujio Inoue
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2020145050A priority Critical patent/JP2022031066A/ja
Publication of JP2022031066A publication Critical patent/JP2022031066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】 チャック部の咬合を開封する際に、対向して一対を成す表フィルムと裏フィルムの内、表フィルムの上端部に摘まみ部を連なって形成して、特に、表フィルムの上端部を掴み易くすることにより、開封を容易にしたチャック付包装袋を提供する。【解決手段】 チャック付包装袋におけるチャック上方部の表フィルムに、チャック付包装袋の左縁端部とチャック付包装袋における左右方向の中心線より左側に位置する上縁端部間に掛けて左の切り取り線が表示され、チャック付包装袋の右縁端部とチャック付包装袋における左右方向の中心線より右側に位置する上縁端部間に掛けて右の切り取り線が表示され、前記チャック上方部の裏フィルム側の上端部に施された帯状のシール面の直下に、表フィルムに表示された左の切り取り線と右の切り取り線とを裏フィルム側に透過させた場合の前記両切り取り線を繋ぐ水平切り離し線が表示されている。【選択図】図1

Description

本発明は、雄部材と一体成形化された帯状の基体部と、雌部材と一体成形化された帯状の基体部とが、対向して一対を成す表フィルムと裏フィルムとの各内側面上方の開口端近辺にシールが施されて一体化し、前記雄部材と雌部材とが咬合して構成するチャック部を具備したチャック付き包装袋に関する。
一般的なチャック付き包装袋にあっては、食品、薬品、医療品、雑貨等の各種物品を包装した後に、不正な目的や誤りによって開封され、異物を混入されたり、内容物が損なわれる等の不都合が生じることを考慮して、チャック付き包装袋における外周囲に帯状にシール面を施して製装されている。そして、例えば、対向して一対を成す表フィルムと裏フィルムとにおける下端部においては、開封しておき、前記下端部より、チャック付き包装袋の内部に各種物品を包装した後に、下端部をヒートシーラー等によりシールを施して密封されている。
そして、チャック付き包装袋における上端部に、あらかじめ施した帯状のシール面をハサミ等によって切り取って開封した後に、チャック付き包袋袋の開封性の向上を図る目的のために、例えば、特許文献1では、表フィルムと裏フィルムとの上方に異なる形状の切り取り線が形成され、これら切り取り線の端にノッチが設けられ、少なくとも、表フィルム、又は、裏フィルムのいずれか一方の切り取り線は、少なくとも隆起部を1つ以上有し、その隆起部を左右の手の指で摘み、再開封が容易にできるというチャック付き包装袋が開示されている。
特開2017-081588号公報
発明が解決しようとしている課題
しかしながら、従来技術のように、隆起部を、表フィルムと裏フィルムと同一の材質によって設け、その隆起部を手の指で摘んで開封する場合に、隆起部は摘まみやすくはなるが、表フィルムと裏フィルムの材質が平滑なために、十分に掴みやすいという状態ではなく、チャック部の咬合を解除して開封するという作業が容易にできず、また、開封作業が容易にできないために、雄部材と雌部材とが咬合して得られる咬合力も高めることができないという問題点があった。
そこで、本発明は、チャック部の咬合を解除する際に、対向して一対を成す表フィルムの上端部と裏フィルムの上端部の内、特に表フィルムの上縁部に、チャック付き包装袋における上端部に施した帯状のシール部の一部(略中央部)を利用した摘まみ部を一体化して設け、表フィルムの上端部を掴まみ易くすることにより、同時に裏フィルム上端部をも摘まみ易くして、開封を容易にするとともに咬合力を高めたチャック付き包装袋を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段
解決するための手段として、請求項1記載の発明は、雄部材と一体成形化された帯状の基体部と、雌部材と一体成形化された帯状の基体部とが、対向して一対を成す表フィルムと裏フィルムとの各内側面上方の開口端近辺にシールされて一体化し、前記雄部材と雌部材とが咬合して構成するチャック部を具備してなるチャック付き包装袋であって、前記チャック付き包装袋における上縁部と帯状の前記チャック部間とによって形成するチャック上方部の前記表フィルムに、チャック付き包装袋の左縁部とチャック付き包装袋における左右方向の中心線より左側に位置する上縁部間に掛けて左の切り取り線が表示され、チャック付き包装袋の右縁部とチャック付き包装袋における左右方向の中心線より右側に位置する上縁部間に掛けて右の切り取り線が表示され、前記チャック上方部の裏フィルム側の上端部に施された帯状のシール面の直下に、表フィルムに表示された左の切り取り線と右の切り取り線とを裏フィルム側に透過させた場合の前記両切り取り線を繋ぐ水平切り離し線が表示されたチャック付き包装袋を特徴とする。
また、請求項2記載の発明は、水平切り離し線が表示される裏フィルムの同位置に、前記裏フィルムを貫通する線状の貫通線を入れておくとともに、前記貫通線上に水平切り離し線を表示した封印用シールを貼り付けて封印されていることが好ましい。
また、請求項3記載の発明は、雄部材と雌部材とが咬合する咬合部の上方及び下方との各平面形状がそれぞれ帯状を形成して前記雄部材と一体成形化された基体部と、雄部材と雌部材とが咬合する咬合部の上方及び下方との各平面形状がそれぞれ帯状を形成して前記雌部材と一体成形化された基体部とが、対向して一対を成す表フィルムと裏フィルムとの各内側面上方の開口端近辺にシールされて一体化し、雄部材と一体成形化された基体部と雌部材と一体成形化された基体部とにおける各左端部と右端部と上端部との全てが、前記表フィルムと裏フィルムとの左端部間と右端部間と上端部間とに挟まれた状態で帯状のシールが施されたチャック付き包装袋を特徴とする。
また、請求項4記載の発明は、雄部材と雌部材とが咬合する咬合部の上方の平面形状が略等脚台状を形成するとともに前記咬合部の下方の平面形状が帯状を形成して前記雄部材と一体成形化された基体部と、雄部材と雌部材とが咬合する咬合部の上方の平面形状が略等脚台状を形成するとともに前記咬合部の下方の平面形状が帯状を形成して前記雌部材と一体成形化された基体部とが、対向して一対を成す表フィルムと裏フィルムとの各内側面上方の開口端近辺にシールされて一体化し、雄部材と一体成形化された基体部と雌部材と一体成形化された基体部とにおける各左端部と右端部と上端部とが、前記表フィルムと裏フィルムとの左端部間と右端部間と上端部間とに挟まれた状態で帯状のシールが施されたチャック付き包装袋を特徴とする。
また、請求項5記載の発明は、雄部材と雌部材とが咬合する咬合部の上方の平面形状が略等脚台状を形成するとともに前記咬合部の下方の平面形状が帯状を形成して前記雄部材と一体成形化された基体部と、雄部材と雌部材とが咬合する咬合部の上方の平面形状が略等脚台状を形成するとともに前記咬合部の下方の平面形状が帯状を形成して前記雌部材と一体成形化された基体部とが、手の指によって切り裂くことが可能な材質を採用し対向して一対を成す表フィルムと裏フィルムとの各内側面上方の開口端近辺にシールされて一体化し、雄部材と一体成形化された基体部と雌部材と一体成形化された基体部とにおける各左端部と右端部と上端部とが、前記表フィルムと裏フィルムとの各内側面上方の開口端近辺における左端部間と右端部間と上端部間とに挟まれた状態で帯状のシールが施されるとともに、表フィルムに表示した左の切り取り線と右の切り取り線と僅かな隙間を介した前記各切り取り線の外側にそれぞれシールが施されたチャック付き包装袋を特徴とする。
発明の効果
以上詳述したように、本発明によれば、表フィルムに表示された左の切り取り線と右の切り取り線上を表フィルムと裏フィルムとを重ね合わせてハサミ等を用いて切り取り、次いで、裏フィルムに表示された水平切り離し線上をハサミ等を用いて切り離すことにより、チャック付き包装袋が開封されるが、従来、開封時に切り捨てていた表フィルムと裏フィルムとの上端部に施された帯状のシール面の中央部で形作った摘まみ部が、前記表フィルム上方に連なって形成されているために、チャック部からチャック付き包装袋上縁部までの長さを確保することができ、よって、手の指により、表フィルムの上端部をしっかりと掴め、さらに、前記摘まみ部に、咬合部と平行線状に凹凸を繰り返えす複数の平行線で形成された帯状のシール面を施しておくとにより、掴みやすくなった表フィルムの上端部をさらに適確に掴むことができるために、開封性の向上と、開封性の向上により咬合力をも高めることができ、結果的に、開封性と咬合力とを高めたチャック付き包装袋を提供することができる。
そして、水平切り離し線が表示される裏フィルムの同位置に、前記裏フィルムを貫通する線状の貫通線を入れておくとともに、表面に水平切り離し線19を表示した封印用シールを前記貫通線上に貼り付けて封印したことにより、容易に開封することができるチャック付き包装袋を提供することができ、さらに、前記封印用シールを山折りにして、裏フィルム上端部に貼り付けておくことにより、裏フィルム上端部が掴みやすなり、より開封性を高めることができる。
また、本発明によれば、従来のチャック付き包装袋に印刷等によって表示された各切り取り線や切り離し線の表示を変更することにより、従来の一般的なチャック付き包装袋を製袋する製造工程をそのまま採用することが可能であり、手間やコストをかけずに、簡単に開封性を高めたチャック付き包装袋を製造して提供することができる。
また、本発明によれば、チャック付包装袋の開封後におけるチャック部上方の表フィルム内側面と裏フィルム内側面には、それぞれ略等脚台状の基体部がシールされて一体化されているために、表フィルムと裏フィルムともに引っ張り強度が高められ、さらに、表フィルムと裏フィルムとの上端部に施された帯状のシール面の中央部で形作った摘まみ部においては、表フィルムと略等脚台状の基体部、裏フィルムと略等脚台状の基体部との四層で構成されているために、強度が高まり、摘まみ部を手の指によって適確に掴むことができるために、開封性を高めたチャック付き包装袋を提供することができる。
また、本発明によれば、対向して一対を成す表フィルムと裏フィルムとに、手の指によって裂け易い材質を採用するとともに、表フィルムに表示した左の切り取り線と右の切り取り線と僅かな隙間(左の切り取り線と右の切り取り線とが表示されている部分)を介した前記各切り取り線の外側にもそれぞれシールが施されているために、開封後に、従来の表フィルムと裏フィルムに手の指によって裂け易い材質を採用したチャック付き包装袋の場合ように、表フィルムと裏フィルムとともに摘まみ部が不規則な形状に裂けることもなく、また、摘まみ部が表フィルム上方に連なって形成されているために、容易に適切な位置を切り裂くことができるとともに、手の指によって摘まみ部を適確に掴むことができるために、開封性を高めたチャック付き包装袋を提供することができる。
本発明のチャック付き包装袋1(第1の実施の形態)を模式的に示した説明正面図である。 図1におけるAーA部分の切断面を模式的に示した説明部分断面図である。 図1のチャック付き包装袋1(第1の実施の形態)を模式的に示した説明背面図である。 直線状を形成する左と右の各切り取り線を模式的に示した説明正面図である。 くの字形状を形成する左と右の各切り取り線を模式的に示した説明正面図である。 咬合部上方に外側に反り返った湾曲部を設けた各基体部を模式的に示した説明断面図である。 図6に示す各基体部を一対を形成する表フィルム6と裏フィルム7とのそれぞれの各内側面6a、7a上方の開口端近辺にヒートシーラーによって取付けられて一体化されたチャック付き包装袋を模式的に示した説明部分断面図である。 図9に示す本発明の他のチャック付き包装袋1c(第2の実施の形態)おけるAーA部分の切断面を模式的に示した説明部分断面図である。 本発明の他のチャック付き包装袋1c(第2の実施の形態)を模式的に示した説明平面図である。 図8及び図9のチャック付き包装袋1c(第2の実施の形態)における各基体部3c、5cを模式的に示した説明平面図である。 図8及び図9のチャック付き包装袋1c(第2の実施の形態)を模式的に示した説明背面図である。 本発明の他のチャック付き包装袋1d(第3の実施の形態)を模式的に示した説明正面図である。 図12のAーA部分の切断面を模式的に示した説明部分断面図である。 図12のチャック付き包装袋1d(第3の実施の形態)を模式的に示した説明背面図である。 本発明のチャック付き包装袋1eを模式的に示した説明部分断面図である。 他の基体部を模式的に示した説明平面図である。 他の基体部を模式的に示した説明平面図である。 本発明の他のチャック付き包装袋1f(第4の実施の形態)を模式的に示した説明平面図である。 図18に示すチャック付き包装袋1f(第4の実施の形態)を模式的に示した説明背面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。各実施形態の説明において、同一符号を付した部材は、説明を省略もしくは簡略する。
(第1の実施の形態)
本発明を図1~図7を参照して説明する。図1は、本発明のチャック付き包装袋1(第1の実施の形態)を模式的に示した説明正面図である。図2は、図1におけるAーA部分の切断面を模式的に示した説明部分断面図である。図3は、図1におけるチャック付き包装袋1(第1の実施の形態)を模式的に示した説明背面図である。
チャック付き包装袋1本体の形状においては、図1に示すように従来のチャック付き包装袋とほぼ同様であり、図示省略の一般的なチャック付き包装袋製造機によって、図2に示すように雄部材2と一体成形化された帯状の基体部3と雌部材4と一体成形化された帯状の基体部5とが、単層または多層(以下、省略)の対向して一対を成す表フィルム6と裏フィルム7との各内側面6a、7a上方の開口端近辺にヒートシーラーによって取付けられて一体化され、そして、帯状の基体部3と一体成形化された雄部材2と帯状の基体部5と一体成形化された雌部材4とによってチャック部8を形成し、帯状の前記チャック部8を構成する雄部材2と雌部材4とが咬合する咬合部9(図1に示す咬合部9は、咬合部9の中心線を示す。以下、同様)が咬合することにより、チャック付き包装袋1が密封され、また、前記咬合部9が離されることにより、チャック付き包装袋1の開封が行われる。
そして、チャック付き包装袋製造機により、雄部材2と一体成形化された帯状の基体部3と、雌部材4と一体成形化された帯状の基体部5とが、対向して一対を成す表フィルム6と裏フィルム7との各内側面6a、7a上方の開口端の近辺にヒートシーラーによって取付けられて一体化された後に、さらに、チャック付き包装袋製造機により、図1及び図2に示すように前記表フィルム6と裏フィルム7とにヒートシーラーによって一体化された各基体部における左端部12と右端部13とが重なり合って表フィルム6と裏フィルム7との左端部10と右端部11とにそれぞれ帯状のシール面14a、14bが施されるとともに、表フィルム6と裏フィルム7との上端部15においても帯状のシール面14cが施されて製袋されている。なお、一般的なチャック付き包装袋製造機により製袋する場合には、雄部材2と一体成形化された帯状の基体部3と雌部材4と一体成形化された帯状の基体部5とはロール状を形成し、また、対向して一対を成す表フィルム6と裏フィルム7とにおいてもロール状を形成し、両者がチャック付き包装袋製造機にセットされた後に製袋行程が行われ、さらに、連続するチャック付き包装袋を指定された位置でカットして製袋される。
そして、図2に示すようにチャック部8と上縁部24間でチャック上方部16が形成されてチャック付き装袋1を構成している。なお、帯状のシール面14a、14b、14cにおいては、ヒートシーラーによる溶着に限らずに、例えば、接着材による接着等、他のシール方法でもよい。また、帯状のシール面14a、14bと帯状のシール面14cとのシール順序においても、適宜決定することとする。以下においても同様である。
(変形例1)
また、前記チャック付き包装袋1における対向して一対を成す表フィルム6と裏フィルム7とが重ね合わさった上端部15に帯状のシール面を施す場合に、(平面で)帯状のシール面14cを施す以外に、(図1に点線で示す)後記左の切り取り線17と右の切り取り線18とを切った後に、残ったシール面部分(図1におけるb点→c点→d点→e点→b点で囲った部分)で形成する後記摘まみ部38を摘まみ易くするために、前記上端部15にシールを施した後のシール面における(図1に示す)縦断面A-A部分の側面形状が、図2に示すギザギザ形状の線20を形成するように、例えば、チャック部8における咬合部9と平行線状に凹凸を繰り返えして(複数の平行線で)帯状を形成するシール面21を形成するように加工してもよく、(複数の平行線で)帯状を形成するシール面21に形成しておくことにより、チャック付き包装袋1の開封時に、摘まみ部38が摘まみ易くなり、開封しやすくなる。以下に説明する各チャック付き包装袋においても同様である。
(変形例2)
さらに、左側と右側の各切り取り線17、18を切り取った後に残るチャック付き包装袋1における上端部15の部分(図1におけるb点→c点→d点→e点→b点で囲った後記摘まみ部38)に限って、(複数の平行線で)帯状を形成するシール面21を形成しておいてもよく、左側と右側の各切り取り線17、18を切り取る以前に、左側と右側の各切り取り線間に部分的に平行状に凹凸を繰り返えして(複数の平行線で)帯状を形成するシール面21の部分(図1におけるb点→c点→d点→e点→b点で囲った後記摘まみ部38)が形成されているために、左側と右側の各切り取り線を切り取った後の形状を把握しやすく、間違いなく切ることができる。また、上端部15の摘まみ部38左右の上端部分においては、(平面で)帯状のシール面14cが施されて摘まみ部38と区別されている。以下に説明する各チャック付き包装袋においても同様である。
(変形例3)
そして、チャック付き包装袋1を構成し対向して一対を成す表フィルム6と裏フィルム7とを重ね合わせた上端部15に施す帯状のシール加工方法においては、上述した、(平面で)帯状のシール面14cや、(複数の平行線で)帯状を形成するシール面21に限定はされず、ヤスリの表面のように、ザラザラとした凹凸を形成するようなシール面(両面又は表面か裏面の片面)を施して滑り止めとしてもよい。ザラザラとした凹凸形状のシール面を施しておいた場合においても、摘まみ部38を掴みやすく、開封しやすくなる。
また、対向して一対を成す表フィルム6と裏フィルム7における下端部22においては開かれた状態で、包装する各種物品を前記下端部22の開口部よりチャック付き包装袋1内に包装した後に、ヒートシーラーによってシールを施されることになる。
ただし、下端部に開口部を設けずに帯状のシール面を施しておき、上端部の全て又は一部分や、左端部12や右端部13の一部分においても開かれた状態で、包装する各種物品を前記上端部の全て又は一部分や、左端部12又は右端部13の一部分の開口部よりチャック付き包装袋1内に包装した後に、ヒートシーラーによってシールを施こしてもよい。
このように構成されて製袋された前記チャック付き包装袋1には、前記チャック上方部16における表フィルム6の表面に、チャック付き包装袋1における左縁部23とチャック付き包装袋1における左右方向の中心線より左側に位置する上縁部24a間を結んだ位置に、図1に点線で示す前記左の切り取り線17が表示され、また、チャック付き包装袋1における右縁部25と前記中心線より右側に位置する上縁部24b間を結んだ位置に、図1に点線で示す前記右の切り取り線18が表示されている。なお、図1に示す表フィルム6の表面に表示されている左側と右側との各切り取り線17、18を、裏フィルム7の表面における同位置においても、図3に示すように左側と右側の各切り取り線(一点鎖線)17z、18zを表示する実施形態も考えられ、両表面に表示することにより、いずれ側からでも切り取ることができる。ただし、表示をしなくてもよい。以下における実施形態においても同様である。
(変形例4)
また、図1では表フィルム6の表面に表示された左の切り取り線17と右の切り取り線18とは、それぞれチャック付き包装袋1の中央部方向に湾出した形状に表示されているが、上述した左の切り取り線と右の切り取り線との表示する位置の条件に該当すれば、例えば、図4に示す左の切り取り線17aと右の切り取り線18aとがそれぞれ直線形状を形成する各切り取り線や、また、図5に示す左の切り取り線17bと右の切り取り線18bとがそれぞれ斜め上方に開放したくの字形状を形成する各切り取り線等、他の形状の切り取り線でもよい。さらに、前記くの字形を形成する左と右の各切り取り線17b、18bにおける曲折部(図5に丸で囲む部分)を直角形にした各切り取り線でもよい。
そして、図1示すチャック付き包装袋1の上端部15に施された帯状のシール面14c裏側の(図3に示す)帯状のシール面14d(ヒートシーラーによるシール行程時においては、表側の帯状のシール面14cと裏側の帯状のシール面14d部とが重ね合わさってシールが施されている)の内縁線26の真下に、前記表フィルム6の表面に表示した左の切り取り線17(図3に一点鎖線で表示した左の切り取り線17z)と右の切り取り線18(図3に一点鎖線で表示した左の切り取り線18z)とを繋ぐ(図3に点線で示す)水平切り離し線19が表示されている。また、表フィルム6の上端部15に施された帯状のシール面14cにおける内縁線26aの真下に、表フィルム6の表面に表示した左の切り取り線17と右の切り取り線18とを繋ぐ水平切り離し線19(図1に図示せず)を表示してもよい。以下に説明する各チャック付き包装袋においても同様である。
ただし、表フィルム6の表面に表示した左の切り取り線17と右の切り取り線18に加えて、水平切り離し線19を表フィルム6の表面に表示した場合においては、表フィルム6と裏フィルム7とを重ね合わせて水平切り離し線19を切り離してしまう場合も考えられ、結果的に、摘まみ部38が切り取られる恐れがある。よって、裏側の帯状のシール面14dの内縁線26の真下に、水平切り離し線19を表示しておくことが望ましい。以下においても同様である。
また、前記水平切り離し線19を、裏側の帯状のシール面部14dの内縁線26の真下に表示した場合は、表フィルム6側から確認することを不可とし、さらに、表側の帯状のシール面14cの内縁線26aの真下に表示した場合は、裏フィルム7側から確認することを不可とすることによって、表フィルム6と裏フィルム7とを重ね合わせて切ることを予防している。以下に説明する各チャック付き包装袋においても同様である。
(変形例5)
そして、裏フィルム7の表面に表示する水平切り離し線19の位置に限って、裏フィルム7に、前記裏フィルム7を貫通する線状の貫通線を入れておくとともに、前記貫通線上に水平切り離し線19を表示した封印用シールを貼り付けて封印しておいてもよく、あらかじめ裏フィルム7を貫通する線状の貫通線を入れてあることにより、開封時においては、水平切り離し線19を表示した前記封印用シールを剥がすことにより、前記貫通線の位置で切り離され、チャック付き包装袋1を容易に開封することができる。さらに、前記封印用シールに表示した水平切り離し線19を中心に、封印用シールを山折りにして、裏フィルム7の上端部に貼り付けておくと、裏フィルム7が摘まみ易くなり、開封しやすくなる。
また、開封時において、裏フィルム7上方を少しでも摘まみ易くすることができるように、チャック上方部16における上下幅を十分に確保することが望ましく、チャック上方部16における上下幅を十分に確保することにより、裏側の帯状のシール面部14dの内縁線26の真下に入れる前記貫通線の位置も多少は下方へ移動させても摘まみ易さを確保することができ、さらに、チャック付き包装袋1における上端部15に、平行状に凹凸を繰り返えして(複数の平行線で)帯状を形成するシール面21を施した場合に、貫通線上に貼り付けた封印用シールの上縁が、裏側の帯状のシール面部14dに重ならない位置に貫通線を入れることができ、重なった部分から貼り付けた封印用シールが剥がれることを防止することができる。そして、初めに、封印用シールを剥がし、次いで、表フィルム6の表面に表示した左の切り取り線17と右の切り取り線18とを、表フィルム6と裏フィルム7とを重ね合わせてハサミで切るとよい。以下に説明する各チャック付き包装袋においても同様である。
さらに、チャック付き包装袋1における上端部15における表側面のみに、ザラザラとした凹凸を形成するシール面を(裏面においては、平面状を形成する)施しておくと、上端部15における平面状を形成する裏面に、水平切り離し線19を表示した封印用シールが重なった場合においても、確実に貼り付けて封印することができる。以下に説明する各チャック付き包装袋においても同様である。
なお、図3に示す裏フィルム7の表面に一点鎖線で表示した左の切り取り線17zと右の切り取り線18zとは、表フィルム6の表面に表示した左の切り取り線17と右の切り取り線18との位置を、裏フィルム7の表面に透過させて、左の切り取り線17と右側の切り取り線18とを繋ぐ水平切り離し線19の位置を示すために透過させた説明用の左と右の各切り取り線であり、実際には、裏フィルム7の表面には表示されない。ただし、表示してもよい。
そして、表フィルム6の表面に表示した左の切り取り線17と右の切り取り線18と、裏フィルム7の表面に表示した水平切り離し線19においては、各線の切る順番や切り方、また、開封後の斜視図等を説明した文章や図をチャック付き包装袋1における表フィルム6の表面か又は裏フィルム7の表面に表示しておくとよい。また、封印用シールにおいても山折りにして、裏フィルム7の上端部に貼り付けておくことを説明しておくとよい。
(変形例6)
さらに、チャック上方部16における表フィルム6の表面に点線で表示した左の切り取り線17と右の切り取り線18や、裏フィルム7の表面に点線で表示した水平切り離し線19に替えて、表フィルム6の表面に、写真や、イラスト、色分け等によって表示した、例えば、富士山の両稜線を、表フィルム6表面に表示した左側と右側の各切り取り線17、18とに置き換え、また、裏フィルム7表面に、写真や、イラスト、色分け等によって表示した富士山の山頂(図3示すシール面部14dの下縁線26の真下)を、裏フィルム7表面に表示した水平切り離し線19に置き換え、前記富士山の各稜線と山頂とをハサミで切り取って切り離して開封するチャック付き包装袋や、切り始めと切り終わりの各位置を番号を付与した点で表示し、表フィルムの表面や裏フィルムの表面に切る順番を説明した文章を表示し、順番通りに切り取ることによって開封することができるチャック付き包装袋でもよい。
また、表フィルム6と裏フィルム7とにおいては、包装袋の用途に合わせて、単層のフィルムか、または多層のフィルムから選択し、例えば、多層のフィルムを選択した場合、雄部材2と一体成形化された帯状の基体部3と雌部材4と一体成形化された帯状の基体部5とをヒートシーラーによって溶着するフィルムや、印刷を施したフィルム等、何枚かのフィルムを圧着等によって一体化させた様子は、詳細に図示及び説明はしていないが、本発明における主旨と直接関係しないために省略している。
さらに、表フィルム6の表面に表示した左の切り取り線17と右の切り取り線18や、裏フィルム7の表面に表示した水平切り離し線19等においては、表側面や裏側面から見たときに、表示した各線が視覚的に確認することができることであり、多層のフィルムの内、必ずしも各線等を印刷して表示したフィルムが表面層に位置することではなく、第二層または第三層に、各線等を印刷して表示したフィルムが位置して圧着等によって一体化させてもよい。以上のように、チャック付き包装袋1が構成されている。
(変形例7)
そして、前記チャック付き包装袋1における表フィルム内側面6aと裏フィルム内側面7aとが密着しやすい材質を採用した場合においては、図6に示す帯状の各基体部の断面形状のように、雄部材2と一体成形化された帯状の基体部3zの上方部と、雌部材4と一体成形化された帯状の基体部5zの上方部とに、外側に反り返って断面形状が湾曲状を形成する帯状の弾性変形可能な各湾曲部27、27をそれぞれに一体化して設けた帯状の基体部3zと帯状の基体部5zとをあらかじめ製造しておくとよい。
その帯状の湾曲部27を一体化して設けた前記帯状の各基体部3z、5zが、表フィルム内側面6aと裏フィルム内側面7aとの各上方の開口端近辺の所定の位置にヒートシーラーによって取付けられると、図7に示すように前記表フィルム内側面6aと裏フィルム内側面7aとは、弾性変形可能な各湾曲部27、27によって、チャック上方部16の表フィルム6と裏フィルム7間が押し広げられるが、その後の製造工程で、外側に反り返った前記帯状の各湾曲部27、27が押圧されながら、チャック付き包装袋1zを構成する一対の表フィルム6と裏フィルム7との左端部10と右端部11と上端部15とが重なり合って、それぞれに帯状のシール面14a、14b、14cがヒートシーラーによって施されている(図示省略)。
そして、各端部10、11、15に帯状のシール面を施した後においては、帯状の各基体部3z、5zの左端部12と右端部13(図1参照)との各湾曲部分は、帯状のシール面が施されて潰されて略平面状に一体形成されるが、帯状の各基体部3z、5zの左端部12と右端部13間の中央付近部分においては、帯状の各基体部上方に形成された弾性変形可能な各湾曲部27、27によって、チャック上方部16の表フィルム6と裏フィルム7間が押し広げられて図7に示す空隙部28が形成されて密着を防止することができる。さらに、左の切り取り線17と右の切り取り線18とを切った後においては、弾性変形可能な各湾曲部27、27により、さらに空隙部28が広がり、ハサミの先端部が入りやすくなるために、後に切る水平切り離し線19も切り離しやすくなる。
また、図6及び図7に示す外側に反り返った弾性変形可能な帯状の各湾曲部27、27は、雄部材2と一体成形化された帯状の基体部3zか、又は雌部材4と一体成形化された帯状の基体部5zの内、いずれか一方に設けてもよい。さらに、弾性変形可能な前記帯状の各湾曲部を設ける以外に、帯状の基体部3と帯状の基体部5間の同位置に内側に突出する凸部をそれぞれ設け、前記凸部先端面が当接しあって凸部上下に空隙部を形作る実施形態でもよい。
次に、前記チャック付き包装袋1をハサミを用いて開封する方法について説明する。
従来のチャック付き包装袋における開封方法とほぼ同様であり、始めに、図1に示す表フィルム6の表面に表示した左の切り取り線17と右の切り取り線18とを、表フィルム6と裏フィルム7とを重ね合わせてハサミで切り、次いで、帯状チャック付き包装袋1を裏返して、図3に示す水平切り離し線19を表示した裏フィルム7側に限って水平切り離し線19上をハサミで切り離すことにより、チャック付き包装袋1が開封される。
また、裏フィルム7の表面に表示した水平切り離し線19の位置に限って、前記裏フィルム7を貫通した線状の貫通線を入れておくとともに、前記貫通線上に封印用シールを貼り付けて封印しておく実施形態では、前記封印用シールを剥がすことにより、水平切り離し線19部分で開封されてチャック付き包装袋1を容易に開封することができる。この場合においては、初めに、封印用シールを剥がし、次いで、表フィルム6の表面に表示した左の切り取り線17と右の切り取り線18とを、表フィルム6と裏フィルム7とを重ね合わせてハサミで切るとよい。
さらに、表フィルム内側面6aと裏フィルム内側面7aとが密着しやすい材質を採用したチャック付き包装袋1zにおいて、裏フィルム7の表面に表示した水平切り離し線19を切る場合には、図6に示す雄部材2と一体成形化された帯状の基体部3zの上方部と、雌部材4と一体成形化された帯状の基体部5zの上方部とに、外側に反り返って湾曲形状を形成する弾性変形可能な帯状の湾曲部27、27がそれぞれ一体成形化されて設けられているために、密着せずに、空隙部28が広がり、ハサミ先が入りやすく、裏フィルム7の表面に表示した水平切り離し線19を切り離しやすくなる。また、本実施形態においても、裏フィルム7の表面に表示した水平切り離し線19の位置に限って、前記裏フィルム7を貫通する線状の貫通線を入れておくとともに前記貫通線上に貼り付けシールを貼り付けて封印しておくと、前記貼り付けシールを剥がすことにより、水平切り離し線19部分で開封され、チャック付き包装袋1を容易に開封することができる。さらに、貼り付けシールを山折れにして、裏フィルム7上端部に貼り付けておくと、より開封しやすくなる。
そして、開封後においては、上端部15中央部分を切り捨てずに形成された摘まみ部38が、表フィルム6上端に連なって形成されているために、表フィルム6における手の指で摘まむ部分が掴みやすくなると同時に、裏フィルム7を掴むことに集中することができ、結果的に、開封性を高めたチャック付き包装袋1を提供することができる。さらに、上端部15に(複数の平行線で)帯状を形成するシール面21を施しておくことにより、手の指で摘まむ部分が確実に掴みやすくなり、さらに、開封性を高めたチャック付き包装袋1を提供することができる。
上述した第一の実施の形態(チャック付き包装袋1)では、帯状の各基体部3、5は、一対を形成する表フィルム6と裏フィルム7との各内側面6a、7a上方の開口端近辺にヒートシーラーによって取付けられて一体化された後に、前記表フィルム6と裏フィルム7とを重なり合せることによって、各基体部における左端部12と右端部13とが重なり、ヒートシーラーにより表フィルム6と裏フィルム7との左端部10と右端部11とにそれぞれ帯状のシール面14a、14bが施され、さらに、上端部15においては、表フィルム6と裏フィルム7とが重なり合って帯状のシール面14cが施されて製袋されていたが、次に、チャック付き包装袋におけるチャック上方部16の一対を形成する表フィルム6と裏フィルム7との各内側面6a、7aの全面に亘って帯状の各基体部がヒートシーラーによって一体化された帯状の各基体部3c、5cを採用した本発明の第2の実施の形態に係るチャック付き包装袋1cについて、図8~図11を参照して、以下に説明する。
(第2の実施の形態)
図8及び図9に示すように前記チャック付き包装袋1cにおける咬合部9を構成する雄部材2と一体成形化された帯状の基体部3cにおける前記咬合部9上方の上基体部33cの上縁部24cと、咬合部9を構成する雌部材4と一体成形化された帯状の基体部5cにおける前記咬合部9上方の上基体部55cの上縁部24dとが、チャック付き包装袋1cの上縁部24にまで達するとともに、図10に示す帯状の基体部3cと帯状の基体部5cとにおける左縁部29と右縁部30とが、図9に示すチャック付き包装袋1cの左縁部23と右縁部25にまで達する帯状に形成され、また、前記帯状の基体部3cにおける前記咬合部9下方の下基体部333cと、帯状の基体部5cにおける前記咬合部9下方の下基体部555cとにおいては、上述した第一の実施の形態(チャック付き包装袋1)と同様な帯形状に形成されている。
そして、図10に示す雄部材2と一体成形化された帯状の基体部3cと、雌部材4と一体成形化された帯状の基体部5c(図10に示す前記帯状の基体部3cと平面形状が同形状)とが、図8及び図9に示す対向して一対を成す表フィルム6と裏フィルム7との各内側面6a、7a上方の開口端近辺にそれぞれヒートシーラーによって取付けられて一体化された後、図9に示す対向して一対を成す表フィルム6と裏フィルム7との左端部10と右端部11と上端部15とが重なり合ってそれぞれ帯状のシール面14a、14b、14c(または、図2に示す(複数の平行線で)帯状を形成するシール面21)が施され、前記チャック部8と前記上端部15間でチャック上方部16が形成されて、チャック付き包装袋1cを構成している。
そして、前記雄部材2と雌部材4とが互いに咬合してチャック部8を形成し、前記チャック部8を構成する雄部材2と雌部材4とが咬合する咬合部9が咬合することにより、チャック付き包装袋1cが密封され、また、前記咬合部9が離されることにより、咬合が解除されてチャック付き包装袋1cの開封が行われることになる。
よって、前記チャック上方部16における表フィルム6と裏フィルム7(チャック付き包装袋1c)との左縁部23と右縁部25と上縁部24と、さらに、下基体部333c及び下基体部555cとによって包囲された各内側面6a、7aの全面に亘って帯状の各基体部3c、5cがシールが施されて一体化されているので、開封後においても引っ張り強度が高く、故に、咬合力を高く設定したチャック付き包装袋においても、咬合部9上方の表フィルム6と裏フィルム7が裂けることなく開封することができる。そして、裏フィルムに一体化した帯状の基体部5cの内側面には、線状の突起やザラザラな面に加工を施しておくと、さらに、掴みやすくなり開封しやすくなる。
このように構成された(図9に示す)前記チャック付き包装袋1cにおいて、前記チャック上方部16における表フィルム6の表面に、チャック付き包装袋1cにおける左縁部23とチャック付き包装袋1における左右方向の中心線より左側に位置する上縁部24a間を結んだ位置に前記左の切り取り線17cが表示され、また、チャック付き包装袋1における右縁部25と前記中心線より右側に位置する上縁部24b間を結んだ位置に前記右の切り取り線18cが表示されている。
さらに、チャック付き包装袋1cの上端部15に施された帯状のシール面14cにおける(図11に示す)裏側の帯状のシール面14d部の内縁線26の真下に、表フィルム6の表面に表示した左の切り取り線17c(図11に一点鎖線で表示した左の切り取り線17z)と右の切り取り線18c(図11に一点鎖線で表示した左の切り取り線18z)とを繋ぐ水平切り離し線19cが表示されている。
また、前記左の切り取り線17cと右の切り取り線18cや、水平切り離し線19cとを、ハサミで切断しやすくするために、帯状の基体部3cが内側面6aに一体化した表フィルム6に表示する左の切り取り線17cと右の切り取り線18cと、帯状の基体部5cが内側面7aに一体化した裏フィルム7に表示する水平切り離し線19cとにおいては、図9及び図11に示す単純な直線状や、円弧状等に表示すると切りやすくなり、図10に示す帯状の各上基体部33c、55c本体においても、ハサミによって切断しやすい材質や厚みを採用することとする。そして、ハサミを使用して開封する方法においては、表フィルム6と裏フィルム7とを重ね合わせて、表フィルム6に表示した左の切り取り線17cと右の切り取り線18cとを切り取り、次いで、裏フィルム7に表示した水平切り離し線19cの位置で、裏フィルム7のみ切り離しすることにより、チャック付き包装袋1cが開封される。
そして、前記チャック付き包装袋1cにおいても、左の切り取り線17cと右の切り取り線18cと、水平切り離し線19cとを切った後の平面形状においては、上述したチャック付き包装袋1とほぼ同様な等脚台形状を形成している。
よって、後述する(図12に示す)チャック付き包装袋1dにおける咬合部上方の平面形状が等脚台形状を形成する各基体部3d、5dや、また、(図15に示す)チャック付き包装袋1eにおける咬合部上方の平面形状が等脚台形状を形成する各基体部3e、5eでもよいが、前記チャック付き包装袋1cにおいては、帯状の各基体部3c、5cにおける縦方向の断面形状が、横方向全ての各位置で同一形状を形成している。従って、一種類の押し出し金型を使用した押し出し成形機により、連続的に、雄部材と一体成形化された帯状の基体部3cや、雌部材と一体成形化された帯状の基体部5cを、容易に、また、正確に製造することができる。
(変形例1)
そして、表フィルム6と裏フィルム7との各内側面6a、7aには、各基体部3c、5cがそれぞれシールが施されて一体化されて、高い引っ張り強度を備えているが、表フィルム6の表面に表示された左の切り取り線17cと右の切り取り線18cや、裏フィルム7の表面に表示された水平切り離し線19cを切り取るときに、簡単に切り取ることを優先するチャック付き包装袋の場合においては、金型から押し出された直後の固化していない表フィルム6の内側面6a上方にヒートシーラーによって取付けられて一体化することになる帯状の基体部3cにおける咬合部9上方の上基体部33cの内面や、また、裏フィルム7の内側面7a上方にヒートシーラーによって取付けられて一体化することになる帯状の基体部5cにおける咬合部9上方の上基体部55cの内面に対して、左の切り取り線17cと右の切り取り線18c、また、水平切り離し線19cが表示されて延びる方向と位置に、前記各線より幅広く、後述する図13に示す薄肉の線状の切れ目線32と同様な加工を施して入れておくか、ミシン目等のように、基体部33c側や基体部55c側を貫通する複数の長孔や小穴を間隔を開けて配列させておくと開封しやすくなる。
そして、切れ目線32や、各基体部33c、55c側を貫通する複数の長孔や小穴を間隔を開けて配列させて設ける場合に、例えば、ロータリー式押付け機の円筒形状の外周面部分に、各切れ目線を薄肉の線状に加工を施すことができる突起部や、各基体部33c、55c側を貫通する複数の長孔や小穴を間隔を開けて配列させる加工を施すことができる突起部等を設け、押し出し成形機の金型から押し出された直後の固化していない帯状の基体部3cにおける咬合部9上方の基体部33cの内面や、帯状の基体部5cにおける咬合部9上方の基体部55cの内面に対して、前記ロータリー式押付け機における円筒形状の型部を回転させながら押し付けることによって、薄肉の線状に加工が施された各切れ目線や各基体部側を貫通する複数の長孔や小穴を間隔を開けて配列させて設けることができる。
次に、本発明の第3の実施の形態に係るチャック付き包装袋1dについて、図12~図14を参照して、以下に説明する。
(第3の実施の形態)
上述したチャック付き包装袋1における雄部材2と雌部材4とには、それぞれ帯状の基体部3、5が一体成形化されて、また、チャック付き包装袋1cにおける雄部材2と雌部材4とにおいても、基本的には、前記チャック付き包装袋1と同様に、雄部材2と雌部材4とに、帯状の基体部3c、5cがそれぞれ一体成形化されていたが、図12~図14に示すように雄部材2と雌部材4とが互いに咬合する咬合部9上方の各基体部3d、5dにおける上基体部33d、上基体部55dとの平面形状が略等脚台状(図12におけるf点→g点→h点→i点→j点→k点→f点で囲った部分)を形成し、また、咬合部9下方の各基体部3d、5dにおける下基体部333d、下基体部555dとの平面形状においては、上述したチャック付き包装袋1と同様な帯状(図12におけるj点→i点→l点→m点→j点で囲った部分)を形成して構成する略等脚台形状を形成する各基体部3d、5d(図12におけるf点→g点→h点→i点→l点→m点→j点→k点→f点で囲った部分)を採用したチャック付き包装袋1dでもよい。
そして、上述したチャック付き包装袋1と同様に、図13に示すように前記雄部材2と雌部材4とにそれぞれ一体成形化された略等脚台形状を形成する前記各基体部3d、5dを、チャック付き包装袋1dを構成し対向して一対を成すフィルム6と裏フィルム7とにおける各内側面6a、7a上方の開口端近辺にヒートシーラーによって取付けられて一体化した後に、図12に示すように前記対向して一対を成す表フィルム6と裏フィルム7とが重なり合った左端部10と右端部11と上端部15とにそれぞれ帯状のシール面14a、14b、14c(または、図2に示す(複数の平行線で)帯状を形成するシール面21)が施されて、前記チャック付き包装袋1dが製袋されている。
そして、チャック付き包装袋1dを構成し対向して一対を成す表フィルム6と裏フィルム7とにおける各内側面6a、7a上方の開口端近辺にヒートシーラーによって取付けられて一体化した略等脚台形状を形成する各基体部3d、5dの内、図12に示すように略等脚台状を形成する上基体部33d(図12におけるf点→g点→h点→i点→j点→k点→f点で囲った部分)両側の台形の脚39a、39b外側の両位置に、左の切り取り線17dと右の切り取り線18dとがそれぞれ表示されている。
図14
さらに、図14に示すようにチャック付き包装袋1dにおける裏フィルム7の上端部に施された帯状のシール面14dの内縁線26の直下位置に、表フィルム6に表示した左の切り取り線17d(図14に一点鎖線で表示した左の切り取り線17z)と右の切り取り線18d(図14に一点鎖線で表示した右の切り取り線18z)とを繋ぐ水平切り離し線19d(点線)が表示されている。
なお、図14における一点鎖線で示した左の切り取り線17zと右の切り取り線18zとは、表フィルム6の表面に表示した左の切り取り線17dと右の切り取り線18dとの位置を、裏フィルム7の表面側に透過させてその位置を確認するための説明用の透過線であり、実際には、裏フィルム7の表面には表示されない。ただし、表示してもよい。
また、雄部材2と雌部材4とにそれぞれ一体成形化された略等脚台形状を形成する前記各基体部3d、5dにおける咬合部9上方の各上基体部33d、55d側においては、広げ易くするために、基体部3dにおける上基体部33d側と基体部5dにおけ上基体部55d側とが屈曲可能な薄肉部で、咬合部9側へ向かうに従って前記薄肉部よりも厚肉とされた厚肉部で構成する実施形態も考えられる。ただし、図13に示すように咬合部9上方の各上基体部33d、55dの厚さを同一の厚さとしてもよい。そして、裏フィルム7に表示した水平切り離し線19dと同位置における前記裏フィルム7と一体化された基体部5dの内面には、咬合部9上方の等脚台状の基体部5dを切り離しやすくするために、薄肉の線状に成形された切れ目線32が設けられている。
さらに、咬合部9上方の平面形状が略等脚台状を形成する上基体部55d(又は上基体部33d)における内面側に、咬合部9と平行状に線状を形成する凸部36を単数本又は複数本設けておくと、表フィルム6と裏フィルム7間が押し広げられて空隙部28が形成されて、ハサミ先端部が入りやすくなり、また、水平切り離し線19dが表示された同位置の上基体部55dにおける内面側に、図13に示すように薄肉の線状の切れ目線32を入れておくと、ハサミを入れた後に切り離すことになる水平切り離し線19dを切り離しやすくなる。そして、水平切り離し線19dが表示された上基体部55dの切れ目線32を切った後の開封時においては、前記線状の凸部36に指の爪や指の腹部分が係るために、上基体部55dが一体化する裏フィルム7側が掴みやすく、開封しやすくなる。
そして、雄部材2と一体成形化された略等脚台形状を形成する基体部3dと、雌部材4と一体成形化された略等脚台形状を形成する基体部5dとが、対向して一対を成す表フィルム6と裏フィルム7との各内側面6a、7a上方の開口端近辺にヒートシーラーによって取付けられて一体化された後に、チャック付き包装袋1dを構成し対向して一対を成す表フィルム6と裏フィルム7との左端部10と右端部11とにそれぞれ帯状のシール面14a、14bが施され、さらに、上端部15においても、表フィルム内側面6aに一体化された咬合部9上方の平面形状が略等脚台状を形成する基体部3dにおける上端部35aと、裏フィルム内側面7aに一体化された咬合部9上方の平面形状が略等脚台状を形成する基体部5dにおける上端部35bとが挟まれた状態で、帯状のシール面14c(または、図2に示す(複数の平行線で)帯状を形成するシール面21)が施されて一体化して製袋されているために、開封時においては、チャック上方部16における表フィルム6の内側面6aには基体部3dがシールされて一体化し、また、裏フィルム7の内側面7aには基体部5dがシールされて一体化しているために、開封時における表フィルム6の摘まみ部分と裏フィルム7の摘まみ部分との強度を確保することができ、よって、表フィルム6と裏フィルム7ともに避けにくく、また、摘まみやいために、確実に開封することができる。
(変形例1)
さらに、図15に示すように咬合部9上方の平面形状が略等脚台状を形成する基体部3eにおける上端部35に段付き収納部37を設けておき、前記段付き収納部37を設けた前記基体部3eを、表フィルム6における内側面6a上方の開口端近辺にヒートシーラーによって取付けられて一体化し、また、咬合部9上方の平面形状が略等脚台状を形成する基体部5eを、裏フィルム7における内側面7a上方の開口端近辺にヒートシーラーによって取付けられて一体化し、前記基体部3eに設けた段付き収納部37に、前記基体部5eにおける上端部40が収まって重ね合わさった状態で、上述した各チャック付き包装袋と同様に、(以下、図示せず)チャック付き包装袋1eを構成する対向して一対を成す表フィルム6と裏フィルム7との左端部10と右端部11と上端部15とがそれぞれ帯状のシール面14a、14b、14c(または、図2に示す(複数の平行線で)帯状を形成するシール面21)が施されて構成されたチャック付き包装袋1eでもよい。
そして、前記基体部3e側の上端部35においては、上端部35の表側に表フィルム6が、また、上端部35の裏側には裏フィルム7がそれぞれシールされて一体化されることになる。なお、基体部5eにおける上縁部41と帯状のシール面14dの下縁線26との隙間部分は、ハサミを入れ込むことができる間隔を備えておく。
上記のように構成されているために、基体部5eにおける上縁部41が、裏フィルム7の上端部に施された帯状のシール面14dの内縁線26に達せずに、基体部3eにおける上端部35の裏側と、基体部5eにおける上端部40間は、裏フィルム7のみによって連なって一体化されているために、開封時においては、その部分(裏フィルム7に表示した水平切り離し線19e)を切り取ることにより開封することができる。
また、上述した実施形態と同様に、裏フィルム7のみによって連なって一体化されている裏フィルム7に表示された水平切り離し線19e部分に限って、裏フィルム7に、前記裏フィルム7を貫通する線状の貫通線を入れておくとともに、前記貫通線上に水平切り離し線19eを表示した封印用シールを貼り付けて封印しておく実施形態も考えられ、あらかじめ裏フィルム7を貫通する線状の貫通線が入れてあるために、水平切り離し線19eを表示した前記封印用シールを剥がすことにより、前記貫通線の位置で切り離され、チャック付き包装袋1eを容易に開封することができる。
また、前記チャック付き包装袋1eにおいて、基体部3eにおける上端部35の位置と、裏フィルム7と一体化する基体部5eにおける上端部40との位置関係においては、図15に示すように段違いを形成しているために、開封時においては、始めに、表フィルム6と連なる摘まみ部38を摘まみ、その後に、裏フィルム7と、その裏フィルム7と一体化する基体部5e上方を摘まむことにより、開封が容易に行え、さらに、開封が容易に行えることにより、チャック部8における雄部材2と雌部材4とが互いに咬合して得られる咬合力を高めることができ、結果的に、チャック付き包装袋1eの内圧上昇等による咬合部9の開裂を軽減することもできる。よって、お米等の穀物類やドックフード等を包装する重量物用のチャック付き包装袋の分野で利用することができる。
そして、図15に示す裏フィルム内面7aにシールが施されて一体化されている基体部5eにおける上端部40の内面側においても、線状の突起や、紙ヤスリの表面のように、ザラザラとした内面を形成するように加工を施しておくと、前記基体部5eにおける上端部40を、さらに掴みやすくなり、開封しやすくなる。
また、前記チャック付き包装袋1eにおいても、上述したチャック付き包装袋1dと同様に(チャック付き包装袋1dを参照)、表フィルム内側面にシールを施されて一体化された基体部3eにおける両側の台形の脚39a、39bそれぞれの外側の位置に、左の切り取り線17eと右の切り取り線18eとが表示され、そして、チャック付き包装袋1eにおける裏フィルム7の上端部に施された帯状のシール面14dの内縁線26の直下位置に、表フィルム6に表示した左の切り取り線17eと右の切り取り線18eとを繋ぐ水平切り離し線19eが表示されている。
上述したチャック付き包装袋1の実施形態では、雄部材2と雌部材4とにおける帯状の前記各基体部3、5を、対向して一対を成す表フィルム6と裏フィルム7とにおける各内側面6a、7a上方の開口端近辺にヒートシーラーによって取付けられて一体化していると表記したが、雄部材2と一体化された基体部3を(指定して)表フィルム6における内側面6a上方の開口端近辺にヒートシーラーによって取付けられて一体化し、雌部材4と一体化された基体部5を(指定して)裏フィルム7における内側面7a上方の開口端近辺にヒートシーラーによって取付けられて一体化したと表記した場合と、逆に、雌部材4と一体化された基体部5を(指定して)表フィルム6における内側面6a上方の開口端近辺にヒートシーラーによって取付けられて一体化し、雄部材2と一体化された基体部3を(指定して)裏フィルム7における内側面7a上方の開口端近辺にヒートシーラーによって取付けられて一体化した場合とが考えられ、雄部材2と雌部材4との取り付け位置に関しては適宜選択することとする。上述した各チャック付き包装袋においても同様である。
また、上述したチャック付き包装袋1d、チャック付き包装袋1eと、後述するチャック付き包装袋1fにおける各基体部においては、雄部材と雌部材とが互いに咬合する咬合部上方の平面形状が略等脚台状を形成し、また、咬合部下方の平面形状においては、従来と同様な帯状を形成する各基体部を採用している。
そして、図示省略のチャック付き包装袋製造機による製袋時において、例えば、ロール状の表フィルムに、一方の雄部材と一体成形化されたロール状の基体部側をシーラーによって取付けるとき、また、ロール状の裏フィルムに、他方の雌部材と一体成形化されたロール状の基体部側をシーラーによって取付けるとき、さらに、対向して一対を成すロール状の表フィルムとロール状の裏フィルムとを重ね合わせてシールを施すときに、ロール状の表フィルムとロール状の裏フィルムとの進行方向及び速度と、前記雄部材と前記雌部材とにおける咬合部方向とが、それぞれ同調して供給されることにより、適正な製袋が行われることになる。
(変形例2)
よって、対向して一対を成すロール状の表フィルムとロール状の裏フィルムとの進行方向と同調して各基体部側を供給することができるように、基体部の製造時において、図16に示すように、基体部42a(図16におけるo点→p点→s点→r点→o点で囲った部分)における右端部13と、前記基体部42aと隣合う基体部42b(図16におけるp点→q点→t点→s点→p点で囲った部分)における左端部12とが連接して一体化され、また、前記基体部42b(図16におけるp点→q点→t点→s点→p点で囲った部分)における右端部13と、前記基体部42bと隣合う基体部42cにおける左端部12とが連接して一体化され、さらに、前記基体部42a、42b、42cに続いて、複数の各基体部42d、42e、42f、、、が次々と連接するロール状の各基体部における咬合部上方の略等脚台状の上底部34側においても、前記上底部34を上限に帯状の連結帯部43によって連接させて一体化する帯状の各基体部42a、42b、42c、、、をロール状に製造する方法も考えられ、ロール状に製造した帯状の各基体部をチャック付き包装袋製造機にセットして製造することにより、帯状の各基体部側における特に略等脚台状の上底部34側の遅れや位置ズレが生じにくくなり、適正に製袋されることになる。
(変形例3)
さらに、前記連結帯部43に加えて、基体部の製造時において、図17に示すように隣合う各基体部の右端部13と左端部12とが一体化され、一体成形化された右端部13と左端部12との上縁部44が前記連結帯部43に連接して一体成形化され、また、一体成形化された右端部13と左端部12との下縁部45がチャック部8の両端部と連接して一体成形化された帯状の各基体部も考えられ、対向して一対を成すロール状の表フィルムとロール状の裏フィルムそれぞれに帯状の前記各基体部がシールされて一体化された後に、さらに、対向して一対を成すロール状の表フィルムとロール状の裏フィルムとの左右の各端部と上端部にシールが施されて、最後に各基体部の右端部13と左端部12間(図17におけるo―r間、p―s間、q―t間、、、)が切り分けられて、より高精度に製袋されることになる。
(変形例4)
また、図16に示す連続する帯状の各基体部や、図17に示す連続する帯状の各基体部においては、上述した図10に示すチャック付き包装袋1cにおける帯状の各基体部3c、5cが連続して製造された後に、不必要な部分(図16、図17に斜線で示す部分)を打ち抜き加工により欠除した連続する帯状の各基体部を採用してもよい。
そして、図10に示すチャック付き包装袋1cにおける帯状の各基体部3c、5cが連続して製造された後に、図16及び図17に斜線で示す不必要な部分を打ち抜いて欠除した帯状の各基体部を、チャック付き包装袋製造機にセットして製造すると、対向して一対を成す表フィルム6と裏フィルム7との各内側面6a、7a上方の開口端近辺に、不必要な部分を打ち抜いて欠除した帯状の各基体部が、正確に、ヒートシーラーによって取付けられて一体化される。
次に、本実施形態のチャック付き包装袋1d(チャック付き包装袋1eにおいては、チャック付き包装袋1dの開封方法を参照することとする)をハサミを使用して開封する方法について説明する。
初めに、図12に示す表フィルムに表示された左切り取り線17dと右側の切り取り線18dとを表フィルムと裏フィルムとを重ね合わせてハサミで切り取るが、ハサミで切り取る部分の表フィルムと裏フィルムとには、基体部3dと基体部5dが一体化されておらず、よって、容易に表フィルムと裏フィルムとを重ね合わせてハサミで切ることができるが、チャック付き包装袋1dを裏返して、図14に示す裏フィルム7の表面に表示された水平切り離し線19dの位置で裏フィルム7を切り離すときには、前記水平切り離し線19dの内側に、基体部5dが一体化されている。
その基体部5dを切れやすくしておくために、図13に示すように基体部5d側に、水平切り離し線19dより幅広い薄肉の線状に加工を施した切れ目線32をあらきじめ入れておくか、又は、例えば、ミシン目等のように、裏フィルム7面に表示されている前記水平切り離し線19d内側の等脚台状の基体部5dを貫通する複数の長孔や小穴を、水平切り離し線が延びる方向に間隔を開けて配列して対処しておくことにより、水平切り離し線19dが表示された裏フィルム7内側の等脚台状の基体部5dを容易に切り離すことができ、チャック付き包装袋1dを開封することができる。
そして、基体部3eにおける上端部35の位置と、裏フィルム7と一体化する基体部5eにおける上端部40との位置関係に段違いを形成しているチャック付き包装袋1eにおいては、裏フィルム7に表示されている水平切り離し線19eの位置が、裏フィルム7のみによって連なって一体化されているために、ハサミを用いて容易に切り離すことはできるが、裏フィルム7に表示されている水平切り離し線19e部分に限って、上述した実施形態と同様に、裏フィルム7を貫通する線状の貫通線を入れておくとともに前記貫通線上に水平切り離し線19eを表示した封印用シールを貼り付けて封印しておくと、水平切り離し線19eを表示した前記封印用シールを剥がすことにより、ハサミを用いずに、貫通線が切り離されて、チャック付き包装袋1を、さらに容易に、開封することができる。
また、チャック付き包装袋1dの開封後においては、表フィルム6側が、表フィルム6の内側面6aと基体部3dとがシールを施されて一体化されているとともに、帯状のシール面14cの中央部に残した摘まみ部38が連なって形成され、そして、裏フィルム7側が、裏フィルムの内側面7aと基体部5dとがシールを施されて一体化されているために、表フィルム6と裏フィルム7と共に強度が確保され、よって、チャック付き包装袋1d(チャック付き包装袋1e)を開封しやすくなる。
さらに、チャック付き包装袋1d(チャック付き包装袋1e)における上端部15に、凹凸を繰り返すように(複数の平行線で)帯状を形成するシール面21を施しておくことにより、摘まみ部38がより摘まみ易く、よって、チャック付き包装袋1d(チャック付き包装袋1e)の開封が容易に行え、チャック8の雄部材2と雌部材4とが互いに咬合して得られる咬合力も高めることができる。
次に、表側フィルムと裏側フィルムとの素材に、例えば、表面がクラフト紙を採用し、そのクラフト紙の内面にポリエチレンやアルミ箔等を採用して貼り合わせ、手の指によって表側フィルムと裏側フィルムとを切り裂くことが可能な本発明の第4の実施の形態に係るチャック付き包装袋1fについて、図18、図19を参照して、以下に説明する。
(第4の実施の形態)
図18、図19に示すチャック付き包装袋1fは、図示省略の雄部材2と一体成形化された咬合部上方の平面形状が略等脚台状を形成する基体部3fと、図示省略の雌部材4と一体成形化された咬合部上方の平面形状が略等脚台状を形成する基体部5fとが、対向して一対を成す表フィルム6と裏フィルム7との各内側面6a、7a上方の開口端近辺にヒートシーラーによって取付けられて一体化され、さらに、前記表フィルム6と裏フィルム7との左端部10と右端部11と上端部15とに、帯状のシール面14a、14b、14c(または、図2に示す(複数の平行線で)帯状を形成するシール面21)が施されている。
そして、対向して一対を成す表フィルム6と裏フィルム7との各内側面6a、7aにそれぞれ一体化された前記各基体部3f、5fの内、基体部3fが内側面6aに一体化された表フィルム6側の基体部3f(図18におけるf点→g点→h点→i点→l点→m点→j点→k点→f点で囲った部分)両側の各台形の脚39a、39b外側に、僅かな間隔を設けて左端部に施した帯状のシール面14aの(図18に二点鎖線で示す)内縁線と上端部に施した帯状のシール面14cの(図18に二点鎖線で示す)内縁線間で形成するコーナー部46aに、前記帯状のシール面14aと帯状のシール面14cとに連なる三角シール面47aが施され、また、僅かな間隔を設けて右端部に施した帯状のシール面14bの内縁線(図18に二点鎖線で示す)と上端部に施した帯状のシール面14cの内縁線(図18に二点鎖線で示す)間で形成するコーナー部46bに、前記帯状のシール面14bと帯状のシール面14cとに連なる三角シール面47bが施されている。
さらに、前記両側の各台形の脚の内、台形の脚39a外側と三角シール面47a間の僅かな間隔部分に左の切り取り線17f(図18に点線で示す)が表示され、また、前記両側の各台形の脚の内、台形の脚39b外側と三角シール面47b間の僅かな間隔部分に(図18に点線で示す)右の切り取り線18fが表示され、表示された前記左の切り取り線17fと右の切り取り線18fとの各両端部には、それぞれノッチ(開封用の切り込み)48、48、48、48が設けられている。
そして、図19に示すようにチャック付き包装袋1fにおける上端部15裏側の裏フィルム7に施された帯状のシール面14dの下縁線26の真下に、前記表フィルム6に表示した左の切り取り線17f(図19に示す17z)と右の切り取り線18f(図19に示す18z)とを繋ぐ図18に点線で示す水平切り離し線19fが表示されている。
また、表フィルム6と裏フィルム7とに、手の指によって切り裂くことが可能な材質を採用した場合の各基体部3f、5f側における材質においては、表フィルム6と裏フィルム7との材質に比べて、手の指による切り裂目が、各基体部3f、5f側に及ばない強度を備えた材質で製造されている。
そして、いずれかのノッチ部48から、前記左の切り取り線17fと右の切り取り線18fとを、手の指によって切り込んで切り取ることになるが、各基体部3f、5fを重ね合わせた状態の両側の台形の脚39a、39bの内、一方の台形の脚39aと三角シール面47a間と、他方の台形の脚39bと三角シール面47b間とにおいては、僅かな間隔が設定されているとともに、各基体部3f、5f側の材質が、表フィルム6と裏フィルム7との材質に比べて各基体部3f、5fに切り込みが及ばない強度を備えているために、左と右の各切り取り線17f、18fとを手の指によって切り込んでいくと、水平切り離し線19fの両端部近くを切り取りながら、左と右の各切り取り線17f、18fとを切り取ることができる。
よって、残った水平切り離し線19fが表示されている裏フィルム7を指で切り込むと、前記水平切り離し線19f内側の基体部5fが、図15に示す実施形態を採用して、基体部5fにおける上端部40を、表フィルム6と一体化した基体部3fにおける上端部35に形成した段付き部37に収め、前記基体部3fにおける上端部35裏側と前記基体部5fにおける上端部40間を、裏フィルム7のみによって連なって一体化させておくことにより、水平切り離し線19fの位置で切り離すことができ、チャック付き包装袋1fを開封することができる。
さらに、上述した実施形態と同様に、裏フィルム7の表面に表示した水平切り離し線19fの位置に限って、前記裏フィルム7を貫通する線状の貫通線を入れておくとともに、前記貫通線上に水平切り離し線19fを表示した封印用シールを貼り付けて封印しておくことも考えられ、水平切り離し線19fを表示した前記封印用シールを剥がすことにより、貫通線の位置で切り離され、チャック付き包装袋1fを容易に開封することができる。
また、図18に示す左切り取り線17fと右切り取り線18fとは、直線形状に表示されているが、上述した条件に当てはまれば、図1における左側と右の各切り取り線17、18と同様に、チャック付き包装袋1fの中央部方向に湾出した形状に表示してもよい。そして、左と右の各切り取り線17f、18fとを、くの字形状に表示するときに、くの字形状における曲り目位置を水平切り離し線19fの両端部位置(水平切り離し線の切り始めの位置)に一致させておくと、両者間の位置がより近づくために、前記水平切り離し線19fがさらに切り離しやすくなる。
上述したように、左切り取り線17fと右切り取り線18fとを、直線形状に表示せずに、中央部方向に湾出した形状や、くの字形状に表示する場合においては、各基体部3f、5fの両側部を、等脚台状の台形の脚から、中央部方向に湾出した形状や、くの字形状に替えて、左切り取り線17fと右切り取り線18fとが表示した道理に切り取ることができる形状に形成されている。
そして、水平切り離し線19fを手の指によって切り離す場合は、チャック上方部16における表フィルム6と裏フィルム7間に指が入りやすいように、前記チャック上方部16における上下方向の巾を確保しておくこととする。
上述した手の指によって切り裂ける材質を採用したチャック付き包装袋1fでは、表フィルム6と裏フィルム7とにそれぞれ一体化された咬合部上方の平面形状が等脚台状を形成する各基体部3f、5fを重ね合わせた両側の台形の脚39a、39bそれぞれの外側に、僅かな間隔を介して三角シール面47aと三角シール面47bとを設けているが、前記三角シール面47aと三角シール面47bとを省略したチャック付き包装袋1gも考えられる。
そして、前記チャック付き包装袋1gを開封するときには、切り取る位置が規制された前記チャック付き包装袋1fと比べると切りにくいが、左の切り取り線17fと右の切り取り線18fとの両端部に設けたノッチ部48から、各基体部3f、5f両側の台形の脚39a、39bそれぞれに向かって沿るように切り取っていくと開封することができる。
次に、本実施形態のチャック付き包装袋1fを、手の指によって開封する方法について説明する。
始めに、表フィルム6に表示された左の切り取り線17fと右の切り取り線18fとに設けられた各ノッチ48、48、48、48から切り始めると、左の切り取り線17fと右の切り取り線18fとは、表フィルム6と裏フィルム7に手の指によって切り裂くことが可能な材質を採用し、また、切り取る位置が規制されているために、容易に切り取ることができる。
次いで、裏フィルム7に施された帯状のシール面13dの下縁線26の真下に表示した水平切り離し線19f内側の基体部5fに、上述した図15に示す実施形態を採用して、裏フィルム7と一体化した基体部5fにおける上端部36を、表フィルム6と一体化した基体部3fにおける上端部35に形成した段付き部37に収め、前記基体部3fにおける上端部35裏側と前記基体部5fにおける上端部40間を、裏フィルム7のみによって連なって一体化させておくことにより、裏フィルム7を容易に切り離すことができ、チャック付き包装袋1fを開封することができる。また、上述した水平切り離し線19fの位置に限って、上述した実施形態と同様に、前記裏フィルム7を貫通する線状の貫通線を入れておくとともに、前記貫通線上に水平切り離し線19fを表示した封印用シールを貼り付けて封印しておき、開封時に前記封印用シールを剥がして開封してもよい。
以上の本発明の実施形態の説明では、本発明の各チャックき付包装袋は、上端部と左端部と右端部との三方をシール面が施してあると説明したが、本発明の各チャック付き包装袋は、表面フィルムと裏面フィルムとの間にチャックが取り付けられ、チャックの一方側が切断されることで開封される包装袋であればよく、例えば、四方シール袋、スタンディングパウチ、ピロー袋、ガゼット袋等でもよい。
また、本発明の実施形態における表フィルムと裏フィルムでは、プラスチックフィルムを基材としてシーラント層を備える積層体からなる。プラスチックフィルムは、高分子樹脂組成物からなるフィルムであって、例えば、LLPEやLLDPEの低密度ポリエチレンを含んだPE(ポリエチレン)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、アルミ、ナイロン、PP(リプロペレン)、OPP(前記ポリプロペレンを縦横の二方向に延伸した透明なフィルム)、CPP(ポリプロペレンを延伸しない透明なフィルム)、クラフト紙等、用途に応じて複数の材質のフィルムを圧着させて使用する。また、単層プラスチックフィルムでもよい。
またプラスチックフィルムは、接着剤層を介して他の層と積層して積層体とすることができる。したがって積層体の層構成やその材料構成、厚さなどは、包装袋に対する要求品質に応じて適宜設計することができる。
また、たとえば内容物の保存性を向上させることなどを目的として、必要な場合には、積層体中に着色フィルムなど紫外線を遮蔽する不透明層を設けることができる。あるいは、積層体中にガスバリア層を設けることができる。例えば、プラスチックフィルムの表面にガスバリア層を設けてなるガスバリアフィルムを用いることができる。
以上、この発明の実施の形態について説明したが、本発明に係る実施の形態に限定されず、当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇においての組み合わせや、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明を適用することにより、チャック付き包装袋における左端部や右端部は勿論、チャック付き包装袋における上端部においても、あらかじめ帯状にシール面を施して製造されているチャック付き包装袋において、開封性を高めるとともに咬合力を高めたチャック付き包装袋を得られる。本発明は、チャック付き包装袋の分野で利用することができる。
1、1c、1d、1e、1f、1g、1z…チャック付き包装袋、2…雄部材、3、3c、3z…雄部材と一体成形化された帯状の基体部、3d、3e、3f…雄部材と一体成形化され咬合部上方の平面形状が略等脚台状の基体部、4…雌部材、5、5c、5z…雌部材と一体成形化された帯状の基体部、5d、5e、5f…雌部材と一体成形化され咬合部上方の平面形状が略等脚台状の基体部、6…表フィルム、6a…表フィルムの内側面、7…裏フィルム、7a…裏フィルムの内側面、8…チャック部、9…咬合部、10…チャック付き包装袋における左端部、11…チャック付き包装袋における右端部、12…基体部における左端部、13…基体部における右端部、14a、14b、14c、14d…帯状のシール面、15…チャック付き包装袋における上端部、16…チャック上方部、17、17a、17b、17c、17d、17e、17f、17z…左側の切り取り線、18、18a、18b、18c、18d、18e、18f、18z…右側の切り取り線、19、19c、19d、19e、19f…水平切り離し線、20…ギザギザ形状な線、21…凹凸状のシール面、22…チャック付き包装袋における下端部、23…チャック付き包装袋における左縁部、24…チャック付き包装袋における上縁端部、24a…チャック付き包装袋における左側の上縁部、24b…チャック付き包装袋における右側の上縁部、24c…上基体部33cの上縁部、24d…上基体部55cの上縁部、25…チャック付き包装袋における右縁部、26…帯状のシール面部14dにおける下縁線、26a…帯状のシール面14cにおける下縁線、27…湾曲部、28…空隙部、29…帯状の基体部3cと基体部5cとの左縁部、30…帯状の基体部3cと基体部5cとの右縁部、31…各基体部3c、5cを重ね合わせた状態の上端部、32…切れ目線、33c…基体部3cにおける咬合部9上方の上基体部、33d…基体部3dにおける咬合部9上方の上基体部、333c…基体部3cにおける咬合部9下方の下基体部、333d…基体部3dにおける咬合部9下方の下基体部、34…上底部、35…基体部3eにおける上端部、35a…基体部3dの上端部、35b…基体部5dの上端部、36…線状の凸部、37…段付き収納部、38…摘まみ部、39a、39b…等脚台形状の基体部における両側の台形の脚、40…帯状の基体部5eの上端部、41…帯状の基体部5eの上縁端部、42a、42b、42c…各基体部、43…連結帯部、44…左端部と右端部とが一体化した上縁端部、45…左端部と右端部とが一体化した下縁端部、46a、46b…コーナー部、47a、47b…三角シール面、48…ノッチ部、55c…基体部5cにおける咬合部9上方の上基体部、55d…基体部5dにおける咬合部9上方の上基体部、555c…基体部5cにおける咬合部9下方の下基体部、555d…基体部5dにおける咬合部9下方の下基体部。

Claims (5)

  1. 雄部材と一体成形化された帯状の基体部と、雌部材と一体成形化された帯状の基体部とが、対向して一対を成す表フィルムと裏フィルムとの各内側面上方の開口端近辺にシールされて一体化し、前記雄部材と雌部材とが咬合して構成するチャック部を具備してなるチャック付き包装袋であって、
    前記チャック付き包装袋における上縁部と帯状の前記チャック部間とによって形成するチャック上方部の前記表フィルムに、
    チャック付き包装袋の左縁部とチャック付き包装袋における左右方向の中心線より左側に位置する上縁部間に掛けて左の切り取り線が表示され、
    チャック付き包装袋の右縁部とチャック付き包装袋における左右方向の中心線より右側に位置する上縁部間に掛けて右の切り取り線が表示され、
    前記チャック上方部の裏フィルム側の上端部に施された帯状のシール面の直下に、表フィルムに表示された左の切り取り線と右の切り取り線とを裏フィルム側に透過させた場合の前記両切り取り線を繋ぐ水平切り離し線が表示されたことを特徴とするチャック付き包装袋。
  2. 水平切り離し線が表示される裏フィルムの同位置に、前記裏フィルムを貫通する線状の貫通線を入れておくとともに、前記貫通線上に水平切り離し線を表示した封印用シールを貼り付けて封印したことを特徴とする請求項1に記載のチャック付き包装袋。
  3. 雄部材と雌部材とが咬合する咬合部の上方及び下方との各平面形状がそれぞれ帯状を形成して前記雄部材と一体成形化された基体部と、雄部材と雌部材とが咬合する咬合部の上方及び下方との各平面形状がそれぞれ帯状を形成して前記雌部材と一体成形化された基体部とが、対向して一対を成す表フィルムと裏フィルムとの各内側面上方の開口端近辺にシールされて一体化し、
    雄部材と一体成形化された基体部と雌部材と一体成形化された基体部とにおける各左端部と右端部と上端部との全てが、
    前記表フィルムと裏フィルムとの左端部間と右端部間と上端部間とに挟まれた状態で帯状のシールが施されていることを特徴とする請求項1に記載のチャック付き包装袋。
  4. 雄部材と雌部材とが咬合する咬合部の上方の平面形状が略等脚台状を形成するとともに前記咬合部の下方の平面形状が帯状を形成して前記雄部材と一体成形化された基体部と、雄部材と雌部材とが咬合する咬合部の上方の平面形状が略等脚台状を形成するとともに前記咬合部の下方の平面形状が帯状を形成して前記雌部材と一体成形化された基体部とが、対向して一対を成す表フィルムと裏フィルムとの各内側面上方の開口端近辺にシールされて一体化し、
    雄部材と一体成形化された基体部と雌部材と一体成形化された基体部とにおける各左端部と右端部と上端部とが、
    前記表フィルムと裏フィルムとの左端部間と右端部間と上端部間とに挟まれた状態で帯状のシールが施されていることを特徴とする請求項1に記載のチャック付き包装袋。
  5. 雄部材と雌部材とが咬合する咬合部の上方の平面形状が略等脚台状を形成するとともに前記咬合部の下方の平面形状が帯状を形成して前記雄部材と一体成形化された基体部と、雄部材と雌部材とが咬合する咬合部の上方の平面形状が略等脚台状を形成するとともに前記咬合部の下方の平面形状が帯状を形成して前記雌部材と一体成形化された基体部とが、手の指によって切り裂くことが可能な材質を採用し対向して一対を成す表フィルムと裏フィルムとの各内側面上方の開口端近辺にシールされて一体化し、
    雄部材と一体成形化された基体部と雌部材と一体成形化された基体部とにおける各左端部と右端部と上端部とが、
    前記表フィルムと裏フィルムとの各内側面上方の開口端近辺における左端部間と右端部間と上端部間とに挟まれた状態で帯状のシールが施されるとともに、表フィルムに表示した左の切り取り線と右の切り取り線と僅かな隙間を介した前記各切り取り線の外側にそれぞれシールが施されていることを特徴とする請求項1に記載のチャック付き包装袋。
JP2020145050A 2020-08-07 2020-08-07 チャック付き包装袋 Pending JP2022031066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020145050A JP2022031066A (ja) 2020-08-07 2020-08-07 チャック付き包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020145050A JP2022031066A (ja) 2020-08-07 2020-08-07 チャック付き包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022031066A true JP2022031066A (ja) 2022-02-18

Family

ID=80325136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020145050A Pending JP2022031066A (ja) 2020-08-07 2020-08-07 チャック付き包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022031066A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2221255B1 (en) Cutting tape and packaging bag with cutting tape
JP6773660B2 (ja) ジッパーテープ付袋体、袋体、袋体の製造方法、および、袋体の製造装置
JP2002144452A (ja) 再密閉可能なシール、パッケージ、方法及び装置
JP2006199334A (ja) 再封可能な袋
JP6684144B2 (ja) ジッパーテープ体、係合部材付袋体、係合部材付袋体の製造方法、およびその製造装置
JP7037266B2 (ja) ジッパーテープ付袋体
US20170233157A1 (en) Film packaging and method of using same
WO2016163349A1 (ja) ジッパーテープ付袋体、その製造方法、および、その製造装置
JP2014114035A (ja) ジッパーテープ、ジッパーテープ付包材およびジッパーテープ付被装着物
JP2006213369A (ja) 易開封性包装体及びその製造方法
TW201805212A (zh) 帶及袋體
JP6097064B2 (ja) ジッパーテープ付被装着物およびジッパーテープ付袋体
JP2022031066A (ja) チャック付き包装袋
JP6487257B2 (ja) ジッパーテープ体およびジッパーテープ付袋体の製造方法
JPH10181770A (ja) 簡易開封性袋体
JP6191065B2 (ja) 包装袋
WO2023002925A1 (ja) 容器、容器の製造方法、容器の製造装置、シールバーおよびフィルム組立体
JP2018062350A (ja) テープ挿入型易開封ガゼット袋
KR102501281B1 (ko) 용기 밀봉재
JP6487256B2 (ja) ジッパーテープ付袋体の製造方法
JP7272813B2 (ja) 易開封性袋体
JP3314105B2 (ja) 包装袋の製造方法
JP2012184007A (ja) 包装材及びその製造方法
JP4287252B2 (ja) チャックテープ付き包装体の製造方法
JPS5974067A (ja) 破断片をもつた容易に開口できる袋