JP2021531937A - 組織拡張を促進する陰茎及び他のインプラント - Google Patents

組織拡張を促進する陰茎及び他のインプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2021531937A
JP2021531937A JP2021527002A JP2021527002A JP2021531937A JP 2021531937 A JP2021531937 A JP 2021531937A JP 2021527002 A JP2021527002 A JP 2021527002A JP 2021527002 A JP2021527002 A JP 2021527002A JP 2021531937 A JP2021531937 A JP 2021531937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
penis
implants
biocompatible materials
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021527002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020023359A5 (ja
Inventor
ジェィ. コーネル,ロバート
ミッシー,ハンズ
エル. ニコルス,デヴィッド
Original Assignee
オグメンタ,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=67909068&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2021531937(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by オグメンタ,エルエルシー filed Critical オグメンタ,エルエルシー
Publication of JP2021531937A publication Critical patent/JP2021531937A/ja
Publication of JPWO2020023359A5 publication Critical patent/JPWO2020023359A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/26Penis implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0059Cosmetic or alloplastic implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0004Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof bioabsorbable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0008Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0018Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in elasticity, stiffness or compressibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0019Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in hardness, e.g. Vickers, Shore, Brinell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0025Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in roughness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0036Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0037Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in height or in length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0053Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in optical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0071Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for breakable or frangible
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0078Gender-specific, e.g. different for male and female patients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/34Materials or treatment for tissue regeneration for soft tissue reconstruction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

本発明は、正常な解剖学的動作を実質的に阻害することなく組織拡張を促進するインプラントに関する。インプラントは、当該インプラントの第1の位置における測定特性が当該インプラントの第2の位置における同じ当該測定特性とは異なるように、異なる材料で作製され又は異なる構成で作製され得る。特定の一実施形態では、インプラントは、整形用陰茎インプラントであり得る。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年7月23日出願の米国特許出願第62/702062号、2018年12月14日出願の米国特許出願第62/779825号、2019年1月3日出願の米国特許出願第16/238821号、及び2019年1月3日出願の米国特許出願第16/238792号の優先権を主張する。上記出願は、米国用の目的のために参照により取り込まれる。
胸部インプラント及び陰茎インプラントなどの整形用インプラントの人気は高まっている。同様に、補綴用及び他の医療デバイスは、状態を処置又は改善するのに採用されることが多くなってきている。インプラント及び他の医療デバイスの双方について、それらが生来のヒト若しくは動物の身体部位と類似し又は生来のヒト若しくは動物の身体部位に対して向上した外観さえも有するように、それらが既存の組織に適合し及び/又は正常な解剖学的動作を模倣することが望まれることが多い。残念ながら、従来の技術を用いて作製されたインプラント及びデバイスは、組織拡張を促進せず、正常な解剖学的動作を阻害し、及び/又は生来の身体部位に類似しないインプラント又はデバイスとなることが多い。そのため、必要なものは、上記の所望の特徴の1つ以上を達成するインプラントである。
有利なことに、本発明のインプラント及び医療デバイスは、上述の問題を克服する。インプラントは、通常は1以上の生体適合性材料からなる。有利なことに、ある実施形態では、その1以上の材料は、正常な解剖学的動作を実質的に阻害することなく組織拡張を促進するように選択又は構成され得る。インプラントはまた、有利なことに、生来の身体部位に類似し、又は生来の身体部位に対して向上した外観さえも有し得る。そのため、本発明のコンセプトは、例えば、胸部インプラント、陰茎インプラント、睾丸インプラント、その他男性用又は女性用尿道自制プラグなどの失禁用デバイスに適用可能である。
現在入手可能な整形用陰茎強化デバイスには多くの制約及び欠点があるため、上述のコンセプトは整形用陰茎インプラントに関して特に有用となり得る。あるものは、外部浸食、患者の不快感並びに不自然な弛んだ陰茎の外観及び感覚の危険を増加させる堅く非弾性なシリコーンブロックを備える。現在入手可能な整形用陰茎インプラントでの感染率も間違いなく高く、それは、そのいずれも抗体物質で被覆されているわけでも耐抗菌剤性であるわけでもないためである。さらに、現在の整形用陰茎インプラントは、背側神経血管束付近に非吸収性縫合糸を用いて先端に移植され、陰茎の壊死又は陰茎の感覚の低下を起こし得る陰茎の脈管切除及び除神経の危険をもたらす。また、堅いシリコーンブロック及び非吸収性縫合糸は、勃起中の性的能力を低下させるとともに不快感をもたらし得る勃起中の陰茎の充分な弾力性を阻害する。
したがって、具体的一実施形態では、本発明は、陰茎インプラントに関する。陰茎インプラントは、概略として、外表面及び内表面並びに長手方向軸を有し、陰茎の長軸に沿う選択された長手方向長さの本体を備える。本体は、背側中心線に沿う最大厚を始点として両逆方向に周方向に、腹側開口を形成する腹側縁部に沿う最小厚まで、薄くなる層厚を有する本体の長手方向軸に垂直な断面を備える。有利なことに、陰茎インプラントは、組織拡張を促進するように選択又は構成された1以上の生体適合性材料を備える。
本発明の改善した整形用陰茎インプラントは、それらの不都合な合併症を大幅に減少させ、自然な陰茎の性的機能を保護しつつ、より安全で、より快適でかつより自然な整形用陰茎強化を患者に与える。したがって、皮下移植された整形用陰茎インプラントは、形、外観、弾力性、圧縮性、質感及び感覚において生来のヒトの解剖学的構造に可能な限り近付けて再現するように構成され得る。
これら及び他の実施形態を以下に詳細に説明する。
図1は、陰茎インプラントの実施形態の斜視図を示す。 図2は、図1に示すインプラントの側面図を示す。図3は、図2に示すインプラントの近端の断面図を示す。図4は、図2に示すインプラントの遠端の断面図を示す。 図5は、図1に示すインプラントの遠端図を示す。図6は、図1に示すインプラントの近端図を示す。図7は、図5に示すインプラントの断面図を示す。 図8は、生来の陰茎の解剖学的構造の断面を示す。 図9Aは、陰茎インプラントの実施形態の各面の斜視図を示す。図9Bは、陰茎インプラントの実施形態の各面の斜視図を示す。 図10は、種々のサイズの陰茎インプラントの種々の代表的寸法を示す。 図11は、図9A及び9Bに示す陰茎インプラントについての代表的メッシュタブ位置を示す。 図12は、種々のインプラントのショア硬度スケール及び代表的特性を示す。 図13は、代表的メッシュ材料の選択肢を示す。 図14Aは、陰茎インプラントの位置、方法及び寸法形状の実施形態を示す。 図14Bは、陰茎インプラントの位置、方法及び寸法形状の実施形態を示す。 図14Cは、陰茎インプラントの位置、方法及び寸法形状の実施形態を示す。 図15は、インプラントコアの内部ポケットの種々の構成を示す。
一般的なインプラント−インプラント、作製方法、材料、構成、(整形及び物理的)特徴、具体的なインプラントタイプの説明
上述したように、本発明のインプラント及びデバイスは、動物又はヒトに適し得る。採用される具体的な単数又は複数の材料は、具体的なインプラント、アプリケーション、所望の特徴などに応じて変わることになる。多くのアプリケーションにおいて、採用される材料は、生体適合性があり、すなわち、それがヒトの組織であっても動物の組織であってもデバイス又はインプラントの付近又はそれと通じる組織に対して特に有害ではない。1以上の材料が、通常は、正常な解剖学的動作を実質的に阻害することなく及び/又は生来の身体部位の柔軟な組織の特徴を実質的に模倣しつつ組織拡張を促進するように選択され、構成され、又は選択及び構成される。もちろん、選択される1以上の材料及び具体的構成は、具体的インプラント及び所望の組織拡張並びに/又は他の結果に応じて変わることになる。
一実施形態では、正常な解剖学的動作を実質的に阻害することなく組織拡張を促進するために、インプラントは、当該インプラント上の第1の位置における測定特性が当該インプラント上の第2の位置における上記同じ測定特性とは異なるように選択又は構成された1以上の生体適合性材料を備える。もちろん、本発明を用いる際に、測定特性は、インプラント上の3若しくは4個又は任意数の位置において異なり得る。すなわち、インプラントは、例えば、インプラントのある点又は位置から他の点又は位置まで通じる際に観察される勾配、すなわち、測定特性(例えば、硬度(デュロメータ)並びに引張強度、引裂強度、圧縮強度、及び伸展性、伸張性又は弾性ともいうことがある伸長性)の大きさの増加又は減少を示し得る。これは、少なくとも2つの一般的態様又はそれら2つの態様の組合せで達成され得る。
まず、採用される材料は、インプラントの第1、第2及び/又は他の追加の位置において異なり得る。すなわち、採用される単数又は複数の材料は、インプラントについての対象となる特性に関してインプラントの第1、第2及び/又は他の位置において変わり得る。すなわち、インプラントの単数又は複数の材料は、例えば、以下の特性(1)硬度、(2)引張強度、(3)引裂強度、(4)圧縮強度及び(5)伸長性のうちの1以上、2以上、3以上、4以上又は更には5つの特性に関して異なり得る。
インプラントにおける異なる位置で異なる特性を有するインプラントを作製することは、例えば、異なる特性の異なる材料を用いることによっていずれかの適宜の態様で達成され得る。そのような態様は、インプラント、その特性、採用される材料、及び所望の特徴に基づいて異なることになる。
好適な方法は、成形、例えば、射出成形、押出し、回転成形、圧送成形、圧縮成形、吹込み成形、3D印刷などを含み得る。一般に、所望の特性を有する所望の材料がインプラント上及び/又はインプラント内の所望の位置に配置可能である限り、任意の適切な処理が採用され得る。例えば、射出成形を用いる場合、所望のインプラントの形状のモールドを用いることになる。モールドは、複数の射出点、例えば、2以上、3以上、4以上、又は必要若しくは所望の数までの出射点を有し得る。この態様では、異なる材料(又は変化する特性を有する同じ材料)が、各射出口を介して射出されてもよい。所望であれば、モールド内に区画があってもよいが、異なる射出点及び射出タイミングなどの要因が種々の材料の最終的配置を制御し得るので、区画は不要であることが多い。この態様では、インプラントは、インプラント上又はインプラント内の異なる位置又は場所において異なる特性を有するように設計又は適合可能である。したがって、(1)硬度、(2)引張強度、(3)引裂強度、(4)圧縮強度及び(5)伸長性のような所望の特性は、インプラント全体を通じて、当該インプラント上の第1の位置での測定特性が当該インプラントの第2、第3、第4又は更なる追加の位置での上記と同じ測定特性とは異なるように、1以上の生体適合性材料を選択することによって適合可能である。
インプラントを作製する第2の方法であって当該インプラント上の第1の位置での測定特性が第2の又は更なる位置での同じ測定特性とは異なる第2の方法は、これを達成するようにインプラント内の材料を構成する工程を伴う。この第2の方法は、変化する材料又は特性が変わる一材料を用いる第1の方法とは独立して使用可能である。あるいは、以下にさらに述べる上記構成する工程は、変化する材料の使用又は特性が変わる一材料の使用との併用でなされ得る。
この第2の方法のある実施形態では、1以上の材料が、インプラント内の1以上の内部ポケットを備えるように構成される。そのようなポケットは、インプラント内の空隙である。ポケット、すなわち、空隙の設計及び構成は、インプラントのタイプ及び所望の特徴に応じて変わることになる。例えば、インプラントのポケットの幾何学形状、サイズ、深さ及び/又は位置は、以下の(1)インプラントの少なくとも一部分の堅さを減少させること、(2)インプラントの総重量を減少させること、(3)インプラントの少なくとも一部分の伸長性(弾性又は伸展性)を増加させること、又は(4)インプラントの少なくとも一部分の圧縮性を増加させることの1以上をもたらすように構成され得る。具体例として、内部ポケットは、インプラント上又はインプラント内の異なる場所における測定される圧縮又は伸長を修正するポケット、すなわち、圧縮ポケット、伸長ポケット又はその両方を備えていてもよい。具体的実施形態では、インプラントは、例えば、伸長性又は伸張性を可能とする内部ポケットを有して構成され得る。例えば、ある実施形態では、インプラントは、内部ポケットを有さない同じインプラント基体(例えば、同じ形状の同じポリマー)と比較して、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも40%、少なくとも60%、少なくとも80%、少なくとも100%、少なくとも150%又は少なくとも200%の伸張が起こるように、内部ポケットを有して構成され得る。一方、インプラントは、内部ポケットを有さない同じインプラント基体(例えば、同じ形状の同じポリマー)と比較して、最大500%、最大450%、最大400%、最大350%、最大300%又は最大250%までの伸張が起こるように、内部ポケットを有して構成され得る。伸張とは、一方の方向の伸長又は他方の方向の圧縮のいずれかを示すことを意味する。
上述したように、内部ポケットの特定の幾何学形状は、所望の結果に応じて広範に変わり得る。特定の実施形態では、インプラントは、インプラントの内部ポケットがハニカム(例えば、6角形などの多角形)、ジグザグ(WWWWW)又は更には楕円構成となり得るように設計され得る。このように、インプラントは、当該インプラントの第1の場所での測定特性が当該インプラントの第2、第3、第4又は更なる追加の位置における同じ測定特性とは異なるように、作製され得る。例えば、特定の位置におけるインプラントの硬度は、通常、その位置の下のポケット又は空隙の性質及び体積に少なくともある程度応じることになる。すなわち、特定のインプラント位置の下の空隙の体積が大きいほど、その特定の位置においてインプラントは柔らかく感じることになる。したがって、インプラントは、近端では低密度ハニカム構造であって遠端では高密度なハニカム構造又は勾配若しくは段階的なハニカム密度を有し、インプラントの長さ及び/又は種々の寸法にわたって異なる硬度及び/又は他の特性をもたらす。同様に、特定の位置の下のポケットの幾何学形状、サイズ、深さ及び/又は位置も、その位置の下のインプラントの他の特性、例えば、引張強度、引裂強度、圧縮強度及び伸長性(伸展性又は弾性)に影響し及び/又はそれを特定する。このように、ポケットの構成は、インプラントの種々の位置における特性を変化させるように適合又は設計され得る。図15は、インプラントコアの内部ポケットの種々の構成を示す。
インプラントのポケットがある場合にはその所望の構成は任意の適宜の態様で達成され得るものであり、そのような態様はインプラントの種類、採用される材料、所望の特徴及び他の要素に応じて異なり得る。インプラントを構成する1つの態様は射出成形の使用によるものであり、モールドキャビティは、構造物が除去されるときに成形されたインプラント内にポケット又は空隙が存在するように、所望のポケットの幾何学形状での除去可能な構造物を含み得る。コア、キャビティ面A及びキャビティ面Bを用いる一般的に使用される射出成形法が、採用され得る。デュアル又は多重押出し、3D印刷及び他の方法も、前述のインプラント構造物を作製するのに使用され得る。
インプラントに対して採用される具体的な単数又は複数の材料は、それらが標準的には生体適合性であり、かつインプラントについてここに記載される所望の範囲において所望の特性(例えば、硬度、引張強度、引裂強度、圧縮強度及び/又は伸長性)の1以上、2以上、3以上、4以上又はその全てを有するように作製され得る限り、ここでは特に限定されない。熱硬化性材料、熱可塑性材料、エラストマー又はこれらの組合せが採用され得る。有用な熱可塑性材料はナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン及びポリスチレンを含み、有用な熱硬化性材料はいずれかの形態の種々のエポキシ樹脂及びフェノール樹脂を含み、好適な熱硬化性材料は種々のゲルコロイドを含み得る。シリコーン及びポリウレタンは、インプラントのタイプによっては特に有用な材料となり得る。特に好適な材料は発泡体を含み、ウレタン、シリコーン又はその混合物からなるものなどの固体又は半固体の独立気泡フォームを含む。
種々のインプラントについての特に好適な構成は、インプラントの1つ以上の寸法にわたって変化する層厚を有する層を備えるものを含む。他の好適な構成は、変化する又は変化したハニカム構造などによる勾配において、インプラント内で採用される材料の量が1つ以上の寸法にわたって変更されるものである。インプラントの長さにわたるおそらくはハニカム構造における層厚を減少させ、あるいはより多くの空隙を有することによって、インプラントが生来の組織に類似し及び/又は身体部位のサイズを増加させ若しくはその外観を向上させつつ正常な生理学的動作を可能とするように、硬度又は他の特性が変更され得る。他の実施形態では、インプラントは、線形及び放射状双方の圧縮能力を有する1以上の生体適合性材料を備え得る。これは、組織拡張を補助することができ、インプラントが生来の組織に類似すること及び/又は身体部位のサイズを増加させ若しくはその外観を向上させつつ正常な生理学的動作を可能とすることにも寄与し得る。
インプラントの具体的特性は、採用される材料、それらの配置、及び構成、例えば、存在する場合にはポケットの幾何学形状、サイズ、深さ又は位置に応じて変わり得る。一実施形態では、インプラントは1以上の生体適合性材料を備え、インプラントの具体的位置及び/又は材料は、ASTM D2240−15によるショアAスケールにおいて、約0、約10、約20又は約30から最大約70、最大60、最大50又は最大40デュロメータまでのデュロメータ範囲を有する。
材料によって特定され又は所望に構成され得るインプラントの他の有用な特性は、伸長性、引張強度、引裂強度、圧縮性又は伸展性を含み得る。具体的には、有用なインプラントの実施形態は1以上の生体適合性材料を備えていてもよく、インプラントにおける具体的な位置及び/又は採用される材料は、ASTM D412−06による少なくとも約200psi、少なくとも約300psi又は少なくとも約350psiから最大約1000psi、最大約800psi、最大約700psi又は最大600psiまでの引張強度を有する。同様に、インプラントは1以上の生体適合性材料を備えていてもよく、インプラントにおける具体的な位置及び/又は採用される材料は、ASTM D412−06による少なくとも約400%、少なくとも約500%、少なくとも約600%、少なくとも約700%又は少なくとも約800%から約1200%、約1100%又は約1000%までの伸長性を有する。同様に、インプラントは1以上の生体適合性材料を備えていてもよく、インプラントにおける具体的な位置及び/又は採用される材料は、ASTM D624による少なくとも約40ポンド/インチ(ppi)、少なくとも約50ポンド/インチ(ppi)、少なくとも約60ポンド/インチ(ppi)、少なくとも約70ポンド/インチ(ppi)又は少なくとも約80ポンド/インチ(ppi)から約200ppi、約130ppi、約120ppi又は約110ppiまでの引裂強度を有する。本発明のインプラントはまた、1以上の生体適合性材料を備えていてもよく、インプラントにおける具体的な位置及び/又は採用される材料は、少なくとも0、少なくとも5、少なくとも10又は少なくとも15から約20%まで又は約25%までの圧縮及び/又は伸展率を有する。圧縮は、例えば、ASTM D395−03によって試験可能である。
本発明の他の実施形態では、インプラントは1以上の生体適合性材料を備えていてもよく、インプラントにおける具体的な位置及び/又は採用される材料は、上記特性のうちの少なくとも1個、少なくとも2個、少なくとも3個又は少なくとも4個以上を有する。
インプラントは、所望の特性及びアプリケーションに応じて更なる材料を備え得る。例えば、インプラントは、インプラントの内部又は外部に親水剤又は疎水剤を備え得る。具体的な一実施形態では、インプラントは、細菌、ウイルスなどが表面に付着できないという点で、インプラントが細菌、ウイルスなどに対して少なくとも部分的に耐性を有するように外部に親水剤を有する。そのような親水剤は、特に限定されず、アプリケーションに応じる。このように、それらは任意の適合性材料から選択され、適量で塗布されて所望の効果を達成することができる。
インプラントの内部及び/又は外部に対する他の適切な添加物は、放熱能力のある材料及び/又は吸熱能力のある材料を備える。このように、インプラント又はインプラントの部分は、1以上の刺激物への曝露に基づいて発熱性又は吸熱性となるように作製され得る。
上述したように、本発明は、任意数の種類のインプラント及び/又は補綴若しくは他の医療デバイスに広範に適用可能である。具体的な実施形態は、陰茎インプラント、睾丸インプラント、女性失禁用インプラント、胸部インプラント、又は類似のインプラント及びデバイスに特に適用可能となり得る。より具体的には、本発明は、組織拡張が望まれるそれらのアプリケーションに特に適用可能となり得る。そのようなアプリケーションは、これに限定されないが、例えば、当該インプラントがヒト用であり又はヒトに配置される場合に、例えば、所望の組織拡張が尿道口、舟状窩又は膀胱頚部に近付くことを含むアプリケーションを含む。特に好適なアプリケーションは、例えば、インプラントが陰茎インプラント、男性若しくは女性失禁用インプラント若しくはプラグ又は胸部インプラントであり得るものを含み得る。もちろん、本発明のインプラントを配置、装着、挿入及び/又は採用する方法は、インプラントの具体的種類及びそれが採用されるヒト若しくは動物の解剖学的構造に応じて変わることになる。ほとんどの事例において、従来の公知の外科技術又はコンセプトが、所与のインプラントで採用され得る。以下に、整形用陰茎インプラントに関する具体的な実施形態を説明する。
具体的な陰茎インプラントの実施形態
開示される以下の具体的な実施形態は、整形用陰茎インプラント及び移植方法に関する。ただし、上記のコンセプト、材料、特性、作製方法及び他の説明は、整形用陰茎インプラントに同様に当てはまることが理解されるべきである。同様に、以下に記載する陰茎インプラントの実施形態に特有のコンセプト、材料、特性、作製方法及び他の説明も、多数の他の種類のインプラント及び/又は補綴物に適用可能である。
図8は、幾つかの区別可能な部位からなる生来の陰茎の解剖学的構造の断面を示す。陰茎亀頭を、一般に陰茎の頭部という。皮膚16は、陰茎の外層である。陰茎海綿体10は、血液で満たされると勃起を起こす陰茎の背側を相称に構成する2本の海面状勃起性組織である。尿道海綿体15は、膀胱頸から陰茎亀頭までの尿道18を囲む陰茎の内腹側を構成する1本の海面状組織であり、これも勃起時に血液で満たされるが、勃起には寄与しない。一対の陰茎海綿体10及び尿道海綿体15は、バック筋膜といわれる深部陰茎筋膜20の管内に包含される。バック筋膜20も、深部陰茎背静脈22、陰茎の一対の背側動脈及び背側神経24を囲む。
整形用陰茎インプラントは、陰茎の長軸に沿う選択された長手方向長さの長手方向軸を有する本体を有し得る。本体は、任意の長さ及び任意の直径又は幅を有し得る。一実施形態では、本体は、筒状断面を有し得る。他の実施形態では、本体は、楕円又は長円形の断面を有し得る。さらに他の実施形態では、本体は、任意形状の断面を有し得る。本体は、外面及び内面を有する。本体は、一体部品として形成され得る。本体の長手方向軸に垂直な断面は、背側中心線に沿う最大厚を始点として腹側開口を形成する腹側縁部に沿う最小厚まで両逆方向に周方向に薄くなる層厚を有し得る。腹側縁部は、直線又は波を打った縁部であり得る。本体は、その(陰茎の基部に最も近い)近端及び逆側の(陰茎亀頭に最も近い)遠端の双方において開放し得る。
本体は、本体の近端から遠位部の始点に長手方向に延在する方向に一定の層厚を有していてもよく、その近位部の始点において、層厚は遠位部の始点から本体の遠端まで薄くなっていく。一定の層厚は陰茎の生来の解剖学的構造により一致するので、近端から遠位部の始点までの本体の長手方向の長さに沿って延在する一定の層厚は、薄くなっていく層厚よりも好適である。遠位部は、本体の遠端付近(陰茎亀頭の最も近く)の短い部分についてのみ薄くなる層厚を有する。本体は、全ての縁部及び角部が丸くされ、面取りされ、又は枕状とされてもよい。インプラントは、外皮と隣接するバック筋膜との間の皮下移植に適合されたサイズ及び形状を有するように構成される。移植されると、デバイスはその近端における陰茎の基部からその遠端における陰茎亀頭まで延在し得る。
本体は、形状、外観、弾力性、圧縮性、質感及び感触において、生来のヒトの解剖学に可能な限り近づくように再現する任意の種類のポリマー、エラストマー、ゴム、複合材料又は他の任意の海綿状、柔軟性若しくは圧縮性材料から作製され得る。インプラント本体材料は、向上した弛緩陰茎の長さ及び周囲寸法を生成しつつも弛緩状態における正常な陰茎組織を最も良く模擬するように柔軟、しなやかかつ圧縮可能なものとなる。一実施形態では、本体は、シリコーンから作製され得る。他の実施形態では、本体は、ポリウレタンから作製され得る。インプラントの本体を形成する材料の柔らかさは、25未満、20未満、15未満、12未満又はより好ましくは10未満のショアAの柔らかさを有し得る。ショアデュロメータは、材料、通常は、ポリマー、エラストマー及びゴムの硬度を測定する。そのスケールでの高い数値は、より高い押込み耐性、したがってより硬い材料を示す。より低い数値は、より柔らかく、より圧縮可能であり又はより柔軟な材料を示す。異なる特性を有する材料に使用される幾つかのスケールのデュロメータがある。若干異なる測定系を用いる最も一般的な2つのスケールは、ASTM D2240タイプA及びタイプDスケールである。Aスケールは柔らかい材料に対するものであるのに対し、Dスケールは硬い材料に対するものである。
所望であれば、長さ約1〜約2cmのメッシュタブが、約0.75cm〜約1.25cmだけ離隔された横方向マージンの長さを介して配置され得る。本体は、その近端から張り出す1以上の埋め込みタブ、例えば、メッシュタブ、及びその遠端から張り出す1以上の埋め込みメッシュタブを有し得る。メッシュタブは、近端及び遠端を越えて任意の距離まで張り出していてもよい。例えば、埋め込みメッシュタブは、遠端を越えて0.5cmまで、遠端を越えて1.0cmまで、遠端を越えて1.5cmまで又はそれ以上に(両側に)相称に張り出していてもよい。埋め込みメッシュタブは、近端を越えて1.0cmまで、近端を越えて1.5cmまで、近端を越えて2.0cmまで又はそれ以上に相称に張り出していてもよい。メッシュタブは、例えば、各辺が直角の長方形又は正方形などの任意の形状及びサイズであってもよく、遠端及び近端の双方において本体をバック筋膜及び陰茎海綿体の繊維膜シースに対して縫合するための機能的手段として設けられ、本体を適所に保持するように支持し、長手方向及び/又は回転方向の移動を防止する。メッシュタブは、組織内殖を受けるように構成され、生来の組織内殖を補助及び促進するものであれば任意の材料及びメッシュサイズで作製され得る。例えば、メッシュは、ポリウレタンメッシュであり得る。あるいは、メッシュは、当業者に理解されるような再建的な一般的プラスチック又は泌尿器科手術で一般的に用いられる他の種類の材料であってもよい。メッシュタブをバック筋膜及び陰茎海綿体被膜に固定するのに吸収性縫合糸が用いられてもよい。縫合方法は、当業者に理解される。メッシュタブは、本体と一体形成されてもよいし、本体内に埋め込まれてもよいし、それに取り付けられてもよいし、本体の複数の層の間に取り付けられてもよいし、他の取付け方法によって本体に取り付けられてもよい。メッシュタブは、可能な限り腹側マージンに近くに、近端及び薄くなる遠端に位置する。メッシュタブは、移植中又はその後の何らかの必要な外殖中の双方において陰茎の除神経又は脈管切除の危険をもたらすことになる、背側神経血管束の付近の縫合又は組織内殖を回避するように、背側中心線に沿って又はその近くで本体内に位置せず又は本体に取り付けられない。
本体は、微生物が本体の表面に成長する能力を抑制する抗菌剤を含有する抗菌表面コーティングを有していてもよい。例えば、抗生物質又は抗菌物質が、表面にコーティングされ、又はインプラント材料に埋め込まれてもよく、これにより、インプラントの細菌感染の危険を潜在的に低減してもよい。一実施形態では、本体が、表面をコーティングする抗生剤又は抗菌剤に浸漬されてもよい。他の実施形態では、本体は、本体形成時に抗生剤又は抗菌剤で含浸されてもよい。本体の抗生物質コーティング又は含浸は、当業者に理解されるようなバイオプロテーゼ標準に従うものとなる。任意の種類の抗生剤又は抗菌剤が使用され得る。例えば、ある実施形態では、リファンピシン及び/又はミノサイクリンが使用され得る。
図1〜7は、陰茎インプラント100の実施形態を示す。図1は、陰茎インプラント100の実施形態の斜視図を示す。図2及び7は、それぞれ陰茎インプラント100の実施形態の側面及び断面図を示す。インプラント100は、長手方向軸を有し、陰茎の長軸に沿う選択された長手方向長さとなる円筒本体110を有する。円筒本体110は、外部円筒表面112及びより小さな内部円筒表面114を有する。図3及び4は、円筒本体110の長手方向軸に垂直な断面図を示す。円筒本体110は、背側中心線120に沿う最大厚を始点として腹側開口124を形成する腹側縁部122に沿う最小厚まで両逆方向に周方向に薄くなる層厚を有する。腹側縁部122は、波状として示されるが、直線状縁部であってもよい。
図5は遠端の図を示し、図6は陰茎インプラント100の近端の図を示す。円筒本体110は、その(陰茎の基部に最も近い)近端116及び逆側の(陰茎亀頭に最も近い)遠端119の双方において開放し得る。本体110は、本体の近端116から遠位部118の始点117に長手方向に延在する方向に一定の層厚を有していてもよく、層厚は遠位部118の始点117から円筒本体110の遠端119まで薄くなっていく。遠位部118は、遠位部118の始点117から円筒本体110の遠端119(陰茎亀頭の最も近く)まで薄くなる層厚を有する。円筒本体110は、近端116及び遠端119の双方において枕状とされ又は丸くされた縁部128を有していてもよい。インプラント100は、外皮16と隣接するバック筋膜20との間の皮下移植に適合されたサイズ及び形状を有するように構成される。インプラントは、その近端における陰茎の基部からその遠端における陰茎亀頭まで延在し得る。
円筒本体110は、その近端116に位置する埋め込みメッシュタブ128及びその遠端119に位置する1以上の埋め込みメッシュタブ128をさらに含む。メッシュタブ128は、組織内殖を受け、遠端119及び近端116の双方において円筒本体をバック筋膜20に対して縫合して円筒本体110を適所に保持するとともに長手方向及び/又は回転方向の移動を防止するための機能的手段を与えるように構成される。メッシュタブをバック筋膜及び陰茎海綿体の下層被膜に固定するのに吸収性縫合糸が用いられてもよい。メッシュタブ128は、円筒本体110と一体形成されてもよいし、円筒本体110内に埋め込まれてもよいし、それに取り付けられてもよいし、円筒本体110の複数の層の間に固定されてもよいし、他の取付け方法によって円筒本体110に固定されてもよい。メッシュタブ128は、可能な限り腹側縁部122に近くに、近端116及び遠端119に位置する。メッシュタブ128は、陰茎の除神経又は脈管切除の危険をもたらすことになる、背側神経血管束22及び24の付近の縫合又は組織内殖を回避するように、背側中心線に沿う又はその近くで本体110内に位置せず又は本体110に取り付けられない。
以下の方法は、整形用陰茎インプラントを移植するために用いられ得る。整形用陰茎インプラントは、腹部切開が行われることなく、関連の外科ドレイン配置あり又はなしで、陰嚢又は腹部陰茎形成切開によって配置され得る。陰嚢又は腹部陰茎形成切開によって、陰茎海綿体の繊維質被膜の上層のバック筋膜が特定され、柔らかい組織付着物が鈍角及び鋭角双方の切開によって解放される。陰茎海綿体の背側横方向のマージンに沿うバック筋膜の分裂を回避して下層の陰茎神経血管束の損傷を回避するように注意が払われることにより、陰茎脈管切除又は知覚神経切除の危険を回避する。この切開によって、陰茎亀頭は尾側に縮退されることにより、陰茎根を反転させ、遠位陰茎根の直接の検査及び追加の切開を可能とする。そして、メッシュタブを含有する遠位インプラントマージンは、吸収性縫合糸を用いて背側神経血管束の横側に固定され、インプラントの安全かつ適正な配置を確保することができる。同様に、インプラントの近位マージンを腹側に固定するのに吸収性縫合糸が用いられ、四分円全てにおいてインプラントの各位置における組織内殖を可能とすることができる。これは、さらに、インプラントを所望位置に固定し、インプラントの移動、位置異常及び糜爛の危険を低減する。この外科的アプローチはまた、直接の検査によって、尿道マージンに対して横側へのインプラントの相称的腹側配置を容易化し、さらには適正なインプラントの配置だけでなくより隠蔽的で快適な薄くなる横方向のインプラントマージンを確保する。創傷及びインプラントは、抗生水溶液で多量に洗浄されることができ、吸収性縫合糸によっても、皮下組織が再接合される前に止血が達成及び確認される。陰嚢皮膚は、同様に、2層閉じを与える吸収性縫合糸で再接合される。そして、陰茎根は、ガーゼ及び弾性接着剤で緩く包まれ、陰茎阻血を回避するように注意する。患者は、外科医の裁量により、退院後24時間、48時間又は72時間となる包帯を取り除く時期の指示を受けて、短い回復期間後に同日に退院することができる。その後、日常の創傷部の洗浄が行われ得る。外科医の裁量により、通常、術後1カ月又は好ましくは6〜8週間となり得る期間は性交を回避するよう助言される。患者は、通常、術後約1カ月又は2か月にわたって、外科医の裁量により、半週毎、1週間毎又は2週間毎の間隔で術後検査のために来院するよう助言される。
整形用陰茎インプラントを移植する他の方法は、米国特許第4202530号によって教示される方法であってもよく、その全体において参照によりここに取り込まれる。
続いて、勃起不全を治す膨張可能な陰茎インプラントが、整形用陰茎インプラントに対する有意な物理的変更を伴うことなく又は整形用陰茎インプラントの意図する目的を損なうことなく、整形用陰茎インプラントに対して深く、陰茎海綿体内に移植され得る。同様に、膨張可能な陰茎インプラントの配置後の整形用陰茎インプラントの配置も、上記のいずれかの外科的アプローチで可能となる。有利なことに、吸収性縫合糸の使用、インプラント本体の弾性、及び背側中心線の神経血管束を外したメッシュ取付けを部分的にのみ使用することを条件として、整形用陰茎インプラントの配置後の陰茎の勃起に制約はない。
図9A及び9Bは、陰茎インプラントの実施形態を各面の斜視図で示す。図10に示すように、ここでの他のインプラントと同様に、陰茎インプラントは、広範囲のサイズ及び寸法で作製され得る。有利なことに、層厚はインプラントの長さにわたって変わり得るものであり、並びに/又は幾何学形状及び構成は上述したポケットで調整可能である。より薄い層を用いて材料を減じることによって及び/又はより多くのポケットを追加することによって、インプラントの種々の寸法にわたって硬度を変化させることができる。したがって、硬度及び他の特性は、近位から遠位まで及びその逆で変化してもよく、例えば、近位部は低密度となる一方で、遠位部は高密度なハニカム構造を有し得る。これは、例えば、生理的感覚及び機能を保持しつつ、増大化を与えることを補助する。すなわち、本発明の陰茎及び他のインプラントは、例えば、キャビティを液状材料で満たした袋状又は風船状の外部を採用し得る他のインプラントよりも、非常に柔らかい組織を模倣し得る。一方、本発明のインプラントは、特性を調整するポケットで構成された単一の材料で構成され得る。
陰茎及び他のインプラントは、任意の適宜の態様で装着され得る。前述したように、ある実施形態では、陰茎インプラントは、陰茎又は他のインプラントを本体に縫合するためのタブを備え得る。そして、採用される場合には、タブは、任意の適宜の位置に位置し、任意の生体適合性材料で構成され得る。図11は図9A及び9Bに示す陰茎インプラントのための代表的なメッシュタブ位置を示し、図13は採用され得る例示的種類のメッシュ材料を示す。
上記に詳述したように、陰茎インプラントなどのインプラントは、インプラントの1以上の異なる位置において、種々の範囲の特性、例えば、デュロメータ、伸長、引張、引裂きなどを発揮する材料で構成され得る。図12は、陰茎インプラントなどの種々のインプラントのショア硬度スケール及び代表的特性を示す。図14A、14B及び14Cは、陰茎インプラントの位置、方法及び寸法取りの実施形態を示す。もちろん、所望であれば、種々の他の特徴のうちの1以上が、その機能と実質的に干渉しない限り、陰茎又は他のインプラントに取り込まれ得る。そのような特徴の非限定的な列挙は、肋骨、こぶ、角状器官、溝、放射線不透過性特性、蛍光又は他の何らかの照射特性を含み得る。
汎用インプラントの実施形態
1.所望の動物又はヒトの身体部位又はその部分に適するインプラントであって、1以上の生体適合性材料を備え、該1以上の材料は、正常な解剖学的動作を実質的に阻害せずに組織拡張を促進するように選択又は構成される、インプラント。
2.前記インプラントは、前記インプラントの第1の位置における測定特性が前記インプラントの第2の位置における同じ前記測定特性とは異なるように選択又は構成された1以上の生体適合性材料を備える、実施形態1のインプラント。
3.前記測定特性は、以下の特性:(1)硬度、(2)引張強度、(3)引裂強度、(4)圧縮強度及び(5)伸長性のうちの1以上からなる、実施形態2のインプラント。
4.前記測定特性は、以下の特性:(1)硬度、(2)引張強度、(3)引裂強度、(4)圧縮強度及び(5)伸長性のうちの2以上からなる、実施形態3のインプラント。
5.前記インプラントは、線形及び放射状双方の圧縮能力を有する1以上の生体適合性材料を備える、実施形態1のインプラント。
6.前記インプラントは、ショアAスケールにおける約0〜約70デュロメータのデュロメータ範囲を有する1以上の生体適合性材料を備える、実施形態1のインプラント。
7.前記インプラントは、約200psi〜約800psiの引張強度を有する1以上の生体適合性材料を備える、実施形態1のインプラント。
8.前記インプラントは、、約600%〜約1200%の伸長性を有する1以上の生体適合性材料を備える、実施形態1のインプラント。
9.前記インプラントは、約40ポンド/インチ(ppi)〜約130ppiの引裂強度を有する1以上の生体適合性材料を備える、実施形態1のインプラント。
10.前記インプラントは、約25%までの圧縮及び伸展率を有する1以上の生体適合性材料を備える、実施形態1のインプラント。
11.前記インプラントは、以下の:(1)約0〜約70デュロメータのデュロメータ範囲、(2)約200psi〜約800psiの引張強度、約600%〜約1200%の伸長性、(3)約40ppi〜約130ppiの引裂強度、並びに(4)約25%までの圧縮及び伸展率のうちの2以上を有する1以上の生体適合性材料を備える、実施形態1のインプラント。
12.前記インプラントは、親水剤をさらに備える、実施形態1のインプラント。
13.前記インプラントは、変化する層厚を有する層を備える、実施形態1のインプラント。
14.前記1以上の材料は、以下の:幾何学形状、サイズ、深さ又は位置のうちの1以上が変化する1以上の内部ポケットを備えるように構成された、実施形態1のインプラント。
15.前記1以上の内部ポケットは、以下の:(1)前記インプラントの少なくとも一部分の堅さを減少させること、(2)前記インプラントの総重量を減少させること、(3)前記インプラントの少なくとも一部分の弾性を増加させること、(4)前記インプラントの少なくとも一部分の伸展性を増加させること、又は(5)前記インプラントの少なくとも一部分の圧縮性を増加させることの1以上をもたらすように構成された、実施形態14のインプラント。
16.前記内部ポケットは、圧縮ポケット、伸長ポケット又はその両方から選択されたものを備える、実施形態14のインプラント。
17.前記内部ポケットは、内部ポケットのない同じインプラント基体(例えば、同じ形状の同じポリマー)と比較して500%までの伸張を可能とする、実施形態16のインプラント。
18.前記内部ポケットは、ハニカム構造設計を備える、実施形態1のインプラント。
19.前記生体適合性材料は、放熱能力のある材料を備える、実施形態1のインプラント。
20.前記生体適合性材料は、吸熱能力のある材料を備える、実施形態1のインプラント。
21.前記構成は内部ポケットを備え、1以上の生体適合性材料は、以下の:(1)約10〜約70デュロメータのデュロメータ範囲、(2)約200psi〜約800psiの引張強度、約600%〜約1200%の伸長性、(3)約40ppi〜約130ppiの引裂強度、並びに(4)約25%までの圧縮及び伸展率のうちの2以上を有する、実施形態1のインプラント。
22.前記インプラントは、陰茎インプラント、睾丸インプラント、女性失禁用インプラント、又は胸部インプラントである、実施形態1のインプラント。
23.前記組織拡張は、前記インプラントがヒトに配置される場合に、尿道口、舟状窩又は膀胱頚部の付近に存在するように構成される、実施形態1のインプラント。
陰茎インプラントの実施形態
1.陰茎インプラントであって、
外表面及び内表面並びに長手方向軸を有し、陰茎の長軸に沿う選択された長手方向長さの本体を備え、該本体は、
背側中心線に沿う最大厚を始点として両逆方向に周方向に、腹側開口を形成する腹側縁部に沿う最小厚まで、薄くなる層厚を有する前記本体の前記長手方向軸に垂直な断面を備え、
前記陰茎インプラントは、組織拡張を促進するように選択又は構成された1以上の生体適合性材料を備える、陰茎インプラント。
2.前記1以上の生体適合性材料が、以下の:幾何学形状、サイズ、深さ又は位置のうちの1以上が変化する1以上の内部ポケットを備えるように構成された、実施形態1の陰茎インプラント。
3.前記1以上の内部ポケットは、以下の:(1)前記インプラントの少なくとも一部分の堅さを減少させること、(2)前記インプラントの総重量を減少させること、(3)前記インプラントの少なくとも一部分の弾性を増加させること、(4)前記インプラントの少なくとも一部分の伸展性を増加させること、又は(5)前記インプラントの少なくとも一部分の圧縮性を増加させることの1以上をもたらすように構成された、実施形態2の陰茎インプラント。
4.前記内部ポケットは、ハニカム構造設計を備える、実施形態2の陰茎インプラント。
5.前記陰茎インプラントの第1の位置における測定特性が前記インプラントの第2の位置における同じ前記測定特性とは異なるように選択又は構成された1以上の生体適合性材料を備える、実施形態1の陰茎インプラント。
6.前記測定特性は、以下の特性:(1)硬度、(2)引張強度、(3)引裂強度、(4)圧縮強度及び(5)伸長性のうちの1以上からなる、実施形態5の陰茎インプラント。
7.硬度の前記測定特性は、前記陰茎インプラントの第1の位置において前記インプラントの第2の位置とは異なる、実施形態6の陰茎インプラント。
8.硬度の前記測定特性は、前記インプラントの近端から前記インプラントの遠端まで異なる、実施形態7の陰茎インプラント。
9.前記1以上の内部ポケットは、前記インプラントの前記近端から前記インプラントの前記遠端まで1以上の特性の変化をもたらすように構成された、実施形態2の陰茎インプラント。
10.前記1以上の内部ポケットは、前記インプラントの前記近端から前記インプラントの前記遠端まで堅さの変化をもたらすように構成された、実施形態3の陰茎インプラント。
11.本体を縫合するように構成された1以上のタブを備える実施形態1の陰茎インプラント。
12.前記タブは、遠端及び近端の双方においてバック筋膜を縫合して組織内殖を受けるように構成された、実施形態11の陰茎インプラント。
13.前記1以上のタブは、前記本体の近端を越えて及び前記本体の遠端を越えて張り出す埋め込みタブである、実施形態11の陰茎インプラント。
14.前記1以上のタブは、メッシュ材料を備える、実施形態11の陰茎インプラント。
15.前記タブは、吸収性縫合糸を採用するように構成された、実施形態12の陰茎インプラント。
16.抗生剤又は抗菌剤をさらに備える実施形態1の陰茎インプラント。
17.肋骨、こぶ、角状器官、溝、放射線不透過性特性、蛍光又は他の照射特性をさらに備える実施形態1の陰茎インプラント。
特許請求の範囲に記載される主題は、ここに記載される具体的な実施形態によってその範囲を限定されるべきではない。当然に、ここに記載されるものに加えて、発明の種々の変形例が、以上の説明から当業者には明らかとなる。そのような変形例は、添付の特許請求の範囲の範囲内のものとなることが意図される。

Claims (16)

  1. 所望の動物又はヒトの身体部位又はその部分に適するインプラントであって、1以上の生体適合性材料を備え、前記1以上の材料は、正常な解剖学的動作を実質的に阻害せずに組織拡張を促進するように選択又は構成される、インプラント。
  2. 前記インプラントは、外表面及び内表面並びに長手方向軸を有し、陰茎の長軸に沿う選択された長手方向長さの本体を備える陰茎インプラントであり、
    前記本体は、背側中心線に沿う最大厚を始点として両逆方向に周方向に、腹側開口を形成する腹側縁部に沿う最小厚まで、薄くなる層厚を有する前記本体の前記長手方向軸に垂直な断面を備え、
    前記1以上の材料は、硬度の測定特性が前記インプラントの近端から前記インプラントの遠端まで異なるように構成された内部ポケットを備える、請求項1に記載のインプラント。
  3. 前記インプラントは、前記インプラントの第1の位置における測定特性が前記インプラントの第2の位置における同じ前記測定特性とは異なるように選択又は構成された1以上の生体適合性材料を備える、請求項1又は2に記載のインプラント。
  4. 前記測定特性は、以下の特性:(1)硬度、(2)引張強度、(3)引裂強度、(4)圧縮強度及び(5)伸長性のうちの1以上からなる、請求項1又は2に記載のインプラント。
  5. 前記インプラントは、線形及び放射状双方の圧縮能力を有する1以上の生体適合性材料を備える、請求項1又は2に記載のインプラント。
  6. 前記インプラントは、以下の特性:ショアAスケールにおける約0〜約70デュロメータのデュロメータ範囲、約200psi〜約800psiの引張強度、約600%〜約1200%の伸長性、約40ポンド/インチ(ppi)〜約130ppiの引裂強度、又は約25%までの圧縮及び伸展率のうちの1以上を有する1以上の生体適合性材料を備える、請求項1又は2に記載のインプラント。
  7. 前記インプラントは、以下の:(1)約0〜約70デュロメータのデュロメータ範囲、(2)約200psi〜約800psiの引張強度、(3)約600%〜約1200%の伸長性、(4)約40ppi〜約130ppiの引裂強度、並びに(5)約25%までの圧縮及び伸展率のうちの2以上を有する1以上の生体適合性材料を備える、請求項1又は2に記載のインプラント。
  8. 前記1以上の生体適合性材料が、さらに、以下の:幾何学形状、サイズ、深さ又は位置のうちの1以上が変化する1以上の内部ポケットを備えるように構成された、請求項1又は2に記載のインプラント。
  9. 前記1以上の内部ポケットは、以下の:(1)前記インプラントの少なくとも一部分の堅さを減少させること、(2)前記インプラントの総重量を減少させること、(3)前記インプラントの少なくとも一部分の弾性を増加させること、(4)前記インプラントの少なくとも一部分の伸展性を増加させること、又は(5)前記インプラントの少なくとも一部分の圧縮性を増加させることの1以上をもたらすように構成された、請求項7に記載のインプラント。
  10. ハニカム構造設計を備える内部ポケットを備える請求項1又は2に記載のインプラント。
  11. 前記インプラントの前記近端から前記インプラントの前記遠端まで1以上の特性の変化をもたらすように構成された内部ポケットを備える請求項1又は2に記載のインプラント。
  12. 前記インプラントの前記近端から前記インプラントの前記遠端まで堅さの変化をもたらすように構成された内部ポケットを備える請求項1又は2に記載のインプラント。
  13. 本体に縫合するように構成された1以上のタブを備える請求項1又は2に記載のインプラント。
  14. 前記1以上のタブが、前記インプラントの前記本体に取り付けられた、請求項12に記載のインプラント。
  15. 前記1以上のタブが、メッシュ材料を備える、請求項12に記載のインプラント。
  16. 抗生剤又は抗菌剤をさらに備える請求項1又は2に記載のインプラント。

JP2021527002A 2018-07-23 2019-07-22 組織拡張を促進する陰茎及び他のインプラント Pending JP2021531937A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862702062P 2018-07-23 2018-07-23
US62/702,062 2018-07-23
US201862779825P 2018-12-14 2018-12-14
US62/779,825 2018-12-14
US16/238,792 2019-01-03
US16/238,821 US10980639B2 (en) 2018-07-23 2019-01-03 Implants that facilitate tissue expansion
US16/238,792 US10413413B1 (en) 2018-07-23 2019-01-03 Penile implants that facilitate tissue expansion
US16/238,821 2019-01-03
PCT/US2019/042782 WO2020023359A1 (en) 2018-07-23 2019-07-22 Penile and other implants that facilitate tissue expansion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021531937A true JP2021531937A (ja) 2021-11-25
JPWO2020023359A5 JPWO2020023359A5 (ja) 2022-08-02

Family

ID=67909068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021527002A Pending JP2021531937A (ja) 2018-07-23 2019-07-22 組織拡張を促進する陰茎及び他のインプラント

Country Status (12)

Country Link
US (3) US10980639B2 (ja)
EP (1) EP3826594A4 (ja)
JP (1) JP2021531937A (ja)
KR (1) KR102650600B1 (ja)
CN (1) CN112930156A (ja)
AU (1) AU2019310993A1 (ja)
BR (1) BR112021001249B1 (ja)
CA (1) CA3107410A1 (ja)
CO (1) CO2021002074A2 (ja)
SG (1) SG11202100702RA (ja)
TW (1) TWI821337B (ja)
WO (1) WO2020023359A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10980639B2 (en) * 2018-07-23 2021-04-20 Augmenta, LLC Implants that facilitate tissue expansion
US10517730B1 (en) * 2019-05-20 2019-12-31 Loria Products Llc Penile sleeve devices and penile stocking insert and methods of making the same
US20210030544A1 (en) * 2019-07-31 2021-02-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Penile implant outer support structure within neophallus for neophallus surgery
US20210361432A1 (en) * 2020-05-22 2021-11-25 Menova International, Inc. Penile Implant Device and Method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6015380A (en) * 1994-12-28 2000-01-18 Subrini; Louis Extra-cavernosal penile implants
US6537204B1 (en) * 2001-12-10 2003-03-25 James Elist Structural penile implant
US9877835B1 (en) * 2017-01-05 2018-01-30 Victor Loria Flaccid penile insert

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2899957A (en) 1959-08-18 briggs
US1383944A (en) 1921-07-05 Surgical
US3893456A (en) 1974-08-07 1975-07-08 Heyer Schulte Corp Penile prosthesis
US3987789A (en) 1975-10-28 1976-10-26 American Medical Systems, Inc. Malleable penile prosthesis
US4204530A (en) 1979-03-29 1980-05-27 Medical Engineering Corp. Sleeve implant
US4483331A (en) 1982-09-16 1984-11-20 Medical Engineering Corporation Rod-type penile implant
US4523584A (en) 1983-03-04 1985-06-18 Medical Engineering Corporation Penile erectile system
US4602625A (en) 1983-03-04 1986-07-29 Medical Engineering Corporation Penile erectile system
US4669456A (en) 1983-05-04 1987-06-02 Mentor Corporation Positionable penile prosthesis
BR6401425U (pt) 1984-08-31 1985-10-15 Moreira De Azeredo F A Disposicao construtiva de protese peniana
US4589405A (en) 1984-10-12 1986-05-20 Hemmeter George T Thermal activated penile prosthesis
FR2654922B1 (fr) * 1989-11-28 1994-07-01 Subrini Louis Implant de remplissage penien.
US5445594A (en) 1994-04-05 1995-08-29 Elist; James J. Implant for expanding penile girth and length
US5512033A (en) 1994-08-08 1996-04-30 American Medical Systems, Inc. Malleable penile prosthesis
USD376011S (en) 1994-10-27 1996-11-26 Mioko Nunokawa Synthetic vascular prosthesis
US5669870A (en) 1996-06-13 1997-09-23 Elist; James J. Penile implant for improved appearance
US5899849A (en) 1997-09-22 1999-05-04 Elist; James Subcutaneous penile implant
JP4162378B2 (ja) 1997-10-31 2008-10-08 チルドレンズ メディカル センター コーポレーション ペニス再建術
US6475137B1 (en) 2000-10-13 2002-11-05 James Elist Subcutaneous penile implant
USD462770S1 (en) 2001-12-10 2002-09-10 James Elist Tapered penile implant
US6808489B2 (en) * 2002-05-24 2004-10-26 Ams Research Corporation Penile prosthesis with improved rear tip extender
JP2004298546A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Olympus Corp 生体組織補填材
AU2003293402A1 (en) 2003-12-03 2005-08-12 James J. Elist Trustee Penile prosthesis with anchoring tabs
US7922649B2 (en) 2008-08-08 2011-04-12 Walch John R Unitized penile erection system and tissue expander
US7806821B2 (en) * 2008-08-25 2010-10-05 Joon-Yong Kim Methods of phalloplasty using multiple slits tissue or multiple pieces tissue
KR100995227B1 (ko) * 2008-12-29 2010-11-17 김준용 음경확대보형물
WO2010087769A1 (en) 2009-01-29 2010-08-05 Milux Holding S.A Implant comprising an expandable section
US8616040B2 (en) 2010-09-17 2013-12-31 Medtronic Vascular, Inc. Method of forming a drug-eluting medical device
KR101234768B1 (ko) * 2012-07-27 2013-02-19 문일 발기보조기기
US8986193B1 (en) * 2012-12-13 2015-03-24 James Elist Penile implant
FR3028410A1 (fr) * 2014-11-18 2016-05-20 Pierre Coulon Implant capsulaire multifonctionnel
US9504573B1 (en) 2015-12-31 2016-11-29 James J. Elist Prosthesis for improved penis function
US10980639B2 (en) * 2018-07-23 2021-04-20 Augmenta, LLC Implants that facilitate tissue expansion

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6015380A (en) * 1994-12-28 2000-01-18 Subrini; Louis Extra-cavernosal penile implants
US6537204B1 (en) * 2001-12-10 2003-03-25 James Elist Structural penile implant
US9877835B1 (en) * 2017-01-05 2018-01-30 Victor Loria Flaccid penile insert

Also Published As

Publication number Publication date
KR102650600B1 (ko) 2024-03-22
TWI821337B (zh) 2023-11-11
CA3107410A1 (en) 2020-01-30
EP3826594A1 (en) 2021-06-02
EP3826594A4 (en) 2022-06-22
AU2019310993A1 (en) 2021-02-18
US10980639B2 (en) 2021-04-20
BR112021001249B1 (pt) 2024-01-02
KR20210048494A (ko) 2021-05-03
SG11202100702RA (en) 2021-02-25
TW202015630A (zh) 2020-05-01
US10413413B1 (en) 2019-09-17
WO2020023359A1 (en) 2020-01-30
US20200022812A1 (en) 2020-01-23
US20210220140A1 (en) 2021-07-22
CN112930156A (zh) 2021-06-08
BR112021001249A2 (pt) 2021-04-20
CO2021002074A2 (es) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021531937A (ja) 組織拡張を促進する陰茎及び他のインプラント
JP3742468B2 (ja) 女性の尿失禁症例における膀胱懸垂のための移植物
JP4782824B2 (ja) 軟組織支持体
US20080146868A1 (en) Adjustable implantable male incontinence device
US8230865B2 (en) Palatal implant
AU2020289883B2 (en) Soft tissue repair grafts and processes for preparing and using same
US6033437A (en) Pegs for orbital implants
ES2965351T3 (es) Dispositivo de contención para prótesis mamaria para cirugía reconstructiva de mama
BRPI1012039B1 (pt) dispositivo de tratamento de incontinência por esforço
US9855144B2 (en) Penile prosthetic with an insertion tool contained inside an inflatable bladder
KR101888356B1 (ko) 요도삽입장치 보조기구
Hodgkinson Buckled upper pole breast style 410 implant presenting as a manifestation of capsular contraction
KR102240412B1 (ko) 골반 엉덩이 성형용 보형물
Glatt et al. Long-term follow-up of a sponge breast implant and review of the literature
WO2014164256A2 (en) Stabilizing implant with expandable segments
KR200332863Y1 (ko) 수압식 음경발기 보조장치
RU2355328C2 (ru) Вариант "ненатяжной" герниопластики при средних и больших послеоперационных грыжах
RU146201U1 (ru) Фаллоэндопротез
WO2004071336A2 (en) Hydrophilic fibrous capsule resistant prosthetic device
Hester Jr Subglandular breast augmentation: submammary approach
RU1780509C (ru) Фаллоэндопротез
RU2325883C2 (ru) Устройство формирования опорно-двигательной культи для энуклиации при анофтальме
KR20050017964A (ko) 수압식 음경발기 보조장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220720

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240209