JP2022025563A - 送電装置、ワイヤレス電力伝送システム及び情報通信システム - Google Patents

送電装置、ワイヤレス電力伝送システム及び情報通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022025563A
JP2022025563A JP2020128465A JP2020128465A JP2022025563A JP 2022025563 A JP2022025563 A JP 2022025563A JP 2020128465 A JP2020128465 A JP 2020128465A JP 2020128465 A JP2020128465 A JP 2020128465A JP 2022025563 A JP2022025563 A JP 2022025563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
power
unit
foreign matter
transmission coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020128465A
Other languages
English (en)
Inventor
明 後谷
Akira Ushirotani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2020128465A priority Critical patent/JP2022025563A/ja
Priority to US17/365,257 priority patent/US11897348B2/en
Priority to CN202110788718.1A priority patent/CN114069878A/zh
Publication of JP2022025563A publication Critical patent/JP2022025563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/124Detection or removal of foreign bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00022Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】不必要な通知による煩わしさを低減する移動体にワイヤレスで送電する送電装置及び電力伝送システムを提供する。【解決手段】移動体にワイヤレスで送電する送電装置3であって、送電コイル321を介して移動体に送電する送電部32と、検出対象領域に存在する異物FBを検出する異物検出部33と、移動体の位置を取得する位置情報取得部34と、移動への送電の指示を受け付ける指示受付部36と、位置情報取得部34によって取得される移動体の位置が送電コイル321の送電範囲内に収まっており、かつ、指示受付部36が送電の指示を受けた場合において、検出部33によって異物FBが検出されたときに、異物FBの存在を示す第1種の情報を発信し、位置情報取得部34によって取得される移動体の位置が送電コイル321の送電範囲内に収まっていても、指示受付部36が送電の指示を受けていない場合には、異物FBの存在を示す情報を発信しない。【選択図】図2

Description

本開示は、送電装置、ワイヤレス電力伝送システム及び情報通信システムに関する。
送電装置が受電装置にワイヤレスで電力を伝送するワイヤレス電力伝送システムの開発が進められている。送電装置と受電装置との間の電力伝送には、一般に、電磁誘導が利用される。
送電装置と受電装置との間で電力伝送が行われているときに、それらの近傍に、受電装置とは異なる、導電性を有する物体が配置されると、電磁誘導により、当該物体に渦電流が発生し、当該物体が発熱する可能性がある。そのため、送電装置及び受電装置の近傍に異物が配置される場合には、異物の存在を示す情報をユーザに通知して、異物の除去を促すことが望ましい。
しかし、送電装置及び受電装置の近傍に異物が配置されたときに、常に、異物の存在を示す情報をユーザに通知すると、ユーザによっては煩わしさを感じる場合もある。そのため、異物の存在を示す情報は、適切な条件のもとで、ユーザに通知されることが好ましい。
特許文献1には、送電装置の近傍に、受電機能を備えるモバイル端末(受電装置)及び当該モバイル端末とは異なる物体、両方が配置されたときに、異物の存在を示す情報をユーザに通知する技術が開示されている。特許文献1によれば、このような条件でユーザへの通知を行うことにより、不必要な通知を防ぎ、煩わしさを低減できる、としている。
特開2017-070020号公報
特許文献1に開示される通知方法を、受電機能を備える移動体に適用すると、不必要な通知を行う可能性がある。
本開示は、上記課題に鑑みてなされたものであり、受電機能を備える移動体にワイヤレスで送電する送電装置において、不必要な通知による煩わしさを低減することを主な目的とする。
上記目的を達成するための、本開示の一実施態様に係る送電装置は、受電機能を備える移動体にワイヤレスで送電する送電装置であって、送電コイルを含み、該送電コイルを介して前記移動体に送電する送電部と、検出対象領域に存在する異物を検出する機能を有する検出部と、前記移動体の位置を取得する位置情報取得部と、前記移動体への送電の指示を受け付ける指示受付部と、前記位置情報取得部によって取得される前記移動体の位置が前記送電コイルの送電範囲内に収まっており、かつ、前記指示受付部が送電の指示を受けた場合において、前記検出部によって異物が検出されたときに、異物の存在を示す第1種の情報を発信し、前記位置情報取得部によって取得される前記移動体の位置が前記送電コイルの送電範囲内に収まっていても、前記指示受付部が送電の指示を受けていない場合には、異物の存在を示す情報を発信しない、情報発信部と、を備える。
上記構成の送電装置によれば、不必要な通知による煩わしさを低減することができる。
電力伝送システム及び情報通信システムを概略的に示す模式図である。 送電装置の構成を示すブロック図である。 移動体の構成を示すブロック図である。 モバイル端末の構成を示すブロック図である。 送電コイル及び移動体の相対的な位置関係を示す模式図である。 給電処理を示すフローチャートである。 給電処理を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ、実施形態による送電装置について説明する。併せて、当該送電装置と受電装置とを含む電力伝送システム、及び、当該送電装置と通信機器とを含む情報通信システムについて説明する。なお、実施形態では、受電装置が移動体、例えば電動式の普通乗用車であり、通信機器がモバイル端末、例えばスマートフォンである例を説明する。
(システムの構成)
図1に、実施形態による電力伝送システム1及び情報通信システム2を示す。電力伝送システム1は、送電装置3及び受電機能を備える移動体4を含む。情報通信システム2は、送電装置3及び通信機能を備えるモバイル端末5を含む。
送電装置3は、電磁誘導を利用して、移動体4にワイヤレスで送電する。移動体4は、車体41と、車体41を支持する車輪42と、車体41の底部に設けられ、送電装置3から送られる電力を受電する受電部43と、を含む。
また、送電装置3は、付近に異物FBが存在する場合に、適切な条件のもとで、異物FBの存在を示す情報(異物情報)を発信する。モバイル端末5は、送電装置3から発信される異物情報を受信する。
なお、ここで異物FBとは、電磁誘導により渦電流が生じうる導電部材を主に指すものとする。また、異物FBは、人間,動物等の生体を含むものとする。
以下、送電装置3、移動体4及びモバイル端末5の詳細な構成について順番に説明する。
(送電装置の構成)
図2に、送電装置3のハードウェア構成及び機能構成を示す。送電装置3は、主に、各種演算処理を行い、送電装置3の全体動作を統括制御するマイコン(マイクロコンピュータ)31と、送電コイル321を介して移動体4に送電する送電部32と、検出対象領域に存在する異物FBを検出する検出部33と、移動体4の位置を取得する位置情報取得部34と、検出部33により異物FBが検出されたときに、適切な条件のもとで、異物情報を発信する情報発信部35と、移動体4への送電の開始又は停止の指示を受け付ける指示受付部36と、を備える。
マイコン(制御部)31は、主に、各種機能に関する演算,各種ハードウェアユニットの制御等を行うプロセッサと、当該プロセッサが実行するプログラム,各種ハードウェアユニットに設定される数値データ等を記憶するメモリと、を含む。プロセッサは、メモリに記憶されるプログラムに従って、後述する給電処理を実行する。
送電部32は、主に、送電コイル321と、送電コイル321に電力を供給する(電流を流す)送電回路322と、を含む。送電コイル321は、地面に垂直な仮想軸の周りに巻回される導線である。送電コイル321は、筐体に収容されており、この筐体の外縁を送電コイル321の外縁としてよい。また、送電コイル321は、例えば、地面の上に載置されるか、あるいは、地面の中に埋め込まれている。
送電回路322は、商用電源6から供給される交流電圧を整流及び昇圧し、予め定められた直流電圧に変換する力率改善回路、当該力率改善回路によって変換された直流電圧を交流電圧に変換するインバータ回路等を含む。送電回路322は、マイコン31からの制御信号に基づいて、送電コイル321に電力を供給する。
検出部33は、主に、検出対象領域に存在する異物FBを検出するセンサ、例えば異物検出回路331を含む。なお、検出部33は、生体を検出する赤外線センサを含んでいてもよい。ここで、検出部33における導電部材を検出するセンサの検出対象領域は送電コイル321の送電範囲内に設定され、検出部33における生体を検出するセンサの検出対象領域は移動体4の下部及び移動体4の周辺付近に設定される。
異物検出回路331は、基本的に、コイル及びコンデンサを含む共振回路であり、送電コイル321と重なって配置される。マイコン31からの制御信号に基づいて、異物検出回路331の共振回路に図示しない電源からの電圧の印加により励磁されて、異物検出回路331の共振回路から出力される出力値がマイコン31に入力される。マイコン31は、出力値と検出対象領域に異物が存在しないときに取得される異物検出回路331の共振回路の出力値である基準値とを比較して、異物検出回路331の近傍に異物FBが存在するか否かを判定する。なお、検出部33が、出力値及び基準値を比較・解析する信号解析装置と、を含んでいてもよい。
異物検出回路331は、送電コイル321とともに、送電コイル321の筐体内に収容されてもよい。または、送電コイル321の筐体とは別体の筐体に収容され、送電コイル321の筐体に重ねて配置されても構わない。
位置情報取得部34は、例えば、移動体4を撮影するカメラ(撮像装置)341を含む。マイコン31は、カメラ341により得られた撮影画像を解析して、移動体4の位置,速度等を算定する。なお、位置情報取得部34が、撮影画像を解析して、移動体4の位置,速度等を算定する画像解析装置を含んでいてもよい。
情報発信部35は、主に、移動体4と無線通信を行い、かつ、モバイル端末5とネットワーク(インターネット)を介して通信を行う第1通信部351と、光情報を発信する発光素子353と、を含む。なお、情報発信部35は、音情報を発信する(警告音を発する)スピーカをさらに含んでいてよい。
第1通信部351は、無線通信コントローラ,アンテナ等を含む。第1通信部351の無線通信コントローラは、高周波回路,ベースバンド回路等を含み、無線信号の送信及び受信を行う。特に、第1通信部351の無線通信コントローラは、変調回路を含み、マイコン31から送られた信号を符号化、変調等して、アンテナを介して移動体4へ送信する。
さらに、第1通信部351は、例えば、インターネット上に存在するサーバに接続し、当該サーバを介してモバイル端末5にメッセージ(文字情報)を送信する。発光素子353は、例えば、通常時は青色に、異常時は赤色に点灯する。
指示受付部36は、主に、移動体4と無線通信を行う第2通信部361と、時刻を計時するタイマ回路362と、を含む。タイマ回路362は、例えば、水晶振動子,分周回路等を含む。
第2通信部361は、無線通信コントローラ,アンテナ等を含む。第2通信部361の無線通信コントローラは、高周波回路,ベースバンド回路等を含み、無線信号の送信及び受信を行う。特に、第2通信部361の無線通信コントローラは、復調回路を含み、アンテナを介して受信した無線信号を、復調、復号等してマイコン31へ送る。なお、第1通信部351及び第2通信部361は、単一の通信部(通信コントローラ)により構成されていてもよい。
(移動体の構成)
図3に、移動体4の機能構成を示す。移動体4は、例えば電動式の普通乗用車であり、車体41、車輪42及び受電部43の他に、受電部43から供給される電力を蓄電する蓄電部44と、蓄電部44に蓄電された電力に基づいて車輪42を回転させる駆動部45と、駆動部45を制御する制御部46と、アクセルペダル,ブレーキペダル等を含む入力部47と、送電装置3と無線通信を行う通信部48と、を備える。
受電部43は、主に、受電コイル431と、入力される交流電圧を直流電圧に変換して出力する受電回路432と、を含む。受電コイル431は、地面に垂直な仮想軸の周りに巻回される導線である。受電回路432は、一般的な整流平滑回路を含む。
蓄電部44は、例えばリチウムイオン電池,鉛蓄電池等を含む。駆動部45は、電力から動力を生成する(電気エネルギーを運動エネルギーに変換する)モータを含む。通信部48は、無線信号の送信及び受信を行う無線通信コントローラ,アンテナ等を含む。
制御部46は、例えばプロセッサ及びメモリを含む。制御部46は、主に、通信部48により受信される送電装置3からの情報、入力部47から得られる情報(アクセルペダル及びブレーキペダルの踏込み量)等に基づいて、駆動部45(モータの回転数)を制御する。
(モバイル端末の構成)
図4に、モバイル端末5の機能構成を示す。モバイル端末5は、例えば携帯電話機能を備えるスマートフォンであり、主に、携帯電話基地局を介して、インターネット上のサーバからメッセージを受信する通信部51と、当該メッセージを表示する表示部52と、を備える。
通信部51は、無線通信コントローラ,アンテナ等を含む。表示部52は、例えば液晶素子又は有機EL(Electro-Luminescence)素子を含む。
(システムの動作)
以下、図5~図7を参照して、電力伝送システム1及び情報通信システム2の動作について説明する。
図5に、送電装置3の送電コイル321と移動体4との相対的な位置関係を示す。理解を容易にするため、地面に沿って一方向に延びるX軸を設定する。そして、X軸の原点を、送電コイル321の中心位置(導線の巻回軸の位置)に設定する。このとき、移動体4が、給電のため、遠方(Xm=∞)から徐々に、送電コイル321(Xm=0)に近づいていく場面を想定する。
なお、移動体4の位置Xmは、車体41の底部に取り付けられる受電部43の、特に受電コイル431の中心位置(導線の巻回軸の位置)に一致するものとする。受電コイル431の中心位置から車体41の先端までの長さをLとする。
送電コイル321の一端が位置cに、他端が位置-cに配置されているものとする。このとき、送電コイル321の送電範囲は、X軸上において、位置c以下であり、位置-c以上であるものとする。ここで、送電コイル321の送電範囲とは、受電コイル431に効率的に送電できる範囲であり、例えば送電コイル321の直上、高さ1m以下の範囲であるものとする。また、図5に示す例では、送電コイル321に重なって配置される異物検出回路331の異物検出範囲は、送電コイル321の送電範囲とほぼ同じ範囲に調整されているものとする。
X軸上の任意の位置に、基準位置sが設定される。ここでは、例えば、送電コイル321(X軸の原点)から移動体4の制動距離離れた位置を、基準位置sとする。なお、例えば、移動体4の一部、例えば車体41の先端が送電コイル321を覆うときの移動体4の位置(つまりX軸上の位置c+L)を、基準位置sとすることもできる。また、送電コイル321(X軸の原点)から、例えば3m,5m,10m等離れた位置を、基準位置sとしてもよい。基準位置sは、送電コイル321(X軸の原点)から一定の距離離れた位置に適宜設定することができる。
図6及び図7は、送電装置3のマイコン31が実行する給電処理を示すフローチャートである。本給電処理を記述するプログラムは、マイコン31のメモリに記憶されており、例えばマイコン31に電力が供給されたときに、プロセッサにより実行される。
図6を参照する。ステップS101において、マイコン31は、送電コイル321の周辺に移動体4が存在するか否かを監視する。マイコン31は、移動体4が検出されていないと判定すると(ステップS101;No)、ステップS101に戻る。つまり、マイコン31は、移動体4が検出されるまで、移動体4の検出を続ける。
また、マイコン31は、移動体4が検出されたと判定すると(ステップS101;Yes)、ステップS102に移行する。例えば、マイコン31は、カメラ341により移動体4が撮影された場合、あるいは、送電装置3の第1通信部351(無線通信コントローラ)あるいは第2通信部361(無線通信コントローラ)と移動体4の通信部48(無線通信コントローラ)との通信接続が確立した場合に、移動体4が検出されたと判定する。そして、マイコン31は、異物検出回路331による異物検出動作を開始する。
ステップS102において、マイコン31は、カメラ341により撮影される移動体4の画像に基づいて、移動体4の位置Xmが、基準位置sよりも送電コイル321(X軸の原点)に近いか否かを判定する。マイコン31は、移動体4の位置Xmが基準位置sよりも送電コイル321から遠い、つまり移動体4が基準位置sに達していないと判定すると(ステップS102;Yes)、ステップS201に移行する。また、マイコン31は、移動体4の位置Xmが基準位置sよりも送電コイル321に近い、つまり移動体4が基準位置sに達していると判定すると(ステップS102;No)、ステップS103に移行して、移動体4の位置Xmを引き続き監視する。
ステップS201において、マイコン31は、異物検出回路331から出力される出力値及び基準値を解析することによって、検出対象領域である送電コイル321の送電範囲内に異物FBが存在するか否かを判定する。マイコン31は、異物FBが検出対象領域である送電コイル321の送電範囲内に存在すると判定すると(ステップS201;Yes)、ステップS202に移行して、異物FBの存在を示す情報(異物情報)を発信する。また、マイコン31は、異物FBが検出対象領域である送電コイル321の送電範囲内に存在しないと判定すると(ステップS201;No)、ステップS102に戻って、移動体4の位置Xmを引き続き監視する。
ステップS202において、マイコン31は、情報発信部35の発光素子353を点灯させる(光情報を発信する)。これにより、移動体4の運転者は、検出対象領域である送電コイル321の送電範囲内に異物FBが配置されていることを認識し、移動体4の停止を図る。
なお、ステップS202において、マイコン31は、第1通信部351を介して、移動体4に、異物情報を送信してもよい。移動体4において、制御部46が通信部48を介して異物情報を受信したときに、制御部46は駆動部45を制御して、移動体4を自動的に停止させる。
このように、異物FBが検出対象領域である送電コイル321の送電範囲内にある場合、移動体4が基準位置sに達する前に異物情報を発信することにより、移動体4が送電コイル321あるいは異物FBを覆う前に、移動体4を停止させることができる。これにより、ユーザは、異物FBを容易に取り除くことができる。このように、異物情報に基づいて移動体4が停止する際に、移動体4が送電コイル321の手前で停止できる位置を、基準位置sに設定することが好ましい。
続いて、ステップS103について説明する。ステップS103において、マイコン31は、カメラ341により計測される移動体4の位置Xmが、送電コイル321の送電範囲内に収まっているか否かを判定する。マイコン31は、移動体4が送電コイル321の送電範囲内に進入していないと判定すると(ステップS103;No)、ステップS103に戻って、移動体4の位置Xmを引き続き監視する。また、マイコン31は、移動体4が送電コイル321の送電範囲内に進入していると判定すると(ステップS103;Yes)、ステップS104に移行する。
なお、ステップS103において、マイコン31は、検出対象領域である送電コイル321の送電範囲内に異物FBが存在していたとしても、異物情報を発信しない。異物情報に基づいて移動体4が停止したとしても、移動体4が異物FBに近づきすぎている、あるいは、異物FBを覆ってしまっているため、異物FBの除去が難しいと考えられるからである。
このため、ステップS103においては、検出部33の異物検出機能を無効にしても構わない。例えば、マイコン31は、異物検出回路331に印加する電圧の供給を停止しても構わない。これにより、異物情報を発信しない間、異物検出にかかる消費電力を抑えることができる。
なお、ステップS103において、移動体4が停止しているか否かの判定条件がさらに加えられてもよい。つまり、移動体4が、送電コイル321の送電範囲内に進入しており、かつ、停止している場合、ステップS104に移行するとしてもよい。移動体4の停止は、例えば、カメラ341により撮影される画像を解析することによって判定することができる。
ステップS104において、マイコン31は、指示受付部36が送電を開始する指示を受けたか否かを判定する。マイコン31は、送電を開始する指示を受けていないと判定すると(ステップS104;No)、ステップS104に戻る。また、マイコン31は、送電を開始する指示を受けたと判定すると(ステップS104;Yes)、ステップS105に移行する。
例えば、マイコン31は、第2通信部361を介して、移動体4から送電の開始を要求する信号を受信した場合に、送電を開始する指示を受けたと判定する。または、マイコン31は、タイマ回路362が計時する時刻を参照して、ユーザが設定した時刻(例えば午前0時)になっている場合に、送電を開始する指示を受けたと判定する。あるいは、マイコン31は、タイマ回路362が計時する時刻を参照して、ユーザが設定した時間(例えば、移動体4が送電コイル321の送電範囲内に進入してから10分間)が経過した場合に、送電を開始する指示を受けたと判定する。送電を開始する指示は、適宜設定することが可能である。
なお、ステップS104において、マイコン31は、送電を開始する指示を受けていないと判定すると、検出対象領域である送電コイル321の送電範囲内に異物FBが存在していたとしても、異物情報を発信しない。そのため、この間、検出部33の異物検出機能を無効にしてもよい。
このように、マイコン31は、移動体4が送電コイル321の送電範囲内に位置していても、送電指示を受けなければ、異物情報を発信しない。これにより、不要不急の通知が抑えられ、煩わしさを低減することができる。
ステップS105において、マイコン31は、検出対象領域である送電コイル321の送電範囲内に異物FBが存在するか否かを判定する。マイコン31は、異物FBが検出対象領域である送電コイル321の送電範囲内に存在すると判定すると(ステップS105;Yes)、ステップS203に移行して、異物情報を発信する。また、マイコン31は、異物FBが存在しないと判定すると(ステップS105;No)、ステップS106に移行して、移動体4への送電を開始する。
なお、ステップS203では、運転者が移動体4に搭乗していない可能性が高い。そのため、マイコン31は、第1通信部351を介して、モバイル端末5に異物情報を表すメッセージを送信する。移動体4のユーザは、移動体4から離れていても、モバイル端末5の表示部52に表示される異物情報を確認することにより、検出対象領域である送電コイル321の送電範囲内に異物FBが存在しており、送電が開始されないことを認識することができる。
図7を参照する。ステップS106において、マイコン31は、送電回路322に制御信号を送信する。当該制御信号に基づいて、送電回路322は、送電コイル321に電力を供給する(電流を流す)。このとき、電磁誘導により、送電コイル321から、送電範囲内に位置する移動体4に、ワイヤレスで電力が伝送される。具体的には、送電コイル321に交流電流が流れることにより交番磁場が発生し、当該磁場により受電コイル431に起電力(電圧)が誘起される。
ステップS107において、マイコン31は、送電を停止するか否かを判定する。マイコン31は、送電を停止すると判定すると(ステップS107;Yes)、本給電処理を終了する。また、マイコン31は、送電を停止しないと判定すると(ステップS107;No)、ステップS108に移行する。
例えば、マイコン31は、第2通信部361を介して、移動体4から、蓄電部44が満充電である通知を受信した場合に、送電を停止すると判定する。または、マイコン31は、タイマ回路362が計時する時刻を参照して、ユーザが設定した時刻(例えば午前5時)になっている場合に、送電を停止すると判定する。あるいは、マイコン31は、ユーザが設定した時間(例えば、送電開始してから3時間)が経過した場合に、送電を停止すると判定する。送電を停止する条件は、適宜設定することが可能である。
ステップS108において、マイコン31は、検出対象領域である送電コイル321の送電範囲内に異物FBが存在するか否かを判定する。マイコン31は、異物FBが検出対象領域である送電コイル321の送電範囲内に存在しないと判定すると(ステップS108;No)、ステップS107に戻る。また、マイコン31は、異物FBが存在すると判定すると(ステップS108;Yes)、ステップS109に移行して送電を停止し、さらにステップS110に移行して異物情報を発信する。
ステップS110では、運転者が移動体4に搭乗していない可能性が高い。そのため、マイコン31は、第1通信部351を介して、モバイル端末5に異物情報を表すメッセージを送信する。
ステップS111において、マイコン31は、検出対象領域である送電コイル321の送電範囲から異物FBが除去されたか否かを判定する。マイコン31は、異物が除去されていないと判定すると(ステップS111;Yes)、ステップS111に戻る。また、マイコン31は、異物FBが除去されたと判定すると(ステップS111;No)、ステップS106に戻って、送電を再開する。なお、送電は、異物FBが除去された後、一定時間経過(例えば3分経過)後に再開されることが安全上好ましい。
以上の過程が、マイコン31が実行する給電処理のフローである。
なお、ステップS203及びステップS110において発信される異物情報を、第1種の異物情報と呼ぶこととする。ステップS203及びステップS110においては、ユーザが移動体4に搭乗していない可能性が高い。そのため、マイコン31は、メッセージ(文字情報)を第1種の異物情報として、第1通信部351を介して、モバイル端末5に送信する。なお、この場合にも、情報発信部35は、光情報,電波情報等を発信してもかまわない。
また、ステップS202において発信される異物情報を、第2種の異物情報と呼ぶこととする。ステップS202においては、運転者が移動体4に搭乗している可能性が高い。そのため、マイコン31は、人間が知覚できる情報(光情報)を第2種の異物情報として、運転者に発信して、移動体4の停止を促す。または、マイコン31は、電子情報(電波情報)を第2種の異物情報として、移動体4に発信して、移動体4を自動的に停止させる。なお、この場合にも、情報発信部35は、文字情報を発信してもかまわない。
(変形例)
上述の実施形態では、受電装置として移動体4、具体的には電動式の普通乗用車を想定した。しかし、受電装置は、普通乗用車に限らず、大型特殊自動車、自動二輪車、電動アシスト自転車等の電動式の移動体に適用可能である。なお、受電コイル431と受電回路432とを含む受電部43を受電装置と捉えてもよい。また、通信機器としてモバイル端末5、具体的にはスマートフォンを想定した。しかし、通信機器は、通信機能を有するノート型パソコン,タブレット端末,ウェアラブル端末等に適用可能である。
また、上述の実施形態では、送電装置3におけるマイコン31が、各種機能に関する演算、各種ハードウェアユニットの制御等をソフトウェア的に行う例を説明した。しかし、それらの演算及び制御が、専用の論理回路によってハードウェア的に行われてもよい。また、マイコン31は、例えば、CPU(Central Processing Unit),RAM(Random Access Memory),ROM(Read Only Memory)等を別々の素子・部品として含むコンピュータに代替可能である。
また、検出部33は、異物検出回路331に限らず、例えば、異物FBに生じる渦電流による発熱,温度上昇等を検知する温度センサを含んでいてもよい。同様に、位置情報取得部34は、カメラ341に限らず、例えば、電磁波を出射して、移動体4に反射した電磁波の強度,反射にかかる時間等に基づいて、移動体4の位置を計測する装置を含んでいてもよい。また、位置情報取得部34は、送電装置3外の機器によって計測された移動体4の位置の情報を受信することによって移動体4の位置を取得しても構わない。
また、上述の実施形態では、送電装置3が光情報を発信する発光素子を含んでいたが、移動体4が光情報を発信する発光素子を含んでいてもよい。ステップS202において、移動体4が備える制御部46が通信部48を介して異物情報を受信したときに、発光素子を異常時の色に点灯し、検出対象領域である送電コイル321の送電範囲内に異物FBが配置されていることを運転者に認識させ、移動体4の停止を促すようにしてもよい。
また、送電コイル321の一端(位置c)から移動体4の制動距離離れた位置を、基準位置sとし、マイコン31は、移動体4の送電コイル321側の先端位置(X軸上のXm-Lの位置)が基準位置sよりも送電コイル321の一端(位置c)から遠い、つまり移動体4が基準位置sに達していないと判定し、異物検出動作を行ってもよく、マイコン31は、移動体4の送電コイル321側の先端位置(X軸上のXm-Lの位置)が基準位置sよりも送電コイル321の一端(位置c)に近い、つまり移動体4が基準位置sに達していると判定し、検出対象領域である送電コイル321の送電範囲内に異物FBが存在していたとしても、異物情報を発信しないように構成してもよい。これにより、移動体4が送電コイル321あるいは異物FBを覆う前に、移動体4をより確実に停止させることができる一方、不要不急の通知も抑えられ、煩わしさを低減することができる。
以上、実施形態及び変形例に沿って本開示を説明したが、本開示をこれらに限定されるものではない。種々の変更、改良、組合せ等が可能なことは当業者には自明である。
1 電力伝送システム
2 情報通信システム
3 送電装置
31 制御部(マイコン)
32 送電部
321 送電コイル
322 送電回路
33 検出部
331 異物検出回路(共振回路)
34 位置情報取得部
341 カメラ
35 情報発信部
351 第1通信部
353 発光素子
36 指示受付部
361 第2通信部
362 タイマ回路
4 移動体(受電装置)
41 車体
42 車輪
43 受電部
431 受電コイル
432 受電回路
44 蓄電部
45 駆動部
46 制御部
47 入力部
48 通信部
5 モバイル端末(通信機器)
51 通信部
52 表示部
6 商用電源

Claims (10)

  1. 受電機能を備える移動体にワイヤレスで送電する送電装置であって、
    送電コイルを含み、該送電コイルを介して前記移動体に送電する送電部と、
    検出対象領域に存在する異物を検出する機能を有する検出部と、
    前記移動体の位置を取得する位置情報取得部と、
    前記移動体への送電の指示を受け付ける指示受付部と、
    前記位置情報取得部によって取得される前記移動体の位置が前記送電コイルの送電範囲内に収まっており、かつ、前記指示受付部が送電の指示を受けた場合において、前記検出部によって異物が検出されたときに、異物の存在を示す第1種の情報を発信し、
    前記位置情報取得部によって取得される前記移動体の位置が前記送電コイルの送電範囲内に収まっていても、前記指示受付部が送電の指示を受けていない場合には、異物の存在を示す情報を発信しない、
    情報発信部と、
    を備える送電装置。
  2. 前記検出部は、前記位置情報取得部によって取得される前記移動体の位置が前記送電コイルの送電範囲内に収まっていても、前記指示受付部が送電の指示を受けていない場合には、異物を検出する機能を無効にする、
    請求項1に記載の送電装置。
  3. 前記送電部は、前記送電コイルに電力を供給する送電回路をさらに含み、
    前記送電回路は、前記位置情報取得部によって取得される前記移動体の位置が前記送電コイルの送電範囲内に収まっており、かつ、前記指示受付部が送電の指示を受けた場合において、
    前記検出部によって異物が検出されている間は、前記送電コイルへの電力の供給を停止し、
    前記検出部によって異物が検出されなくなってから、前記送電コイルへの電力の供給を開始する、
    請求項1又は2に記載の送電装置。
  4. 前記情報発信部は、
    前記位置情報取得部によって取得される前記移動体の位置が基準位置よりも前記送電コイルから離れている場合において、前記検出部によって異物が検出されたときに、異物の存在を示す第2種の情報を発信し、
    前記位置情報取得部によって取得される前記移動体の位置が前記基準位置よりも前記送電コイルに近い場合には、異物の存在を示す情報を発信しない、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の送電装置。
  5. 前記基準位置は、前記送電コイルから前記移動体の制動距離離れた位置に設定される、 請求項4に記載の送電装置。
  6. 前記基準位置は、前記移動体の一部が前記送電コイルを覆うときの前記移動体の位置に設定される、
    請求項4に記載の送電装置。
  7. 前記検出部は、前記位置情報取得部によって取得される前記移動体の位置が前記基準位置よりも前記送電コイルに近い場合には、異物を検出する機能を無効にする、
    請求項4から6のいずれか1項に記載の送電装置。
  8. 請求項4から7のいずれか1項に記載の送電装置と、
    前記送電装置の前記送電コイルから送られる電力を受電する移動体であって、
    動力を生成する駆動部、
    前記送電装置の前記情報発信部から発信される前記第2種の情報を受信する通信部、及び、
    前記通信部による前記第2種の情報の受信に基づいて、前記駆動部を制御する制御部、
    を備える移動体と、
    を含むワイヤレス電力伝送システム。
  9. 請求項1から7のいずれか1項に記載の送電装置と、
    前記送電装置の前記送電コイルから送られる電力を受電する受電装置と、
    を含むワイヤレス電力伝送システム。
  10. 請求項1から7のいずれか1項に記載の送電装置と、
    前記送電装置の前記情報発信部から発信される前記第1種の情報を受信する通信機器と、
    を含む情報通信システム。
JP2020128465A 2020-07-29 2020-07-29 送電装置、ワイヤレス電力伝送システム及び情報通信システム Pending JP2022025563A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020128465A JP2022025563A (ja) 2020-07-29 2020-07-29 送電装置、ワイヤレス電力伝送システム及び情報通信システム
US17/365,257 US11897348B2 (en) 2020-07-29 2021-07-01 Power transmission device, wireless power transmission system, and information communication system
CN202110788718.1A CN114069878A (zh) 2020-07-29 2021-07-13 送电装置、无线电力传输系统和信息通信系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020128465A JP2022025563A (ja) 2020-07-29 2020-07-29 送電装置、ワイヤレス電力伝送システム及び情報通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022025563A true JP2022025563A (ja) 2022-02-10

Family

ID=80002689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020128465A Pending JP2022025563A (ja) 2020-07-29 2020-07-29 送電装置、ワイヤレス電力伝送システム及び情報通信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11897348B2 (ja)
JP (1) JP2022025563A (ja)
CN (1) CN114069878A (ja)

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014057472A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Panasonic Corp 非接触電力伝送装置、並びにこれに用いる送電装置及び受電装置
JP5958217B2 (ja) * 2012-09-14 2016-07-27 株式会社デンソー 無線給電システム
JP2016034169A (ja) * 2012-12-26 2016-03-10 日産自動車株式会社 非接触給電装置及び非接触給電システム
KR20150134394A (ko) * 2013-03-22 2015-12-01 도요타 지도샤(주) 차량 및 비접촉 급전 시스템
JP2014230299A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 株式会社東芝 異物検出装置および非接触電力伝送装置
JP5979125B2 (ja) * 2013-12-11 2016-08-24 トヨタ自動車株式会社 非接触送電装置
US10020692B2 (en) * 2014-03-05 2018-07-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Foreign object detector, power transmitter, power receiver, and wireless power transmission system
JP2015216828A (ja) * 2014-04-24 2015-12-03 パナソニック株式会社 異物検出装置、無線送電装置、及び無線電力伝送システム
CN107257167B (zh) * 2014-05-27 2020-01-21 松下知识产权经营株式会社 送电装置以及无线电力传输系统
JP6410178B2 (ja) * 2015-01-08 2018-10-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 物体検出装置および物体検出方法
JP2016136800A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 Necトーキン株式会社 送電装置、受電装置、非接触電力伝送システム、情報端末、座標入力装置及び座標入力システム
DE102015216480A1 (de) * 2015-08-28 2017-03-02 Robert Bosch Gmbh Konzept zum induktiven Laden eines Elektrokraftfahrzeugs
JP6632293B2 (ja) 2015-09-28 2020-01-22 キヤノン株式会社 送電装置及びその制御方法、制御装置、コンピュータプログラム
JP2017093140A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 電力伝送システム
HUE064897T2 (hu) * 2016-06-08 2024-04-28 Lg Electronics Inc Vezeték nélküli energiaátviteli eljárás és ehhez való eszköz
CN108233498B (zh) * 2016-12-14 2023-11-07 松下知识产权经营株式会社 无线电力传送系统中的异物检测方法和送电装置
JP7054852B2 (ja) * 2016-12-14 2022-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線電力伝送システムにおける送電装置の制御方法、異物検知方法、および送電装置
JP7122688B2 (ja) * 2016-12-14 2022-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線電力伝送システムにおける送電装置の制御方法、異物検知方法、および送電装置
JP6819339B2 (ja) * 2017-02-14 2021-01-27 株式会社Ihi 非接触給電システムの異物検出装置
US10523258B2 (en) * 2017-03-06 2019-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Communication device to perform wireless communication and wireless power transfer, and electrode device to transmit and receive electrical signal from target
JP6464219B2 (ja) * 2017-03-15 2019-02-06 本田技研工業株式会社 非接触充電システム
JP7024312B2 (ja) * 2017-10-19 2022-02-24 株式会社Ihi コイル装置
KR102452869B1 (ko) * 2017-12-06 2022-10-07 한화테크윈 주식회사 감시 카메라 시스템에서의 무선 전력 전송
CN108528340A (zh) * 2018-04-12 2018-09-14 京东方科技集团股份有限公司 一种车辆监控装置、车辆及车辆监控方法
JP2020108262A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 トヨタ自動車株式会社 送電装置
US20220276333A1 (en) * 2019-09-09 2022-09-01 Nec Corporation Radio wave source position estimation system

Also Published As

Publication number Publication date
CN114069878A (zh) 2022-02-18
US11897348B2 (en) 2024-02-13
US20220032792A1 (en) 2022-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9704643B2 (en) Contactless power transmission device, and power feeder and power receiver for use in the same
US11325485B2 (en) Coil device
JP5708250B2 (ja) 非接触給電装置
JP2010252498A (ja) 無線電力伝送装置および無線電力伝送方法
US10173540B2 (en) Contactless power transmission device
US20150168309A1 (en) Apparatus and Method for Identifying Foreign Bodies in an Inductive Charging System
JP6464219B2 (ja) 非接触充電システム
US20150308905A1 (en) Foreign matter detection device
EP3068016A1 (en) Wireless power supply control system that controls supplying of power according to living body detection
US9800058B2 (en) Wireless power supply system
JP2010140451A (ja) 充電監視装置
JP2019022262A (ja) 送電装置
JP2014057472A (ja) 非接触電力伝送装置、並びにこれに用いる送電装置及び受電装置
JP2022025563A (ja) 送電装置、ワイヤレス電力伝送システム及び情報通信システム
US9637015B2 (en) Non-contact electric power transmission system and charging station
KR102605549B1 (ko) 무선 충전 안전 관리 시스템
JP2015008551A (ja) 非接触電力伝送装置
JP2015204707A (ja) 非接触送電装置
JP2017093140A (ja) 電力伝送システム
JP5673614B2 (ja) 車両用充電システム、装置、充電方法、および車両
JP2019149851A (ja) 無接点充電装置
KR102186537B1 (ko) 고령 운전자를 위한 스마트 케어 방법 및 시스템
US20240097503A1 (en) Power transmission apparatus and power reception apparatus
WO2023112622A1 (ja) 受電装置、受電装置の制御方法およびプログラム
JP2017135840A (ja) 非接触給電システム