JP2022016138A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022016138A
JP2022016138A JP2020119446A JP2020119446A JP2022016138A JP 2022016138 A JP2022016138 A JP 2022016138A JP 2020119446 A JP2020119446 A JP 2020119446A JP 2020119446 A JP2020119446 A JP 2020119446A JP 2022016138 A JP2022016138 A JP 2022016138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport path
image forming
paper
forming apparatus
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020119446A
Other languages
English (en)
Inventor
貴弘 大久保
Takahiro Okubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2020119446A priority Critical patent/JP2022016138A/ja
Priority to US17/370,465 priority patent/US11802015B2/en
Publication of JP2022016138A publication Critical patent/JP2022016138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6514Manual supply devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/153Arrangements of rollers facing a transport surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/53Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties
    • B65H2404/531Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties particular coefficient of friction
    • B65H2404/5311Surface with different coefficients of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/64Other elements in face contact with handled material reciprocating perpendicularly to face of material, e.g. pushing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00675Mechanical copy medium guiding means, e.g. mechanical switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

Figure 2022016138000001
【課題】装置の小型化及び対象物の高速搬送を両立することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置101は、用紙が搬送される搬送路として、上流側搬送路71と、上流側搬送路71の下流側端部と第一屈曲部70Aを介して接続される中間搬送路72と、中間搬送路72と第二の屈曲部70Bを介して接続される下流側搬送路73と、を備え、第一屈曲部70Aの屈曲内側には、当該第一屈曲部70Aを搬送される用紙と当接可能な摩擦低減部70aが設けられており、中間搬送路72は、互いに対向して当該中間搬送路72を構成する一対のガイド部72a,72bと、一対のガイド部72a,72bの両方に設けられており、一対のガイド部72a,72b間を搬送される用紙と当接可能な摩擦低減部70c,70d,70eと、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置、より詳細には、画像形成装置において画像が形成される対象物が搬送される搬送路の構造に関する。
特許文献1には、屈曲した搬送路の屈曲部の内側に、用紙との摩擦抵抗を低減する摩擦抵抗低減手段を備える画像形成装置が記載されている。
特開2013-148740号公報
画像形成装置の小型化と高剛性の用紙へ対応を両立するためには、屈曲した搬送路における摩擦抵抗を低減し、用紙を高速で搬送することが望まれている。
本発明は、前記した事情に鑑みて創案されたものであり、装置の小型化及び対象物の高速搬送を両立することが可能な画像形成装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するための本発明は、以下の構成を備える。
1.画像が形成される対象物が搬送される搬送路として、上流側搬送路と、前記上流側搬送路の下流側端部と第一屈曲部を介して接続される中間搬送路と、前記中間搬送路と第二の屈曲部を介して接続される下流側搬送路と、を備え、前記第二屈曲部は、前記第一屈曲部とは反対側に屈曲しており、前記第一屈曲部の屈曲内側には、当該第一屈曲部を搬送される前記対象物と当接可能な摩擦低減部が設けられており、前記中間搬送路は、互いに対向して当該中間搬送路を構成する一対のガイド部と、一対の前記ガイド部の両方に設けられており、一対の前記ガイド部間を搬送される前記対象物と当接可能な摩擦低減部と、を備える、画像形成装置。
2.前記摩擦低減部は、コロ又はベアリングである、前記1に記載の画像形成装置。
3.一対の前記ガイド部の少なくとも一方は、上流側のガイド隙間が大きくなるように移動可能である、前記1又は2に記載の画像形成装置。
4.前記下流側搬送路は、互いに対向して当該下流側搬送路を構成する一対のガイド部を備え、前記中間搬送路における一対の前記ガイド部間のガイド隙間は、前記下流側搬送路における一対の前記ガイド部間のガイド隙間よりも大きく設定されている、前記1又は2に記載の画像形成装置。
5.前記下流側搬送路は、互いに対向して当該下流側搬送路を構成する一対のガイド部を備え、前記中間搬送路における一対の前記ガイド部の摩擦抵抗は、前記下流側搬送路における一対の前記ガイド部の摩擦抵抗よりも小さく設定されている、前記1から4のいずれかに記載の画像形成装置。
6.前記第一屈曲部及び前記第二屈曲部の屈曲外側に設けられており、当該第一屈曲部及び第二屈曲部を搬送される前記対象物と当接可能な摩擦低減部を備える、前記1から5のいずれかに記載の画像形成装置。
7.前記第二屈曲部及び前記第一屈曲部の間の高さ方向の距離と平面視における搬送方向の距離とは、2:1~1:2の範囲内に設定されている、前記1から6のいずれかに記載の画像形成装置。
8.前記中間搬送路は、一面側に画像が形成された前記対象物が搬送される両面時反転経路からの合流部位を有する、前記1から7のいずれかに記載の画像形成装置。
9.前記中間搬送路に設けられる前記摩擦低減部は、前記合流部位を避けて設けられている、前記8に記載の画像形成装置。
10.前記中間搬送路又は前記第二屈曲部は、手差しトレイに設けられた前記対象物が搬送される手差し搬送路からの合流部位を有する、前記1から9のいずれかに記載の画像形成装置。
11.前記手差し搬送路と前記中間搬送路又は前記第二屈曲部との合流部位は、屈曲しており、前記手差し搬送路と前記中間搬送路又は前記第二屈曲部との前記合流部位は、当該合流部位の屈曲内側に設けられており、当該合流部位を搬送される前記対象物と当接可能な摩擦低減部を備える、前記10に記載の画像形成装置。
12.前記手差し搬送路は、互いに対向して当該手差し搬送路を構成する一対のガイド部と、一対の前記ガイド部の両方に設けられており、一対の前記ガイド部間を搬送される前記対象物と当接可能な摩擦低減部と、を備える、前記10又は11に記載の画像形成装置。
本発明によれば、画像形成装置において、装置の小型化及び対象物の高速搬送を両立することができる。
本発明の第一の実施形態に係る画像形成システムを模式的に示す図である。 本発明の第一の実施形態に係る画像形成装置の搬送路を模式的に示す図である。 本発明の第二の実施形態に係る画像形成装置の搬送路を模式的に示す図である。 本発明の第三の実施形態に係る画像形成装置の搬送路を模式的に示す図である。
以下、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら説明する。同一の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
<第一の実施形態>
図1に示すように、本発明の第一の実施形態に係る画像形成システム100は、画像形成装置101と、当該画像形成装置101に用紙Pを供給可能な給紙装置102と、を備える。画像形成装置101は、例えば複写機といった電子写真方式で対象物としての用紙Pに画像を形成する装置であり、複数の感光体を一本の中間転写ベルトに対面させて縦方向に配列することによりフルカラーの画像を形成する、いわゆる、タンデム型カラー画像形成装置である。
画像形成装置101は、原稿読取装置SC、4組の画像形成部10Y,10M,10C,10K、定着装置50、制御部11を主体に構成され、これらが一つの筐体内に収められている。
原稿読取装置SCは、走査露光装置の光学系により原稿の画像を走査露光し、その反射光をラインイメージセンサーにより読み取り、これにより、画像信号を得る。この画像信号は、A/D変換、シェーディング補正、圧縮等の処理が施された後、画像データとして制御部11に入力される。なお、制御部11に入力される画像データとしては、原稿読取装置SCで読み取ったものに限らず、例えば、画像形成装置101に接続されたパーソナルコンピューターや他の画像形成装置から受信したものであってもよい。
4組の画像形成部10Y,10M,10C,10Kは、イエロー(Y)の画像を形成する画像形成部10Y、マゼンダ(M)の画像を形成する画像形成部10M、シアン(C)の画像を形成する画像形成部10C、ブラック(K)の画像を形成する画像形成部10Kで構成されている。
画像形成部10Yは、感光体ドラム1Y及びその周辺に配置された帯電部2Y、光書込部3Y、現像装置4Y及びドラムクリーナー5Yで構成されている。同様に、画像形成部10M,10C,10Kは、感光体ドラム1M,1C,1K及びその周辺に配置された帯電部2M,2C,2K、光書込部3M,3C,3K、現像装置4M,4C,4K及びドラムクリーナー5M,5C,5Kで構成されている。
感光体ドラム1Y~1Kは、帯電部2Y~2Kによりその表面が一様に帯電させられており、光書込部3Y~3Kによる走査露光により、感光体ドラム1Y~1Kには潜像が形成される。さらに、現像装置4Y~4Kは、トナーで現像することによって感光体ドラム1Y~1K上の潜像を顕像化する。これにより、感光体ドラム1Y~1K上には、イエロー、マゼンダ、シアン及びブラックのいずれかに対応する所定色のトナー画像が形成される。感光体ドラム1Y~1K上に形成されたトナー画像は、1次転写ローラー7Y,7M,7C,7Kにより、回転する中間転写ベルト6上の所定位置へと逐次転写される。
中間転写ベルト6上に転写された各色よりなるトナー画像は、後述する用紙搬送部20により所定のタイミングで搬送される用紙Pに対して、転写ローラー9によって転写される。この転写ローラー9は中間転写ベルト6と圧接するように配置されている。
用紙搬送部20は、機内に画定された用紙Pの搬送路に従って用紙Pを搬送する。用紙Pは給紙トレイ21Aに収容されており、当該給紙トレイ21Aに収容された用紙Pは、給紙部22Aにより取り込まれ、搬送路へと送り出される。あるいは、用紙Pは、画像形成装置1と接続された給紙装置102が有する給紙トレイに収容されており、給紙装置102が保有する用紙Pは、当該給紙装置102から画像形成装置101へと供給されることで、搬送路へと送り出される。
この搬送路において、用紙Pにトナー画像を転写する転写位置(すなわち、中間転写ベルト6と2次転写ローラー9との圧接位置)よりも上流側には、用紙Pを搬送する複数の搬送手段が設けられている。個々の搬送手段は、圧接された一対のローラーによって構成されており、例えば電動モーターといった駆動手段を通じて少なくとも一方のローラーが回転駆動することにより用紙Pを搬送する。また、搬送手段を構成する一対のローラーは、ローラー間の圧接状態を離間状態へと必要に応じて切り換えることができるように構成されている。
本実施形態において、用紙搬送方向の上流側から下流側にかけて、中間搬送ローラー23A,24A,25、ループローラー26及びレジストローラー27が搬送手段として設けられている。なお、搬送手段は、一対のローラーで構成する以外にも、ベルト同士の組み合わせや、ベルト及びローラーの組み合わせといったように、一対の回転部材を備えて当該回転部材を回転駆動することにより用紙Pを搬送する構成を広く採用することができる。
用紙Pの搬送経路は、用紙Pの搬送をガイドするガイド部材(ガイド部)によって形成されている。このガイド部材は、搬送される用紙Pの両面に臨むように、所定の距離を隔てて互いに向き合って配置された一対のガイド板により構成されている。もっとも、このガイド部材は、用紙搬送方向を切り換える切換部材や他の部材によって代替することも可能であるため、必ずしも一対のガイド板で構成せずに、用紙Pの片面側のみに一枚のガイド板を設けて搬送経路を形成してもよい。
また、本実施形態において、所定のガイド板は、中間搬送ローラー25よりも上流側において屈曲部位を備え、これにより屈曲した搬送経路(以下「屈曲搬送経路」という)を形成している。例えば、屈曲搬送経路は、上流側の中間搬送ローラー23Aその下流の中間搬送ローラー24Aとの間に形成されている。そして、屈曲搬送経路を形成するとともに、この屈曲搬送経路を搬送される用紙Pの内側、すなわち、凹面側に位置するガイド板には、電動式の可動機構が設けられており、この可動機構により、ガイド板は、そのガイド板が通常的に配置される通常位置を起点として、用紙Pから遠ざかる方向に退避したり、その退避した位置から通常位置へと復帰したりすることができる。
このような搬送経路において、給紙トレイ21A又は給紙装置102から給紙された用紙Pは、上流側から下流側に設けられた複数の中間搬送ローラー23A,24A,25及びループローラー26により順次搬送されて、搬送経路を進行する。つぎに、用紙Pの先端がレジストローラー27へと到達するよりも前に、ループローラー26よりも上流側の搬送手段、具体的には、中間搬送ローラー23A,24A,25は圧接状態から離間状態へと切り換えられる。このため、中間搬送ローラー23A,24A,25が離間状態へと遷移してからは、ループローラー26のみによって用紙Pが搬送される状態となる。その後、ループローラー26によって搬送される用紙Pは、回転停止状態のレジストローラー27に突き当てられ、そして、ループローラー26が所定時間だけ回転を継続することで、用紙Pにループが形成される。このループ形成に作用により、用紙Pの曲がりが矯正される(スキュー補正)。
つぎに、レジストローラー27が中間転写ベルト6上のトナー画像と同期する所定のタイミングで回転を開始すると、ループローラー26は、中間搬送ローラー23~25と同様、圧接状態から離間状態へと切り換えられる。すなわち、ループローラー26が離間状態へと遷移してからは、用紙Pは、レジストローラー27のみによって搬送される。このレジストローラー27は、用紙Pの搬送を行いながら後述する揺動処理を行いながら、転写位置へと用紙Pを搬送する。
レジストローラー27は、用紙幅方向CD(用紙搬送方向FDと直行する方向)に沿って揺動自在に構成されている。このレジストローラー27には、駆動機構が連結されており、当該駆動機構によって駆動されることにより、用紙幅方向CDに沿って移動することができる。このため、レジストローラー27は、用紙Pが自身を通過する通過期間に合わせて用紙幅方向CDに沿って移動することにより、搬送される用紙Pを用紙幅方向CDに沿って移動させることができる(用紙Pの揺動処理)。これにより、レジストローラー27は、用紙幅方向CDにおいて、用紙Pの搬送位置が転写されるトナー画像の位置と整合するように調整することができる。
離間状態へと切り換えられた個々のローラー23A,24A,25~27は、用紙Pがレジストローラー27を通過した後に、あるいは、後続の用紙Pが自身のローラーに到達するよりも前に、圧接状態へと切り換えられる。なお、レジストローラー27による用紙Pの揺動処理は、トナー画像との位置が整合しているような場合、揺動処理の実行を規制するような運転条件が成立している場合、ユーザーが揺動処理を希望しない場合等には必ずしも実行する必要はなく、必要に応じて実行されれば足りる。
定着装置50は、転写ローラー9によりトナー画像が転写された用紙Pに当該トナー画像を定着する装置であり、例えば、定着ニップ部を形成する一対の定着部材(例えば一対のローラー)と、当該定着部材の一方又は双方を加熱するヒーターとで構成されている。この定着装置50は、用紙Pの搬送過程において当該用紙Pが定着ニップ部を通過することより、一対の定着部材による加圧と、定着部材の有する熱との作用を通じて、用紙Pへのトナー画像の定着が行われる。
定着装置50により定着処理が施された用紙Pは、排紙ローラー28により、筐体の外部側面に取り付けられた排紙トレイ(排出トレイ)29に排出される。また、用紙Pの裏面にも画像形成を行う場合、用紙表面に対する画像形成を終えた用紙Pは、切換ゲート30により、下方にある反転ローラー31へと搬送される。反転ローラー31は、搬送された用紙Pの後端を挟持した後、逆送することによって用紙Pを反転させて、再給紙搬送経路に送り出す。この再給紙搬送経路へと送り出された用紙Pは、複数の再給紙用の搬送手段によって搬送され、転写位置へと用紙Pを回帰させる。なお、排紙ローラー28、切換ゲート30、反転ローラー31及び再給紙用の搬送手段も前述した用紙搬送部20を構成する。
制御部11は、画像形成装置を統合的に制御する機能を担っており、CPU、ROMやRAMなどのメモリ、補助記憶装置としてのHDD(Hard Disk Drive)、通信I/F部などを備えるコンピューターであり、これらの要素はバスを介して相互に接続されている。
制御部11は、画像形成装置の各部(例えば、画像形成部10Y~10K、用紙搬送部20及び定着装置50など)を制御することにより、以下に示す各プロセスを実行し、用紙Pにトナー画像を形成する。
(1)感光体ドラム1Y~1Kを帯電させる
(2)光書込部3Y~3Kにより感光体ドラム1Y~1K上に静電潜像を形成する
(3)形成された静電潜像にトナーを付着させる
(4)感光体ドラム1Y~1K上のトナー画像を中間転写ベルト6に一次転写させる
(5)用紙搬送部20により用紙Pを搬送する
(6)中間転写ベルト6上のトナー画像を用紙Pに二次転写させる
(7)定着装置50により用紙Pに転写されたトナー画像に定着処理を施す
図2に示すように、画像形成装置101は、用紙Pの搬送路として、上流側から順に、上流側搬送路71と、中間搬送路72と、下流側搬送路73と、を備える。上流側搬送路71及び中間搬送路72の接続部分は、第一屈曲部70Aを構成し、中間搬送路72及び下流側搬送路73の接続部分は、第一屈曲部70Aと反対側に屈曲する第二屈曲部70Bを構成する。上流側搬送路71、中間搬送路72及び下流側搬送路73は、全体としてS字形状を呈する搬送路を構成する。また、画像形成装置101は、前記搬送路に合流する他の搬送路として、両面時反転経路81と、手差し搬送路90と、を備える。
<上流側搬送路>
上流側搬送路71は、給紙装置102から画像形成装置101内に搬送された用紙Pを略水平方向に搬送する経路であり、互いに対向する上下一対のガイド部71a,71bを備える。ガイド部71a,71bは、ガイド隙間を空けて配置される樹脂製又は金属製の板状部材(ガイド板)である。ガイド部71a,71bの一方は、用紙搬送方向を切り換える切換部材や他の部材によって構成されていてもよい。上流側搬送路71の搬送方向中間部には、ガイド部71a,71b間のガイド隙間に位置する用紙Pを下流側へ搬送する中間搬送ローラー23Aが設けられている。
<中間搬送路>
中間搬送路72は、用紙Pを斜め上方向に搬送する経路であり、互いに対向する上下一対のガイド部72a,72bを備える。ガイド部72a,72bは、ガイド隙間を空けて配置される樹脂製又は金属製の板状部材(ガイド板)である。中間搬送路72の上流側端部には、ガイド部72a,72b間のガイド隙間に位置する用紙Pを下流側へ搬送する中間搬送ローラー24Aが設けられている。中間搬送路72におけるガイド部72a,72b間のガイド隙間は、下流側搬送路73におけるガイド隙間よりも大きく設定されている。
中間搬送路72におけるガイド部72a,72bの摩擦係数は、下流側搬送路73におけるガイド部73a,73bの摩擦係数よりも小さく設定されている。かかる摩擦係数の違いは、ガイド部72a,72b,73a,73bの材料、表面処理等によって設定可能である。
中間搬送路72の搬送方向寸法(屈曲部40A,40B間の距離)Dは、搬送(通紙)可能な最小サイズの用紙Pの搬送方向寸法よりも若干大きく、かつ、中間搬送ローラー24A,25によって用紙Pを搬送可能な値に設定されている。
中間搬送路42の高さ方向寸法(第一屈曲部40A及び第二屈曲部40Bの間の高さ方向距離)Hと幅方向寸法(平面視における搬送方向の寸法、第一屈曲部40A及び第二屈曲部40Bの間の平面視における搬送方向の距離)Wとは、H:W=2:1~1:2の範囲内(1/2≦H/W≦2)に設定されている。ここで、高さ方向と幅方向(平面視における搬送方向、水平方向)とは、直交する。かかる設定によると、画像形成装置101が上下方向及び幅方向の一方に大型化することを防止し、画像形成装置101の全体的な小型化を実現することができる。
<下流側搬送路>
下流側搬送路73は、上流側搬送路71よりも高い位置において、用紙Pを略水平方向に搬送する経路であり、互いに対向する上下一対のガイド部73a,73bを備える。ガイド部73a,73bは、ガイド隙間を空けて配置される樹脂製又は金属製の板状部材(ガイド板)である。下流側搬送路73の上流側端部には、ガイド部73a,73b間のガイド隙間に位置する用紙Pを下流側へ搬送する中間搬送ローラー25が設けられている。
<第一屈曲部>
第一屈曲部70Aは、上流側搬送路71の下流側端部と中間搬送路72の上流側端部との接続部分であり、側面視で下に凸となる屈曲形状を呈する。
<第二屈曲部>
第二屈曲部70Bは、中間搬送路72の下流側端部と下流側搬送路73のとの接続部分であり、側面視で上に凸となる屈曲形状を呈する。
<両面時反転経路>
両面時反転経路81は、各搬送路71,72,73を通過した後に片面に画像が形成された用紙Pを反転させて中間搬送路72に戻す経路であり、互いに対向する一対のガイド部81a,81bを備える。両面時反転搬送路81は、中間搬送路82の搬送方向中間部分に対して、下側から接続されている。両面時反転経路81には、ガイド部81a,81b間のガイド隙間に位置する用紙Pを下流側へ搬送する中間搬送ローラー32が設けられている。
ている。
<手差し搬送路>
手差し搬送路90は、手差しトレイ21Bに設置された用紙Pを搬送する経路である。手差し搬送路90は、中間搬送路72又は第二屈曲部70B(本実施形態では、第二屈曲部40B)に対して、上側から接続されている。手差し搬送路90は、上流側から順に、手差し上流側搬送路91と、手差し中間搬送路92と、を備える。
手差し上流側搬送路91は、上流側搬送路71の上方において、用紙Pを略水平方向に搬送する経路であり、互いに対向する上下一対のガイド部91a,91bを備える。手差し上流側搬送路91の上流側端部には、手差しトレイ21Bに設置された用紙Pを手差し上流側搬送路91へ搬送する第二給紙部22Bが設けられている。手差し上流側搬送路91の搬送方向中間部には、ガイド部91a,91b間のガイド隙間に位置する用紙Pを下流側へ搬送する中間搬送ローラー23Bが設けられている。
手差し中間搬送路92は、中間搬送路72の上方において、用紙Pを斜め下方向に搬送する経路であり、互いに対向する上下一対のガイド部92a,92bを備える。手差し中間搬路92と第二屈曲部40Bとの合流部位は、下に凸の屈曲形状を呈する。手差し中間搬送路92の上流側端部には、ガイド部92a,92b間のガイド隙間に位置する用紙Pを下流側へ搬送する中間搬送ローラー24Bが設けられている。
<摩擦低減部>
かかる搬送路71~73,92には、複数の摩擦低減部70a~70f,90a,90bが設けられている。摩擦低減部70a~70f,90a,90bと用紙Pとの間に発生する摩擦抵抗は、当該摩擦低減部70a~70f,90a,90bが設けられたガイド部と用紙Pとの間に発生する摩擦抵抗よりも小さい。摩擦低減部70a~70f,90a,90bは、各ガイド部に設けられており、ガイド部のガイド面と平行かつ用紙Pの搬送方向と直交する軸周りに回転可能な回転部材(コロ、ベアリング等)である。摩擦低減部70a~70f,90a,90bは、搬送路内に位置する用紙Pと当接することによって回転し、用紙Pを従動的に搬送する。
≪第一屈曲部の摩擦低減部≫
第一屈曲部70Aには、摩擦低減部70a,70bが設けられている。摩擦低減部70aは、第一屈曲部70Aの屈曲内側、すなわち、上側のガイド部71aに設けられている。摩擦低減部70bは、第一屈曲部70Aの屈曲外側、すなわち、下側のガイド部71bに設けられている。
≪中間搬送路の摩擦低減部≫
中間搬送路72には、上流側から順に摩擦低減部70c,70d,70eが設けられている。摩擦低減部70cは、下側のガイド部72bにおいて、中間搬送ローラー24Aよりも下流側、かつ、中間搬送路72と両面時反転経路81の合流部位よりも上流側に設けられている。摩擦低減部70dは、上側のガイド部72aにおいて、中間搬送ローラー24Aよりも下流側、かつ、中間搬送路72と両面時反転経路81の合流部位よりも上流側に設けられている。摩擦低減部70eは、下側のガイド部42bにおいて、中間搬送路72と両面時反転経路81との合流部位よりも下流側に設けられている。
≪第二屈曲部の摩擦低減部≫
第二屈曲部70Bには、摩擦低減部70fが設けられている。摩擦低減部70fは、第二屈曲部40Bの屈曲内側、すなわち、上側のガイド部73aに設けられている。
≪手差し搬送路の摩擦低減部≫
手差し搬送路90(より詳細には、手差し中間搬送路92)には、上流側から順に摩擦低減部90a,90bが設けられている。摩擦低減部90aは、上側のガイド部92aにおける上流側端部近傍に設けられている。摩擦低減部90bは、下側のガイド部62bにおける搬送方向中間部に設けられている。
<用紙の搬送手法>
続いて、用紙Pの搬送手法について、給紙装置102からの搬送、両面時反転経路81を経由した搬送、手差しトレイ21Bからの搬送、給紙トレイ21Aからの搬送の順に説明する。
≪給紙装置に設置された用紙の搬送手法≫
給紙装置102に設置された用紙Pは、中間搬送ローラー23Aによって上流側搬送路71内を搬送され、中間搬送ローラー24Aによって上流側搬送路71から引き込まれて中間搬送路72内を搬送され、中間搬送ローラー25によって中間搬送路72から引き込まれて下流側搬送路73内を搬送される。ここで、摩擦低減部70a,70bは、用紙Pが上流側搬送路41から中間搬送路42へ移動するのを好適に支援する。続いて、摩擦低減部70cは、中間搬送路72へ移動した用紙Pの先端部と当接し、紙が中間搬送路72内を移動するのを好適に支援する。続いて、摩擦低減部70d,70eは、用紙Pが中間搬送路72内を移動するのを好適に支援する。続いて、摩擦低減部70cは、用紙Pの後端部と当接し、用紙Pが中間搬送路72から下流側搬送路73へ移動するのを好適に支援する。また、摩擦低減部70fは、用紙Pが中間搬送路72から下流側搬送路73へ移動するのを好適に支援する。
≪両面時反転経路を経由した用紙の搬送手法≫
一方、画像形成部10Y~10Kによって一面側に画像が形成された用紙Pは、中間搬送ローラー32によって両面時反転経路81内を搬送され、中間搬送ローラー25によって下流側搬送路73内を搬送される。ここで、摩擦低減部70eは、用紙Pが中間搬送路72内を移動するのを好適に支援する。また、摩擦低減部70fは、用紙Pが中間搬送路72から下流側搬送路73へ移動するのを好適に支援する。
≪手差しトレイに設置された用紙の搬送手法≫
一方、手差しトレイ21Bに設置された用紙Pは、中間搬送ローラー23Bによって手差し上流側搬送路91内を搬送され、中間搬送ローラー24Bによって手差し中間搬送路92内を搬送され、中間搬送ローラー25によって下流側搬送路73内を搬送される。ここで、摩擦低減部90aは、手差し中間搬送路92へ移動した用紙Pの先端部と当接し、用紙Pが手差し中間搬送路92内を移動するのを好適に支援する。続いて、摩擦低減部90bは、用紙Pが手差し中間搬送路92内を移動するのを好適に支援する。続いて、摩擦低減部90bは、用紙Pの後端部と当接し、用紙Pが手差し中間搬送路92から下流側搬送路93へ移動するのを好適に支援する。また、摩擦低減部70fは、用紙Pが手差し中間搬送路92から下流側搬送路73へ移動するのを好適に支援する。
≪給紙トレイに設置された用紙の搬送手法≫
なお、給紙トレイ21Aに設置された用紙Pは、第一屈曲部70Aに下方から接続される搬送路41を介して、中間搬送路72へ搬送される。
本発明の第一の実施形態に係る画像形成装置101は、画像が形成される対象物(用紙P)が搬送される搬送路として、上流側搬送路71と、前記上流側搬送路71の下流側端部と第一屈曲部70Aを介して接続される中間搬送路72と、前記中間搬送路72と第二の屈曲部70Bを介して接続される下流側搬送路73と、を備え、前記第二屈曲部70Bは、前記第一屈曲部70Aとは反対側に屈曲しており、前記第一屈曲部70Aの屈曲内側には、当該第一屈曲部70Aを搬送される前記対象物と当接可能な摩擦低減部70aが設けられており、前記中間搬送路72は、互いに対向して当該中間搬送路72を構成する一対のガイド部72a,72bと、一対の前記ガイド部72a,72bの両方に設けられており、一対の前記ガイド部72a,72b間を搬送される前記対象物と当接可能な摩擦低減部70c,70d,70eと、を備える。
したがって、画像形成装置101は、中間搬送路72と対象物との間に発生する摩擦を低減することによって、装置の小型化及び対象物の高速搬送を両立することができる。
画像形成装置101において、前記摩擦低減部は、コロ又はベアリングである。
したがって、画像形成装置101は、簡易な構成で、中間搬送路72と対象物との間に発生する摩擦を低減する摩擦低減部70c,70d,70eを実現することができる。
画像形成装置101において、前記下流側搬送路73は、互いに対向して当該下流側搬送路73を構成する一対のガイド部73a,73bを備え、前記中間搬送路72における一対の前記ガイド部72a,72b間のガイド隙間は、前記下流側搬送路73における一対の前記ガイド部73a,73b間のガイド隙間よりも大きく設定されている。
したがって、画像形成装置101は、対象物が中間搬送路72から下流側搬送路73へ搬送される際の対象物が屈曲した状態での中間搬送路72と対象物との間に発生する摩擦を低減することができる。
画像形成装置101において、前記下流側搬送路73は、互いに対向して当該下流側搬送路73を構成する一対のガイド部73a,73bを備え、前記中間搬送路72における一対の前記ガイド部72a,72bの摩擦抵抗は、前記下流側搬送路73における一対の前記ガイド部73a,73bの摩擦抵抗よりも小さく設定されている。
したがって、画像形成装置101は、対象物が中間搬送路72から下流側搬送路73へ搬送される際の対象物が屈曲した状態での中間搬送路72と対象物との間に発生する摩擦を低減することができる。
画像形成装置101は、前記第一屈曲部70A及び前記第二屈曲部70Bの屈曲外側に設けられており、当該第一屈曲部70A及び第二屈曲部70Bを搬送される前記対象物と当接可能な摩擦低減部70b,70fを備える。
したがって、画像形成装置101は、対象物が屈曲部70A,70Bを通過する際に屈曲部70A,70Bと対象物との間に発生する摩擦を低減することができる。
画像形成装置101において、前記第二屈曲部70B及び前記第一屈曲部70Aの高さ方向の距離Hと平面視における搬送方向の距離Wとは、2:1~1:2の範囲内に設定されている。
したがって、画像形成装置101は、上下方向及び水平方向のいずれかへの大型化を抑え、全体的な小型化を実現することができる。
画像形成装置101において、前記中間搬送路72は、一面側に画像が形成された前記対象物が搬送される両面時反転経路81からの合流部位を有する。
したがって、画像形成装置101は、一面側に画像が形成された対象物を好適に搬送することができる。
画像形成装置101において、前記中間搬送路72に設けられる前記摩擦低減部70c,70d,70eは、前記合流部位を避けて設けられているコロ又はベアリングである。
したがって、画像形成装置101は、両面時反転経路81からの対象物が摩擦低減部70c,70d,70eに引っ掛かることを防止することができる。
画像形成装置101において、前記中間搬送路72又は前記第二屈曲部70Bは、手差しトレイ21Bに設けられた前記対象物が搬送される手差し搬送路90からの合流部位を有する。
したがって、画像形成装置101は、手差しトレイ21Bからの対象物を好適に搬送することができる。
画像形成装置101において、前記手差し搬送路90と前記中間搬送路72又は前記第二屈曲部70Bとの合流部位は、屈曲しており、前記手差し搬送路90と前記中間搬送路72又は前記第二屈曲部70Bとの前記合流部位は、当該合流部位の屈曲内側に設けられており、当該合流部位を搬送される前記対象物と当接可能な摩擦低減部70fを備える。
したがって、画像形成装置101は、対象物が手差し搬送路90から搬送路に合流する際に屈曲部と対象物との間に発生する摩擦を低減することができる。
画像形成装置101において、前記手差し搬送路90は、互いに対向して当該手差し搬送路を構成する一対のガイド部92a,92bと、一対の前記ガイド部92a,92bの両方に設けられており、一対の前記ガイド部92a,92b間を搬送される前記対象物と当接可能な摩擦低減部90a,90bと、を備える。
したがって、画像形成装置101は、手差し搬送路90と対象物との間に発生する摩擦を低減することができる。
<第二の実施形態>
続いて、本発明の第二の実施形態に係る画像形成装置について、第一の実施形態に係る画像形成装置101との相違点を中心に説明する。図3に示すように、本発明の第二の実施形態に係る画像形成装置101Xにおいて、ガイド部72a,72bは、当該ガイド部72a,72bの下流側端部(第二屈曲部40B)を支点として、当該ガイド部72a,72bの少なくとも一方の上流側端部を開閉可能に構成されている。また、画像形成装置101Xは、中間搬送ローラー25に位置する用紙Pを検出するセンサ70gと、ガイド部72a,72bを移動させる可動機構70h,70iと、を備える。センサ70gによって用紙Pが中間搬送ローラー25に到達したことが検出された場合に、制御部11は、可動機構70h,70iを制御することによって、ガイド部72a,72bの少なくとも一方(少なくとも、屈曲外方のガイド部72a)を開き、第二屈曲部40Bの曲率半径を大きくし、中間搬送ローラー25による用紙Pの搬送を好適に支援する。
なお、両面時反転経路81から中間搬送路72への用紙Pの搬送時において、制御部11は、可動機構70h,70iを制御することによって、ガイド部72a,72bを閉じた状態とする。
本発明の第二の実施形態に係る画像形成装置101Xにおいて、一対の前記ガイド部72a,72bの少なくとも一方は、上流側のガイド隙間が大きくなるように移動可能である。
したがって、画像形成装置101Xは、例えば対象物の先端部が第二屈曲部70Bに到達したときに下流側のガイド隙間を大きくすることによって、対象物を中間搬送路72から下流側搬送路73へ好適に搬送することができる。
<第三の実施形態>
続いて、本発明の第三の実施形態に係る画像形成装置について、第一の実施形態に係る画像形成装置101との相違点を中心に説明する。図4に示すように、本発明の第三の実施形態に係る画像形成装置10Yにおいて、ガイド部72a,72bは、ガイド隙間を可変に構成されている。また、画像形成装置101Yは、ガイド部72a,72bを移動させる可動機構70h,70iを備える。制御部11は、紙種設定に応じて可動機構70h,70iを制御することによって、ガイド部72a,72bの少なくとも一方(少なくとも、屈曲外方のガイド部72a)を移動させることによって、中間搬送路72のガイド隙間を変更し、中間搬送路72における用紙Pとの摩擦抵抗を低減する。例えば、制御部11は、搬送される用紙Pが固い又は厚いほど、中間搬送路72のガイド隙間を大きく変更することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変形可能である。例えば、下流側搬送路73が上流側搬送路71よりも低い位置に設けられている構成であってもよい、この場合には、第一屈曲部70Aは上に凸、第二屈曲部70Bは下に凸となり、上流側搬送路71、中間搬送路72及び下流側搬送路73は、前記した実施形態とは逆向きのS字形状を呈する。
70A 第一屈曲部
70B 第二屈曲部
70a~70f 摩擦低減部
71 上流側搬送路
71a,71b ガイド部
72 中間搬送路
72a,72b ガイド部
73 下流側搬送路
73a,73b ガイド部
81 両面時反転経路
90 手差し搬送路
101,101X,101Y 画像形成装置
P 用紙(対象物)

Claims (12)

  1. 画像が形成される対象物が搬送される搬送路として、
    上流側搬送路と、
    前記上流側搬送路の下流側端部と第一屈曲部を介して接続される中間搬送路と、
    前記中間搬送路と第二の屈曲部を介して接続される下流側搬送路と、
    を備え、
    前記第二屈曲部は、前記第一屈曲部とは反対側に屈曲しており、
    前記第一屈曲部の屈曲内側には、当該第一屈曲部を搬送される前記対象物と当接可能な摩擦低減部が設けられており、
    前記中間搬送路は、互いに対向して当該中間搬送路を構成する一対のガイド部と、一対の前記ガイド部の両方に設けられており、一対の前記ガイド部間を搬送される前記対象物と当接可能な摩擦低減部と、を備える、
    画像形成装置。
  2. 前記摩擦低減部は、コロ又はベアリングである、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 一対の前記ガイド部の少なくとも一方は、上流側のガイド隙間が大きくなるように移動可能である、
    請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記下流側搬送路は、互いに対向して当該下流側搬送路を構成する一対のガイド部を備え、
    前記中間搬送路における一対の前記ガイド部間のガイド隙間は、前記下流側搬送路における一対の前記ガイド部間のガイド隙間よりも大きく設定されている、
    請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記下流側搬送路は、互いに対向して当該下流側搬送路を構成する一対のガイド部を備え、
    前記中間搬送路における一対の前記ガイド部の摩擦抵抗は、前記下流側搬送路における一対の前記ガイド部の摩擦抵抗よりも小さく設定されている、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記第一屈曲部及び前記第二屈曲部の屈曲外側に設けられており、当該第一屈曲部及び第二屈曲部を搬送される前記対象物と当接可能な摩擦低減部を備える、
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記第二屈曲部及び前記第一屈曲部の間の高さ方向の距離と平面視における搬送方向の距離とは、2:1~1:2の範囲内に設定されている、
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記中間搬送路は、一面側に画像が形成された前記対象物が搬送される両面時反転経路からの合流部位を有する、
    請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記中間搬送路に設けられる前記摩擦低減部は、前記合流部位を避けて設けられているコロ又はベアリングである、
    請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記中間搬送路又は前記第二屈曲部は、手差しトレイに設けられた前記対象物が搬送される手差し搬送路からの合流部位を有する、
    請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  11. 前記手差し搬送路と前記中間搬送路又は前記第二屈曲部との合流部位は、屈曲しており、
    前記手差し搬送路と前記中間搬送路又は前記第二屈曲部との前記合流部位は、当該合流部位の屈曲内側に設けられており、当該合流部位を搬送される前記対象物と当接可能な摩擦低減部を備える、
    請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記手差し搬送路は、互いに対向して当該手差し搬送路を構成する一対のガイド部と、一対の前記ガイド部の両方に設けられており、一対の前記ガイド部間を搬送される前記対象物と当接可能な摩擦低減部と、を備える、
    請求項10又は請求項11に記載の画像形成装置。
JP2020119446A 2020-07-10 2020-07-10 画像形成装置 Pending JP2022016138A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020119446A JP2022016138A (ja) 2020-07-10 2020-07-10 画像形成装置
US17/370,465 US11802015B2 (en) 2020-07-10 2021-07-08 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020119446A JP2022016138A (ja) 2020-07-10 2020-07-10 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022016138A true JP2022016138A (ja) 2022-01-21

Family

ID=79172501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020119446A Pending JP2022016138A (ja) 2020-07-10 2020-07-10 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11802015B2 (ja)
JP (1) JP2022016138A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022172718A (ja) * 2021-05-06 2022-11-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 記録材搬送装置及び画像読取装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6974128B2 (en) * 2003-06-10 2005-12-13 Xerox Corporation Sheet registration deskew with plural arcuate independently repositionable baffles
JP4598730B2 (ja) * 2005-09-13 2010-12-15 株式会社リコー シート搬送装置
JP4724603B2 (ja) * 2006-05-26 2011-07-13 キヤノン株式会社 シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP5284186B2 (ja) * 2009-06-09 2013-09-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2013148740A (ja) 2012-01-20 2013-08-01 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP6455655B2 (ja) * 2014-03-27 2019-01-23 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11802015B2 (en) 2023-10-31
US20220011708A1 (en) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5549254B2 (ja) 画像形成装置
US7857308B2 (en) Off-center adjustment apparatus
JP5790609B2 (ja) 画像形成装置
JP2010037044A (ja) 媒体排出装置および画像形成装置
JP2009196803A (ja) 用紙搬送装置
JP5691806B2 (ja) 画像形成装置
JP2022016138A (ja) 画像形成装置
JP5565379B2 (ja) 画像形成装置および定着装置
JP5887951B2 (ja) 画像形成装置
JP6028990B2 (ja) シート材搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2010204494A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP2022016066A (ja) 画像形成装置
JP2013242362A (ja) 画像形成装置
JP2013238752A (ja) 画像形成装置
US20180074450A1 (en) Sheet processing apparatus and image formation system
JP5517580B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP5779960B2 (ja) 画像形成装置および反転搬送装置
JP2018017959A (ja) 画像形成装置
JP2013148740A (ja) 画像形成装置
JP2007298811A (ja) 画像形成装置
US11353811B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP2013103821A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2012066897A (ja) 記録媒体案内装置及び画像形成装置
JP6919393B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6953868B2 (ja) 画像形成装置及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402