JP2022014051A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022014051A
JP2022014051A JP2020116192A JP2020116192A JP2022014051A JP 2022014051 A JP2022014051 A JP 2022014051A JP 2020116192 A JP2020116192 A JP 2020116192A JP 2020116192 A JP2020116192 A JP 2020116192A JP 2022014051 A JP2022014051 A JP 2022014051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
delivery
sensor
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020116192A
Other languages
English (en)
Inventor
恵介 水口
Keisuke Mizuguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2020116192A priority Critical patent/JP2022014051A/ja
Priority to US17/367,001 priority patent/US20220004134A1/en
Priority to CN202110759092.1A priority patent/CN113895999A/zh
Publication of JP2022014051A publication Critical patent/JP2022014051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0661Rollers or like rotary separators for separating inclined-stacked articles with separator rollers above the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/02Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
    • B65H5/021Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
    • B65H5/025Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts between belts and rotary means, e.g. rollers, drums, cylinders or balls, forming a transport nip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/80Arangement of the sensing means
    • B65H2553/82Arangement of the sensing means with regard to the direction of transport of the handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】シート裁置部上における最上位から2枚目のシートの連れ送りの発生状況に応じてシートの送出タイミングを調整し、シートの間隔を適切に維持すること。【解決手段】搬送部センサー32は、搬送路を搬送されるシートを検出する。給送部センサーS1は、ピックアップ部21と送出部22との間の位置でシート9を検出する。制御部8bは、連続プリント処理が実行される場合に、前記搬送部センサー32によって先行シートが検出された後に、所定のタイミングで前記ピックアップ部21および前記送出部22に後続シートの送出を開始させる送出制御を実行する。前記制御部8bは、前記送出制御を開始する際に、前記給送部センサー32によって前記後続シートが検出されている場合に前記後続シートが検出されていない場合よりも前記後続シートの送出開始のタイミングを遅くする。【選択図】図3

Description

本発明は、シートを搬送路へ送り出すタイミングを制御する画像形成装置に関する。
画像形成装置は、シートカセットまたは手差トレイなどのシート裁置部に載置された複数のシートのうちの最上位の1枚を搬送路へ送り出すシート送出装置を備える。前記シート送出装置は、ピックアップローラーおよび送出ローラーを備える。
前記ピックアップローラーは、前記シート裁置部に積載された前記複数のシートにおける最上位の1枚の表面に接して回転する。これにより、前記ピックアップローラーは、前記複数のシートのうちの1枚を前記シート裁置部上から後段へ送り出す。
前記送出ローラーは、対向部材に接して配置され、前記ピックアップローラーから送られてくる前記シートの表面に接して回転する。これにより、前記送出ローラーは、前記ピックアップローラーから前記シートの搬送を引き継ぐとともに前記シートを前記搬送路へ送り出す。
前記画像形成装置は、連続プリント処理を実行する際に、前記シート送出装置によって前記シートを1枚ずつ前記搬送路へ送り出すタイミングを制御する。
また、前記シートを検出するセンサーが、前記搬送路における2組の搬送ローラー対の間の位置に配置されことが知られている。さらに、制御部が、連続プリント処理が実行される場合に、前記センサーによって前記シートの通過が検出されたことをトリガーとして、前記シートを倍速で搬送する時間または前記シートの搬送を停止する時間を決定することが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006-137579号広報
ところで、前記ピックアップローラーが、2枚以上の前記シートを前記シート裁置部上から前記送出ローラーへ向けて送り出してしまう場合がある。この場合、前記送出ローラーに対向して配置された前記対向部材が、上から2枚目以降の前記シートを堰き止める。
以下の説明において、前記シート裁置部上における最上位から2枚目の前記シートが前記送出ローラー側へ送り出されることを連れ送りと称する。
前記画像形成装置は、前記連続プリント処理を実行する場合に、前記連れ送りが生じた場合でも、前記搬送路へ順次送り出された前記シートの間隔が小さくなり過ぎないように、前記シート送出装置の停止から作動までの時間間隔を制御する必要がある。
一方、前記連れ送りが常に生じることを前提に前記時間間隔が設定される場合、前記連れ送りが生じなかった場合に、前記搬送路へ順次送り出された前記シートの間隔が大きくなる。この場合、前記画像形成装置は、前記連続プリント処理において、印刷物の生産性を最大限に発揮することができない。
本発明の目的は、シート裁置部上における最上位から2枚目のシートがピックアップローラーから送出ローラー側へ送り出さる連れ送りの発生状況に応じてシート送出装置の作動タイミングを調整することにより順次搬送されるシートの間隔を適切に維持することができる画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、ピックアップ部と、送出部と、搬送部と、搬送部センサーと、少なくとも1つの給送部センサーと、制御部と、を備える。前記ピックアップ部は、シート裁置部に積載された複数のシートにおける最上位の対象シートを前記シート裁置部上から送り出す。前記送出部は、対向部材に接して配置され、前記ピックアップ部から前記対象シートの搬送を引き継ぐとともに前記対象シートを捌きながら搬送路へ送り出す。前記搬送部は、前記搬送路に配置され、前記送出部により送り出される前記対象シートを搬送する。前記搬送部センサーは、前記搬送路における前記送出部と前記搬送部との間の前記搬送部寄りの位置に配置され、前記搬送路を搬送される前記シートを検出する。前記給送部センサーは、前記ピックアップ部と前記送出部との間の位置で前記シートを検出する。前記制御部は、連続プリント処理が実行される場合に、前記搬送部センサーにより先行シートが検出された後に、所定のタイミングで前記ピックアップ部および前記送出部に後続シートの送出を開始させる送出制御を実行する。前記制御部は、前記搬送部センサーにより前記先行シートが検出された後に前記送出制御を開始する際に、前記給送部センサーによって前記後続シートが検出されている場合に前記後続シートが検出されていない場合よりも前記後続シートの送出開始のタイミングを遅くする。
本発明によれば、シート裁置部上における最上位から2枚目のシートがピックアップローラーから送出ローラー側へ送り出さる連れ送りの発生状況に応じてシート送出装置の作動タイミングを調整することにより順次搬送されるシートの間隔を適切に維持することができる画像形成装置を提供することが可能になる。
図1は、第1実施形態に係る画像形成装置の構成図である。 図2は、第1実施形態に係る画像形成装置における制御装置の構成を示すブロック図である。 図3は、第1実施形態に係る画像形成装置におけるシート送出装置の構成図である。 図4は、第1実施形態に係る画像形成装置における対象シート検出状態のシート送出装置を示す図である。 図5は、第1実施形態に係る画像形成装置における前シートセンサーの検出結果と送出時間間隔との関係を表す図である。 図6は、第2実施形態に係る画像形成装置におけるシート送出装置の構成図である。 図7は、第2実施形態に係る画像形成装置における前シートセンサーおよび後シートセンサーの検出結果と送出時間間隔との関係を表す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[第1実施形態:画像形成装置10の構成]
第1実施形態に係る画像形成装置10は、シート9に画像を形成するプリント処理を実行する。さらに、画像形成装置10は、シートカセット1、主シート送出装置2、シート搬送装置3、制御装置8、操作装置801および表示装置802を備える。
画像形成装置10は、プリント装置4を備える。シート搬送装置3およびプリント装置4は、筐体である本体部100に収容されている。
シートカセット1は、本体部100に対して引き出し可能に装着されている。シートカセット1内には、プリント装置4へ搬送されるシート9が載置されるリフト板11およびリフト板11を上方へ弾性付勢する付勢機構12が設けられている。
主シート送出装置2は、リフト板11上に載置された複数のシート9のうちの最上位の1枚を本体部100内の搬送路30へ送り出す。なお、リフト板11はシート裁置部の一例である。
主シート送出装置2は、ピックアップローラー21、送出ローラー22および捌きローラー23を備える。以下の説明において、リフト板11上に積載された複数のシート9のうち最上位の1枚のことを対象シート9aと称する。
ピックアップローラー21は、対象シート9aの表面に接して回転することにより、対象シート9aをリフト板11上から送出ローラー22へ送り出す。ピックアップローラー21が1枚のシート9を送り出すごとに、リフト板11上において対象シート9aが入れ替わる。ピックアップローラー21はピックアップ部の一例である。
付勢機構12がリフト板11を上方へ付勢することにより、リフト板11上のシート9の枚数が変化した場合でも、リフト板11上の対象シート9aがピックアップローラー21に接する状態が維持される。
送出ローラー22は、捌きローラー23に接して配置されている。送出ローラー22は、ピックアップローラー21から送られてくる対象シート9aの表面に接して回転する。これにより、送出ローラー22は、ピックアップローラー21から対象シート9aの搬送を引き継ぐとともに対象シート9aを搬送路30へ送り出す。送出ローラー22は送出部の一例である。
捌きローラー23は、ピックアップローラー21が2枚以上のシート9をリフト板11上から送出ローラー22へ向けて送り出した場合に、上から2枚目以降のシート9を堰き止める。送出ローラー22は、捌きローラー23の作用により対象シート9aを捌きながら搬送路30へ送り出す。
捌きローラー23は、送出ローラー22が2枚以上のシート9を搬送路30へ送り出す重送を防ぐ。捌きローラー23は、送出ローラー22に接触する状態で配置された対向部材の一例である。
本実施形態において、画像形成装置10は、手差トレイ13および補助シート送出装置20をさらに備える。手差トレイ13は、本体部100の開口を開閉可能なカバーを兼ねる。手差トレイ13は、前記開口を開放する開状態において、複数のシート9が載置されるシート裁置部として機能する。
補助シート送出装置20は、ピックアップローラー201、送出ローラー202および捌きパッド203を備える。
ピックアップローラー201は、手差トレイ13上に積載された複数のシート9における最上位の対象シート9aの表面に接して回転する。これにより、ピックアップローラー201は、対象シート9aを手差トレイ13上から送出ローラー202へ送り出す。
送出ローラー202は、捌きパッド203に接して配置されている。送出ローラー202は、ピックアップローラー201から送られてくる対象シート9aの表面に接して回転する。これにより、送出ローラー202は、ピックアップローラー201から対象シート9aの搬送を引き継ぐとともに対象シート9aを搬送路30へ送り出す。
捌きパッド203は、ピックアップローラー201が2枚以上のシート9を手差トレイ13上から送出ローラー202へ向けて送り出した場合に、上から2枚目以降のシート9を堰き止める。
捌きパッド203は、送出ローラー202が2枚以上のシート9を搬送路30へ送り出す重送を防ぐ。捌きパッド203は、送出ローラー202に接触する状態で配置された対向部材の一例である。
シート搬送装置3は、複数組の搬送ローラー対31およびレジストシートセンサー32を備える。搬送ローラー対31各々は、搬送路30に配置され、シート9を挟んで回転することによってシート9を搬送路30に沿って搬送する。
複数組の搬送ローラー対31は、一組のレジストローラー対31aを含む。レジストローラー対31aは、前段の搬送ローラー対31から搬送されてくるシート9を一時停止させた後に予め定められたタイミングでシート9を転写位置P00へ向けて搬送する。レジストローラー対31aは、送出ローラー202により送り出される対象シート9aをさらに後段へ搬送する搬送部の一例である。
レジストシートセンサー32は、搬送路30における送出ローラーとレジストローラー対31aとの間のレジストローラー対31a寄りの位置に配置されている。レジストシートセンサー32は、レジストローラー対31aの前段の位置において、搬送路30を搬送されるシート9を検出する。レジストシートセンサー32は搬送部センサーの一例である。
レジストローラー対31aが停止している状況下でレジストシートセンサー32がシート9を検出してから予め定められた時間が経過したときに、レジストローラー対31aが始動する。これにより、シート9が転写位置P00へ搬送されるタイミングが調整される。
ピックアップローラー21,201、送出ローラー22,202および複数組の搬送ローラー対31は、モーターM1およびモーターM1の駆動力を伝達する伝達機構TM1によって回転駆動される。伝達機構TM1はギヤ機構を含む。
ピックアップローラー21,201および送出ローラー22、202は、伝達機構TM1に含まれる第1クラッチ機構CL1の作用により、他の回転体とは独立して停止可能である。同様に、レジストローラー対31aも、伝達機構TM1に含まれる第2クラッチ機構CL2の作用により、他の回転体とは独立して停止可能である。
プリント装置4は、主シート送出装置2または補助シート送出装置20によってリフト板11または手差トレイ13から送り出された後に搬送路30に沿って搬送されるシート9に画像を形成する。図1に示される例では、プリント装置4は、電子写真方式でシート9に画像を形成する。
従って、プリント装置4は、光走査ユニット40、感光体41、帯電装置42、現像装置43、転写装置45、クリーニング装置46および定着装置47などを備える。
ドラム状の感光体41が回転し、帯電装置42が感光体41の表面を帯電させる。光走査ユニット40が、帯電した感光体41の表面にビーム光を走査することにより、感光体41の表面に静電潜像を書き込む。
帯電装置42および光走査ユニット40の作用により、プリント対象の画像データに基づく前記静電潜像が、感光体41の表面に形成される。
現像装置43は、前記静電潜像が形成された感光体41にトナーを供給することにより、前記静電潜像をトナー像へ現像する。前記静電潜像が現像されることにより、感光体41は、前記トナー像を担持して回転する。なお、感光体41は像担持体の一例である。
転写装置45は、搬送路30における転写位置P00において、シート9に感光体41上の前記トナー像を転写する。定着装置47は、シート9に転写された前記トナー像を加熱しつつ加圧する。これにより、定着装置47は、前記トナー像をシート9に定着させる。
なお、プリント装置4が、例えばインクジェット方式など他の方式でシート9に画像を形成する装置であってもよい。
操作装置801は、人の操作を受け付ける装置であり、例えば、操作ボタンおよびタッチパネルを含む。表示装置802は、情報を表示する装置であり、例えば、液晶表示ユニットなどのパネル表示装置を含む。
図2に示されるように、制御装置8は、CPU(Central Processing Unit)81と、RAM(Random Access Memory)82、二次記憶装置83および信号インターフェイス84などの周辺機器とを備える。
CPU81は、コンピュータープログラムを実行することにより、各種のデータ処理および制御を実行するプロセッサーである。RAM82は、コンピューター読み取り可能な揮発性の記憶装置である。RAM82は、CPU81が実行する前記コンピュータープログラムおよびCPU81が各種の処理を実行する過程で出力および参照するデータを一次記憶する。
CPU81は、前記コンピュータープログラムを実行することにより実現される複数の処理モジュールを含む。前記複数の処理モジュールは、主制御部8a、搬送制御部8bおおびプリント制御部8cなどを含む。
主制御部8aは、操作装置801に対する操作に応じて各種の処理を開始させる制御、および、表示装置802の制御などを実行する。
搬送制御部8bは、主シート送出装置2、補助シート送出装置20およびシート搬送装置3を制御する。例えば、搬送制御部8bは、連続プリント処理が実行される場合に連続送出制御を実行する。
搬送制御部8bは、前記連続送出制御において、ピックアップローラー21および送出ローラー22を予め定められた時間回転させた後に停止させる単位送出制御を複数回繰り返す。搬送制御部8bは、レジストセンサー32によりシート9が検出された時点を基準にしたタイミングで、前記単位送出制御を実行する。
プリント制御部8cは、シート搬送装置3によるシート9の搬送に同期して、プリント装置4に前記プリント処理を実行させる。
二次記憶装置83は、コンピューター読み取り可能な不揮発性の記憶装置である。二次記憶装置83は、前記コンピュータープログラムおよび各種のデータの記憶および更新が可能である。例えば、フラッシュメモリーまたはハードディスクドライブの一方または両方が、二次記憶装置83として採用される。
信号インターフェイス84は、温度センサー58などの各種のセンサーが出力する信号をデジタルデータへ変換し、変換後のデジタルデータをCPU81へ伝送する。さらに、信号インターフェイス84は、CPU81が出力する制御指令を制御信号へ変換し、前記制御信号を制御対象の機器へ伝送する。
ところで、主シート送出装置2において、ピックアップローラー21が、2枚以上のシート9をリフト板11上から送出ローラー22へ向けて送り出してしまう場合がある。この場合、送出ローラー22に対向して配置された捌きローラー23が、上から2枚目以降のシート9を堰き止める。
以下の説明において、リフト板11上における最上位から2枚目のシート9が送出ローラー22側へ送り出されることを連れ送りと称する。
画像形成装置10において、搬送制御部8bは、前記連続プリント処理が実行される場合に、前記連れ送りが生じた場合でも、搬送路30へ順次送り出されたシート9の間隔が小さくなり過ぎないように、主シート送出装置2の作動開始のタイミングを制御する必要がある。
一方、前記連れ送りが常に生じることを前提に主シート送出装置2の作動開始のタイミングが設定される場合、前記連れ送りが生じなかった場合に、搬送路30へ順次送り出されたシート9の間隔が大きくなる。この場合、画像形成装置10は、前記連続プリント処理において、印刷物の生産性を最大限に発揮することができない。
画像形成装置10は、前記連れ送りの発生状況に応じて主シート送出装置2の作動開始のタイミングを制御するための構成を備える。以下、その構成について説明する。
画像形成装置10において、主シート送出装置2が前シートセンサーS1を備える(図2参照)。さらに、搬送制御部8bが前シートセンサーS1の検出結果に基づいて前記連続送出制御を実行する。
前シートセンサーS1は、ピックアップローラー21と送出ローラー22との間の検出位置P1でシート9を検出する。図4は、前シートセンサーS1が、前記連れ送りによってリフト板11上から検出位置P1を超えて送られたシート9を検出している状況を示す。前シートセンサーS1は、給送部センサーの一例である。
図3に示される例において、前シートセンサーS1は、反射型のフォトセンサーである。なお、前シートセンサーS1が、透過型のフォトセンサーまたは接触式の物体検出センサーであってもよい。
図4において、ピックアップ位置P01は、ピックアップローラー21と対象シート9aとの接点の位置である。送出起点P02は、送出ローラー22と捌きローラー23との接点の位置である。
検出位置P1は、ピックアップ位置P01と送出起点P02との間の位置である。換言すれば、検出位置P1は、ピックアップ位置P01に対してシート送出方向D1の下流側の位置であり、かつ、送出起点P02に対してシート送出方向D1の上流側の位置である。さらに、検出位置P1は、リフト板11上に適切に載置されたシート9の先端よりもシート送出方向D1の下流側の位置である。
前述したように、搬送制御部8bは、前記連続プリント処理が実行される場合に、前記単位送出制御を複数回繰り返す前記連続送出制御を実行する。
搬送制御部8bは、前記連続送出制御において、最初の前記単位送出制御を実行した後、レジストセンサー32により先行シートが検出されるごとに、レジストセンサー32により前記先行シートが検出された時点から調整時間が経過したタイミングで新たな前記単位送出制御を開始する。その際、搬送制御部8bは、レジストセンサー32により前記先行シートが検出された後に前シートセンサーS1によって後続シートが検出されているか否かに応じて、予め定められた2つの候補時間の一方を前記調整時間として設定する。なお、搬送制御部8bが前記単位送出制御を開始することは、搬送制御部8bがピックアップローラー21および送出ローラー22に前記後続シートの送出を開始させることを意味する。
具体的には、搬送制御部8bは、前記連続送出制御において、レジストセンサー32により前記先行シートが検出された後に、前シートセンサーS1の出力がOFFである場合に第1候補時間T1を前記調整時間として設定し、前シートセンサーS1の出力がONである場合に第1候補時間T1よりも長い第2候補時間T2を前記調整時間として設定する(図5参照)。
前シートセンサーS1の出力がOFFであることは前シートセンサーS1がシート9を検出しなかったことを示し、前シートセンサーS1の出力がONであることは前シートセンサーS1がシート9を検出したことを示す。
即ち、搬送制御部8bは、前記連続プリント処理が実行される場合に、レジストセンサー32により前記先行シートが検出された後に、前シートセンサーS1センサーによって前記後続シートが検出されている場合に、前記後続シートが検出されていない場合よりも前記後続シートの送出開始のタイミングを遅くする。
第1候補T1は、対象シート9aの先端が検出位置P1に位置する状況下において第1候補時間T1を前記調整時間として新たな前記単位送出制御が開始された場合に、搬送路30におけるシート9の間隔が許容される最小の間隔となるように定められる。
第2候補時間T2は、対象シート9aの先端が送出起点P02に位置する状況下において第2候補時間T2を前記調整時間として新たな前記単位送出制御が開始された場合に、搬送路30におけるシート9の間隔が許容される最小の間隔となるように定められる。
以上に示されるように、本実施形態によれば、対象シート9aの先端が検出位置P1を超えるような前記連れ送りが生じているか否かに応じて前記送出時間間隔が調節される。その結果、前記連続プリント処理における印刷物の生産性を高めることができる。
[第2実施形態]
次に、図6,7を参照しつつ、第2実施形態に係る画像形成装置10Aについて説明する。図6において、図3,4に示される構成要素と同じ構成要素は、同じ参照符号が付されている。
画像形成装置10Aは、画像形成装置10における主シート送出装置2が主シート送出装置2Aに置き換えられた構成を備える。主シート送出装置2Aは、2つの前シートセンサーS11,S12を備える。
2つの前シートセンサーS11,S12は、ピックアップ位置P01と送出起点P02との間でシート送出方向D1に沿って配置されている。2つの前シートセンサーS11,S12は、それぞれ異なる位置P11,P12でシート9を検出する。
2つの前シートセンサーS11,S12は、第1検出位置P11でシート9を検出する第1前シートセンサーS11と、第2検出位置P12でシート9を検出する第2前シートセンサーS12とを含む。第2検出位置P12は、第1検出位置P11よりもシート送出方向D1の下流側の位置である。
さらに、主シート送出装置2Aは、後シートセンサーS2を備える。後シートセンサーS2は、送出ローラー22に対しシート送出方向D1の下流側の第3検出位置P3でシート9を検出する。後シートセンサーS2は、給送後部センサーの一例である。
後シートセンサーS2は、リフト板11上の上から2枚目のシート9が、前回の前記単位送出制御が実行された際の前記連れ送りによって送出ローラー22に対しシート送出方向D1の下流側まで送られてしまった状況を検出することができる。
図7に示されるように、画像形成装置10Aの搬送制御部8bは、2つの前シートセンサーS11,S12および後シートセンサーS2の全ての出力がOFFである場合に、前記調整時間を第1候補時間T1に設定する。
また、画像形成装置10Aの搬送制御部8bは、第1前シートセンサーS11の出力がONであり、第2前シートセンサーS12および後シートセンサーS2の出力がOFFである場合に、前記調整時間を第2候補時間T2に設定する。第2候補時間T2は第1候補時間T1よりも長い。
また、画像形成装置10Aの搬送制御部8bは、第1前シートセンサーS11および第2前シートセンサーS12の出力がONであり、後シートセンサーS2の出力がOFFである場合に、前記調整時間を第3候補時間T3に設定する。第3候補時間T3は第2候補時間T2よりも長い。
さらに、画像形成装置10Aの搬送制御部8bは、2つの前シートセンサーS11,S12および後シートセンサーS2の全ての出力がONである場合に、新たな前記単位送出制御の実行を禁止し、表示装置802にエラーメッセージを表示させる。
即ち、画像形成装置10Aの搬送制御部8bは、前記連続送出制御において、ピックアップローラー21および送出ローラー22が停止している状況下で2つの前シートセンサーS11,S12によってシート送出方向D1の最も下流側でシート9が検出された位置が送出ローラー22に近いほど長い前記調整時間を設定する。
換言すれば、搬送制御部8bは、2つの前シートセンサーS11,S12の検出結果に応じて前記後続シートの先端位置を判定し、判定された前記先端位置が送出ローラー22に近いほど新たな前記単位送出制御の開始タイミングをより遅らせる。
さらに、画像形成装置10Aの搬送制御部8bは、前記連続送出制御において、後シートセンサーS2によってシート9が検出されている場合に、新たな前記単位送出制御の開始を禁止する。
画像形成装置10Aが採用される場合、画像形成装置10が採用される場合と同様の効果が得られる。さらに、画像形成装置10Aが採用される場合、前記単位送出制御が実行された際に上から2枚目のシート9が送出ローラー22よりもシート送出方向D1の下流側まで送られてしまった場合に、ピックアップローラー21および送出ローラー22による前記後続シートの送出が禁止される。
[第1応用例]
画像形成装置10Aにおいて、主シート送出装置2がピックアップ位置P01と送出起点P02との間に3つ以上の前記前シートセンサーを備えていてもよい。
[第2応用例]
画像形成装置10において、前シートセンサーS1および前シートセンサーS1の検出結果に基づく搬送制御部8bの前記連続送出制御が、補助シート送出装置20に適用されてもよい。本応用例において、手差トレイ13がシート裁置部の一例である。
1 :シートカセット
2,2A:主シート送出装置
3 :シート搬送装置
4 :プリント装置
8 :制御装置
8a :主制御部
8b :搬送制御部
8c :プリント制御部
9 :シート
9a :対象シート
10,10A:画像形成装置
11 :リフト板(シート裁置部)
12 :付勢機構
13 :手差トレイ
20 :補助シート送出装置
21 :ピックアップローラー
22 :送出ローラー
23 :捌きローラー
30 :搬送路
40 :光走査ユニット
41 :感光体
42 :帯電装置
43 :現像装置
45 :転写装置
46 :クリーニング装置
47 :定着装置
58 :温度センサー
81 :CPU
82 :RAM
83 :二次記憶装置
84 :信号インターフェイス
201 :ピックアップローラー
202 :送出ローラー
203 :捌きパッド
M1 :モーター
S1 :前シートセンサー
S11 :第1前シートセンサー
S12 :第2前シートセンサー
S2 :後シートセンサー
TM1 :伝達機構

Claims (5)

  1. シート裁置部に積載された複数のシートにおける最上位の対象シートを前記シート裁置部上から送り出すピックアップ部と、
    対向部材に接して配置され、前記ピックアップ部から前記対象シートの搬送を引き継ぐとともに前記対象シートを捌きながら搬送路へ送り出す送出部と、
    前記搬送路に配置され、前記送出部により送り出される前記対象シートを搬送する搬送部と、
    前記搬送路における前記送出部と前記搬送部との間の前記搬送部寄りの位置に配置され、前記搬送路を搬送される前記シートを検出する搬送部センサーと、
    前記ピックアップ部と前記送出部との間の位置で前記シートを検出する少なくとも1つの給送部センサーと、
    連続プリント処理が実行される場合に、前記搬送部センサーにより先行シートが検出された後に、所定のタイミングで前記ピックアップ部および前記送出部に後続シートの送出を開始させる送出制御を実行する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記搬送部センサーにより前記先行シートが検出された後に前記送出制御を開始する際に、前記給送部センサーによって前記後続シートが検出されている場合に前記後続シートが検出されていない場合よりも前記後続シートの送出開始のタイミングを遅くする、画像形成装置。
  2. 前記給送部センサーは、前記シートの送出方向に沿って複数配置され、
    前記制御部は、前記前給送部センサーの検出結果に応じて前記シートの先端位置を判定し、判定された前記先端位置が前記送出部に近いほど前記ピックアップ部および前記送出部による前記後続シートの送出開始タイミングをより遅らせる、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記送出部に対し前記シートの送出方向の下流側の位置で前記シートを検出する少なく とも1つの給送後部センサーをさらに備え、
    前記制御部は、前記連続送出制御において、前記給送後部センサーによって前記後続シートが検出されている場合に、前記ピックアップ部および前記送出部による前記後続シートの送出を禁止する、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ピックアップ部は、前記対象シートの表面に接して回転するピックアップローラーであり、
    前記送出部は、前記対象シートの表面に接して回転する送出ローラーである、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記搬送部は、前記対象シートを挟んで回転するレジストローラー対である、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2020116192A 2020-07-06 2020-07-06 画像形成装置 Pending JP2022014051A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020116192A JP2022014051A (ja) 2020-07-06 2020-07-06 画像形成装置
US17/367,001 US20220004134A1 (en) 2020-07-06 2021-07-02 Image forming apparatus
CN202110759092.1A CN113895999A (zh) 2020-07-06 2021-07-05 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020116192A JP2022014051A (ja) 2020-07-06 2020-07-06 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022014051A true JP2022014051A (ja) 2022-01-19

Family

ID=79166726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020116192A Pending JP2022014051A (ja) 2020-07-06 2020-07-06 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220004134A1 (ja)
JP (1) JP2022014051A (ja)
CN (1) CN113895999A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022157152A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置及び画像形成システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10250862A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Minolta Co Ltd 給紙装置
US6234470B1 (en) * 1998-03-18 2001-05-22 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Sheet material feeding apparatus
JP2001301998A (ja) * 2000-02-15 2001-10-31 Canon Inc シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP2006256739A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 給紙装置、及び画像形成装置
JP5927171B2 (ja) * 2013-12-25 2016-06-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送機構、原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220004134A1 (en) 2022-01-06
CN113895999A (zh) 2022-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7464924B2 (en) Sheet feeder device and image forming apparatus
JP5910142B2 (ja) 供給装置および画像形成装置
JP3629354B2 (ja) 画像形成装置
JP4387378B2 (ja) 画像形成装置
JPH06239489A (ja) 転写材搬送装置
JPH04159950A (ja) シート搬送装置
JP2022014051A (ja) 画像形成装置
JP4627049B2 (ja) 画像形成装置
JPH1077152A (ja) カール矯正装置及び画像形成装置及びカール検出装置
US9676575B2 (en) Image forming apparatus
JP5987018B2 (ja) 画像形成装置
JP6901699B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP4526510B2 (ja) 画像形成装置
JP7263755B2 (ja) シート搬送装置および画像記録装置
JPH11223969A (ja) 画像形成装置
JP2516010Y2 (ja) カット紙搬送装置
JP2021110798A (ja) 画像形成装置
JP2021135339A (ja) 画像形成装置
JP2024002901A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2000095384A (ja) 画像処理装置の斜行補正装置
JPH10120216A (ja) 画像形成装置
JP2022083128A (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP5820764B2 (ja) 画像形成装置
JP2019127358A (ja) シート搬送装置
JP5512429B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置