JP2022027711A - 強誘電体メモリを含む半導体デバイスおよびその形成方法 - Google Patents

強誘電体メモリを含む半導体デバイスおよびその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022027711A
JP2022027711A JP2021125582A JP2021125582A JP2022027711A JP 2022027711 A JP2022027711 A JP 2022027711A JP 2021125582 A JP2021125582 A JP 2021125582A JP 2021125582 A JP2021125582 A JP 2021125582A JP 2022027711 A JP2022027711 A JP 2022027711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
electrode layer
gate
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021125582A
Other languages
English (en)
Inventor
晨晨 王
Chenchen Wang
世海 楊
Shi Hai Yang
志安 徐
Zhi An Xu
佑明 林
You Ming Lin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Original Assignee
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd filed Critical Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Publication of JP2022027711A publication Critical patent/JP2022027711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the memory core region
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
    • G11C11/221Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements using ferroelectric capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/78391Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate the gate comprising a layer which is used for its ferroelectric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40111Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a layer which is used for its ferroelectric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/516Insulating materials associated therewith with at least one ferroelectric layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B51/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory transistors
    • H10B51/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory transistors characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0673Nanowires or nanotubes oriented parallel to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/775Field effect transistors with one dimensional charge carrier gas channel, e.g. quantum wire FET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

Figure 2022027711000001
【課題】トランジスタの上に形成された、接点から第1の電極を絶縁するメモリフィルムを有するコンデンサを含む半導体デバイス及びそれを形成する方法を提供する。
【解決手段】半導体デバイスは、半導体基板50の上のゲートスタック(ゲート電極102及びゲート誘電体層100)と、ゲートスタックの上面に沿って延びるU字状の第1の電極層106a、第1の電極層の上の第1の誘電体層104及び第1の強誘電体層の上の第2の電極層112aを含むゲートスタックの上のコンデンサ113aと、を含む。第2の電極の上面は、第1の強誘電体層の上面と同じ高さであり、第1の強誘電体層の上面及び第2の電極の上面は、第1の電極層の最上面よりも半導体基板から離れて配置される。
【選択図】図26A

Description

この出願は、2020年7月31日に出願された「SAC統合FERAMメモリのための最適化された金属-強誘電体-金属設計」と題する米国仮出願第63/059,214号の利益を主張する。この出願は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、強誘電体メモリを含む半導体デバイスおよびその形成方法に関する。
半導体メモリは、例として、ラジオ、テレビ、携帯電話、パーソナルコンピューティングデバイスなどの電子アプリケーションの集積回路で使用される。半導体メモリには、2つの主要なカテゴリがある。1つは揮発性メモリで、もう1つは不揮発性メモリである。揮発性メモリには、ランダムアクセスメモリ(RAM)が含まれる。これは、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)とダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)の2つのサブカテゴリにさらに分割できる。SRAMとDRAMはどちらも、電源が入っていないときに保存されている情報を失うため、揮発性がある。
一方、不揮発性メモリはデータを保存しておくことができる。不揮発性半導体メモリの1つのタイプは、強誘電体メモリ(FeRAM、又はFRAM)である。FeRAMの利点には、書き込み/読み取り速度が速く、サイズが小さいことが含まれる。
本発明の態様は、添付図面を参照しながら、以下の詳細な説明から最もよく理解される。業界の標準的技法に従って、様々なフィーチャが一定のスケールで描かれていないことに注意すべきである。実際、様々なフィーチャの寸法は、説明を明確にするために任意に増減できる。
は、いくつかの実施形態に係る三次元図でのFinFETの例を示す。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。 は、いくつかの実施形態による、FinFETの製造における中間段階の断面図である。
以下の開示は、本発明の異なる特徴を実施するための多くの異なる実施形態または例を提供する。以下、本開示を簡略化するために、構成要素及び配置の特定の例を説明する。もちろん、これらは、一例に過ぎず、これらに限定するものではない。例えば、以下の説明における第2の特徴の上方又は上の第1の特徴の形成は、第1と第2の特徴が直接接触して形成される実施形態を含んでもよく、また、第1と第2の特徴が直接接触しないように、追加の特徴が第1と第2の特徴の間に形成され得る実施形態を含んでもよい。また、本開示は、様々な例において符号及び/又は文字を繰り返してもよい。この繰り返しは、単純さと明快さを目的としており、それ自体では、説明した様々な実施形態及び/又は構成の間の関係を示すものではない。
さらに、図示されているように、ここで、ある要素又は構造と別の要素又は構造との関係を説明しやすくするために、「下方」、「下」、「下部」、「上方」、「上部」などのような空間的に相対的な用語を使用することができる。空間的に相対的な用語は、図に示されている方向に加えて、使用中又は動作中の装置の異なる方向を包含することを意図している。装置は、他の方向に配向してもよく(90度又は他の配向に回転されてもよい)、本明細書で使用される空間的に相対的な記述子は、同様にそれに応じて解釈され得る。
様々な実施形態は、トランジスタのゲート上に形成されたコンデンサおよびそれを形成する方法を含む1つのトランジスタ1つのコンデンサ(1T-1C)メモリセルを提供する。いくつかの実施形態では、コンデンサは、強誘電性(FE)材料を含み得、メモリセルは、強誘電性ランダムアクセスメモリ(FERAM)セルであってもよい。コンデンサは、ゲート上にトレンチを形成し、トレンチ内にスペーサを形成し、トレンチ内に下部電極層を堆積させ、下部電極層の上面がスペーサの上面の下になるように下部電極層をパターン化し、下部電極層上にメモリフィルム(例えば、強誘電体材料)を堆積し、メモリフィルム上に上部電極層を堆積させることによって形成することができる。次に、下部電極層と接点との間にメモリフィルムが挿入された状態で、上部電極層まで延びる接点が形成される。メモリフィルムを堆積させる前に下部電極層をパターン化し、下部電極層の上に上部電極層をパターン化すると、下部電極が接点から分離され、接点と下部電極層の間のシャントが防止される。これにより、エラーが減少し、デバイスのパフォーマンスが向上する。
図1は、いくつかの実施形態による、フィン電界効果トランジスタ(FinFET)の例の3次元図を示している。FinFETは、基板50(例えば、半導体基板)上のフィン55を含む。シャロートレンチアイソレーション(STI)領域58は、基板50内に配置され、フィン55は、隣接するSTI領域58の上および間から突出している。STI領域58は、基板50から分離していると説明/図示されているが、本明細書で使用される場合、「基板」という用語は、半導体基板またはSTI領域を含む半導体基板のみを指すために使用されてもよい。さらに、フィン55は、基板50を備えた単一の連続材料として示されているが、フィン55および/または基板50は、単一の材料または複数の材料を含んでもよい。本文において、フィン55は、隣接するSTI領域58の間に延びる部分を指す。
ゲート誘電体層100は、側壁に沿って、フィン55の上面上にあり、ゲート電極102は、ゲート誘電体層100の上にある。エピタキシャルソース/ドレイン領域92は、ゲート誘電体層100およびゲート電極102に関してフィン55の反対側に配置されている。図1は、後の図面で使用される基準断面をさらに示す。断面A-A’は、ゲート電極102の縦軸に沿っており、例えば、FinFETのソース/ドレイン領域92の間を流れる電流の方向に垂直な方向にある。断面B-B’は、断面A-A’に垂直であり、フィン55の縦軸に沿って、例えば、FinFETのエピタキシャルソース/ドレイン領域92の間を流れる電流の方向にある。 。断面C-C’は断面A-A’に平行であり、FinFETのソース/ドレイン領域92を通って伸びている。以降の図面では、明確化するために、これらの基準断面を参照する。
ここで説明するいくつかの実施形態は、ゲートラストプロセスを使用して形成されたFinFETのコンテキストにおいて説明される。他の実施形態では、ゲートファーストプロセスを使用してもよい。また、いくつかの実施形態は、平面FET、ナノ構造(例えば、ナノシート、ナノワイヤ、ゲートオールアラウンドなど)電界効果トランジスタ(NSFET)などの平面デバイスで使用される態様を示している。
図2から32Bは、いくつかの実施形態による、メモリデバイスの製造における中間段階の断面図である。図2から5は、図1に示される参照断面A-A’に沿って、n型領域50Nおよびp型領域50Pで示されている。図6A、7A、8A、9A、10A、11A、12A、13A、14A、15A、16A、17A、18A、19A、20A、21A、22A、23A、24A、25A、26A、27A、28A、29A、30A 、31Aおよび32Aは、n型領域50Nまたはp型領域50Pのいずれかにおいて、図1に示される参照断面A-A’に沿って示されている。図6B、7B、8B、9B、10B、11B、12B、13B、14B、14C、15B、16B、17B、18B、19B、20B、21B、22B、23B、24B、25B、26B、27B、28B、29B 、30B、31B、および32Bは、図1に示されている参照断面B-B’に沿って示されている。図7C、8C、9C、10C、および10Dは、図1に示されている参照断面C-C’に沿って示されています。
図2において、基板50が設けられる。基板50は、ドープされていても(例えば、p型またはn型ドーパントを使用)ドープされていなくてもよい、バルク半導体、半導体オン絶縁体(SOI)基板などの半導体基板であってもいよい。基板50は、50は、シリコンウェーハなどのウェーハであり得る。一般に、SOI基板は絶縁体層上に形成された半導体材料の層である。絶縁体層は、例えば、埋め込み酸化物(BOX)層、酸化ケイ素層などであってもよい。絶縁体層は、基板、通常はシリコンまたはガラス基板上に設けられる。多層または勾配基板などの他の基板も使用することができる。いくつかの実施形態では、基板50の半導体材料は、シリコンゲルマニウム、 炭化ケイ素、ヒ化ガリウム、リン化ガリウムを含む化合物半導体、リン化インジウム、ヒ化インジウム、および/またはアンチモン化インジウム、 シリコンゲルマニウム、ガリウム砒素リン、アルミニウムインジウム砒素、アルミニウムガリウム砒素を含む合金半導体、ガリウムインジウム砒素、ガリウムインジウムリン化物、および/またはガリウムインジウム砒素リン化物、またはそれらの組み合わせを含んでもよい。
基板50は、n型領域50Nおよびp型領域50Pを有する。n型領域50Nは、NMOSトランジスタ、例えば、n型FinFETなどのn型デバイスを形成するためのものであってもいよい。p型領域50Pは、PMOSトランジスタ、例えば、p型FinFETなどのp型デバイスを形成するためのものであってもいよい。n型領域50Nは、p型領域50P(仕切り51で示されているように)から物理的に分離することができ、任意の数のデバイス特徴(例えば、他のアクティブデバイス、ドープされた領域、分離構造など)を、n型領域50Nとp型領域50Pとの間に配置することができる。
図3では、フィン55が基板50に形成されている。フィン55は半導体ストリップである。いくつかの実施形態では、フィン55は、基板50にトレンチをエッチングすることによって基板50に形成することができる。前記エッチングは、反応性イオンエッチング(RIE)、中性粒子ビームエッチング(NBE)など、又はそれらの組み合わせなどの任意の許容可能なエッチングプロセスであり得る。前記エッチングは異方性であり得る。
フィン55は、任意の適切な方法によってパターン化することができる。例えば、フィン55は、ダブルパターニングまたはマルチパターニングプロセスを含む、1つまたは複数のフォトリソグラフィプロセスを使用してパターニングすることができる。一般に、ダブルパターニング又はマルチパターニングプロセスは、フォトリソグラフィと自己整合プロセスを組み合わせたものであり、例えば、1回の直接フォトリソグラフィプロセスを用いて得ることができるピッチよりも小さいピッチを有するパターンを形成することができる。例えば、一実施形態では、犠牲層は、基板上に形成され、かつフォトリソグラフィプロセスを使用してパターニングされる。スペーサーは、自己整列プロセスを用いて、パターニングされた犠牲層に沿って形成される。次に、犠牲層が除去され、残りのスペーサを使用して、フィン55をパターン化することができる。いくつかの実施形態では、マスク(または他の層)は、フィン55上に残っていてもよい。
図4では、フィン55に隣接してシャロートレンチアイソレーション(STI)領域58が形成されている。STI領域58は、基板50上および隣接するフィン55の間に絶縁材料(別個に図示されていない)を形成することによって形成することができる。絶縁材料は、酸化ケイ素、窒化物などの酸化物、またはそれらの組み合わせであってもよく、高密度プラズマ化学蒸着(HDP-CVD)、流動性CVD(FCVD)(例えば、堆積された材料を酸化物などの別の材料に変換するための後硬化を伴う遠隔プラズマシステムにおけるCVDベースの材料堆積)など、またはそれらの組み合わせによって形成されてもよい。任意の許容可能なプロセスによって形成された他の断熱材を使用することができる。図示の実施形態では、絶縁材料は、FCVDプロセスによって形成された酸化ケイ素である。一旦、断熱材が形成されると、アニール処理を行ってもよい。いくつかの実施形態では、断熱材は、過剰な断熱材がフィン55を覆うように形成される。断熱材は、単一の層を含んでもよく、または複数の層を利用してもよい。例えば、いくつかの実施形態では、ライナー(別個に図示されていない)は、最初に、基板50およびフィン55の表面に沿って形成されてもよい。その後、ライナー上に上述したような充填材を形成してもよい。
次に、除去プロセスが断熱材に適用されて、フィン55上の余分な断熱材が除去される。いくつかの実施形態では、化学機械研磨(CMP)、エッチングバックプロセス、またはこれらの組み合わせなどの平坦化プロセスを利用してもよい。平坦化プロセスは、断熱材およびフィン55を平坦化することができる。平坦化プロセスは、平坦化プロセスが完了した後、フィン55の上面および断熱材が水平になるようにフィン55を露出させる。
次に、図4に示されるように、絶縁材料が凹んで、STI領域58を形成する。絶縁材料は、フィン55および基板50の上部が隣接するSTI領域58の間から突出するように凹んでいる。さらに、STI領域58の上面は、図示のような平坦な表面、凸状の表面、凹状の表面(ディッシングなど)、またはそれらの組み合わせを有してもよい。STI領域58の上面は、適切なエッチングによって平坦、凸面、および/または凹面に形成することができる。STI領域58は、絶縁材料の材料に選択的なものなど、許容可能なエッチングプロセスを使用して凹ませることができる(例えば、フィン55および基板50の材料よりも速い速度で絶縁材料の材料をエッチングする)。例えば、希フッ化水素酸(dHF)を使用する酸化物除去を使用することができる。
図2から図4に関して説明されたプロセスは、フィン55がどのように形成されるかの一例にすぎない。いくつかの実施形態では、フィン55は、エピタキシャル成長プロセスによって形成されてもよい。例えば、誘電体層を基板50の上面上に形成することができ、トレンチを誘電体層を通してエッチングして、下にある基板50を露出させることができる。ホモエピタキシャル構造は、トレンチ内でエピタキシャル成長させることができ、誘電体層は、ホモエピタキシャル構造が誘電体層から突出してフィンを形成するように凹ませることができる。さらに、いくつかの実施形態では、ヘテロエピタキシャル構造をフィン55に使用することができる。例えば、図4のフィン55は凹型にすることができ、フィン55とは異なる材料を凹型フィン55上にエピタキシャル成長させることができる。そのような実施形態では、フィン55は、凹んだ材料と、凹んだ材料の上に配置されたエピタキシャル成長した材料とを含む。いくつかの実施形態では、誘電体層を基板50の上面上に形成することができ、トレンチを誘電体層を通してエッチングすることができる。次に、ヘテロエピタキシャル構造は、基板50とは異なる材料を使用してトレンチ内でエピタキシャル成長させることができ、誘電体層は、ヘテロエピタキシャル構造が誘電体層から突出してフィン55を形成するように凹むことができる。ホモエピタキシャルまたはヘテロエピタキシャル構造がエピタキシャル成長するいくつかの実施形態では、エピタキシャル成長した材料は、成長中にその場でドープされてもよく、これにより、その場でのドーピングと注入ドーピングを併用するが、前後の注入を不要としてもよい。
さらに、p型領域50P(例えば、PMOS領域)の材料とは異なるn型領域50N(例えば、NMS領域)の材料をエピタキシャル成長させることが有利である。いくつかの実施形態では、フィン55の上部は、シリコンゲルマニウム(SiGe1-x、xは0から1の範囲にすることができる)、炭化ケイ素、純粋又は実質的に純粋なゲルマニウム、III-V化合物半導体、II-VI化合物半導体などで形成され得る。例えば、III-V化合物半導体を形成するために利用可能な材料には、例えば、インジウムヒ素、アルミニウムヒ素、ガリウムヒ素、リン化インジウム、窒化ガリウム、インジウムガリウムヒ素、インジウムアルミニウムヒ素、ガリウムアンチモン、アルミニウムアンチモン、アルミニウムリン、ガリウムリンなどが含まれるが、これらに限定されない。
また、図4において、フィン55及び/又は基板50には、適宜のウェル(図示せず)が形成され得る。いくつかの実施形態では、n型領域50NにはPウェルが形成され、p型領域50Pにはnウェルが形成され得る。いくつかの実施形態では、n型領域50N及びp型領域50Pの両方に、Pウェル又はnウェルが形成されている。
ウェルの種類が異なる実施形態において、n型領域50Nとp型領域50Pとの異なる注入工程は、フォトレジスト又は他のマスク(別途図示せず)を用いて達成され得る。例えば、n型領域50Nのフィン55及びSTI領域58上にフォトレジストを形成することができる。前記フォトレジストをパターニングして、PMOS領域等の基板50のp型領域50Pを露出させる。フォトレジストをスピンオン技術を用いて形成することができ、許容可能なフォトリソグラフィ技術を用いてパターニングすることができる。フォトレジストをパターニングした後、p型領域50Pにn型不純物を注入し、前記フォトレジストはマスクとして、NMOS領域等のn型領域50Nにn型不純物が注入されることを実質的に防止することができる。前記n型不純物は、1x 1018atoms/cm以下の濃度、例えば1x 1016atoms/cm-1x 1018atoms/cm程度の濃度で、その領域に注入されたリン、ヒ素、アンチモン等であり得る。注入後、許容可能なアッシングプロセスなどによってフォトレジストを除去する。
p型領域50Pの注入に続いて、p型領域50P内のフィン55及びSTI領域58上にフォトレジストを形成する。前記フォトレジストをパターニングして、NMOS領域等の基板50のn型領域50Nを露出させる。フォトレジストをスピンオン技術を用いて形成することができ、許容可能なフォトリソグラフィ技術を用いてパターニングすることができる。フォトレジストをパターニングすると、n型領域50Nにp型不純物を注入することができ、前記フォトレジストをマスクとして、PMOS領域等のp型領域50pにp型不純物が注入されることを実質的に防止することができる。前記1x 1018atoms/cm以下の濃度、例えば1x 1016atoms/cm-1x 1018atoms/cm程度の濃度で、その領域に注入されたボロン、ホウフッ化物、インジウム等であり得る。注入後、許容可能なアッシングプロセスなどによってフォトレジストを除去してもよい。
n型領域50N及びp型領域50Pの注入後、アニールを実行して注入ダメージを修復し、注入されたp型及び/又はn型不純物を活性化してもよい。いくつかの実施形態では、エピタキシャルフィンの成長した材料は、成長中にその場でドープされてもよく、これにより、注入が不要になる可能性があるが、その場でのドーピングと注入ドーピングを併用してもよい。
図5において、フィン55上には、ダミー誘電体層60が形成される。前記ダミー誘電体層60は、例えば、酸化ケイ素、窒化ケイ素又はこれらの組み合わせなどであってもよく、許容可能な技術に従って堆積又は熱成長され得る。ダミー誘電体層60上にはダミーゲート層62が形成され、前記ダミーゲート層62上にはマスク層64が形成される。前記ダミーゲート層62は、ダミー誘電体層60上に堆積された後、CMP等により平坦化され得る。前記マスク層64は、ダミーゲート層62上に堆積され得る。前記ダミーゲート層62は、導電性又は非導電性の材料であってもよく、アモルファスシリコン、多結晶シリコン(ポリシリコン)、多結晶シリコンゲルマニウム(ポリSiGe)、金属窒化物、金属シリサイド、金属酸化物および金属を含む群から選択され得る。前記ダミーゲート層62は、物理蒸着(PVD)、CVD法、スパッタ堆積、法、又は選択された材料を堆積させるための他の技術により堆積され得る。前記ダミーゲート層62は、素子分離領域のエッチングからの高いエッチング選択性を有する他の材料、例えば、STI領域58及び/又はダミー誘電体層60から構成され得る。マスク層64は、窒化シリコン又は酸窒化シリコン等の1層又は2層以上を含むことができる。この例では、n型領域50Nとp型領域50Pとに跨って、単一のダミーゲート層62と単一のマスク層64とが形成される。なお、前記ダミー誘電体層60は単に例示のために、フィン55のみを覆うように示される。いくつかの実施形態では、ダミー誘電体層60は、ダミー誘電体層60がSTI領域58を覆うように、STI領域58上及びダミーゲート層62とSTI領域58との間に伸びるように堆積され得る。
図6A-図32Bは、実施形態のデバイスの製造における様々な追加のステップを示す。図6A-図32Bは、n形領域50N及びp形領域50Pのいずれかにおける特徴を示す。例えば、図6A-図32Bに示された構造は、n形領域50N及びp形領域50Pの両方に適用可能である。n型領域50N及びp型領域50Pの構造の相違(ある場合)は、各図に付随する文字に記載される。
図6A及び図6Bにおいて、マスク層64(図5参照)は、好ましいフォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いてパターニングされ、マスク74を形成することができる。許容可能なエッチング技術を使用して、マスク74のパターンをダミーゲート層62に転写し、ダミーゲート72を形成することができる。いくつかの実施形態では、マスク74のパターンをダミー誘電体層60に転写することもできる。前記ダミーゲート72は、フィン55のチャネル領域68を覆う。前記マスク74のパターンを使用して、隣接するダミーゲート72から各ダミーゲート72を物理的に分離し得る。ダミーゲート72の長手方向は、フィン55の長手方向と略直交していてもよい。ダミー誘電体層60、ダミーゲート72及びマスク74はまとめて「ダミーゲートスタック」と呼ばれ得る。
図7A-図7Cにおいて、図6A及び図6Bに示す構造の上に、第1のスペーサ層80及び第2のスペーサ層82が形成される。図7A-7Cにおいて、第1のスペーサ層80は、STI領域58の頂面、フィン55及びマスク74の頂面及び側壁、並びにダミーゲート72及びダミー誘電体層60の側壁に形成される。第2のスペーサ層82は、第1のスペーサ層80の上に堆積される。第1のスペーサ層80は、熱酸化、又はCVD又はALD等により堆積され得る。第1のスペーサ層80は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物等で形成され得る。第2のスペーサ層82は、CVD法、ALD法等により堆積され得る。第2のスペーサ層82は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物等で形成され得る。
図8A-図8Cにおいて、第1のスペーサ層80及び第2のスペーサ層82がエッチングされrて、第1のスペーサ81及び第2のスペーサ83が形成される。第1のスペーサ層80及び第2のスペーサ層82は、例えば、異方性エッチングプロセス(例えば、ドライエッチングプロセス)等の適宜のエッチングプロセスを用いてエッチングされ得る。第1のスペーサ81及び第2のスペーサ83は、フィン55、ダミー誘電体層60、ダミーゲート72及びマスク74の側壁に配置されていてもよい。第1のスペーサ81及び第2のスペーサ83は、第1のスペーサ層80及び第2のスペーサ層82をエッチングするためのエッチングにより、フィン55及びダミーゲートスタックの高さが異るように、フィン55及びダミーゲートスタックに隣接する高さが異なっていてもよい。具体的には、図8A-8Cに示すように、いくつかの実施形態では、第1のスペーサ81及び第2のスペーサ83は、フィン55及びダミーゲートスタックの側壁の一部に延伸してもよい。いくつかの実施形態では、第1のスペーサ81及び第2のスペーサ83は、ダミーゲートスタックの頂面まで延伸してもよい。
第1のスペーサ81及び第2のスペーサ83を形成した後に、低濃度ドープ(LDD)領域(図示せず)の注入を行うことができる。異なるデバイスタイプを使用する実施形態では、図4に示された注入と同様に、p型領域50Pを露出させた状態で、n型領域50N上にフォトレジスト等のマスクを形成してもよいし、適切なタイプ(例えば、n型またはp型)の不純物を、露出したp型領域50Pのフィン55及び基板50に注入してもよい。その後、マスクを除去してもよい。続いて、n型領域50Nを露出させた状態で、p型領域50P上にフォトレジスト等のマスクを形成してもよいし、適切な種類の不純物(例えば、n型)を、露出したn型領域50Nのフィン55及び基板50に注入してもよい。その後、マスクを除去してもよい。n型不純物は、前記n型不純物のいずれであってもよく、p型不純物は、前記p型不純物のいずれであってもよい。低濃度ソース/ドレイン領域は、約1x 1015atoms/cm-1x 1019atoms/cmの不純物の濃度を有し得る。アニールを用いて注入ダメージを修復し、注入された不純物を活性化させてもよい。
なお、以上の開示は、一般に、スペーサ及びLDD領域を形成するプロセスを説明している。他の処理とプロセスを使用してもよい。例えば、スペーサを減少させたり、追加したりしてもよいし、工程順を変えてもよい(例えば、第2のスペーサ83を形成する前に第1のスペーサ81を形成してもよいし、追加のスペーサを形成したり、除去したりしてもよい)。さらに、n型デバイスとp型デバイスとは、異なる構造及び工程を用いて形成されてもよい。
図9A-9Cにおいて、フィン55及び基板50には、第1の凹部86が形成される。図9Cに示すように、STI領域58の頂面は、基板50の頂面に実質的に面一であってもよい。第1の凹部86の底面がSTI領域58の頂面の上方又は下方に位置するように、基板50をエッチングしてもよい。第1の凹部86は、RIE、NBE等の異方性エッチングを用いてフィン55及び基板50をエッチングすることにより形成することができる。第1のスペーサ81、第2のスペーサ83及びマスク74は、第1の凹部86を形成する際のエッチングプロセスにおいて、フィン55及び基板50の一部をマスクする。第1の凹部86の形成は、1回のエッチング処理を用いてもよいし、複数回のエッチング処理を用いてもよい。時限式エッチングプロセスは第1の凹部86が所望の深さDに達した後、第1の凹部86に対するエッチングを停止するように使用し得る。
図10A-図10Dでは、第1の凹部86内にエピタキシャルソース/ドレイン領域92を形成し、フィン55のチャネル領域68に応力を作用させて性能を向上させる。図10Bに示すように、前記エピタキシャルソース/ドレイン領域92は、第1の凹部86内に形成され、その結果、各ダミーゲート72は、エピタキシャルソース/ドレイン領域92のそれぞれの隣接するペアの間に配置される。いくつかの実施形態では、第1のスペーサ81を用いて、前記エピタキシャルソース/ドレイン領域92をダミーゲート72から適切な横方向距離だけ分離し、その結果、前記エピタキシャルソース/ドレイン領域92は、結果として生じるFinFETのその後に形成されたゲートを短絡させない。
N型領域50N、例えば、NMOS領域のエピタキシャルソース/ドレイン領域92は、P型領域50P、例えば、PMOS領域をマスクして形成されてもよい。そして、第1の凹部86内に、エピタキシャルソース/ドレイン領域92をエピタキシャル成長させる。エピタキシャルソース/ドレイン領域92は、n型FinFETに適切な材料などの任意の許容可能な材料を含んでもよい。例えば、フィン55がシリコンである場合、エピタキシャルソース・ドレイン領域92は、フィン55に圧縮歪を与える材料、例えば、シリコン、炭化シリコン、リンがドープされた炭化シリコン、リンがドープされたシリコン等を含み得る。前記エピタキシャルソース/ドレイン領域92は、フィン55のそれぞれの表面から隆起した表面を有し得、ファセットを有し得る。
P型領域50P、例えば、PMOS領域のエピタキシャルソース・ドレイン領域92は、N型領域50N、例えば、NMOS領域をマスクして形成されてもよい。そして、第1の凹部86内に、エピタキシャルソース/ドレイン領域92をエピタキシャル成長させる。エピタキシャルソース/ドレイン領域92は、p型のNSFETに適切な材料などの任意の許容可能な材料を含んでもよい。例えば、フィン55がシリコンである場合、エピタキシャルソース/ドレイン領域92は、フィン55に圧縮歪を与える材料、例えば、シリコンゲルマニウム、ボロンドープドシリコンゲルマニウム、ゲルマニウム、ゲルマニウムスズ等を含み得る。前記エピタキシャルソース/ドレイン領域92も、フィン55のそれぞれの表面から隆起した表面を有し得、ファセットを有し得る。
エピタキシャルソース/ドレイン領域92、フィン55、及び/又は基板50には、前記低濃度ソース/ドレイン領域の形成方法と同様に、ドーパントを注入してソース/ドレイン領域を形成した後、アニールを行ってもよい。前記ソース/ドレイン領域の不純物濃度は、約1x 1019atoms/cm-約1x 1021atoms/cmであってもよい。前記ソース/ドレイン領域用のn型および/またはp型不純物は、前述した不純物のいずれであってもよい。いくつかの実施形態では、エピタキシャルソース/ドレイン領域92は、成長中にその場でドープされ得る。
n型領域50N及びp型領域50Pにエピタキシャルソース/ドレイン領域92を形成するために使用されるエピタキシープロセスの結果として、エピタキシャルソース/ドレイン領域92の頂面は、フィン55の側壁を越えて横方向に外向きに拡張するファセットを有する。いくつかの実施形態では、これらのファセットは、図10Cに示すように、同じFinFETの隣接するエピタキシャルソース/ドレイン領域92を融合させる。いくつかの実施形態では、図10Aに示すように、隣接するエピタキシャルソース/ドレイン領域92は、エピタキシープロセスが終了した後に分離されたままである。図10C及び10Dに示す実施形態において、第1のスペーサ81は、エピタキシャル成長を阻止するように、、STI領域58の上に延伸するフィン55の側壁の部分を覆うように形成されてもよい。いくつかの実施形態では、スペーサ材料を除去するように、第1のスペーサ81を形成するために用いられるスペーサエッチを調整して、エピタキシャル成長領域がSTI領域58の表面まで延伸することを可能にする。
エピタキシャルソース/ドレイン領域92は、1層以上の半導体材料層を含んでもよい。例えば、エピタキシャルソース・ドレイン領域92は、第1の半導体材料層92Aと、第2の半導体材料層92Bと、第3の半導体材料層92Cとを含んでもよい。なお、エピタキシャルソース/ドレイン領域92の半導体材料層の数は任意である。第1の半導体材料層92A、第2の半導体材料層92B及び第3の半導体材料層92Cのそれぞれは、異なる半導体材料で形成されていてもよいし、異なるドーパント濃度でドープされていてもよい。いくつかの実施形態では、第1の半導体材料層92Aのドーパント濃度は、第2の半導体材料層92Bよりも低く、第3の半導体材料層92Cよりも高くてもよい。エピタキシャルソース・ドレイン領域92が3層の半導体材料層からなる実施形態では、第1の半導体材料層92Aを堆積させてもよく、第1の半導体材料層92A上に第2の半導体材料層92Bを堆積させてもよく、第2の半導体材料層92B上に第3の半導体材料層92Cを堆積させてもよい。
図11A及び図11Bdeha、図10A及び図10Bに示す構造上に、それぞれ、第1の層間絶縁膜(ILD)96が堆積される。第1のILD 96は、誘電体材料で形成されてもよいし、CVD、プラズマCVD(PECVD)、FCVD等の任意の適切な方法によって堆積され得る。誘電体材料は、リンケイ酸塩ガラス(PSG)、ボロケイ酸塩ガラス(BSG)、ホウ素ドープリンケイ酸塩ガラス(BPSG)、ドープされていないケイ酸塩ガラス(USG)などを含でもよい。任意の許容可能なプロセスによって形成された他の断熱材を使用することができる。いくつかの実施形態では、コンタクトエッチストップ層(CESL)94は、第1のILD 96と、エピタキシャルソース/ドレイン領域92、マスク74、及び第1のスペーサ81との間に配置される。前記CESL 94は、上にある第1のILD 96の材料とは異なるエッチング速度を有する、シリコン窒化物、シリコン酸化物、シリコン酸窒化物等の誘電体材料を含んでもよい。
図12A及び図12Bでは、CMPなどの平坦化プロセスを実行して、第1のILD 96の頂面をダミーゲート72又はマスク74の頂面と水平にしてもよい。前記平坦化プロセスも、ダミーゲート72上のマスク74と、及びマスク74の側壁に沿った第1のスペーサ81の一部とを除去することができる。平坦化処理の後、ダミーゲート72、第1のスペーサ81及び第1のILD 96の頂面は平坦化される。これにより、ダミーゲート72の上面は、第1のILD 96を通して露出する。いくつかの実施形態では、マスク74が残っていてもよく、その場合、平坦化処理によって、第1のILD 96の頂面と、マスク74の頂面及び第1のスペーサ81とが平坦化される。
図13A及び図13Bでは、ダミーゲート72及びマスク74が存在すれば、エッチング工程で除去され、第2の凹部98が形成される。第2の凹部98内のダミー誘電体層60の部分もまた除去され得る。いくつかの実施形態では、ダミーゲート72のみが除去され、ダミー誘電体層60は残って、第2の凹部98によって露出される。いくつかの実施形態では、ダミー誘電体層60は、金型の第1の領域(例えば、コアロジック領域)の第2の凹部98から除去され、金型の第2の領域(例えば、入出力領域)の第2の凹部98に残存する。いくつかの実施形態では、ダミーゲート72は、異方性ドライエッチングにより除去される。例えば、エッチングプロセスは、第1のILD 96又は第1のスペーサ81よりも速い速度で、ダミーゲート72を選択的にエッチングする反応ガスを使用するドライエッチングプロセスを含んでよい。第2の凹部98は、フィン55のチャネル領域68上に露出する。各チャネル領域68は、エピタキシャルソース/ドレイン領域92の隣接するペアの間に配置される。除去中、ダミー誘電体層60は、ダミーゲート72をエッチングする際のエッチングストップ層として使用され得る。そして、ダミー誘電体層60はダミーゲート72の除去後に任意選択で除去され得る。
図14A-図14Cでは、ゲート絶縁膜100及びゲート電極102は、交換ゲート用に形成されている。図14Cは、図14Bの領域101の詳細図を示す。ゲート誘電体層100は、フィン55の上面および側壁、第1のスペーサ81の上面および側壁、および第2のスペーサ83の上面等に、第2の凹部98に堆積された1つ以上の層を含み得る。ゲート誘電体層100はまた、第1のILD 96、CESL 94およびSTI領域58の上面に形成され得る。いくつかの実施形態では、ゲート誘電体層100は、酸化シリコン、窒化シリコン、金属酸化物、金属ケイ酸塩等の1層以上の誘電体層を備える。いくつかの実施形態では、ゲート誘電体層100は、熱的または化学的酸化によって形成された酸化ケイ素の界面層と、ハフニウム、アルミニウム、ジルコニウム、ランタン、マンガン、バリウム、チタン、鉛およびそれらの組み合わせの金属酸化物またはケイ酸塩等の上層high-k誘電体材料を含む。ゲート誘電体層100は、k値が約7.0より大きい誘電体層を含み得る。ゲート誘電体層100の形成方法は、分子ビーム堆積(MBD)、ALD、PECVD等を含み得る。ダミー誘電体層60の一部が第2の凹部98に留まる実施形態では、ゲート誘電体層100は、ダミー誘電体層60の材料(例えば、酸化ケイ素)を含み得る。
ゲート電極102は、ゲート誘電体層100の上に堆積され、第2の凹部98の残りの部分を充填する。ゲート電極102は、窒化チタン、酸化チタン、窒化タンタル、炭化タンタル、コバルト、ルテニウム、アルミニウム、タングステン、それらの組み合わせ、またはそれらの多層等の金属含有材料を含み得る。単層ゲート電極102が図14Bに示されるが、ゲート電極102は、図14Cに示されるように、任意の数のライナー層102A、任意の数の仕事関数チューニング層102Bおよび充填材料102Cを含み得る。
第2の凹部98を充填した後、CMP等の平坦化プロセスを実行して、ゲート誘電体層1000およびゲート電極102の過剰な部分を除去することができ、これらの過剰な部分は、第1のILD 96の上面の上にある。ゲート電極102およびゲート誘電体層100の残りの部分は、結果として得られるFinFETの交換ゲートを形成する。ゲート電極102およびゲート誘電体層100は、まとめて「ゲートスタック」と呼ばれ得る。ゲートスタックは、フィン55のチャネル領域68の側壁に沿って延びることができる。
n型領域50Nおよびp型領域50Pにおけるゲート誘電体層100の形成は、各領域におけるゲート誘電体層100が同じ材料から形成されるように同時に発生することができる。ゲート電極102の形成は、各領域のゲート電極102が同じ材料から形成されるように同時に発生することができる。いくつかの実施形態では、各領域のゲート誘電体層100は、n型領域50Nおよびp型領域50Pのゲート誘電体層100が異なる材料であり得るように、別個のプロセスによって形成され得る。いくつかの実施形態では、各領域のゲート電極102は、n型領域50Nおよびp型領域50Pのゲート電極102が異なる材料であり得るように、別個のプロセスによって形成され得る。別個のプロセスを使用する場合、様々なマスキングステップは、適切な領域をマスキングおよび露出するように使用され得る。
エピタキシャルソース/ドレイン領域92、フィン55のチャネル領域68、およびゲートスタック(ゲート誘電体層100およびゲート電極102を含む)は、まとめてトランジスタ構造109と呼ばれ得る。図15A~32Bに関して以下で説明するように、ゲートスタックの一部をコンデンサで置き換えて、1T~1Cメモリセル(例えば、FERAMメモリセル)を形成し得る。トランジスタ構造109がFinFETを含むものとして説明されるが、他の実施形態は、異なるタイプのトランジスタ(例えば、平面FET、ナノFET、薄膜トランジスタ(TFT)等)を含むトランジスタ構造109を含み得る。
図15Aおよび15Bでは、ゲートスタック(ゲート誘電体層100およびゲート電極102を含む)が凹んでいるため、第3の凹部103は、ゲートスタックの真上および第1のスペーサ81の対向する部分の間に形成される。ゲートスタックは、等方性エッチングプロセス(例えば、湿式エッチングプロセス)、異方性エッチングプロセス(例えば、乾式エッチングプロセス)、複数のプロセスまたはそれらの組み合わせ等のエッチングプロセスによって凹ませることができる。エッチングプロセスは、ゲート誘電体層100およびゲート電極102の材料に対して選択的なエッチングプロセスであり得る(例えば、ゲート誘電体層100およびゲート電極102の材料を、第1の ILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の材料より速い速度でエッチングする)。したがって、ゲート誘電体層100およびゲート電極102は、第3の凹部103を形成するようにエッチングすることができるが、第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83は、比較的エッチングされないままである。第3の凹部103は、約5nm~約50nmの高さH1を有し得る。
図16Aおよび16Bでは、第1の誘電体層104は、ゲートスタックの上の第3の凹部103に形成される。第1の誘電体層104は、CVD、ALD等の任意の適切な方法によって堆積することができる。第1の誘電体層104は、酸化ケイ素、窒化ケイ素等を含み得る。第3の凹部103を充填した後、CMP等の平坦化プロセスを実行して、第1の誘電体層104の過剰な部分を除去することができ、これらの過剰な部分は、第1のILD 96の上面の上にある。したがって、第1の誘電体層104、第1のスペーサ81、第2のスペーサ83、CESL 94および第1のILD 96の上面は、互いに水平であり得る。第1の誘電体層104は、約5nm~約50nmの高さH1を有し得る。
図17A及び17Bにおいて、第4の凹部105は、第1の誘電体層104を貫通してパターニングされる。第4の凹部105は、フォトリソグラフィとエッチングとの組み合わせにより、第1の誘電体層104にパターニングすることができる。エッチングは、湿式または乾式エッチング、RIE、NBE等の任意のエッチング方法またはこれらの組み合わせであり得る。前記エッチングは異方性であり得る。第4の凹部105は、第1の誘電体層104の対向する側壁の間に配置することができる。第4の凹部105は、ゲート電極102の上面を露出させることができる。いくつかの実施形態では、第4の凹部105はまた、ゲート誘電体層100の上面を露出させることができる。
図18A及び18Bにおいて、第1の電極層106および第1のハードマスク層108は、第4の凹部105に形成され、第1の誘電体層104、第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の上に延びる。第1の電極層106は、CVD、ALD等のコンフォーマル堆積プロセスによって堆積することができる。第1の電極層106は、窒化チタン(TiN)、ルテニウム(Ru)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、タングステン(W)、それらの組み合わせ等の導電性材料であり得る。第1の電極層106は、約1nm~約15nmの厚さを有し得る。第1のハードマスク層108は、スピンオンコーティング等によって堆積することができる。第1のハードマスク層108は、ポリ(メチル)アクリレート、ポリ(マレイミド)、ノボラック、ポリ(エーテル)、それらの組み合わせ等のポリマー材料を含み得る。いくつかの実施形態では、第1のハードマスク層108は、底部反射防止コーティング(BARC)材料であり得る。
図19Aおよび19Bでは、第1のハードマスク層108および第1の電極層106がエッチングされる。第1のハードマスク層108および第1の電極層106は、等方性エッチングプロセス(例えば、湿式エッチングプロセス)、異方性エッチングプロセス(例えば、乾式エッチングプロセス)、それらの組み合わせ等の1つ以上のエッチングプロセスによってエッチングすることができる。いくつかの実施形態では、第1のハードマスク層108を第1のエッチングプロセスによってエッチングして第1の電極層106の上部および側壁部を露出させることができる。次に、第1の電極層106を、第1のハードマスク層108をマスクとして使用する第2のエッチングプロセスによってエッチングすることができる。いくつかの実施形態では、第1のエッチングプロセスおよび第2のエッチングプロセスは、等方性エッチングプロセスであり得る。いくつかの実施形態では、第1の電極層106および第1のハードマスク層108は、同時にエッチングすることができる。
図19Aおよび19Bに示されるように、第1のハードマスク層108および第1の電極層106がエッチングされた後、第1のハードマスク層108および第1の電極層106の上面は、第1の誘電体層104、第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の上面の下に配置される。さらに、第1の電極層106の上面は、第1のハードマスク層108の上面の下に配置することができる。図19Aおよび19Bに示されるように、第1の電極層106の上面は、真っ直ぐで傾斜し得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、第1の電極層106の上面は、水平であってもよく、湾曲していてもよい。第1の電極層106の上面が第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の上面の下になるように第1の電極層106をエッチングすることは、第1の電極層106をその後に形成される接点(図23Aおよび23Bに関して以下で説明する接点116等)から隔離するのに役立ち、これにより、シャントを防止し、デバイスエラーを低減し、デバイスの性能を向上させる。さらに、第1のハードマスク層108は、第1の電極層106がその後に完成するFEコンデンサの下部電極として使用できるように、第1の電極層106の側壁部および底部をエッチングから保護する。図19Aおよび19Bに示されるように、第1の電極層106は、U字形であり得、その後に形成されるコンデンサの容量(例えば、コンデンサ面積)を増加させることができる。
図20Aおよび20Bでは、第1のハードマスク層108が除去され、メモリフィルム110および第2の電極層112が、第1の電極層106、第1の誘電体層104、第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の上に形成される。第1のハードマスク層108は、プラズマアッシング、等方性または異方性エッチングプロセス等のエッチングプロセス等によって除去することができる。
メモリフィルム110は、CVD、ALD等によって堆積することができる。メモリフィルム110は、メモリフィルム110の両端に適切な電圧差を印加することによって、2つの異なる分極方向を切り替えることができる材料を備え得る。メモリフィルム110は、high-k誘電体材料であり得る。いくつかの実施形態では、メモリフィルム110は、金属酸化物(例えば、酸化ハフニウム(Hf)等)、成分-金属酸化物(例えば、ハフニウム-シリコン-酸化物(HfSi)、ハフニウム-アルミニウム酸化物(HfAl)、ハフニウム-ガドリニウム酸化物(HfGd)、ハフニウム-ジルコニウム酸化物(HfZr)、ハフニウム-ランタン酸化物(HfLa)、ハフニウム-ストロンチウム酸化物(HfSr)、ハフニウム-イットリウム酸化物(Hf)、チタン酸ストロンチウム(SrTiO)等)、金属-酸窒化物(例えば、酸窒化ハフニウム(HfN)等)、複数の層またはそれらの組み合わせ等の強誘電体(FE)材料を備える。いくつかの実施形態では、メモリフィルム110は、異なる強誘電体材料または異なるタイプのメモリ材料を備え得る。いくつかの実施形態では、メモリフィルム110は、2つのSiO層の間にSiNの層を備える多層メモリ構造(例えば、ONO構造)であり得る。メモリフィルム110は、約1nm~約20nmの厚さを有し得る。
第2の電極層112は、CVD、ALD等によって堆積することができる。第2の電極層112は、窒化チタン(TiN)、ルテニウム(Ru)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、タングステン(W)、それらの組み合わせ等の導電性材料であり得る。第2の電極層112は、約1nm~約15nmの厚さを有し得る。
メモリフィルム110は、2つの異なる方向のうちの1つに分極することができる。分極方向方向は、メモリフィルム110の両端に適切な電圧差を印加し、適切な電界を生成することによって変更することができる。メモリフィルム110の分極方向に応じて、対応するFinFETの閾値電圧が変化し、デジタル値(例えば、0または1)を記憶することができる。例えば、メモリフィルム110が第1の電気分極方向を有する場合、対応するトランジスタは、比較的低い閾値電圧を有し得、メモリフィルム110が第2の電気分極方向を有する場合、対応するトランジスタは、比較的高い閾値電圧を有し得る。2つの閾値電圧の差は閾値電圧変化と呼ばれる場合がある。閾値電圧シフトが大きいほど、対応するメモリセルに記憶されたデジタル値の読み取りが容易になる(例えば、エラーが発生しにくくなる)。
図20Aおよび20Bに示されるように、メモリフィルム110は、第1の電極層106の最上面および側壁、第1の誘電体層104の上面および側壁、第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の上面と接触して堆積され得る。第1の電極層106の側壁部の最上面に沿ってメモリフィルム110を形成することにより、第1の電極層106をその後に形成される接点(例えば、図23Aおよび23Bに関して以下で説明する接点116等)から分離および隔離し、これにより、シャントを防止し、デバイスエラーを低減し、デバイスの性能を向上させる。
図21Aおよび21Bでは、CMP等の平坦化プロセスは、メモリフィルム110および第2の電極層112の上面を、第1の誘電体層104、第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の上面と同じ高さにさせるために実行される。平坦化プロセスは、第1の電極層106、メモリフィルム110および第2の電極層112を含むコンデンサ113を形成することができる。平坦化プロセスの後、メモリフィルム110、第2の電極層112、第1の誘電体層104、第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の上面は同じ高さである。第1の電極層106、メモリフィルム110および第2の電極層112の組み合わせは、完成したデバイスのコンデンサ113(例えば、FEコンデンサ)として機能することができる。第1の電極層106、メモリフィルム110および第2の電極層112を含むコンデンサ113のそれぞれは、下層FinFETの金属ゲート構造(例えば、ゲート電極102)に電気的に結合して、1T-1Cメモリセル(例えば、FERAMメモリセル)を形成することができる。
図22Aおよび22Bでは、第2のILD 114は、第1のILD 96の上に堆積され、接点116および接点118は、第2のILD 114に形成される。いくつかの実施形態では、第2のILD 114は、FCVDによって形成された流動性フィルムである。いくつかの実施形態では、第2のILD 138は、PSG、BSG、BPSG、USG等の誘電体材料で形成され、CVD、PECVD等の任意の適切な方法で堆積することができる。
また、図22Aおよび22Bでは、接点116および接点118は、第2のILD 138および第1のILD 96を介して形成される。接点118のための開口は、第1のILD 96および第2のILD 114を介して形成され、接点116のための開口は、第2のILD 138を介して形成される。前記開口部は、許容可能なフォトリソグラフィ及びエッチング技術を使用して形成してもよい。開口には、拡散バリア層、接着層等のライナーと導電性材料が形成される。ライナーは、チタン、窒化チタン、タンタル、窒化タンタル等を含んでもよい。導電性材料としては、銅、銅合金、銀、金、タングステン、コバルト、アルミニウム、ニッケル等が挙げられる。CMP等の平坦化プロセスを実行して、第2のILD 114の表面から過剰な材料を除去することができる。残りのライナーおよび導電性材料は、開口内に接点116および接点118を形成する。アニールプロセスを実行してエピタキシャルソース/ドレイン領域92と接点118との間の界面にシリサイドを形成することができる。接点118は、エピタキシャルソース/ドレイン領域92に物理的および電気的に結合することができ、ソース/ドレイン接点と呼ばれ得る。接点116は、第2の電極層112に物理的および電気的に結合され、コンデンサ接点と呼ばれ得る。接点116および接点118は、異なるプロセスで形成されてもよいし、同じプロセスで形成されてもよい。同じ断面で形成されるように示されるが、接点116および接点118のそれぞれは、接点の短絡を回避できる異なる断面で形成することができることが理解されるべきである。
図22Aおよび22Bに示されるように、第1の電極層106の上に形成されたメモリフィルム110は、接点116が不整合である場合でさえ(図22Aおよび22Bにおいて、接点116の破線の輪郭によって表される)、接点116を第1の電極層106から分離することができる。例えば、メモリフィルム110は、第1の電極層106を被覆し、接点116から物理的に分離する。これにより、接点116から第1の電極層106を通るシャントを防止し、デバイスエラーを防止し、デバイスの性能を改善する。
図23A~27Bは、図8A~22Bに示される実施形態のように、第1の電極層106aが、CVDまたはALDではなく、PVDによって形成される実施形態を示す。図2~17Bに関して実行され、説明されたステップは、図23Aおよび23Bに示されるステップの前に実行することができる。図23Aおよび23Bでは、第1の電極層106aおよび第1のハードマスク層108aは、第4の凹部105に形成され、第1の誘電体層104、第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の上に延びる。第1の電極層106aは、PVD等の、図18A~22Bの実施形態で使用されるプロセスよりも非コンフォーマルなプロセスによって堆積することができる。第1の電極層106aは、窒化チタン(TiN)、ルテニウム(Ru)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、タングステン(W)、それらの組み合わせ等の導電性材料であり得る。第1の電極層106aは、約1nm~約15nmの厚さを有し得る。第1のハードマスク層108aは、スピンオンコーティング等によって堆積することができる。第1のハードマスク層108aは、ポリ(メチル)アクリレート、ポリ(マレイミド)、ノボラック、ポリ(エーテル)、それらの組み合わせ等のポリマー材料を含み得る。いくつかの実施形態では、第1のハードマスク層108aは、底部反射防止コーティング(BARC)材料であり得る。
図23Aおよび23Bに示されるように、第1の電極層106aは、コンフォーマルではない可能性がある。例えば、第1の電極層106aの底部は曲面を有し得、第1の電極層106aの側壁部は傾斜面を有し得、第1の電極層106aの厚さは変化し得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、第1の電極層106aの底部および側壁部は、曲面または傾斜面を有し得る。PVDを使用して第1の電極層106aを堆積させることにより、第1の電極層106aの内側側壁は、基板50に向かう方向に先細になる厚さを有し、ゲート電極102に沿って延びる第1の電極層106aの底部は、中心でより厚い厚さを有し、これは、第1の電極層106aの縁部に向かって減少する。いくつかの実施形態では、第1の誘電体層104の側壁に配置された第1の電極層106aの部分は、ゲートスタックの上面に配置された第1の電極層106aの部分と連続し得る。いくつかの実施形態では、第1の誘電体層104の側壁に配置された第1の電極層106aの部分は、ゲートスタックの上面に配置された第1の電極層106aの部分と不連続であり得る。連続層または不連続層として第1の電極層106aを形成することは、第1の電極層106aを含むその後に形成されるコンデンサの容量(例えば、コンデンサ領域)を調整するために使用することができる。これにより、完成したデバイスのより高い柔軟性を提供する。
図24Aおよび24Bでは、第1のハードマスク層108aおよび第1の電極層106aがエッチングされる。第1のハードマスク層108aおよび第1の電極層106aは、等方性エッチングプロセス(例えば、湿式エッチングプロセス)、異方性エッチングプロセス(例えば、乾式エッチングプロセス)、それらの組み合わせ等の1つ以上のエッチングプロセスによってエッチングすることができる。いくつかの実施形態では、第1のハードマスク層108aを第1のエッチングプロセスによってエッチングして第1の電極層106aの上部および側壁部を露出させることができる。次に、第1の電極層106aを、第1のハードマスク層108aをマスクとして使用する第2のエッチングプロセスによってエッチングすることができる。いくつかの実施形態では、第1のエッチングプロセスおよび第2のエッチングプロセスは、等方性エッチングプロセスであり得る。いくつかの実施形態では、第1の電極層106aおよび第1のハードマスク層108aは、同時にエッチングすることができる。
図24Aおよび24Bに示されるように、第1のハードマスク層108aおよび第1の電極層106aがエッチングされた後、第1のハードマスク層108aおよび第1の電極層106aの上面は、第1の誘電体層104、第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の上面の下に配置される。さらに、第1の電極層106aの上面は、第1のハードマスク層108aの上面の下に配置することができる。図24Aおよび24Bに示されるように、第1の電極層106aの上面は、真っ直ぐで傾斜し得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、第1の電極層106aの上面は、水平であってもよく、湾曲していてもよい。第1の電極層106aの上面が第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の上面の下になるように第1の電極層106aをエッチングすることは、第1の電極層106aをその後に形成される接点(図27Aおよび27Bに関して以下で説明する接点116a等)から隔離するのに役立ち、これにより、シャントを防止し、デバイスエラーを低減し、デバイスの性能を向上させる。さらに、第1のハードマスク層108aは、第1の電極層106aがその後に完成するFEコンデンサの下部電極として使用できるように、第1の電極層106aの側壁部および底部を保護する。
図25Aおよび25Bでは、第1のハードマスク層108aが除去され、メモリフィルム110aおよび第2の電極層112aが、第1の電極層106a、第1の誘電体層104、第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の上に形成される。第1のハードマスク層108aは、プラズマアッシング、等方性または異方性エッチングプロセス等のエッチングプロセス等によって除去することができる。
メモリフィルム110は、CVD、ALD等によって堆積することができる。メモリフィルム110aは、メモリフィルム110aの両端に適切な電圧差を印加することによって、2つの異なる分極方向を切り替えることができる材料を備え得る。メモリフィルム110aは、high-k誘電体材料であり得る。いくつかの実施形態では、メモリフィルム110aは、金属酸化物(例えば、酸化ハフニウム(Hf)等)、成分-金属酸化物(例えば、ハフニウム-シリコン酸化物(HfSi)、ハフニウム-アルミニウム酸化物(HfAl)、ハフニウム-ガドリニウム酸化物(HfGd)、ハフニウム-ジルコニウム酸化物(HfZr)、ハフニウム-ランタン酸化物(HfLa)、ハフニウム-ストロンチウム酸化物(HfSr)、ハフニウム-イットリウム酸化物(Hf)、チタン酸ストロンチウム(SrTiO)等)、金属-酸窒化物(例えば、酸窒化ハフニウム(HfN)等)、複数の層またはそれらの組み合わせ等の強誘電体(FE)材料を備える。いくつかの実施形態では、メモリフィルム110aは、異なる強誘電体材料または異なるタイプのメモリ材料を備え得る。いくつかの実施形態では、メモリフィルム110aは、2つのSiO層の間にSiNの層を備える多層メモリ構造(例えば、ONO構造)であり得る。メモリフィルム110aは、約1nm~約20nmの厚さを有し得る。
第2の電極層112aは、CVD、ALD等によって堆積することができる。第2の電極層112aは、窒化チタン(TiN)、ルテニウム(Ru)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、タングステン(W)、それらの組み合わせ等の導電性材料であり得る。第2の電極層112aは、約1nm~約15nmの厚さを有し得る。
図25Aおよび25Bに示されるように、メモリフィルム110aは、第1の電極層106aの最上面および側壁、第1の誘電体層104の上面および側壁、第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の上面と接触して堆積され得る。第1の電極層106aの側壁部の最上面に沿ってメモリフィルム110aを形成することにより、第1の電極層106aをその後に形成される接点(例えば、図27Aおよび27Bに関して以下で説明する接点116等)から分離および隔離し、これにより、シャントを防止し、デバイスエラーを低減し、デバイスの性能を向上させる。さらに、第1の電極層106aが不連続である実施形態では、メモリフィルム110aは、第1の電極層106aの不連続な側面部と底部との間で第1の誘電体層104と接触して形成され得る。第1の電極層106aの不連続部の間にメモリフィルム110aを形成することにより、第1の電極層106aの側面部を第1の電極層106aの底部から分離することができ、これにより、第1の電極層106aの部分の間の短絡を防止する。
図26Aおよび26Bでは、CMP等の平坦化プロセスは、メモリフィルム110aおよび第2の電極層112aの上面を、第1の誘電体層104、第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の上面と同じ高さにさせるために実行される。平坦化プロセスは、第1の電極層106a、メモリフィルム110aおよび第2の電極層112aを含むコンデンサ113を形成することができる。平坦化プロセスの後、メモリフィルム110a、第2の電極層112a、第1の誘電体層104、第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の上面は同じ高さである。第1の電極層106a、メモリフィルム110aおよび第2の電極層112aの組み合わせは、完成したデバイスのコンデンサ113a(例えば、FEコンデンサ)として機能することができる。第1の電極層106a、メモリフィルム110aおよび第2の電極層112aを含むコンデンサ113aのそれぞれは、下層FinFETの金属ゲート構造(例えば、ゲート電極102)に電気的に結合して、1T-1Cメモリセル(例えば、FERAMメモリセル)を形成することができる。
図27Aおよび27Bでは、第2のILD 114は、第1のILD 96の上に堆積され、接点116および接点118は、第2のILD 114に形成される。いくつかの実施形態では、第2のILD 114は、FCVDによって形成された流動性フィルムである。いくつかの実施形態では、第2のILD 138は、PSG、BSG、BPSG、USG等の誘電体材料で形成され、CVD、PECVD等の任意の適切な方法で堆積することができる。
また、図27Aおよび27Bでは、接点116および接点118は、第2のILD 138および第1のILD 96を介して形成される。接点118のための開口は、第1のILD 96および第2のILD 114を介して形成され、接点116のための開口は、第2のILD 138を介して形成される。前記開口部は、許容可能なフォトリソグラフィ及びエッチング技術を使用して形成してもよい。開口には、拡散バリア層、接着層等のライナーと導電性材料が形成される。ライナーは、チタン、窒化チタン、タンタル、窒化タンタル等を含んでもよい。導電性材料としては、銅、銅合金、銀、金、タングステン、コバルト、アルミニウム、ニッケル等が挙げられる。第2のILD138の表面から余分な材料を除去するために、CMP等の平坦化プロセスを行ってもよい。残りのライナーおよび導電性材料は、開口内に接点116および接点118を形成する。アニールプロセスを実行してエピタキシャルソース/ドレイン領域92と接点118との間の界面にシリサイドを形成することができる。接点118は、エピタキシャルソース/ドレイン領域92に物理的および電気的に結合することができ、ソース/ドレイン接点と呼ばれ得る。接点116は、第2の電極層112aに物理的および電気的に結合され、コンデンサ接点と呼ばれ得る。接点116および接点118は、異なるプロセスで形成されてもよいし、同じプロセスで形成されてもよい。同じ断面で形成されるように示されるが、接点116および接点118のそれぞれは、接点の短絡を回避できる異なる断面で形成することができることが理解されるべきである。
図27Aおよび27Bに示されるように、第1の電極層106aの上に形成されたメモリフィルム110aは、接点116を第1の電極層106aから分離することができる。これにより、接点116から第1の電極層106aを通るシャントを防止し、デバイスエラーを防止し、デバイスの性能を改善する。さらに、第1の電極層106a の側壁部および底部は、連続的または不連続的であり得、第1の電極層106a、メモリフィルム110aおよび第2の電極層112aを含むコンデンサの容量およびコンデンササイズに対する追加の制御を提供する。
図28A~32Bは、第1の電極層106bをエッチングする前に、第1の電極層106bおよび第1のハードマスク層108bが平坦化される実施形態を示す。図2~18Bに関して実行され、説明されたステップは、図28Aおよび28Bに示されるステップの前に実行することができる。図28Aおよび28Bでは、CMP等の平坦化プロセスは、第1の電極層106bおよび第1のハードマスク層108bの上面を、第1の誘電体層104、第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の上面と同じ高さにさせるために実行される。平坦化プロセスの後、第1の電極層106b、第1のハードマスク層108b、第1の誘電体層104、第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の上面は同じ高さである。
図29Aおよび29Bでは、第1の電極層106bがエッチングされる。第1の電極層106bは、等方性エッチングプロセス(例えば、湿式エッチングプロセス)、異方性エッチングプロセス(例えば、乾式エッチングプロセス)、それらの組み合わせ等の1つ以上のエッチングプロセスによってエッチングすることができる。第1の電極層106bは、第1の電極層106bの材料に対して選択的なエッチングプロセス等の許容可能なエッチングプロセスを使用してエッチングすることができる(例えば、第1の電極層106bの材料を、第1の誘電体層104、第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81、第2のスペーサ83および第1のハードマスク層108bの材料より速い速度でエッチングする)。図29Aおよび29Bに示されるように、第1のハードマスク層108bのいくつかの材料は、第1の電極層106bのエッチングによって除去することができる。いくつかの実施形態では、第1の電極層は、等方性エッチングプロセスを使用してエッチングすることができる。
図29Aおよび29Bに示されるように、第1の電極層106bがエッチングされた後、第1のハードマスク層108bおよび第1の電極層106bの上面は、第1の誘電体層104、第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の上面の下に配置することができる。いくつかの実施形態では、第1のハードマスク層108bの上面は、第1の誘電体層104、第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の上面と同じ高さであり得る。第1の電極層106bの上面は、第1のハードマスク層108bの上面の下に配置することができる。図29Aおよび29Bに示されるように、第1の電極層106bの上面は、真っ直ぐで傾斜し得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、第1の電極層106aの上面は、水平であってもよく、湾曲していてもよい。第1の電極層106bの上面が第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の上面の下になるように第1の電極層106bをエッチングすることは、第1の電極層106をその後に形成される接点(図32Aおよび32Bに関して以下で説明する接点116等)から隔離するのに役立ち、これにより、シャントを防止し、デバイスエラーを低減し、デバイスの性能を向上させる。さらに、第1のハードマスク層108bは、第1の電極層106bがその後に完成するFEコンデンサの下部電極として使用できるように、第1の電極層106bの側壁部および底部を保護する。
図30Aおよび30Bでは、第1のハードマスク層108bが除去され、メモリフィルム110bおよび第2の電極層112bが、第1の電極層106b、第1の誘電体層104、第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の上に形成される。第1のハードマスク層108bは、プラズマアッシング、等方性または異方性エッチングプロセス等のエッチングプロセス等によって除去することができる。図30Aおよび30Bに示されるように、第1のハードマスク層108bを除去するために使用されるプロセスは、第1の電極層106bの上面が真っ直ぐで傾斜するように、第1の電極層106bをエッチングすることができる。しかしながら、いくつかの実施形態では、第1のハードマスク層108bは、第1の電極層106bの上面が真っ直ぐで水平のままであるように、第1の電極層106bをエッチングすることなく除去することができる。
メモリフィルム110bは、CVD、ALD等によって堆積することができる。メモリフィルム110bは、メモリフィルム110bの両端に適切な電圧差を印加することによって、2つの異なる分極方向を切り替えることができる材料を備え得る。メモリフィルム110bは、high-k誘電体材料であり得る。いくつかの実施形態では、メモリフィルム110bは、金属酸化物(例えば、酸化ハフニウム(Hf)等)、成分-金属酸化物(例えば、ハフニウム-シリコン酸化物(HfSi)、ハフニウム-アルミニウム酸化物(HfAl)、ハフニウム-ガドリニウム酸化物(HfGd)、ハフニウム-ジルコニウム酸化物(HfZr)、ハフニウム-ランタン酸化物(HfLa)、ハフニウム-ストロンチウム酸化物(HfSr)、ハフニウム-イットリウム酸化物(Hf)、チタン酸ストロンチウム(SrTiO)等)、金属-酸窒化物(例えば、酸窒化ハフニウム(HfN)等)、複数の層またはそれらの組み合わせ等の強誘電体(FE)材料を備える。いくつかの実施形態では、メモリフィルム110aは、異なる強誘電体材料または異なるタイプのメモリ材料を備え得る。いくつかの実施形態では、メモリフィルム110bは、2つのSiO層の間にSiNの層を備える多層メモリ構造(例えば、ONO構造)であり得る。メモリフィルム110bは、約1nm~約20nmの厚さを有し得る。
第2の電極層112bは、CVD、ALD等によって堆積することができる。第2の電極層112bは、窒化チタン(TiN)、ルテニウム(Ru)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、タングステン(W)、それらの組み合わせ等の導電性材料であり得る。第2の電極層112bは、約1nm~約15nmの厚さを有し得る。
図30Aおよび30Bに示されるように、メモリフィルム110bは、第1の電極層106bの最上面および側壁、第1の誘電体層104の上面および側壁、第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の上面と接触して堆積され得る。第1の電極層106bの側壁部の最上面に沿ってメモリフィルム110bを形成することにより、第1の電極層106bをその後に形成される接点(例えば、図32Aおよび32Bに関して以下で説明する接点116等)から分離および隔離し、これにより、シャントを防止し、デバイスエラーを低減し、デバイスの性能を向上させる。
図31Aおよび31Bでは、CMP等の平坦化プロセスは、メモリフィルム110aおよび第2の電極層112aの上面を、第1の誘電体層104、第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の上面と同じ高さにさせるために実行される。平坦化プロセスは、第1の電極層106b、メモリフィルム110bおよび第2の電極層112bを含むコンデンサ113bを形成することができる。平坦化プロセスの後、メモリフィルム110b、第2の電極層112b、第1の誘電体層104、第1のILD 96、CESL 94、第1のスペーサ81および第2のスペーサ83の上面は同じ高さである。第1の電極層106b、メモリフィルム110bおよび第2の電極層112bの組み合わせは、完成したデバイスのコンデンサ113b(例えば、FEコンデンサ)として機能することができる。第1の電極層106b、メモリフィルム110bおよび第2の電極層112bを含むコンデンサ113bのそれぞれは、下層FinFETの金属ゲート構造(例えば、ゲート電極102)に電気的に結合して、1T-1Cメモリセル(例えば、FERAMメモリセル)を形成することができる。
図32Aおよび32Bでは、第2のILD 114は、第1のILD 96の上に堆積され、接点116および接点118は、第2のILD 114に形成される。いくつかの実施形態では、第2のILD 114は、FCVDによって形成された流動性フィルムである。いくつかの実施形態では、第2のILD 138は、PSG、BSG、BPSG、USG等の誘電体材料で形成され、CVD、PECVD等の任意の適切な方法で堆積することができる。
また、図32Aおよび32Bでは、接点116および接点118は、第2のILD 114および第1のILD 96を介して形成される。接点118のための開口は、第1のILD 96および第2のILD 114を介して形成され、接点116のための開口は、第2のILD 138を介して形成される。前記開口部は、許容可能なフォトリソグラフィ及びエッチング技術を使用して形成してもよい。開口には、拡散バリア層、接着層等のライナーと導電性材料が形成される。ライナーは、チタン、窒化チタン、タンタル、窒化タンタル等を含んでもよい。導電性材料としては、銅、銅合金、銀、金、タングステン、コバルト、アルミニウム、ニッケル等が挙げられる。第2のILD138の表面から余分な材料を除去するために、CMP等の平坦化プロセスを行ってもよい。残りのライナーおよび導電性材料は、開口内に接点116および接点118を形成する。アニールプロセスを実行してエピタキシャルソース/ドレイン領域92と接点118との間の界面にシリサイドを形成することができる。接点118は、エピタキシャルソース/ドレイン領域92に物理的および電気的に結合することができ、ソース/ドレイン接点と呼ばれ得る。接点116は、第2の電極層112bに物理的および電気的に結合され、コンデンサ接点と呼ばれ得る。接点116および接点118は、異なるプロセスで形成されてもよいし、同じプロセスで形成されてもよい。同じ断面で形成されるように示されるが、接点116および接点118のそれぞれは、接点の短絡を回避できる異なる断面で形成することができることが理解されるべきである。図32Aおよび32Bに示されるように、第1の電極層106bの上に形成されたメモリフィルム110bは、接点116を第1の電極層106aから分離することができる。これにより、接点116から第1の電極層106bを通るシャントを防止し、デバイスエラーを防止し、デバイスの性能を改善する。
実施形態は、様々な利点を達成することができる。例えば、ゲートスタックの上の第1の誘電体層に第1の電極層を形成すること、第1の電極層の上面が第1の誘電体層の上面の下にあるように第1の電極層をエッチングバックすること、および第1の電極層の上面の上にメモリフィルムを形成することにより、第1の電極層をその後に形成される接点から隔離する。これにより、接点と第1の電極層の間のシャントを防止し、エラーを低減し、デバイスの性能を向上させる。
開示されたFinFETの実施形態は、ナノ構造(例えば、ナノシート、ナノワイヤ、ゲートオールアラウンド等)の電界効果トランジスタ(NSFET)等のナノ構造デバイスにも適用できる。NSFETの実施形態では、フィンは、チャネル層と犠牲層の交互の層のスタックをパターン化することによって形成されたナノ構造によって置き換えられる。ダミーゲートスタックおよびソース/ドレイン領域は、上記の実施形態と同様の方法で形成される。ダミーゲートスタックが除去された後、犠牲層をチャネル領域で部分的または完全に除去することができる。交換ゲート構造は、上記の実施形態と同様の方法で形成され、交換ゲート構造は、犠牲層を除去することによって残された開口を部分的または完全に充填することができ、交換ゲート構造は、NSFETデバイスのチャネル領域のチャネル層を部分的または完全に囲むことができる。交換ゲート構造およびソース/ドレイン領域へのILDおよび接点は、上記の実施形態と同様の方法で形成することができる。ナノ構造デバイスは、米国特許出願公開第2016/0365414号に開示されているように形成することができ、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
一実施形態によれば、半導体デバイスは、半導体基板の上のゲートスタックと、ゲートスタックの上面に沿って延びるU字状の第1の電極、第1の電極の上の第1の強誘電体層、第1の強誘電体層の上の第2の電極を含む、ゲートスタックの上のコンデンサとを含み、第2の電極の上面は、第1の強誘電体層の上面と同じ高さであり、第1の強誘電体層の上面および第2の電極の上面は、第1の電極の最上面よりも半導体基板から離れて配置される。一実施形態では、半導体デバイスは、ゲートスタックの上面に沿って延びる第1の誘電体層をさらに含み、第1の誘電体層の上面は、第1の強誘電体層の上面および第2の電極の上面と同じ高さである。一実施形態では、第1の誘電体層と第1の電極とを合わせた幅は、ゲートスタックの幅に等しい。一実施形態では、半導体デバイスは、第2の電極に電気的に結合されたゲート接点をさらに含み、第1の強誘電体層は、ゲート接点を第1の電極から分離する。一実施形態では、第1の強誘電体層は、第1の電極の上面を完全に被覆する。一実施形態では、第1の強誘電体層はU字型であり、前記第1の強誘電体層の底面は前記第1の電極の上面の下に配置される、請求項1に記載の半導体デバイス。一実施形態では、第1の電極層の側壁の厚さは、半導体基板に向かう方向に先細になる。
別の実施形態によれば、半導体デバイスは、半導体基板の上のトランジスタ構造と、トランジスタ構造のゲート構造の側壁に沿って延びる第1のスペーサと、第1のスペーサの側壁に沿って延びる、ゲート構造の上の第1の誘電体層と、第1の誘電体層を通って延びる、ゲート構造の上のコンデンサとを含み、コンデンサは、ゲート構造の上の第1の電極と、第1の電極の最上面に沿って延びる、第1の電極の上のメモリフィルムであって、第1の電極の最上面がメモリフィルムの最下面の上にあるものと、メモリフィルムの上の第2の電極とを含む。一実施形態では、第1の電極は、ゲート構造に沿って延びる第1の部分と、第1の誘電体層の側面に沿って延びる第2の部分とを含み、第1の部分と第2の部分は不連続である。一実施形態では、第2の部分の厚さは、半導体基板に向かう方向に先細になり、メモリフィルムは、第1の部分を第2の部分から隔離する。一実施形態では、第1の電極は、ゲート構造に沿って延びる第1の部分と、第1の誘電体層の側面に沿って延びる第2の部分とを含み、第1の部分と第2の部分は連続する。一実施形態では、メモリフィルムは強誘電体材料を含む。一実施形態では、メモリフィルムの最上面は、第2の電極の最上面と同じ高さであり、メモリフィルムの最上面および第2の電極の最上面は、第1のスペーサの最上面および第1の誘電体層の最上面と同じ高さである。一実施形態では、半導体デバイスは、第2の電極に電気的に結合されたゲート接点をさらに含み、メモリフィルムは、ゲート接点を第1の電極から分離する。
さらに別の実施形態によれば、方法は、ゲートスペーサに隣接する、基板の上のゲートスタックを形成するステップと、ゲートスタックをエッチングして第1の凹部を形成するステップと、第1の凹部に第1の電極層を堆積させるステップと、第1の電極層の上面がゲートスペーサの上面より下になるように第1の電極層をエッチングするステップと、第1の電極層の上にメモリフィルムを堆積させるステップと、メモリフィルムの上に第2の電極層を堆積させるステップと、メモリフィルムの上面、第2の電極層の上面およびゲートスペーサの上面が互いに同じ高さであるように、メモリフィルムおよび第2の電極層を平坦化するステップとを含む。一実施形態では、方法は、第1の電極層の上にハードマスク層を形成するステップをさらに含み、ハードマスク層は、第1の電極層をエッチングしながら、第1の電極層の部分をマスクする。一実施形態では、方法は、第1の電極層をエッチングする前に、ハードマスク層および第1の電極層を平坦化することをさらに含む。一実施形態では、第1の電極層は、原子層堆積(ALD)によってコンフォーマル層として堆積される。一実施形態では、方法は、第1の凹部に第1の誘電体層を堆積させるステップと、第1の誘電体層をエッチングしてゲートスタックを露出させるステップとを含み、第1の電極層は、第1の誘電体層をエッチングした後に堆積される。一実施形態では、第1の電極層は、物理的蒸着(PVD)によって堆積され、第1の電極層は、ゲートスタックに沿って延びる第1の部分と、第1の誘電体層に沿って延びる第2の部分とで堆積され、第1の部分は、第2の部分と不連続である。
前述のことは、当業者が本開示の態様をよりよく理解できるように、いくつかの実施形態の特徴を概説している。当業者であれば、本明細書に導入された実施形態の同じ目的を実行し、及び/又は同じ利点を達成するための他のプロセス及び構造を設計又は修正するための基礎として本開示を容易に使用できることを理解できる。当業者であれば、またそのような同等の構造が本開示の精神及び範囲から逸脱せず、本開示の精神及び範囲から逸脱することなく、本明細書において様々な変更、置換、及び改変を行うことができることを理解できる。

Claims (20)

  1. 半導体基板の上のゲートスタックと、
    前記ゲートスタックの上のコンデンサと、備え、
    前記コンデンサが、前記ゲートスタックの上面に沿って延びるU字状の第1の電極、前記第1の電極の上の第1の強誘電体層、および前記第1の強誘電体層の上の第2の電極を備え、
    前記第2の電極の上面は、前記第1の強誘電体層の上面と同じ高さであり、前記第1の強誘電体層の前記上面および前記第2の電極の前記上面は、前記第1の電極の最上面よりも半導体基板から離れて配置される、半導体デバイス。
  2. 前記ゲートスタックの前記上面に沿って延びる第1の誘電体層をさらに備え、前記第1の誘電体層の上面は、前記第1の強誘電体層の前記上面および前記第2の電極の前記上面と同じ高さである、請求項1に記載の半導体デバイス。
  3. 前記第1の誘電体層と前記第1の電極とを合わせた幅は、前記ゲートスタックの幅に等しい、請求項2に記載の半導体デバイス。
  4. 前記第2の電極に電気的に結合されたゲート接点をさらに備え、前記第1の強誘電体層は、前記ゲート接点を前記第1の電極から分離する、請求項1に記載の半導体デバイス。
  5. 前記第1の強誘電体層は、前記第1の電極の上面を完全に被覆する、請求項1に記載の半導体デバイス。
  6. 前記第1の強誘電体層はU字型であり、前記第1の強誘電体層の底面は前記第1の電極の上面の下に配置される、請求項1に記載の半導体デバイス。
  7. 前記第1の電極層の側壁の厚さは、半導体基板に向かう方向に先細になる、請求項1に記載の半導体デバイス。
  8. 半導体基板の上のトランジスタ構造と、
    前記トランジスタ構造のゲート構造の側壁に沿って延びる第1のスペーサと、
    前記第1のスペーサの側壁に沿って延びる、前記ゲート構造の上の第1の誘電体層と、
    前記第1の誘電体層を通って延びる、前記ゲート構造の上のコンデンサと、を備え、前記コンデンサは、
    前記ゲート構造の上の第1の電極と、
    前記第1の電極の上のメモリフィルムであって、前記第1の電極の最上面に沿って延び、前記第1の電極の最上面が前記メモリフィルムの最下面の上にあるメモリフィルムと、
    前記メモリフィルムの上の第2の電極とを備える、半導体デバイス。
  9. 前記第1の電極は、前記ゲート構造に沿って延びる第1の部分と、前記第1の誘電体層の側面に沿って延びる第2の部分とを備え、前記第1の部分と前記第2の部分は不連続である、請求項8に記載の半導体デバイス。
  10. 前記第2の部分の厚さは、前記半導体基板に向かう方向に先細になり、前記メモリフィルムは、前記第1の部分を前記第2の部分から隔離する、請求項9に記載の半導体デバイス。
  11. 前記第1の電極は、前記ゲート構造に沿って延びる第1の部分と、前記第1の誘電体層の側面に沿って延びる第2の部分とを備え、前記第2の部分は、前記最上面を含み、前記第1の部分と前記第2の部分は連続する、請求項8に記載の半導体デバイス。
  12. 前記メモリフィルムは、強誘電体材料を備える、請求項8に記載の半導体デバイス。
  13. 前記メモリフィルムの最上面は、前記第2の電極の最上面と同じ高さであり、前記メモリフィルムの前記最上面および前記第2の電極の前記最上面は、前記第1のスペーサの最上面および前記第1の誘電体層の最上面と同じ高さである、請求項8の半導体デバイス。
  14. 前記第2の電極に電気的に結合されたゲート接点をさらに備え、前記メモリフィルムは、前記ゲート接点を前記第1の電極から分離する、請求項8に記載の半導体デバイス。
  15. ゲートスペーサに隣接する、基板の上のゲートスタックを形成するステップと、
    前記ゲートスタックをエッチングして第1の凹部を形成するステップと、
    前記第1の凹部に第1の電極層を堆積させるステップと、
    前記第1の電極層の上面が前記ゲートスペーサの上面より下になるように前記第1の電極層をエッチングするステップと、
    前記第1の電極層の上にメモリフィルムを堆積させるステップと、
    前記メモリフィルムの上に第2の電極層を堆積させるステップと、
    前記メモリフィルムの上面、前記第2の電極層の上面および前記ゲートスペーサの上面が互いに同じ高さであるように、前記メモリフィルムおよび前記第2の電極層を平坦化するステップとを備える、方法。
  16. 前記第1の電極層の上にハードマスク層を形成するステップをさらに備え、前記ハードマスク層は、前記第1の電極層をエッチングしながら、前記第1の電極層の部分をマスクする、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1の電極層をエッチングする前に、前記ハードマスク層および前記第1の電極層を平坦化することをさらに備える、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1の電極層は、原子層堆積(ALD)によってコンフォーマル層として堆積される、請求項15に記載の方法。
  19. 前記第1の凹部に第1の誘電体層を堆積させるステップと、
    前記第1の誘電体層をエッチングして前記ゲートスタックを露出させるステップと、さらにを備え、前記第1の電極層は、前記第1の誘電体層をエッチングした後に堆積される、請求項15に記載の方法。
  20. 前記第1の電極層は、物理的蒸着(PVD)によって堆積され、前記第1の電極層は、前記ゲートスタックに沿って延びる第1の部分と、前記第1の誘電体層に沿って延びる第2の部分とで堆積され、前記第1の部分は、前記第2の部分とは不連続である、請求項19に記載の方法。
JP2021125582A 2020-07-31 2021-07-30 強誘電体メモリを含む半導体デバイスおよびその形成方法 Pending JP2022027711A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063059214P 2020-07-31 2020-07-31
US63/059,214 2020-07-31
US17/099,094 2020-11-16
US17/099,094 US11501812B2 (en) 2020-07-31 2020-11-16 Semiconductor devices including ferroelectric memory and methods of forming the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022027711A true JP2022027711A (ja) 2022-02-14

Family

ID=77431110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021125582A Pending JP2022027711A (ja) 2020-07-31 2021-07-30 強誘電体メモリを含む半導体デバイスおよびその形成方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US11501812B2 (ja)
EP (1) EP3958313A1 (ja)
JP (1) JP2022027711A (ja)
KR (2) KR20220015905A (ja)
CN (1) CN113540098A (ja)
DE (1) DE102020132645A1 (ja)
TW (1) TWI767629B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI839184B (zh) * 2023-04-19 2024-04-11 力晶積成電子製造股份有限公司 鐵電記憶體結構

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6048740A (en) * 1998-11-05 2000-04-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Ferroelectric nonvolatile transistor and method of making same
DE19857038A1 (de) * 1998-12-10 2000-06-29 Siemens Ag FEMFET-Vorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
US7074640B2 (en) * 2000-06-06 2006-07-11 Simon Fraser University Method of making barrier layers
EP1305824A4 (en) * 2000-06-06 2007-07-25 Univ Fraser Simon METHOD FOR MANUFACTURING ELECTRONIC MATERIALS
WO2002067119A2 (de) * 2001-02-20 2002-08-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und anordnung zur ermittlung einer gesamtfehlerbeschreibung zumindest eines teils eines technischen systems, computer programm-element und computerlesbares speichermedium
KR100399769B1 (ko) 2001-03-13 2003-09-26 삼성전자주식회사 엠아이엠 캐패시터를 채용한 캐패시터 오버 비트 라인 구조의 반도체 메모리 소자의 제조 방법
US6828160B2 (en) * 2002-06-11 2004-12-07 Winbond Electronics Corporation Method of forming ferroelectric random access memory cell
JP2005174977A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Toshiba Corp 強誘電体記憶装置及びその製造方法
KR100583143B1 (ko) * 2004-10-29 2006-05-23 주식회사 하이닉스반도체 게이트스페이서를 구비한 반도체 소자의 제조 방법
JP4916168B2 (ja) * 2004-12-28 2012-04-11 株式会社ハイニックスセミコンダクター シリンダ構造のキャパシタを有する半導体メモリ装置の製造方法
KR100688058B1 (ko) 2004-12-28 2007-03-02 주식회사 하이닉스반도체 비정질카본을 이용한 반도체메모리장치의 캐패시터 제조방법
US9306078B2 (en) * 2008-09-08 2016-04-05 Cbrite Inc. Stable amorphous metal oxide semiconductor
KR20100103302A (ko) * 2009-03-13 2010-09-27 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법
US8530356B2 (en) 2011-10-07 2013-09-10 Applied Materials, Inc. Method of BARC removal in semiconductor device manufacturing
US8759234B2 (en) * 2011-10-17 2014-06-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Deposited material and method of formation
US8796085B2 (en) * 2012-10-12 2014-08-05 Viktor Koldiaev Vertical super-thin body semiconductor on dielectric wall devices and methods of their fabrication
US9331093B2 (en) * 2014-10-03 2016-05-03 Sandisk Technologies Inc. Three dimensional NAND device with silicon germanium heterostructure channel
US9647071B2 (en) 2015-06-15 2017-05-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FINFET structures and methods of forming the same
US9754961B2 (en) * 2015-09-11 2017-09-05 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method for manufacturing same
WO2018111215A1 (en) * 2016-12-12 2018-06-21 Intel Corporation One transistor and ferroelectric fet based memory cell
US10229921B2 (en) * 2017-02-03 2019-03-12 International Business Machines Corporation Structure featuring ferroelectric capacitance in interconnect level for steep sub-threshold complementary metal oxide semiconductor transistors
US10460788B2 (en) * 2017-10-27 2019-10-29 Ferroelectric Memory Gmbh Memory cell and methods thereof
US10438645B2 (en) * 2017-10-27 2019-10-08 Ferroelectric Memory Gmbh Memory cell and methods thereof
US10374041B2 (en) * 2017-12-21 2019-08-06 International Business Machines Corporation Field effect transistor with controllable resistance
US10468427B2 (en) 2018-01-23 2019-11-05 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Poly-insulator-poly (PIP) capacitor
US11322504B2 (en) * 2018-06-28 2022-05-03 Intel Corporation Ferroelectric-capacitor integration using novel multi-metal-level interconnect with replaced dielectric for ultra-dense embedded SRAM in state-of-the-art CMOS technology
US11552180B2 (en) * 2018-06-29 2023-01-10 Intel Corporation Antiferroelectric perovskite gate oxide for transistor applications
US10937887B2 (en) * 2018-07-06 2021-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device
US10403631B1 (en) * 2018-08-13 2019-09-03 Wuxi Petabyte Technologies Co., Ltd. Three-dimensional ferroelectric memory devices
US11114564B2 (en) 2018-08-21 2021-09-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Ferroelectric MFM inductor and related circuits
US10861968B1 (en) * 2019-05-30 2020-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device with negative capacitance structure and method for forming the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20230368830A1 (en) 2023-11-16
TW202207426A (zh) 2022-02-16
CN113540098A (zh) 2021-10-22
US20220036935A1 (en) 2022-02-03
KR102639002B1 (ko) 2024-02-20
EP3958313A1 (en) 2022-02-23
DE102020132645A1 (de) 2022-02-03
US11501812B2 (en) 2022-11-15
KR20230025522A (ko) 2023-02-21
US20220358983A1 (en) 2022-11-10
KR20220015905A (ko) 2022-02-08
TWI767629B (zh) 2022-06-11
US11727976B2 (en) 2023-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12009428B2 (en) Semiconductor device and method
US20240222427A1 (en) Semiconductor device isolation features
US20230368830A1 (en) Semiconductor Devices Including Ferroelectric Memory and Methods of Forming the Same
US20240021617A1 (en) Semiconductor device and method
US12119259B2 (en) Transistor gate contacts and methods of forming the same
KR20200036698A (ko) 반도체 FinFET 디바이스 및 방법
US11289383B2 (en) Semiconductor device and method
US12002717B2 (en) Semiconductor device and method
US11695042B2 (en) Transistor contacts and methods of forming the same
TWI855580B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US20220051950A1 (en) Gapfill structure and manufacturing methods thereof