JP2022009326A - 結晶性酸化物膜 - Google Patents

結晶性酸化物膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2022009326A
JP2022009326A JP2021172043A JP2021172043A JP2022009326A JP 2022009326 A JP2022009326 A JP 2022009326A JP 2021172043 A JP2021172043 A JP 2021172043A JP 2021172043 A JP2021172043 A JP 2021172043A JP 2022009326 A JP2022009326 A JP 2022009326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
oxide film
mist
crystalline oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021172043A
Other languages
English (en)
Inventor
真也 織田
Shinya Oda
梨絵 徳田
Rie Tokuta
俊実 人羅
Toshimi Hitora
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Flosfia Inc
Original Assignee
Flosfia Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Flosfia Inc filed Critical Flosfia Inc
Publication of JP2022009326A publication Critical patent/JP2022009326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22

Landscapes

  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】結晶性の高い、インジウムを含有する酸化物を主成分として含み、さらにコランダム構造を含む結晶性酸化物膜を提供する。【解決手段】コールドウォール式のミストCVD装置を用いて、原料溶液を霧化または液滴化し、得られたミストまたは液滴をキャリアガスで成膜室内に設置されている基体まで搬送し、ついで成膜室内で前記ミストまたは液滴を500℃以下で熱反応させて前記基体上に、結晶性の高い、インジウムを含有する酸化物を主成分として含み、さらにコランダム構造を含む結晶性酸化物膜を得る。【選択図】なし

Description

本発明は、結晶性酸化物膜およびその用途に関する。
酸化インジウム膜は、スズをドープすることで1×10-4Ωcm程度の金属的な電気抵抗率を発現し、同時に透明性が保たれるので、透明導電性膜として好適であり、液晶ディスプレイの画素電極や太陽電池のキャリア捕集電極等として広く用いられる。このような用途に用いられる場合には、高い表面抵抗値は出力を押し下げる原因となるため、一般に表面抵抗値は比較的低いものが望ましいとされ、そのために結晶性の高い酸化インジウム膜が求められている(特許文献1)。
また、酸化物エレクトロニクスの分野において、酸化インジウムは、3.6~3.75eVの大きなバンドギャップに基づき、将来有望とされる半導体である。酸化インジウムを半導体として用いる場合には移動度をできるだけ高める工夫が必要であり、移動度を高める方法の一つとして、酸化インジウムの結晶性を高めることが挙げられる。
さらに、デバイスを構成する場合には、高移動度の半導体膜の他に、絶縁膜が必要となることが多い。このような場合に高移動度の酸化インジウムと絶縁性の酸化インジウムとが得られれば、これらを互いに積層することによって、例えばFETトランジスタなどの電子デバイスを実現できることとなる。酸化インジウムを絶縁膜として用いる場合には、透明電極材料の場合とは反対に、電気抵抗率をできるだけ高めなくてはならない。そのために不純物イオンをできるだけ取り除き、また酸素欠陥をできるだけ作らない工夫を施す必要がある。(特許文献2)。
酸化インジウム膜の結晶性を高める取り組みとして、特許文献3記載の発明のように、ミストCVD法を用いた酸化インジウム膜の作成の検討が進められている。また、例えば非特許文献1では、ミストCVD法を用いてサファイア基板上にコランダム構造を有するIn薄膜を成長させ、X線回析法のロッキングカーブ半値幅が182arcsecという配向性の高い薄膜を得ることに成功している。しかしながら、これら技術を用いても、これ以上半値幅の低い膜を作成することは困難であり、通常は300~1000arcsec程度の薄膜のみしか得られていなかった。またこのような膜は表面にピットが発生するなどの問題があり、表面平滑性も満足のいくものではなかった。
特開2013-193440号公報 特許第4480809号公報 特開2014-234337号公報
Norihiro Suzuki, Kentaro Kaneko, Shizuo Fujita, "Growth of corundum-structured In2O3 thin films on sapphire substrates with Fe2O3 buffer layers" , Journal of Crystal Growth 364, 2013
本発明は、結晶性の高い、インジウムを含有する酸化物を主成分として含み、さらにコランダム構造を含む結晶性酸化物膜を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討した結果、特定の条件下でミストCVD法を用いて成膜すると、結晶性の高い、インジウムを含有する酸化物を主成分として含み、さらに準安定相のコランダム構造を含む結晶性酸化物膜を成膜できることを見出した。また本発明者らは、このような結晶性酸化物膜が上記従来の問題を一挙に解決できるものであることを知見した。
また、本発明者らは、上記知見を得た後、さらに検討を重ねて本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、以下の発明に関する。
[1] 半導体層と電極とを少なくとも備える半導体装置において、前記半導体層に、インジウムを含有しコランダム構造を有する酸化物を主成分として含む結晶性酸化物膜が用いられており、トランジスタであることを特徴とする半導体装置。
[2] 前記酸化物が、α-In である前記[1]記載の半導体装置。
[3] 前記結晶性酸化物膜が、透明導電膜である前記[1]または[2]に記載の半導体装置。
[4] 電界効果移動度が、187cm /Vs以上である、前記[1]~[3]のいずれかに記載の半導体装置。
[5] 実効移動度が、240cm /Vs以上である、前記[1]~[4]のいずれかに記載の半導体装置。
[6] 金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)である、前記[1]~[5]のいずれかに記載の半導体装置。
本発明によれば、結晶性の高い、インジウムを含有する酸化物を主成分として含み、さらにコランダム構造を含む結晶性酸化物膜を提供できる。
実施例において用いられる成膜装置(ミストCVD)の概略構成図である。 比較例において用いられる成膜装置(ミストCVD)の概略構成図である。 実施例におけるAFMの観察結果を示す図である。 試験例におけるα-Inのキャリア密度とホール移動度の関係を示す図である。 製造例におけるMOSFETの模式的断面図を示す。
本発明の結晶性酸化物膜は、インジウムを含有する酸化物を主成分として含む結晶性酸化物膜であって、コランダム構造を含み、X線回析法のロッキングカーブ半値幅が100arcsec以下であることを特長とする。
本発明の結晶性酸化物膜は、絶縁膜、半導体膜または導電膜のいずれであってもよいが、導電膜または透明導電膜であってもよい。
前記結晶性酸化物膜に含まれるコランダム構造を有する結晶は、単結晶であっても多結晶であってもよく、これらの混合物であってもよい。本発明においては、前記コランダム構造を有する結晶がインジウムを含有する酸化物からなるのが好ましい。なお、前記「主成分」とは、前記結晶性酸化物膜中の組成比(原子比)で、前記酸化物を50%以上含むものをいい、好ましくは70%以上含むものであり、より好ましくは90%以上含むものである。
前記酸化物は、インジウムを含有していれば特に限定されない。インジウムを含有する酸化物としては、例えば、酸化インジウム、錫ドープ酸化インジウム(ITO)、ガリウムドープ酸化インジウム、インジウムドープ酸化亜鉛などが挙げられる。前記酸化物としては、好適には、酸化インジウムまたは錫ドープ酸化インジウムが挙げられ、より好適には、酸化インジウムが挙げられる。本発明においては、前記酸化物がコランダム構造を有しているのが好ましく、コランダム構造を有している酸化インジウムまたは錫ドープ酸化インジウムであるのがより好ましく、コランダム構造を有している酸化インジウムであるのが最も好ましい。
前記結晶性酸化物膜の膜厚は特に限定されないが、本発明においては、前記膜厚が1μm以上であるのが好ましく、1.5μm以上であるのがより好ましく、1.8μm以上であるのが最も好ましい。前記結晶性酸化物膜の形状等は特に限定されず、四角形状であっても、円形状であっても、多角形状であってもよい。前記結晶性酸化物膜の表面積は、特に限定されず、本発明においては、3mm角以上であるのが好ましく、5mm角以上であるのがより好ましく、直径50mm以上であるのが最も好ましい。
前記結晶性酸化物膜には、ドーパントが含まれていてもよい。前記ドーパントは特に限定されず、公知のものであってよい。前記ドーパントとしては、例えば、スズ、ゲルマニウム、ケイ素、チタン、ジルコニウム、バナジウムまたはニオブ等のn型ドーパント、またはp型ドーパント等が挙げられる。本発明においては、前記ドーパントが、スズであるのが好ましい。ドーパントの含有量は、前記結晶性酸化物膜の組成中、0.00001原子%以上であるのが好ましく、0.00001原子%~20原子%であるのがより好ましく、0.00001原子%~10原子%であるのが最も好ましい。
上記「半値幅」とは、XRD(X-ray diffraction:X線回折法)によりロッキングカーブ半値幅を測定した値を意味する。面方位としては、特に限定されないが、例えば、[0006]などが挙げられる。本発明においては、上記半値幅が、通常100arcsec以下であるが、50arcsec以下であるのが好ましく、40arcsec以下であるのがより好ましい。
以下、前記結晶性酸化物膜の好ましい製造方法について説明するが、本発明はこれら好ましい製造方法に限定されない。
前記結晶性酸化物膜の好ましい製造方法としては、例えば図1のようなコールドウォール式のミストCVD装置を用いて、原料溶液を霧化または液滴化し(霧化・液滴化工程)、得られたミストまたは液滴をキャリアガス(不活性ガス)で成膜室内に設置されている基体まで搬送し(搬送工程)、ついで成膜室内で前記ミストまたは液滴を500℃以下で熱反応させて前記基体上に結晶性酸化物膜を成膜する(成膜工程)方法などが挙げられる。
(霧化・液滴化工程)
霧化・液滴化工程は、前記原料溶液を霧化または液滴化する。前記原料溶液の霧化手段または液滴化手段は、前記原料溶液を霧化または液滴化できさえすれば特に限定されず、公知の手段であってよいが、本発明においては、超音波を用いる霧化手段または液滴化手段が好ましい。超音波を用いて得られたミストまたは液滴は、初速度がゼロであり、空中に浮遊するので好ましく、例えば、スプレーのように吹き付けるのではなく、空間に浮遊してガスとして搬送することが可能なミストであるので衝突エネルギーによる損傷がないため、非常に好適である。液滴サイズは、特に限定されず、数mm程度の液滴であってもよいが、好ましくは50μm以下であり、より好ましくは0.1~10μmである。
(原料溶液)
前記原料溶液は、霧化または液滴化が可能であり、インジウムを含有していれば特に限定されない。本発明においては、前記原料溶液としては、前記金属を錯体または塩の形態で有機溶媒または水に溶解または分散させたものを好適に用いることができる。錯体の形態としては、例えば、アセチルアセトナート錯体、カルボニル錯体、アンミン錯体、ヒドリド錯体などが挙げられる。塩の形態としては、例えば、有機金属塩(例えば金属酢酸塩、金属シュウ酸塩、金属クエン酸塩等)、硫化金属塩、硝化金属塩、リン酸化金属塩、ハロゲン化金属塩(例えば塩化金属塩、臭化金属塩、ヨウ化金属塩等)などが挙げられる。本発明においては、前記原料溶液がインジウムのハロゲン化金属塩であるのが好ましい。このような好ましい原料溶液を用いることにより、膜の表面平滑性を良好なものとすることができ、さらに膜の結晶性をより良好なものとすることができる。
前記原料溶液には、ドーパントが含まれていてもよい。原料溶液にドーパントを含ませることで、ドーピングを良好に行うことができる。前記ドーパントは、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定されない。前記ドーパントとしては、例えば、スズ、ゲルマニウム、ケイ素、チタン、ジルコニウム、バナジウムまたはニオブ等のn型ドーパント、またはp型ドーパントなどが挙げられる。ドーパントの濃度は、通常、約1×1016/cm~1×1022/cmであってもよいし、また、ドーパントの濃度を例えば約1×1017/cm以下の低濃度にしてもよい。また、さらに、本発明によれば、ドーパントを約1×1020/cm以上の高濃度で含有させてもよい。
原料溶液の溶媒は、特に限定されず、水等の無機溶媒であってもよいし、アルコール等の有機溶媒であってもよいし、無機溶媒と有機溶媒との混合溶媒であってもよい。本発明においては、前記溶媒が水を含むのが好ましく、水または水とアルコールとの混合溶媒であるのがより好ましく、水であるのが最も好ましい。前記水としては、より具体的には、例えば、純水、超純水、水道水、井戸水、鉱泉水、鉱水、温泉水、湧水、淡水、海水などが挙げられるが、本発明においては、超純水が好ましい。
(搬送工程)
搬送工程では、キャリアガスでもって前記ミストまたは前記液滴を成膜室内に搬送する。前記キャリアガスとして、窒素やアルゴン等の不活性ガスが用いられる。また、キャリアガスの種類は1種類であってよいが、2種類以上であってもよく、流量を下げた希釈ガス(例えば10倍希釈ガス等)などを、第2のキャリアガスとしてさらに用いてもよい。また、キャリアガスの供給箇所も1箇所だけでなく、2箇所以上あってもよい。キャリアガスの流量は、特に限定されないが、0.01~20L/分であるのが好ましく、1~10L/分であるのがより好ましい。希釈ガスの場合には、希釈ガスの流量が、0.001~2L/分であるのが好ましく、0.1~1L/分であるのがより好ましい。
(成膜工程)
成膜工程では、成膜室内で前記ミストまたは液滴を熱反応させることによって、基体上に、結晶性酸化物膜を成膜する。熱反応は、熱でもって前記ミストまたは液滴が反応すればそれでよく、反応条件等も本発明の目的を阻害しない限り特に限定されない。本工程においては、前記熱反応を、通常、500℃以下の温度で行うが、400℃以下が好ましく、350℃以下がより好ましく、150℃~350℃が最も好ましい。また、熱反応は、本発明の目的を阻害しない限り、真空下、非酸素雰囲気下、還元ガス雰囲気下および酸素雰囲気下のいずれの雰囲気下で行われてもよいが、非酸素雰囲気下(例えば、窒素やアルゴン等の不活性ガスまたは水素ガスやフォーミングガス等の還元ガスなどの雰囲気下)で行われるのが好ましく、不活性ガス雰囲気下で行われるのがより好ましい。また、大気圧下、加圧下および減圧下のいずれの条件下で行われてもよいが、本発明においては、大気圧下で行われるのが好ましい。なお、膜厚は、成膜時間を調整することにより、設定することができる。
(基体)
前記基体は、前記結晶性酸化物膜を支持できるものであれば特に限定されない。前記基体の材料も、本発明の目的を阻害しない限り特に限定されず、公知の基体であってよく、有機化合物であってもよいし、無機化合物であってもよい。前記基体の形状としては、どのような形状のものであってもよく、あらゆる形状に対して有効であり、例えば、平板や円板等の板状、繊維状、棒状、円柱状、角柱状、筒状、螺旋状、球状、リング状、多孔質体状などが挙げられるが、本発明においては、基板が好ましい。基板の厚さは、本発明においては特に限定されない。
前記基板は、板状であって、前記結晶性酸化物膜の支持体となるものであれば特に限定されない。絶縁体基板であってもよいし、半導体基板であってもよいし、金属基板や導電性基板であってもよいが、前記基板が、絶縁体基板であるのが好ましく、また、表面に金属膜を有する基板であるのも好ましい。前記基板の形状は、特に限定されず、略円形状(例えば、円形、楕円形など)であってもよいし、多角形状(例えば、3角形、正方形、長方形、5角形、6角形、7角形、8角形、9角形など)であってもよく、様々な形状を好適に用いることができる。本発明においては、前記基板の形状を好ましい形状にすることにより、基板上に形成される膜の形状を設定することができる。また、本発明においては、大面積の基板を用いることもでき、このような大面積の基板を用いることによって、前記結晶性酸化物膜の面積を大きくすることができる。前記基板としては、例えば、コランダム構造を有する基板材料を主成分として含む下地基板、またはβ-ガリア構造を有する基板材料を主成分として含む下地基板、六方晶構造を有する基板材料を主成分として含む下地基板などが挙げられる。ここで、「主成分」とは、前記特定の結晶構造を有する基板材料が、原子比で、基板材料の全成分に対し、好ましくは50%以上、より好ましくは70%以上、更に好ましくは90%以上含まれることを意味し、100%であってもよい。
基板材料は、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定されず、公知のものであってよい。前記のコランダム構造を有する基板材料としては、例えば、α-Al(サファイア基板)またはα-Gaが好適に挙げられ、a面サファイア基板、m面サファイア基板、r面サファイア基板、c面サファイア基板や、α型酸化ガリウム基板(a面、m面またはr面)などがより好適な例として挙げられる。β-ガリア構造を有する基板材料を主成分とする下地基板としては、例えばβ-Ga基板、又はGaとAlとを含みAlが0wt%より多くかつ60wt%以下である混晶体基板などが挙げられる。また、六方晶構造を有する基板材料を主成分とする下地基板としては、例えば、SiC基板、ZnO基板、GaN基板などが挙げられる。
本発明においては、前記基体が、コランダム構造を有するのが好ましく、コランダム構造を有する基板材料を主成分とする下地基板であるのがより好ましく、サファイア基板またはα型酸化ガリウム基板であるのが最も好ましい。また、前記基体は、アルミニウムを含むのが好ましく、コランダム構造を有するアルミニウム含有基板材料を主成分とする下地基板であるのがより好ましく、サファイア基板(好ましくはc面サファイア基板、a面サファイア基板、m面サファイア基板、r面サファイア基板)であるのが最も好ましい。
本発明においては、前記基体上にそのまま成膜してもよいが、前記基体上にバッファ層を積層したのち、前記基体上にバッファ層を介して成膜するのが好ましい。バッファ層としては、例えば、コランダム構造を含む半導体層、絶縁体層または導電体層などが挙げられるが、中でもコランダム構造を含む半導体層が好ましい。前記のコランダム構造を含む半導体層としては、例えば、α―Fe、α―Ga、α―Alなどが挙げられる。前記バッファ層の積層手段は特に限定されず、前記結晶性酸化物膜の積層手段と同様であってよい。
上記のようにして得られた結晶性酸化物膜は、X線回析法のロッキングカーブ半値幅が100arcsec以下であり、結晶性に優れている。このような結晶性酸化物膜は、デバイス等に好適に用いることができる。前記デバイスとしては、例えば、太陽電池、ディスプレイ、照明、電子パーパー、トランジスタ、プリンタブル回路、又は透明面状発熱体等が挙げられる。本発明においては、前記デバイスが、絶縁膜、半導体膜および導電膜から選ばれる1種または2種以上の膜と電極とをすくなくとも備えるデバイスであるのが好ましい。
本発明では、さらに、バッファ層やドーパントを用いてミストCVD法にて成膜することにより、インジウムを含有する酸化物を主成分として含む結晶性酸化物膜であって、コランダム構造を含み、キャリア密度が3.1×1018cm-3以下であり、移動度が143cm/Vs以上である結晶性酸化物膜を容易に得ることができる。このような結晶性酸化物膜は半導体特性に優れていることから、半導体層と電極とを少なくとも備える半導体装置に前記半導体層として好適に用いることができる。適用手法等は特に限定されず、公知の手段を用いてもよい。
前記半導体装置としては、例えば、ダイオードやトランジスタなどが挙げられ、より具体的には例えば、ショットキーバリアダイオード(SBD)、金属半導体電界効果トランジスタ(MESFET)、高電子移動度トランジスタ(HEMT)、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、静電誘導トランジスタ(SIT)、接合電界効果トランジスタ(JFET)、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)または発光ダイオードなどが挙げられる。本発明においては、前記半導体装置が、SBD、MESFET、HEMT、MOSFETまたはSITであるのが好ましく、MOSFETであるのがより好ましい。
上記のようにして得られる半導体装置は、半導体装置の特性に優れており、具体的には例えば、バッファ層としてα-(Al,Gax-1膜(0<x<1)を用いた場合には、電界効果移動度が187cm/Vs以上であり、実効移動度が240cm/Vs以上である半導体装置を得ることができる。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
1.成膜装置
図1を用いて、本実施例で用いたミストCVD装置1を説明する。ミストCVD装置1は、キャリアガスを供給するキャリアガス源2aと、キャリアガス源2aから送り出されるキャリアガスの流量を調節するための流量調節弁3aと、キャリアガス(希釈)を供給するキャリアガス(希釈)源2bと、キャリアガス(希釈)源2bから送り出されるキャリアガス(希釈)の流量を調節するための流量調節弁3bと、前駆体溶液4aが収容されるミスト発生源4と、水5aが入れられる容器5と、容器5の底面に取り付けられた超音波振動子6と、成膜室7と、ミスト発生源4から成膜室7までをつなぐ供給管9と、成膜室7内に設置されたホットプレート8と、熱反応後のミスト、液滴および排気ガスを排出する排気口11とを備えている。なお、ホットプレート8上には、基板10が設置されている。
2.前駆体溶液の作製
臭化インジウムを超純水に混合し、臭化インジウム0.025molとなるように水溶液を調整した。
3.成膜準備
上記2.で得られた前駆体溶液4aをミスト発生源4内に収容した。次に、基板10として、表面にバッファ層としてα―Fe膜が積層されているサファイア基板(直径2インチ)をホットプレート8上に設置し、ホットプレート8を作動させて成膜室7内の温度を350℃にまで昇温させた。次に、流量調節弁3a、3bを開いて、キャリアガス源であるキャリアガス供給手段2a、2bからキャリアガスを成膜室7内に供給し、成膜室7の雰囲気をキャリアガスで十分に置換した後、キャリアガスの流量を5.0L/分に、キャリアガス(希釈)の流量を0.5L/分にそれぞれ調節した。なお、キャリアガスとして窒素を用いた。
4.膜形成
次に、超音波振動子6を2.4MHzで振動させ、その振動を、水5aを通じて前駆体溶液4aに伝播させることによって、前駆体溶液4aを霧化させてミスト4bを生成させた。このミスト4bが、キャリアガスによって、供給管9内を通って、成膜室7内に導入され、大気圧下、350℃にて、成膜室7内でミストが熱反応して、基板10上に酸化インジウム膜が形成された。なお、膜厚は1.8μmであり、成膜時間は120分であった。
上記4.にて得られた酸化インジウム膜は、白濁もなく、きれいな結晶であった。X線回析装置を用いて膜の同定をしたところ、得られた膜はα‐In膜であった。また、X線回析法により測定したロッキングカーブ半値幅は36arcsecであり、結晶性の高い膜であった。さらに、原子力顕微鏡(AFM)で膜表面を観察したところ、図3の通り、表面にピット等もなく、表面平滑性にも優れた膜が得られた。
(比較例1)
図4を用いて、比較例1で用いたミストCVD装置19を説明する。ミストCVD装置19は、基板20を載置するサセプタ21と、キャリアガスを供給するキャリアガス供給手段22aと、キャリアガス供給手段22aから送り出されるキャリアガスの流量を調節するための流量調節弁23aと、キャリアガス(希釈)を供給するキャリアガス(希釈)供給手段22bと、キャリアガス(希釈)供給手段22bから送り出されるキャリアガスの流量を調節するための流量調節弁23bと、原料溶液24aが収容されるミスト発生源24と、水25aが入れられる容器25と、容器25の底面に取り付けられた超音波振動子26と、内径40mmの石英管からなる供給管27と、供給管27の周辺部に設置されたヒーター28とを備えている。サセプタ21は、石英からなり、基板20を載置する面が水平面から傾斜している。成膜室となる供給管27とサセプタ21をどちらも石英で作製することにより、基板20上に形成される膜内に装置由来の不純物が混入することを抑制している。
成膜装置として、図4に示すミストCVD装置19を用いたことおよび成膜時間を40分としたこと以外は、実施例1と同様にして成膜を行った。得られた膜につき、X線回析装置を用いて同定したところ、α―Inであった。また、X線回析装置を用いて半値幅を測定したところ、187arcsecであった。なお、膜厚は250nmであった。
以上の通り、本発明の結晶性酸化物膜は、結晶性に優れていることが分かる。
(試験例)
上記例に従い、Feバッファ層およびGaバッファ層(第1の層)をオゾンとともにそれぞれ用いてα―In膜(第2の層)を得た。また、上記例に準じて、原料にマグネシウムアセチルアセトナートおよび亜鉛アセチルアセトナートをそれぞれ混合して、MgドーピングおよびZnドーピングを施したα―In膜を得た。得られたα―In膜につき、X線回折装置にて結晶構造を確認した後、アニール処理してホール効果測定を行い、キャリア密度と移動度を評価した。結果を図4に示す。
図4から明らかなとおり、キャリア密度3.1×1018cm-3、移動度143cm/Vsのものが得られたものが良好にドーピングされており、キャリア密度と移動度との関係も明らかになり、ドーピングにより、キャリア密度を3.1×1018cm-3以下にすると、移動度を143cm/Vs以上にすることができることがわかった。
(製造例)
図5に示すMOSFETを作製した。まず、上記例に準じて、原料にマグネシウムアセチルアセトナートを混合し、さらに、α-(Al0.1Ga0.9バッファ層(第1の層)36をオゾンとともに用いて、基板37上にα―In膜(第2の層)35を半導体層として得た。なお、膜厚はMOSFETをOFFにするため60nmとした。作製したα―In膜上に、ソース電極32及びドレイン電極33をそれぞれ設けた。具体的には、α―In膜をアセトン洗浄した後、レジストを成膜し、フォトマスクで表面を保護した後に露光、続いて現像を行い、パターンを形成することにより、金(Au)膜(70nm厚)を成膜した。ソース・ドレイン電極の作製が終了した後、絶縁層であるアモルファスa-Al薄膜34を、ミストCVD法を用いて成膜した。絶縁層の成膜後、ソース・ドレイン電極と同様にしてゲート電極31(Au膜、100nm厚)を作製した。作製したソース・ドレイン電極上の絶縁層をエッチングにより除去し、MOSFETを作製した。
作製したMOSFETにつき、スイッチ特性としての性能を示すS値は1.83V/decであった。そして10というON/OFF比が得られた。このことからゲート特性が良好であることがわかる。また、ゲート特性の評価とIV測定結果と表1の定数とを用いて電界効果移動度μFEと実行移動度μeffを計算した。その結果、電界効果移動度が187cm/Vsであり、実効移動度が240cm/Vsであった。この結果から、電界効果移動度が187cm/Vs以上であり、実効移動度が240cm/Vs以上の移動度に優れたMOSFETが得られたことがわかる。
Figure 2022009326000001
本発明の結晶性酸化物膜は、種々のデバイスに用いることができるが、とりわけ、太陽電池、ディスプレイ、照明、電子ペーパー、トランジスタ、プリンタブル回路、又は透明面状発熱体などに有用である。
1 ミストCVD装置
2a キャリアガス源
2b キャリアガス(希釈)源
3a 流量調節弁
3b 流量調節弁
4 ミスト発生源
4a 原料溶液
4b ミスト
5 容器
5a 水
6 超音波振動子
7 成膜室
8 ホットプレート
9 供給管
10 基板
11 排気口
19 ミストCVD装置
20 基板
21 サセプタ
22a キャリアガス供給手段
22b キャリアガス(希釈)供給手段
23a 流量調節弁
23b 流量調節弁
24 ミスト発生源
24a 原料溶液
25 容器
25a 水
26 超音波振動子
27 供給管
28 ヒーター
29 排気口
31 ゲート電極
32 ソース電極
33 ドレイン電極
34 ゲート絶縁膜
35 半導体層(第2の層)
36 バッファ層(第1の層)
37 基板


Claims (6)

  1. 半導体層と電極とを少なくとも備える半導体装置において、前記半導体層に、インジウムを含有しコランダム構造を有する酸化物を主成分として含む結晶性酸化物膜が用いられており、トランジスタであることを特徴とする半導体装置
  2. 前記酸化物が、α-In である請求項1記載の半導体装置
  3. 前記結晶性酸化物膜が、透明導電膜である請求項1または2に記載の半導体装置
  4. 電界効果移動度が、187cm /Vs以上である、請求項1~3のいずれかに記載の半導体装置
  5. 実効移動度が、240cm /Vs以上である、請求項1~4のいずれかに記載の半導体装置
  6. 金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)である、請求項1~5のいずれかに記載の半導体装置

JP2021172043A 2016-01-15 2021-10-20 結晶性酸化物膜 Pending JP2022009326A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016005909 2016-01-15
JP2016005909 2016-01-15
JP2020126892A JP7168827B2 (ja) 2016-01-15 2020-07-27 結晶性酸化物膜

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020126892A Division JP7168827B2 (ja) 2016-01-15 2020-07-27 結晶性酸化物膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022009326A true JP2022009326A (ja) 2022-01-14

Family

ID=59394444

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016149066A Pending JP2017128492A (ja) 2016-01-15 2016-07-28 結晶性酸化物膜
JP2020126892A Active JP7168827B2 (ja) 2016-01-15 2020-07-27 結晶性酸化物膜
JP2021172043A Pending JP2022009326A (ja) 2016-01-15 2021-10-20 結晶性酸化物膜

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016149066A Pending JP2017128492A (ja) 2016-01-15 2016-07-28 結晶性酸化物膜
JP2020126892A Active JP7168827B2 (ja) 2016-01-15 2020-07-27 結晶性酸化物膜

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP2017128492A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107976351B (zh) * 2017-11-27 2020-04-07 大连理工大学 一种海洋天然气水合物岩芯重塑装置及方法
CN113574214A (zh) * 2019-03-28 2021-10-29 日本碍子株式会社 基底基板及其制造方法
US11088242B2 (en) * 2019-03-29 2021-08-10 Flosfia Inc. Crystal, crystalline oxide semiconductor, semiconductor film containing crystalline oxide semiconductor, semiconductor device including crystal and/or semiconductor film and system including semiconductor device
WO2021106809A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社Flosfia 半導体装置および半導体装置を有する半導体システム
CN114747020A (zh) * 2019-11-29 2022-07-12 株式会社Flosfia 半导体装置及半导体系统
CN114762129A (zh) * 2019-11-29 2022-07-15 株式会社Flosfia 半导体装置及半导体系统
CN113097074B (zh) * 2021-04-06 2024-02-09 南京大学 一种二维材料的图形化电极集成与表面钝化方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004075427A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Intertec:Kk コランダム型結晶相を含むito膜の製造方法及び該方法で成膜した透明電極用ito膜
JP2009108420A (ja) * 1999-07-16 2009-05-21 Hoya Corp 低抵抗ito薄膜及びその製造方法
JP2014047407A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Idemitsu Kosan Co Ltd スパッタリングターゲット
JP2015070248A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 株式会社Flosfia 酸化物薄膜及びその製造方法
JP2015228495A (ja) * 2014-05-08 2015-12-17 株式会社Flosfia 結晶性積層構造体、半導体装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080223434A1 (en) * 2007-02-19 2008-09-18 Showa Denko K.K. Solar cell and process for producing the same
JP6233959B2 (ja) * 2013-10-10 2017-11-22 株式会社Flosfia 酸化物結晶薄膜の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108420A (ja) * 1999-07-16 2009-05-21 Hoya Corp 低抵抗ito薄膜及びその製造方法
JP2004075427A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Intertec:Kk コランダム型結晶相を含むito膜の製造方法及び該方法で成膜した透明電極用ito膜
JP2014047407A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Idemitsu Kosan Co Ltd スパッタリングターゲット
JP2015070248A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 株式会社Flosfia 酸化物薄膜及びその製造方法
JP2015228495A (ja) * 2014-05-08 2015-12-17 株式会社Flosfia 結晶性積層構造体、半導体装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SUZUKI, NORIHIRO ET AL.: "Growth of corundum-structured In2O3 thin films on sapphire substrates with Fe2O3 buffer layers", JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH, vol. 364, JPN6023027619, 2013, pages 30 - 33, ISSN: 0005098973 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7168827B2 (ja) 2022-11-10
JP2017128492A (ja) 2017-07-27
JP2020193146A (ja) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7168827B2 (ja) 結晶性酸化物膜
KR102329576B1 (ko) p형 산화물 반도체 및 그 제조 방법
TWI546424B (zh) A crystalline laminated structure, and a semiconductor device
JP6994183B2 (ja) 酸化物半導体膜及びその製造方法
JP6994181B2 (ja) 結晶性酸化物半導体膜および半導体装置
US11967618B2 (en) Crystalline oxide semiconductor film and semiconductor device
TWI625413B (zh) 結晶性氧化物半導體薄膜
JP7014355B2 (ja) 積層構造体および半導体装置
JP6967213B2 (ja) 結晶性酸化物半導体膜および半導体装置
JP7065443B2 (ja) p型酸化物半導体及びその製造方法
US20190057866A1 (en) Crystal, crystalline film, semiconductor device including crystalline film, and method for producing crystalline film
JPWO2020013259A1 (ja) 半導体装置および半導体装置を含む半導体システム
JP7065440B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US11670688B2 (en) Semiconductor apparatus
TWI804527B (zh) 半導體裝置及半導體系統
US11233129B2 (en) Semiconductor apparatus
JP6774593B2 (ja) 結晶性酸化物膜
JP7011219B2 (ja) 積層構造体および半導体装置
JPWO2020013260A1 (ja) 半導体装置および半導体装置を含む半導体システム
WO2019098294A1 (ja) p型酸化物半導体膜の形成方法
JP6770674B2 (ja) 積層構造体および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230928

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231020

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20231102