JP2021532985A - 耐食性高強度ろう付けシート - Google Patents

耐食性高強度ろう付けシート Download PDF

Info

Publication number
JP2021532985A
JP2021532985A JP2020570114A JP2020570114A JP2021532985A JP 2021532985 A JP2021532985 A JP 2021532985A JP 2020570114 A JP2020570114 A JP 2020570114A JP 2020570114 A JP2020570114 A JP 2020570114A JP 2021532985 A JP2021532985 A JP 2021532985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
liner
core
maximum
sheet material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020570114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7393360B2 (ja
Inventor
バオルート・レン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arconic Technologies LLC
Original Assignee
Arconic Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arconic Technologies LLC filed Critical Arconic Technologies LLC
Publication of JP2021532985A publication Critical patent/JP2021532985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7393360B2 publication Critical patent/JP7393360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/016Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of aluminium or aluminium alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/38Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling sheets of limited length, e.g. folded sheets, superimposed sheets, pack rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D7/00Casting ingots, e.g. from ferrous metals
    • B22D7/005Casting ingots, e.g. from ferrous metals from non-ferrous metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/10Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/12Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
    • C22C21/14Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/12Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
    • C22C21/16Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/12Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent
    • C22C21/18Alloys based on aluminium with copper as the next major constituent with zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/043Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/053Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/057Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with copper as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/552Fatigue strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/24Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2251/00Treating composite or clad material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2251/00Treating composite or clad material
    • C21D2251/02Clad material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/089Coatings, claddings or bonding layers made from metals or metal alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Abstract

冷却剤側および/またはエア側と冷却剤側の両方の上に腐食保護層が接合された高強度コアを有するろう付けシートを形成するための装置、材料および方法。この材料により、腐食環境での高疲労寿命および高耐用年数を要する自動車用熱交換器などの用途のためのチューブ、ヘッダー、プレートなどの熱交換器構成要素が可能となる。

Description

本発明は、ろう付けシート材料、熱交換器、それらを製造するための方法に関し、より具体的には、熱交換器構成要素に形成され、ろう付けによってアセンブリに一体化されるアルミニウム合金ろう付けシートから熱交換器を作製するために使用される材料に関する。
熱交換器を作製するための様々な装置、材料および方法が公知である。ラジエータ、コンデンサ、ヒーターコア、インタークーラーなどのアルミニウム熱交換器は、主に制御雰囲気ろう付け(CAB)および真空ろう付けなどのろう付け技術を使用して組み立てられる。ろう付けプロセスでは、複合ろう付けシートのろう付けライナー層は、例えば炉内などの高温に曝されることによって溶融し、溶加金属として機能して、チューブとヘッダー、チューブとフィンなどなどの熱交換器構成要素間にろう付け接合部を形成する。
熱交換器材料市場の主なトレンドの一つは、耐食性を維持しながら高い強度を必要とするライトゲージへと移行してきている。熱交換器の用途に従来使用される3xxxアルミニウム合金は、関連する強度制限を有する。Mgはアルミニウム合金を強化する合金元素であることはよく知られているが、Mgはろう付け性に悪影響を与えるため、制御雰囲気ろう付け(CAB)を使用してろう付けされた材料への用途は限定される。また、強化のためのMgの使用は、Mg含有合金が高温の使用温度で過時効された際に呈する特性によって制限される。過時効によって、合金内の溶液からMgが引き出され、結果として析出物が粗化し、完全に過時効された材料の強度が低下し得る。
Cuは、航空宇宙用途など、高強度を必要とする用途で広く使用されてきた別の合金元素である。熱交換器用途において、高Cu含有合金を使用するための試みがなされてきた。Wataru NaritaおよびAtsushi Fukumotoは、CuとMgの比4〜8でのMgとの高度なCuの添加を開示した(US2016/0326614A1)。Kimuraらは、高強度を達成するためのMgを含む高Cu合金および内部腐食のための高Zn含有犠牲層を開示した(EP3124631A1)。Tsurunoらは、高強度用の高Cu合金(EP1753885B1)を開示した。
既知の方法、材料および装置にもかかわらず、熱交換器を作製するための代替の方法、装置および材料は依然として望ましい。
開示された主題は、0.1〜1.2重量%のSi、最大0.6重量%のFe、1.0〜2.6重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.05〜1.0重量%のZn、最大0.2重量%のTi、最大0.2重量%のZr、を有するアルミニウム合金コア、および6〜13重量%のSi、最大0.8重量%のFe、最大0.3重量%のCu、最大0.2重量%のMn、最大2.0重量%のMg、最大4.0重量%のZnを有する4XXXアルミニウム合金ろう付けライナーを有するシート材料に関する。
本開示の別の態様によれば、コアのZnは、コアのマトリクスと第二相粒子との間の腐食電位差を変化させる第二相粒子を形成する。
本開示の別の態様によれば、コアのZnは、Cu5Zn2Al、Cu3ZnAl3のうちの少なくとも一つ、またはAl−Cu−Zn/Al−Cu−Mg−Zn相の別の一つを形成する。
本開示の別の態様によれば、コアは、0.1〜1.0重量%のSi、最大0.6重量%のFe、1.0〜2.4重量%のCu、0.5〜1.7重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.05〜1.0重量%のZn、最大0.2重量%のTi、および最大0.2重量%のZrを有する。
本開示の別の態様によれば、コアは、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.6重量%のFe、1.2〜2.3重量%のCu、0.5〜1.5重量%のMn、最大0.4重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、および最大0.18重量%のZrを有する。
本開示の別の態様によれば、0.1〜1.2重量%のSi、最大1.0重量%のFe、最大0.3重量%のCu、最大1.5重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.5〜12重量%のZn、最大0.16重量%のTi、最大0.16重量%のZrを有する水側ライナーをさらに含み、コアが、0.05〜0.8重量%のSi、最大0.6重量%のFe、1.2〜2.3重量%のCu、0.5〜1.5重量%のMn、最大0.4重量%のMg、0.1〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、および最大0.18重量%のZrを含む。
本開示の別の態様によれば、0.1〜1.2重量%のSi、最大1.0重量%のFe、最大0.2重量%のCu、最大1.5重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.5〜12重量%のZn、最大0.16重量%のTi、最大0.16重量%のZrを有する水側ライナーをさらに含み、コアが、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.5重量%のFe、1.2〜2.3重量%のCu、0.5〜1.5重量%のMn、最大0.35重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.2重量%のTi、および最大0.2重量%のZrを含む。
本開示の別の態様によれば、0.1〜1.2重量%のSi、最大0.8重量%のFe、最大0.1重量%のCu、最大1.3重量%のMn、最大0.5重量%のMg、0.5〜10重量%のZn、最大0.1重量%のTi、最大0.1重量%のZrを有する水側ライナーをさらに含み、コアが、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.5重量%のFe、1.2〜2.3重量%のCu、0.5〜1.4重量%のMn、最大0.3重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、および最大0.18重量%のZrを含む。
本開示の別の態様によれば、4XXXアルミニウム合金ろう付けライナーが第一の4XXXろう付けライナーであり、第一の4XXXろう付けライナーの遠位のコア上に配置された第二の4XXXろう付けライナーをさらに含み、第二の4XXXろう付けライナーが、6〜13重量%のSi、最大0.8重量%のFe、最大0.3重量%のCu、最大0.2重量%のMn、最大2.0重量%のMg、最大4.0重量%のZnを有し、前記コアが、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.5重量%のFe、1.2〜2.3重量%のCu、0.5〜1.4重量%のMn、最大0.3重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、最大0.18重量%のZrを含む。
本開示の別の態様によれば、水側ライナーおよび、コアとろう付けライナーとの間に配置された中間ライナーをさらに含む。
本開示の別の態様によれば、中間ライナーは、最大0.3重量%のSi、最大0.5重量%のFe、0.1〜1.0重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.3重量%のMg、最大0.25重量%のZn、最大0.25重量%のTi、および最大0.25重量%のZrを有し、水側ライナーが、0.1〜1.2重量%のSi、最大1.0重量%のFe、最大0.2重量%のCu、最大1.5重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.5〜12重量%のZn、最大0.16重量%のTi、および最大0.16重量%のZrを有し、前記コアが、0.1〜1.0重量%のSi、最大1.0重量%のFe、1.0〜2.5重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.05〜1.0重量%のZn、最大0.2重量%のTi、および最大0.2重量%のZrを有する。
本開示の別の態様によれば、中間ライナーは、最大0.2重量%のSi、最大0.5重量%のFe、0.3〜0.9重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.35重量%のMg、最大0.2重量%のZn、最大0.18重量%のTi、および最大0.18重量%のZrを有し、水側ライナーが、0.1〜1.0重量%のSi、最大1.0重量%のFe、最大0.2重量%のCu、最大1.2重量%のMn、最大0.5重量%のMg、0.5〜10重量%のZn、最大0.1重量%のTi、および最大0.1重量%のZrを有し、前記コアが、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.5重量%のFe、1.0〜2.5重量%のCu、0.5〜1.6重量%のMn、最大0.3重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、および最大0.18重量%のZrを有する。
本開示の別の態様によれば、中間ライナーが、最大0.15重量%のSi、最大0.4重量%のFe、0.2〜0.9重量%のCu、0.5〜1.7重量%のMn、最大0.3重量%のMg、最大0.15重量%のZn、最大0.16重量%のTi、および0.1〜0.16重量%のZrを有し、水側ライナーが、0.1〜1.0重量%のSi、最大0.9重量%のFe、最大0.2重量%のCu、最大1.4重量%のMn、最大0.5重量%のMg、0.5〜8重量%のZn、最大0.1重量%のTi、および最大0.1重量%のZrを有し、コアが、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.5重量%のFe、1.0〜2.3重量%のCu、0.5〜1.5重量%のMn、最大0.3重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、および最大0.18重量%のZrを有する。
本開示の別の態様によれば、熱交換器が、それを通して流体を伝導できる少なくとも一つのチューブと、チューブと熱伝導性接触する少なくとも一つのフィンと、を含み、チューブが、0.1〜1.2重量%のSi、最大0.6重量%のFe、1.0〜2.6重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.05〜1.0重量%のZn、最大0.2重量%のTi、および最大0.2重量%のZrを含むコアを有し、6〜13重量%のSi、最大0.8重量%のFe、最大0.3重量%のCu、最大0.2重量%のMn、最大2.0重量%のMg、最大4.0重量%のZnを含む4XXXアルミニウム合金ろう付けライナーを含み、フィンがZn添加を有するアルミニウム合金であって、コアのZnがチューブとフィンとの間の腐食電位差を低減させる。
本開示の別の態様によれば、フィン合金は3003+Zn/3003modであり、Znの添加は≧0.5重量%である。
本開示の別の態様によれば、最大0.3重量%のSi、最大0.5重量%のFe、0.1〜1.0重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.3重量%のMg、最大0.25重量%のZn、最大0.25重量%のTi、および最大0.25重量%のZrを有する中間ライナー、0.1〜1.2重量%のSi、最大1.0重量%のFe、最大0.2重量%のCu、最大1.5重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.5〜12重量%のZn、最大0.16重量%のTi、および最大0.16重量%のZrを有する水側ライナー、0.1〜1.0重量%のSi、最大1.0重量%のFe、1.0〜2.5重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.05〜1.0重量%のZn、最大0.2重量%のTi、および最大0.2重量%のZrを有するコア、および4XXXろう付けライナーを有するシート材料を製造するための方法は、中間ライナー、水側ライナー、コアおよびろう付けライナーのためのインゴットを鋳造する工程、中間ライナー、水側ライナー、コアおよびろう付けライナーのためのインゴットを6時間の浸漬時間の間、400〜560℃の範囲の温度で予熱に供する工程、中間ライナー、水側ライナー、コアおよびろう付けライナーのためのインゴットを圧延して積層可能な薄膜を形成する工程、薄膜を複合材に積層する工程、および複合材を圧延してシート材料を形成する工程を含む。
本開示の別の態様によれば、複合材を圧延する工程は、400〜520℃の温度で実施される。
本開示の別の態様によれば、複合材を圧延する工程は、室温で実施される。
本開示の別の態様によれば、複合材を圧延する工程は、中間ゲージへ冷間圧延し、次いで340〜420℃の範囲の温度で中間アニールし、その後最終ゲージへ冷間圧延することによって実施される。
本開示の別の態様によれば、冷間圧延および中間アニーリングのプロセスは、最終ゲージへの冷間圧延の前に複数回実施される。本開示の別の態様によれば、複合材を圧延する工程は、最終ゲージへ直接冷間圧延し、次いで、150〜420℃の範囲の温度で最終アニールに供することによって実施される。
本開示をより完全に理解するために、添付の図面と併せて考慮される例示的な実施形態の以下の詳細な説明を参照する。
図1は、本開示の実施形態によるろう付けシートの概略図である。 図2は、本開示の一実施形態による、試料の厚さ寸法において中間位置近くの2.5%銅を有するコア合金試料における亜鉛レベルおよび腐食電位のグラフである。 図3は、本開示の別の実施形態によるろう付けシートの概略図である。 図4は、本開示の一実施形態によるろう付けシートの断面図である。 図5は、図4に示されるのと同様のろう付けシートの厚さを通した銅レベルおよび腐食電位のグラフである。 図6は、本開示の別の実施形態によるろう付けシートの断面図である。 図7は、本開示の一実施形態によるろう付けシートの断面図である。 図8は、熱交換器の概略図である。
本開示の一態様は、アルミニウム合金ろう付けシートのコア部分に銅を含むことの利点の認識である。コア中のCuはコアの強度の向上をもたらすが、また、コア、ろう付けシート、および、ろう付けシートが使用される熱交換器のその他の部分の耐腐食性に対する影響も有する。本開示の態様は、熱交換器およびCu含有コアを有する材料のシステム腐食特性を強化するアプローチおよび配合物に関する。より具体的には、高Cu含有合金は、Al−Cu粒子、およびMgが添加されたAl−Cu−Mg粒子などの金属間粒子の形成によって腐食を受けやすい。これらの金属間粒子は、それらを含む合金を強化するが、それらが存在するコアマトリクスに対する腐食電位差を確立し、ガルバニック腐食を促進する。コア材料への高Cu添加はまた、結果として得られる合金をよりカソード化し、例えば、チューブとフィンとの間のような熱交換器構成要素間の腐食電位差を増大させ得る。フィン材料は、典型的には、熱交換器のチューブおよびエンドプレート材料(ろう付けシートから作られる)に対してアノードであるように設計され、チューブおよびエンドプレートの犠牲保護を提供する。しかし、ろう付けシート材料のコアのCu含有量により腐食電位差が大きくなりすぎと、フィンの腐食が加速し、フィンの早期腐食損傷、チューブのフィンによる腐食保護の低下、チューブへのフィンの組み立てによる機械的完全性の低下、およびそれに伴う熱伝達効率の低下につながる可能性がある。本開示によると、チューブなどの高Cu含有ろう付け材料構造と隣接するフィンとの間の腐食電位差は、フィン腐食を低減するために調整され得る。
本開示の態様によれば、高Cu含有量を有するろう付けシートの耐食性は、Znをコア組成物に加えること、および/または多層構造を利用することを含む、様々な方法によって強化され得る。一実施形態では、中間ライナーは、ろう付けライナーとコアとの間に配置されうる。中間ライナーは、以下でさらに説明するように、異なるタイプであってもよい。随意に、低Cu含有量および/または4XXXろう付けライナーを有する水側ライナーは、エアサイドろう付けライナーからコアの反対側に配置されてもよい。また、水側ライナーは、Cu含有コア中に存在するZnに加えて、腐食防止に役立つZnを含有してもよい。
図1は、0.1〜1.2重量%のSi、最大0.6重量%のFe、1.0〜2.6重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.05〜1.0重量%のZn、最大0.2重量%のTi、最大0.2重量%のZrの組成を有するアルミニウム合金コア12を備えたろう付けシート材料10を示す。図1のろう付けシート10は、4XXX(4000)シリーズアルミニウム合金のベース組成を有するろう付けライナー14を含む。例えば、6〜13重量%のSi、最大0.8重量%のFe、最大0.3重量%のCu、最大0.2重量%のMn、最大2.0重量%のMg、最大4.0重量%のZnの組成を有する。
本開示に開示されているコア、ろう付けライナーおよび中間ライナーのそれぞれの組成物において、組成物は、アルミニウムおよび組成の残部としての不純物とともに列挙されたそれぞれの元素を重量パーセントで表わされたアルミニウム合金である。元素の組成範囲は、本明細書に文字通り表されるように、すべての中間値を含む。例えば、上記の組成において、0.1〜1.2%の範囲のSiは、0.100から1.200まで0.001刻みで、0.1、0.101、0.102、0.103、0.199など、および0.125、0.15、0.901、1.101などの全ての中間値を含む。
一例では、図1に示すろう付けシート材料10は、ターボチャージャーまたはスーパーチャージャー(図示せず)と併せて動作して内燃エンジン(図示せず)に吸気を冷却するエアチャージクーラー/熱交換器HE(図8に図式的に示す)に適している。エアチャージクーラー自体は、公知であり、市販されている。エアチャージクーラーは、ろう付けシート10から製造され、ろう付けによって結合される、チューブT、エンドプレートPおよびヘッダーHDから形成されうる。コア層12は、それぞれ、チューブT、エンドプレートPおよびヘッダーHDの内面IS1、IS2、IS3を形成し、ろう付けライナー14は、それぞれ熱交換器HEのチューブT、エンドプレートPおよびヘッダーHDの外面ES1、ES2、ES3上にある。外部フィンEFおよび内部フィンIFとろう付けシート材料10との相互作用について以下に記載する。エンジン吸気F1は通常、濾過され、腐食性は高くないが、潮風および湿度の高い気候条件により、吸気の腐食性が高まる可能性がある。用途に応じて、熱交換器への熱交換媒体F2の外側、例えば、冷却剤、海水、または酸性水分を伴う空気はすべて腐食の可能性を増大させ得る。これらのすべての理由から、ろう付けシート材料は、通常の使用の商業的に許容可能な期間、腐食することなく、空気および/または冷却剤などの適用される内部および外部流体への曝露に耐えうる耐食性でなければならない。さらに、熱交換器HEは、強靭で軽量でなければならない。
上述のように、図1の実施形態のコア12における0.05〜1.0の量でZnの存在は、コア12およびろう付けシート10の腐食電位を調整するために使用され得る。例えば、Zn添加は、Cu5Zn2AlおよびCu3ZnAl3相(第二相粒子)、および/または他のAl−Cu−Zn/Al−Cu−Mg−Zn相を形成してもよく、これにより、マトリクス(コア12の残りの部分)と第二相粒子との間の腐食電位差が変化し、ガルバニック腐食の可能性が低減する。
図2は、2.5wt%のCu合金へのZn添加に対する、重量%でのZnレベル(X軸)に応じて、コア12の中間位置(中心の厚さの50%)における推定腐食電位(Y軸)のグラフ16を示す。図2は、本開示によれば、腐食電位を低減するために、Znを高Cu含有コア12に添加してもよいことを示す。
図1の2層ろう付けシート10の別の実施形態によれば、アルミニウム合金コア12は、0.1〜1.0重量%のSi、最大0.6重量%のFe、1.0〜2.4重量%のCu、0.5〜1.7重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.05〜1.0重量%のZn、最大0.2重量%のTi、最大0.2重量%のZrの組成を有する。
図1の2層ろう付けシート10の別の実施形態によれば、アルミニウム合金コア12は、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.6重量%のFe、1.2〜2.3重量%のCu、0.5〜1.5重量%のMn、最大0.4重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、最大0.18重量%のZrの組成を有する。
図3は、コア22、ろう付けライナー24および水側ライナー26を有する、本開示の別の実施形態によるろう付けシート材料20を示す。図1に示す実施形態の通り、コア22は、顕著なCu含有量を有し、コア合金内の腐食電位を調整し、腐食寿命を改善するZn添加を用いる。上述の通り、Zn添加は、Cu5Zn2AlおよびCu3ZnAl3相、および/または他のAl−Cu−Zn/Al−Cu−Mg−Zn相を形成してもよく、これにより、マトリクスと第二相粒子との間の腐食電位差が変化し、ガルバニック腐食の可能性が低減する。3層ろう付けシート20のコア22のCuおよびZn含有量は、水側ライナー26の存在に基づいて調整されてもよく、これは、一実施形態では、0.1〜1.2重量%のSi、最大1.0重量%のFe、最大0.3重量%のCu、最大1.5重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.5〜12重量%のZn、最大0.16重量%のTi、最大0.16重量%のZrの組成を有する低Cu含有合金である。3層ろう付けシート26のこの実施形態では、アルミニウム合金コア22は、0.05〜0.8重量%のSi、最大0.6重量%のFe、1.2〜2.3重量%のCu、0.5〜1.5重量%のMn、最大0.4重量%のMg、0.1〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、最大0.18重量%のZrの組成を有する。ろう付けライナー24(エア側)の組成は、6〜13重量%のSi、最大0.8重量%のFe、最大0.3重量%のCu、最大0.2重量%のMn、最大2.0重量%のMg、最大4.0重量%のZn、最大0.1重量%のTi、最大0.1重量%のZrである。
図3の3層ろう付けシート20の別の実施形態によると、水側ライナー26は、0.1〜1.2重量%のSi、最大1.0重量%のFe、最大0.2重量%のCu、最大1.5重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.5〜12重量%のZn、最大0.16重量%のTi、最大0.16重量%のZrの組成を有する低Cu含有合金であり、アルミニウム合金コア22は、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.5重量%のFe、1.2〜2.3重量%のCu、0.5〜1.5重量%のMn、最大0.35重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.2重量%のTi、最大0.2重量%のZrの組成を有する。ろう付けライナー24の組成は、上記と同じであろう。
図3の3層ろう付けシート20の別の実施形態によると、水側ライナー26は、0.1〜1.2重量%のSi、最大0.8重量%のFe、最大0.1重量%のCu、最大1.3重量%のMn、最大0.5重量%のMg、0.5〜10重量%のZn、最大0.1重量%のTi、最大0.1重量%のZrの組成を有する低Cu含有合金であり、アルミニウム合金コア22は、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.5重量%のFe、1.2〜2.3重量%のCu、0.5〜1.4重量%のMn、最大0.3重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、最大0.18重量%のZrの組成を有する。ろう付けライナー24の組成は、上記と同じであろう。
図3の3層ろう付けシート20の別の実施形態では、水側ライナー26は、6〜13重量%のSi、最大0.8重量%のFe、最大0.3重量%のCu、最大0.2重量%のMn、最大2.0重量%のMg、最大4.0重量%のZnの組成を有する4XXXろう付けライナーに置き換えられ、アルミニウム合金コア22は、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.5重量%のFe、1.2〜2.3重量%のCu、0.5〜1.4重量%のMn、最大0.3重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、最大0.18重量%のZrの組成を有する。
図4は、コア32、ろう付けライナー34および水側ライナー36、およびコア32とろう付けライナー34との間に配置された中間ライナー38を有する、本開示の別の実施形態によるろう付けシート材料30を示す。中間ライナー38は、限定するものではないが、米国特許第4,649,087号および第4,828,794号で特定されるものなどの合金を含む、「長寿命アルミニウム合金」であってもよい。長寿命アルミニウム合金は、コア合金として熱交換器用途に使用されてきた。合金組成物は、高Mnおよび低Siで設計される。ろう付けプロセスでは、Siはろう付けライナーからコアに拡散し、これが溶液からMnを引き出し、分散構造を有する層を形成する。分散構造を有する層は、溶液中の異なるMnレベルのためにコアの残りの部分に対してアノードであり、コアに犠牲腐食保護を提供する。したがって、長寿命コア合金は、腐食環境で良好な腐食寿命を有する。本開示の一実施形態によると、ろう付けシート構造は、高Cu含有コア32と組み合わせた中間ライナー38として長寿命合金の腐食防止特性を利用するように設計され、中間ライナー38は高強度コア32のCu含有合金に腐食防止を提供する。
図1および図3に示す実施形態の通り、コア32はZn添加を用いて、コア合金内の腐食電位を調整し、腐食寿命を改善する。4層ろう付けシート30のコア32のCuおよびZn含有量は、水側ライナー36および中間ライナー38の存在に基づいて調製されうる。4層ろう付けシート30の一実施形態では、中間ライナー38は、最大0.3重量%のSi、最大0.5重量%のFe、0.1〜1.0重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.3重量%のMg、最大0.25重量%のZn、最大0.25重量%のTi、最大0.25重量%のZrなどの組成を有する。水側ライナー36は、0.1〜1.2重量%のSi、最大1.0重量%のFe、最大0.2重量%のCu、最大1.5重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.5〜12重量%のZn、最大0.16重量%のTi、および最大0.16重量%のZrの組成を有する低Cu含有合金である。アルミニウム合金コア32は、0.1〜1.0重量%のSi、最大0.6重量%のFe、1.0〜2.5重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.05〜1.0重量%のZn、最大0.2重量%のTi、最大0.2重量%のZrの組成を有する。ろう付けライナー34(エア側)の組成は、6〜13重量%のSi、最大0.8重量%のFe、最大0.3重量%のCu、最大0.2重量%のMn、最大2重量%のMg、最大4重量%のZn、最大0.1重量%のTi、最大0.1重量%のZrである。
4層ろう付けシート30の一実施形態では、中間ライナー38は、最大0.2重量%のSi、最大0.5重量%のFe、0.3〜0.9重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.35重量%のMg、最大0.2重量%のZn、最大0.18重量%のTi、最大0.18重量%のZrの組成を有する。水側ライナー36は、0.1〜1.0重量%のSi、最大1.0重量%のFe、最大0.2重量%のCu、最大1.2重量%のMn、最大0.5重量%のMg、0.5〜10重量%のZn、最大0.1重量%のTi、および最大0.1重量%のZrの組成を有する低Cu含有合金である。アルミニウム合金コア32は、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.5重量%のFe、1.0〜2.5重量%のCu、0.5〜1.6重量%のMn、最大0.3重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、最大0.18重量%のZrの組成を有する。ろう付けライナー34(エア側)の組成は、6〜13重量%のSi、最大0.8重量%のFe、最大0.3重量%のCu、最大0.2重量%のMn、最大2重量%のMg、最大4重量%のZn、最大0.1重量%のTi、最大0.1重量%のZrである。
4層ろう付けシート30の一実施形態では、中間ライナー38は、最大0.15重量%のSi、最大0.4重量%のFe、0.2〜0.9重量%のCu、0.5〜1.7重量%のMn、最大0.3重量%のMg、最大0.15重量%のZn、最大0.16重量%のTi、最大0.16重量%のZrの組成を有する。水側ライナー36は、0.1〜1.0重量%のSi、最大0.9重量%のFe、最大0.2重量%のCu、最大1.4重量%のMn、最大0.5重量%のMg、0.5〜8重量%のZn、最大0.1重量%のTi、最大0.1重量%のZrの組成を有する低Cu含有合金である。アルミニウム合金コア32は、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.5重量%のFe、1.0〜2.3重量%のCu、0.5〜1.5重量%のMn、最大0.3重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、最大0.18重量%のZrの組成を有する。ろう付けライナー34(エア側)の組成は、6〜13重量%のSi、最大0.8重量%のFe、最大0.3重量%のCu、最大0.2重量%のMn、最大1.8重量%のMg、最大3.5重量%のZn、最大0.1重量%のTi、最大0.1重量%のZrである。
図3のろう付けシート20の通り、水側ライナー36は、上述のように4XXXろう付けライナーで置き換えられ得る。この場合、コア32および中間ライナー38の組成は、以下のように調整される:
図5は、ろう付けシート30の様々な深さ(x軸)における図4のろう付けシート30のようなろう付けシート30内の重量%での銅のレベル42(左Y軸)のグラフ40である。測定はろう付けライナー34(深さ/厚さ0〜24ミクロン)の表面で開始され、中間層38(24〜40ミクロン)を通り、コア32(40〜180ミクロン)を通って水側ライナー36(180〜200ミクロン)を通って測定される。示されるように、銅レベルは、ろう付けライナー34において最小であり(0.04〜0.25重量%)、中間ライナー38を通して上昇し(0.25〜1.25重量%)、コア32の中心においてピークに達し(2.40重量%)、次いで水側ライナー36の表面で0.30重量%に下降する。腐食電位(右Y軸)は、図2で示されるろう付けシートのCuの存在にほぼ平行である。より具体的には、腐食電位は、ろう付けライナー34の表面から始まって最小(約−744mV)であり、中間層38を通して−730mV〜−690mVに上昇し、コア32の中心で−644mVでピークに達し、水側ライナー36を通って−690mVから水側ライナー36の表面で−730mVに下降する。
図5に示すように、本開示の一実施形態では、ろう付けシート30の腐食特性を改善するアプローチは、低Cuを有する中間ライナー38を使用することであり、これにより、一方の側のろう付けライナー34の外表面およびろう付けシート30のコア32の他方の側の水側ライナー36からのCu勾配が確立される。これにより、Cuレベル差に起因するろう付けシート30の厚さを通した腐食電位差が生じ、コア32の両側の低Cuレベルがコア32に腐食保護を提供する。
本開示の一態様は、コア内の高Cuレベル、例えば、12、22、32が、熱伝達を促進するために使用されるろう付け材料10、20、30およびフィンから作製されたチューブなどの熱交換器構成要素間で、腐食電位に大きな差をもたらし得るという認識である。例えば、図8は、チューブTの外側のフィンEFならびにチューブTの内部のフィンIFを有する熱交換器HEを図式的に示す。内部フィンIFは、例えば、ヘッダーHDの間をチューブTを通って流れる、圧縮空気などの流体F1とチューブTとの間の熱伝達を助ける。外部フィンEFは、チューブTと、例えば雰囲気または冷却剤などの外部流体F2との間の熱の伝達を助ける。内部フィンIFと外部フィンEFのチューブTとの間の接触は、熱伝達を促進し、機械的にチューブTを構造的に支持する。内部フィンIFおよび/または外部フィンEFの腐食は、したがって、熱交換器HEの熱交換効率にマイナスの影響を与え、その構造強度および完全性を低下させる。通常は、Zn添加と共に一般的に使用される3003+Zn/3003modなどのフィン合金は、チューブ(コア)に犠牲腐食保護を提供するために、チューブにアノードである約0.5重量%のZnまたはそれ以上を含む組成物を有する。しかし、チューブを作るために使用されるろう付けシートのコア合金の腐食電位が著しくカソード化しており、チューブとフィンの間の腐食電位差が著しく大きい場合、早期腐食によりフィンが損傷する可能性がある。これは、フィンによってチューブに提供される機械的支持を低下させ、熱交換器アセンブリの機械的完全性を劣化させ、フィン保護の欠如によるチューブ腐食の高いリスクを呈する。本開示によると、コアに加えられるZnは、例えばフィンなどの犠牲腐食保護を提供する熱交換器構成要素が重度に腐食せず、結果として生じる熱交換器の完全性が保持されるように、チューブなどの構造を形成するために使用されるろう付けシート40の腐食電位を低下させるために使用される。
ろう付けシートの調製に使用される機械的および熱的方法
製造方法は、限定するものではないが、高強度コア合金および4xxxろう付けライナー合金のインゴットを鋳造すること、およびこれらを利用する実施形態については、4層構造用の3xxx中間ライナー合金、および/または7XXX/3XXX+Zn水側ライナー合金を鋳造することを含む。一部の実施形態では、インゴットは、ライナーまたは中間ライナーに圧延する前に、最大6時間の浸漬時間、400℃〜560℃の範囲の温度で予熱または均質化に供される。高強度コアインゴットもまた、同様の熱処理に供され得る。一部の実施形態では、インゴットは、圧延前に熱処理に供されない。一部の実施形態では、高強度コアインゴットは、熱間圧延前に熱処理に供されない。
一部の実施形態では、複合材は、熱間圧延の再加熱プロセスに供される3層または4層のいずれかからなる。熱間圧延温度は、400℃〜520℃の範囲である。
一部の実施形態では、複合材は中間ゲージへ冷間圧延され、次いで、340℃〜420℃の範囲の温度で最大8時間の浸漬時間、中間アニールを通過する。中間アニール後の複合材は、再度、ライトゲージまたは最終ゲージへ冷間圧延される。一部の実施形態では、材料は、二つ以上の中間アニールに供され、次いで、ライトゲージへ圧延され、その後別の中間アニールを供され得る。一部の実施形態では、最終ゲージで材料は、150℃〜420℃の範囲の温度で最大8時間の浸漬時間、最終部分アニールまたは完全アニールに供される。
一部の実施形態では、複合材は、中間アニールなしで最終ゲージへ直接冷間圧延され、次いで、150℃〜420℃の範囲の温度で最大8時間の浸漬時間、最終部分アニールまたは完全アニールに供される。
実験結果
様々な組成を有するコア、中間ライナー、および水側ライナーの様々な例が調製された。顕著なCu含有量を有する高強度コア合金の組成を表1に示し、中間ライナーの長寿命合金組成物を表2に示し、水側ライナー組成を表3に示す。
Figure 2021532985
Figure 2021532985
Figure 2021532985
表4は、表1〜3の列挙されたコア、中間ライナー、および水側ライナーから調製された実験用試料のろう付け前の引張特性を列記する。全ての場合で、4000シリーズろう付けライナー24、34を使用した。
Figure 2021532985
表5は、表4の実験用試料のろう付け後の引張特性を列記する。
Figure 2021532985
表6は、表5から抽出された二つの試料、すなわち試料DおよびLの、ろう付け後の引張特性を列挙する。コア9のZn添加は、ろう付け後の試料の軟化を低減させ、したがって、ろう付け後の強度を改善した。試料Dは、ろう付け後+自然時効条件について低いUTSを示したが、試料Lは、同じ製造プロセスおよび同様のろう付け後条件下でUTS低下を示さなかった。試料Dのコア4合金はZnを有さなかったが、コア合金9はZnを有していたことが違いである。
Figure 2021532985
表4および表5の全ての試料が、外部腐食に対する耐性を示した。中間ライナーは、高強度コア合金に対して良好な腐食保護を提供し、結果として試料は、深部の腐食ピットなしで、40日間にわたるSWAATを通過した。
図6は、図4に示すような四層ろう付けシート30の試料Hとして表4および表5に記載された組成を有する、ろう付けライナー34/外面(図4参照)側に40日間適用したSWAAT腐食試験後のろう付けシート40を0.13mmゲージで示す。この点に関して、図6は、例えば、熱交換器HEの外面ES1、ES2、ES3に関連する外部腐食試験を示す(図8参照)。図6では、上面Uは外面である。
また、試料は内部腐食に対して良好な耐性を示した。水側ライナーは、冷却剤側の高強度コアに良好な腐食防止効果をもたらした。図7は、試料Hとして表4および5に記載された組成を有する、4ヶ月間の内部腐食(OY)試験後のろう付けシート40を0.2mmゲージで示す。本試験では、水側ライナー36側を腐食溶液に曝露させた。図7では、上面Uは、水側ライナー36側である。
本開示は、元素の周期表に現れる元素の標準的な略語、例えば、Mg(マグネシウム)、O(酸素)、Si(シリコン)、Al(アルミニウム)、Bi(ビスマス)、Fe(鉄)、Zn(亜鉛)、Cu(銅)、Mn(マンガン)、Ti(チタン)、Zr(ジルコニウム)、F(フッ素)、K(カリウム)、Cs(セシウム)などを利用する。
図は、本明細書の一部を構成し、本開示の例示的な実施形態を含み、様々な対象物およびその特徴を例示する。加えて、図に示される任意の測定値、仕様等は、例示的であり、限定的ではないことを意図する。従って、本明細書に開示される特定の構造的および機能的詳細は、限定として解釈されるべきではなく、本発明を様々に用いることを当業者に教示するための単に代表的な根拠として解釈されるべきである。
開示された利点および改良点の中で、本発明の他の目的および利点は、添付図面と共に以下の説明から明らかになるであろう。本発明の詳細な実施形態は、本明細書に開示されている。しかしながら、開示された実施形態は、様々な形態で具現化され得る本発明を単に例示するものであることを理解されたい。さらに、本発明の様々な実施形態に関連して得られる各実施例は例示的であり、限定的ではないことが意図される。
明細書および特許請求の範囲全体を通して、以下の用語は、文脈から判断して明らかに他の意味に解釈すべき場合を除いて、本明細書に明示的に関連する意味を取る。本明細書で使用する句「一実施形態では」および「いくつかの実施形態では」は、必ずしも同じ実施形態を指さないが、それを指す場合もある。さらに、本明細書で使用する句「別の実施形態では」および「いくつかの別の実施形態では」は、必ずしも異なる実施形態を指さないが、それを指す場合もある。従って、下記に説明するように、本発明の様々な実施形態を、本発明の主題の範囲と趣旨から逸脱することなく、容易に組合せてもよい。
加えて、本明細書で使用される場合、「または」という用語は包括的な「または」であり、文脈から判断して明らかに他の意味に解釈すべき場合を除き、「および/または」と同等である。「に基づく」という用語は排他的ではなく、文脈から判断して明らかに他の意味に解釈すべき場合を除き、記述されていない追加的な要因に基づくことができる。加えて、本明細書を通して、「a」、「an」、および「the」の意味は複数の参照を含む。「中に(in)」の意味は、「中に(in)」および「上に(on)」を含む。
本発明の態様を、以下の番号の項を参照して説明する。
1.シート材料であって、
0.1〜1.2重量%のSi、最大0.6重量%のFe、1.0〜2.6重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.05〜1.0重量%のZn、最大0.2重量%のTi、最大0.2重量%のZr、を有するアルミニウム合金コア、6〜13重量%のSi、最大0.8重量%のFe、最大0.3重量%のCu、最大0.2重量%のMn、最大2.0重量%のMg、最大4.0重量%のZnを有する4XXXアルミニウム合金ろう付けライナーを含む、シート材料。
2.コアのZnが、コアのマトリクスと第二相粒子との間の腐食電位差を変化させる第二相粒子を形成する、条項1に記載のシート材料。
3.コアのZnが、Cu5Zn2Al、Cu3ZnAl3のうちの少なくとも一つ、またはAl−Cu−Zn/Al−Cu−Mg−Zn相の別の一つを形成する、条項1または2に記載のシート材料。
4.コアが、0.1〜1.0重量%のSi、最大0.6重量%のFe、1.0〜2.4重量%のCu、0.5〜1.7重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.05〜1.0重量%のZn、最大0.2重量%のTi、および最大0.2重量%のZrを含む、条項1〜3のいずれかに記載のシート材料。
5.コアが、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.6重量%のFe、1.2〜2.3重量%のCu、0.5〜1.5重量%のMn、最大0.4重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、および最大0.18重量%のZrを含む、条項1〜4のいずれかに記載のシート材料。
6.0.1〜1.2重量%のSi、最大1.0重量%のFe、最大0.3重量%のCu、最大1.5重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.5〜12重量%のZn、最大0.16重量%のTi、最大0.16重量%のZrを含む水側ライナーをさらに含み、前記コアが、0.05〜0.8重量%のSi、最大0.6重量%のFe、1.2〜2.3重量%のCu、0.5〜1.5重量%のMn、最大0.4重量%のMg、0.1〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、最大0.18重量%のZrを含む、条項1〜5のいずれかに記載のシート材料。
7.0.1〜1.2重量%のSi、最大1.0重量%のFe、最大0.2重量%のCu、最大1.5重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.5〜12重量%のZn、最大0.16重量%のTi、最大0.16重量%のZrを含む水側ライナーをさらに含み、前記コアが、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.5重量%のFe、1.2〜2.3重量%のCu、0.5〜1.5重量%のMn、最大0.35重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.2重量%のTi、最大0.2重量%のZrを含む、条項1〜6のいずれかに記載のシート材料。
8.0.1〜1.2重量%のSi、最大0.8重量%のFe、最大0.1重量%のCu、最大1.3重量%のMn、最大0.5重量%のMg、0.5〜10重量%のZn、最大0.1重量%のTi、最大0.1重量%のZrを含む水側ライナーをさらに含み、前記コアが、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.5重量%のFe、1.2〜2.3重量%のCu、0.5〜1.4重量%のMn、最大0.3重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、最大0.18重量%のZrを含む、条項1〜7のいずれかに記載のシート材料。
9.前記4XXXアルミニウム合金ろう付けライナーが第一の4XXXろう付けライナーであり、前記第一の4XXXろう付けライナーの遠位の前記コア上に配置された第二の4XXXろう付けライナーをさらに含み、前記第二の4XXXろう付けライナーが、6〜13重量%のSi、最大0.8重量%のFe、最大0.3重量%のCu、最大0.2重量%のMn、最大2.0重量%のMg、最大4.0重量%のZnを含み、前記コアが、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.5重量%のFe、1.2〜2.3重量%のCu、0.5〜1.4重量%のMn、最大0.3重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、最大0.18重量%のZrを含む、条項1〜8のいずれかに記載のシート材料。
10.水側ライナーおよび前記コアと前記ろう付けライナーとの間に配置された中間ライナーをさらに含む、条項1〜9のいずれかに記載のシート材料。
11.中間ライナーが、最大0.3重量%のSi、最大0.5重量%のFe、0.1〜1.0重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.3重量%のMg、最大0.25重量%のZn、最大0.25重量%のTi、および最大0.25重量%のZrを含み、水側ライナーが、0.1〜1.2重量%のSi、最大1.0重量%のFe、最大0.2重量%のCu、最大1.5重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.5〜12重量%のZn、最大0.16重量%のTi、および最大0.16重量%のZrを含み、前記コアが、0.1〜1.0重量%のSi、最大1.0重量%のFe、1.0〜2.5重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.05〜1.0重量%のZn、最大0.2重量%のTi、および最大0.2重量%のZrを含む、条項1〜10のいずれかに記載のシート材料。
12.中間ライナーが、最大0.2重量%のSi、最大0.5重量%のFe、0.3〜0.9重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.35重量%のMg、最大0.2重量%のZn、最大0.18重量%のTi、および最大0.18重量%のZrを含み、水側ライナーが、0.1〜1.0重量%のSi、最大1.0重量%のFe、最大0.2重量%のCu、最大1.2重量%のMn、最大0.5重量%のMg、0.5〜10重量%のZn、最大0.1重量%のTi、および最大0.1重量%のZrを含み、前記コアが、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.5重量%のFe、0.5〜2.5重量%のCu、1.0〜1.6重量%のMn、最大0.3重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、および最大0.18重量%のZrを含む、条項1〜10のいずれかに記載のシート材料。
13.中間ライナーが、最大0.15重量%のSi、最大0.4重量%のFe、0.2〜0.9重量%のCu、0.5〜1.7重量%のMn、最大0.3重量%のMg、最大0.15重量%のZn、最大0.16重量%のTi、および0.1〜0.16重量%のZrを含み、水側ライナーが、0.1〜1.0重量%のSi、最大0.9重量%のFe、最大0.2重量%のCu、最大1.4重量%のMn、最大0.5重量%のMg、0.5〜8重量%のZn、最大0.1重量%のTi、および最大0.1重量%のZrを含み、前記コアが、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.5重量%のFe、1.0〜2.3重量%のCu、0.5〜1.5重量%のMn、最大0.3重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、および最大0.18重量%のZrを含む、条項1〜10のいずれかに記載のシート材料。
14.熱交換器であって、それを通して流体を伝導できる少なくとも一つのチューブと、チューブと熱伝導性接触する少なくとも一つのフィンと、を含み、チューブが、0.1〜1.2重量%のSi、最大0.6重量%のFe、1.0〜2.6重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.05〜1.0重量%のZn、最大0.2重量%のTi、および最大0.2重量%のZrを含むコアを有するか、または代替的にコアが条項1〜13のいずれかに従って製造され、6〜13重量%のSi、最大0.8重量%のFe、最大0.3重量%のCu、最大0.2重量%のMn、最大2.0重量%のMg、最大4.0重量%のZnを含む4XXXアルミニウム合金ろう付けライナーを含み、フィンがZn添加を有するアルミニウム合金を含み、コアのZnがチューブとフィンとの間の腐食電位差を低減させる、熱交換器。
15.フィン合金が3003+Zn/3003modであり、Zn添加が≧0.5重量%である、条項14に記載の熱交換器。
16.最大0.3重量%のSi、最大0.5重量%のFe、0.1〜1.0重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.3重量%のMg、最大0.25重量%のZn、最大0.25重量%のTi、および最大0.25重量%のZrを含む中間ライナー、0.1〜1.2重量%のSi、最大1.0重量%のFe、最大0.2重量%のCu、最大1.5重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.5〜12重量%のZn、最大0.16重量%のTi、および最大0.16重量%のZrを含む水側ライナー、0.1〜1.0重量%のSi、最大1.0重量%のFe、1.0〜2.5重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.05〜1.0重量%のZn、最大0.2重量%のTi、および最大0.2重量%のZrを含むコア、ならびに4XXXろう付けライナー、または代替的には条項1〜15のいずれかに従うコア、中間ライナーおよびろう付けライナーを有するシート材料を製造する方法であって、
中間ライナー、水側ライナー、コアおよびろう付けライナーのためのインゴットを鋳造する工程、中間ライナー、水側ライナー、コアおよびろう付けライナーのためのインゴットを、最大6時間の浸漬時間にわたって400〜560℃の範囲の温度の予熱に供する工程、中間ライナー、水側ライナー、コアおよびろう付けライナーのためのインゴットを圧延して積層可能な薄膜を形成する工程、複合材を圧延してシート材料を形成する工程を含む、方法。
17.複合材を圧延する工程が、400〜520℃の温度で実施される、項目16に記載の方法。
18.複合材を圧延する工程が、室温で実施される、項目16に記載の方法。
19.前記複合材を圧延する工程が、中間ゲージへ冷間圧延し、次いで340〜420℃の範囲の温度で中間アニールし、その後最終ゲージへ冷間圧延することによって実施される、項目16に記載の方法。
20.前記複合材を圧延する工程が、最終ゲージへ直接冷間圧延し、次いで、150〜420℃の範囲の温度で最終アニールに供することによって実施される、項目16に記載の方法。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例示的なものにすぎず、限定的なものではなく、多くの変更が当業者には明らかになり得ることを理解されたい。さらになお、様々なステップを任意の所望の順序で実行することができる(および任意の所望のステップを追加することができ、および/または任意の所望のステップを排除することができる)。そのような変形および変更の全ては、添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図される。
10 ろう付けシート
12 コア層
14 ろう付けライナー
20 ろう付けシート
22 コア
24 ろう付けライナー
26 水側ライナー
30 ろう付けシート
32 コア
34 ろう付けライナー
36 水側ライナー
38 中間ライナー

Claims (20)

  1. シート材料であって、
    0.1〜1.2重量%のSi、最大0.6重量%のFe、1.0〜2.6重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.05〜1.0重量%のZn、最大0.2重量%のTi、最大0.2重量%のZrを含むアルミニウム合金コアと、
    6〜13重量%のSi、最大0.8重量%のFe、最大0.3重量%のCu、最大0.2重量%のMn、最大2.0重量%のMg、最大4.0重量%のZnを含む4XXXアルミニウム合金ろう付けライナーと、を含む、シート材料。
  2. 前記コアの前記Znが、前記コアのマトリクスと第二相粒子との間の腐食電位差を変化させる前記第二相粒子を形成する、請求項1に記載のシート材料。
  3. 前記コアの前記Znが、Cu5Zn2Al、Cu3ZnAl3のうちの少なくとも一つ、またはAl−Cu−Zn/Al−Cu−Mg−Zn相の別の一つを形成する、請求項2に記載のシート材料。
  4. 前記コアが、0.1〜1.0重量%のSi、最大0.6重量%のFe、1.0〜2.4重量%のCu、0.5〜1.7重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.05〜1.0重量%のZn、最大0.2重量%のTi、および最大0.2重量%のZrを含む、請求項2に記載のシート材料。
  5. 前記コアが、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.6重量%のFe、1.2〜2.3重量%のCu、0.5〜1.5重量%のMn、最大0.4重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、および最大0.18重量%のZrを含む、請求項2に記載のシート材料。
  6. 0.1〜1.2重量%のSi、最大1.0重量%のFe、最大0.3重量%のCu、最大1.5重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.5〜12重量%のZn、最大0.16重量%のTi、最大0.16重量%のZrを含む水側ライナーをさらに含み、前記コアが、0.05〜0.8重量%のSi、最大0.6重量%のFe、1.2〜2.3重量%のCu、0.5〜1.5重量%のMn、最大0.4重量%のMg、0.1〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、最大0.18重量%のZrを含む、請求項1に記載のシート材料。
  7. 0.1〜1.2重量%のSi、最大1.0重量%のFe、最大0.2重量%のCu、最大1.5重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.5〜12重量%のZn、最大0.16重量%のTi、最大0.16重量%のZrを含む水側ライナーをさらに含み、前記コアが、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.5重量%のFe、1.2〜2.3重量%のCu、0.5〜1.5重量%のMn、最大0.35重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.2重量%のTi、最大0.2重量%のZrを含む、請求項1に記載のシート材料。
  8. 0.1〜1.2重量%のSi、最大0.8重量%のFe、最大0.1重量%のCu、最大1.3重量%のMn、最大0.5重量%のMg、0.5〜10重量%のZn、最大0.1重量%のTi、最大0.1重量%のZrを含む水側ライナーをさらに含み、前記コアが、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.5重量%のFe、1.2〜2.3重量%のCu、0.5〜1.4重量%のMn、最大0.3重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、最大0.18重量%のZrを含む、請求項1に記載のシート材料。
  9. 前記4XXXアルミニウム合金ろう付けライナーが第一の4XXXろう付けライナーであり、前記第一の4XXXろう付けライナーの遠位の前記コア上に配置された第二の4XXXろう付けライナーをさらに含み、前記第二の4XXXろう付けライナーが、6〜13重量%のSi、最大0.8重量%のFe、最大0.3重量%のCu、最大0.2重量%のMn、最大2.0重量%のMg、最大4.0重量%のZnを含み、前記コアが、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.5重量%のFe、1.2〜2.3重量%のCu、0.5〜1.4重量%のMn、最大0.3重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、および最大0.18重量%のZrを含む、請求項1に記載のシート材料。
  10. 水側ライナーおよび前記コアと前記ろう付けライナーとの間に配置された中間ライナーをさらに含む、請求項1に記載のシート材料。
  11. 前記中間ライナーが、最大0.3重量%のSi、最大0.5重量%のFe、0.1〜1.0重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.3重量%のMg、最大0.25重量%のZn、最大0.25重量%のTi、および最大0.25重量%のZrを含み、
    前記水側ライナーが、0.1〜1.2重量%のSi、最大1.0重量%のFe、最大0.2重量%のCu、最大1.5重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.5〜12重量%のZn、最大0.16重量%のTi、および最大0.16重量%のZrを含み、
    前記コアが、0.1〜1.0重量%のSi、最大1.0重量%のFe、1.0〜2.5重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.05〜1.0重量%のZn、最大0.2重量%のTi、および最大0.2重量%のZrを含む、請求項10に記載のシート材料。
  12. 前記中間ライナーが、最大0.2重量%のSi、最大0.5重量%のFe、0.3〜0.9重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.35重量%のMg、最大0.2重量%のZn、最大0.18重量%のTi、および最大0.18重量%のZrを含み、
    前記水側ライナーが、0.1〜1.0重量%のSi、最大1.0重量%のFe、最大0.2重量%のCu、最大1.2重量%のMn、最大0.5重量%のMg、0.5〜10重量%のZn、最大0.1重量%のTi、および最大0.1重量%のZrを含み、
    前記コアが、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.5重量%のFe、1.0〜2.5重量%のCu、0.5〜1.6重量%のMn、最大0.3重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、および最大0.18重量%のZrを含む、請求項10に記載のシート材料。
  13. 前記中間ライナーが、最大0.15重量%のSi、最大0.4重量%のFe、0.2〜0.9重量%のCu、0.5〜1.7重量%のMn、最大0.3重量%のMg、最大0.15重量%のZn、最大0.16重量%のTi、および0.1〜0.16重量%のZrを含み、
    前記水側ライナーが、0.1〜1.0重量%のSi、最大0.9重量%のFe、最大0.2重量%のCu、最大1.4重量%のMn、最大0.5重量%のMg、0.5〜8重量%のZn、最大0.1重量%のTi、および最大0.1重量%のZrを含み、
    前記コアが、0.1〜0.8重量%のSi、最大0.5重量%のFe、1.0〜2.3重量%のCu、0.5〜1.5重量%のMn、最大0.3重量%のMg、0.05〜0.8重量%のZn、最大0.18重量%のTi、および最大0.18重量%のZrを含む、請求項10に記載のシート材料。
  14. 熱交換器であって、それを通して流体を伝導することができる少なくとも一つのチューブと、前記チューブと熱伝導性接触する少なくとも一つのフィンと、を含み、前記チューブが、0.1〜1.2重量%のSi、最大0.6重量%のFe、1.0〜2.6重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.05〜1.0重量%のZn、最大0.2重量%のTi、および最大0.2重量%のZrを含むコアを有し、
    6〜13重量%のSi、最大0.8重量%のFe、最大0.3重量%のCu、最大0.2重量%のMn、最大2.0重量%のMg、最大4.0重量%のZnを含む4XXXアルミニウム合金ろう付けライナーを含み、前記フィンが、Zn添加を有するアルミニウム合金を含み、前記コアの前記Znが、前記チューブと前記フィンとの間の腐食電位差を低減させる、熱交換器。
  15. フィン合金が3003+Zn/3003modであり、Zn添加が≧0.5重量%である、請求項14に記載の熱交換器。
  16. 最大0.3重量%のSi、最大0.5重量%のFe、0.1〜1.0重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.3重量%のMg、最大0.25重量%のZn、最大0.25重量%のTi、および最大0.25重量%のZrを含む中間ライナー、0.1〜1.2重量%のSi、最大1.0重量%のFe、最大0.2重量%のCu、最大1.5重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.5〜12重量%のZn、最大0.16重量%のTi、および最大0.16重量%のZrを含む水側ライナー、0.1〜1.0重量%のSi、最大1.0重量%のFe、1.0〜2.5重量%のCu、0.5〜1.8重量%のMn、最大0.6重量%のMg、0.05〜1.0重量%のZn、最大0.2重量%のTi、および最大0.2重量%のZrを含むコア、ならびに4XXXろう付けライナーを有するシート材料を製造する方法であって、
    前記中間ライナー、前記水側ライナー、前記コアおよび前記ろう付けライナーのためのインゴットを鋳造する工程と、
    前記中間ライナー、前記水側ライナー、前記コア、および前記ろう付けライナーのための前記インゴットを、400〜560℃の範囲の温度で最大6時間の浸漬時間、予熱に供する工程と、
    前記中間ライナー、前記水側ライナー、前記コアおよび前記ろう付けライナーのためのインゴットを圧延して積層可能な薄膜を形成する工程と、
    前記薄膜を複合材に積層する工程と、
    前記複合材を圧延して前記シート材料を形成する工程と、を含む、方法。
  17. 前記複合材を圧延する工程が、400〜520℃の温度で実施される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記複合材を圧延する工程が、室温で実施される、請求項16に記載の方法。
  19. 前記複合材を圧延する工程が、中間ゲージへ冷間圧延し、次いで340〜420℃の範囲の温度で一回以上中間アニールし、その後最終ゲージへ冷間圧延することによって実施される、請求項16に記載の方法。
  20. 前記複合材を圧延する工程が、最終ゲージへ直接冷間圧延し、次いで、150〜420℃の範囲の温度で最終アニールに供することによって実施される、請求項16に記載の方法。
JP2020570114A 2018-06-21 2018-06-21 耐食性高強度ろう付けシート Active JP7393360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2018/038852 WO2019245570A1 (en) 2018-06-21 2018-06-21 Corrosion resistant high strength brazing street

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021532985A true JP2021532985A (ja) 2021-12-02
JP7393360B2 JP7393360B2 (ja) 2023-12-06

Family

ID=68983437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570114A Active JP7393360B2 (ja) 2018-06-21 2018-06-21 耐食性高強度ろう付けシート

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11685973B2 (ja)
EP (1) EP3810417A4 (ja)
JP (1) JP7393360B2 (ja)
KR (1) KR102647952B1 (ja)
CN (1) CN112638642A (ja)
CA (1) CA3101328A1 (ja)
WO (1) WO2019245570A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020204168A1 (ja) * 2019-04-04 2020-10-08 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法
DE102019135171A1 (de) * 2019-12-19 2021-06-24 Rogers Germany Gmbh Lotmaterial, Verfahren zur Herstellung eines solchen Lotmaterials und Verwendung eines solchen Lotmaterials zur Anbindung einer Metallschicht an eine Keramikschicht

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005016937A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Denso Corp 耐食性に優れたアルミニウム製熱交換器
JP2005523164A (ja) * 2002-04-18 2005-08-04 アルコア インコーポレイテッド 高寿命、高成形性ブレージングシート
JP2011042853A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Mitsubishi Alum Co Ltd 耐食性および耐久性に優れるアルミニウム合金製熱交換器
WO2013146686A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 三菱アルミニウム株式会社 伝熱管とその製造方法
JP2014098185A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Uacj Corp アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法
WO2015001725A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法
JP2015529747A (ja) * 2012-07-27 2015-10-08 グランジェス・スウェーデン・アーべー ろう付け後に優れた耐食性を有するストリップ
JP2017082266A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 株式会社神戸製鋼所 表面処理アルミニウム合金及び表面処理アルミニウム合金クラッド材

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4649087A (en) 1985-06-10 1987-03-10 Reynolds Metals Company Corrosion resistant aluminum brazing sheet
US4828794A (en) 1985-06-10 1989-05-09 Reynolds Metals Company Corrosion resistant aluminum material
AU663819B2 (en) * 1993-08-03 1995-10-19 Denso Corporation A1 alloy brazing material and brazing sheet for heat-exchangers and method for fabricating A1 alloy heat-exchangers
US7255932B1 (en) 2002-04-18 2007-08-14 Alcoa Inc. Ultra-longlife, high formability brazing sheet
BRPI0419352B1 (pt) 2003-06-24 2017-05-23 Novelis Inc método para lingotamento de lingote de metal composto
CA2531313C (en) * 2003-07-18 2011-02-15 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh High strength aluminium alloy brazing sheet
EP1753885B2 (en) 2004-05-26 2022-08-24 Novelis Koblenz GmbH Process for producing an aluminium alloy brazing sheet, aluminium alloy brazing sheet
WO2008110270A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Aluminium alloy having high- strength at elevated temperature
FR2931713B1 (fr) * 2008-06-02 2010-05-14 Alcan Int Ltd Bandes en alliage d'aluminium pour tubes d'echangeurs thermiques brases
EP2418042A1 (en) * 2011-01-17 2012-02-15 Aleris Aluminum Koblenz GmbH Aluminium brazing sheet material for tubes
KR101726032B1 (ko) * 2012-05-10 2017-04-11 알코아 인코포레이티드 다층 알루미늄 합금 시트 제품, 열 교환기용 튜브용 시트 제품 및 이의 제조 방법
JP6492017B2 (ja) 2014-01-16 2019-03-27 株式会社Uacj アルミニウム合金材及びその製造方法、並びにアルミニウム合金クラッド材及びその製造方法
JP6228500B2 (ja) 2014-03-28 2017-11-08 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金製ブレージングシート
EP3197632B1 (en) * 2014-09-25 2019-08-14 Aleris Rolled Products Germany GmbH Multi-layered aluminium brazing sheet material
WO2016134967A1 (en) * 2015-02-23 2016-09-01 Aleris Rolled Products Germany Gmbh Multi-layered aluminium brazing sheet material
CA2978062C (en) * 2015-02-26 2019-07-30 Arconic Inc. Multilayer brazing sheet for vacuum braze applications

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005523164A (ja) * 2002-04-18 2005-08-04 アルコア インコーポレイテッド 高寿命、高成形性ブレージングシート
JP2005016937A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Denso Corp 耐食性に優れたアルミニウム製熱交換器
JP2011042853A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Mitsubishi Alum Co Ltd 耐食性および耐久性に優れるアルミニウム合金製熱交換器
WO2013146686A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 三菱アルミニウム株式会社 伝熱管とその製造方法
JP2015529747A (ja) * 2012-07-27 2015-10-08 グランジェス・スウェーデン・アーべー ろう付け後に優れた耐食性を有するストリップ
JP2014098185A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Uacj Corp アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法
WO2015001725A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法
JP2017082266A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 株式会社神戸製鋼所 表面処理アルミニウム合金及び表面処理アルミニウム合金クラッド材

Also Published As

Publication number Publication date
US11685973B2 (en) 2023-06-27
EP3810417A4 (en) 2022-03-02
KR20210011390A (ko) 2021-02-01
US20230272510A1 (en) 2023-08-31
JP7393360B2 (ja) 2023-12-06
EP3810417A1 (en) 2021-04-28
US20210269897A1 (en) 2021-09-02
WO2019245570A8 (en) 2021-01-14
CA3101328A1 (en) 2019-12-26
WO2019245570A1 (en) 2019-12-26
CN112638642A (zh) 2021-04-09
KR102647952B1 (ko) 2024-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4825507B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート
JP5049488B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシートの製造方法
CN107428128B (zh) 多层铝钎焊板材料
KR102317581B1 (ko) 다겹 클래드 브레이징 금속 시트
KR101784581B1 (ko) 열교환기용 브레이징 시트 코어 합금
JP7485611B2 (ja) 多層ブレージングシート
US20230272510A1 (en) Corrosion resistant high strength brazing sheet
EP1648694A1 (en) High strength aluminium alloy brazing sheet
WO2011034102A4 (ja) 高耐食性アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法、ならびに、これを用いた高耐食性熱交換器
KR20210020037A (ko) 브레이즈드 열 교환기
EP2129520A1 (en) Aluminium alloy having high- strength at elevated temperature
WO2006039304A1 (en) Modified aluminun braze sheets
JP6868383B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシートの製造方法
JP6351205B2 (ja) 高耐食性アルミニウム合金ブレージングシート
KR102144203B1 (ko) Hvac&r 시스템들에 사용을 위한 고 강도 및 내부식성 합금
JP3850082B2 (ja) アルミニウム合金製熱交換器
JP6970841B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法
JP2022522881A (ja) ろう付けされた熱交換器の製造用のアルミニウム合金製ストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7393360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150