JP2022025445A - 表示装置、及び、表示装置を備えた作業車両 - Google Patents

表示装置、及び、表示装置を備えた作業車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2022025445A
JP2022025445A JP2020128267A JP2020128267A JP2022025445A JP 2022025445 A JP2022025445 A JP 2022025445A JP 2020128267 A JP2020128267 A JP 2020128267A JP 2020128267 A JP2020128267 A JP 2020128267A JP 2022025445 A JP2022025445 A JP 2022025445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
time
display device
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020128267A
Other languages
English (en)
Inventor
大輔 川口
Daisuke Kawaguchi
頌梧 鈴木
Shogo Suzuki
一樹 田村
Kazuki Tamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Holdings Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Holdings Co Ltd filed Critical Yanmar Holdings Co Ltd
Priority to JP2020128267A priority Critical patent/JP2022025445A/ja
Priority to KR1020237002338A priority patent/KR20230042461A/ko
Priority to EP21850657.4A priority patent/EP4190612A1/en
Priority to US18/018,506 priority patent/US20230350556A1/en
Priority to PCT/JP2021/027289 priority patent/WO2022024912A1/ja
Priority to CN202180049900.3A priority patent/CN115916572A/zh
Publication of JP2022025445A publication Critical patent/JP2022025445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/267Diagnosing or detecting failure of vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • B60K2360/115Selection of menu items
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/161Explanation of functions, e.g. instructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/169Remaining operating distance or charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/171Vehicle or relevant part thereof displayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/92Driver displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】表示された対象情報の内容を容易に認識できる表示装置を提供する。【解決手段】表示装置10は、表示部12と、制御部181とを備える。表示部12は、対象情報を直接的に示す直接情報44、および、対象情報を間接的に示す間接情報42を表示可能である。制御部181は、表示部12を制御して、直接情報44および間接情報42の表示を制御する。対象情報は、変化する値であることが好ましい。【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置、及び、表示装置を備えた作業車両に関する。
特許文献1に記載されている建設機械では、表示装置は、建設機械の稼動状態に応じて表示されたメッセージを、メッセージが表示された時刻と共に再表示する。従って、運転者は、メッセージを見落としたとしても、メッセージの内容と、メッセージが表示されるに至った原因の発生時刻とを確認することが可能である。
特開2012-155061号公報
しかしながら、特許文献1に記載されている建設機械では、表示装置は、「13:15」のように、時刻を表示するに過ぎない。つまり、時刻の表示態様としては1つだけである。
時刻の表示態様が1つだけである場合、表示態様によっては、見る者にとって、時刻の認識が困難な場合があり得る。
換言すれば、表示装置に表示された対象情報の表記方法が1つだけである場合は、見る者にとって、表示装置に表示された対象情報の内容を認識することが困難な場合があり得る。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、表示された対象情報の内容を容易に認識できる表示装置、及び、表示装置を備えた作業車両、を提供することにある。
本発明の一局面によれば、表示装置は、表示部と、制御部とを備える。表示部は、対象情報を直接的に示す直接情報、および、前記対象情報を間接的に示す間接情報を表示可能である。制御部は、前記表示部を制御して、前記直接情報および前記間接情報の表示を制御する。
本発明によれば、表示された対象情報の内容を容易に認識できる表示装置、及び、表示装置を備えた作業車両を提供できる。
第1の実施形態に係る表示装置のシステム構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る表示装置に表示される時刻設定画面を示す図である。 第1の実施形態に係る表示装置に表示される設定時刻確認画像を示す図である。 第1の実施形態に係る表示装置に表示される時刻設定画面の他の例を示す図である。 (a)および(b)は、第1の実施形態に係る表示装置に表示される時刻設定画面の更に他の例を示す図である。 第1の実施形態に係る表示装置に表示される時刻設定画面の更に他の例を示す図である。 第1の実施形態に係る表示装置に表示される時刻設定画面の更に他の例を示す図である。 第1の実施形態に係る表示装置に表示される状態表示画面の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る表示装置に表示される状態表示画面の他の例を示す図である。 第1の実施形態に係る表示装置に表示される状態表示画面の更に他の例を示す図である。 第1の実施形態に係る表示装置に表示される機能設定画面の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る表示制御方法を示すフローチャートである。 (a)は、第2の実施形態に係る表示装置のシステム構成を示すブロック図である。(b)は、第2の実施形態に係る表示装置に表示される設定変更喚起画像を示す図である。 第2の実施形態に係る表示装置において実行される設定変更喚起方法を示すフローチャートである。 第3の実施形態に係る作業車両のシステム構成を示すブロック図である。
[第1の実施形態]
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
[実施例1]
本実施形態に係る表示装置10の構成等について説明する。図1に示すように、表示装置10は、表示部12、取得部13、操作部14及び表示制御ユニット18を備える。
表示部12は、例えば、液晶ディスプレイ、または、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイにより構成され、表示制御ユニット18の制御に基づき所定の表示画面を表示する。後述により詳説するが、表示画面には、図2、図8、図10及び図11等に示すように、例えば、GUI(Graphical User Interface)、作業車両100の周囲を撮像したカメラ映像、及び、作業車両100に関する各種情報が表示される。
取得部13は、例えば、インターフェースモジュールからなり、外部装置より、表示対象となる対象情報を取得する。対象情報としては、例えば、表示装置10が搭載される作業車両の各種情報であり、具体的には、現在時刻を表示する時間情報、作業車両の計器類を表示する計器情報、作業車両の姿勢を表示する姿勢情報が挙げられる。
操作部14は、例えば、表示部12の周囲に配置され、操作者の操作を受け付けるとともに、当該操作に応じた操作信号を表示制御ユニット18に出力する。この操作部14は、例えば、押しボタンからなる操作子16を少なくとも1つ備え、本実施形態では、6つの操作子16を備える。
かかる構成を有する操作部14では、操作者の操作により操作子16が操作されたか否かを示す操作信号が出力される。
なお、以下、表示装置10の複数の操作子16を区別して説明する場合は、複数の操作子16を、それぞれ操作子16A、16B、16C、16D、16E、16Fと記載する場合がある。
表示制御ユニット18は、例えば、ECU(Electronic Control Unit)により構成され、例えば、制御部181と記憶部183とを備える。
制御部181は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサにより構成される。
記憶部183は、各種データおよびコンピュータプログラムを記憶する記憶装置により構成される。この記憶部183には、各種データとして、例えば、操作者により予め入力された設定情報が記憶されている。この設定情報とは、例えば、時間情報に関する情報である場合には、所定時刻からの「時差」を示す情報であり、また、後述する作業車両の作業機に関する情報である場合には、障害物の高さを示す情報である。なお、後述する「履歴情報」も設定情報として記憶部183に記憶される。
かかる構成を有する表示制御ユニット18では、制御部181が記憶部183に記憶されたコンピュータプログラムを読み込み、表示制御ユニット18としての機能を発揮する。すなわち、制御部181は、表示部12、取得部13及び操作部14に所定の処理を実行させる。
また、制御部181は、取得部13が取得した対象情報に関する補足情報(後述する、「間接情報42」、若しくは、「直接情報44」)を算出する。
かかる構成を有する表示装置10では、表示制御ユニット18により予め定められた制御に基づき、表示部12の表示画面に、例えば、作業車両100の各種情報が表示される。
以下、表示部12の表示画面の一例について、図面を参照して説明する。
(画面表示例:時刻設定画面)
表示部12に表示される表示画面について、図2を参照して説明する。
図2は、表示装置10に対して時刻情報を設定するための時刻設定画面SCAを示す図であり、時刻情報表示領域40と、操作内容表示領域46と含む。時刻情報表示領域40には、設定時刻の候補となる候補時刻表示領域40A~40Eが一定方向に並べて配置される。
また、時刻設定画面SCAでは、時刻情報表示領域40のうちの1つの候補時刻表示領域40Aにハッチングで示されたカーソルCSが表示され、操作者が所望する候補時刻表示領域40Aが選択されていることが示されている。
なお、図2の例では、カーソルCSはハッチングで表示されているが、これには限定されず、いずれか1つの候補時刻表示領域が示されていればよく、例えば、カーソルCSを特定の色彩により表示してもよい。
操作内容表示領域46は、操作者が操作可能な操作内容を表示する表示領域であり、例えば、一直線上に配置された複数の被選択部46A~46Fにより構成される。
この被選択部46A~46Fは、上述した操作部14の操作子16A~16Fと対応して表示されており、被選択部46A~46Fに対応する操作子16A~16Eを操作することにより、表示内容が切り替えられる。例えば、操作者が被選択部46Cに対応する操作子16Cを操作(ボタンを押下)すると、カーソルCSが候補時刻表示領域40Aから候補時刻表示領域40Bに移動する。また、被選択部46Aに対応する操作子16Aを操作すると、表示画面が時刻設定画面の一つ上の階層の画面に遷移する。
なお、複数の被選択部46A~46Fの各々は、例えば、オブジェクトである。
本実施形態に係る表示部12に表示される表示画面の特徴的な表示態様として、候補時刻表示領域40A~40Eの各々には、それぞれ設定時間を示す情報として、標準時をそのまま表示した標準時情報(直接情報44)と、この標準時を、協定世界時を示す記号「(UTC:Coordinated Universal Time)」と時差(例えば、-12:00)との組み合わせにより表示した情報(間接情報42)とが表示されている。
ここで、「協定世界時」とは、国際原子時に由来する原子時系の時刻のことである。また、「時差」とは、タイムゾーンにおける標準時と協定世界時との差のことであり、この時差は、例えば、正または負の符号を含む。タイムゾーンとは、共通の標準時を使う地域全体のことである。さらに、「標準時」とは、国家または地域が共通で使用する地方時のことであり、表示装置10が位置する場所の時刻を示すものである。
なお、本実施例において、「協定世界時」は取得部13により取得された情報である。また、「時差」は予め記憶部183に記憶された情報である。さらに、「標準時」は、協定世界時と時差に基づいて、制御部181により算出された情報である。
また、図2の例では、直接情報44として、標準時を「年月日」と「時刻」によって表示している。なお、直接情報44として、必ずしも「年月日」を示す情報を含まなくてもよい。
このように、表示部12は、対象情報を直接的に示す直接情報44、および、対象情報を間接的に示す間接情報42を表示可能である。そして、制御部181は、表示部12を制御して、直接情報44および間接情報42の表示を制御する。すなわち、表示装置10では、表示部12に表示される対象情報が、直接情報44と間接情報42の両方により表示されることから、操作者は、対象情報を多面的に認識することができ、状況把握が容易となる。
具体的に図2の例では、操作者が、タイムゾーンにおける標準時と協定世界時との時差を知らない場合であっても、併せて表示された直接情報44(標準時)を視認することにより、状況を正確に把握し、適切な設定を行うことができる。
特に、制御部181は、直接情報44と間接情報42とを同一画面に表示するように、表示部12を制御する。すなわち、直接情報44と間接情報42とを同一画面(つまり、時刻設定画面SCA)に表示することで、操作者は、直接情報44と間接情報42とを比較しつつ、状況把握を行うことができ、時刻情報表示領域40から所望の候補時刻表示領域40A~40Eを選択・設定する操作を円滑に行うことができる。
換言すると、標準時を設定する際に間接情報42の表示だけが行われる場合は、操作者は、タイムゾーンにおける標準時と協定世界時との時差を知らないと、円滑に間接情報42を設定できないという問題が生じ得る。
(画面表示切替例)
次に、操作部14の操作により、表示画面が切り替わる例について、図3を参照して説明する。
上述した時刻設定画面SCAにおいて、「決定」が表示された被選択部46Fに対応する操作子16Fが操作(ボタンを押下)されると、操作者に設定内容の確認を促す設定時刻確認画像48(図3参照)が表示される。
図3に示すとおり、設定時刻確認画像48は、時刻設定画面SCAの画面中央に、時刻情報表示領域40に重畳表示される。この設定時刻確認画像48には、操作者により選択された候補時刻表示領域(図3の例では、候補時刻表示領域40A)と、その内容で設定がなされた旨のメッセージが表示される。
このように、操作部14の操作により設定時刻確認画像48を追加表示することで、操作者により設定時に選択内容が再度確認され、誤設定の発生が防止される。
このとき、設定時刻確認画像48における対象情報を、直接情報44Aおよび間接情報42Aにより表示することで、再度の確認作業が容易となる。
(他の画面表示例1)
次に、図4を参照して時刻情報設定画面の他の表示例を説明する。本表示例は、時刻情報表示領域40の候補時刻表示領域40A~40Eに、予め対象情報を直接情報44または間接情報42のいずれか一方を表示し、操作者の操作により他方の情報を追加表示するものである。
図4に示すように、時刻設定画面SCBは、上述した時刻設定画面SCAと同様に時刻情報表示領域40と操作内容表示領域46と含み、時刻情報表示領域40には候補時刻表示領域40A~40Eが一定方向に並べて配置される。候補時刻表示領域40A~40Eには、予め対象情報たる時刻情報が間接情報42として表示されている。
また、上述のとおり、操作内容表示領域46には、被選択部46A~46F毎に、操作者が操作可能な操作内容が表示されており、図示の例では、例えば、被選択部46Aには「戻る」被選択部46Cには「↓(下移動)」、被選択部46Dには「↑(上移動)」、被選択部46Eには「選択」、被選択部46Eには「決定」が表示されている。
上述した構成を有する時刻設定画面SCBでは、操作者による被選択部46A~46Fに対応する操作子16A~16Fの操作があると、当該操作に応じた画面表示の切替処理が実行される。例えば、被選択部46C,46DによるカーソルCSの操作にて選択された候補時刻表示領域40Aにおいて、「選択」が表示された被選択部46Eに対応する操作子16Eが操作されると、候補時刻表示領域40Aにおける間接情報42の表示領域とは異なる表示領域に直接情報44が表示される。
これにより、操作者は間接情報42と直接情報44が一見して対比され、正確な情報把握が容易となる。
(他の画面表示例2)
次に、図5を参照して時刻情報設定画面の他の表示例を説明する。本表示例は、時刻情報表示領域40の候補時刻表示領域40A~40Eに、予め対象情報を直接情報44または間接情報42のいずれか一方を表示し、操作者の操作により他方の情報を表示した表示画面に画面遷移するものである。
図5(a)に示すように、時刻設定画面SCCは、上述した時刻設定画面SCAと同様に時刻情報表示領域40と操作内容表示領域46と含み、時刻情報表示領域40には候補時刻表示領域40A~40Eが一定方向に並べて配置される。候補時刻表示領域40A~40Eには、予め対象情報たる時刻情報が間接情報42として表示されている。
また、上述のとおり、操作内容表示領域46には、被選択部46A~46F毎に、操作者が操作可能な操作内容が表示されており、図示の例では、例えば、被選択部46Aには「戻る」被選択部46Cには「↓(下移動)」、被選択部46Dには「↑(上移動)」、被選択部46Eには「切替」、被選択部46Eには「決定」が表示されている。
上述した構成を有する時刻設定画面SCCでは、操作者による被選択部46A~46Fに対応する操作子16A~16Fの操作があると、当該操作に応じた画面表示の切替処理が実行される。例えば、「切替」表示された被選択部46Eに対応する操作子16Eが操作されると、時刻設定画面SCCから、対象情報が直接情報44により表示された時刻設定画面SCD(図5(b)参照)への画面遷移が実行される。
このように、図5の例では、操作者の画面切替操作により、対象情報を間接情報42により表示した時刻設定画面SCCと、対象情報を直接情報44により表示した時刻設定画面SCDとの間で画面切替が可能となるため、一覧表示された全ての表示が間接情報と直接情報との間で切り替えられる。これにより、操作者にとって容易に認識される表示態様を簡単な操作で選択できるため、正確な情報把握が容易となる。
(他の画面表示例3)
次に、図6を参照して時刻情報設定画面の他の表示例を説明する。本表示例は、時刻情報表示領域40の候補時刻表示領域40A~40Eに、対象情報として表示される直接情報44または間接情報42のいずれか一方を強調して表示するものである。
図6に示すように、時刻設定画面SCEは、上述した時刻設定画面SCAと同様に時刻情報表示領域40と操作内容表示領域46と含み、時刻情報表示領域40には候補時刻表示領域40A~40Eが一定方向に並べて配置される。候補時刻表示領域40A~40Eには、対象情報として表示される直接情報44と間接情報42とが表示され、直接情報44については下線付き太文字で強調表示される。
また、操作内容表示領域46については、上述した時刻設定画面SCAと同様に、操作部14の操作子16A~16Fに対応する被選択部46A~46Fが配され、それぞれ割り当てられた機能を示す表示がなされている。
上述した構成を有する時刻設定画面SCEでは、ともに候補時刻表示領域40A~40Eに表示される直接情報44と間接情報42のうち、間接情報42が強調して表示される。
これにより、操作者は主たる情報が間接情報42であり、補足情報が直接情報44であることを直感的に認識でき、操作者は即座に間接情報42の内容を直接情報44に基づいて把握できるため、操作者は正確な情報把握を容易かつ迅速に行い得る。
(他の画面表示例4)
次に、図7を参照して時刻情報設定画面の他の表示例を説明する。本表示例は、操作者の操作により、時刻情報設定画面上に、過去の履歴情報を表示させるものである。
図7に示すように、時刻設定画面SCFは、上述した時刻設定画面SCAと同様に時刻情報表示領域40と操作内容表示領域46と含み、時刻情報表示領域40には候補時刻表示領域40A~40Eが一定方向に並べて配置される。候補時刻表示領域40A~40Eには、予め対象情報たる時刻情報が直接情報及び間接情報として表示されている。
また、上述のとおり、操作内容表示領域46には、被選択部46A~46F毎に、操作者が操作可能な操作内容が表示されており、図示の例では、例えば、被選択部46Aには「戻る」、被選択部46Cには「↓(下移動)」、被選択部46Dには「↑(上移動)」、被選択部46Eには「履歴」、被選択部46Eには「決定」が表示されている。
上述した構成を有する時刻設定画面SCFでは、操作者による「履歴」表示された被選択部46Eに対応する操作子16Eの操作があると、時刻情報表示領域40上に、記憶部183に設定情報として記憶されていた履歴情報49が表示部12に重畳表示される。このように、制御部181は、履歴情報49を表示するように、表示部12を制御する。
なお、図7の例では、履歴情報49が間接情報42Bにより表示されているが、履歴情報49は直接情報により表示されていてもよい。
このように、図7の例では、操作者は時刻設定画面SCF上で、過去の履歴情報49を視認可能となり、正確な情報把握及び機器設定が容易となる。
なお、この履歴情報49は、操作者による設定操作がされる度、表示装置10の記憶部183に記憶され、次に、設定操作がされる際に、操作者による「履歴」表示された被選択部46Eに対応する操作子16Eの操作により記憶部183から読み出され表示部12に表示される。
(画面表示例:状態表示画面)
次に、上述した時刻情報設定画面とは異なる表示画面の例として、計器類に関する情報を表示する状態表示画面を説明する。
図8は、表示部12に表示される状態表示画面SCHを示す図である。この状態表示画面SCHは、作業車両100の動作時に通常表示される表示画面であり、その表示領域内に計器類により計測された作業車両の状態を示す各種情報が表示される。図示のとおり、状態表示画面SCHは、作業車両100の各種情報を表示する表示領域と操作内容表示領域46と含む。
各種情報を表示する表示領域は、画面上段左側に配置された時刻表示領域60と、画面上段中央に配置されたエラー表示領域62と、画面上段右側に配置された稼働時間表示領域64と、画面中段左側に配置された燃料情報表示領域66と、画面中央に配置されたカメラ映像表示領域68と、画面中断右側に配置されたアイコン表示領域70および回転数表示領域72と、画面下段に配置されたオプション情報表示領域74と、操作内容表示領域46とを含む。
燃料情報表示領域66には、燃料油の残油状況を示す表示領域であり、例えば、燃料情報表示領域である旨を示す図形と、燃料油の残量を柱状グラフで示すゲージ662と、残油量値(直接情報44C)と、残油割合(間接情報42C)と、燃料油の残量によって作業車両100が稼働可能な時間を示す稼動可能時間661が表示される。このように、状態表示画面SCHにおける、表示対象となる対象情報は、作業車両の状態を示す値である。
図8の例では、間接情報42Cは、燃料タンクにおける燃料油の残量を、満タン時の燃料油の量に対する比率(例えば、百分率)で示されている。
なお、図8の例では、表示対象として燃料油の残油状況を表示し、燃料情報表示領域66に表示しているが、これには限定されない。
例えば、表示対象として、例えば、冷却水の温度等を表示してもよい。
また、表示態様としては、特定の表示領域(燃料情報表示領域66)においてのみ、作業車両の状態表示をする必要はなく、複数の表示領域を用いて、作業車両の状態表示をすることもでき、例えば、燃料情報表示領域66の表示と、アイコン表示領域70や回転数表示領域72の表示とを組み合わせて、状態表示してもよい。
(他の画面表示例1)
次に、図9を参照して状態表示画面の他の表示例を説明する。図9に示す状態表示画面SCIは、図8における表示部12に表示される状態表示画面SCHの他の表示例であり、表示部12の画面中央に燃料情報表示領域66を配置したものである。
図示のとおり、状態表示画面SCIでは、状態表示画面SCH(図8参照)におけるカメラ映像表示領域68が配置されておらず、状態表示画面SCIの中央近傍には燃料情報表示領域66のみが配置されている。これにより、操作者にとって、直接情報44C、間接情報42C、稼働可能時間情報661及びゲージ662の視認が容易となる。加えて、燃料情報表示領域66の表示情報の表示サイズを適宜変更することで、視認容易性がより高められる。
(他の画面表示例2)
次に、図10を参照して状態表示画面の他の表示例について説明する。図10は、表示部12に表示される状態表示画面SCJを示す図である。この状態表示画面SCJは、作業車両100に搭載される各計器によって計測された作業車両100の各部の状態を表示するモニタリング画面であり、状態表示領域80と操作内容表示領域46と含む。状態表示領域80には、各計器によって計測された項目毎の状態情報を表示する項目別状態表示領域80A~80Eが一定方向に並べて配置される。
項目別状態表示領域80A~80Eには、各項目の内容を表示する図形等と、計測値(直接情報44D)と、計測値の当該項目における最大値に対する比率(例えば、百分率)(間接情報42D)と、その他関連情報82が表示される。
なお、図10の例では、表示対象項目としてPM堆積量を例示し、直接情報44Dとして、エンジンの排気に含まれたPM(粒子状物質:Particulate Matter)を捕集する排気ガス浄化装置におけるPMの堆積量を表示する。また、間接情報42Dとして、排気ガス浄化装置におけるPMの堆積量を、排気ガス浄化装置におけるPMの堆積量の最大値に対する比率(例えば、百分率)を表示する。このように、状態表示画面SCJにおける、表示対象となる対象情報は、作業車両の状態を示す値である。
関連情報82は、計器によって計測された作業車両100の状態に関連する情報を示す。例えば、関連情報82は、排気ガス浄化装置に堆積したPMを焼却して排気ガス浄化装置を再生するために要する時間(再生時間)を示す。
操作内容表示領域46は、操作者が操作可能な操作内容を表示する表示領域であり、例えば、一直線上に配置された複数の被選択部46A~46Fにより構成される。
この被選択部46A~46Fは、上述した操作部14の操作子16A~16Eと対応して表示されており、被選択部46A~46Fに対応する操作子16A~16Eを操作することにより、表示内容が切り替えられる。例えば、操作者が被選択部46Aに対応する操作子16Aを操作(ボタンを押下)すると、状態表示画面SCJの1つ上の階層の表示画面が表示される。
このように、計測値を項目毎に一覧表示した状態表示画面SCJにおいて、計測値に関する情報を、計測値をそのまま表示した直接情報44Dと、計測値の最大値に対する比率を表示した間接情報42Dと、により表示することで、操作者はメンテナンスや燃料の補給時期を容易に見積もることができ、最適なタイミングでの対応が可能となる。
(画面表示例:機能設定画面)
次に、上述した時刻情報設定画面とは異なる表示画面の例として、作業機の姿勢に関する情報を表示する機能設定画面を説明する。
図11は、表示部12に表示される機能設定画面SCKを示す図である。この機能設定画面SCKは、作業機の高さ制限等の作業車両の機能の設定する設定画面であり、その表示領域内に作業機の姿勢に関する各種情報が表示される。図示のとおり、機能設定画面SCKは、作業車両画像表示領域90と、状態表示領域89と、操作内容表示領域46とを含む。
作業車両画像表示領域90は、例えば、表示装置10が搭載される作業車両を示す画像92と、障害物としての構造物の天井を示す画像94とを含む。加えて、状態表示領域89は、作業機の高さH1を示す情報44Eと、作業機と障害物との距離H2を示す情報42Eとを含む。つまり、表示対象となる対象情報は、作業車両の状態を示す値である。
このように、機能設定画面SCKでは、操作者は、直接情報44Eおよび間接情報42Eを同時に視認することができ、作業車両の姿勢を多面的に認識できる。
以上、図1のシステム構成図、及び、図2~図11の表示例を参照して説明したとおり本実施例の表示装置10によれば、予め設定された制御に基づき、表示部12に作業車両100の各種情報が対象情報として表示され、操作部14の操作に基づきその表示が切り替えられる。
特に、本実施形態の表示装置10によれば、対象情報を、その内容を直接的に示す直接情報44と、他の情報を介して示す間接情報42とにより表示することで、状況把握が容易となる。
例えば、間接情報42を見るよりも直接情報44を見る方が内容を認識し易い操作者であっても、直接情報44を見るよりも間接情報42を見る方が内容を認識し易い操作者であっても、表示部12に表示された対象情報の内容を容易に認識できる。
本実施形態の例によれば、時間情報を表示する場合には、協定世界時を間接的に示す記号と時差とによって標準時を間接的に示す間接情報42だけでなく、標準時を直接的に示す直接情報44が表示される。従って、操作者は、直接情報44によって示される標準時を見ることで、協定世界時を間接的に示す記号と時差を示す情報とによって構成される間接情報42の内容を容易に認識できる。
表示部12に表示される対象情報としては、「変化する値」であることが好ましく、例えば、時間情報、作業機の姿勢を示す姿勢情報(作業機の回動角度、油圧シリンダのストローク長等)および燃料情報(残油量、冷却水の温度)等を含む作業車両の状態を示す値が挙げられる。
このように、「変化する値」たる対象情報を、直接情報44と間接情報42により表示することで、時々刻々と変化する把握困難な状況においても状況把握が容易となる。
ここで、直接情報44とは、対象情報の内容を直接的に示す情報であり、換言すると、対象固有に定められる絶対情報である。
また、間接情報42とは、他の情報を介して示す情報であり、換言すると、他の情報との比較に基づき相対的に定められる相対情報である。
この間接情報42は、第1情報を間接的に示す記号と、第2情報とを含んでいてもよい。この場合、第1情報を間接的に示す記号は、間接情報42の直接的な要素であり、第1情報は、間接情報42の間接的な要素である。第2情報は記号を含む。本明細書において、記号は、例えば、文字、数字、および、シンボルを含む概念である。
[実施例2]
次に、本実施形態の他の実施例に係る表示装置について、以下、説明する。
本実施例に係る表示装置は、上述した実施例1に係る表示装置10とは、その構成が同一であるが、取得部13が取得する対象情報の内容が異なる。すなわち、本実施例の取得部13は、対象情報として直接情報44と間接情報42の両方を取得する。
かかる本実施例の表示装置10では、取得部13が取得した対象情報として直接情報44と間接情報42に基づいて、制御部181による表示制御処理が実行される。
(表示制御処理)
ここで、図12を参照して、対象情報として時刻情報を表示する場合について、制御部181による表示制御処理を説明する。表示制御処理では、取得部13は、表示装置10の外部に位置する外部装置から、直接情報44と間接情報42とのうちの少なくとも一方の情報を取得する。以下、この点が詳細に説明される。図12は、表示制御処理の流れを示すフローチャートである。
図12に示すように、ステップS1において、制御部181は取得部13に直接情報44の提供元にアクセスさせる。
この処理において、取得部13は、例えば、表示装置10が搭載された作業車両の主制御部にアクセスし、作業車両の記憶部に記憶された標準時の情報(直接情報44)を取得する。
なお、表示装置10が、予め設定された起算時を基準に時刻(標準時)を刻む計時装置を備える場合には、計時装置により計時された標準時の情報を取得してもよい。
次に、ステップS2において、制御部181は取得部13に、間接情報42の提供元にアクセスさせる。
この処理において、取得部13は、例えば、表示装置10が搭載された作業車両の主制御部を介して基地局にアクセスし、例えば、協定世界時の情報(間接情報42の一部)を取得する。
次に、ステップS3において、制御部181は、直接情報44と間接情報42との両方の情報を提供元から取得できたか否かを判定し、否定判定された場合(ステップS3:No)、制御部181はステップS10に処理を移行する。ここで、否定判定は、両方の情報を取得できなかったと判定されたこと、つまり、直接情報44と間接情報42とのうちの一方の情報だけが取得されたと判定されたことを示す。
次に、ステップS10において、制御部181は、間接情報42と直接情報44とのうち、取得された一方の情報に基づいて、他方の情報を算出する。ステップS10が終了すると、制御部181は、ステップS7に処理を移行する。
なお、本実施例については、取得部13が間接情報42と直接情報44の両方を取得する場合について説明しているが、例えば、取得部13の通信不良等により、間接情報42と直接情報44のいずれか一方しか取得できなかった場合には、ステップS10の処理が実行され、実施例1と同様の表示制御処理となる。
また、上述したステップS3で肯定判定された場合(ステップS3:Yes)、制御部181はステップS4に処理を移行する。肯定判定は、両方の情報を取得できたと判定されたことを示す。
次に、ステップS4において、制御部181は、間接情報42の提供元と直接情報44の提供元とが相違するか否かを判定し、否定判定された場合(ステップS4:No)、制御部181はステップS7に処理を移行する。
この否定判定とは、取得した情報の提供元が相違しないと判定されたこと示すものであり、すなわち、提供元が同一であると判定されたことを示すものである。
一方、ステップS4で肯定判定された場合(ステップS4:Yes)、制御部181はステップS5に処理を移行する。
この肯定判定とは、取得した情報の提供元が相違すると判定されたことを示すものである。
次に、ステップS5において、制御部181は、直接情報44と間接情報42との差分を算出する。
この処理において、制御部181は、例えば、間接情報42に基づいて得られた情報と、直接情報44との差分を算出する。
本実施例では、制御部181は、基地局から取得した協定世界時の情報と、記憶部183に記憶された時差の情報とに基づいて、これらの情報に対応する現地時間の情報を算出する。また、制御部181は、算出した現地時間の情報と、作業車両の制御部から取得した標準時間の情報との差分を算出する。
なお、本ステップでは、間接情報42に基づいて得られた情報と、直接情報44との差分を算出したが、反対に、直接情報44に基づいて得られた情報と、間接情報42との差分を算出してもよい。
次に、ステップS6において、制御部181は、算出した差分が正常値か否かを判定する。この処理において、制御部181は、例えば、差分の絶対値が、所定範囲内の値か否かを判定する。
そして、ステップS6で否定判定された場合(ステップS6:No)、制御部181はステップS9に処理を移行する。否定判定は、差分が正常値でないと判定されたことを示す。例えば、否定判定は、差分が所定範囲内の値でないと判定されたことを示す。
次に、ステップS9において、制御部181は、供給元に対して、エラー通知を出力する。エラー通知は、間接情報42および/または直接情報44が誤っていることを示す情報と、供給元に対して間接情報42および/または直接情報44を再取得することを指示する情報とを含む。従って、取得部13は、供給元から、正確な間接情報42および直接情報44を再取得できる。
一方、ステップS6で肯定判定された場合(ステップS6:Yes)、制御部181は、ステップS7に処理を移行する。
肯定判定とは、差分が正常値であると判定されたことを示すものであり、差分が所定範囲内の値であると判定されたことを示す。
次に、ステップS7において、制御部181は、表示部12を制御して、間接情報42および直接情報44を表示させる(図2等参照)。
次に、ステップS8において、制御部181は、操作者による操作部14の操作に基づいて、表示装置10に対して、間接情報42および直接情報44を時刻情報として設定する。
この処理において、表示部12の表示画面に一覧表示された複数の時間情報のうち、操作者により選択された一の時間情報を、表示装置に常時表示される時間情報として設定する。
このステップ8の処理が終了すると、一連の表示制御処理が終了する。
以上、説明したとおり本実施例の表示装置10によれば、取得部13により、対象情報となる間接情報42と直接情報44を異なる提供元から取得するため、取得した対象情報の正誤判定をすることができ、適正な情報が対象情報として表示される。これにより、操作者は状況把握を容易に行うことができることに加え、誤った情報により状況判断することが防止される。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態に係る表示装置10Aについて、以下説明する。図13(a)に示すように、第2の実施形態に係る表示装置10Aは、上述した第1の実施形態に係る表示装置10とは、この表示装置10が具備しない位置検出部19を備える点で相違する。
以下、本実施形態に係る表示装置10Aの特徴的構成である位置検出部19の構成等について説明し、他の構成については説明を省略する。
位置検出部19は、例えば、全地球航法衛星システム(Global Navigation Satellite System:GNSS)用の受信機からなり、GNSSを構成する人工衛星から発信される電波を受信して、受信した電波に基づいて位置検出部19の地球上の位置を測位する。
また、位置検出部19は、GNSSを構成する人工衛星から発信される電波を受信して、協定世界時を示す情報を取得する。
位置検出部19を備える表示装置10Aでは、上述した第1の実施形態に係る表示装置10と同様の表示制御処理が実行されるとともに、位置検出部19が表示装置10Aの位置の変化を検出したときは、表示部12の表示画面に、表示装置10Aの設定変更を喚起する設定変更喚起画像を表示させる。この設定変更喚起画像について以下説明する。
(設定変更喚起画像の表示例)
図13(b)は、上述した状態表示画面(図8参照)に、設定変更喚起画像を重畳表示した状態を示す図である。なお、図13の例では、設定変更喚起画像として、時刻情報の再設定を促す設定変更喚起画像76を表示させている。設定変更喚起画像76は、「対象情報の設定の変更を促す画像」の一例に相当する。
図示するように、状態表示画面SCGは、表示装置10Aが搭載される作業車両の各種情報を表示する表示領域45と、操作内容表示領域46と含む。
各種情報を表示する表示領域45は、画面上段左側に配置された時刻表示領域60と、画面上段中央に配置されたエラー表示領域62と、画面上段右側に配置された稼働時間表示領域64と、画面中段左側に配置された燃料情報表示領域66と、画面中央に配置されたカメラ映像表示領域68と、画面中断右側に配置されたアイコン表示領域70および回転数表示領域72と、画面下段に配置されたオプション情報表示領域74と、操作内容表示領域46とを含む。
なお、操作内容表示領域46は、上述した時刻設定画面SCAにおける操作内容表示領域46と同様の構成を有する。
図13(b)の例では、位置検出部19が作業車両100の位置の変化(あるタイムゾーンから他のタイムゾーンに遷移したこと)を検出すると、通常画面SCGにおける各種情報を表示する表示領域45上に、設定変更喚起画像76が重畳表示される。この設定変更喚起画像76では、作業車両の位置が変化した旨を報知するメッセージと、設定変更を喚起するメッセージと、設定変更の要否を選択可能な選択肢が表示される。
これにより、作業車両の位置、すなわち、表示装置10Aの位置が変化した際の、操作者により時間(時刻情報)の再設定の作業漏れを防止でき、再設定の際に、上述した時刻設定画面SCA(図2参照)等を表示することで、操作者は正確な情報把握を容易に行い得る。
(設定変更喚起制御処理)
次に、本実施形態に係る表示装置10Aにおいて実行される設定変更喚起制御処理について、図14を参照して説明する。図14は、設定変更喚起制御処理の流れを示すフローチャートである。
図示するように、ステップS21において、位置検出部19は、表示装置10Aの現在位置の位置情報を取得する。
なお、この処理において取得された位置情報は、記憶部183のデータ記憶領域に記憶される。
次に、ステップS22において、制御部181は、表示装置10Aの位置が変位したか否かを判定する。
この処理において、制御部181は、今回の位置検出により取得した位置情報と、過去の位置検出した位置情報とを比較して、表示装置10Aの位置の変化の有無を判定する。
ステップS22で表示装置10Aの位置が変位していないと判定された場合(ステップS22:No)、制御部181は本ステップの処理を終了し、設定変更喚起制御処理の一連の処理が終了する。
一方、ステップS22で表示装置10Aの位置が変位したと判定された場合(ステップS22:Yes)、制御部181はステップS23に処理を移行する。
ステップS23において、制御部181は、表示装置10Aの位置情報に基づいて、表示装置10Aの位置の変位量を算出する。
この処理において、今回の位置検出により取得した位置情報と、過去の位置検出した位置情報との差分により、位置の変位量を算出する。
次に、ステップS24において、制御部181は、表示装置10Aの位置の変位量が閾値以上か否かを判定する。
この処理において、制御部181は、上述したステップS23により算出された位置の変位量と、予め記憶部183に記憶されていた閾値とを比較する。なお、閾値としては、例えば、タイムゾーンに基づいて定められる値が挙げられる。
ステップS24で表示装置10Aの位置の変位量が閾値以上でないと判定された場合(ステップS24:Yes)、つまり、変位量が閾値未満であると判定された場合、制御部181は本ステップの処理を終了し、設定変更喚起制御処理の一連の処理が終了する。
一方、ステップS24で表示装置10Aの位置の変位量が閾値以上であると判定された場合(ステップS24:No)、制御部181はステップS25に処理を移行する。
ステップS25において、制御部181は、表示部12に設定変更喚起画像76(図13(b)参照)を表示させる。
なお、設定変更喚起画像76の表示は、例えば、位置検出部19による位置変化検出時でもよく、位置変化検出後の表示装置10Aの起動時でもよい。
本ステップの処理が終了すると、設定変更喚起制御処理の一連の処理が終了する。
以上、説明したとおり本実施形態に係る表示装置10Aによれば、制御部181は、表示装置10Aの位置の変位量に基づいて、時間情報(対象情報)の設定の変更を促す設定変更喚起画像76を表示するように、表示部12を制御する。具体的には、位置検出部19により検出された、表示装置10Aの環境変化(現在位置の変化)に関する情報に基づいて、表示装置10Aの設定変更を促す設定変更喚起画像76が表示される。操作者は、設定変更喚起画像76を視認することで、環境変化に応じた表示装置10Aの設定変更を行うことができ、その設定画面において、対象情報を直接情報44及び間接情報42により表示することで状況把握が容易になる。
なお、本実施形態の表示装置10Aでは、位置検出部19により表示装置10Aの環境変化を検出しているが、他の情報を検出する検出部を備え、当該検出部の検出結果に応じた設定変更喚起を行ってもよい。
[第3の実施形態]
次に、上述した本発明の実施形態に係る表示装置10を備える作業車両について説明する。
まず、図15を参照して、本発明の実施形態に係る作業車両100のシステム構成の概略について説明し、適宜、物理的構造や組み合わせについて補足する。以下、作業車両100が油圧ショベルの場合を例に挙げて本実施形態を説明する。
[作業車両100の概略構成]
図15は、作業車両100のシステム構成を示すブロック図である。図示するように、作業車両100は、上述した表示装置10に加えて、例えば、下部走行体200、上部旋回体300及び作業機400からなる機体と、動力を生成するエンジン部500と、機体を動作させる作動油の流出入を制御する油圧システム600と、検出部700と、情報送受信装置800と、主制御装置900とをさらに備える。
以下、本実施形態の作業車両における特徴部分についてのみ説明する。
検出部700は作業車両の各種状態を検出するものであり、例えば、作業を実行する作業機400の姿勢を検出する姿勢検出部710と、状態検出部720と、により構成される。
姿勢検出部710は、例えば、作業機400がブーム、アーム及びバケットにより構成される場合には、ブーム、アーム及びバケットの回転角度を検出する角度センサにより構成される。
姿勢検出部710により検出された回転角度等の情報に基づき、作業機400の姿勢情報が算出される。この姿勢情報とは、例えば、地面から作業機400の最上部までの高さ(図11に示す「ブーム高さH1」)、作業機400の掘削半径、及び作業機400の掘削深さ等である。
状態検出部720は、例えば、状態情報を検出する下記の各種センサにより構成される。
すなわち、冷却水温度センサは、エンジンを冷却する冷却水の温度を検出する。
また、作動油温度センサは、油圧システム600内を循環する作動油の温度を検出する。
また、DPF(Diesel particulate filter)センサは、排気ガス浄化装置により捕集された排気ガス中の粒子状物質の堆積量を検出する。
また、エンジン回転数計は、エンジン回転数を検出する。
また、燃料計は、燃料油の残量を検出する。
情報送受信装置800は、作業車両100と外部装置との間で情報を送受信する通信装置であり、例えば、外部装置としての基地局から、協定世界時の情報を受信する。
主制御装置900は、例えば、ECU(Electronic Control Unit)により構成され、作業車両100全体を制御する。また、主制御装置900は、計時手段として、例えば、時刻(標準時)を刻むリアルタイムクロックを備える。
かかる構成を有する作業車両100では、検出部700により検出された姿勢情報や状態情報、情報送受信装置800により受信された時間情報(協定世界時)、及び、主制御装置900内で計時された時間情報が表示装置10に送信される。また、表示装置10では上述のとおり表示制御処理が実行され、表示部12に作業車両100の各種情報が表示される(図2等参照)。
以上、図面を参照して本発明の実施形態および実施例について説明した。ただし、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施できる。例えば、下記(1)~(4)の変形が可能である。また、上記の実施形態に開示される複数の構成要素は適宜改変可能である。例えば、ある実施形態に示される全構成要素のうちのある構成要素を別の実施形態の構成要素に追加してもよく、または、ある実施形態に示される全構成要素のうちのいくつかの構成要素を実施形態から削除してもよい。
また、図面は、発明の理解を容易にするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚さ、長さ、個数、間隔等は、図面作成の都合上から実際とは異なる場合もある。また、上記の実施形態で示す各構成要素の構成は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能であることは言うまでもない。
(1)図15の表示装置10は、作業車両100に固定されていてもよいし、作業車両100に対して着脱自在であってもよい。また、表示装置10は、スマートフォンおよびタブレットのような携帯通信端末であってもよい。
(2)図1では、表示装置10の操作部14の構成例として、操作子16A~16Fを説明したが、表示部12に表示された画面を操作できる限りにおいては、操作部14の構成は特に限定されず、例えば、操作部14は、ダイヤルを含んでいてもよい。
(3)第2の実施形態では、図13(a)の表示装置10Aが位置検出部19を備えているが、これには限定されず、例えば、図15に示す作業車両100の主制御装置900もしくは情報送受信装置800が位置検出部19を備えていてもよい。
(4)図15を参照して説明した第3の実施形態では、作業車両100の一例として、油圧ショベルを例に挙げたが、作業車両100は、油圧ショベルに限定されず、例えば、他の建設機械であってもよいし、農業機械であってもよい。建設機械は、例えば、ホイールローダなどのローダ、または、キャリアである。農業機械は、例えば、乗用型トラクタ、乗用型コンバイン、または、乗用型田植機である。なお、作業車両100は、図15の表示装置10に代えて、図13(a)の表示装置10Aを備えていてもよい。
本発明は、表示装置、及び、表示装置を備えた作業車両に関するものであり、産業上の利用可能性を有する。
10、10A 表示装置
12 表示部
13 取得部
42、42A~42E 間接情報
44、44A~44E 直接情報
100 作業車両
181 制御部
400 作業機

Claims (9)

  1. 対象情報を直接的に示す直接情報、および、前記対象情報を間接的に示す間接情報を表示可能な表示部と、
    前記表示部を制御して、前記直接情報および前記間接情報の表示を制御する制御部と
    を備える、表示装置。
  2. 前記制御部は、前記直接情報と前記間接情報とを同一画面に表示するように、前記表示部を制御する、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記対象情報は、変化する値である、請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記対象情報は、時間情報である、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記直接情報は、標準時を直接的に示し、
    前記間接情報は、協定世界時を示す記号と時差とによって前記標準時を示す、請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記表示装置の外部に位置する外部装置から、前記直接情報と前記間接情報とのうちの少なくとも一方の情報を取得する取得部をさらに備える、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記直接情報または前記間接情報を履歴情報として記憶する記憶部をさらに備え、
    前記制御部は、前記履歴情報を表示するように、前記表示部を制御する、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記制御部は、前記表示装置の位置の変位量に基づいて、前記対象情報の設定の変更を促す画像を表示するように、前記表示部を制御する、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の表示装置と、
    作業を実行する作業機と
    を備える、作業車両。
JP2020128267A 2020-07-29 2020-07-29 表示装置、及び、表示装置を備えた作業車両 Pending JP2022025445A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020128267A JP2022025445A (ja) 2020-07-29 2020-07-29 表示装置、及び、表示装置を備えた作業車両
KR1020237002338A KR20230042461A (ko) 2020-07-29 2021-07-21 표시 장치 및 표시 장치를 구비한 작업 차량
EP21850657.4A EP4190612A1 (en) 2020-07-29 2021-07-21 Display device and work vehicle provided with display device
US18/018,506 US20230350556A1 (en) 2020-07-29 2021-07-21 Display device and work vehicle provided with display device
PCT/JP2021/027289 WO2022024912A1 (ja) 2020-07-29 2021-07-21 表示装置、及び、表示装置を備えた作業車両
CN202180049900.3A CN115916572A (zh) 2020-07-29 2021-07-21 显示装置及具备显示装置的作业车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020128267A JP2022025445A (ja) 2020-07-29 2020-07-29 表示装置、及び、表示装置を備えた作業車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022025445A true JP2022025445A (ja) 2022-02-10

Family

ID=80036868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020128267A Pending JP2022025445A (ja) 2020-07-29 2020-07-29 表示装置、及び、表示装置を備えた作業車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230350556A1 (ja)
EP (1) EP4190612A1 (ja)
JP (1) JP2022025445A (ja)
KR (1) KR20230042461A (ja)
CN (1) CN115916572A (ja)
WO (1) WO2022024912A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07209448A (ja) * 1994-01-24 1995-08-11 Sony Corp 世界時計
JPH07312536A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Sony Corp 短波受信機
JP2006029960A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Seiko Epson Corp 計時装置、携帯用電子機器、時刻情報修正方法、時刻情報修正プログラム、時刻情報修正プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7948832B1 (en) * 2006-06-29 2011-05-24 Google Inc. Time zone determination
JP4462338B2 (ja) * 2007-11-27 2010-05-12 セイコーエプソン株式会社 電子時計、電子時計の時刻修正方法、電子時計の制御プログラム
JP4706751B2 (ja) * 2008-11-28 2011-06-22 株式会社デンソー 時刻表示制御装置、ナビゲーション装置、及びプログラム
JP2010160687A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Mitsubishi Electric Corp 短縮操作実行装置
US9134427B2 (en) * 2010-01-07 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Determination of time zone and DST participation
JP5548628B2 (ja) 2011-01-25 2014-07-16 日立建機株式会社 建設機械の表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022024912A1 (ja) 2022-02-03
US20230350556A1 (en) 2023-11-02
EP4190612A1 (en) 2023-06-07
CN115916572A (zh) 2023-04-04
KR20230042461A (ko) 2023-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8954243B2 (en) Dynamic tip-off detection, display and location selection
JP4262180B2 (ja) 移動機械の管理システム
JP4856163B2 (ja) 建設機械の診断情報提供装置
US9213331B2 (en) Remote control system for a machine
KR100678532B1 (ko) 건설 기계의 진단 정보 제공 장치, 진단 정보 표시 시스템및 진단 정보 제공 방법
KR101134253B1 (ko) 건설 기계의 표시 장치
KR100673501B1 (ko) 건설 기계의 표시 장치
CN106414858B (zh) 挖土机的管理装置及支援装置
CN105297820B (zh) 挖土机支援装置及挖土机管理方法
JP2005163370A (ja) 建設機械の画像表示装置
KR20080091753A (ko) 건설기계의 점검 이력 정보 관리시스템
CN101243230A (zh) 作业用车辆安装的显示装置及该显示装置的显示方法
JP2013235485A (ja) 産業車両の管理システム
KR20160113515A (ko) 작업 차량용 표시 장치 및 작업 차량
KR20190087953A (ko) 작업 기계의 표시 장치 및 표시 시스템
US20150269789A1 (en) Operation management device of self-propelling mining equipment
JP4707257B2 (ja) 作業機械の表示装置
WO2022024912A1 (ja) 表示装置、及び、表示装置を備えた作業車両
JP5758469B2 (ja) 作業機の動作状況取込システム
KR101276718B1 (ko) 건설 기계의 표시 장치
JP4606295B2 (ja) 作業機
EP4317619A1 (en) Work machine display control system, work machine display system, work machine, work machine display control method, and work machine display control program
EP4293163A1 (en) Work machine display control system, work machine display system, work machine, work machine display control method, and work machine display control program
JP2007016540A (ja) 情報通信システム及びオペレータ用通信端末
JP5622642B2 (ja) 作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240423