JP2021535744A - 抗クローディン18.2抗体及びその使用 - Google Patents

抗クローディン18.2抗体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021535744A
JP2021535744A JP2021510900A JP2021510900A JP2021535744A JP 2021535744 A JP2021535744 A JP 2021535744A JP 2021510900 A JP2021510900 A JP 2021510900A JP 2021510900 A JP2021510900 A JP 2021510900A JP 2021535744 A JP2021535744 A JP 2021535744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
antibody
variable region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021510900A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨン ワン,
リーウェン ジャオ,
ジェンジェン ルゥ,
シーチャオ スン,
ユーホン パン,
ジエン ウェイ,
チウファ ジョウ,
ルゥウェイ ハン,
チイフォン ソン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanjing Sanhome Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Nanjing Sanhome Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanjing Sanhome Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Nanjing Sanhome Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2021535744A publication Critical patent/JP2021535744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

抗クローディン18.2抗体又はその抗原結合フラグメント、抗クローディン18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを含む医薬組成物およびそれらの使用を提供する。前記抗体はクローディン18.2と顕著な結合活性及び親和性を有するとともに、腫瘍細胞に対して高効率の体外ADCC殺傷活性を有し、抗腫瘍医薬の調製において使用できる。【選択図】図1

Description

本発明は抗体医薬技術分野に関し、具体的に抗クローディン18.2抗体又はその抗原結合フラグメント、抗クローディン18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを含む医薬組成物およびそれらの使用に関する。
胃癌は世界で発病率が五番目に高い癌であり、その致死率は三番目の高さとなっている。現在、化学療法が末期又は再発性胃癌の標準的な一次治療である。90%以上の癌患者は普通の化学療法及び標的化学療法を受けるが、化学療法は一般的に癌を治愈することはできず、患者の生存期間を延長し、及び生活の質を改善できるだけであり、且つ薬剤耐性も容易に生じやすい。生物学的標的治療は、通常、腫瘍特異抗原又は腫瘍関連抗原をターゲットとし、ターゲットに対する抗体の結合又はブロッキングにより、人体の免疫応答を誘発し、周囲の正常な細胞及び組織には及ばずに、腫瘍を選択的に殺傷する。標的治療の特異性は強く、副作用は少なく、治療効果は確実である。
しかし悪性腫瘍の異質性から、癌により異なる分子生物学特性が表される。特に胃癌は、異質程度が比較的高く、従来開発された胃癌に対する生物学的標的治療医薬は、単剤使用では基本的に無効であり、又はごく一部の患者にしか有効ではない。その理由は、これらモノクローナル抗体医薬のターゲットは胃癌患者の特定のサブタイプにのみ発現するためである。典型的な例は、トラスツズマブ(Trastuzumab)であり、これは化学療法と合わせ良好な治療効果を有するが、全胃癌患者の15%のHER2陽性個体にしか適用されない。
密着結合タンパク質(Claudins)は細胞間の密着結合構造を決定する最も重要な骨格タンパク質であり、接着結合に参与し、且つ腫瘍細胞の転移及び侵襲において重要な役目を果たす。クローディン(Claudin)タンパク質は哺乳類の上皮及び内皮細胞に広く存在し、その分布は主に上皮細胞側面および基底細胞質膜である。
異なるクローディンタンパク質は異なる組織においてそれぞれ特異的発現を有し、但しクローディン18(Claudin18、CLDN18)遺伝子は3q22.3に位置決めされ、分子量24kDa、261個のアミノ酸残基を含み、Claudinsスーパーファミリーメンバーであり、そのタンパク質構造は2個の細胞外ループ及び4個の膜貫通領域を含む。ヒトCLDN18タンパク質の2つのサブタイプはそれぞれCLDN18.1(NM_016369.3)及びCLDN18.2(NM_001002026.2)であり、両者のタンパク質の一次構造配列において、N末端シグナルペプチドから細胞外ループ1(Loop1)構造までのある位置のアミノ酸残基において少し区別されるだけで、特に細胞外ループ1では、CLDN18.1及びCLDN18.2は8個のアミノ酸のみ異なる。この他、CLDN18の二種類のサブタイプタンパク質の種間配列相同性も非常に高い。但しCLDN18.2の細胞外ループ1はヒト、マウス、アカゲザル等の異なる種における配列は完全に一致し、ヒトとマウスのCLDN18.2タンパク質相同性は84%に達し、CLDN18.2タンパク質配列は極めて保守的であることを表している(O.Tureci., et al., Gene 481: 83−92, 2011)。
CLDN18の二種類のサブタイプタンパク質は、それぞれ異なる組織で発現し、生理学機能を発揮する。CLDN18.1は正常な肺組織細胞に組成的に発現する。CLDN18.2タンパク質は正常な胃上皮細胞膜に発現し、胃以外の各組織ではいずれも発現しないか、又は極めて低い発現となる。Salin等(U. Salin., et al., Clin Cancer Res 14(23): 7624−34, 2008)はRT−PCR及び免疫組織化学方法を適用して胃癌、膵臓癌、食道癌等を含む複数の癌組織がCLDN18.2陽性であり、全体発現陽性率は62.7%であることを検出した。別の研究では、正常な胃壁細胞に発現するCLDN18.2タンパク質は均一な糖鎖修飾を有し、細胞間構造は緻密であるが、胃癌細胞間構造はバラバラであり、細胞は容易に侵襲転移し、その上に発現するCLDN18.2タンパク質のグリコシル化は不完全であり、ターゲット露出を招く可能性があることが示されている(WO2004/047863)。よって、CLDN18.2は理想の腫瘍関連抗原ターゲットとなる可能性がある。
現在、アステラス社(Astellas Pharma Inc.)により開発されたヒトクローディン18.2をターゲットとするモノクローナル抗体医薬Zolbetuximab(別名IMAB362)の臨床効果が著しい。II期臨床試験(S.Batran. et al., Journal of Clinical Oncology 34 (no.18_suppl), 2016)が示すように、モノクローナル抗体医薬と化学薬剤により末期又は再発性胃癌に対して併用治療を行い、その患者中位生存期間は13.2カ月であり、化学療法だけ用いた8.4カ月より明らかに長い。CLDN18.2を標的とする特異性抗体は末期の胃、胃食道接合部腺癌患者の無増悪生存期間及び全生存期間を明らかに改善できることが初歩的に証明された。
WO2004/047863は、ヒト/マウスキメラモノクローナル抗体の調製を記載しており、これは世界で初めてヒトクローディン18.2ターゲットに対して開発された治療性抗体(以下抗CLDN18.2抗体と略す)であると記載されている。当該特許出願に記載の抗体は主に抗体依存性細胞介在性細胞傷害(Antibody−dependent cell−mediated cytotoxicity, ADCC)によりCLDN18.2陽性腫瘍細胞を特異的に殺傷する。しかし、当該特許出願に記載の抗体と腫瘍細胞の間の特異的な識別及び殺傷は、主にCLDN18.2ターゲットの腫瘍細胞における発現の豊富度に依存し、細胞表面にCLDN18.2が高く発現されるときのみ、比較的明らかな結合及び殺傷活性が体現される。これは腫瘍細胞を選択的に殺傷する能力を高める高親和性モノクローナル抗体を調製する必要があることを示している。
以上の従来技術に基づき、本発明は、優れた抗腫瘍活性を有する、高効率のCLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
本発明は一つの方面において、重鎖可変領域及び/又は軽鎖可変領域を含む抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントであって、前記重鎖可変領域は重鎖可変領域の相補性決定領域1(HCDR1)、重鎖可変領域の相補性決定領域2(HCDR2)及び/又は重鎖可変領域の相補性決定領域3(HCDR3)を含み、前記軽鎖可変領域は軽鎖可変領域の相補性決定領域1(LCDR1)、軽鎖可変領域の相補性決定領域2(LCDR2)及び/又は軽鎖可変領域の相補性決定領域3(LCDR3)を含む、抗クローディン18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の実施形態において、本発明は、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントであって、
(1)前記重鎖可変領域はHCDR1、HCDR2及びHCDR3を含み、
(a1)前記HCDR1のアミノ酸配列は配列番号101、配列番号102、配列番号103及びそれらと少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列から選択され、
(a2)前記HCDR2のアミノ酸配列は配列番号104、配列番号105及びそれらと少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列から選択され、
(a3)前記HCDR3のアミノ酸配列は配列番号106、配列番号107及びそれらと少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列から選択され、及び
(2)前記軽鎖可変領域はLCDR1、LCDR2及びLCDR3を含み、但し
(a4)前記LCDR1のアミノ酸配列は配列番号108であり、
(a5)前記LCDR2のアミノ酸配列は配列番号109、配列番号110、配列番号111及びそれらと少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列から選択され、
(a6)前記LCDR3のアミノ酸配列は配列番号112、配列番号113、配列番号114、配列番号115、配列番号116及びそれらと少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列から選択される、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一つの具体的な実施形態において、本発明は、前記HCDR1、HCDR2及びHCDR3がそれぞれ配列番号101、105及び106又は配列番号101、105及び106で示されるアミノ酸配列と少なくとも85%の配列同一性を有するCDRである重鎖可変領域、及び前記LCDR1、LCDR2及びLCDR3それぞれが配列番号108、111及び115又は配列番号108、111及び115で示されるアミノ酸配列と少なくとも85%の配列同一性を有するCDRである軽鎖可変領域を有する、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明による抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントはモノクローナル抗体又はその抗原結合フラグメントである。
一部の具体的な実施形態において、本発明による抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントはマウス由来抗体又はその抗原結合フラグメント、キメラ抗体又はその抗原結合フラグメント又はヒト化抗体又はその抗原結合フラグメントである。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントであって、
(1)前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、
(b1)配列番号50、配列番号72、配列番号74、配列番号77、配列番号79で示されるアミノ酸配列、
(b2)(b1)で示されるアミノ酸配列において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され、且つ(b1)で示されるアミノ酸配列と機能が同一又は類似するアミノ酸配列、及び
(b3)(b1)で示されるアミノ酸配列と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列から選択され、及び
(2)前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、
(b4)配列番号51、配列番号70、配列番号71、配列番号73、配列番号75、配列番号76、配列番号78、配列番号80、配列番号81で示されるアミノ酸配列、
(b5)(b4)で示されるアミノ酸配列において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され、且つ(b4)で示されるアミノ酸配列と機能が同一又は類似するアミノ酸配列、及び
(b6)(b4)で示されるアミノ酸配列と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列から選択される、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号50、配列番号50において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号50と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号50と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号51、配列番号51において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号51と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号51と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号50、配列番号50において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号50と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号50と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号70、配列番号70において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号70と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号70と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号50、配列番号50において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号50と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号50と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号71、配列番号71において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号71と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号71と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号72、配列番号72において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号72と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号72と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号73、配列番号73において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号73と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号73と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号74、配列番号74において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号74と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号74と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号75、配列番号75において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号75と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号75と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号50、配列番号50において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号50と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号50と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号76、配列番号76において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号76と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号76と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号77、配列番号77において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号77と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号77と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号78、配列番号 78において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号 78と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号 78と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号74、配列番号74において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号74と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号74と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号70、配列番号70において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号70と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号70と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号74、配列番号74において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号74と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号74と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号71、配列番号71において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号71と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号71と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号74、配列番号74において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号74と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号74と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号76、配列番号76において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号76と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号76と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号72、配列番号72において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号72と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号72と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号76、配列番号 76において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号76と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号 76と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号77、配列番号77において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号77と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号77と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号70、配列番号 70において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号70と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号70と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号77、配列番号77において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号77と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号77と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号76、配列番号76において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号76と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号76と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号79、配列番号79において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号79と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号79と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号70、配列番号 70において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号70と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号70と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号79、配列番号79において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号79と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号79と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号76、配列番号 76において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号76と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号 76と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号50、配列番号 50において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号50と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号50と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号80、配列番号80において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号80と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号80と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号50、配列番号 50において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号50と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号50と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号81、配列番号81において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号81と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号81と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号79、配列番号79において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号79と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号79と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号80、配列番号80において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号80と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号80と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号79、配列番号79において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号79と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号79と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号81、配列番号81において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号81と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号81と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、さらに、ヒト由来IgG1又はその変異体の重鎖定常領域、ヒト由来kappa鎖又はその変異体の軽鎖定常領域を含む、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、配列番号79で示されるアミノ酸配列の重鎖可変領域に対して、
(c1)K3Q、L19R、R42G、P45L、A49S、E73D、T78S、E82Q、S84N、S88A、M93V、A118Sのアミノ酸置換を行い、置換後のアミノ酸配列は配列番号82で示され、
(c2)K3Q、V5L、L19R、R42G、P45L、A49S、E73D、A75S、E82Q、S8N、S88A、M93V、A118Sのアミノ酸置換を行い、置換後のアミノ酸配列は配列番号88で示され、
且つ配列番号81で示されるアミノ酸配列の軽鎖可変領域に対して、
(c3)D1E、S9P、S10T、T12S、V13L、T14S、A15P、K18R、K21L、P49A、K51L、G63S、V64I、D66A、T69S、V84L、A86P、A106Q、L112Iのアミノ酸置換を行い、置換後のアミノ酸配列は配列番号84で示され、
(c4)S9D、T12A、T14S、A15L、K18R、V19A、M21I、S22N、T69S、V84L、L89V、A106Q、L112Iのアミノ酸置換を行い、置換後のアミノ酸配列は配列番号86で示され、
(c5)A9L、T12P、A15L、E17Q、K18P、V19A、T20S、M21I、K45R、P49S、K51R、T69S、T80K、S83R、Q85E、L89V、A90G、A106Q、L112Iのアミノ酸置換を行い、置換後のアミノ酸配列は配列番号90で示される、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、
(1)前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、
(c1)配列番号82、配列番号88で示されるアミノ酸配列、
(c2)(c1)で示されるアミノ酸配列において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され、且つ(c1)で示されるアミノ酸配列と機能が同一又は類似するアミノ酸配列、及び
(c3)(c1)で示されるアミノ酸配列と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列から選択され、及び
(2)前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、
(c4)配列番号84、配列番号86、配列番号90で示されるアミノ酸配列、
(c5)(c4)で示されるアミノ酸配列において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され、且つ(c4)で示されるアミノ酸配列と機能が同一又は類似するアミノ酸配列、及び
(c6)(c4)で示されるアミノ酸配列と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列から選択される、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号82、配列番号82において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号82と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号82と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号84、配列番号84において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号84と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号84と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号82、配列番号82において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号82と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号82と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号86、配列番号86において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号86と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号86と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号88、配列番号88において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号88と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号88と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号84、配列番号84において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号84と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号84と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号88、配列番号88において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号88と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号88と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号86、配列番号86において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号86と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号86と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号82、配列番号82において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号82と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号82と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号90、配列番号90において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号90と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号90と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号88、配列番号88において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号88と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号88と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号90、配列番号90において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号90と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号90と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、重鎖アミノ酸配列は配列番号92、配列番号92において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号92と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号92と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ軽鎖アミノ酸配列は配列番号94、配列番号94において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号94と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号94と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、重鎖アミノ酸配列は配列番号96、配列番号96において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号96と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号96と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ軽鎖アミノ酸配列は配列番号98、配列番号98において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号98と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号98と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを提供する。
本発明は別の方面において、本発明の抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントをコードする単離されたヌクレオチドを提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、
(1) 前記重鎖アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は配列番号93又は配列番号97で示され、
(2) 前記軽鎖アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は配列番号95又は配列番号99で示される、本発明の抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントをコードするヌクレオチド配列を提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、
(1) 前記重鎖アミノ酸配列配列番号92をコードするヌクレオチド配列は配列番号93で示され、及び
(2) 前記軽鎖アミノ酸配列配列番号94をコードするヌクレオチド配列は配列番号95で示される、本発明の抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントをコードするヌクレオチド配列を提供する。
一部の具体的な実施形態において、本発明は、
(1) 前記重鎖アミノ酸配列配列番号96をコードするヌクレオチド配列は配列番号97で示され、及び
(2) 前記軽鎖アミノ酸配列配列番号98をコードするヌクレオチド配列は配列番号99で示される、本発明の抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントをコードするヌクレオチド配列を提供する。
本発明の別の方面において、本発明の抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを発現する発現ベクターを提供する。本発明による発現ベクターは、本発明の単離されたヌクレオチド分子を含む。
本発明の別の方面において、前記の発現ベクターで形質転換された宿主細胞を提供する。
一部の実施形態において、本発明による宿主細胞は原核細胞及び真核細胞から選択される。一部の実施形態において、前記の宿主細胞は細菌であり、好ましくは大腸菌である。もう一つの好ましい実施形態において、前記の宿主細胞は哺乳類細胞である。
本発明の別の方面において、前記宿主細胞において抗体を発現させるステップ、および宿主細胞から前記抗体を単離するステップを含む本発明の抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを調製する方法を提供する。
本発明の別の方面において、本発明の抗CLDN18.2ヒト化抗体又はその抗原結合フラグメント及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。一部の実施形態において、本発明は、さらに他の活性成分、例えば他の抗体、標的医薬等を含む本発明の抗CLDN18.2ヒト化抗体又はその抗原結合フラグメントを含む医薬組成物を提供する。一部の実施形態において、前記薬学的に許容される担体は酸化防止剤、ポリペプチド、タンパク質、親水性ポリマー、アミノ酸、糖、キレート、糖アルコール、イオン及び界面活性剤から選択される。一つの具体的な実施形態において、前記薬学的に許容される担体は緩衝水溶液である。もう一つの具体的な実施形態において、前記薬学的に許容される担体はリポソームの形式である。
経口又は非経口投与に適するように、本発明の抗CLDN18.2ヒト化抗体又はその抗原結合フラグメントと薬学的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤を混合して、医薬製剤に調製することができる。投与方法としては、経口、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、脳内、眼内、気管内、皮下、経鼻投与を含むが、これらに限定されない。前記製剤は如何なる手段で使用されてもよく、例えば点滴又は急速静注で、上皮又は皮膚粘膜(例えば口腔粘膜又は直腸等)より吸收される手段で使用できる。投与は全身でも局部でもよい。前記製剤は当分野の既知の方法で調製でき、且つ医薬製剤分野で通常使用される担体、希釈剤又は賦形剤を含むことができる。
本発明の別の方面において、本発明の抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメント又は本発明の医薬組成物を必要とされる個体に投与することを含むCLDN18.2を標的とする治療方法を提供する。
本発明の別の方面において、CLDN18.2を標的とする医薬を製造するための、本発明の抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメント又は本発明の医薬組成物の使用を提供する。一部の実施形態において、前記CLDN18.2を標的とする医薬は胃癌、食道癌、膵臓癌、肺癌、卵巣癌、結腸癌、肝臓癌、頭頚部癌及び胆嚢癌の治療に使用される。一部の実施形態において、本発明が抗腫瘍医薬を製造するための、上記抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメント又は本発明の医薬組成物の使用を提供し、好ましくは、前記腫瘍は胃癌、食道癌、膵臓癌、肺癌、卵巣癌、結腸癌、肝臓癌、頭頚部癌及び胆嚢癌から選択される。
本発明が提供する抗CLDN18.2抗体又はその抗原結合フラグメントは顕著な抗腫瘍作用を有し、親和性が高く、体外ADCC腫瘍細胞殺傷能力が強く、顕著な技術的な優位性を有する。
図1はキメラ抗体とCLDN18.2細胞の結合であり、但し横座標は抗体濃度、単位はng/ml、縦座標は450nmのOD値である。 図2はキメラ抗体とCLDN18.1細胞の結合であり、但し横座標は抗体濃度、単位はng/ml、縦座標は450nmのOD値である。 図3はファージFabとCLDN18.2タンパク質の結合であり、但し横座標はファージの力価、縦座標は450nmのOD値である。 図4はヒト化抗体とCHO−K1−CLDN18.2細胞の結合であり、但し横座標は抗体濃度、単位はmg/ml、縦座標は細胞と結合する平均蛍光強度MFIである。 図5はヒト化抗体とCHO−K1−CLDN18.1細胞の結合であり、但し横座標は抗体濃度、単位はmg/ml、縦座標は細胞と結合する平均蛍光強度MFIである。 図6はヒト化抗体のADCC活性である。
定義
本文で使用される科学及び技術用語の意味は別途定義がある場合を除き、当業者が通常理解する意味である。本文に記載の細胞及び組織培養、分子生物学およびタンパク質及びオリゴ又はポリヌクレオチド化学及びハイブリダイゼーションで使用する命名及び技術は当分野で公知であり且つ普遍的に使用されるものである。組み換えDNA、オリゴヌクレオチド合成及び組織培養と形質転換(例えばエレクトロポレーション、脂質トランスフェクション)については標準技術を用いる。酵素反応及び精製技術はメーカーの説明書又は当分野で普遍的に使用される又は本文に記載の方法に基づき行う。前述の技術及び方法は通常、当分野で公知であり且つ本明細書で引用及び検討された複数の総合的な及び比較的具体的な文献に記載されているように使用される。例えばSambrook等、Molecular Cloning: A Laboratory Manual) (第2版、Cold Spring Harbor Laboratory Press、ニューヨークコールドスプリングハーバー(1989))を参照できる。本文に記載の分析化学、合成有機化学および医学及び薬学化学において使用される命名および実験室方法及び技術は当分野で公知であり且つ普遍的に使用されるものである。
本発明において、用語“少なくとも80%の配列同一性を有する”とは、少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、100%の配列同一性を有することを指す。本発明において、用語“少なくとも85%の配列同一性を有する”とは、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、100%の配列同一性を有することを指す。一部の好ましい実施形態において、本発明に記載の配列同一性は少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、100%とすることができる。2つの配列の間の配列比較及び同一性の百分比測定はNational Center For Biotechnology InstututeホームページのBLASTN/BLASTPアルゴリズムにより行うことができる。
抗体分子において、軽鎖の三つの高可変領域及び重鎖の三つの高可変領域は三次元空間において相対的な位置に排列されて抗原結合表面を形成する。抗原結合表面は結合する抗原の三次元表面と相補的であり、且つ各重鎖及び軽鎖の三つの高可変領域はすべて“相補性決定領域”又は“CDR”と称される。アミノ酸の各ドメインへの分配はKabat『免疫学の関心のあるタンパク質の配列』(国立衛生研究院、メリーランド州ベセスダ(1987及び1991))又はChothia及びLesk、J.Mol.Biol.196:901−917(1987)、Chothia等、Nature 342:878−883(1989)に基づき定義される。
本発明に記載の“抗原結合フラグメント”とは抗原結合活性を有するFabフラグメント、Fab’フラグメント、F(ab’)2フラグメント及びヒトクローディン18.2と結合するFvフラグメント、scFvフラグメントを指す。Fvフラグメントは抗体重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含むが、定常領域はなく、そして全ての抗原結合部位を有する最小抗体フラグメントである。一般的に、Fv抗体はさらにVH及びVLドメインの間のポリペプチドリンカーを含み、且つ抗原結合に必要な構造を形成できる。また、異なる連結物により2つの抗体可変領域を一本のポリペプチド鎖に連結してもよく、単鎖抗体又は単鎖Fv (scFv)と称される。
本発明に記載の抗体とは、免疫グロブリン分子又はその免疫活性部分を指し、即ち特異的に抗原を結合する(それと免疫応答する)の抗原結合部位を含む分子である。“特異的に結合する”とは、抗体が抗原の一つ又は複数の抗原決定基と反応するが、他のポリペプチドとは反応しない又は非常に低い親和性(Kd>10−6)で他のポリペプチドと結合することを指す。抗体はポリクローナル、単クローン、キメラ、dAb(ドメイン抗体)、単鎖、Fab、Fab’及びF(ab’)2フラグメント、Fv、scFv及びFab発現ライブラリーを含むが、これに限らない。モノクローナル抗体(mAb)は単一のクローン細胞株から得られる抗体であり、前記の細胞株は真核、原核又はファージのクローン細胞株に限らない。モノクローナル抗体又は抗原結合フラグメントはハイブリドーマ技術、組み換え技術、ファージディスプレイ技術及びCDR graftingなどの合成技術又はその他の従来技術により組み換えして得られる。
本発明に記載の“マウス由来抗体”は当分野の知識及び技能により調製されたヒトCLDN18.2に対するモノクローナル抗体である。調製時にCLDN18.2抗原を被験体に注射し、その後、必要な配列又は機能特性を有する抗体を発現するハイブリドーマを単離する。
本発明に記載の“キメラ抗体”はマウス由来抗体の可変領域とヒト抗体の定常領域を融合させて形成された抗体であり、マウス由来抗体により誘発される免疫応答を低下させることができる。キメラ抗体を樹立するには、まずマウス由来特異性モノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマを樹立し、その後マウスハイブリドーマ細胞から可変領域遺伝子をクローニングし、それから必要に応じてヒト抗体の定常領域遺伝子をクローニングし、マウス可変領域遺伝子とヒト定常領域遺伝子を連結してキメラ遺伝子を形成した後、発現ベクターに挿入し、最後に真核工業システム又は原核工業システムにおいてキメラ抗体分子を発現させる。
本発明に記載の“ヒト化抗体”はCDR移植抗体とも称し、マウスのCDR配列をヒトの抗体可変領域フレーム(FR)に移植して生成される抗体である。この種の可変領域フレーム配列は公共のDNAデータベース又は公開されている参考文献から得ることができ、例えばImMunoGeneTics (IMGT)ホームページhttp://imgt.cines.fr又は免疫グロブリン学会誌、2001ISBN012441351から得られる。
以下の代表的な実施例は本発明をより良く説明するためのものであり、本発明の保護範囲を限定するものではない。以下の実施例において条件を注記していない実験方法は通常、通常の条件、例えばコールド・スプリング・ハーバーの抗体技術実験ハンドブック、分子クローニングハンドブック等、或いは原料又は商品のメーカーが提案する条件で行うことができる。実施例において使用される材料、試薬は特別な説明がない限り、いずれも市販のものである。
実施例1 陽性対照抗体の調製
1、陽性対照抗体IMAB362−similar−hG1の調製:
特許出願WO2007/059997が提供する175D10クローン(IMAB362)抗体配列(即ち本公開の配列番号11及び配列番号12)に基づき、南京金斯瑞生物科技有限公司に依頼し、コドン最適化後、pcDNA3.1(+)ベクターに合成した。構築されたプラスミドはpcDNA3.1−hG1及びpcDNA3.1−hKを含む。プラスミドを1:1の割合でexpiCHO細胞にコトランスフェクションして一過性発現させ、回転速度110rpm、37℃、8% のCOで4日間培養した後、32℃のシェーカーに移して引き続き8−10日間培養した。4500rpmで、25分間遠心分離し、採取したタンパク質の上澄みをProteinAアフィニティークロマトグラフィーで精製した:0.1MのNaOH溶液でAKTAクロマトグラフィーシステム及びクロマトグラフィーカラムを30 分間洗浄し、超純水できれいにすすぎ、pH7.4の20mMのリン酸ナトリウム緩衝液で10カラム体積で平衡化し、流速を2 ml/分間とし、サンプルをロードし、平衡化バッファーで10カラム体積でクロマトグラフィーカラムを洗浄し、pH3.4の50mMの酢酸緩衝液で3−5カラム体積で溶出し、溶出したタンパク質を採取し、限外濾過濃縮して抗体をpH7.0の20mMのリン酸塩緩衝液に置換して保存した。
SDS−PAGEゲル電気泳動結果は、陽性抗体IMAB362−similar−hG1の分子量は約155KDであり、SDS−PAGE純度が90%より大きいことを示した。
2、マウス由来陽性対照抗体IMAB362−similar−mG2aの調製:
即ち、陽性抗体可変領域配列とマウスIgG2a定常領域を組み合わせた抗体配列配列番号13及び配列番号14である。コドン最適化後、pcDNA3.1(+)ベクターに合成した。構築されたプラスミドはpcDNA3.1−mG2a及びpcDNA3.1−mKを含む。プラスミドを1:1の割合でexpiCHO細胞にコトランスフェクションして陽性抗体タンパク質を一過性発現させた。得られた上澄みタンパク質をProteinAアフィニティークロマトグラフィーで精製した:0.1MのNaOH溶液でAKTAクロマトグラフィーシステム及びクロマトグラフィーカラムを30 分間洗浄し、超純水できれいにすすぎ、pH7.4の20mMのリン酸ナトリウム緩衝液で10カラム体積で平衡化し、流速を2 ml/分間とし、サンプルをロードし、平衡化バッファーで10カラム体積でクロマトグラフィーカラムを洗浄し、pH3.4の50mMの酢酸緩衝液で3−5カラム体積で溶出し、溶出したタンパク質を採取し、限外濾過濃縮して抗体をpH7.0の20mMのリン酸塩緩衝液に置換して保存した。
SDS−PAGEゲル電気泳動結果は、陽性抗体IMAB362−similar−mG2aの非還元型電気泳動はタンパク質分子量約155KDを示し、SDS−PAGE純度は90%よりも大きいことを示した。
実施例2 CLDN18.2抗原遺伝子の合成及び発現ベクターの構築
ヒトCLDN18.2抗原を発現する融合タンパク質配列設計は以下表1で示される。
Figure 2021535744
上記設計されたヒトCLDN18.2抗原の融合タンパク質配列に対して真核コドン最適化を行い、遺伝子5’端にNotI等の制限酵素切断部位及びtPAシグナルペプチド配列を加え、遺伝子3’端にXhoI等の制限酵素切断部位およびMyc−His融合タンパク質タグを加える。上記配列番号1、3、5、6配列を合成し、pcDNA3.1(+)ベクターに構築し、ヒトCLDN18.2抗原を発現したDNAプラスミドを得た。プラスミドはpcDNA3.1−loop1、pcDNA3.1−TML、pcDNA3.1−CpG−loop1およびpcDNA3.1−CLDN18.2−FLを含む。
上記配列番号7、9配列は宝生物工程(大連)有限公司(以下、宝生物公司と略す)により最適化後に合成し、レンチウイルスベクターpLVX−NS−ZsGreen(宝生物公司)に構築した。構築したレンチウイルスプラスミドpLVX−CLDN18.2−ZsGreen及びpLVX−CLDN18.1−ZsGreenをさらにHEK293−CLDN18.2融合緑色蛍光タンパク質安定発現細胞株の構築、およびHEK293−CLDN18.1融合緑色蛍光タンパク質安定発現細胞株の構築に用いる。
増幅培養されたプラスミドを制限酵素切断の同定に用い、同定結果は、制限酵素切断標的バンドが予想された大きさと一致することを示し、これは構築が正しいことを示した。
実施例3 CLDN18.2抗原タンパク質の発現
1、プラスミドDNA体外一過性トランスフェクション
実施例2で増幅培養したプラスミドをHEK293T細胞(中国科学院生物化学及び細胞生物学研究所、以下上海細胞所と略す)に体外一過性トランスフェクションし、タンパク質レベルで分析した。具体的な実験ステップは以下のとおり:トランスフェクションの前日、3×10個/cmの接種密度でHEK293T細胞を6ウェルプレートに平らに敷き、一晩培養し(培地成分:10%のウシ胎児血清DMEM培地+1%のペニシリン−ストレプトマイシン)、細胞はトランスフェクション当日、完全に壁に付着し、細胞の豊富さは70%−90%に達し(6ウェルプレートの各ウェルの大きさは9cmであり、細胞コンフルエントは約2−2.5×10個/ウェルである)、PEI陽イオントランスフェクション試薬(sigma)又はリポソーム(Lipo3000, Thermo)を使用してDNAプラスミドと混合し、DNAプラスミドトランスフェクション複合体を調製し、細胞を加えて室温で5−20分間静置し、37℃、5%の COで、4−5時間インキュベートし、6ウェルプレートに血清を含む完全培地を補充し、48−72時間培養し、外来遺伝子を体外で真核細胞において一過性発現させた。
2、WesternBlotハイブリダイゼーション
一過性トランスフェクションした後のHEK293T細胞を採取し、標的タンパク質とウサギ抗ヒトクローディン18抗体(Thermo, Cat: 700178)を室温で2時間ハイブリダイゼーションし、PBSTで3回洗浄し、アルカリ性リン酸酵素標識ヤギ抗ウサギIgG(Thermo, Cat: 31346)と室温で1時間ハイブリダイゼーションし、Western Blotで標的タンパク質の発現状況を検出した:Lipoリポソームトランスフェクションシステムを用いて、プラスミドは標的タンパク質CLDN18.2−loop1及びCLDN18.2−TM−loop1の発現に成功し、分子量はそれぞれ11KD及び14KDであり、pcDNA3.1−CLDN18.2−FLプラスミドは標的タンパク質CLDN18.2の発現に成功し、分子量の大きさは29KDであった。
実施例4 マウスハイブリドーマの調製
1、動物免疫:
QIAGENエンドトキシンフリープラスミドマキシ抽出キット説明書に基づき、プラスミドDNA抽出調製し、これにはpcDNA3.1−loop1(以下Loop1と略す)、pcDNA3.1−TM−Loop1(以下TMLと略す)、pcDNA3.1−CpG−loop1(以下Loop1−Cと略す)が含まれる。各プラスミドは以下の表2の実験群に基づきマウス免疫を行い、但しSJLマウスは北京維通利華実験動物技術有限公司から購入し、BALB/cマウス及びC57マウスは南京市玄武区華阜康生物製品中心から購入した。免疫はZhiwei Chen等に記載の方法(Z.Chen., et al., J Clin Invest. 123(6):2629−2642(2013))を参照し、適切に修正した。具体的には以下のとおり:DNAプラスミドをインビボ遺伝子導入装置(上海塔瑞莎生物技術有限公司)により2点に分け、マウス左右後肢の筋肉にそれぞれに注射し、各点で等量のDNAプラスミドを注射し、注射体積は50μlであった。注射後、すぐに導入装置の電極でマウスの注射部位に電気パルス刺激を入力し、電圧を36Vとし、合計6回パルスした。電気パルス刺激はマウス筋肉細胞のDNAプラスミド吸収を促進し、マウスDNA免疫応答、特に体液免疫応答レベルを高めることができる。DNA免疫は2週間毎に1回注射し、合計3回免疫した。2回目及び3回目の免疫の7日後、マウス眼底静脈叢から採血し、フローサイトメトリー分析を行い、血清抗体中に明らかなCLDN18陽性シグナルが検出された時、マウスに対してHEK293−CLDN18.2細胞を抗原として採用し、5×10個/ml細胞懸濁液を調製し、100μl即ち5×10個の細胞でマウスに腹腔注射し、免疫を追加した。
Figure 2021535744
2、免疫血清のFACS検出:
マウスの2回目、3回目のDNA免疫の一週間後、それぞれマウス眼底静脈叢を採集し、免疫血清を調製した。ブロッキング溶液(2%BSAのPBS)で1:50の体積で血清を希釈した。ヒト胃癌細胞NUGC4(南京科佰生物科技有限公司)を早期蘇生させて培養し、10%ウシ胎児血清含有1640培地、37℃、5% COで培養した。細胞状態が良好で、成長集密度が70−80%である時、胃癌細胞消化液(斉氏生物科技有限公司)、37℃で、細胞を15分間消化処理した。完全な1640培地で消化を終了し、1000rpmで、5分間遠心分離し、上澄みを廃棄した。適量のブロッキング溶液を加え、細胞を再懸濁し、細胞密度を1×10個/mlに調節した。100μlの NUGC4細胞と100μlの希釈マウス血清を混合し、4℃で1時間インキュベートし、Cell Stain Buffer(Biolegend)で2回洗浄し、毎回1000rpmで、5分間遠心分離し、上澄みを廃棄した。100μl のPE標識ヤギ抗マウス抗体(Biolegend)を加え、4℃で1時間インキュベートし、Cell Stain Buffer(Biolegend)で2回洗浄し、毎回1000rpmで、5分間遠心分離し、上澄みを廃棄した。300μlの Cell Stain Bufferを加えて細胞を再懸濁し、フローサイトメトリー分析装置で検出した。
DNA免疫の2回目の後、ナンバー#0103マウスは明らかな陽性シグナルシフトが検出され、当該ナンバーのマウスに抗CLDN18特異性抗体反応が生じたことを表す。またDNA免疫の3回目の後、すべてのマウスに陽性シグナルが検出されたが、ナンバー#0101、#0102、#0103、#0203、#0301、#0303マウスはCLDN18陽性率が50%より大きく、これは3回目のDNA免疫の後、これらマウス体内に明らかな抗体免疫応答が生じ、血清中に比較的高いレベルの抗CLDN18抗体が存在することを表す。
3、マウスハイブリドーマ細胞の調製:
マウス骨髓瘤細胞懸濁液の調製:2週間前にマウス骨髓瘤細胞SP2/0を蘇生させ、10%ウシ胎児血清含有1640培地で、37℃、5%の COで培養、継代した。融合当日、SP2/0細胞状態を観察した。顕微鏡検査によりSP2/0細胞集密度は70%−80%であったため、細胞は対数生長期にあると判断した。300g、5分間の遠心分離によりSP2/0細胞を採取し、20mlの PBS、1000rpm、5分間で1回洗浄し、上澄みを廃棄した。適量の1640培地で再懸濁し、SP2/0細胞濃度を1×10個/mlに調節し、使用に備える。
マウス飼育層細胞懸濁液の調製:融合前日、20匹の週齢10−12週の健康なBalb/cマウスを頸椎脱臼により死亡させ、滅菌手術メスでマウス腹部の皮膚を開き、先に腹部に横に小さくメスを加え、それから縦方向に胸部に向かって切り開き、マウスの腹部を露出させた。腹腔マクロファージ細胞を採取した:まずアルコール綿棒でマウス腹部を消毒し、それから注射器でマウスの腹腔に5mlの1640基礎培地を注射し、マウスの腹部を5分間優しくさすってマッサージし、その後、注射器で腹腔の液体を吸い戻した。1回繰り返し、3mlの1640基礎培地を注射した後、吸い戻した(または腹膜を切り開いた後、パスツールピペットで残りのマクロファージ細胞を吸い戻した)。採取したマクロファージ細胞を1500rpmで、10分間遠心分離し、上澄みを廃棄し、10ml(10%ウシ胎児血清含有1640培地)で細胞を再懸濁し、使用に備える。
マウス脾臓リンパ細胞懸濁液の調製:細胞追加免疫後3−4日目、免疫マウス脾臓細胞を取ってSP2/0と融合させた。マウスを頸椎脱臼により死亡させ、腹膜を滅菌で切断し、脾臓を取り出して周囲の結合組織を剥がし取った。マウス脾臓細胞を研磨した後、70μmのメッシュで濾過し、予め15mlの 1640培地を装填した50mlの遠心分離管に入れ、単細胞懸濁液を調製した。1500rpmで、5分間、1640培地で洗浄し、上澄みを廃棄した。4mlの赤血球溶解液(Sigma)を加えて赤血球を約2分間溶解した。同じ体積の1640培地を加え、1500rpmで、5分間遠心分離し、上層赤血球層を廃棄した。20mlの PBSで再懸濁し、2回洗浄し、1500rpmで,5分間遠心分離した。2回目の洗浄後、15mlの PBSで細胞を再懸濁し、この時、もし塊のある結合組織が残っていれば、細胞を全部ふるいにかけ、新しい50mlの遠心分離管に移すことができ、脾臓リンパ細胞をカウントし、適量の1640培地で再懸濁し、脾臓細胞を1×10個/mlに調節した。
1×10個の脾臓細胞を取り、1:1の割合でSP2/0細胞と混合し、1500rpmで、5分間遠心分離し、上澄みを廃棄した。BTX電気融合緩衝液で再懸濁して均一に混ぜ、BTX電気融合装置の説明書の手順に従って、電気融合操作を行った。融合後の細胞を室温で30分間静置し、その中に1×HAT、10%のウシ胎児血清を含む1640選択培地を加え、それから予め調製した飼育層細胞懸濁液を加え、96ウェルプレートを合計200枚敷き詰め、37℃、5% のCOで5−7日間培養した。その後、1×HTを含む培地を用いて液を取り換え、融合後のハイブリドーマ細胞クローンを培養した。
実施例5 陽性細胞株の調製
a.CHO−K1−CLDN18.2安定細胞株の構築
1週間前にCHO−K1細胞(上海細胞所)を蘇生させ、10%ウシ胎児血清含有DME/F12完全培地で、37℃、5% のCOで培養した。細胞をトランスフェクションしたプラスミドはpcDNA3.1−CLDN18.2−FLであった(合成配列は配列番号6を参照)。トランスフェクション当日、CHO−K1細胞の成長密度は80%−90%に達し、Biorad Gene Pulser Xcellエレクトロポレーション操作の説明に基づき、プラスミドをCHO−K1細胞にトランスフェクションし、トランスフェクションした細胞を予熱されている完全培地を有する培養皿に全部移し、37℃、5%の COで一晩静置して培養した。2日目、最終濃度1mg/mlのG418(Sigma)耐性を加えて3−4日間スクリーニングし、G418耐性を含む完全培地で少なくとも5回継代し、クローンが安定した後、細胞CLDN18.2の発現状況を検出した。その結果、陽性抗体IMAB362−similar−hG1(最終濃度10μg/ml)で細胞をインキュベートし、フローサイトメトリーで分析し、CHO−K1ブランク細胞と比較し、トランスフェクション細胞は5回継代した後、トランスフェクション細胞はヒトクローディン18.2を安定発現することを示した。
b.CHO−K1−CLDN18.1安定細胞株の構築
pLVX−CLDN18.1−ZsGreenプラスミドをテンプレートとし、プライマー配列配列番号15及び配列番号16を設計し、PrimeStar(Takara)説明書に基づきPCR系を設定し、PCR工程は98℃で30秒変性し、60℃で30秒アニーリングし、72℃で1分間伸長し、30回サイクルで増幅してCLDN18.1−FL標的遺伝子フラグメントを得た(配列番号17を参照)。BamHI及びEcoRIの両酵素で標的遺伝子及びpcDNA3.1(+)ベクターを切断し、T4連結酵素(Takara)を16℃で一晩連結した。連結した生成物をE.coli大腸菌に形質転換し、ミニ抽出キットでプラスミドpcDNA3.1−CLDN18.1を抽出する。プラスミドを上記ステップでCHO−K1細胞にエレクトロポレーションし、G418耐性培地で培養し、細胞を継代し、WesternBlotの結果、トランスフェクションした細胞は抗CLDN18抗体(Thermo)により染色されて陽性反応を呈し、FACS分析では、トランスフェクション細胞はCLDN18.2陽性抗体IMAB362−similar−hG1と10μg/mlの濃度でインキュベートした後、陰性蛍光シグナルを示した。これはトランスフェクションCLDN18.1細胞の構築が成功したことを表す。
実施例6 母クローンのハイブリドーマ抗体スクリーニング
融合後に得られた母クローンハイブリドーマ細胞に対して一次スクリーニングを行い、スクリーニング方法は以下を含む:細胞ELISA及びFACSでハイブリドーマ細胞培養の上澄みをそれぞれ検出し、その中からCLDN18陽性ハイブリドーマ母クローンがスクリーニングされる。一次スクリーニングでCLDN18陽性を示したクローンを拡大培養した後、二次スクリーニングを行い、その中からFACSでCLDN18.2陽性CLDN18.1陰性を示すハイブリドーマ母クローンがスクリーニングされる。ハイブリドーマ抗体は2回の細胞ELISA及びFACSによってスクリーニングされ、数百株の母クローン細胞から合計9株のCLDN18.2特異性抗体を分泌する母クローン細胞がスクリーニングされ、HEK293−CLDN18.2細胞と陽性結合できるが、HEK293−CLDN18.1細胞との結合は陰性であった。
実施例7 サブクローンの培養及びスクリーニング
1、サブクローンの培養
実施例6のスクリーニングで得られたハイブリドーマ細胞で単クローンを調製した。24ウェルプレートでハイブリドーマ細胞を再懸濁し、細胞懸濁液を調製した。1個のクローン細胞毎にカウントし、1640完全培地は細胞最終濃度を1×10個/mlに調節し、それぞれ60μlの細胞懸濁液を取り140μlの 1640完全培地を加え、合計200μlとし、均一に混合し、前日−20℃で保存した半固形培地D(StemCell)を取り出し、4℃で解凍し、37℃で1時間予熱してから使用した。2.5mlの半固形培地を取り、200μlの細胞懸濁液で十分に均一に混合し、室温で15分間静置し、均一に混合された半固形培地細胞懸濁液を6ウェル細胞培養板(Corning)に移し、接種数はウェル毎に細胞600個であり、ウェルプレートの周りに適量の滅菌水を加え、37℃、5%のCOに置いて5−7日間培養した。ウェルプレート内の細胞が緻密な球形単クローン細胞群体に成長したら、10μlのピペットチップで吸い取り、200μl 1×HT、10%CloneEasy及び10%のウシ胎児血清を敷き詰めた1640培地に移し、細胞懸濁液を十分に混合し、37℃、5% のCOで2−3日間培養した。
2、サブクローンのスクリーニング
サブクローン細胞培養上澄み抗体のCLDN18.2特異性同定に採用するスクリーニング方法は、細胞ELISAにより、CLDN18.2及びCLDN18.1安定的にトランスフェクションされた細胞に対する上澄み抗体の陽性結合状況をそれぞれ検出した。具体的な実施方法は以下のとおり:
10%ウシ胎児血清含有DMEM完全培地を用いて、37℃、5% のCOでHEK293−CLDN18.1及びHEK293−CLDN18.2細胞をそれぞれ培養した。細胞成長集密度が80%−90%に達した時、0.5mM のEDTA−PBS非トリプシン消化液で、室温で、細胞を消化し、1000rpmで、5分間遠心分離し、上澄みを廃棄した。DMEM完全培地で再懸濁し、細胞濃度を6×10個/mlに調節した。細胞を予めポリリジンでコーティングされた96ウェルプレート(Corning)に平らに敷き、各ウェル100μl、37℃、5%のCOで24時間培養し、細胞をウェル底で均一にコンフルエントにさせた。培養上澄みを吸い捨て、4%のパラホルムアルデヒドで、室温で、細胞20分間固定し、200μl のPBSで3回、毎回2分間洗浄した。200μl の3%のBSA−PBSでウェルプレートを、37℃で、1時間ブロッキングした。サブクローン培養上澄み100μlを取り、ウェルプレートに入れ、37℃で1時間インキュベートし、PBSで5回洗浄した。ブロッキング溶液1:10000で希釈したHRP−anti mouse IgG+IgM(Jackson)を37℃で1時間インキュベートした。PBSで5回洗浄した。100μlの TMB単一成分発色溶液を加え、室温で5−10分間光を避け、2Mの硫酸で終止し、マイクロプレートリーダーOD450で読み取った。結果は表3に示されるように、ハイブリドーマ培養上澄みのCLDN18.2との結合が強い陽性サブクローン(即ちOD値が陽性対照OD値より50%高いもの)はS3F10C5、S5H3A6、S5H3B6、S5H3D6、S6F10E7、S6H9B8、S6H9C8、C40B10D9、C42B12D10及びC58B11E11を含む。これらサブクローンにおいて、S5H3A6、S5H3B6、S5H3D6、C40B10D9、C42B12D10及びC58B11E11はCLDN18.1細胞との結合が陰性であることを示した。
Figure 2021535744
サブクローンB4B10G3、S5H3B6、S6H9B8、C40B10D9、C42B12D10及びC58B11E11に対してクローン拡大培養を行った。200μLのピペットで96ウェルプレートにおける細胞を再懸濁し、細胞懸濁液を全部24ウェルプレート(Corning)に移し、2%のCloneEasy、10%のウシ胎児血清を含む1640培地1mlを加え、37℃、5%のCOの培養箱で3−4日間培養した。
実施例8 抗体サブタイプの同定
マウス抗体サブタイプ同定キットSBA Clonotyping System(SouthernBiotech)説明書操作手順に従って、被検サブクローン細胞培養上澄みを加えてマウス抗体のサブタイプを同定した。同定結果は以下のとおり:
サブクローンB4B10G3は、抗体重鎖定常領域サブタイプはマウスIgG2bであり、抗体軽鎖定常領域サブタイプはマウスKappa鎖である、
サブクローンS5H3B6は、抗体重鎖定常領域サブタイプはマウスIgMであり、抗体軽鎖定常領域サブタイプはマウスKappa鎖である、
サブクローンS6H9B8は、抗体重鎖定常領域サブタイプはマウスIgG3であり、抗体軽鎖定常領域サブタイプはマウスKappa鎖である、
サブクローンC58B11E11は、抗体重鎖定常領域サブタイプはマウスIgG2cであり、抗体軽鎖定常領域サブタイプはマウスKappa鎖である、
サブクローンC40B10D9は、抗体重鎖定常領域サブタイプはマウスIgMであり、抗体軽鎖定常領域サブタイプはマウスKappa鎖である、
サブクローンC42B12D10は、抗体重鎖定常領域サブタイプはマウスIgMであり、抗体軽鎖定常領域サブタイプはマウスKappa鎖である。
実施例9 抗体可変領域シーケンス
24ウェルプレートからモノクローナルハイブリドーマ細胞を採取し、1×10個/ml、合計1mlに調節し、1000rpmで、5分間遠心分離し、上澄みを廃棄した。QIAGEN社のRNA抽出キット(Cat:#74134)説明書操作手順に従って、細胞の全RNAのミニ抽出を行い、NanoDrop核酸定量分析装置でRNA濃度を測定する。続いて、Takara逆転写キット(Cat:#6110A)に従って、2μgの全RNAをcDNAに逆転写し、−80℃で保存し、使用に備える。cDNAをテンプレートとし、Takara社のPremixTaq酵素操作説明書に従って、抗体軽重鎖シーケンスのPCR系及びPCR装置プログラムをそれぞれセットする。PCR系で使用されるプライマーは蘇州金唯智公司により合成され、具体的なプライマー配列は以下のとおり:
重鎖シーケンスプライマーVH−Fは以下を含む:
VH−F1(プライマー配列配列番号18及び配列番号19を含む)、VH−F2(プライマー配列配列番号20、配列番号21、配列番号22、およびプライマー配列配列番号23、配列番号24、配列番号25を含む)、VH−F3(プライマー配列配列番号26)
重鎖シーケンスプライマーVH−Rは以下を含む:
VH−R1(プライマー配列配列番号27)、VH−R2(プライマー配列配列番号28)
軽鎖シーケンスプライマーVL−Fは以下を含む:
VL−F1(プライマー配列配列番号29)、VL−F2(プライマー配列配列番号30及び配列番号31を含む)、VL−F3(プライマー配列配列番号32、配列番号33、配列番号34を含む)
軽鎖シーケンスプライマーVL−Rは以下を含む:
VL−R(プライマー配列配列番号35)
PCR増幅して得られたPCR生成物を蘇州金唯智公司に委託してシーケンスし、シーケンス結果は表4を参照。
Figure 2021535744
実施例10 キメラ抗体の調製
実施例9で得られたマウス由来抗体可変領域配列に基づき、ヒトIgG1定常領域をマウス抗体可変領域と組み合わせ、遺伝子合成方式によりヒトマウスキメラ抗体を構築し、さらに抗体の親和性及び抗体性質を研究した。
a. ヒトマウスキメラ抗体遺伝子の合成
蘇州金唯智生物科技有限公司に委託し、キメラ抗体遺伝子を合成、最適化し、真核発現ベクターpcDNA3.1(+)に構築し、キメラ抗体をそれぞれ1CHI、3CHI、7CHI、17CHI、18CHI、19CHIと命名した。各キメラ抗体に対応する抗体可変領域配列は以下の表5に示される:
Figure 2021535744
b. キメラ抗体発現及びタンパク質の精製
上記キメラ抗体軽重鎖遺伝子を含むプラスミドを1:1の割合でHEK293E細胞(上海細胞所)に一過性トランスフェクションした。回転速度110rpmで、37℃、8% のCOで7日間振動培養した。4500rpmで、20分間遠心分離し、上澄みタンパク質を得て、ProteinAアフィニティークロマトグラフィーにより精製した:0.1MのNaOH溶液でAKTAクロマトグラフィーシステム及びクロマトグラフィーカラムを30 分間洗浄し、超純水できれいにすすぎ、pH7.4の20mMのリン酸ナトリウム緩衝液で10カラム体積で平衡化し、流速を2 ml/分間とし、サンプルをロードし、平衡化バッファーで10カラム体積でクロマトグラフィーカラムを洗浄し、pH3.4の50mMの酢酸緩衝液で3−5カラム体積で溶出し、溶出したタンパク質を採取し、限外濾過濃縮して抗体をpH5.55の50mMの酢酸塩緩衝液に置換して保存した。
そのうち、キメラ抗体3CHI、18CHI 及び19CHIの SDS−PAGEゲル電気泳動はキメラ抗体3CHI、18CHI 及び19CHIのSDS−PAGE純度がいずれも90%より大きいことを示した。
実施例11 キメラ抗体とCLDN18.2の特異的結合測定
2週間前にHEK293−CLDN18.2及びHEK293−CLDN18.1細胞を蘇生させ、10%ウシ胎児血清を含むDMEM完全培地で、37℃、5% COで培養した。細胞成長集密度が80%−90%に達したら、0.5mMの EDTA−PBS(Sigma)で、室温で細胞を消化し、1000rpmで、5分間遠心分離し、上澄みを廃棄した。DMEM完全培地で再懸濁し、細胞濃度を6×10個/mlに調節した。細胞を予め2.5μg/ウェルのポリリジン(Corning)でコーティングされた96ウェルプレートにそれぞれ平らに敷き詰め、各ウェル100μl、37℃、5% COで24時間培養し、細胞をウェル底で均一にコンフルエントにさせた。培養上澄みを吸い捨て、4%のパラホルムアルデヒドで、室温で、細胞を20分間固定し、200μl のPBSで3回、毎回2分間洗浄した。200μl の3%のBSA−PBSでウェルプレートを、37℃で、1時間ブロッキングした。3%のBSA−PBSで各キメラ抗体濃度を6μg/mlに希釈し、6倍の勾配で希釈し、7つの濃度に希釈した。同時に同じ濃度の勾配で希釈したIMAB362−similar−hG1を陽性対照とし、ヒトIgG1, kappa同型対照抗体(以下Isotypeと称す、中美冠科生物技術(太倉)有限公司から提供)を陰性対照とし、それぞれHEK293−CLDN18.2及びHEK293−CLDN18.1プレートに入れる。37℃で1時間インキュベートし、PBSで5回洗浄した。ブロッキング溶液を1:10000で希釈したHRP−anti human IgG(Jackson)を37℃で1時間インキュベートした。PBSで5回洗浄した。100μlの TMB単一成分発色溶液を加えて室温で5−10分間光を避け、50μlの 2M硫酸を加えて終止し、マイクロプレートリーダーOD450で読み取った。データ処理:オリジナルデータをGraphPad 5.0ソフトウエアに入れてプロットして計算した。結果は表6を参照。
Figure 2021535744
各キメラ抗体とCLDN18.2細胞及びCLDN18.1細胞の結合状況は図1及び図2に示される、但しisotypeは陰性対照、IMAB362−similar−hG1は陽性対照である。その結果、各キメラ抗体の結合曲線はいずれも濃度勾配依存性を示した。但し、17CHIはCLDN18.2及びCLDN18.1といずれも強い陽性結合を発現し、19CHIはCLDN18.2、CLDN18.1と弱い陽性結合を発現し、そして1CHI、3CHI及び18CHI抗体は特異的にCLDN18.2と結合できたがCLDN18.1とは結合しなかった。同時に、抗CLDN18.2特異性抗体において、3CHI抗体のEC50数値は比較的小さく、且つ陽性対照抗体IMAB362−similar−hG1のEC50値に近く、比較的強くCLDN18.2との特異的結合活性を示した。
実施例12 キメラ抗体の親和性成熟
実施例11から、親和性が陽性対照抗体と最も近いキメラ抗体3CHIを選び、体外で親和性成熟及びスクリーニングを行った。主にファージFab抗体ライブラリーを用いてCLDN18.2特異性を維持する同時に親和性を向上させる抗体をスクリーニングした。
ファージスクリーニング結果は図3に示されるように、ファージ抗体C1−22、A1−18等はいずれもオリジナル3CHIファージ抗体(WT)より更に高いCLDN18.2結合活性を発現した。ファージをシーケンスした後、アミノ酸部位が変異したCDR配列を得て、これら変異部位を改めて組み合わせ、ヒトIgG1定常領域を有するキメラ抗体を構築した。ファージ由来のキメラ抗体に改めてナンバーを付して命名し、その後、細胞ELISAにより上記30個のキメラ抗体とCLDN18.2が特異的結合であるか否か同定し、同定結果は表7に示されるように、表中、CLDN18.1結合陰性且つCLDN18.2結合陽性に合致する特異性抗体は合計18個あり、アミノ酸配列はそれぞれ表11に示される。
Figure 2021535744

Figure 2021535744
ヒト胃癌細胞NUGC4および安定的にトランスフェクションされた細胞CHO−K1−CLDN18.1(実施例5で調製された)をそれぞれ用いて、FACS技術により上記抗CLDN18.2抗体の細胞レベルにおける特異性及び親和性を検証した。結果は表9に示されるように、体外における抗体親和性成熟とスクリーニングを経て、オリジナル3CHI抗体に比べ、各抗体ともNUGC4細胞におけるCLDN18.2ターゲットと結合でき、CHO−K1−CLDN18.1細胞とは結合しなかった。FACSのMFI(平均蛍光強度)で示される抗体親和性レベルに基づき、陽性対照抗体IMAB362−similar−hG1に比べ、330CHI抗体はその標的NUGC4細胞の親和性に顕著な向上が見られた。
Figure 2021535744
Fortebio分子相互作用装置で上記抗CLDN18.2抗体のタンパク質レベルにおける親和性を検証した:まず、抗体溶液及び抗原希釈液を調製し、SD緩衝液(0.02%のTween20及び0.1%のBSAを含むPBS溶液)でキメラ抗体を最終濃度5μg/mlに希釈し、抗原タンパク質クローディン18.2−HisをSD緩衝液で4倍の濃度勾配で希釈し、濃度をそれぞれ10μg/ml、2.5μg/ml、0.625μg/ml、0μg/mlとした。その後、AHCセンサを選択して抗体を固定化し、異なる濃度の抗原を結合し、Octet RED96の操作説明に従って親和性測定を行った。
その結果、陽性対照抗体IMAB362−similar−hG1が37℃のときCLDN18.2タンパク質と結合した平衡解離定数(KD)は7.14nMであり、330CHI及び305CHI抗体KD値はそれぞれ0.84nM及び0.87nMであり、陽性対照に比べ、その抗体親和性は顕著に一桁向上した(表10を参照)。
Figure 2021535744
実施例13 キメラ抗体体外ADCC活性測定
測定実験の前日、CHO−K1−CLDN18.2(実施例5で調製した)細胞を消化し、完全培地で細胞を再懸濁し、細胞をカウントし、密度を1×10個/mlに調整し、100μl/ウェルで96ウェルプレートに接種し、37℃、5%の COの培養箱で一晩培養し、測定当日、フェノールレッド不含1640培地(Gibco)を37℃までインキュベートし、抗体を5倍の勾配で希釈し、CHO−K1−CLDN18.2が敷かれた96ウェルプレートを取り出し、培地を破棄し、各ウェルに25μlのフェノールレッド不含1640を加え、希釈した抗体をサンプルウェルに入れ、抗体の最終濃度をそれぞれ10μg/ml、2μg/ml、0.4μg/ml、0.08μg/ml、0.016μg/ml及び0.0032μg/mlにし、対照ウェルに等量のIMAB362−similar−hG1及びヒトIgG1同型の対照抗体(CrownBio)をそれぞれ加え、37℃、5%の COの培養箱で1時間インキュベートした。
安定的にトランスフェクションされヒトCD16Aタンパク質及びNFAT報告遺伝子タンパク質を発現したJurkat細胞(以下Jurkat−CD16A/NFと称す)をエフェクター細胞とし、遠心分離管に移し、室温で、1000rpmで5分間遠心分離し、上澄みを廃棄し、5mlのフェノールレッド不含1640培地で再懸濁して1回洗浄し、1000rpmで、5分間遠心分離し、上澄みを廃棄し、フェノールレッド不含1640で細胞を再懸濁し、細胞密度を8×10個/mlに調整した。
20:1のエフェクター/ターゲット比(即ちエフェクター細胞とターゲット細胞数の割合は20:1)に基づき、ウェルプレートにJurkat−CD16A/NF細胞2×10個、200gで、2分間遠心分離し、エフェクター・ターゲット細胞を十分に接触させ、37℃、5%のCOの培養箱で5−6時間インキュベートし、検出30分間前に、プレートを室温まで回復させ、Bio−Turboホタルルシフェラーゼアッセイキット(江蘇瑞安生物技術有限公司)の操作説明書に従って、検出試薬を加え、被検上澄みを白色平底96ウェルプレートに移し、Thermo Floskan Ascent FL蛍光マイクロプレートリーダーでウェルプレート蛍光シグナルを検出した。オリジナルデータをGraphpad 5.0ソフトウエアに入れて計算分析し、結果は表11に示される。
Figure 2021535744
Isotype陰性対照に比べ、各キメラ抗体蛍光シグナルは濃度勾配に応じて用量依存性を示した。実験群において、キメラ抗体 330CHIのEC50は0.22nMであり、キメラ抗体 305CHIのEC50は0.28nMであり、その抗体のADCC EC50活性は陽性対照抗体IMAB362−similar−hG1(0.72nM)に比べ3倍以上向上した。したがって、キメラ抗体はCLDN18.2に対する細胞結合活性及び親和性が向上すると同時に、抗体体外ADCC活性作用も有効的に向上できた。
実施例14 抗体ヒト化
実施例12において体外親和性成熟改造後の抗体330CHIをヒト化配列の最適化を行った。ヒト化配列の最適化及び抗体の物理化学性質の同定は杭州皓陽生物技術有限公司に委託して行った。ヒト化配列の最適化は免疫遺伝子データベース(IMGT)により、3CHI抗体及び330CHI抗体可変領域のマウス由来の配列ソースを確認し、相同性アラインメント により、3CHI抗体及び330CHI抗体の重鎖可変領域配列のFR領域はマウス抗体IGHV5−15*01に由来し、抗体軽鎖可変領域のFR配列はマウス抗体IGKV8−19*01に由来する。マウス抗体CDR領域とヒト由来抗体FR領域を組み換えてヒト化抗体を形成する、但し採用するヒト由来抗体軽重鎖テンプレートと対応するマウス抗体可変領域配列の類似度は65%又はそれ以上に達し、ヒト由来抗体のソースは表12を参照。最終的なヒト化抗体の名称及び配列は表13に示される。
Figure 2021535744

Figure 2021535744
ヒト化抗体軽重鎖遺伝子を含むプラスミドベクターを1:1の割合でHEK293E細胞にコトランスフェクションし、110rpmで、37℃、8%の COで7日間振動培養した。4500rpmで、20分間遠心分離し、上澄みタンパク質を得た。Protein Aアフィニティークロマトグラフィーにより精製した:0.1MのNaOH溶液でAKTAクロマトグラフィーシステム及びクロマトグラフィーカラムを30 分間洗浄し、超純水できれいにすすぎ、pH7.4の20mMのリン酸ナトリウム緩衝液で10カラム体積で平衡化し、流速を2 ml/分間とし、サンプルをロードし、平衡化バッファーで10カラム体積でクロマトグラフィーカラムを洗浄し、pH3.4の50mMの酢酸緩衝液で3−5カラム体積で溶出し、溶出したタンパク質を採取し、限外濾過濃縮して抗体をpH6.5的20mMのリン酸塩緩衝液に置換して保存した。サイズ排除クロマトグラフィー(SEC−HPLC)により精製後の抗体純度を測定し、ヒト化抗体 Hu330−1、 Hu330−2及び Hu330−4の単量体タンパク質の純度はいずれも95%以上に達し、そのうち、Hu330−1を例に、抗体重鎖分子量は48.72KDであり、軽鎖分子量は24.21KDであった。
実施例15 FACSによる細胞レベルにおけるヒト化抗体のヒトCLDN18.2との結合特異性及び親和性の検出
胃癌細胞消化液でCHO−K1−CLDN18.2細胞及びCHO−K1−CLDN18.1細胞(実施例5で調製された)をそれぞれ消化処理し、37℃で、15分間消化し、完全培地で終止し、1000rpmで、5分間遠心分離し、上澄みを廃棄し、2%のウシ胎児血清−PBS希釈液で細胞を再懸濁し、細胞を1×10個/mlに調節し、96ウェルUベースプレートにウェル毎に100μlの細胞懸濁液を加え、2%のウシ胎児血清−PBSでヒト化抗体及び対照抗体をそれぞれ最終濃度10μg/ml、2μg/ml、0.4μg/ml、0.08μg/ml及び0.016μg/mlまで希釈し、同体積を細胞と均一に混合し、4℃で1時間インキュベートし、1000rpmで、5分間遠心分離し、上澄みを廃棄し、各ウェルに200μlの Cell Stain Buffer(Biolegend)を加え2回洗浄し、毎回1000rpmで、5分間遠心分離し、上澄みを廃棄し、100μlの PE−anti human Fc抗体(Biolegend)を加え、4℃で1時間インキュベートし、Cell Stain Buffer(Biolegend)で2回洗浄し、毎回1000rpmで、5分間遠心分離し、上澄みを廃棄した。300μlの Cell Stain Bufferを加えて細胞を再懸濁し、BD FACS Jazzフローサイトメトリー分析装置で検出した。
結果は図4及び図5に示されるように、各ヒト化抗体Hu330−1、Hu330−3、Hu330−5及びHu330−6はいずれもCLDN18.2と特異的結合を発現し、CLDN18.1細胞との結合は陰性であった。但し、ヒト化抗体Hu330−1の結合曲線はほぼキメラ抗体330CHIと完全重なり、これは抗体がヒト化後、その親和性はキメラ抗体と明らかな差異はなく、基本的に一致するレベルを保つことを表す。Graphpadフィッティング曲線に基づき計算された抗体の相対平衡解離定数Kd値は表14に示され、ヒト化抗体Hu330−1のKd値は1.7nMであり、陽性対照抗体(28.7nM)より顕著に低く、これは、ヒト化抗体とCLDN18.2発現細胞の結合活性が陽性対照抗体IMAB362−similar−hG1よりも約15倍高いことを表す。
Figure 2021535744
実施例16 Fortebioによるタンパク質レベルにおけるヒト化抗体のヒトCLDN18.2との結合特異性及び親和性の測定
別の方法は、上記ヒト化抗体のタンパク質レベルにおける親和性を検証し、AHCセンサを選択して抗体を固定化し、異なる濃度の抗原と結合させ、Octet RED96の操作説明書に従って親和性測定を行った。結果は表15に示されるように、ヒト化抗体 Hu330−1が37℃のときCLDN18.2タンパク質と結合した平衡解離定数(KD)は5.26nMであり、陽性対照に比べ、その抗体親和性は顕著に約18倍向上した。
Figure 2021535744
実施例17 ルシフェラーゼ標識によるヒト化抗体の体外ADCC活性の測定
CHO−K1−CLDN18.2細胞(実施例5で調製された)をターゲット細胞とし、細胞密度を1×10個/mlに調節し、100μl/ウェルで96ウェルプレートに接種し、37℃、5%の CO培養箱で一晩培養し、ヒト化抗体を5倍の勾配で希釈し、抗体の最終濃度をそれぞれ10μg/ml、2μg/ml、0.4μg/ml、0.08μg/ml、0.016μg/ml及び0.0032μg/mlとし、対照ウェルに等量のIMAB362−similar−hG1及び 330CHIのキメラ抗体を加え、37℃、5% COの培養箱で1時間インキュベートし、エフェクター細胞Jurkat−CD16A/NFをエフェクター/ターゲット比20:1の割合で、各ウェルに2×10個のエフェクター細胞を入れ、200gで、2分間遠心分離し、エフェクター・ターゲット細胞を十分に接触させ、37℃、5% のCOの培養箱で5−6時間インキュベートし、Bio−Turboホタルルシフェラーゼアッセイキットでウェルプレート蛍光シグナルを検出し、測定結果は表16に示される。
Figure 2021535744
IMAB362−similar−hG1陽性抗体に比べ、ヒト化抗体Hu330−1及びHu330−2のEC50は6倍以上低く、且つキメラ抗体ADCC活性と基本的に同じであった。これにより、ヒト化抗体は高い親和性を有すると同時に、陽性抗体に比べても比較的高いADCC生物学活性を示すことが説明された。
実施例18 RTCAによる体外における腫瘍細胞に対するヒト化抗体のADCC殺傷活性の測定
ヒト末梢血からPBMC細胞を単離し、同体積の2%のウシ胎児血清を含むPBSを加えて血液サンプルを希釈し、50mlの遠心分離管に15mlの Lymphoprep密度勾配遠心分離液(StemCell)を加え、それから希釈した血液サンプルを加え、遠心分離機のブレーキをオフにし、室温で、1200g、10分間遠心分離した。遠心分離後、白膜層が見え、その中に濃縮されたPBMC細胞が含まれ、白膜層を吸い取り、新しい遠心分離管に移し、赤血球溶解液(Sigma)の操作説明書に従って、室温で赤血球を溶解し、2mMの EDTA及び2%のウシ胎児血清を含むPBSで2回洗浄し、室温で、400g、10分間遠心分離し、上澄みを廃棄し、5%のウシ胎児血清を含む1640完全培地で細胞を再懸濁し、PBMC濃度を3×10個/mlに調節し、次に、ヒト胃癌細胞NUGC4をターゲット細胞とし、ヒト胃癌組織由来細胞消化液で処理し、1000rpmで、5分間遠心分離し、細胞を採集し、上澄みを廃棄し、細胞を1.5×10個/mlに調節し、E−Plate 96ウェルプレートの各ウェルに100μlの細胞懸濁液を加え、37℃、5%の COで培養し、24時間超えた後、1640培地で希釈した抗体を加え、抗体最終濃度を2μg/mlとし、37℃、5%の COで1時間インキュベートし、エフェクター細胞PBMCをエフェクター/ターゲット比20:1の割合で、各ウェルに3×10個のエフェクター細胞を加え、200g、2分間遠心分離し、エフェクター・ターゲット細胞を十分に接触させ、37℃、5% COの培養箱で21時間インキュベート・殺傷し、RTCA検出装置により腫瘍細胞の96ウェルプレートにおける抵抗値(Cell Index、CI)をリアルタイムに記録し、式cell death%=[(対照群CI−実験群CI)/対照群CI]×100%により、ヒト化抗体腫瘍殺傷パーセンテージを計算した。
結果は図6に示されるように、RTCAにより、エフェクター・ターゲット細胞をインキュベートした8〜21時間以内に、各群の腫瘍細胞殺傷率は時間の延長とともに増加したことをリアルタイム検出した。体外殺傷21時間目、ヒト化抗体Hu330−1のNUGC4細胞に対する最大殺傷率は45%であり、腫瘍細胞に対するIMAB362−similar−hG1陽性抗体のADCC殺傷活性に比べて10%(P<0.05)高かった。
以上より、ヒト化抗体Hu330−1は特異的にCLDN18.2に標的結合でき、その結合活性及び親和性は分子レベル及び細胞レベルにおいて、いずれも陽性抗体IMAB362−similar−hG1よりも15−18倍高く、抗体で媒介されるターゲット細胞に対する体外ADCCの殺傷作用は、抗体濃度の依存性を表し、比較的低い濃度の時、Hu330−1は一定の腫瘍細胞殺傷効果を発揮した。
実施例19 ヒト化抗体定常領域の最適化
Hu330−1ヒト化抗体可変領域配列と5個のアミノ酸部位変異を含むIgG1定常領域配列を組み合わせ、Fc変異型ヒト化抗体 Hu330−1−5M(配列は表14を参照)を構築発現し、当該Fc変異を含む陽性抗体5Mを別途構築し(配列は表17を参照)、Fc段の対照とした。
Figure 2021535744
FACSによりFc変異のヒト化抗体とターゲットCLDN18.2結合の影響を同定した。胃癌細胞消化液でNUGC4細胞をそれぞれ消化処理し、37℃で、15分間消化し、完全培地で終止し、1000rpmで、5分間遠心分離し、上澄みを廃棄し、2%のウシ胎児血清−PBS希釈液で細胞を再懸濁し、細胞を1×10個/mlに調節し、96ウェルUベースプレートに各ウェル100μl細胞懸濁液を加え、2%のウシ胎児血清−PBSで抗体を最終濃度5μg/ml、1μg/ml、0.2μg/ml、0.04μg/ml及び0.008μg/mlまで希釈し、同体積を細胞と均一に混合し、4℃で1時間インキュベートし、1000rpmで、5分間遠心分離し、上澄みを廃棄し、各ウェルに200μlの Cell Stain Buffer(Biolegend)を加え2回洗浄し、毎回1000rpmで、5分間遠心分離し、上澄みを廃棄し、100μlの PE−anti human Fc抗体(Biolegend)を加え、4℃で1時間インキュベートし、Cell Stain Buffer(Biolegend)で2回洗浄し、毎回1000rpmで、5分間遠心分離し、上澄みを廃棄した。300μlの Cell Stain Bufferを加えて細胞を再懸濁し、BD FACS Jazzフローサイトメトリー分析装置で検出した。結果は表18に示される。
Figure 2021535744
Fc変異のヒト化抗体とNUGC4ターゲット細胞の結合陽性率は抗体濃度に伴い上昇し、次第に飽和し、その結合曲線はヒト化抗体の結合曲線とほぼ完全に重なり、且つ陽性対照抗体IMAB362−similar−hG1に比べ、Hu330−1−5M抗体結合活性は15倍上昇し、これにより、定常領域Fcフラグメントのアミノ酸に変異が生じても、CLDN18.2ターゲットに対する抗体の特異性及び結合活性は変わらないことが示された。
実施例20 最適化されたヒト化抗体の体外ADCC殺傷活性の検出
1、ルシフェラーゼ標識によるFc変異のヒト化抗体の体外ADCC活性の測定:
CHO−K1−CLDN18.2細胞(実施例5で調製された)をターゲット細胞とし、細胞密度を1×10個/mlに調節し、100μl/ウェルで96ウェルプレートに接種し、37℃、5% のCOの培養箱で一晩培養し、抗体を5倍の勾配で希釈し、最終濃度をそれぞれ10μg/ml、2μg/ml、0.4μg/ml、0.08μg/ml、0.016μg/ml及び0.0032μg/mlとし、37℃、5%の COで1時間インキュベートし、エフェクター細胞Jurkat−CD16A/NFをエフェクター/ターゲット比20:1の割合で、各ウェルプレートに2×10個のエフェクター細胞を加え、200gで2分間遠心分離し、エフェクター・ターゲット細胞を十分に接触させ、37℃、5% COの培養箱で5−6時間インキュベートし、Bio−Turboホタルルシフェラーゼアッセイキットでウェルプレート蛍光シグナルを検出し、結果は表19に示される。
Figure 2021535744
Fc変異陽性抗体(5M)およびヒト化Hu330−1抗体はIMAB362−similar−hG1よりADCC活性はいずれも3倍高く、Fc変異後のHu330−1−5M抗体EC50は0.17nMであり、陽性対照抗体IMAB362−similar−hG1のADCC活性よりも8倍以上高く、体外ADCC増強效果を明らかに最適化した。
2、LDH法により体外における腫瘍細胞に対するFc変異のヒト化抗体のADCC殺傷活性を測定する:
ヒト末梢血からPBMC細胞を単離してエフェクター細胞とし、同体積の2%のウシ胎児血清を含むPBSを加えて血液サンプルを希釈し、50mlの遠心分離管に15mlの Lymphoprep密度勾配遠心分離液(StemCell)を加え、それから希釈した血液サンプルを加え、遠心分離機のブレーキをオフにし、室温で、1200g、10分間遠心分離した。遠心分離後、白膜層が見え、その中に濃縮されたPBMC細胞が含まれ、白膜層を吸い取り、新しい遠心分離管に移し、赤血球溶解液(Sigma)の操作説明書に従って、室温で赤血球を溶解し、2mM のEDTA及び2%ウシ胎児血清を含むPBSで2回洗浄し、室温で、400g、10分間遠心分離し、上澄みを廃棄し、熱不活化血清で2%のウシ胎児血清を含む1640(以下熱不活化培地を称す)を調製し、細胞を再懸濁し、PBMC濃度を3×10個/mlに調節し、ヒト胃癌細胞NUGC4をターゲット細胞とし、ヒト胃癌組織由来細胞消化液で処理し、1000rpmで、5分間遠心分離し、細胞を採集し、上澄みを廃棄し、細胞を1.5×10個/mlに調節し、96ウェルプレートの各ウェルに100μlの細胞懸濁液を加え、37℃、5% COで24時間培養し、培地を吸い捨て、熱不活化培地で希釈した抗体を加え、抗体最終濃度をそれぞれ10μg/ml、2μg/ml、0.4μg/ml、0.08μg/ml、0.016μg/ml及び0.0032μg/mlとし、37℃、5% COで1時間インキュベートし、エフェクター細胞PBMCをエフェクター/ターゲット比20:1の割合で、各ウェルに3×10個のエフェクター細胞を加え、200gで、2分間遠心分離し、エフェクター・ターゲット細胞を十分に接触させ、37℃、5% COの培養箱で22時間インキュベート・殺傷した。インキュベート終了時、LDHキット(東仁化学科技(上海)有限公司)説明書の手順に従って、ウェルプレートにWST基質試薬を加え、光を避けて20−30分間発色させ、OD450nm値を測定し、オリジナルデータを式cell death%=(実験群吸收値−ターゲット細胞自発値−エフェクター細胞値)/(ターゲット細胞最大値−ターゲット細胞自発値)×100%に入れ、実験群及びすべての対照群吸收値=当該群吸收値−バックグラウンド 値であり、結果は表20に示される。
Figure 2021535744
Fc変異のヒト化抗体Hu330−1−5Mは体外において腫瘍細胞NUGC4を殺傷でき、そのADCC殺傷效果は抗体濃度と用量依存性を呈し、算出されたEC50(0.3nM)はIMAB362−similar−hG1陽性抗体EC50活性よりも8倍向上し、同時に、Hu330−1−5Mの腫瘍細胞に対する最大殺傷率は130%であり、陽性抗体の80%よりも、顕著に増強された体外ADCC殺傷効果を示した。
以上より、Fc変異したHu330−1−5Mヒト化抗体は、CLDN18.2の標的結合能力において、陽性抗体IMAB362−similar−hG1の親和性より15倍向上した一方、Fc最適化後に媒介された体外ADCC殺傷腫瘍細胞の能力はさらに増強され、そのEC50活性は陽性抗体より8倍向上し、最大殺傷效果は60%以上向上した。
以上の内容をまとめ、本発明が提供するCLDN18.2抗体はCLDN18.2と顕著な結合活性及び親和性を有するとともに、腫瘍細胞に対して高効率の体外ADCC殺傷活性を有し、当該抗体は高効率の抗腫瘍作用を持つことを示し、抗腫瘍医薬の調製において使用でき、広い市場が見込める。
以上、本発明について詳細に説明したが、当業者は本発明の精神及び範囲を逸脱しない前提において、本発明に対して各種の補正及び変更を行うことができると理解できる。本発明の権利範囲は上記の詳細説明に限られないが、請求の範囲に属すと理解される。
ファージスクリーニング結果は図3に示されるように、ファージ抗体C1−22、A1−18等はいずれもオリジナル3CHIファージ抗体(WT)より更に高いCLDN18.2結合活性を発現した。ファージをシーケンスした後、アミノ酸部位が変異したCDR配列を得て、これら変異部位を改めて組み合わせ、ヒトIgG1定常領域を有するキメラ抗体を構築した。ファージ由来のキメラ抗体に改めてナンバーを付して命名し、その後、細胞ELISAにより上記30個のキメラ抗体とCLDN18.2が特異的結合であるか否か同定し、同定結果は表7に示されるように、表中、CLDN18.1結合陰性且つCLDN18.2結合陽性に合致する特異性抗体は合計18個あり、アミノ酸配列はそれぞれ表に示される。
実施例19 ヒト化抗体定常領域の最適化
Hu330−1ヒト化抗体可変領域配列と5個のアミノ酸部位変異を含むIgG1定常領域配列を組み合わせ、Fc変異型ヒト化抗体 Hu330−1−5M(配列は表17を参照)を構築発現し、当該Fc変異を含む陽性抗体5Mを別途構築し(配列は表17を参照)、Fc段の対照とした。

Claims (16)

  1. 重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む抗クローディン18.2抗体又はその抗原結合フラグメントであって、
    (1)前記重鎖可変領域はHCDR1、HCDR2及びHCDR3を含み、但し
    (a1)前記HCDR1のアミノ酸配列は配列番号101、配列番号102、配列番号103及びそれらと少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列から選択され、
    (a2)前記HCDR2のアミノ酸配列は配列番号104、配列番号105及びそれらと少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列から選択され、
    (a3)前記HCDR3のアミノ酸配列は配列番号106、配列番号107及びそれらと少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列から選択され、及び
    (2)前記軽鎖可変領域はLCDR1、LCDR2及びLCDR3を含み、但し
    (a4)前記LCDR1のアミノ酸配列は配列番号108であり、
    (a5)前記LCDR2のアミノ酸配列は配列番号109、配列番号110、配列番号111及びそれらと少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列から選択され、
    (a6)前記LCDR3のアミノ酸配列は配列番号112、配列番号113、配列番号114、配列番号115、配列番号116及びそれらと少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列から選択される、
    抗クローディン18.2抗体又はその抗原結合フラグメント。
  2. (1)前記重鎖可変領域は配列番号101で示されるアミノ酸配列のHCDR1、配列番号105で示されるアミノ酸配列のHCDR2及び配列番号106で示されるアミノ酸配列のHCDR3を含み、及び
    (2)前記軽鎖可変領域は配列番号108で示されるアミノ酸配列のLCDR1、配列番号111で示されるアミノ酸配列のLCDR2及び配列番号115で示されるアミノ酸配列のLCDR3を含む、
    請求項1に記載の抗クローディン18.2抗体又はその抗原結合フラグメント。
  3. 前記抗体はマウス由来抗体、キメラ抗体又はヒト化抗体である、請求項1又は2に記載の抗クローディン18.2抗体又はその抗原結合フラグメント。
  4. (1)前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、
    (b1)配列番号50、配列番号72、配列番号74、配列番号77、配列番号79、配列番号82、配列番号88で示されるアミノ酸配列、
    (b2)(b1)で示されるアミノ酸配列において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され、且つ(b1)で示されるアミノ酸配列と機能が同一又は類似するアミノ酸配列、及び
    (b3)(b1)で示されるアミノ酸配列と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列から選択され、及び
    (2)前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、
    (b4)配列番号51、配列番号70、配列番号71、配列番号73、配列番号75、配列番号76、配列番号78、配列番号80、配列番号81、配列番号84、配列番号86、配列番号90で示されるアミノ酸配列、
    (b5)(b4)で示されるアミノ酸配列において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され、且つ(b4)で示されるアミノ酸配列と機能が同一又は類似するアミノ酸配列、及び
    (b6)(b4)で示されるアミノ酸配列と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列から選択される、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の抗クローディン18.2抗体又はその抗原結合フラグメント。
  5. 前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号79、配列番号79において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号79と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号79と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号81、配列番号81において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号81と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号81と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、請求項4に記載の抗クローディン18.2抗体又はその抗原結合フラグメント。
  6. (1)前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、
    (c1)配列番号82、配列番号88で示されるアミノ酸配列、
    (c2)(c1)で示されるアミノ酸配列において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され、且つ(c1)で示されるアミノ酸配列と機能が同一又は類似するアミノ酸配列、及び
    (c3)(c1)で示されるアミノ酸配列と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列から選択され、及び
    (2)前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、
    (c4)配列番号84、配列番号86、配列番号90で示されるアミノ酸配列、
    (c5)(c4)で示されるアミノ酸配列において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され、且つ(c4)で示されるアミノ酸配列と機能が同一又は類似するアミノ酸配列、及び
    (c6)(c4)で示されるアミノ酸配列と少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列から選択される、
    請求項4に記載の抗クローディン18.2抗体又はその抗原結合フラグメント。
  7. 前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号82、配列番号82において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号82と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号82と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号84、配列番号84において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号84と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号84と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、
    前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号82、配列番号82において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号82と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号82と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号86、配列番号86において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号86と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号86と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、
    前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号88、配列番号88において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号88と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号88と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号84、配列番号84において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号84と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号84と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、
    前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号88、配列番号88において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号88と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号88と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号86、配列番号86において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号86と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号86と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、
    前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号82、配列番号82において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号82と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号82と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号90、配列番号90において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号90と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号90と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、又は
    前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号88、配列番号88において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号88と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号88と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号90、配列番号90において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号90と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号90と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、
    請求項6に記載の抗クローディン18.2抗体又はその抗原結合フラグメント。
  8. 前記重鎖アミノ酸配列は配列番号92、配列番号92において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号92と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号92と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖アミノ酸配列は配列番号94、配列番号94において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号94と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号94と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、又は
    前記重鎖アミノ酸配列は配列番号96、配列番号96において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号96と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号96と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列であり、且つ前記軽鎖アミノ酸配列は配列番号98、配列番号98において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失又は付加され且つ配列番号98と機能が同一のアミノ酸配列又は配列番号98と少なくとも85%の配列同一性を有するアミノ酸配列である、請求項7に記載の抗クローディン18.2抗体又はその抗原結合フラグメント。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の抗クローディン18.2抗体又はその抗原結合フラグメントをコードする単離されたヌクレオチド。
  10. (1) 前記重鎖アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は配列番号93又は配列番号97で示され、及び
    (2) 前記軽鎖アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は配列番号95又は配列番号99で示される、
    請求項9に記載のヌクレオチド。
  11. 請求項9又は10に記載のヌクレオチドを含む発現ベクター。
  12. 原核細胞及び真核細胞から選択され、好ましくは哺乳類細胞である、請求項11に記載の発現ベクターで形質転換された宿主細胞。
  13. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の抗クローディン18.2抗体又はその抗原結合フラグメントを調製する方法であって、請求項12に記載の宿主細胞において抗体を発現させるステップ、および宿主細胞から前記抗体を単離するステップを含む、方法。
  14. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の抗クローディン18.2抗体又はその抗原結合フラグメント及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  15. クローディン18.2を標的とする医薬を製造するための、請求項1〜8のいずれか一項に記載の抗クローディン18.2抗体又はその抗原結合フラグメントの使用。
  16. 前記クローディン18.2を標的とする医薬は胃癌、食道癌、膵臓癌、肺癌、卵巣癌、結腸癌、肝臓癌、頭頚部癌及び胆嚢癌の治療に使用される、請求項15に記載の使用。
JP2021510900A 2018-08-27 2019-08-26 抗クローディン18.2抗体及びその使用 Pending JP2021535744A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810984724 2018-08-27
CN201810984724.2 2018-08-27
PCT/CN2019/102502 WO2020043044A1 (zh) 2018-08-27 2019-08-26 一种抗Claudin18.2抗体及其应用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021535744A true JP2021535744A (ja) 2021-12-23

Family

ID=69643936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021510900A Pending JP2021535744A (ja) 2018-08-27 2019-08-26 抗クローディン18.2抗体及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220119517A1 (ja)
EP (1) EP3878863A4 (ja)
JP (1) JP2021535744A (ja)
KR (1) KR20210050547A (ja)
CN (2) CN112654638B (ja)
CA (1) CA3110593A1 (ja)
TW (1) TW202023613A (ja)
WO (1) WO2020043044A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11202108398YA (en) 2019-02-01 2021-08-30 Novarock Biotherapeutics Ltd Anti-claudin 18 antibodies and methods of use thereof
CN113461817A (zh) * 2020-03-31 2021-10-01 苏州泽璟生物制药股份有限公司 一种抗人cd47抗体及其抗原结合片段、制备方法和应用
CN111777681B (zh) * 2020-07-06 2022-10-11 康诺亚生物医药科技(成都)有限公司 一种结合紧密连接蛋白-18.2的抗体及其用途
CN111704669B (zh) * 2020-07-13 2022-05-13 北京凯因科技股份有限公司 一种用于治疗晚期胃癌的抗cldn18全人源化抗体
KR20230024408A (ko) * 2020-07-13 2023-02-20 상하이 준스 바이오사이언스 컴퍼니 리미티드 항-cldn-18.2 항체 및 그 용도
CN113929780A (zh) * 2020-07-13 2022-01-14 北京凯因科技股份有限公司 一种结合密蛋白的用于治疗癌症的人源化抗体
WO2022011531A1 (zh) * 2020-07-14 2022-01-20 浙江道尔生物科技有限公司 一种抗cld18a2的单域抗体
KR20230079096A (ko) * 2020-09-30 2023-06-05 지앙수 헨그루이 파마슈티컬스 컴퍼니 리미티드 항체-약물 접합체를 포함하는 약제학적 조성물 및 약제학적 조성물의 용도
WO2022122709A1 (en) 2020-12-07 2022-06-16 Sotio Biotech A.S. Antibody-drug conjugates based on humanized cldn18.2 antibodies
EP4267194A1 (en) 2020-12-23 2023-11-01 SOTIO Biotech a.s. Tumor-specific claudin 18.2 antibody-drug conjugates
CN114805571B (zh) * 2021-01-28 2023-08-25 广西鹭港生物医药科技有限公司 抗cldn18.2抗体及其应用
CN112830969B (zh) * 2021-01-29 2022-07-26 江苏诺迈博生物医药科技有限公司 一种特异性结合人Claudin18.2的单克隆抗体及包含其的药物和试剂盒
WO2022206976A1 (zh) * 2021-04-02 2022-10-06 原启生物科技(上海)有限责任公司 靶向cldn18.2的抗原结合蛋白及其用途
CN113416260B (zh) * 2021-04-14 2022-02-01 南京凯地医疗技术有限公司 靶向Claudin18.2的特异性嵌合抗原受体细胞及其制备方法和应用
CN117642425A (zh) * 2021-05-31 2024-03-01 石家庄以岭药业股份有限公司 针对CLDN18.2的单克隆抗体及其Fc工程化形式
WO2022253284A1 (zh) 2021-06-02 2022-12-08 百奥泰生物制药股份有限公司 药物偶联物及其用途
CN116059391A (zh) * 2021-08-26 2023-05-05 上海君实生物医药科技股份有限公司 抗cldn-18.2抗体药物偶联物及其用途
CN114907482B (zh) * 2021-09-03 2023-02-14 深圳市先康达生命科学有限公司 靶向人Claudin18.2蛋白的单克隆抗体及其应用
WO2023078386A1 (zh) * 2021-11-05 2023-05-11 正大天晴药业集团股份有限公司 抗cldn18.2抗体及其用途
CN114480504A (zh) * 2021-12-28 2022-05-13 宁波熙宁检测技术有限公司 Claudin18.2报告基因CHO-K1稳转细胞株构建和应用
CN114836388A (zh) * 2022-06-07 2022-08-02 江苏亲科生物研究中心有限公司 Claudin18.2单克隆抗体及其制备方法和用途
CN114790244B (zh) * 2022-06-07 2023-06-23 任殿明 Dc瘤苗联合单克隆抗体在制备用于癌症治疗的药物组合物中的用途
CN114790243B (zh) * 2022-06-07 2023-04-28 威海见生生物技术有限公司 一种dc瘤苗及其制备的药物组合物
CN117229398A (zh) * 2022-06-15 2023-12-15 中山康方生物医药有限公司 抗cldn18.2抗体、其药物组合物及用途
WO2024067759A1 (zh) * 2022-09-29 2024-04-04 北京诺诚健华医药科技有限公司 一种能够结合cldn18.2的抗体或其抗原结合片段及其应用
CN116536274B (zh) * 2023-06-20 2023-09-19 上海精翰生物科技有限公司 Claudin18.2表达稳转细胞株、制备方法及应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517354A (ja) * 2005-11-24 2009-04-30 ガニメド ファーマシューティカルズ アーゲー 癌の治療のためのクローディン18に対するモノクローナル抗体
JP2010528075A (ja) * 2007-05-29 2010-08-19 ガニメド ファーマシューティカルズ アーゲー 癌の治療のためのクローディン18に対するモノクローナル抗体
JP2015517476A (ja) * 2012-05-09 2015-06-22 ガニメド ファーマシューティカルズ アーゲー 癌診断に有用なクローディン18.2に対する抗体
JP2017522024A (ja) * 2014-07-17 2017-08-10 科済生物医薬(上海)有限公司 Cld18a2標的免疫エフェクター細胞及びその調製方法と使用
WO2018006882A1 (zh) * 2016-07-08 2018-01-11 科济生物医药(上海)有限公司 抗密蛋白18a2的抗体及其应用
JP2018513146A (ja) * 2015-04-15 2018-05-24 ガニメド ファーマシューティカルズ ゲーエムベーハー クローディン18.2に対する抗体を含む薬物コンジュゲート

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10254601A1 (de) 2002-11-22 2004-06-03 Ganymed Pharmaceuticals Ag Differentiell in Tumoren exprimierte Genprodukte und deren Verwendung
WO2013174404A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 Ganymed Pharmaceuticals Ag Combination therapy involving antibodies against claudin 18.2 for treatment of cancer
WO2014075697A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-22 Biontech Ag Agents for treatment of claudin expressing cancer diseases
CN105073776B (zh) * 2012-11-13 2019-04-12 拜恩科技股份公司 用于治疗表达紧密连接蛋白的癌症疾病的制剂
WO2014127785A1 (en) * 2013-02-20 2014-08-28 Ganymed Pharmaceuticals Ag Combination therapy involving antibodies against claudin 18.2 for treatment of cancer
WO2014146672A1 (en) * 2013-03-18 2014-09-25 Ganymed Pharmaceuticals Ag Therapy involving antibodies against claudin 18.2 for treatment of cancer
WO2016180468A1 (en) * 2015-05-11 2016-11-17 Biontech Cell & Gene Therapies Gmbh Claudin-18.2-specific immunoreceptors and t cell epitopes
SG10202111141WA (en) * 2018-05-18 2021-11-29 Lanova Medicines Ltd Company Anti-claudin 18.2 antibodies and uses thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517354A (ja) * 2005-11-24 2009-04-30 ガニメド ファーマシューティカルズ アーゲー 癌の治療のためのクローディン18に対するモノクローナル抗体
JP2010528075A (ja) * 2007-05-29 2010-08-19 ガニメド ファーマシューティカルズ アーゲー 癌の治療のためのクローディン18に対するモノクローナル抗体
JP2015517476A (ja) * 2012-05-09 2015-06-22 ガニメド ファーマシューティカルズ アーゲー 癌診断に有用なクローディン18.2に対する抗体
JP2017522024A (ja) * 2014-07-17 2017-08-10 科済生物医薬(上海)有限公司 Cld18a2標的免疫エフェクター細胞及びその調製方法と使用
JP2018513146A (ja) * 2015-04-15 2018-05-24 ガニメド ファーマシューティカルズ ゲーエムベーハー クローディン18.2に対する抗体を含む薬物コンジュゲート
WO2018006882A1 (zh) * 2016-07-08 2018-01-11 科济生物医药(上海)有限公司 抗密蛋白18a2的抗体及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN110862454A (zh) 2020-03-06
WO2020043044A1 (zh) 2020-03-05
EP3878863A1 (en) 2021-09-15
CA3110593A1 (en) 2020-03-05
EP3878863A4 (en) 2022-06-22
TW202023613A (zh) 2020-07-01
US20220119517A1 (en) 2022-04-21
CN112654638A (zh) 2021-04-13
CN110862454B (zh) 2022-12-30
CN112654638B (zh) 2022-12-30
KR20210050547A (ko) 2021-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021535744A (ja) 抗クローディン18.2抗体及びその使用
KR102503084B1 (ko) 항-ctla4 및 항-pd-1 이작용성 항체, 이의 약제학적 조성물 및 이의 용도
US11155632B2 (en) Anti-CD47 monoclonal antibody and use thereof
WO2020043188A1 (zh) 抗cd47抗体及其应用
CN106687479B (zh) 抗ctla4的单克隆抗体或其抗原结合片段、药物组合物及用途
WO2018036472A1 (zh) 一种抗pd1单克隆抗体、其药物组合物及其用途
WO2017071625A1 (zh) 一种抗pd-1单克隆抗体、其药物组合物及其用途
AU2004232391B2 (en) Recombinant antibodies and fragments recognising ganglioside N-glycolyl-gm3 and use thereof in the diagnosis and treatment of tumours
CN109438576B (zh) 一种抗人cd47单克隆抗体的制备及其应用
US20230250168A1 (en) Anti-human claudin 18.2 antibody and application thereof
JP2017500889A (ja) Pd−1抗体、その抗原結合性断片及びそれらの医学的使用
CN112500485B (zh) 一种抗b7-h3抗体及其应用
WO2021098822A1 (zh) 一种双特异性抗体
JP2022539344A (ja) 抗cea抗体及びその応用
KR20230079165A (ko) 항-클라우딘18.2 및 cd3 이특이적 항체 및 이의 용도
CN117050165A (zh) 一种靶向猴痘病毒的抗体、其抗原结合片段及其用途
WO2023078382A1 (zh) 结合gprc5d的抗体及其用途
CN110606892B (zh) 一种高亲和力高生物活性的lag-3抗体及其应用
CN116323657B (zh) 同时靶向PD-L1和TGFβ的双功能分子及其医药用途
JP2024514855A (ja) Dll3に対する結合分子及びその使用
JP2024503933A (ja) Cd16aに対する単一ドメイン抗体およびその使用
CN114478768A (zh) 抗cd73的抗体及其用途
US20230374132A1 (en) Anti-cd3 antibody and uses thereof
US20220089727A1 (en) Anti-CD47 monoclonal antibody and use thereof
WO2020078149A1 (zh) 抗cd137抗体及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210226

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20210303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220927