JP2022014862A - メモリデバイスの操作方法 - Google Patents
メモリデバイスの操作方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022014862A JP2022014862A JP2021003260A JP2021003260A JP2022014862A JP 2022014862 A JP2022014862 A JP 2022014862A JP 2021003260 A JP2021003260 A JP 2021003260A JP 2021003260 A JP2021003260 A JP 2021003260A JP 2022014862 A JP2022014862 A JP 2022014862A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell current
- transistor
- cell
- memory
- current threshold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 7
- 101100166255 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CEP3 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 101100495436 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CSE4 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/12—Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0408—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
- G11C16/0433—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and one or more separate select transistors
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/10—Programming or data input circuits
- G11C16/14—Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N3/00—Computing arrangements based on biological models
- G06N3/02—Neural networks
- G06N3/06—Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons
- G06N3/063—Physical realisation, i.e. hardware implementation of neural networks, neurons or parts of neurons using electronic means
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0466—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/08—Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/24—Bit-line control circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/26—Sensing or reading circuits; Data output circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/34—Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
- G11C16/3404—Convergence or correction of memory cell threshold voltages; Repair or recovery of overerased or overprogrammed cells
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/34—Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
- G11C16/3436—Arrangements for verifying correct programming or erasure
- G11C16/344—Arrangements for verifying correct erasure or for detecting overerased cells
- G11C16/3445—Circuits or methods to verify correct erasure of nonvolatile memory cells
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/34—Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
- G11C16/3436—Arrangements for verifying correct programming or erasure
- G11C16/3454—Arrangements for verifying correct programming or for detecting overprogrammed cells
- G11C16/3459—Circuits or methods to verify correct programming of nonvolatile memory cells
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/18—Bit line organisation; Bit line lay-out
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N3/00—Computing arrangements based on biological models
- G06N3/02—Neural networks
- G06N3/04—Architecture, e.g. interconnection topology
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/56—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
- G11C11/5621—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/56—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
- G11C11/5671—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge trapping in an insulator
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Neurology (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Abstract
【課題】フラッシュメモリセルのセル電流分布の狭帯化を図ることができるメモリデバイスの操作方法を提供する。
【解決手段】メモリセルは、第1トランジスタ及び第2のトランジスタを含む。メモリデバイスの操作方法は、消去操作を実行し、セル電流を生成するためにメモリセルに検証読み出し操作を実行し、セル電流が第1のセル電流閾値よりも低いか否かをチェックし、セル電流が第1のセル電流閾値よりも低くない場合、セル電流が第1のセル電流閾値よりも低くなるまでメモリゲート電圧を増加させる。さらにメモリゲート電圧は、第1トランジスタに印加され、メモリゲート電圧を固定するとともに、ドレイン電圧を増加させ、セル電流が第2のセル電流閾値よりも低いか否かをチェックし、セル電流が第2のセル電流閾値よりも低くない場合、セル電流が第2のセル電流閾値よりも低くなるまで、ドレイン電圧を増加させる。
【選択図】図2
【解決手段】メモリセルは、第1トランジスタ及び第2のトランジスタを含む。メモリデバイスの操作方法は、消去操作を実行し、セル電流を生成するためにメモリセルに検証読み出し操作を実行し、セル電流が第1のセル電流閾値よりも低いか否かをチェックし、セル電流が第1のセル電流閾値よりも低くない場合、セル電流が第1のセル電流閾値よりも低くなるまでメモリゲート電圧を増加させる。さらにメモリゲート電圧は、第1トランジスタに印加され、メモリゲート電圧を固定するとともに、ドレイン電圧を増加させ、セル電流が第2のセル電流閾値よりも低いか否かをチェックし、セル電流が第2のセル電流閾値よりも低くない場合、セル電流が第2のセル電流閾値よりも低くなるまで、ドレイン電圧を増加させる。
【選択図】図2
Description
本開示は、概して、メモリデバイスの操作方法に関する。
ディープニューラルネットワーク(DNN)は、画像認識、音声認識などのような複数の応用分野において成功を収めてきた。近年、インメモリコンピューティング(computing in memory、CIM)はディープニューラルネットワークの効率的なコンピューティングを実現するための、潜在的な低電力の解決策として大きな関心を集めている。CIMはデータ移動を低減し得るため、CIMは、コンピューティングユニットとしてメモリアレイを直接利用し、DNN計算を加速させるとともに、システムの電力消費を低減する。
CIM能力及びビットあたりのコスト低減を向上させるために、マルチビットデータストレージが開発されている。したがって、MLCの電流分布を狭めることが、DNNシステムの認識精度を改善するために不可欠である。
1つの実施形態によれば、メモリデバイスの操作方法であって、操作方法は、消去操作を実行する段階と、セル電流を生成するためにメモリセルに検証読み出し操作を実行する段階であって、メモリセルは、第1トランジスタ及び第2のトランジスタを含む、段階と、セル電流が第1のセル電流閾値よりも低いか否かをチェックする段階と、セル電流が第1のセル電流閾値よりも低くない場合、セル電流が第1のセル電流閾値よりも低くなるまでメモリゲート電圧を増加させる段階であって、メモリゲート電圧は、第1トランジスタに印加される、段階と、メモリゲート電圧を固定するとともに、ドレイン電圧を増加させる段階と、セル電流が第2のセル電流閾値よりも低いか否かをチェックする段階と、セル電流が第2のセル電流閾値よりも低くない場合、セル電流が第2のセル電流閾値よりも低くなるまで、ドレイン電圧を増加させる段階と、を含む、操作方法が提供される。
別の実施形態によれば、メモリデバイスの操作方法であって、操作方法は、消去操作を実行する段階と、セル電流を生成するためにメモリセルに検証読み出し操作を実行する段階であって、メモリセルは、第1トランジスタ及び第2のトランジスタを含む、段階と、セル電流が第1のセル電流閾値よりも低いか否かをチェックする段階と、セル電流が第1のセル電流閾値よりも低くない場合、メモリゲート電圧を固定するとともに、セル電流が第1のセル電流閾値よりも低くなるまでドレイン電圧を増加させる段階であって、メモリゲート電圧は、第1トランジスタに印加される、段階と、セル電流が第2のセル電流閾値よりも低いか否かをチェックする段階と、セル電流が第2のセル電流閾値よりも低くない場合、セル電流が第2のセル電流閾値よりも低くなるまで、メモリゲート電圧を増加させる段階と、を含む、操作方法が提供される。
以下の詳細な説明では、説明を目的として、開示される実施形態の十分な理解を提供するために、多数の具体的な詳細が記載されている。しかしながら、これらの具体的な詳細を用いずに、1つ又は複数の実施形態が実施され得ることは明らかであろう。他の例では、よく知られている構造及びデバイスが、図面を簡略化するべく、概略的に示されている。
本開示の技術用語は、本開示の技術分野における一般的な定義に基づいている。本開示が1つ又は複数の用語を記載又は説明する場合、その用語の定義は、本開示の記載又は説明に基づいている。開示される実施形態のそれぞれは、1つ又は複数の技術的特徴を有する。可能な実装において、当業者であれば、本開示の任意の実施形態の一部もしくは全ての技術的特徴を選択的に実施するか、又は、本開示の実施形態の一部もしくは全ての技術的特徴を選択的に組み合せるであろう。
図1は、本願の1つの実施形態に係るメモリデバイスのメモリセルの回路構造を示している。メモリデバイスは、複数のメモリセルを含む。図1は、4つのメモリセルC1~C4を示しているが、本願はこれによって限定されない。メモリセルのそれぞれは、2つの直列接続トランジスタを含む。例えば、メモリセルC1は、2つの直列接続トランジスタT1及びT2を含む。トランジスタT1は、ビット線BL1に結合された第1の端子と、メモリゲート線MG1に結合された制御端子(又はメモリゲートとも言う)と、トランジスタT2に結合された第2の端子とを含む。トランジスタT2は、トランジスタT1に結合された第1の端子と、選択ゲート線SG1に結合された制御端子(又は選択ゲートとも言う)と、列選択線CSL1に結合された第2の端子とを含む。BL1及びBL2はビット線である。MG1及びMG2は、メモリゲート線である。SG1及びSG2は選択ゲート線である。CSL1及びCSL2は列選択線である。トランジスタT2はMOSトランジスタである。以下、メモリゲート線MG1及びMG2に印加される電圧は、メモリゲート電圧V_MGと称され、選択ゲート線SG1及びSG2に印加される電圧は、選択ゲート電圧V_SGと称され、ビット線BL1及びBL2に印加される電圧は、ビット線電圧V_BLと称される(又はドレイン電圧とも呼ばれる)。メモリゲート電圧V_MGは、トランジスタT1の記憶状態を決定し(すなわち、メモリセルC1の記憶状態を決定し)、選択ゲート電圧V_SGは、トランジスタT2の電流を決定する(すなわち、メモリセルC1のセル電流Idを決定する)。本願の他の可能な実施形態において、トランジスタT1の制御端子及びトランジスタT2の制御端子は、両方ともメモリゲートであってよく、これは依然として本願の趣旨及び範囲内にある。
トランジスタT1の中間層は、例えば、限定されないが、電荷蓄積層である。電荷蓄積層は、例えば、限定されないが、フローティングゲートもしくはチャージトラップ構造、又はhigh-k材料である。チャージトラップ構造は、例えば、限定されないが、SONOS(シリコン-酸化物-窒化物-酸化物-シリコン)層又はBESONOS(バンドギャップ設計シリコン-酸化物-窒化物-酸化物-シリコン)層である。
図2は、メモリデバイスをプログラムするのに使用される、本願の1つの実施形態に係るメモリデバイスの操作方法のフローチャートを示している。図2に示すように、ステップ210にて、閾値電圧を減少させ、セル電流を上昇させるために、消去操作が実行される。ステップ220にて、少なくとも1つのセル電流Idを検知(生成)するために、少なくとも1つのメモリセルに検証読み出し操作が実行される。ステップ230にて、セル電流Idが第1のセル電流閾値よりも低いか否かがチェックされる。ここで、例えば、限定されないが、第1のセル電流閾値は、TCC×200%~TCC×130%の間の値として設定される。ここで、TCCは、目標セル電流を指す。ステップ230でNOの場合、フローはステップ240に進む。ステップ240にて、セル電流Idが第1のセル電流閾値(事前検証電流レベルとも称される)よりも低くなるまで、メモリゲート電圧V_MGを増加させる。ステップ230がYESの場合(すなわち、セル電流Idが第1のセル電流閾値よりも低い場合)、フローはステップ250に進む。ステップ250にて、メモリゲート電圧V_MGを固定するが、ドレイン電圧を増加させる(又は、ビット線電圧を増加させるとも言う)。ステップ260にて、セル電流Idが第2のセル電流閾値よりも低いか否かがチェックされる。ここで、例えば、限定されないが、第2のセル電流閾値は、TCC×130%~TCC×110%の間の値に設定される。ここで、TCCは、目標セル電流を指す。ステップ260がNOである場合、セル電流Idが第2のセル電流閾値よりも低くなるまでドレイン電圧を増加させるために(又はビット線電圧を増加させるためにとも言う)、フローはステップ250に戻る。セル電流Idが第2のセル電流閾値よりも低い場合、図2の操作方法は完了する。第1のセル電流閾値は、第2のセル電流閾値よりも高い。
本願の1つの実施形態において、第2のトランジスタの選択ゲートに印加されるゲート電圧の調整は、第1のトランジスタに対する操作によって要求される電圧レベルに基づく。
メモリデバイスの操作方法は、メモリデバイスを2段階でプログラムするものとみなされ得る。第1の段階にて、セル電流を急速に減少させるために、メモリゲート電圧V_MGを増加させる。したがって、第1の段階は、粗プログラミング段階である。第2の段階にて、セル電流を低下させるために、ビット線電圧を増加させる。したがって、第2の段階は、精細プログラミング段階である。
しかしながら、本願の他の可能な実施形態において、第1の段階にて、セル電流を減少させるために、ビット線電圧を増加させる。第2の状態にて、セル電流を急速に減少させるために、メモリゲート電圧V_MGを増加させる。これは依然として本願の趣旨及び範囲内にある。本願の他の可能な実施形態は、メモリデバイスの操作方法であって、操作方法は、消去操作を実行する段階と、セル電流を生成するためにメモリセルに検証読み出し操作を実行する段階であって、メモリセルは、第1トランジスタ及び第2のトランジスタを含む、段階と、セル電流が第1のセル電流閾値よりも低いか否かをチェックする段階と、セル電流が第1のセル電流閾値よりも低くない場合、メモリゲート電圧を固定するとともに、セル電流が第1のセル電流閾値よりも低くなるまでドレイン電圧を増加させる段階であって、メモリゲート電圧は、第1トランジスタに印加される、段階と、セル電流が第2のセル電流閾値よりも低いか否かをチェックする段階と、セル電流が第2のセル電流閾値よりも低くない場合、セル電流が第2のセル電流閾値よりも低くなるまで、メモリゲート電圧を増加させる段階と、を含む、操作方法を開示する。
図3は、それぞれ従来技術及び本願の1つの実施形態におけるセル電流とビット数との関係図を示している。従来技術におけるセル電流とビット数との関係図からわかるように、従来技術におけるセル電流分布は幅が広く、セル電流ピークが102nAである場合、セル電流シグマ(σ)は約12nAである。それに比較して、本願の1つの実施形態におけるセル電流とビット数との関係図からわかるように、本願の1つの実施形態におけるセル電流分布は幅が狭く、セル電流ピークが103nAである場合、セル電流シグマ(σ)は約8nAである。したがって、図3によれば、本願の1つの実施形態は、セル電流分布の幅が狭いという利点を有する。
図4は、セル電流シグマとAI(人工知能)精度との関係図を示している。図3及び図4を参照されたい。従来技術におけるセル電流シグマ(σ)は約12nAであり、したがって、従来技術におけるAI精度は約70%である。本願の1つの実施形態におけるセル電流シグマ(σ)は約8nAであり、したがって、本願の1つの実施形態におけるAI精度は約90%である。したがって、図4に示すように、本願の1つの実施形態は、AI精度を改善するという利点を有する。
図5Aは、従来技術におけるセル電流とビット数との関係図を示している。ここで、メモリセルはマルチビットメモリセルである。すなわち、MAC(積和)演算において使用される場合、マルチビットメモリセルは、いくつかの重み値が書き込まれることになる。従来技術において、メモリセルを読み出す際、選択ゲート電圧は約0.7Vに設定される。
図5Bは、本願の1つの実施形態におけるセル電流とビット数との関係図を示している。ここで、メモリセルはマルチビットメモリセルである。本願の1つの実施形態において、メモリセルを読み出す際、目標セル電流が約50nAである場合、選択ゲート電圧V_SGは0.3Vとして決定又は調整され、目標セル電流が約100nAである場合、選択ゲート電圧V_SGは0.4Vとして決定又は調整され、目標セル電流が約500nAである場合、選択ゲート電圧V_SGは0.7Vとして決定又は調整される。
図6は、本願の1つの実施形態に係る、読み出し操作中の飽和電流を調整するための異なる選択ゲート電圧(V_SG)の印加を示している。図6に示すように、本願の1つの実施形態において、読み出し操作中、ドレイン読み出し電圧は固定され(Vb=0.2V)、要求される電流レベルを提供するために(すなわち、MLCの要求されるVt分布を満たすために)、異なる選択ゲート電圧(V_SG=4V又は0.7V)が印加される。
本願の1つの実施形態において、読み出し操作中、選択ゲート電圧V_SGを調整することによって、メモリセルは、閾値以下領域ではなく飽和領域において操作され得る。したがって、メモリセルは、CIM用途に関して小さな電流変動を有する。
本願の実施形態は、2T(又はマルチT)NORもしくは2T(又はマルチT)ANDフラッシュ人工知能アクセラレータに好適であるか、又は、2T(又はマルチT)NORもしくは2T(又はマルチT)ANDフラッシュMAC(積和)アクセラレータに好適である。
本願の実施形態は、2T(又はマルチT)NORもしくは2T(又はマルチT)ANDスタンドアロン又は組み込み不揮発性メモリデバイスに好適である。
本願の1つの実施形態は、セル電流分布を狭めるために、非対称SSI(ソース側インジェクション)プログラミングを適用する。さらに、読み出しの際、メモリセルを飽和領域において操作するために選択ゲート電圧が調整され、したがって、メモリセルは、CIM用途に関して小さな電流変動を有する。
本願の1つの実施形態は、ストレージユニットとしての2T又はマルチトランジスタを備えるプレーナ又は垂直3D不揮発性メモリに好適である。
本願の1つの実施形態は、2T又はマルチトランジスタを備えるプレーナ又は垂直3D不揮発性メモリのCIMの操作方法を提供する。2段階プログラミングを用いることにより、読み出しの際、選択ゲート電圧が調整され、したがって、飽和領域が異なる電流レベルを有する。このことは、セル電流分布を狭め、DNN精度を改善する点で好都合である。またさらに、本願の1つの実施形態において、2段階プログラミングの際、事前検証電流レベル(すなわち第1のセル電流閾値)に到達するようにメモリセル電流を調整するために、メモリゲート電圧がステッピング調整される。そして、ビット線電圧を増加(又はドレイン電圧を増加)させることにより、目標メモリセル電流が到達される。
開示された実施形態に対して様々な変更及び変形が加えられ得ることは、当業者には明らかであろう。本明細書及び実施例は、例示的としかみなされず、真の開示範囲は、以下の特許請求の範囲及びそれらの均等物によって示されることが意図されている。
Claims (10)
- メモリデバイスの操作方法であって、前記操作方法は、
消去操作を実行する段階と、
セル電流を生成するためにメモリセルに検証読み出し操作を実行する段階であって、前記メモリセルは、第1トランジスタ及び第2のトランジスタを有する、段階と、
前記セル電流が第1のセル電流閾値よりも低いか否かをチェックする段階と、
前記セル電流が前記第1のセル電流閾値よりも低くない場合、前記セル電流が前記第1のセル電流閾値よりも低くなるまでメモリゲート電圧を増加させる段階であって、前記メモリゲート電圧は、前記第1トランジスタに印加される、段階と、
前記メモリゲート電圧を固定するとともに、ドレイン電圧を増加させる段階と、
前記セル電流が第2のセル電流閾値よりも低いか否かをチェックする段階と、
前記セル電流が前記第2のセル電流閾値よりも低くない場合、前記セル電流が前記第2のセル電流閾値よりも低くなるまで、前記ドレイン電圧を増加させる段階と、
を備える、操作方法。 - 前記第1のセル電流閾値は、前記第2のセル電流閾値よりも高い、請求項1に記載の操作方法。
- 前記第1のセル電流閾値は、TCC×200%~TCC×130%の間の値として設定され、TCCは目標セル電流を指す、請求項1又は2に記載の操作方法。
- 前記第2のセル電流閾値は、TCC×130%~TCC×110%の間の値として設定され、TCCは目標セル電流を指す、請求項1~3のいずれか一項に記載の操作方法。
- 読み出しの際、前記第2のトランジスタに印加される選択ゲート電圧が、前記セル電流に基づいて調整され、
前記第1トランジスタ及び前記第2のトランジスタは直列接続され、
前記トランジスタの中間層は、電荷蓄積層であり、前記第2のトランジスタはMOSトランジスタである、請求項1~4のいずれか一項に記載の操作方法。 - メモリデバイスの操作方法であって、前記操作方法は、
消去操作を実行する段階と、
セル電流を生成するためにメモリセルに検証読み出し操作を実行する段階であって、前記メモリセルは、第1トランジスタ及び第2のトランジスタを有する、段階と、
前記セル電流が第1のセル電流閾値よりも低いか否かをチェックする段階と、
前記セル電流が前記第1のセル電流閾値よりも低くない場合、メモリゲート電圧を固定するとともに、前記セル電流が前記第1のセル電流閾値よりも低くなるまでドレイン電圧を増加させる段階であって、前記メモリゲート電圧は、前記第1トランジスタに印加される、段階と、
前記セル電流が第2のセル電流閾値よりも低いか否かをチェックする段階と、
前記セル電流が前記第2のセル電流閾値よりも低くない場合、前記セル電流が前記第2のセル電流閾値よりも低くなるまで、前記メモリゲート電圧を増加させる段階と、
を備える、操作方法。 - 前記第1のセル電流閾値は、前記第2のセル電流閾値よりも高い、請求項6に記載の操作方法。
- 前記第1のセル電流閾値は、TCC×200%~TCC×130%の間の値として設定され、TCCは目標セル電流を指す、請求項6又は7に記載の操作方法。
- 前記第2のセル電流閾値は、TCC×130%~TCC×110%の間の値として設定され、TCCは目標セル電流を指す、請求項6~8のいずれか一項に記載の操作方法。
- 読み出しの際、前記第2のトランジスタに印加される選択ゲート電圧が、前記セル電流に基づいて調整され、
前記第1トランジスタ及び前記第2のトランジスタは直列接続され、
前記トランジスタの中間層は、電荷蓄積層であり、前記第2のトランジスタはMOSトランジスタである、請求項6~9のいずれか一項に記載の操作方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202063048662P | 2020-07-07 | 2020-07-07 | |
US63/048,662 | 2020-07-07 | ||
US17/105,669 | 2020-11-27 | ||
US17/105,669 US11257547B2 (en) | 2020-07-07 | 2020-11-27 | Operation method for memory device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022014862A true JP2022014862A (ja) | 2022-01-20 |
JP7014364B2 JP7014364B2 (ja) | 2022-02-01 |
Family
ID=77911457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021003260A Active JP7014364B2 (ja) | 2020-07-07 | 2021-01-13 | メモリデバイスの操作方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11257547B2 (ja) |
JP (1) | JP7014364B2 (ja) |
KR (1) | KR102432718B1 (ja) |
CN (1) | CN113971968B (ja) |
TW (1) | TWI733626B (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002319289A (ja) * | 2000-12-07 | 2002-10-31 | Saifun Semiconductors Ltd | Nromアレイの基準セルのプログラミングおよび消去方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002100192A (ja) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体メモリ |
JP4664707B2 (ja) * | 2004-05-27 | 2011-04-06 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体記憶装置 |
JP5275052B2 (ja) * | 2009-01-08 | 2013-08-28 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP5394278B2 (ja) * | 2010-02-09 | 2014-01-22 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
CN102623049B (zh) * | 2011-01-27 | 2015-03-11 | 北京兆易创新科技股份有限公司 | 一种非易失性存储单元及其数据编程、读取、擦除方法 |
US9263132B2 (en) * | 2011-08-10 | 2016-02-16 | Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. | Double gated flash memory |
US9082510B2 (en) * | 2012-09-14 | 2015-07-14 | Freescale Semiconductor, Inc. | Non-volatile memory (NVM) with adaptive write operations |
JP5931822B2 (ja) * | 2013-09-09 | 2016-06-08 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP5934324B2 (ja) * | 2014-10-15 | 2016-06-15 | 株式会社フローディア | メモリセルおよび不揮発性半導体記憶装置 |
US10373967B2 (en) * | 2015-12-18 | 2019-08-06 | Floadia Corporation | Memory cell, nonvolatile semiconductor storage device, and method for manufacturing nonvolatile semiconductor storage device |
JP6793035B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2020-12-02 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 記憶素子の動作シミュレーション方法 |
CN109872759B (zh) * | 2017-12-01 | 2023-07-25 | 兆易创新科技集团股份有限公司 | 一种存储器擦除方法及装置 |
-
2020
- 2020-11-27 TW TW109141773A patent/TWI733626B/zh active
- 2020-11-27 US US17/105,669 patent/US11257547B2/en active Active
- 2020-12-03 CN CN202011397051.4A patent/CN113971968B/zh active Active
-
2021
- 2021-01-07 KR KR1020210001853A patent/KR102432718B1/ko active IP Right Grant
- 2021-01-13 JP JP2021003260A patent/JP7014364B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002319289A (ja) * | 2000-12-07 | 2002-10-31 | Saifun Semiconductors Ltd | Nromアレイの基準セルのプログラミングおよび消去方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113971968A (zh) | 2022-01-25 |
CN113971968B (zh) | 2024-07-02 |
KR20220005968A (ko) | 2022-01-14 |
JP7014364B2 (ja) | 2022-02-01 |
TWI733626B (zh) | 2021-07-11 |
US20220013180A1 (en) | 2022-01-13 |
TW202203231A (zh) | 2022-01-16 |
US11257547B2 (en) | 2022-02-22 |
KR102432718B1 (ko) | 2022-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111630599B (zh) | 在第一编程遍次中省略验证测试的用于存储器设备的多遍编程过程 | |
US8711635B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device | |
KR100819102B1 (ko) | 개선된 멀티 페이지 프로그램 동작을 갖는 불휘발성 반도체메모리 장치 | |
US9349459B2 (en) | Programming memory cells using smaller step voltages for higher program levels | |
US8565020B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US11017851B1 (en) | Silicon-oxide-nitride-oxide-silicon based multi level non-volatile memory device and methods of operation thereof | |
US11257554B2 (en) | Semiconductor memory device and method with selection transistor programming and verification mechanism | |
US11309039B2 (en) | Apparatus for determining a pass voltage of a read operation | |
CN110543937B (zh) | 神经网络及操作方法、神经网络信息处理系统 | |
US11551758B2 (en) | Memories configured to perform concurrent access operations on different groupings of memory cells | |
US20120020160A1 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and writing method thereof | |
JP2011233209A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP7014364B2 (ja) | メモリデバイスの操作方法 | |
US11670346B2 (en) | Memory cell programming including applying programming pulses of different pulse widths to different access lines | |
JP2008130182A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
US20240320144A1 (en) | Apparatus and methods for programming data states of memory cells | |
TWI839588B (zh) | 基於矽-氧化物-氮化物-氧化物-矽的多階非揮發性記憶體裝置及操作其之方法 | |
US20240046080A1 (en) | Vertical nand flash type semiconductor device and method of operating the same | |
TW202430000A (zh) | 基於矽-氧化物-氮化物-氧化物-矽的多階非揮發性記憶體裝置及操作其之方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220105 |