JP2022003620A - コネクタの製造方法およびコネクタ - Google Patents

コネクタの製造方法およびコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2022003620A
JP2022003620A JP2020107781A JP2020107781A JP2022003620A JP 2022003620 A JP2022003620 A JP 2022003620A JP 2020107781 A JP2020107781 A JP 2020107781A JP 2020107781 A JP2020107781 A JP 2020107781A JP 2022003620 A JP2022003620 A JP 2022003620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
seal member
conductor
recess
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020107781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7185662B2 (ja
Inventor
大介 山梨
Daisuke Yamanashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020107781A priority Critical patent/JP7185662B2/ja
Priority to US17/350,255 priority patent/US11557871B2/en
Priority to EP21180581.7A priority patent/EP3930102B1/en
Priority to CN202110689951.4A priority patent/CN113839280B/zh
Publication of JP2022003620A publication Critical patent/JP2022003620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7185662B2 publication Critical patent/JP7185662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/007Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for elastomeric connecting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/005Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for making dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof connection, coupling, or casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/34Conductive members located under head of screw
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/223Insulating enclosures for terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2105/00Three poles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

【課題】シール部材を適切な位置に位置付けることができるコネクタの製造方法を提供する。【解決手段】コネクタの製造方法は、環状のシール部材4に対して、ハウジング2によって保持されている導体3を挿通させる第一の挿通工程と、支持部材5が有する環状部51に導体を挿通させる第二の挿通工程と、環状部によってシール部材を押圧しながら、ハウジングが有する凹部27の内周面22bと導体との隙間22cにシール部材を押し込む工程と、支持部材をハウジングに係合させることにより、環状部によってシール部材を所定の位置で支持させる係合工程と、を含み、所定の位置は、凹部の底部27aよりも手前の位置である。【選択図】図18

Description

本発明は、コネクタの製造方法およびコネクタに関する。
従来、シール部材を有するコネクタがある。特許文献1には、端子挿入孔を有するハウジングと、端子挿入孔に挿入された端子と、端子の全周を囲うように装着されて端子挿入孔と端子との隙間を塞ぐOリングと、締結ナットによってOリング側へ押圧されてOリングを端子挿入孔と端子との隙間へ向かって押し付けるOリングホルダと、を備えたコネクタが開示されている。
特開2012−243636号公報
シール部材を適切な位置に位置付けられることが望まれている。例えば、シール部材を奥まで押し込みすぎると、シール部材の変形等によりシール性能の低下を招く可能性がある。
本発明の目的は、シール部材を適切な位置に位置付けることができるコネクタの製造方法およびコネクタを提供することである。
本発明のコネクタの製造方法は、環状のシール部材に対して、ハウジングによって保持されている導体を挿通させる第一の挿通工程と、支持部材が有する環状部に前記導体を挿通させる第二の挿通工程と、前記環状部によって前記シール部材を押圧しながら、前記ハウジングが有する凹部の内周面と前記導体との隙間に前記シール部材を押し込む工程と、前記支持部材を前記ハウジングに係合させることにより、前記環状部によって前記シール部材を所定の位置で支持させる係合工程と、を含み、前記所定の位置は、前記凹部の底部よりも手前の位置であることを特徴とする。
本発明に係るコネクタの製造方法は、環状部によってシール部材を押圧しながら、ハウジングが有する凹部の内周面と導体との隙間にシール部材を押し込む工程と、支持部材をハウジングに係合させることにより、環状部によってシール部材を所定の位置で支持させる係合工程と、を含む。所定の位置は、凹部の底部よりも手前の位置である。本発明に係るコネクタの製造方法によれば、シール部材を凹部の底部よりも手前の適切な位置に位置付けることができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係るコネクタの配置例を示す図である。 図2は、実施形態に係るコネクタの斜視図である。 図3は、実施形態に係るコネクタの分解斜視図である。 図4は、実施形態に係る導体の斜視図である。 図5は、実施形態に係るハウジングおよび導体の平面図である。 図6は、実施形態に係るハウジングおよび導体の断面図である。 図7は、実施形態に係るハウジングの斜視図である。 図8は、実施形態に係るハウジングの断面図である。 図9は、実施形態に係る支持部材の斜視図である。 図10は、実施形態に係る支持部材の平面図である。 図11は、実施形態に係る支持部材およびナットの斜視図である。 図12は、実施形態に係る支持部材およびナットの斜視図である。 図13は、実施形態に係る支持部材およびナットの斜視図である。 図14は、ナットを載置する工程に係る斜視図である。 図15は、第一の挿通工程に係る斜視図である。 図16は、第二の挿通工程に係る斜視図である。 図17は、シール部材を押し込む工程に係る断面図である。 図18は、係合工程に係る断面図である。 図19は、実施形態の保持構造に係る断面図である。 図20は、実施形態に係る収容凹部を説明する断面図である。 図21は、実施形態の締結工程に係る断面図である。
以下に、本発明の実施形態に係るコネクタの製造方法およびコネクタにつき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態]
図1から図21を参照して、実施形態について説明する。本実施形態は、コネクタに関する。図1は、実施形態に係るコネクタの配置例を示す図、図2は、実施形態に係るコネクタの斜視図、図3は、実施形態に係るコネクタの分解斜視図、図4は、実施形態に係る導体の斜視図、図5は、実施形態に係るハウジングおよび導体の平面図、図6は、実施形態に係るハウジングおよび導体の断面図、図7は、実施形態に係るハウジングの斜視図、図8は、実施形態に係るハウジングの断面図、図9は、実施形態に係る支持部材の斜視図、図10は、実施形態に係る支持部材の平面図である。
図11は、実施形態に係る支持部材およびナットの斜視図、図12は、実施形態に係る支持部材およびナットの斜視図、図13は、実施形態に係る支持部材およびナットの斜視図、図14は、ナットを載置する工程に係る斜視図、図15は、第一の挿通工程に係る斜視図、図16は、第二の挿通工程に係る斜視図、図17は、シール部材を押し込む工程に係る断面図、図18は、係合工程に係る断面図、図19は、実施形態の保持構造に係る断面図、図20は、実施形態に係る収容凹部を説明する断面図、図21は、実施形態の締結工程に係る断面図である。
図6には、図5のVI−VI断面が示されている。図8には、図7のVIII−VIII断面が示されている。図17および図18には、図6と同じ位置の断面が示されている。図19には、図18のIXX−IXX断面が示されている。図20には、図19のXX−XX断面が示されている。
図1に示すように、本実施形態に係るコネクタ1は、第一装置100と第二装置200とを電気的に接続する。第一装置100および第二装置200は、例えば、車両に搭載された装置である。本実施形態の第一装置100は、モータであり、第二装置200は、インバータである。第一装置100は、筐体101およびモータ本体102を有する。第二装置200は、筐体201およびインバータ本体202を有する。筐体101の上部には、開口101aが形成されている。筐体201の下部には、開口101aと対向する開口201aが形成されている。コネクタ1は、開口101aと開口201aとが連通する連通部10に配置されている。コネクタ1は、例えば、第一装置100の筐体101に対して固定される。コネクタ1の導体3は、モータ本体102に接続される第一端子部31を有する。
図1から図3に示すように、コネクタ1は、ハウジング2、導体3、シール部材4、支持部材5、およびナット6を有する。本実施形態の導体3は、板状の金属製の導体であり、所謂バスバである。コネクタ1は、例えば、複数の導体3を有する。シール部材4は、導体3とハウジング2との間をシールするパッキンである。支持部材5は、ナット6を保持した状態でハウジング2に対して取り付けられ、ハウジング2に固定される。支持部材5は、シール部材4を所定の位置まで押し込む治具としての機能を有している。
図4に示すように、導体3は、第一端子部31、第二端子部32、および第二ナット33を有する。第一端子部31は、モータ本体102に対して接続される。第一端子部31の形状は、矩形の平板形状である。第一端子部31は、ボルト等の締結部材が挿通される貫通孔31aを有する。貫通孔31aは、例えば、第一端子部31の先端部に配置される。
第二端子部32は、インバータ本体202に対して接続される。第二端子部32の形状は、平板形状である。例示された導体3は、第一端子部31と第二端子部32との間で屈曲している。第二ナット33は、第二端子部32に対して固定されている。インバータ本体202の端子は、第二端子部32に対してボルト等の締結部材により共締めされる。
以下の説明では、第一端子部31の延在する方向を「第一方向X」と称する。また、第一端子部31の幅方向を「第二方向Y」と称する。また、第一端子部31の板厚方向を「第三方向Z」と称する。第一方向X、第二方向Y、および第三方向Zは、互いに直交している。図1等に示すように、複数の導体3は、第二方向Yに沿って配列されている。コネクタ1は、例えば、第一端子部31が車両上下方向に延在するように車両に搭載される。この場合、第一端子部31は、ハウジング2から下方に向けて突出する。
ハウジング2は、導体3を保持する部材である。ハウジング2は、例えば、絶縁性の合成樹脂で成型される。本実施形態のハウジング2は、複数の導体3に対して一体に成型されている。図5から図7に示すように、ハウジング2は、本体20および突出部21を有する。本体20および突出部21は、一体である。なお、図7では、突出部21の構成が理解しやすいように、導体3の図示が省略されている。
本体20は、導体3を保持する部分である。また、本体20は、第一装置100の筐体101に対して固定され、筐体101によって支持される。突出部21は、本体20から突出している。第一端子部31は、本体20から突出部21を介して外部空間に露出している。第二端子部32は、突出部21の突出方向とは反対方向に向けて本体20から突出している。ハウジング2は、一本の導体3に対して一つの突出部21を有する。
図5から図7に示すように、突出部21は、筒部22および保持部23を有する。筒部22は、突出部21における基端側の部分である。つまり、筒部22は、本体20とつながっている。筒部22の形状は、筒形状である。図6に示すように、筒部22の基端は、本体20によって閉塞されている。筒部22は、第一端子部31を囲む凹部27を有する。シール部材4は、凹部27に押し込まれて第一端子部31とハウジング2との間をシールする。
筒部22は有底であり、保持部23の側のみが開放している。第一方向Xと直交する断面における筒部22の断面形状は、例えば、長円形状である。筒部22は、第一端子部31における基端側の部分を囲んでいる。第一端子部31の先端部は、筒部22から突出している。筒部22の内周面22bと第一端子部31との間には、シール部材4が挿入されるための環状の隙間22cが設けられている。
保持部23は、筒部22の先端22aから第一方向Xに沿って突出している。保持部23は、以下に説明するように、ナット6を保持するように構成されている。保持部23の形状は、半筒形状である。保持部23は、第一方向Xに沿って延在する保持凹部24を有する。保持凹部24は、保持部23の先端23aから筒部22に向けて第一方向Xに沿って凹んでいる。
図7および図8に示すように、保持凹部24の断面形状は、略矩形である。より詳しくは、保持凹部24は、第一方向Xに沿って延在する一対の第一壁面24b,24bと、第一方向Xに沿って延在する第二壁面24cと、を有する。一対の第一壁面24b,24bは、第二方向Yにおいて互いに対向している。第二壁面24cは、第三方向Zを向く壁面であり、一対の第一壁面24b,24bをつないでいる。一対の第一壁面24b、24bおよび第二壁面24cによって、断面形状が略矩形のガイド溝が形成されている。保持凹部24は、支持部材5を第一方向Xに沿って案内する。
第二壁面24cには、第一方向Xに沿って延在する溝24dが設けられている。溝24dは、支持部材5の第二支持片54をガイドする。
保持凹部24は、貫通孔24aを有する。貫通孔24aは、導体3の貫通孔31aと同心上に配置されている。貫通孔24aは、第三方向Zに沿って保持凹部24の壁を貫通している。貫通孔24aは、第二壁面24cにおいて開口している。保持凹部24における第一方向Xの奥部には、当接面25が設けられている。当接面25は、第一方向Xにおけるナット6の位置を決める位置決め面である。当接面25は、保持部23の先端23aの側を向く面であり、例えば、第一方向Xと直交している。
保持部23は、収容凹部26を有する。収容凹部26は、当接面25に隣接している。収容凹部26は、支持部材5の第一支持片53を収容する部分である。収容凹部26は、当接面25に対して第二方向Yの両側に設けられている。収容凹部26は、当接面25よりも筒部22の側に向けて第一方向Xに沿って凹んでいる。
一対の第一壁面24b,24bには、それぞれ線状のリブ24eが設けられている。リブ24eは、第一壁面24bにおける第一方向Xの奥部に位置している。リブ24eは、第一方向Xに沿って延在する潰しリブである。リブ24eは、ナット6が保持凹部24に圧入されるときにナット6によって潰される。二つのリブ24eは、第二方向Yにおいて互いに対向している。
図7等に示すように、保持部23は、支持部材5を係止する係止面23bを有する。係止面23bは、当接面25よりも筒部22の側に位置している。図6に示すように、係止面23bは、当接面25の近傍に位置する貫通孔23cの壁面である。貫通孔23cは、第三方向Zに沿って保持部23を貫通している。
図9から図13に示すように、支持部材5は、本体50、環状部51、ロックアーム52、一対の第一支持片53,53、および第二支持片54を有する。本体50、環状部51、ロックアーム52、第一支持片53,53、および第二支持片54は、一体であり、例えば、絶縁性の合成樹脂によって成型される。平面視における本体50の形状は、矩形の枠形状である。本体50は、ナット6が通過可能な開口50aを有する。開口50aの形状は、矩形である。
環状部51は、シール部材4をハウジング2と導体3との間の隙間22cに押し込み、シール部材4を支持する部分である。環状部51は、本体50の一辺から突出している。環状部51は、第一端子部31が挿通される貫通孔51aを有する。環状部51の形状は、扁平な環形状または筒形状である。貫通孔51aの断面形状は、細長い矩形である。環状部の先端面は、シール部材4を押圧する支持面55である。支持面55の形状は、シール部材4の形状に応じた細長い環形状である。
第一支持片53および第二支持片54は、ナット6を支持する片部である。図11に示すように、本実施形態のナット6は、平面視における形状が矩形の四角ナットである。第一支持片53は、ナット6の第一側面61を支持する直線状の片部である。第一側面61は、ハウジング2の当接面25に対して当接する側面である。第一支持片53は、開口50aの前端50bから第三方向Zに向けて突出している。前端50bは、支持部材5がハウジング2に挿入されるときの挿入方向の前側に位置する端部である。
図12に示すように、一対の第一支持片53,53は、第一側面61の端部61a,61aと対向するように配置されている。端部61aは、第一側面61における第二方向Yの端部である。第一支持片53は、第一側面61の端部61aを支持する。一対の第一支持片53,53は、第一側面61の中央部61bを露出させて第一側面61を支持する。中央部61bは、ハウジング2の当接面25に当接する部分である。第一支持片53の長さは、ナット6の厚さと対応している。
第二支持片54は、ナット6の第二側面62および主面63を支持する片部である。第二側面62は、第一側面61と対をなす面である。第一側面61および第二側面62は、互いに逆方向を向いている。つまり、第二側面62は、当接面25の側とは反対側を向く面である。主面63は、ネジ穴64が開口している面の一つである。
第二支持片54は、開口50aの後端50cから突出している。第二支持片54は、L字状に屈曲している。第二支持片54は、本体50につながっている基端部54aと、先端部54bと、を有する。基端部54aは、本体50から第三方向Zに向けて突出している。先端部54bは、基端部54aの先端から第一方向Xに向けて突出している。基端部54aは、第一方向Xにおいてナット6の第二側面62と対向しており、第二側面62を支持する。先端部54bは、第三方向Zにおいてナット6の主面63と対向しており、主面63を支持する。
図13に示すように、基端部54aは、第二側面62の少なくとも一部を露出させてナット6を支持する。より詳しくは、基端部54aは、第二側面62の端部62a,62aを露出させるように構成されている。つまり、基端部54aは、第二側面62の中央部を支持する。また、支持部材5の本体50は、第二側面62の中央上部62bを露出させる切り欠き56を有する。言い換えると、第二支持片54は、第二側面62の中央上部62bを露出させるように配置されている。
図9等に示すように、ロックアーム52は、環状部51から開口50aに向けて第一方向Xに沿って延出している。ロックアーム52は、可撓性を有しており、第三方向Zに向けて撓み変形することができる。ロックアーム52の先端部には、第三方向Zに向けて突出する突起52aが設けられている。突起52aは、ハウジング2の係止面23bによって係止される対向面52bを有する。
図3等に示すように、シール部材4の形状は、環形状である。例示されたシール部材4は、導体3の第一端子部31を挿通することができるように長円形状に形成されている。シール部材4は、例えば、ゴム等の樹脂によって成型されている。シール部材4は、ハウジング2と第一端子部31との隙間22cに挿入され、第一端子部31とハウジング2との間をシールする。
本実施形態に係るコネクタの製造方法は、ナット6を載置する工程と、第一の挿通工程と、第二の挿通工程と、シール部材4を押し込む工程と、支持部材5をハウジング2に係合させる工程と、を含む。
ナット6を載置する工程では、ナット6が支持部材5に載置される。より詳しくは、ナット6は、図14に示すように支持部材5の開口50aに挿入される。ナット6は、第二支持片54の先端部54bに載置される。支持部材5は、一対の第一支持片53,53および第二支持片54によってナット6を支持する。ナット6を載置する工程は、例えば、作業者によって実行される。
第一の挿通工程では、ハウジング2によって保持されている導体3が環状のシール部材4に対して挿通される。より詳しくは、図15に示すように、第一端子部31の先端部がシール部材4に挿通される。図15に矢印AR1で示すように、シール部材4を移動させることにより第一端子部31がシール部材4に挿通されてもよい。第一の挿通工程は、例えば、作業者によって実行される。
第二の挿通工程では、支持部材5の環状部51に導体3が挿通される。より詳しくは、図16に示すように、第一端子部31の先端部が環状部51に挿通される。第二の挿通工程は、例えば、作業者によって実行される。
シール部材4を押し込む工程では、支持部材5の環状部51によってシール部材4がハウジング2の凹部27に押し込まれる。環状部51の支持面55は、図17に矢印AR2で示すように、シール部材4を凹部27に押し込む。シール部材4は、圧縮されながら凹部27の内周面22bと第一端子部31との間の隙間22cに押し込まれる。シール部材4を押し込む工程は、例えば、作業者によって実行される。
支持部材5をハウジング2に係合させる工程(以下、単に「係合工程」と称する。)では、支持部材5がハウジング2に対して係合される。係合工程において、支持部材5は、ロックアーム52の突起52aがハウジング2の貫通孔23cと係合する位置まで押し込まれる。図18には、ハウジング2に対して係合した支持部材5が示されている。ロックアーム52は、突起52aによってハウジング2と係合している。突起52aの対向面52bは、ハウジング2の係止面23bと対向している。係止面23bは、ハウジング2から抜け出ようとする方向への支持部材5の移動を規制する。係合工程は、例えば、作業者によって実行される。
ハウジング2に係合した支持部材5は、ナット6がハウジング2から脱落することを規制する。支持部材5の本体50および第二支持片54は、第一方向Xにおいてナット6の第二側面62と対向している。従って、支持部材5は、ナット6が保持凹部24から抜け出る方向へ移動した場合に、ナット6を係止してナット6の移動を規制することができる。
支持部材5は、環状部51によってシール部材4を所定の位置で支持する。所定の位置は、図18に示すように、凹部27の内部の位置であって、かつ凹部27の底部27aよりも手前の位置である。底部27aは、第一方向Xにおける凹部27の最奥部である。ハウジング2に対する支持部材5の係合が完了した時点で、第一方向Xにおけるシール部材4の位置は、凹部27の底部27aよりも手前の所定の位置である。環状部51は、シール部材4と底部27aとの間に隙間がある状態でシール部材4を支持する。底部27aには、ハウジング2を成型するときに発生するバリが存在することがある。本実施形態に係るコネクタの製造方法によれば、シール部材4が底部27aまで押し込まれないことで、シール部材4のシール性能の低下が抑制される。また、環状部51によってシール部材4が支持されていることで、シール部材4の位置ずれが抑制される。
また、例示された環状部51は、第一端子部31と内周面22bとの隙間22cに挿入されており、隙間22cを閉塞している。よって、環状部51は、凹部27に異物が入り込むことを規制できる。
本実施形態のコネクタ1において、ナット6は、支持部材5に対するストッパとして機能する。図18に示すように、ナット6の第二側面62は、第一方向Xにおいて支持部材5の第二支持片54と対向している。第二側面62は、図18に示す位置から支持部材5が更に凹部27に向けて押し込まれた場合に、第二支持片54を係止する。ナット6は、シール部材4が凹部27の底部27aに到達するよりも前に支持部材5を係止することができる。
以上説明したように、本実施形態に係るコネクタの製造方法は、第一の挿通工程と、第二の挿通工程と、シール部材4を押し込む工程と、係合工程と、を含む。第一の挿通工程は、環状のシール部材4に対して、ハウジング2によって保持されている導体3を挿通させる工程である。第二の挿通工程は、支持部材5が有する環状部51に導体3を挿通させる工程である。シール部材4を押し込む工程は、環状部51によってシール部材4を押圧しながら、凹部27の内周面22bと導体3との隙間22cにシール部材4を押し込む。
係合工程は、支持部材5をハウジング2に係合させることにより、環状部51によってシール部材4を所定の位置で支持させる工程である。所定の位置は、凹部27の底部27aよりも手前の位置である。本実施形態に係るコネクタの製造方法によれば、底部27aよりも手前の適切な位置にシール部材4を位置付けることができる。また、環状部51は、シール部材4の抜けを防止することができる。
本実施形態の環状部51の形状は、隙間22cに挿入可能な形状である。シール部材4を押し込む工程において、環状部51が隙間22cに挿入される。環状部51は、凹部27への異物の侵入を抑制することができる。
本実施形態に係るコネクタの製造方法は、更に、支持部材5にナット6を載置する工程を含む。シール部材4を押し込む工程において、ナット6を支持している支持部材5によってシール部材4が押し込まれる。そして、係合工程によってナット6がハウジング2に固定される。シール部材4の取り付け作業、およびナット6の固定作業が同時に行なわれることで、作業性が向上する。
本実施形態に係るコネクタ1は、導体3と、ハウジング2と、環状のシール部材4と、支持部材5と、を有する。ハウジング2は、導体3を保持しており、かつ導体3を囲む凹部27を有する。シール部材4は、凹部27の内周面22bと導体3との隙間22cをシールする。支持部材5は、シール部材4に対して凹部27の入口側に位置する環状部51を有する。支持部材5は、環状部51によってシール部材4を支持した状態でハウジング2に係合している。シール部材4は、凹部27の底部27aよりも手前の位置で環状部51によって支持されている。本実施形態に係るコネクタ1は、シール部材4を適切な位置に位置付けることができる。
[実施形態の変形例]
ハウジング2は、導体3に対して一体成型されていなくてもよい。この場合、ハウジング2は、導体3が挿通される保持孔を有することが好ましい。導体3は、ハウジング2の保持孔に挿通され、ハウジング2によって保持される。
導体3の形状は、例示された板状には限定されない。導体3の形状は、例えば、丸棒等の棒形状であってもよい。支持部材5は、ナット6とは異なる部材を支持しながらハウジング2に対して係合してもよい。支持部材5は、他の部材を支持することなくハウジング2に対して係合してもよい。
上記の実施形態および変形例に開示された内容は、適宜組み合わせて実行することができる。
1 コネクタ
2 ハウジング
3 導体
4 シール部材
5 支持部材
6 ナット
20:本体、 21:突出部
22:筒部、 22a:先端、 22b:内周面、 22c:隙間
23:保持部、 23a:先端、 23b:係止面、 23c:貫通孔
24:保持凹部、 24a:貫通孔、 24b:第一壁面、 24c:第二壁面
24d:溝、 24e:リブ
25:当接面、 26:収容凹部、 27:凹部
31:第一端子部、 32:第二端子部、 33:第二ナット
50:本体、 50a:開口、 50b:前端、 50c:後端
51:環状部、 51a:貫通孔、 52:ロックアーム
53:第一支持片、 54:第二支持片、 55:支持面
61:第一側面、 61a:端部、 61b:中央部
62:第二側面、 62a:端部、 62b:中央上部
63:主面、 64:ネジ穴
100 第一装置
101:筐体、 101a:開口、 102:モータ本体、 103:端子
200 第二装置
201:筐体、 201a:開口、 202:インバータ本体
X:第一方向、 Y:第二方向、 Z:第三方向

Claims (4)

  1. 環状のシール部材に対して、ハウジングによって保持されている導体を挿通させる第一の挿通工程と、
    支持部材が有する環状部に前記導体を挿通させる第二の挿通工程と、
    前記環状部によって前記シール部材を押圧しながら、前記ハウジングが有する凹部の内周面と前記導体との隙間に前記シール部材を押し込む工程と、
    前記支持部材を前記ハウジングに係合させることにより、前記環状部によって前記シール部材を所定の位置で支持させる係合工程と、
    を含み、
    前記所定の位置は、前記凹部の底部よりも手前の位置である
    ことを特徴とするコネクタの製造方法。
  2. 前記環状部の形状は、前記隙間に挿入可能な形状であり、
    前記押し込む工程において、前記環状部が前記隙間に挿入される
    請求項1に記載のコネクタの製造方法。
  3. 更に、前記支持部材にナットを載置する工程を含み、
    前記押し込む工程において、前記ナットを支持している前記支持部材によって前記シール部材が押し込まれ、
    前記係合工程によって前記ナットが前記ハウジングに固定される
    請求項1または2に記載のコネクタの製造方法。
  4. 導体と、
    前記導体を保持しており、かつ前記導体を囲む凹部を有するハウジングと、
    前記凹部の内周面と前記導体との隙間をシールする環状のシール部材と、
    前記シール部材に対して前記凹部の入口側に位置する環状部を有し、前記環状部によって前記シール部材を支持した状態で前記ハウジングに係合している支持部材と、
    を備え、
    前記シール部材は、前記凹部の底部よりも手前の位置で前記環状部に支持されている
    ことを特徴とするコネクタ。
JP2020107781A 2020-06-23 2020-06-23 コネクタの製造方法およびコネクタ Active JP7185662B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020107781A JP7185662B2 (ja) 2020-06-23 2020-06-23 コネクタの製造方法およびコネクタ
US17/350,255 US11557871B2 (en) 2020-06-23 2021-06-17 Connector manufacturing method and connector
EP21180581.7A EP3930102B1 (en) 2020-06-23 2021-06-21 Connector manufacturing method and connector
CN202110689951.4A CN113839280B (zh) 2020-06-23 2021-06-22 连接器的制造方法以及连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020107781A JP7185662B2 (ja) 2020-06-23 2020-06-23 コネクタの製造方法およびコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022003620A true JP2022003620A (ja) 2022-01-11
JP7185662B2 JP7185662B2 (ja) 2022-12-07

Family

ID=76553502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020107781A Active JP7185662B2 (ja) 2020-06-23 2020-06-23 コネクタの製造方法およびコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11557871B2 (ja)
EP (1) EP3930102B1 (ja)
JP (1) JP7185662B2 (ja)
CN (1) CN113839280B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7250943B2 (ja) * 2019-02-08 2023-04-03 ジーケーエヌ オートモーティブ リミテッド 駆動ユニットの電気コネクタにインバータバスバーを電気的に接続するためのコネクタアセンブリおよび方法ならびにそのような駆動ユニット
JP7185661B2 (ja) * 2020-06-23 2022-12-07 矢崎総業株式会社 コネクタ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069347A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタ
JP2012243636A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Yazaki Corp コネクタ
JP2014216257A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2016062897A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 エルエス産電株式会社Lsis Co.,Ltd. 電気コネクタ
JP2018010797A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 住友電装株式会社 端子台
JP2020068077A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 矢崎総業株式会社 端子台、三連端子台、及び車載機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5687459B2 (ja) * 2010-09-21 2015-03-18 矢崎総業株式会社 端子台構造
JP5616466B2 (ja) * 2011-02-04 2014-10-29 株式会社フジクラ 端子台
JP6061148B2 (ja) * 2013-11-28 2017-01-18 住友電装株式会社 コネクタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069347A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタ
JP2012243636A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Yazaki Corp コネクタ
JP2014216257A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2016062897A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 エルエス産電株式会社Lsis Co.,Ltd. 電気コネクタ
JP2018010797A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 住友電装株式会社 端子台
JP2020068077A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 矢崎総業株式会社 端子台、三連端子台、及び車載機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3930102A1 (en) 2021-12-29
JP7185662B2 (ja) 2022-12-07
CN113839280B (zh) 2023-10-03
US11557871B2 (en) 2023-01-17
CN113839280A (zh) 2021-12-24
US20210399511A1 (en) 2021-12-23
EP3930102B1 (en) 2022-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11646508B2 (en) Connector
JP2020119692A (ja) 回路基板用コネクタ装置
US11539149B2 (en) Terminal block with a removable busbar assembly
US8378235B2 (en) Electric junction box
JP5056444B2 (ja) 電気接続箱
JP2022003620A (ja) コネクタの製造方法およびコネクタ
US10446976B2 (en) Shield connector and connector connection structure
JP2019110042A (ja) シールドコネクタ、及び、ワイヤハーネス
JP2018182934A (ja) 電気接続箱、および電気接続箱とプロテクタとの接続構造
KR100733849B1 (ko) 암단자
JP2015042109A (ja) 端子台
JP2020187896A (ja) コネクタ
JP7098678B2 (ja) プロテクタおよびワイヤハーネス
JP6446525B1 (ja) 配線用グロメット
JP3898956B2 (ja) クリップの取付構造
JP2014103021A (ja) シールドコネクタ
KR102576835B1 (ko) 배터리 연결 장치
US20240022017A1 (en) Electrical connector for connecting high voltage power cable including electrical conductor to electrical terminal
JP2012174505A (ja) 引出コネクタ
JP2018073461A (ja) コネクタ
JP2017059349A (ja) コネクタ
JP2023171078A (ja) 端子台
JP2021190160A (ja) コネクタ
JP2024082080A (ja) 端子台
CN116420289A (zh) 连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7185662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350