JP2022030299A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022030299A
JP2022030299A JP2020134197A JP2020134197A JP2022030299A JP 2022030299 A JP2022030299 A JP 2022030299A JP 2020134197 A JP2020134197 A JP 2020134197A JP 2020134197 A JP2020134197 A JP 2020134197A JP 2022030299 A JP2022030299 A JP 2022030299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wirings
multiplexer
read
memory cell
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020134197A
Other languages
English (en)
Inventor
浩幸 原
Hiroyuki Hara
義典 鈴木
Yoshinori Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2020134197A priority Critical patent/JP2022030299A/ja
Priority to US17/187,626 priority patent/US11417706B2/en
Publication of JP2022030299A publication Critical patent/JP2022030299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0023Address circuits or decoders
    • G11C13/0026Bit-line or column circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0023Address circuits or decoders
    • G11C13/0028Word-line or row circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/003Cell access
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/004Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/20Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/841Electrodes
    • H10N70/8413Electrodes adapted for resistive heating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/71Three dimensional array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/72Array wherein the access device being a diode

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】高容量の半導体記憶装置を提供する。【解決手段】メモリセルアレイMCAは、1チップ内において複数のバンクBNKに分割されており、各バンクBNKごとにセンスアンプ、リード・ライト・バッファ、ロウデコーダおよびカラムデコーダが設けられている。さらに各バンクBNKのカラムデコーダは、マルチプレクサMUX_BL1_1~MUX_BLm_n、MUX_BL0で階層化し、ロウデコーダは、マルチプレクサMUX_WL1_1~MUX_WLm_n、MUX_WL0で階層化する。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、半導体記憶装置に関する。
メモリセルアレイとして可変抵抗素子を用いるクロスポイント型メモリ装置は、従来に比べて容易に大容量の記憶装置を実現できるものとして注目されている。
クロスポイント型メモリ装置においては、ビット線及びワード線と呼ばれる配線が多数交差配列されており、ビット線とワード線の交点にメモリセルが形成される。1つのメモリセルの書き込みは、そのセルに接続されたビット線とワード線に電圧もしくは電流を印加することで行う。
米国特許出願公開第2019/0050169号明細書
実施形態の目的は、高容量の半導体記憶装置を提供することである。
実施形態の半導体記憶装置は、第1方向及び第1方向に交差する第2方向に延伸する基板面を有する基板と、第1方向に平行な第1辺と、第1辺に交差し第2方向に平行な第2辺と、を有する基板面の矩形状の第1領域の上と、第1方向に平行な第3辺と、第4辺に交差し第2方向に平行な第4辺と、を有し、第1方向において第1領域に隣接する基板面の矩形状の第2領域の上と、にわたって、第1方向に長手方向が沿うように設けられた、複数の第1配線と、第1方向に平行な第5辺と、第5辺に交差し第2方向に平行な第6辺と、を有する基板面の矩形状の第3領域の上と、第1方向に平行な第7辺と、第7辺に交差し第2方向に平行な第8辺と、を有し、第1方向において第3領域に隣接する基板面の矩形状の第4領域の上と、にわたって、第1方向に長手方向が沿うように設けられ、複数の第1配線とともに複数の第1仮想線によってそれぞれ通過され、第3領域は第2領域と第4領域の間に設けられた、複数の第2配線と、第1方向に平行な第9辺と、第9辺に交差し第2方向に平行な第10辺と、を有する基板面の矩形状の第5領域の上と、第1方向に平行な第11辺と、第11辺に交差し第2方向に平行な第12辺と、を有し、第1方向において第5領域に隣接する基板面の矩形状の第6領域の上と、にわたって、第1方向に長手方向が沿うように設けられ、複数の第1配線及び複数の第2配線とともに複数の第1仮想線によってそれぞれ通過され、第5領域は第4領域と第6領域の間に設けられた、複数の第3配線と、第1方向に平行な第13辺と、第13辺に交差し第2方向に平行な第14辺と、を有する基板面の矩形状の第7領域の上と、第1方向に平行な第15辺と、第15辺に交差し第2方向に平行な第16辺と、を有し、第1方向において第7領域に隣接する基板面の矩形状の第8領域の上と、にわたって、第1方向に長手方向が沿うように設けられ、複数の第1配線、複数の第2配線及び複数の第3配線とともに複数の第1仮想線によってそれぞれ通過され、第7領域は第6領域と8領域の間に設けられた、複数の第4配線と、第1領域の上の複数の第1配線の上に、第2方向に長手方向が沿うように設けられた、複数の第5配線と、第2領域の上の複数の第1配線の上に、第2方向に長手方向が沿うように設けられた、複数の第6配線と、第3領域の上の複数の第2配線の上に、第2方向に長手方向が沿うように設けられた、複数の第7配線と、第4領域の上の複数の第2配線の上に、第2方向に長手方向が沿うように設けられた、複数の第8配線と、第5領域の上の複数の第1配線の上に、第2方向に長手方向が沿うように設けられた、複数の第9配線と、第6領域の上の複数の第1配線の上に、第2方向に長手方向が沿うように設けられた、複数の第10配線と、第7領域の上の複数の第2配線の上に、第2方向に長手方向が沿うように設けられた、複数の第11配線と、第8領域の上の複数の第2配線の上に、第2方向に長手方向が沿うように設けられた、複数の第12配線と、複数の第5配線の上に設けられ、上から見たとき複数の第1配線とそれぞれ重なり、第1方向に長手方向が沿うように設けられた、複数の第13配線と、複数の第6配線及び複数の第7配線の上に設けられ、上から見たとき複数の第1配線及び複数の第2配線とそれぞれ重なり、複数の第13配線とともに複数の第2仮想線によってそれぞれ通過され、第1方向に長手方向が沿うように、複数の第13配線と離間して設けられた、複数の第14配線と、複数の第10配線及び複数の第11配線の上に設けられ、上から見たとき複数の第3配線及び複数の第4配線とそれぞれ重なり、複数の第13配線及び複数の第14配線とともに複数の第2仮想線によってそれぞれ通過され、第1方向に長手方向が沿うように、複数の第14配線と離間して設けられた、複数の第15配線と、複数の第12配線の上に設けられ、上から見たとき複数の第4配線とそれぞれ重なり、複数の第13配線、複数の第14配線及び複数の第15配線とともに複数の第2仮想線によってそれぞれ通過され、第1方向に長手方向が沿うように、複数の第15配線と離間して設けられた、複数の第16配線と、複数の第1配線と複数の第5配線の間にそれぞれ設けられた複数の第1メモリセルと、複数の第5配線と複数の第13配線の間にそれぞれ設けられ、上から見たとき複数の第1メモリセルとそれぞれ重なる、複数の第2メモリセルと、複数の第1配線と複数の第6配線の間にそれぞれ設けられた複数の第3メモリセルと、複数の第6配線と複数の第14配線の間にそれぞれ設けられ、上から見たとき複数の第3メモリセルとそれぞれ重なる、複数の第4メモリセルと、複数の第7配線と複数の第14配線の間にそれぞれ設けられた複数の第5メモリセルと、複数の第3配線と複数の第9配線の間にそれぞれ設けられた複数の第6メモリセルと、複数の第3配線と複数の第10配線の間にそれぞれ設けられた複数の第7メモリセルと、複数の第10配線と複数の第15配線の間にそれぞれ設けられ、上から見たとき複数の第7メモリセルとそれぞれ重なる、複数の第8メモリセルと、複数の第4配線と複数の第11配線の間にそれぞれ設けられた複数の第9メモリセルと、複数の第11配線と複数の第15配線の間にそれぞれ設けられ、上から見たとき複数の第9メモリセルとそれぞれ重なる、複数の第10メモリセルと、複数の第4配線と複数の第12配線の間にそれぞれ設けられた複数の第11メモリセルと、複数の第12配線と複数の第16配線の間にそれぞれ設けられ、上から見たとき複数の第11メモリセルとそれぞれ重なる、複数の第12メモリセルと、複数の第1配線の下の基板に設けられた第1マルチプレクサと、複数の第1配線と第1マルチプレクサをそれぞれ接続する複数の第1接続配線と、複数の第14配線の下の基板に設けられた第2マルチプレクサと、複数の第14配線と第2マルチプレクサをそれぞれ接続する複数の第2接続配線と、複数の第3配線の下の基板に設けられた第3マルチプレクサと、複数の第3配線と第3マルチプレクサをそれぞれ接続する複数の第3接続配線と、複数の第15配線の下の基板に設けられた第4マルチプレクサと、複数の第15配線と第4マルチプレクサをそれぞれ接続する複数の第4接続配線と、複数の第4配線の下の基板に設けられた第5マルチプレクサと、複数の第4配線と第5マルチプレクサをそれぞれ接続する複数の第5接続配線と、複数の第16配線の下の基板に設けられた第6マルチプレクサと、複数の第16配線と第6マルチプレクサをそれぞれ接続する複数の第6接続配線と、複数の第13配線の下に設けられた第7マルチプレクサと、複数の第13配線と第7マルチプレクサをそれぞれ接続する複数の第7接続配線と、複数の第5配線に接続され、基板に設けられた第8マルチプレクサと、複数の第6配線に接続され、基板に設けられた第9マルチプレクサと、複数の第7配線に接続され、基板に設けられた第10マルチプレクサと、複数の第9配線に接続され、基板に設けられた第11マルチプレクサと、複数の第10配線に接続され、基板に設けられた第12マルチプレクサと、複数の第11配線に接続され、基板に設けられた第13マルチプレクサと、複数の第12配線に接続され、基板に設けられた第14マルチプレクサと、第1マルチプレクサ及び第2マルチプレクサに接続された第1書き込み回路と、第3マルチプレクサ及び第4マルチプレクサに接続された第2書き込み回路と、第5マルチプレクサ及び第6マルチプレクサに接続された第3書き込み回路と、第7マルチプレクサに接続された第4書き込み回路と、第1マルチプレクサ及び第2マルチプレクサに接続された第1読み出し回路と、第3マルチプレクサ及び第4マルチプレクサに接続された第2読み出し回路と、第5マルチプレクサ及び第6マルチプレクサに接続された第3読み出し回路と、第7マルチプレクサに接続された第4読み出し回路と、を備える。
実施形態の半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。 実施形態の半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。 実施形態のメモリセルアレイMCAの模式図である。 実施形態のメモリセルアレイMCA、ビット線BLおよびワード線WLの接続関係を示す模式図である。 実施形態の抵抗変化素子の機能を模式的に示す模式図である。 実施形態の半導体記憶装置の要部を示す模式図である。 実施形態の半導体記憶装置の動作の一例を示す模式図である。 実施形態の半導体記憶装置の動作の一例を示す模式図である。 実施形態の半導体記憶装置の動作の一例を示す模式図である。 実施形態の半導体記憶装置の動作の一例を示す模式図である。 実施形態の半導体記憶装置の動作の他の一例を示す模式図である。 実施形態の半導体記憶装置の動作の他の一例を示す模式図である。 実施形態の半導体記憶装置の他の要部を示す模式図である。 実施形態における基板、接続導体、ビット線BL及びワード線WLの位置関係を説明するための模式図である。 実施形態の接続配線の形状の一例を示す模式断面図である。 比較形態となる半導体記憶装置の要部を示す模式図である。
以下、図面を用いて実施形態を説明する。なお、図面中、同一又は類似の箇所には、同一又は類似の符号を付している。
本明細書中、部品等の位置関係を示すために、図面の上方向または後述するz方向を「上」、図面の下方向またはz方向の反対の方向を「下」と記述する。本明細書中、「上」、「下」の概念は、必ずしも重力の向きとの関係を示す用語ではない。
(実施形態)
図1は、実施形態の半導体記憶装置3の構成を示すブロック図である。
実施形態の半導体記憶装置は、例えば、PCM(Phase-Change Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性メモリ、PCM、NAND型EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read-only-memory)、ReRAM(Resistive Randam Access Memory)、MRAM(Magnetoresistive Randam Access Memory)等の不揮発性メモリである。
図1に示す半導体記憶装置3は、メモリセルアレイMCAと、カラムデコーダCDと、ロウデコーダRDと、センスアンプSAと、リード・ライト・バッファRWBと、周辺回路PCとを備えている。
メモリセルアレイMCAは、例えばマトリクス状に二次元配置された複数のメモリセルMCを備えている。メモリセルMCは、例えば、PCM等の抵抗変化型メモリである。メモリセルMCは、例えば、ビット線BLとワード線WLとの交点に配置されている。即ち、メモリセルアレイMCAは、所謂、クロスポイント型メモリセルアレイである。半導体基板の上方から見たときに、ビット線BLは、ワード線WLと略直交(交差)する。複数のビット線BLは、それぞれ、メモリセルアレイMCAにおける対応するメモリセルMCの一端に接続される。複数のワード線WLは、それぞれ、メモリセルアレイMCAにおける対応するメモリセルMCの他端に接続される。メモリセルアレイMCAは、1チップ内において複数のバンクBNKに分割されており、各バンクBNKごとにセンスアンプSA、リード・ライト・バッファRWB、ロウデコーダRDおよびカラムデコーダCDが設けられている。
センスアンプSAは、例えば、ビット線BLを介してメモリセルMCに接続されており、ビット線BLを介して書き込み電圧や読み出し電圧をメモリセルMCに印加する。センスアンプSAは、メモリセルMCに書き込み電圧を印加することによってデータをメモリセルMCに書き込み、あるいは、メモリセルMCに読み出し電圧を印加することによってメモリセルMCからデータを読み出す。
リード・ライト・バッファRWBは、センスアンプSAで検出されたデータやアドレスをページごとに一時的に保持し、あるいは、メモリセルアレイMCAに書き込むデータやアドレスをページごとに一時的に保持する。
ロウデコーダRDおよびカラムデコーダCDは、バンクアドレスやページアドレスに基づいてメモリセルアレイMCAにアクセスし、ワード線WLやビット線BLに書き込み電圧や読み出し電圧を印加する。ロウデコーダRDは、複数のワード線WLの中から選択された選択ワード線に書き込み電圧または読み出し電圧を印加する。カラムデコーダCDは、複数のビット線BLの中から選択された選択ビット線をセンスアンプSAに接続する。センスアンプSAは、選択ビット線に書き込み電圧または読み出し電圧を印加する。これにより、半導体記憶装置3は、メモリセルMC内の所望のメモリセルMCヘデータを書き込み、あるいは、所望のメモリセルMCからデータを読み出すことができる。
周辺回路PCは、例えば、電圧生成回路GEN、リード・ライト・エンジンRWE、アドレスコントローラAC、コマンドコントローラCC、入出力回路等IOを備えている。電圧生成回路GENは、データ読み出し動作およびデータ書き込み動作に必要なワード線WLの電圧やビット線BLの電圧を生成する。電圧生成回路GENのより詳細な構成は、図2に示す。リード・ライト・エンジンRWEは、コマンドおよびアドレスに従って、データをバンクBNK内の所望のメモリセルMCに書き込むようにカラムデコーダCDおよびロウデコーダRDを制御し、あるいは、バンクBNK内の所望のメモリセルMCからデータを読み出す。リード・ライト・エンジンRWEは、読み出しデータを入出力回路のDQバッファヘ転送する。アドレスコントローラACは、ロウアドレスおよびカラムアドレス等を受け取り、これらのアドレスをデコードする。コマンドコントローラCCは、データ読み出し動作、データ書き込み動作等の各種動作を示すコマンドを受け取り、それらのコマンドをリード・ライト・エンジンRWEヘ転送する。入出力回路IOは、コマンドおよびアドレスをCA端子CAから取り込み、コマンドをコマンドコントローラCCヘ転送し、アドレスをアドレスコントローラACヘ転送する。コマンドは、書き込み動作を指示する書き込みコマンド、および、読み出し動作を指示する読み出しコマンドを含む。アドレスは、メモリセルアレイMCAのいずれかのバンクBNKを示すバンクアドレス、および、バンクBNK内の読み出しまたは書き込み対象のページやメモリセルMCを示すアドレスを含む。また、入出力回路IOは、書き込みデータをDQ端子から取り込み、書き込みデータをリード・ライト・バッファRWBへ転送する。あるいは、入出力回路は、データラッチDLに保持された読み出しデータを受け取り、その読み出しデータをDQ端子から出力する。
半導体記憶装置3の外部には、メモリコントローラ(図示せず)が設けられていてもよい。また、複数の半導体記憶装置3と、全体を制御するメモリコントローラ(図示せず)とによって、メモリシステムが構成されていてもよい。
図2は、半導体記憶装置3における、バンクBNK、カラムデコーダCDおよびロウデコーダRDのより詳細な構成例を示すブロック図である。カラムデコーダCDは、マルチプレクサMUX_BL1_1~MUX_BLm_n、MUX_BL0を含む。ロウデコーダRDは、マルチプレクサMUX_WL1_1~MUX_WLm_n、MUX_WL0を含む。バンクBNKは、マルチプレクサMUX_BL1_1~MUX_BLm_n、MUX_WL1_1~MUX_WLm_nに対応して細分化された複数のメモリセルアレイMCAを含んでいてもよい。
また、電圧生成回路GENは、図2に示すように、選択BL電圧生成回路GEN_BL_selと、非選択BL電圧生成回路GEN_BL_unselと、選択WL電圧生成回路GEN_WL_selと、非選択WL電圧生成回路GEN_WL_unselと、を備えている。
マルチプレクサは、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)等のスイッチング素子を用いて構成されている。
カラムデコーダCDは、マルチプレクサMUX_BL1_1~MUX_BLm_n、MUX_BL0を含む。マルチプレクサMUX_BL1_1~MUX_BLm_nは、それぞれメモリセルアレイMCAに対応して設けられており、各メモリセルアレイMCAの複数のビット線BLに接続されている。尚、m、nは、それぞれ1以上の整数である。
選択BL電圧生成回路GEN_BL_selと非選択BL電圧生成回路GEN_BL_unselとは、カラムデコーダCDのマルチプレクサMUX_BL0と接続されている。マルチプレクサMUX_BL0は、ビット線パスP_BL_sel、P_BL_unselを介して、それぞれのメモリセルアレイMCAに対応したマルチプレクサMUX_BL1_1~MUX_BLm_nと接続されている。
マルチプレクサMUX_BL1_1~MUX_BLm_nは、対応するメモリセルアレイMCAのビット線BLの中から選択された1本の選択ビット線BL_selを選択ビット線パスP_BL_selに接続し、選択ビット線電圧V_bl_selを印加する。マルチプレクサMUX_BL1_1~MUX_BLm_nは、選択ビット線BL_sel以外の非選択ビット線BL_unselを非選択ビット線パスP_BL_unselに接続し、非選択ビット線電圧V_bl_unselを印加する。
マルチプレクサMUX_BL0は、選択BL電圧生成回路GEN_BL_selと複数のビット線パスとの間および非選択BL電圧生成回路GEN_BL_unselと複数のビット線パスとの間に接続されている。マルチプレクサMUX_BL0は、複数のビット線パスのうち選択された1本のビット線パスを選択ビット線パスP_BL_selとして選択BL電圧生成回路GEN_BL_selに接続する。一方、マルチプレクサMUX_BL0は、複数のビット線パスのうち非選択ビット線パスをP_BL_unselとして非選択BL電圧生成回路GEN_BL_unselに接続する。
ビット線パスP_BL_sel、P_BL_unselは、マルチプレクサMUX_BL1_1~MUX_BLm_nとマルチプレクサMUX_BL0との間に接続された配線経路である。ビット線パスは、例えば、16本、32本、64本、あるいは、1024本設けられている。マルチプレクサMUX_BL0は、上述の通り、複数のビット線パスのうち1本を選択し、その選択ビット線パスP_BL_selを選択BL電圧生成回路GEN_BL_selに接続する。選択ビット線パスP_BL_selは、選択ビット線電圧V_bl_selを伝達する。一方、マルチプレクサMUX_BL0は、複数のビット線パスのうち非選択のビット線パスP_BL_unselを非選択BL電圧生成回路GEN_BL_unselに接続する。ビット線パスP_BL_unselは、非選択ビット線電圧V_bl_unselを伝達する。
選択BL電圧生成回路GEN_BL_selは、選択ビット線BL_selに印加される選択ビット線電圧V_bl_selを外部電源から生成する。選択ビット線電圧V_bl_selは、高レベル電圧であり、例えば、数Vである。選択ビット線パスP_BL_selは、マルチプレクサMUX_BL0からマルチプレクサMUX_BL1_1~MUX_BLm_nへ選択ビット線電圧V_bl_selを伝達する。マルチプレクサMUX_BL1_1~MUX_BLm_n、MUX_BL0は、選択ビット線パスP_BL_selを介して、複数のビット線BLの中の選択ビット線BL_selを選択BL電圧生成回路GEN_BL_selに電気的に接続し、選択ビット線BL_selに選択ビット線電圧V_bl_selを選択的に印加する。
非選択BL電圧生成回路GEN_BL_unselは、非選択ビット線BL_unselに印加される非選択ビット線電圧V_bl_unselを外部電源から生成する。非選択ビット線電圧V_bl_unselは、選択ビット線電圧V_bl_selと選択ワード線電圧V_wl_selとの間の電圧であり、例えば、V_bl_sel/2である。非選択ビット線パスP_BL_unselは、マルチプレクサMUX_BL0からマルチプレクサMUX_BL1_1~MUX_BLm_nへ非選択ビット線電圧V_bl_unselを伝達する。マルチプレクサMUX_BL0、MUX_BL1_1~MUX_BLm_nは、非選択ビット線パスP_BL_unselを介して、非選択ビット線BL_unselを非選択BL電圧生成回路GEN_BL_unselに電気的に接続し、非選択ビット線BL_unselに非選択ビット線電圧V_bl_unselを選択的に印加する。
ロウデコーダRDは、マルチプレクサMUX_WL1_1~MUX_WLm_n、MUX_WL0を含む。マルチプレクサMUX_WL1_1~MUX_WLm_nは、それぞれメモリセルアレイMCAに対応して設けられており、各メモリセルアレイMCAの複数のワード線WLに接続されている。
選択WL電圧生成回路GEN_WL_selと非選択WL電圧生成回路GEN_WL_unselとは、ロウデコーダRDのマルチプレクサMUX_WL0と接続されている。マルチプレクサMUX_WL0は、ワード線パスP_WL_sel、P_WL_unselを介して、それぞれのメモリセルアレイMCAに対応したマルチプレクサMUX_WL1_1~MUX_WLm_nと接続されている。
マルチプレクサMUX_WL1_1~MUX_WLm_nは、対応するメモリセルアレイMCAのワード線WLの中から選択された1本の選択ワード線WL_selをワード線パスP_WL_selに接続し、選択ワード線電圧V_wl_selを印加する。マルチプレクサMUX_WL1_1~MUX_WLm_nは、選択ワード線WL_sel以外の他の非選択ワード線WL_unselをワード線パスP_WL_unselに接続し、非選択ワード線電圧V_wl_unselを印加する。マルチプレクサMUX_WL0は、選択WL電圧生成回路GEN_WL_selと複数のワード線パスとの間および非選択WL電圧生成回路GEN_WL_unselと複数のワード線パスとの間に接続されている。マルチプレクサMUX_WL0は、複数のワード線パスのうち選択された1本のワード線パスをP_WL_selとして選択WL電圧生成回路GEN_WL_selに接続する。一方、マルチプレクサMUX_WL0は、複数のワード線パスのうち非選択のワード線パスをP_WL_unselとして非選択WL電圧生成回路GEN_WL_unselに接続する。
ワード線パスP_WL_sel、P_WL_unselは、マルチプレクサMUX_WL1_1~MUX_WLm_nとマルチプレクサMUX_WL0との間に接続された配線経路である。ワード線パスは、例えば、16本、32本、64本、あるいは、1024本設けられている。マルチプレクサMUX_WL0は、上述の通り、複数のワード線パスのうち1本を選択し、その選択ワード線パスP_WL_selを選択WL電圧生成回路GEN_WL_selに接続する。ワード線パスP_WL_selは、選択ワード線電圧V_wl_selを伝達する。一方、マルチプレクサMUX_WL0は、複数のワード線パスのうち非選択ワード線パスP_WL_unselを非選択WL電圧生成回路GEN_WL_unselに接続する。ワード線パスP_WL_unselは、非選択ワード線電圧V_wl_unselを伝達する。選択WL電圧生成回路GEN_WL_selは、選択ワード線WL_selに印加される選択ワード線電圧V_wl_selを外部電源から生成する。選択ワード線電圧V_wl_selは、低レベル電圧であり、例えば、接地電圧(0V)である。ワード線パスP_WL_selは、マルチプレクサMUX_WL0からマルチプレクサMUX_WL1_1~MUX_WLm_nへ選択ワード線電圧V_wl_selを伝達する。マルチプレクサMUX_WL1_1~MUX_WLm_n、MUX_WL0は、選択ワード線パスP_WL_selを介して、複数のワード線WLの中の選択ワード線WL_selを選択WL電圧生成回路GEN_WL_selに電気的に接続し、選択ワード線WL_selに選択ワード線電圧V_wl_selを選択的に印加する。
非選択WL電圧生成回路GEN_WL_unselは、非選択ワード線WL_unselに印加される非選択ワード線電圧V_wl_unselを外部電源から生成する。非選択ワード線電圧V_wl_unselは、選択ビット線電圧V_bl_selと選択ワード線電圧V_wl_selとの間の電圧であり、例えば、V_bl_sel/2である。非選択ワード線電圧V_wl_unselは、非選択ビット線電圧V_bl_unselと略等しいことが好ましい。しかし、非選択ワード線電圧V_wl_unselは、非選択ビット線電圧V_bl_unselと異なっていてもよい。非選択ワード線パスP_WL_unselは、マルチプレクサMUX_WL0からマルチプレクサMUX_WL1_1~MUX_WLm_nへ非選択ワード線電圧V_wl_unselを伝達する。マルチプレクサMUX_WL1_1~MUX_WLm_nは、非選択ワード線パスP_WL_unselを介して、非選択ワード線WL_unselを非選択WL電圧生成回路GEN_WL_unselに電気的に接続し、非選択ワード線WL_unselに非選択ワード線電圧V_wl_unselを選択的に印加する。
このように、選択ビット線BL_selと選択ワード線WL_selとに接続された選択メモリセルMC_selには、選択ビット線電圧V_bl_selと選択ワード線電圧V_wl_selとの電圧差が印加される。これにより、選択メモリセルMC_selからデータが読み出されたり、あるいは、選択メモリセルMC_selにデータが書き込まれる。
なお、バンクBNK、カラムデコーダCDおよびロウデコーダRDの構成はこれに限定されるものではない。例えば、それぞれのマルチプレクサとそれぞれのメモリセルアレイMCAの接続の態様は、これに限定されるものではない。例えば、ここでは、ビット線BLが1層(BL0)、ワード線WLが1層(WL0)、メモリセルが1層である例を示した。しかし、ビット線BLの層数、ワード線WLの層数及びメモリセルの層数は、これに限定されるものではない。例えば、ビット線BLをもう1層設けて配線総数を合計3層(例えば、BL0、WL0、BL1)とし、メモリセルが2層の構造となるようにしてもよい。この場合、カラムデコーダCD及びロウデコーダRDは、それぞれ複数のビット線BL及びワード線WLを駆動出来るように構成される。また、ビット線BL及びワード線WLの層数を合計5層(例えば、BL0、WL0、BL1、WL1、BL2)とし、メモリセルが4層の構造となるようにしてもよい。この場合にも、カラムデコーダCD及びロウデコーダRDは、それぞれ複数のビット線BL及びワード線WLを駆動出来るように構成されるが、ビット線BL及びワード線WLのうちどちらか一方(例えば、ビット線BL)については、偶数層(例えばBL0、BL2)及び奇数層(例えばBL1)の単位で独立して駆動できるようにすればよい。
図3は、実施形態のメモリセルアレイMCAの模式図である。
図3(a)は、メモリセルアレイMCAに含まれるメモリセルMCと、ビット線BLと、ワード線WLを模式的に示す斜視図である。
図3(a)に示されるように、例えば、複数のビット線BLが間隔を空けて同じ方向に延伸しており、その上方で、複数のワード線WLが間隔を空けて、例えば、ビット線BLが延伸する方向と直交する方向に、延伸している。そして、複数のメモリセルMCが、複数のビット線BLと複数のワード線WLとの交点に、それぞれ配置される。これにより、複数のメモリセルMCが平面視でマトリクス上に配置された、クロスポイント型のメモリセルアレイMCAが構成される。
なお図3(a)では、ビット線BLおよびワード線WLが各1層であり、それらの間に1層のメモリセルMCが配置される例を示したが、これに限られない。メモリセルMCが配置される層をさらに増やし、対応してビット線BL及び/又はワード線WLの層をさらに増やしてもよい。例えば、図3(a)における複数のワード線WLの上に、間隔を空けて、ワード線WLが延伸する方向と直交する方向に延伸する、複数のビット線BLをさらに設け、複数のワード線WLと上方の複数のビット線BLとの交点に、複数のメモリセルMCをさらに配置してもよい。この場合、メモリセルMCは2層となり、配線層(ビット線BLの層およびワード線WLの層)は3層となる。
図3(b)は、半導体記憶装置3に含まれるメモリセルアレイMCAの回路構成を模式的に示す図である。各メモリセルMCは、対応する1つのワード線WLと、対応する1つのビット線BLとの間に接続される。メモリセルMCは、例えば、抵抗変化素子VRとスイッチ素子SEを含む。
抵抗変化素子VRは、低抵抗状態と高抵抗状態とになることができる。抵抗変化素子VRは、低抵抗状態と高抵抗状態との抵抗状態の違いを利用して、1ビットのデータすなわち第1値及び第2値を保持する。なお、低抵抗状態が第1値で高抵抗状態が第2値であっても良いし、低抵抗状態が第2値で高抵抗状態が第1値であってもかまわない。
スイッチ素子SEは、例えば、印加される電圧がしきい値未満である場合に高抵抗状態(非導通状態、オフ状態)となり、印加される電圧がしきい値以上である場合に低抵抗状態(導通状態、(オン状態)となる。これにより、スイッチ素子SEは、整流機能を持つ整流素子として機能する。スイッチ素子SEは、双方向の整流素子であってもよい。なお、メモリセルアレイMCAの構成は、これに限定されるものではない。
図4は、実施形態の半導体記憶装置3に含まれるメモリセルアレイMCAに対する、ビット線BLおよびワード線WLの接続関係を示す模式図である。メモリセルアレイMCAには、例えば、2048本のビット線BLと1024本のワード線が接続される。なお、ビット線BLとワード線WLの総数はこれに限られない。例えば、ビット線BLとワード線WLの総数は、例えばそれぞれ32本、64本、1024本であってもよい。さらに、1つの半導体記憶装置3に、複数のメモリセルアレイMCAが与えられてもよい。ビット線BLとワード線WLは、例えば、第1センスアンプ13、第2センスアンプ14、又は周辺回路部1b(図1、図2)に接続されていてもかまわない。
図5に、実施形態における抵抗変化素子VRの機能を模式的に示す。実施形態において、抵抗変化素子VRは、例えば、カルコゲナイドガラス(GST:GeSbTe)を含む。ビット線BLと、ワード線WL間に電流を流すと、抵抗変化素子VRに隣接して設けられる電極がHeaterとして機能して熱を発生させる。熱によって、カルコゲナイドガラスを融解させ、状態を遷移させることができる。例えば、高温(高電流)で融解し高速で冷やす(電流を止める)とアモルファス状態(Reset動作)になり、比較的低い高温(低電流)で融解しゆっくり冷やす(電流を除々に減らす)と結晶化する(Set動作)。これにより読み出し時、ビット線BL-ワード線WL間に流れる電流が多い(低抵抗状態=結晶状態)場合と、少ない場合(高抵抗状態=アモルファス)で、1ビットの情報の判断を行う。なお、ここではカルコゲナイドガラスを用いたセル構成を示しているが、実施形態で用いられる材料はカルコゲナイドガラスに限定されるものではない。
図6は、実施形態の半導体記憶装置100の要部を模式的に示す図である。図6(a)は、実施形態の半導体記憶装置100の、基板2に垂直な面内における模式断面図の一例である。
ここで、x方向と、x方向に対して垂直に交差するy方向と、x方向及びy方向に垂直に交差するz方向を定義する。図6(a)は、実施形態の半導体記憶装置100の、xz面内における模式断面図の一例である。
半導体記憶装置100は、基板2を有する。基板2は、例えばSi基板等の半導体基板であるが、これに限定されるものではない。基板2は、xy平面に対して平行に配置されているものとする。基板2は、x方向及びy方向に延伸する基板面2aを有する。
基板面2aには、領域80としての、領域80_0、領域80_1、領域80_2、領域80_3、、、、領域80_124、領域80_125、領域80_126、領域80_127が、x方向に沿って順に設けられている。領域80はそれぞれ矩形状の形状を有し、x方向に平行な辺82と、辺82に交差しy方向に平行な辺84と、をそれぞれ有している。
また、それぞれの領域80の上には、メモリセルアレイMCAが設けられている。例えば、領域80_0の上に、メモリセルアレイMCA0が設けられている。同様に、領域80_1の上に、メモリセルアレイMCA1が設けられている。領域80_2の上に、メモリセルアレイMCA2が設けられている。領域80_3の上に、メモリセルアレイMCA3が設けられている。領域80_124の上に、メモリセルアレイMCA124が設けられている。領域80_125の上に、メモリセルアレイMCA125が設けられている。領域80_126の上に、メモリセルアレイMCA126が設けられている。領域80_127の上に、メモリセルアレイMCA127が設けられている。
次に、実施形態の半導体記憶装置における具体的なメモリセルアレイMCAの構成について、下記に記載する。
半導体記憶装置100は、ビット線BL0としての、BL0 50を備える。より具体的には、半導体記憶装置100は、BL0 50_0、BL0 50_1、、、、BL0 50_62、BL0 50_63を備える。それぞれのBL0 50は、2個の領域80の上にわたって、言い換えると2個の領域の上をまたぐように、基板面2aに平行に、x方向に長手方向が沿うように、設けられている。BL0 50_0は、領域80_0と領域80_1の上にわたって設けられている。BL0 50_1は、領域80_2と領域80_3の上にわたって設けられている。BL0 50_62は、領域80_124と領域80_125の上にわたって設けられている。BL0 50_63は、領域80_126と領域80_127の上にわたって設けられている。また、それぞれのBL0 50は、x方向に平行な、第1仮想線によってそれぞれ通過されるように設けられている。なお、図6(a)においては図示の都合のため、例えばBL0 50_0については1本のみ図示されている。しかし実際には、y方向に並んで複数のBL0 50_0が設けられている。他のBL0についても同様である。
また、半導体記憶装置100は、ワード線WL0としての、WL0 54を備える。より具体的には、半導体記憶装置100は、WL0 54_0、WL0 54_1、WL0 54_2、WL0 54_3、、、、WL0 54_124、WL0 54_125、WL0 54_126、WL0 54_127を備える。それぞれのWL0 54は、それぞれの領域80の上の、BL0 50の上に、基板面2aに平行に、y方向に長手方向が沿うように設けられている。WL0 54_0は、領域80_0の上のBL0 50_0の上に、基板面2aに平行に、y方向に長手方向が沿うように設けられている。WL0 54_1は、領域80_1の上のBL0 50_0の上に、基板面2aに平行に、y方向に長手方向が沿うように設けられている。WL0 54_2は、領域80_2の上のBL0 50_1の上に、基板面2aに平行に、y方向に長手方向が沿うように設けられている。WL0 54_3は、領域80_3の上のBL0 50_1の上に、基板面2aに平行に、y方向に長手方向が沿うように設けられている。WL0 54_124は、領域80_124の上のBL0 50_62の上に、基板面2aに平行に、y方向に長手方向が沿うように設けられている。WL0 54_125は、領域80_125の上のBL0 50_62の上に、基板面2aに平行に、y方向に長手方向が沿うように設けられている。WL0 54_126は、領域80_126の上のBL0 50_63の上に、基板面2aに平行に、y方向に長手方向が沿うように設けられている。WL0 54_127は、領域80_127の上のBL0 50_63の上に、基板面2aに平行に、y方向に長手方向が沿うように設けられている。
また、半導体記憶装置100は、BL1としての、BL1 60、BL1 52、BL1 64を備える。より具体的には、半導体記憶装置100は、BL1 60、BL1 52_0、BL1 52_1、、、、BL1 52_61、BL1 52_62、BL1 64を備える。それぞれのBL1 52は、2個の領域80の上に設けられたWL0の上にわたって、言い換えると2個の領域の上に設けられたWL0をまたぐように、基板面2aに平行に、x方向に長手方向が沿うように、設けられている。ここで、BL1 52は、BL0 50と互い違いの、2個の領域80の上にわたって設けけられている。BL1 60は、領域80_0の上のWL0 54_0の上に、基板面2aに平行に、x方向に長手方向が沿うように設けられている。BL1 52_0は、領域80_1の上のWL0 54_1の上及び領域80_2の上のWL0 54_2の上に、基板面2aに平行に、x方向に長手方向が沿うように設けられている。BL1 52_1は、領域80_3の上のWL0 54_3の上及び図示しない領域80_4の上の図示しないWL0 54_4の上に、基板面2aに平行に、x方向に長手方向が沿うように設けられている。BL1 52_61は、図示しない領域80_123の上の図示しないWL0 54_123の上及び領域80_124の上のWL0 54_124の上に、基板面2aに平行に、x方向に長手方向が沿うように設けられている。BL1 52_62は、領域80_125の上のWL0 54_125の上及び領域80_126の上のWL0 54_126の上に、基板面2aに平行に、x方向に長手方向が沿うように設けられている。BL1 64は、領域80_127の上のWL0 54_127の上に、基板面2aに平行に、x方向に長手方向が沿うように設けられている。また、それぞれのBL1 60、BL1 52、BL1 64は、x方向に平行な、第2仮想線によってそれぞれ通過されるように設けられている。なお、図6(a)においては図示の都合のため、例えばBL1 60については1本のみ図示されている。しかし実際には、y方向に並んで複数のBL1 60が設けられている。他のBL1についても同様である。
メモリセルアレイMCA0は、下層のメモリセル70_0と、上層のメモリセル72_0を含む。メモリセル70_0は、BL0 50_0とWL0 54_0の間にそれぞれ設けられている。メモリセル72_0は、WL0 54_0とBL1 60の間にそれぞれ設けられ、上から見たときにそれぞれメモリセル70_0と重なっている。
メモリセルアレイMCA1は、下層のメモリセル70_1と、上層のメモリセル72_1を含む。メモリセル70_1は、BL0 50_0とWL0 54_1の間にそれぞれ設けられている。メモリセル72_1は、WL0 54_1とBL1 52_0の間にそれぞれ設けられ、上から見たときにそれぞれメモリセル70_0と重なっている。
メモリセルアレイMCA2は、下層のメモリセル70_2と、上層のメモリセル72_2を含む。メモリセル70_2は、BL0 50_1とWL0 54_2の間にそれぞれ設けられている。メモリセル72_2は、WL0 54_2とBL1 52_0の間にそれぞれ設けられ、上から見たときにそれぞれメモリセル70_2と重なっている。
メモリセルアレイMCA23、下層のメモリセル70_3と、上層のメモリセル72_3を含む。メモリセル70_3は、BL0 50_1とWL0 54_3の間にそれぞれ設けられている。メモリセル72_3は、WL0 54_3とBL1 52_1の間にそれぞれ設けられ、上から見たときにそれぞれメモリセル70_3と重なっている。
メモリセルアレイMCA124は、下層のメモリセル70_124と、上層のメモリセル72_124を含む。メモリセル70_124は、BL0 50_62とWL0 54_124の間にそれぞれ設けられている。メモリセル72_124は、WL0 54_124とBL1 52_61の間にそれぞれ設けられ、上から見たときにそれぞれメモリセル70_124と重なっている。
メモリセルアレイMCA125は、下層のメモリセル70_125と、上層のメモリセル72_125を含む。メモリセル70_125は、BL0 50_62とWL0 54_125の間にそれぞれ設けられている。メモリセル72_125は、WL0 54_125とBL1 52_62の間にそれぞれ設けられ、上から見たときにそれぞれメモリセル70_125と重なっている。
メモリセルアレイMCA126は、下層のメモリセル70_126と、上層のメモリセル72_126を含む。メモリセル70_126は、BL0 50_63とWL0 54_126の間にそれぞれ設けられている。メモリセル72_126は、WL0 54_126とBL1 52_62の間にそれぞれ設けられ、上から見たときにそれぞれメモリセル70_126と重なっている。
メモリセルアレイMCA127は、下層のメモリセル70_127と、上層のメモリセル72_127を含む。メモリセル70_127は、BL0 50_63とWL0 54_127の間にそれぞれ設けられている。メモリセル72_127は、WL0 54_127とBL1 64の間にそれぞれ設けられ、上から見たときにそれぞれメモリセル70_127と重なっている。
以上のように、実施形態の半導体記憶装置100においては、それぞれの領域80の上に設けられた、互いに隣接するメモリセルアレイMCAが、BL0 50またはBL1 52を共有しており、BL0 50またはBL1 52により接続されている。例えば、領域80_0の上に設けられたメモリセルアレイMCA0と領域80_1の上に設けられたメモリセルアレイMCA1は、BL0 50_0をBL0として共有し、互いにBL0_50_0により接続されている。また、領域80_1の上に設けられたメモリセルアレイMCA1と領域80_2の上に設けられたメモリセルアレイMCA2は、BL0 50_1をBL0として共有し、互いにBL0 50_1により接続されている。
マルチプレクサ4_0は、BL0 50_0の下の基板2に設けられている。複数の接続配線40_0は、BL0 50_0とマルチプレクサ4_0をそれぞれ接続している。マルチプレクサ6_0は、BL1 52_0の下の基板2に設けられている。複数の接続配線42_0は、BL1 52_0とマルチプレクサ6_0をそれぞれ接続している。マルチプレクサ4_1は、BL0 50_1の下の基板2に設けられている。複数の接続配線40_1は、BL1 50_1とマルチプレクサ4_1をそれぞれ接続している。マルチプレクサ4_62は、BL0 50_62の下の基板2に設けられている。複数の接続配線40_62は、BL0 50_62とマルチプレクサ4_62をそれぞれ接続している。マルチプレクサ6_62は、BL1 52_62の下の基板2に設けられている。複数の接続配線42_62は、BL1 52_62とマルチプレクサ6_62をそれぞれ接続している。マルチプレクサ4_63は、BL0 50_63の下の基板2に設けられている。複数の接続配線40_63は、BL0 50_63とマルチプレクサ4_63をそれぞれ接続している。マルチプレクサ6_63は、BL1 64の下の基板2に設けられている。複数の接続配線42_63は、BL1 64とマルチプレクサ6_63をそれぞれ接続している。
図6(b)は、実施形態の半導体記憶装置100において、基板2を上方から見た場合における模式図の一例である。
マルチプレクサ10_0は、基板2に設けられ、WL0 54_0に接続されている。マルチプレクサ10_1は、基板2に設けられ、WL0 54_1に接続されている。マルチプレクサ10_2は、基板2に設けられ、WL0 54_2に接続されている。マルチプレクサ10_3は、基板2に設けられ、WL0 54_3に接続されている。マルチプレクサ10_4は、基板2に設けられ、WL0 54_4に接続されている。マルチプレクサ10_5は、基板2に設けられ、WL0 54_5に接続されている。マルチプレクサ10_6は、基板2に設けられ、WL0 54_6に接続されている。マルチプレクサ10_7は、基板2に設けられ、WL0 54_7に接続されている。
書き込み回路22_0、、、、書き込み回路22_62、書き込み回路22_63、書き込み回路32は、基板2に設けられている。書き込み回路22_0は、マルチプレクサ4_0及びマルチプレクサ6_0に接続されている。書き込み回路22_62は、マルチプレクサ4_62及びマルチプレクサ6_62に接続されている。書き込み回路22_63は、マルチプレクサ4_63及びマルチプレクサ6_63に接続されている。書き込み回路32は、マルチプレクサ8に接続されている。
読み出し回路20_0、、、、読み出し回路20_62、読み出し回路20_63及び読み出し回路30は、基板2に設けられている。読み出し回路20_0は、マルチプレクサ4_0及びマルチプレクサ6_0に接続されている。読み出し回路20_62は、マルチプレクサ4_62及びマルチプレクサ6_62に接続されている。読み出し回路20_63は、マルチプレクサ4_63及びマルチプレクサ6_63に接続されている。読み出し回路30は、マルチプレクサ8に接続されている。
書き込み回路22、書き込み回路32、読み出し回路20、読み出し回路30は、例えば図1に示したセンスアンプSAに対応する。
書き込みレジスタ26_0、、、、書き込みレジスタ26_62、書き込みレジスタ26_63及び書き込みレジスタ36は、基板2に設けられている。書き込みレジスタ26_0は、マルチプレクサ10_0、マルチプレクサ10_1、マルチプレクサ10_2に接続されている。書き込みレジスタ26_62は、マルチプレクサ10_124、マルチプレクサ10_125、マルチプレクサ10_126に接続されている。書き込みレジスタ26_63は、マルチプレクサ10_126、マルチプレクサ10_127に接続されている。書き込みレジスタ36は、マルチプレクサ10_0に接続されている。
読み出しレジスタ24_0、、、、読み出しレジスタ24_62、読み出しレジスタ24_63及び読み出しレジスタ34は、基板2に設けられている。読み出しレジスタ24_0は、第1読み出し回路20_0に接続されている。第2読み出しレジスタ24_62は、第2読み出し回路20_62に接続されている。第3読み出しジレジスタ24_63は、第3読み出し回路20_63に接続されている。第4読み出しレジスタ34は、第4読み出し回路30に接続されている。
基板面2aのx方向における、読み出し回路20_0、読み出し回路30、書き込み回路22_0、書き込み回路32、読み出しレジスタ24_0、読み出しレジスタ34、書き込みレジスタ26_0及び書き込みレジスタ36を含む領域の長さLは、基板面2aのx方向における、読み出し回路24_62、書き込み回路22_62、読み出しレジスタ24_62及び書き込みレジスタ26_62を含む領域の長さLより長い。
例えば、メモリセル70_0、メモリセル70_1、メモリセル72_1及びメモリセル72_1は、同じスライス(Slice)のメモリセルとして扱われる。また、メモリセル70_124、メモリセル70_125、メモリセル72_125及びメモリセル72_126は、同じスライスのメモリセルとして扱われる。すなわち、kを1から125までの奇数(1、3、5、、、121、123、125)としたとき、メモリセル70_(k-1)、メモリセル70_k、メモリセル72_k及びメモリセル72_(k+1)は、同じスライスのメモリセルとして扱われる。これら65個のスライスの各々において、メモリセル70_(k-1)とメモリセル70_kとはBL0層のビット線50_[(k-1)/2]を直接的に共用し、メモリセル72_kとメモリセル72_(k+1)とはBL1層のビット線52_[(k-1)/2]を直接的に共用する。
また、本実施形態において、メモリセル70_126、メモリセル70_127、メモリセル72_127及びメモリセル72_0は、同じスライスのメモリセルとして扱われる。この1個のスライスにおいては、メモリセル70_126とメモリセル70_127とはBL0層のビット線50_63を直接的に共用するのに対し、メモリセル72_127とメモリセル72_0とはBL1層のビット線52を直接的には共有しない。
このように、メモリセル70_0からメモリセル72_127が、64個のスライスを形成する。各スライスからは、例えば、1回の読み出し動作で、1ビットのデータが読みだされる。同様に、各スライスへは、例えば、1回の書き込み動作で、1ビットのデータが書き込まれる。なお、半導体記憶装置100が備えるスライスの数は、64個に限定されない。半導体記憶装置100は、例えば、求められる動作仕様に応じて、32個、64個、128又は256個のスライドを有していてもよい。
図7は、実施形態の半導体記憶装置100の動作の一例を示す模式図である。図7は、上述のそれぞれのスライスに属するメモリセルのうちの、BL0とWL0の間に設けられているメモリセルの書き込み動作の一例について示すものである。
メモリセル70_0、メモリセル70_1、メモリセル72_1及びメモリセル72_2のスライスについては、メモリセル70_0に書き込みを行う場合の動作の一例を説明する。マルチプレクサ10_0を用いて、領域80_0の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のWL0 54_0を選択する。また、マルチプレクサ4_0を用いて、領域80_0の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のBL0 50_0を選択する。そして、上述の、選択された特定のWL0 54_0と、選択された特定のBL0 50_0の間に設けられた、特定のメモリセル70_0に、書き込み回路22_0を用いて書き込みを行う。なお、書き込まれる値は、マルチプレクサ10_0に接続された書き込みレジスタ26_0により決定される。なお、メモリセル70_1に書き込みを行う場合には、マルチプレクサ10_0の代わりにマルチプレクサ10_1を用いる。
メモリセル70_124、メモリセル70_125、メモリセル72_125及びメモリセル72_126のスライスについては、メモリセル70_124に書き込みを行う場合の動作の一例を説明する。マルチプレクサ10_124を用いて、領域80_124の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のWL0 54_124を選択する。また、マルチプレクサ4_62を用いて、領域80_124の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のBL0 50_62を選択する。そして、上述の、選択された特定のWL0 54_124と、選択された特定のBL0 50_62の間に設けられた、特定のメモリセル70_124に、書き込み回路22_62を用いて書き込みを行う。なお、書き込まれる値は、マルチプレクサ10_124に接続された書き込みレジスタ26_62により決定される。なお、メモリセル70_125に書き込みを行う場合には、マルチプレクサ10_124の代わりにマルチプレクサ10_125を用いる。
メモリセル70_126、メモリセル70_127、メモリセル72_127及びメモリセル72_0のスライスについては、メモリセル70_126に書き込みを行う場合の動作の一例を説明する。マルチプレクサ10_126を用いて、領域80_127の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のWL0 54_126を選択する。また、マルチプレクサ4_63を用いて、領域80_126の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のBL0 50_63を選択する。そして、上述の、選択された特定のWL0 54_126と、選択された特定のBL0 50_63の間に設けられた、特定のメモリセル70_126に、書き込み回路22_63を用いて書き込み電圧を行う。なお、書き込まれる値は、マルチプレクサ10_126に接続された書き込みレジスタ26_63により決定される。なお、メモリセル70_127に書き込みを行う場合には、マルチプレクサ10_126の代わりにマルチプレクサ10_127を用いる。
図8は、実施形態の半導体記憶装置100の動作の一例を示す模式図である。図8は、上述のそれぞれのスライスに属するメモリセルのうちの、WL0とBL1の間に設けられているメモリセルの書き込み動作の一例について示すものである。
メモリセル70_0、メモリセル70_1、メモリセル72_1及びメモリセル72_2のスライスについては、メモリセル72_2に書き込みを行う場合の動作の一例を説明する。マルチプレクサ10_2を用いて、領域80_2の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のWL0 54_2を選択する。また、マルチプレクサ6_0を用いて、領域80_2の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のBL0 52_0を選択する。そして、上述の、選択された特定のWL0 54_2と、選択された特定のBL0 52_0の間に設けられた、特定のメモリセル72_2に、書き込み回路22_0を用いて書き込みを行う。なお、書き込まれる値は、マルチプレクサ10_2に接続された書き込みレジスタ26_0により決定される。なお、メモリセル72_1に書き込みを行う場合には、マルチプレクサ10_2の代わりにマルチプレクサ10_1を用いる。
メモリセル70_124、メモリセル70_125、メモリセル72_125及びメモリセル72_126のスライスについては、メモリセル72_126に書き込みを行う場合の動作の一例を説明する。マルチプレクサ10_126を用いて、領域80_126の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のWL0 54_126を選択する。また、マルチプレクサ6_62を用いて、領域80_126の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のBL0 52_62を選択する。そして、上述の、選択された特定のWL0 54_126と、選択された特定のBL0 52_62の間に設けられた、特定のメモリセル72_126に、書き込み回路22_62を用いて書き込みを行う。なお、書き込まれる値は、マルチプレクサ10_126に接続された書き込みレジスタ26_62により決定される。なお、メモリセル72_125に書き込みを行う場合には、マルチプレクサ10_126の代わりにマルチプレクサ10_126を用いる。
メモリセル70_126、メモリセル70_127、メモリセル72_127及びメモリセル72_0のスライスについて、まず、メモリセル72_0に書き込みを行う場合の動作の一例を説明する。マルチプレクサ10_0を用いて、領域80_0の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のWL0 54_0を選択する。また、マルチプレクサ8を用いて、領域80_0の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のBL1 60を選択する。そして、上述の、選択された特定のWL0 54_0と、選択された特定のBL1 60の間に設けられた、特定のメモリセル72_0に、書き込み回路32を用いて書き込みを行う。なお、書き込まれる値は、マルチプレクサ10_0に接続された書き込みレジスタ36により決定される。
一方、メモリセル72_127に書き込み動作を行う場合には、マルチプレクサ10_127を用いて、領域80_127の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のWL0 54_127を選択する。また、マルチプレクサ6_63を用いて、領域80_127の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のBL1 64を選択する。そして、上述の、選択された特定のWL0 54_127と、選択された特定のBL1 64の間に設けられた、特定のメモリセル72_127に、書き込み回路22_63を用いて書き込みを行う。なお、書き込まれる値は、マルチプレクサ10_127に接続された書き込みレジスタ26_63により決定される。これにより、メモリセル72_127に書き込みが行われる。
すなわち、本実施形態においては、メモリセル70_126、メモリセル70_127、メモリセル72_127及びメモリセル72_0のスライスの、メモリセル72_127又はメモリセル72_0に書き込みを行うときには、メモリセル72_127及びメモリセル72_0が離れた位置にあるため、それぞれ別個に書き込みレジスタ及び書き込み回路を配置している。
図9は、実施形態の半導体記憶装置100の動作の一例を示す模式図である。図9は、上述のそれぞれのスライスに属するメモリセルのうちの、BL0とWL0の間に設けられているメモリセルの読み出し動作の一例について示すものである。
メモリセル70_0、メモリセル70_1、メモリセル72_1及びメモリセル72_2のスライスについては、メモリセル70_0から読み出しを行う場合の動作の一例を説明する。マルチプレクサ10_0を用いて、領域80_0の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のWL0 54_0を選択する。また、マルチプレクサ4_0を用いて、領域80_0の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のBL0 50_0を選択する。そして、上述の、選択された特定のWL0 54_0と、選択された特定のBL0 50_0の間に設けられた、特定のメモリセル70_0に、マルチプレクサ4_0に接続された読み出し回路20_0を用いて読み出しを行う。読み出された結果は、読み出しレジスタ24_0に保存される。なお、メモリセル70_1に書き込みを行う場合には、マルチプレクサ10_0の代わりにマルチプレクサ10_1を用いる。
メモリセル70_124、メモリセル70_125、メモリセル72_125及びメモリセル72_126のスライスについては、メモリセル70_124から読み出しを行う場合の動作の一例を説明する。マルチプレクサ10_124を用いて、領域80_124の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のWL0 54_124を選択する。また、マルチプレクサ4_62を用いて、領域80_0の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のBL0 50_62を選択する。そして、上述の、選択された特定のWL0 54_124と、選択された特定のBL0 50_62の間に設けられた、特定のメモリセル70_124に、マルチプレクサ4_62に接続された読み出し回路20_62を用いて読み出しを行う。読み出された結果は、読み出しレジスタ24_62に保存される。なお、メモリセル70_125に書き込みを行う場合には、マルチプレクサ10_124の代わりにマルチプレクサ10_125を用いる。
メモリセル70_126、メモリセル70_127、メモリセル72_127及びメモリセル72_0のスライスについては、メモリセル70_126から読み出しを行う場合の動作の一例を説明する。マルチプレクサ10_126を用いて、領域80_126の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のWL0 54_126を選択する。また、マルチプレクサ4_63を用いて、領域80_126の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のBL0 50_63を選択する。そして、上述の、選択された特定のWL0 54_126と、選択された特定のBL0 50_63の間に設けられた、特定のメモリセル70_126に、マルチプレクサ4_63に接続された読み出し回路20_63を用いて読み出しを行う。読み出された結果は、読み出しレジスタ24_63に保存される。なお、メモリセル70_127に書き込みを行う場合には、マルチプレクサ10_126の代わりにマルチプレクサ10_127を用いる。
図10は、実施形態の半導体記憶装置100の動作の一例を示す模式図である。図10は、上述のそれぞれのスライスに属するメモリセルのうちの、WL0とBL1の間に設けられているメモリセルの読み出し動作の一例について示すものである。
メモリセル70_0、メモリセル70_1、メモリセル72_1及びメモリセル72_2のスライスについては、メモリセル72_2から読み出しを行う場合の動作の一例を説明する。マルチプレクサ10_2を用いて、領域80_2の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のWL0 54_2を選択する。また、マルチプレクサ6_0を用いて、領域80_2の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のBL0 52_0を選択する。そして、上述の、選択された特定のWL0 54_2と、選択された特定のBL0 52_0の間に設けられた、特定のメモリセル72_2に、マルチプレクサ6_0に接続された読み出し回路20_0を用いて読み出しを行う。読み出された結果は、読み出しレジスタ24_0に保存される。なお、メモリセル72_1に書き込みを行う場合には、マルチプレクサ10_2の代わりにマルチプレクサ10_1を用いる。
メモリセル70_124、メモリセル70_125、メモリセル72_125及びメモリセル72_126のスライスについては、メモリセル72_126から読み出しを行う場合の動作の一例を説明する。マルチプレクサ10_126を用いて、領域80_126の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のWL0 54_126を選択する。また、マルチプレクサ6_62を用いて、領域80_126の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のBL0 52_62を選択する。そして、上述の、選択された特定のWL0 54_126と、選択された特定のBL0 52_62の間に設けられた、特定のメモリセル72_126に、マルチプレクサ6_62に接続された読み出し回路20_62を用いて読み出しを行う。読み出された結果は、読み出しレジスタ24_62に保存される。なお、メモリセル72_125に書き込みを行う場合には、マルチプレクサ10_126の代わりにマルチプレクサ10_125を用いる。
メモリセル70_126、メモリセル70_127、メモリセル72_127及びメモリセル72_0のスライスについては、メモリセル72_0から読み出しを行う場合の動作の一例を説明する。マルチプレクサ10_0を用いて、領域80_0の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のWL0 54_0を選択する。また、マルチプレクサ8を用いて、領域80_0の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のBL0 60を選択する。そして、上述の、選択された特定のWL0 54_0と、選択された特定のBL0 60の間に設けられた、特定のメモリセル72_0に、マルチプレクサ8に接続された読み出し回路30を用いて読み出しを行う。読み出された結果は、読み出しレジスタ34に保存される。
一方、メモリセル72_127から読み出し動作を行う場合には、マルチプレクサ10_127を用いて、領域80_127の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のWL0 54_127を選択する。また、マルチプレクサ6_63を用いて、領域80_127の上に設けられたメモリセルアレイMCAの、特定のBL1 64を選択する。そして、上述の、選択された特定のWL0 54_127と、選択された特定のBL1 64の間に設けられた、特定のメモリセル72_127に、マルチプレクサ6_63に接続された読み出し回路20_63を用いて読み出しを行う。読み出された結果は、読み出しレジスタ24_63に保存される。
すなわち、本実施形態においては、メモリセル70_126、メモリセル70_127、メモリセル72_127及びメモリセル72_0のスライスの、メモリセル72_127及びメモリセル72_0から読み出しを行うときには、メモリセル72_127及びメモリセル72_0が離れた位置にあるため、それぞれ別個に読み出しレジスタ及び読み出し回路を配置している。
図11は、実施形態の半導体記憶装置100の動作の他の一例を示す模式図である。図11は、図8に示した、WL0とBL1の間に設けられているメモリセルの書き込み動作の他の一例について示すものである。メモリセル72_0のスライスのメモリセル72_0について書き込みを行う際に、書き込みレジスタ26_63を用いている。書き込みレジスタ36は設けられていない。
図12は、実施形態の半導体記憶装置100の動作の他の一例を示す模式図である。図12は、図9に示した、WL0とBL1の間に設けられているメモリセルの書き込み動作の他の一例について示すものである。メモリセル72_0のスライスのメモリセル72_0について読み出しを行う際に、読み出しレジスタ24_63を用いている。読み出しレジスタ34は設けられていない。
図13は、実施形態の半導体記憶装置200の要部を示す模式図である。半導体記憶装置200は、バンク120を備える。図13においては、バンク120としてのバンク120a、120b、120c、120d、120e、120f、120g、120h、120i、120j、120k、120l、120m、120n、120o及び120pが、紙面において左から右に配置されている。
それぞれのバンク120は、ハーフバンク110及びハーフバンク112を有する。図13においては、ハーフバンク110としての、ハーフバンク110a、110b、110c、110d、110e、110f、110g、110h、110i、110j、110k、110l、110m、110n、110o及び110pが図示されている。また、図13においては、ハーフバンク112としての、ハーフバンク112a、112b、112c、112d、112e、112f、112g、112h、112i、112j、112k、112l、112m、112n、112o及び112pが図示されている。ハーフバンク110及びハーフバンク112は、それぞれ半導体記憶装置100として図6乃至図12を用いて記載した構成に相当する。ハーフバンク110においては、MCA0、MCA1、MCA2、、、、MCA127が、紙面において上から下に向かって配置されている。ハーフバンク112においては、MCA0、MCA1、MCA2、、、、MCA127が、紙面において下から上に向かって配置されている。
また、半導体記憶装置200は、周辺回路170と、リードデータバス190と、ライトデータバス192と、を備える。周辺回路170は、第1制御回路160と、バッファ140と、バッファ142と、を有する。
リードデータバス190は、それぞれのハーフバンク110及びそれぞれのハーフバンク112の間に設けられたロジック回路180を介して、それぞれのハーフバンク110及びそれぞれのハーフバンク112を接続している。図13には、それぞれのハーフバンク110を接続するリードデータバス190としての、リードデータバス190a、190b、190c、190d、190e、190f、190g、190h、190i、190j、190k、190l、190m、190n及び190oが図示されている。なお、ロジック回路180は、さらにバッファを内蔵していてもかまわない。また、リードデータバス190は、バッファ140としてのバッファ140aまたはバッファ140bを介して、第1制御回路160に接続されている。図13には、バッファ140a及び第1制御回路160と、他のリードデータバス190を接続するリードデータバス190としての、リードデータバス190p及び190qが図示されている。
より具体的には、図13においては図示を省略しているが、リードデータバス190は、ロジック回路180を介して、それぞれのハーフバンク110及びそれぞれのハーフバンク112に設けられた、読み出しレジスタ24及び読み出しレジスタ34(例えば、図6)と、第1制御回路160を、接続している。例えば、図6ないし図10を用いて記載した半導体記憶装置100をハーフバンク110又はハーフバンク112として用いている場合には、読み出しレジスタの数が65個であるため、合計して65本のリードデータバス190が、ハーフバンク110又はハーフバンク112と第1制御回路160の接続のために設けられていることになる。そして、メモリセル72_127及びメモリセル72_0が属するスライスから読み出しを行う場合には、第1制御回路160は、読み出しレジスタ24_63に接続されたリードデータバス190と、読み出しレジスタ34に接続されたリードデータバス190と、を適宜選択する。一方、図11及び図12を用いた半導体記憶装置100をハーフバンク110又はハーフバンク112として用いる場合には、読み出しレジスタの数が64個であるため、合計して64本のリードデータバス190が、ハーフバンク110又はハーフバンク112と第1制御回路160の接続のために設けられていることになる。そして、メモリセル72_127及びメモリセル72_0が属するスライスから読み出しを行う場合、第1制御回路160は、リードデータバス190の選択を行わなくて良い。
ライトデータバス192は、それぞれのハーフバンク110及びそれぞれのハーフバンク112の間に設けられたロジック回路182を介して、それぞれのハーフバンク110及びそれぞれのハーフバンク112を接続している。図13には、それぞれのハーフバンク112を接続するライトデータバス192としての、ライトデータバス192a、192b、192c、192d、192e及び192fが図示されている。なお、ロジック回路182は、さらにバッファを内蔵していてもかまわない。また、ライトデータバス192は、バッファ142としてのバッファ142aまたはバッファ142bを介して、第1制御回路160に接続されている。図13には、バッファ142b及び第1制御回路160と、他のライトデータバス192を接続するライトデータバス192としての、ライトデータバス192h及び192iが図示されている。
より具体的には、図13においては図示を省略しているが、ライトデータバス192は、ロジック回路182を介して、それぞれのハーフバンク110及びそれぞれのハーフバンク112に設けられた、書き込みレジスタ26及び書き込みレジスタ36(例えば、図6)と、第1制御回路160を、接続している。例えば、図6ないし図10を用いて記載した半導体記憶装置100をハーフバンク110として用いる場合には、書き込みレジスタの数が65個であるため、合計して65本のライトデータバス192が、ハーフバンク110と第1制御回路160の接続のために設けられていることになる。そして、メモリセル72_127及びメモリセル72_0が属するスライスに書き込みを行う場合には、第1制御回路160は、書き込みレジスタ26_63に接続されたライトデータバス192と、書き込みレジスタ36に接続されたライトデータバス192と、を適宜選択する。一方、図11及び図12を用いた半導体記憶装置100をハーフバンク110又はハーフバンク112として用いる場合には、レジスタの数が64個であるため、合計して64本のライトデータバス192が、ハーフバンク110又はハーフバンク112と第1制御回路160の接続のために設けられていることになる。そして、メモリセル72_127及びメモリセル72_0が属するスライスに書き込みを行う場合、第1制御回路160は、ライトデータバス192の選択を行わなくて良い。
それぞれのバンク120は、それぞれのハーフバンク110及びハーフバンク112の間に、第2制御回路130を有している。図13においては、第2制御回路130としての第2制御回路130aが、バンク120aに図示されている。なお、図13においては図示を省略しているが、バンク120b、120c、120d、120e、120f、120g、120h、120i、120j、120k、120l、120m、120n、120o及び120pにも、それぞれ第2制御回路130が設けられている。第2制御回路130は、それぞれのバンク120において、ハーフバンク110及びハーフバンク112の両方を制御するために用いられる。
図14は、実施形態における基板、接続導体、ビット線BL及びワード線WLの位置関係を説明するための模式図である。基板2の上に、順に、GCレベル配線層、D0レベル配線層、D1レベル配線層、D2レベル配線層、D3レベル配線層、BL0層、WL0層、BL1層及びM0が設けられている。
GCレベル配線層は、例えば、マルチプレクサ4、マルチプレクサ6及びマルチプレクサ10の、ゲートに接続される導体88が配置される層である。
D0レベル配線層は、例えば、マルチプレクサ4、マルチプレクサ6及びマルチプレクサ10の、ソースまたはドレインに接続される導体86または導体90が配置される層である。
D1レベル配線層、D2レベル配線層及びD3レベル配線層は、例えば、読み出し回路20、書き込み回路22、読み出しレジスタ24、書き込みレジスタ26、読み出し回路30、書き込み回路32、読み出しレジスタ34または書き込みレジスタ36に接続される配線92、94、96が配置される層である。
BL0層、WL0層及びBL1層は、それぞれBL0、WL0及びBL1が配置される層である。BL0層、WL0層及びBL1層の配線は、規則的なラインアンドスペースパターンであるため、多くのメモリセルMCを設けて記録密度を増加させるために、例えば、側壁加工プロセスを用いて、高密度に形成される。一方で、GCレベル配線層、D0レベル配線層、D1レベル配線層、D2レベル配線層及びD3レベル配線層の配線よりも細いものとなっている。一方、GCレベル配線層、D0レベル配線層、D1レベル配線層、D2レベル配線層及びD3レベル配線層については、BL0層、WL0層及びBL1層の配と比べると規則性が低く、側壁加工プロセスを適用できる余地が小さいため、より太い配線が配置される。例えば、基板2(基板面2a)に平行な方向におけるGCレベル配線層、D0レベル配線層、D1レベル配線層、D2レベル配線層及びD3レベル配線層の配線の太さは、BL0層、WL0層及びBL1層の配線の太さの4倍程度である。
M0層は、例えば、リードデータバスまたはライトデータバスに用いられる配線98が配置される層である。M0層は、BL0層、WL0層及びBL1層よりも上に設けられている。そのため、数多くのリードデータバスまたはライトデータバスが設けられていても、メモリセルMCの微細化とは無関係である。
図15は、実施形態の接続配線44の形状の一例を示す模式断面図である。接続配線44の形状は、例えば、図15(a)に示すように、接続配線44と接続配線44の間に、平面状の導体44が設けられていたものであっても良い。また、接続配線44の形状は、例えば、図15(b)に示すように、平面上の導体44が設けられないものであっても良い。実施形態の接続配線44の形状は、図15(a)に示したもの及び図15(b)に示したもののいずれも含むものである。なお、例えば、図15(a)において、平面状の導体44の数は特に限定されるものではない。
次に、実施形態の半導体記憶装置100の作用効果について記載する。
図16は、実施形態の半導体記憶装置100の比較形態となる半導体記憶装置800の要部を示す模式図である。図16(a)は、比較形態となる半導体記憶装置100の、基板2に垂直な面内における模式断面図の一例である。図16(b)は、実施形態の半導体記憶装置100において、基板2を上方から見た場合における模式図の一例である。
半導体記憶装置800においては、半導体記憶装置100と異なり、領域80_128を別途設けている。領域80_128の上には、MCA128が設けられている。MCA128は、上層のメモリセル70_128と、下層のメモリセル72_128を含む。メモリセル70_128は、BL0 50_64とWL0 54_128の間にそれぞれ設けられている。メモリセル72_128は、WL0 54_128とBL1 64の間にそれぞれ設けられ、上から見たときにそれぞれメモリセル70_128と重なっている。WL0 54_128は、マルチプレクサ10_128に接続されている。そして、半導体記憶装置100と異なり、メモリセル70_126、メモリセル70_127、メモリセル72_127及びメモリセル72_128は、同じスライスに属するメモリセルとして扱われる。
ここで、いずれのスライスにも属さないメモリセル70_128については、接続配線40_64を介して、基板2に設けられたマルチプレクサ14から非選択電位VSSが印加されている。また、いずれのスライスにも属さないメモリセル72_0については、接続配線62及びBL1_60を介して、基板2に設けられたマルチプレクサ8から非選択電位VSSが印加されている。これにより、メモリセル70_128及びメモリセル72_0については、半導体記憶装置800の書き込み動作及び読み出し動作には用いられてない。
すなわち、半導体記憶装置800においては、64個のスライスを構成するために、領域80_128及びメモリセルアレイMCA128が別途設けられている。違う言い方をすれば、半導体記憶装置800は、64個のスライスを構成するために、129個のメモリセルアレイMACに相当する領域を必要とする。
これに対して、実施形態の半導体記憶装置100においては、MCA128、非選択電位VSSを供給するマルチプレクサ12及び14、並びにWL0 54_128を駆動するためのマルチプレクサ10_128を設けていない。そして、半導体記憶装置100においては、マルチプレクサ8、読み出し回路30、書き込み回路32、読み出しレジスタ34及び書き込みレジスタ36を設けることで、メモリセル70_126、メモリセル70_127、メモリセル72_127及びメモリセル72_0を同じスライスに属するメモリセルとして扱うことができるようにしている。これにより、64個のスライスを、128個のメモリセルアレイMACに相当する領域を用いて、実現することができる。従って、小型化された半導体記憶装置の提供が可能となる。
また、実施形態の半導体記憶装置100において、読み出しレジスタ24_0と読み出しレジスタ34の距離は、読み出しレジスタ24_0と読み出しレジスタ24_63の距離より短い。同様に、書き込みレジスタ26_0と書き込みレジスタ36の距離は、書き込みレジスタ26_0と書き込みレジスタ26_63の距離より短い。例えば、メモリセル72_0の読み出し又は書き込みの際、メモリセル70_126、メモリセル70_127及びメモリセル72_127の付近に設けられた読み出しレジスタ24_63又は書き込みレジスタ26_63を用いる場合、信号線が長くなり、動作速度が低下するおそれがある。そこで、実施形態の半導体記憶装置100においては、メモリセル70_126、メモリセル70_127及びメモリセル72_127のための読み出しレジスタ24_63及び書き込みレジスタ26_63に加えて、メモリセル72_0のための読み出しレジスタ34及び書き込みレジスタ36を設けている。従って、ビット線を直接的に共用しないメモリセルを含んだスライスにおいても、動作速度の低下を抑制することができる。
また、書き込みレジスタ36には別途ライトデータバス192が接続され、読み出しレジスタ34には別途リードデータバス190が接続されている。そして、第1制御回路160は、書き込みの際、書き込みレジスタ36に接続されたライトデータバス192と書き込みレジスタ26_63に接続されたライトデータバス192のいずれか一方を選択して、書き込みレジスタ36または書き込みレジスタ26_63に書き込みを行う。また、第1制御回路160は、読み出しの際、読み出しレジスタ34に接続されたリードデータバス190と読み出しレジスタ24_63に接続されたリードデータバス190のいずれか一方を選択して、読み出しレジスタ34または読み出しレジスタ24_63から読み出しを行う。これは、同じスライスに属するメモリセルが、上述の通りメモリセル72_0だけ離間して設けられることとなったため、別途、書き込みレジスタ36及び読み出しレジスタ34に接続されるライトデータバス192及びリードデータバス190を設けて、第1制御回路160によりライトデータバス192及びリードデータバス190の選択を行うこととしたものである。なお、図14を用いて記載したように、ライトデータバス192及びリードデータバス190は、メモリセルアレイMCAが設けられているBL0層、WL0層及びBL1層より上の、M0層に設けられている。そのため、別途、書き込みレジスタ36及び読み出しレジスタ34に接続されるリードデータバス190及びライトデータバス192を設けても、半導体記憶装置100の小型化の妨げとはならない。
また、基板面2aのx方向における、読み出し回路20_0、読み出し回路30、書き込み回路22_0、書き込み回路32、読み出しレジスタ24_0、読み出しレジスタ34、書き込みレジスタ26_0及び書き込みレジスタ36を含む領域の長さLは、基板面2aのx方向における、読み出し回路24_62、書き込み回路22_62、読み出しレジスタ24_62及び書き込みレジスタ26_62を含む領域の長さLより長い。これは、読み出し回路30、書き込み回路32、読み出しレジスタ34及び書き込みレジスタ36が別途設けられているためである。
なお、図11及び図12を用いて説明したように、読み出しレジスタ34及び書き込みレジスタ36が設けられてない構成であってもかまわない。この場合には、書き込みレジスタ26_63が、マルチプレクサ10_0に接続されている。また、読み出しレジスタ24_63が、読み出し回路30に接続されている。さらに、書き込みレジスタ36に接続されるライトデータバス192及び読み出しレジスタ34に接続されるリードデータバス190は設けられていない。
複数の半導体記憶装置100及び第2制御回路130を備える構成の場合には、第2制御回路130は複数の半導体記憶装置100の間に設けられることが好ましい。これは、例えば半導体記憶装置100a、半導体記憶装置100b及び第2制御回路130を備える構成において、半導体記憶装置100a、半導体記憶装置100b及び第2制御回路130が順に並んで配列される構成の場合は、半導体記憶装置100aに設けられているメモリセルと第2制御回路130を接続する配線の長さが、半導体記憶装置100bと第2制御回路130を接続する配線の長さより長くなる。そのため、半導体記憶装置100aに設けられているメモリセルの動作が、半導体記憶装置100bに設けられているメモリセルの動作より遅くなり、動作速度にバラツキが生じてしまう。そこで、かかる動作速度のバラツキを回避するため、第2制御回路130は複数の半導体記憶装置100の間に設けられることが好ましい。
本発明のいくつかの実施形態及び実施例を説明したが、これらの実施形態及び実施例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
2:基板 2a:基板面 4_0:マルチプレクサ(第1マルチプレクサ):4_62:マルチプレクサ(第3マルチプレクサ) 4_63:マルチプレクサ(第5マルチプレクサ) 6_0:マルチプレクサ(第2マルチプレクサ):6_62:マルチプレクサ(第4マルチプレクサ) 6_63:マルチプレクサ(第6マルチプレクサ) 8:マルチプレクサ(第7マルチプレクサ) 10_0:マルチプレクサ(第8マルチプレクサ) 10_1:マルチプレクサ(第9マルチプレクサ) 10_2:マルチプレクサ(第10マルチプレクサ) 10_124:マルチプレクサ(第11マルチプレクサ) 10_125:マルチプレクサ(第12マルチプレクサ) 10_126:マルチプレクサ(第13マルチプレクサ) 10_127:マルチプレクサ(第14マルチプレクサ) 20_0:読み出し回路(第1読み出し回路) 20_62:読み出し回路(第2読み出し回路) 20_63:読み出し回路(第3読み出し回路) 22_0:書き込み回路(第1書き込み回路) 22_62:書き込み回路(第2書き込み回路) 22_63:書き込み回路(第3書き込み回路) 24_0:読み出しレジスタ(第1読み出しレジスタ) 24_62:読み出しレジスタ(第2読み出しレジスタ) 24_63:読み出しレジスタ(第3読み出しレジスタ) 26_0:書き込みレジスタ(第1書き込みレジスタ) 26_62:書き込みレジスタ(第2書き込みレジスタ) 26_63:書き込みレジスタ(第3書き込みレジスタ) 30:読み出し回路(第4読み出し回路) 32:書き込み回路(第4書き込み回路) 34:読み出しレジスタ(第4読み出しレジスタ) 36:書き込みレジスタ(第4書き込みレジスタ) 40_0:第1接続配線 40_62:第3接続配線 42_0:第2接続配線 42_62:第4接続配線 40_63:第5接続配線 42_63:第6接続配線 50_0:BL0(第1配線) 50_1:BL0(第2配線) 50_62:BL0(第3配線) 50_63:BL0(第4配線) 52_0:BL1(第14配線) 52_62:BL1(第15配線) 54_0:WL0(第5配線) 54_1:WL0(第6配線) 54_2:WL0(第7配線) 54_3:WL0(第8配線) 54_124:WL0(第9配線) 54_125:WL0(第10配線) 54_126:WL0(第11配線) 54_127:WL0(第12配線) 60:BL1(第13配線) 62:第7接続配線 64:BL1(第16配線) 70_0:メモリセル(第1メモリセル) 70_1:メモリセル(第3メモリセル) 70_124:メモリセル(第6メモリセル) 70_125:メモリセル(第7メモリセル) 70_126:メモリセル(第9メモリセル) 70_127:メモリセル(第11メモリセル) 72_0:メモリセル(第2メモリセル) 72_1:メモリセル(第4メモリセル) 72_2:メモリセル(第5メモリセル) 72_125:メモリセル(第8メモリセル) 72_126:メモリセル(第10メモリセル) 72_127:メモリセル(第12メモリセル) 80_0:領域(第1領域) 80_1:領域(第2領域) 80_2:領域(第3領域) 80_3:領域(第4領域) 80_124:領域(第5領域) 80_125:領域(第6領域) 80_126:領域(第7領域) 80_127:領域(第8領域) 82_0:辺(第1辺) 82_1:辺(第3辺):82_2:辺(第5辺) 82_3:辺(第7辺) 82_124:辺(第9辺) 82_125:辺(第11辺) 82_126:辺(第13辺) 82_127:辺(第15辺) 84_0:辺(第2辺) 84_1:辺(第4辺) 84_2:辺(第6辺) 84_3:辺(第8辺) 84_124:辺(第10辺) 84_125:辺(第12辺) 84_126:辺(第14辺) 84_127:辺(第16辺)

Claims (6)

  1. 第1方向及び前記第1方向に交差する第2方向に延伸する基板面を有する基板と、
    前記第1方向に平行な第1辺と、前記第1辺に交差し前記第2方向に平行な第2辺と、を有する前記基板面の矩形状の第1領域の上と、前記第1方向に平行な第3辺と、前記第4辺に交差し前記第2方向に平行な第4辺と、を有し、前記第1方向において前記第1領域に隣接する前記基板面の矩形状の第2領域の上と、にわたって、前記第1方向に長手方向が沿うように設けられた、複数の第1配線と、
    前記第1方向に平行な第5辺と、前記第5辺に交差し前記第2方向に平行な第6辺と、を有する前記基板面の矩形状の第3領域の上と、前記第1方向に平行な第7辺と、前記第7辺に交差し前記第2方向に平行な第8辺と、を有し、前記第1方向において前記第3領域に隣接する前記基板面の矩形状の第4領域の上と、にわたって、前記第1方向に長手方向が沿うように設けられ、前記複数の第1配線とともに複数の第1仮想線によってそれぞれ通過され、前記第3領域は前記第2領域と前記第4領域の間に設けられた、複数の第2配線と、
    前記第1方向に平行な第9辺と、前記第9辺に交差し前記第2方向に平行な第10辺と、を有する前記基板面の矩形状の第5領域の上と、前記第1方向に平行な第11辺と、前記第11辺に交差し前記第2方向に平行な第12辺と、を有し、前記第1方向において前記第5領域に隣接する前記基板面の矩形状の第6領域の上と、にわたって、前記第1方向に長手方向が沿うように設けられ、前記複数の第1配線及び前記複数の第2配線とともに前記複数の第1仮想線によってそれぞれ通過され、前記第5領域は前記第4領域と前記第6領域の間に設けられた、複数の第3配線と、
    前記第1方向に平行な第13辺と、前記第13辺に交差し前記第2方向に平行な第14辺と、を有する前記基板面の矩形状の第7領域の上と、前記第1方向に平行な第15辺と、前記第15辺に交差し前記第2方向に平行な第16辺と、を有し、前記第1方向において前記第7領域に隣接する前記基板面の矩形状の第8領域の上と、にわたって、前記第1方向に長手方向が沿うように設けられ、前記複数の第1配線、前記複数の第2配線及び前記複数の第3配線とともに前記複数の第1仮想線によってそれぞれ通過され、前記第7領域は前記第6領域と前記8領域の間に設けられた、複数の第4配線と、
    前記第1領域の上の前記複数の第1配線の上に、前記第2方向に長手方向が沿うように設けられた、複数の第5配線と、
    前記第2領域の上の前記複数の第1配線の上に、前記第2方向に長手方向が沿うように設けられた、複数の第6配線と、
    前記第3領域の上の前記複数の第2配線の上に、前記第2方向に長手方向が沿うように設けられた、複数の第7配線と、
    前記第4領域の上の前記複数の第2配線の上に、前記第2方向に長手方向が沿うように設けられた、複数の第8配線と、
    前記第5領域の上の前記複数の第3配線の上に、前記第2方向に長手方向が沿うように設けられた、複数の第9配線と、
    前記第6領域の上の前記複数の第3配線の上に、前記第2方向に長手方向が沿うように設けられた、複数の第10配線と、
    前記第7領域の上の前記複数の第4配線の上に、前記第2方向に長手方向が沿うように設けられた、複数の第11配線と、
    前記第8領域の上の前記複数の第4配線の上に、前記第2方向に長手方向が沿うように設けられた、複数の第12配線と、
    前記複数の第5配線の上に設けられ、上から見たとき前記複数の第1配線とそれぞれ重なり、前記第1方向に長手方向が沿うように設けられた、複数の第13配線と、
    前記複数の第6配線及び前記複数の第7配線の上に設けられ、上から見たとき前記複数の第1配線及び前記複数の第2配線とそれぞれ重なり、前記複数の第13配線とともに複数の第2仮想線によってそれぞれ通過され、前記第1方向に長手方向が沿うように、前記複数の第13配線と離間して設けられた、複数の第14配線と、
    前記複数の第10配線及び前記複数の第11配線の上に設けられ、上から見たとき前記複数の第3配線及び前記複数の第4配線とそれぞれ重なり、前記複数の第13配線及び前記複数の第14配線とともに前記複数の第2仮想線によってそれぞれ通過され、前記第1方向に長手方向が沿うように、前記複数の第14配線と離間して設けられた、複数の第15配線と、
    前記複数の第12配線の上に設けられ、上から見たとき前記複数の第4配線とそれぞれ重なり、前記複数の第13配線、前記複数の第14配線及び前記複数の第15配線とともに前記複数の第2仮想線によってそれぞれ通過され、前記第1方向に長手方向が沿うように、前記複数の第15配線と離間して設けられた、複数の第16配線と、
    前記複数の第1配線と前記複数の第5配線の間にそれぞれ設けられた複数の第1メモリセルと、
    前記複数の第5配線と前記複数の第13配線の間にそれぞれ設けられ、上から見たとき前記複数の第1メモリセルとそれぞれ重なる、複数の第2メモリセルと、
    前記複数の第1配線と前記複数の第6配線の間にそれぞれ設けられた複数の第3メモリセルと、
    前記複数の第6配線と前記複数の第14配線の間にそれぞれ設けられ、上から見たとき前記複数の第3メモリセルとそれぞれ重なる、複数の第4メモリセルと、
    前記複数の第7配線と前記複数の第14配線の間にそれぞれ設けられた複数の第5メモリセルと、
    前記複数の第3配線と前記複数の第9配線の間にそれぞれ設けられた複数の第6メモリセルと、
    前記複数の第3配線と前記複数の第10配線の間にそれぞれ設けられた複数の第7メモリセルと、
    前記複数の第10配線と前記複数の第15配線の間にそれぞれ設けられ、上から見たとき前記複数の第7メモリセルとそれぞれ重なる、複数の第8メモリセルと、
    前記複数の第4配線と前記複数の第11配線の間にそれぞれ設けられた複数の第9メモリセルと、
    前記複数の第11配線と前記複数の第15配線の間にそれぞれ設けられ、上から見たとき前記複数の第9メモリセルとそれぞれ重なる、複数の第10メモリセルと、
    前記複数の第4配線と前記複数の第12配線の間にそれぞれ設けられた複数の第11メモリセルと、
    前記複数の第12配線と前記複数の第16配線の間にそれぞれ設けられ、上から見たとき前記複数の第11メモリセルとそれぞれ重なる、複数の第12メモリセルと、
    前記複数の第1配線の下の前記基板に設けられた第1マルチプレクサと、
    前記複数の第1配線と前記第1マルチプレクサをそれぞれ接続する複数の第1接続配線と、
    前記複数の第14配線の下の前記基板に設けられた第2マルチプレクサと、
    前記複数の第14配線と前記第2マルチプレクサをそれぞれ接続する複数の第2接続配線と、
    前記複数の第3配線の下の前記基板に設けられた第3マルチプレクサと、
    前記複数の第3配線と前記第3マルチプレクサをそれぞれ接続する複数の第3接続配線と、
    前記複数の第15配線の下の前記基板に設けられた第4マルチプレクサと、
    前記複数の第15配線と前記第4マルチプレクサをそれぞれ接続する複数の第4接続配線と、
    前記複数の第4配線の下の前記基板に設けられた第5マルチプレクサと、
    前記複数の第4配線と前記第5マルチプレクサをそれぞれ接続する複数の第5接続配線と、
    前記複数の第16配線の下の前記基板に設けられた第6マルチプレクサと、
    前記複数の第16配線と前記第6マルチプレクサをそれぞれ接続する複数の第6接続配線と、
    前記複数の第13配線の下に設けられた第7マルチプレクサと、
    前記複数の第13配線と前記第7マルチプレクサをそれぞれ接続する複数の第7接続配線と、
    前記複数の第5配線に接続され、前記基板に設けられた第8マルチプレクサと、
    前記複数の第6配線に接続され、前記基板に設けられた第9マルチプレクサと、
    前記複数の第7配線に接続され、前記基板に設けられた第10マルチプレクサと、
    前記複数の第9配線に接続され、前記基板に設けられた第11マルチプレクサと、
    前記複数の第10配線に接続され、前記基板に設けられた第12マルチプレクサと、
    前記複数の第11配線に接続され、前記基板に設けられた第13マルチプレクサと、
    前記複数の第12配線に接続され、前記基板に設けられた第14マルチプレクサと、
    前記第1マルチプレクサ及び前記第2マルチプレクサに接続された第1書き込み回路と、
    前記第3マルチプレクサ及び前記第4マルチプレクサに接続された第2書き込み回路と、
    前記第5マルチプレクサ及び前記第6マルチプレクサに接続された第3書き込み回路と、
    前記第7マルチプレクサに接続された第4書き込み回路と、
    前記第1マルチプレクサ及び前記第2マルチプレクサに接続された第1読み出し回路と、
    前記第3マルチプレクサ及び前記第4マルチプレクサに接続された第2読み出し回路と、
    前記第5マルチプレクサ及び前記第6マルチプレクサに接続された第3読み出し回路と、
    前記第7マルチプレクサに接続された第4読み出し回路と、
    を備える半導体記憶装置。
  2. 前記第1読み出し回路に接続された第1読み出しレジスタと、
    前記第2読み出し回路に接続された第2読み出しレジスタと、
    前記第3読み出し回路に接続された第3読み出しレジスタと、
    前記第4読み出し回路に接続された第4読み出しレジスタと、
    前記第8マルチプレクサ、前記第9マルチプレクサ及び前記第10マルチプレクサに接続された第1書き込みレジスタと、
    前記第11マルチプレクサ、前記第12マルチプレクサ及び前記第13マルチプレクサに接続された第2書き込みレジスタと、
    前記第13マルチプレクサ及び前記第14マルチプレクサに接続された第3書き込みレジスタと、
    前記第8マルチプレクサに接続された第4書き込みレジスタと、
    を備え、
    前記第1読み出しレジスタと前記第4読み出しレジスタの距離は前記第2読み出しレジスタと前記第4読み出しレジスタの距離より短く、
    前記第1書き込みレジスタと前記第4書き込みレジスタの距離は前記第2書き込みレジスタと前記第4書き込みレジスタの距離より短い、
    請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記第1読み出しレジスタに接続され、前記第13配線、前記第14配線、前記第15配線及び前記第16配線を含む層の上に設けられた第1リードデータバスと、
    前記第1書き込みレジスタに接続され、前記層の上に設けられた第1ライトデータバスと、
    前記第2読み出しレジスタに接続され、前記層の上に設けられた第2リードデータバスと、
    前記第2書き込みレジスタに接続され、前記層の上に設けられた第2ライトデータバスと、
    前記第3読み出しレジスタに接続され、前記層の上に設けられた第3リードデータバスと、
    前記第3書き込みレジスタに接続され、前記層の上に設けられた第3ライトデータバスと、
    前記第4読み出しレジスタに接続され、前記層の上に設けられた第4リードデータバスと、
    前記第4書き込みレジスタに接続され、前記層の上に設けられた第4ライトデータバスと、
    前記第1リードデータバス、前記第1ライトデータバス、前記第2リードデータバス、前記第2ライトデータバス、前記第3リードデータバス、前記第3ライトデータバス、前記第4リードデータバス及び前記第4ライトデータバスに接続された第1制御回路と、
    を備え、
    前記第1制御回路は、第3リードデータバスと第4リードデータバスのいずれか一方を選択して、第3読み出しレジスタまたは第4読み出しレジスタから読み出しを行い、
    前記第1制御回路は、第3ライトデータバスと第4ライトデータバスのいずれか一方を選択して、第4書き込みレジスタまたは第4書き込みレジスタに書き込みを行う、
    請求項2記載の半導体記憶装置。
  4. 前記基板面の前記第1方向における、前記第1読み出し回路、前記第4読み出し回路、前記第1書き込み回路、前記第4書き込み回路、前記第1読み出しレジスタ、前記第4読み出しレジスタ、前記第1書き込みレジスタ及び前記第4書き込みレジスタを含む第9領域の長さは、
    前記基板面の前記第1方向における、前記第2読み出し回路、前記第2書き込み回路、前記第2読み出しレジスタ及び前記第2書き込みレジスタを含む第10領域の長さより長い、
    請求項2または請求項3記載の半導体記憶装置。
  5. 前記第1読み出し回路に接続された第1読み出しレジスタと、
    前記第2読み出し回路に接続された第2読み出しレジスタと、
    前記第3読み出し回路及び前記第4読み出し回路に接続された第3読み出しレジスタと、
    前記第8マルチプレクサ、前記第9マルチプレクサ及び前記第10マルチプレクサに接続された第1書き込みレジスタと、
    前記第11マルチプレクサ、前記第12マルチプレクサ及び前記第13マルチプレクサに接続された第2書き込みレジスタと、
    前記第8マルチプレクサ、前記第13マルチプレクサ及び前記第14マルチプレクサに接続された第3書き込みレジスタと、
    を備える請求項1記載の半導体記憶装置。
  6. 複数の請求項1乃至請求項5いずれか一項記載の半導体記憶装置と、
    前記複数の半導体記憶装置の間に設けられた第2制御回路と、
    を備える半導体記憶装置。

JP2020134197A 2020-08-06 2020-08-06 半導体記憶装置 Pending JP2022030299A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020134197A JP2022030299A (ja) 2020-08-06 2020-08-06 半導体記憶装置
US17/187,626 US11417706B2 (en) 2020-08-06 2021-02-26 Semiconductor storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020134197A JP2022030299A (ja) 2020-08-06 2020-08-06 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022030299A true JP2022030299A (ja) 2022-02-18

Family

ID=80114160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020134197A Pending JP2022030299A (ja) 2020-08-06 2020-08-06 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11417706B2 (ja)
JP (1) JP2022030299A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11468946B2 (en) 2020-09-17 2022-10-11 Kioxia Corporation Semiconductor storage device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4462528B2 (ja) * 2002-06-24 2010-05-12 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
CN103238214B (zh) * 2011-12-02 2015-10-21 松下电器产业株式会社 交叉点型电阻变化非易失性存储装置
JP2019036374A (ja) 2017-08-14 2019-03-07 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11468946B2 (en) 2020-09-17 2022-10-11 Kioxia Corporation Semiconductor storage device

Also Published As

Publication number Publication date
US11417706B2 (en) 2022-08-16
US20220045129A1 (en) 2022-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5222761B2 (ja) 抵抗変化型不揮発性記憶装置
JP5662237B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100621774B1 (ko) 반도체 메모리 장치에서의 레이아웃구조 및 그에 따른레이아웃 방법
CN101471133B (zh) 层叠有存储器阵列的半导体装置
US6856572B2 (en) Multi-headed decoder structure utilizing memory array line driver with dual purpose driver device
JP2009199713A5 (ja)
CN110853683A (zh) 非易失性存储器
KR20210039522A (ko) 메모리 장치
US8644051B2 (en) Semiconductor memory device and control method of the same
JP2022030299A (ja) 半導体記憶装置
JP2022050232A (ja) 半導体記憶装置
CN111933797B (zh) 三维存储器
US11152037B2 (en) Semiconductor memory device
KR20140101705A (ko) 챕터 데이터가 저장될 수 있는 캐쉬 메모리 어레이를 구비하는 3차원 반도체 장치 및 그 동작 방법
US10991762B2 (en) Memory unit
US20230092848A1 (en) Multi-deck non-volatile memory architecture with reduced termination tile area
US11469270B2 (en) Semiconductor storage device
US10803936B2 (en) Semiconductor memory device
US20230282259A1 (en) Multi-deck non-volatile memory architecture with improved address line driver circuitry
US20230393978A1 (en) Half latch level shifting circuit for non-volatile memory architectures
US10734449B2 (en) Storage device
JP2021048265A (ja) 半導体記憶装置
JP2022135172A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR20120132671A (ko) 챕터 데이터가 저장될 수 있는 캐쉬 메모리 어레이를 구비하는 메모리 장치 및 그 동작 방법
JPS63121198A (ja) 半導体メモリ装置