JP2021528536A - モノアルキルスズアルコキシドの安定な溶液、並びにそれらの加水分解生成物及び縮合生成物 - Google Patents

モノアルキルスズアルコキシドの安定な溶液、並びにそれらの加水分解生成物及び縮合生成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021528536A
JP2021528536A JP2020570499A JP2020570499A JP2021528536A JP 2021528536 A JP2021528536 A JP 2021528536A JP 2020570499 A JP2020570499 A JP 2020570499A JP 2020570499 A JP2020570499 A JP 2020570499A JP 2021528536 A JP2021528536 A JP 2021528536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoalkyltin
solution
trialkoxide
water content
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020570499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7295891B2 (ja
Inventor
カイ・ジアン
スティーブン・ティ・マイヤーズ
ローレン・ビー・マクウェイド
ジェレミー・ティ・アンダーソン
ブライアン・ジェイ・カーディノー
ベンジャミン・エル・クラーク
ドミニク・スミディ
マーガレット・ウィルソン−モージーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inpria Corp
Original Assignee
Inpria Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=68981714&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2021528536(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Inpria Corp filed Critical Inpria Corp
Publication of JP2021528536A publication Critical patent/JP2021528536A/ja
Priority to JP2023094475A priority Critical patent/JP2023138943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7295891B2 publication Critical patent/JP7295891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0042Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists
    • G03F7/0043Chalcogenides; Silicon, germanium, arsenic or derivatives thereof; Metals, oxides or alloys thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/002Processes for applying liquids or other fluent materials the substrate being rotated
    • B05D1/005Spin coating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0042Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0048Photosensitive materials characterised by the solvents or agents facilitating spreading, e.g. tensio-active agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

放射線パターニング可能なコーティングのための前駆体溶液は、有機溶媒及びモノアルキルスズトリアルコキシドによって形成され、ここで、溶媒の含水量は、選択した値の10パーセント以内であるように調節される。一般に、溶媒の含水量は、水の添加によって調節されるが、水の除去をまた使用することができる。一部の実施形態では、溶媒の調節した含水量は、約250重量ppm〜約10,000重量ppmであり得る。リガンドの適正な選択によって、調節された前駆体溶液は、少なくとも約42日間、場合によって、少なくとも8カ月間安定であり得る。

Description

出願に関する関連出願
本出願は、参照により本明細書中に組み込まれている「Stable Solutions Of Monoalkyl Tin Alkoxides And Their Hydrolysis And Condensation Products」という名称のJiangらへの2018年6月21日に出願された同時係属の米国仮特許出願第62/688,215号明細書に対する優先権を主張する。
本発明は、モノアルキルスズアルコキシドの安定な溶液、並びにそれらの加水分解生成物及び縮合生成物、並びに特に、安定な溶液の組成物、並びにこれらを作製する方法に関する。
有機金属フォトレジスト、特に、モノアルキルスズ組成物は、リソグラフィーによってパターニングされたときに、非常に高解像度の構造を生じさせることができる高性能の材料である。これらの高いリソグラフィーの性能に加えて、これらの材料を使用する高容量の半導体製造プロセスはまた、これらの有望な材料の有効な使用を実現するために、実用的なプロセスの必要条件を提起する。これらの材料の有効な商業化を実現するために、適正な障害を同定及び解決することは有用である。
第1の態様では、本発明は、有機溶媒と約0.004M〜約1.0Mのスズ濃度を有する第1のモノアルキルスズトリアルコキシド(RSn(OR’))との混合物を含む、放射線パターニング可能なコーティングのための調節された前駆体溶液を調製するための方法に関する。この方法は一般に、有機溶媒及び第1のモノアルキルスズトリアルコキシドを混合し、調節された前駆体溶液を形成させるステップを含み、ここで、溶媒は、選択した値の±15パーセント以内まで含水量を有するように調節されており、調節した含水量は、10,000重量ppm以下である。一部の実施形態では、調節された前駆体溶液は、少なくとも42日間安定である。
さらなる態様では、本発明は、選択した含水量を有するアルコールと第1のモノアルキルスズトリアルコキシド(RSn(OR’))との混合物を含む溶液に関し、ここで、溶液は、約0.004M〜約1.0Mのスズ濃度を有し、選択した含水量は、少なくとも約250重量pmであり、溶液は、少なくとも42日間安定である。
さらなる態様では、本発明は、放射線感受性コーティングをパターニングする方法に関する。この方法は一般に、
基板表面に前駆体溶液でコーティングを形成させるステップであって、前駆体溶液は、調節された前駆体溶液を形成するために使用される溶媒の含水量を標的値の約±15%以内に調節することからもたらされる均一な組成物を有し、選択した含水量は、約300重量ppm〜約10,000重量ppmであるステップと;
コーティングを乾燥させるステップと;
乾燥したコーティングを照射して、潜像を形成させるステップと
を含む。
モノアルキルスズトリアルコキシドの安定な溶液は、溶液を形成するために使用される溶媒、特に、アルコール溶媒の含水量の制御によって形成される。ある貯蔵条件下で、モノアルキルスズアルコキシド及びモノアルキルスズ加水分解産物は、ある期間貯蔵されたとき、沈殿物を形成し得る。水分及び空気への曝露は、アルコキシドが加水分解し、不溶性種に縮合するため、これらの沈殿物の形成を促進し得る。モノアルキルスズトリアルコキシドは、例えば、極紫外線(EUV)リソグラフィーによる微細なフィーチャのパターニングを可能とする放射線感受性コーティングのための有効な前駆体として確立されてきた。有機スズ組成物が、例えば、長期間の保存寿命及び性能の一貫性に関して十分な安定性を有することが一般に望ましい。本明細書に記載のように、これらの前駆体コーティング材料の安定性は、アルキルリガンドの選択及び/又は溶液の含水量の制御によって効果的に増進させることができる。溶液の安定性を確立することに加えて、安定化したモノアルキルスズトリアルコキシド溶液は、コーティング加工及びパターニング結果の信頼できる再現性を実現することが予想される。適正な保存寿命及び所望の再現性を有する商業的に適切なコーティング溶液は、このように形成することができる。
高性能の放射線をベースとするパターニング組成物中でのアルキル金属配位化合物の使用は、例えば、参照により本明細書中に組み込まれている「Organometallic Solution Based High Resolution Patterning Compositions」という名称のMeyersらへの米国特許第9,310,684号明細書(本明細書の下記で、’684特許)に記載されている。パターニングのためのこれらの有機金属組成物の改良は、これらのそれぞれが参照により本明細書中に組み込まれている「Organometallic Solution Based High Resolution Patterning Compositions and Corresponding Methods」という名称のMeyersらへの米国特許出願公開第2016/0116839A1号明細書、及び「Organotin Oxide Hydroxide Patterning Compositions,Precursors,and Patterning」という名称のMeyersらへの米国特許第10,228,618A1号明細書(本明細書の下記で、’618特許)、及び「Monoalkyl Tin Compositions with Low Polyalkyl Contamination,Their Compositions and Methods」という名称のEdsonらへの同時係属の米国特許出願第15/950,286号明細書(本明細書の下記で、’286出願)に記載されている。
一般に、これらのアルキル金属化合物は、溶液からのゲル化及び沈殿の影響を受けやすい。例えば、アルコキシリガンドの加水分解は、対応する生成物の複雑な分布をもたらし得、不安定性を増加させ得る。’618特許は、1〜4週間の間安定であるアルキルスズ前駆体溶液について記載している。これらの溶液を、有機溶媒中のRSnX(式中、R=アルキル基であり、Sn−Xは、水溶液中で容易に加水分解される)の加水分解及び縮合された生成物の溶解によって調製した。’684特許は、数週間の間安定であり得るモノアルキルスズオキソヒドロキソ組成物について記載している。溶液から沈殿する、目に見える固体が観察されるまでの時間に関して安定性を評価することができる。下記の実施例において示されるように、本明細書において配合される組成物は、たとえいくらかの水が存在しても、驚くべき時間の間安定であり得る。一部の実施形態では、異なるアルキル基の混合物である、アルコール、少量の水、及びモノアルキルスズアルコキシドを含む溶液を調製することができることを本発明者らは見いだしてきた。これらの組合せは、6カ月を超える時(空気及び水蒸気に曝露された既知のモノアルキルスズ溶液と比較したとき、より長い期間である)まで溶液の安定性を改善させる。一部の実施形態では、溶液は、1年間より長く安定である。
パターニング、特に、EUVリソグラフィーパターニングのための放射線レジストとしての有機金属スズ組成物の使用は一般に、モノアルキルスズオキソヒドロキソ化合物をベースとする。オキソヒドロキソ化合物は、溶液中で作製することができるか、又はこれらは、RSnX化合物(Rは、アルキル基であり、Sn−Xは、加水分解性基、例えば、アルコキシド基である)の水をベースとする加水分解が関与するin situでのコーティングプロセスの間及び/又はこれに続いて作製することができる。本明細書における考察は、高解像度パターニングのために有利であるアルキルスズオキソヒドロキソ組成物を形成するために使用される前駆体組成物に焦点を合わせる。
一般に、アルキルスズ前駆体組成物は、適正な条件下で水又は他の適切な試薬で加水分解し、式RSnO(1.5−(x/2))(OH)(式中、0<x≦3である)によって表すことができるアルキルスズオキソヒドロキソパターニング組成物を形成することができる基を含む。加水分解性のSn−X基を有する組成物を転換することができる加水分解及び縮合反応を、下記の反応において示す:
RSnX+3HO→RSn(OH)+3HX、
RSn(OH)→RSnO(1.5−(x/2))OH+(x/2)HO。
モノアルキルスズトリアルコキシドは、モノアルキルスズオキソヒドロキソ化合物を形成するための適切な前駆体化合物であり、モノアルキルスズトリアミドは、モノアルキルスズトリアルコキシドを形成するための適切な前駆体である。これらのレジスト組成物を使用するための現在のベストプラクティスは、モノアルキルスズトリアルコキシドのコーティングを形成させることと、トリアルコキシドをin situで加水分解して、容易に蒸発する揮発性アルコール副生成物を伴ってオキソヒドロキソ組成物を形成させることとを含む。本明細書に記載されている溶液は、商業的に効果的に使用されて、コーティングを形成することができる安定なモノアルキルスズトリアルコキシド溶液であり、これは、加工の間に及び/又はコーティングにおいてin situで加水分解され、高性能のパターニングのためのモノアルキルスズ酸化物水酸化物化合物を形成する。
アルキルスズトリアルコキシド組成物は、式RSn(ORによって表すことができ、式中、R及びR’は、独立に、ヒドロカルビル基、例えば、1〜31個の炭素原子を有するアルキル若しくはシクロアルキルであり、1個若しくは複数の炭素原子は、O、N、Si、Ge、Sn、Te、及び/若しくはハロゲン原子を含有する1個若しくは複数のヘテロ原子官能基で任意選択で置換されているか、又はアルキル若しくはシクロアルキルは、フェニル若しくはシアノ基でさらに官能化されている。一部の実施形態では、R’は、≦10個の炭素原子を含むことができ、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、イソブチル、又はt−アミルでよい。R基は、直鎖状、分岐状(すなわち、金属結合炭素原子において第二級若しくは第三級)、又は環状ヒドロカルビル基でよい。各R基は、個々に及び一般に、1〜31個の炭素原子を有し、第二級結合炭素原子を有する基について3〜31個の炭素原子、及び第三級結合炭素原子を有する基について4〜31個の炭素原子を伴う。特に、分岐状アルキルリガンドは、いくつかのパターニング組成物のために望ましくてもよく、ここで、化合物は、RCSn(OR’)として表すことができ、式中、R及びRは、独立に、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基であり、Rは、水素、又は1〜10個の炭素原子を有するアルキル基である。一部の実施形態では、R及びRは、環状アルキル部分を形成することができ、Rはまた、環状部分における他の基を接合し得る。適切な分岐状アルキルリガンドは、例えば、イソプロピル(R及びRは、メチルであり、Rは、水素である)、tert−ブチル(R、R及びRは、メチルである)、tert−アミル(R及びRは、メチルであり、Rは、−CHCHである)、sec−ブチル(Rは、メチルであり、Rは、−CHCHであり、Rは、水素である)、ネオペンチル(R及びRは、水素であり、Rは、−C(CHである)、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロブチル、及びシクロプロピルでよい。適切な環式基の例は、例えば、1−アダマンチル(第三級炭素において金属に結合している、−C(CH(CH)(CH又はトリシクロ(3.3.1.13,7)デカン)及び2−アダマンチル(第二級炭素において金属に結合している、−CH(CH)(CH(CH)(CH)又はトリシクロ(3.3.1.13,7)デカン)を含む。他の実施形態では、ヒドロカルビル基は、アリール又はアルケニル基、例えば、ベンジル若しくはアリル、又はアルキニル基を含み得る。他の実施形態では、ヒドロカルビルリガンドRは、C及びHからもっぱらなり、且つ1〜31個の炭素原子を含有する任意の基を含み得る。要約すれば、スズに結合している適切なアルキル基のいくつかの例は、例えば、直鎖状又は分岐状アルキル(i−Pr((CHCH−)、t−Bu((CHC−)、Me(CH−)、n−Bu(CHCHCHCH−))、シクロ−アルキル(シクロ−プロピル、シクロ−ブチル、シクロ−ペンチル)、オレフィン(アルケニル、アリール、アリル)、又はアルキニル基、又はこれらの組合せを含む。さらなる実施形態では、適切なR基は、シアノ、チオ、シリル、エーテル、ケト、エステル、若しくはハロゲン化基又はこれらの組合せを含めたヘテロ原子官能基で置換されているヒドロカルビル基を含み得る。
アルキルスズトリアルコキシド前駆体は、対応するアルキルスズトリアミドから合成することができるが、他の合成経路、例えば、’292出願に記載されているものを使用することができ、ここで、モノアルキルスズトリアルコキシドの合成は、アルキルトリアミドスズ組成物から、又はメチルスズ(Ot−ブチル)の形成について’618特許において記載されているように、アルキルスズトリクロリド化合物とアルコールとの反応によって達成される。アルキルトリアミドスズ組成物は、式RSn(NR’’COR’’’)によって表すことができる。アルキルスズトリアミドスズ組成物についての式におけるR基は、アルキルスズトリアルコキシド組成物について上記で要約したのと同じR基でよく、上記のこれらのR基の対応する考察は、このパラグラフにおいてその全体がコピーされているかのようである。モノアルキルトリアミドスズ組成物は、本明細書においてさらに考察しない。モノアルキルスズトリアミド化合物からのモノアルキルスズトリアルコキシド化合物の合成のための改善された方法は、上記で引用した’286出願に記載されている。
対応するアルキルスズトリアルコキシドを合成するのに適したモノアルキルスズトリアミドは、スズテトラアミド化合物中のアルキルリガンドの置換が一般に関与する、’292出願の合成経路を使用して合成することができる。精製の後、モノアルキルスズトリアミドは適切なアルコールと反応して、アミドリガンドをアルコキシドリガンドで置き換える。モノアルキルスズトリアルコキシドを形成するトリアミドの反応について、アルコールは、概ね化学量論量で提供することができる。アルコールを使用して3個のアミド基を置き換えるため、3モル当量のアルコールは化学量論量である。一般に、アルコールの量は、少なくとも約−5%化学量論的同等物、さらなる実施形態では、少なくとも概ね化学量論的同等物でよいか、又は大過剰のアルコールを使用することができる。生成物であるアルキルスズトリアルコキシドの精製を促進するために、四座配位リガンド又はキレート剤を加えて、未反応の種と配位させて、蒸留の間に気化しない錯体を形成することができる。例えば、トリス(2−アミノエチル)アミン(TREN)、トリエチレンテトラアミン(トリエン)、又は他の非平面状の四座キレート剤を使用して、未反応の種と錯体形成させて、精製を促進することができる。キレート剤は、スズのモル量に対して、約0.5モル%〜約15モル%、さらなる実施形態では、約1.0モル%〜約10モル%の量で、反応の開始から、蒸留を行う前の任意の時間までの選択した時間に加えることができる。上記の明示的な範囲以内の反応物の量のさらなる範囲が意図され、本開示の範囲内であることを当業者は認識する。必要に応じて、分留を行って、ポリアルキル汚染物質からモノアルキルスズトリアルコキシドをさらに精製することができる。
モノアルキルスズトリアルコキシドは、2つの調節可能なフィーチャであるアルキルリガンド及びアルコキシドリガンドを有する。コーティング形成の間及び/又はパターン形成のための照射の前に、アルコキシドリガンドが最終的に加水分解されるための必要条件に加えて、アルコキシドリガンドの選択は、他の考慮すべき事、例えば、プロセスの利便性及び前駆体の特性、例えば、融点が決定要因となり得る。加水分解されたアルコキシドリガンドは、アルコールを形成し、これらのアルコールは好ましくは、パターニング可能なコーティングを形成するための加水分解に続く即時の除去のために、適正な蒸気圧及び低沸点を有するべきである。
下記の実施例において提示するように、本明細書に記載されている組成物は、6週間をはるかに超える間安定であることが見出されてきたが、これは、相当により長期間の安定性を示唆する。いくつかの組成物は、8カ月超の間安定であった。これらの特に安定な組成物は、モノアルキルスズトリ(O−t−アミル)化合物をベースとする。アルコキシリガンドO−t−アミルは、O−CCHCHCHCHを表す。他のアルコキシドを使用して、本発明を実行することができる一方、モノアルキルスズt−アミルアルコキシド化合物は、調製、精製、並びにそれに続く操作及び取扱いに関して望ましい特性を持つことが見出されてきた。異なるアルコキシリガンドを有する化合物のブレンドを有する溶液をまた使用することができる。適正なアルコキシリガンドの選択はまた、溶媒依存性であり得るが、他のアルコキシリガンドは、少なくとも匹敵する結果を生じさせることができるべきであることが予想される。
モノアルキルリガンド(またはモノアルキル配位子)は、放射線パターニング可能なコーティングにおいてスズ原子に結合しているままである。モノアルキルリガンドは、最終的なコーティングのパターニング高性能のために重要であり、放射線によって結合するアルキルリガンドの断片化は、パターニングプロセス、並びにコーティングの照射された部分及び照射されていない部分の間の特性の高コントラストのための基礎を提供すると考えられる。スズに結合した第二級又は第三級炭素を有する分岐状アルキルリガンドは、EUV光で望ましい放射線パターニングを提供することが発見されてきた。しかし、今日までの最良のパターニングの結果は、2つ若しくはそれより多いアルキルリガンドのブレンドで得られてきたが、アルキルリガンドの少なくとも1つは、第二級又は第三級炭素において結合している。下記で例示するように、アルキルリガンドはまた、溶液の安定性に影響を与える。したがって、溶液のアルキルリガンド組成物の選択は、パターニング性能及び溶液の安定性のバランスが関与する。このように、イソプロピルスズトリ−tert−アミルオキシドは、最良の溶液の安定性を実現し得る一方、これは特定のパターニング用途についての最良のパターニング性能を実現し得ない。そのため、望ましいパターニング性能を実現する一方で、一連の適切に安定な溶液を得る様々なアルキルリガンド及びそのブレンドを探求することが一般に望ましい。
適切な溶媒は一般に、室温にて液体であるアルコールを含む。一般に、溶媒は、少なくとも50重量パーセントのアルコールであり、残りの有機溶媒液体は、アルコールに可溶性である(例えば、アルカン(例えば、ペンタン若しくはヘキサン)、芳香族炭化水素(例えば、トルエン)、エーテル(例えば、ジエチルエーテル、COC)、又はこれらの混合物)。一部の実施形態では、溶媒は、少なくとも90重量パーセントのアルコールであり、溶媒は、他の化合物の単に微量の不純物を有する効果的にアルコールであり得る。適切なアルコールは一般に、約10℃以下の融点を有するモノマーのアルコール、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール、デカノール、その分岐状バージョン、及びこれらの混合物である。3個若しくはそれより多い炭素原子を有するアルコールについて、多数の分岐状異性体が利用可能である。例は、分岐状ヘキサノール、特に、メチルイソブチルカルビノールとまた称することができる4−メチル−2−ペンタノールに基づく。同様の結果が他のアルコールで予想され、結果は、特にアルコール依存性であると考えられないが、特定の安定化はアルコールに対するいくらかの量的依存性を有し得、これは本明細書における教示に基づいて経験的にチェックすることができる。
レジスト前駆体組成物は、スズイオンのモル濃度に基づいて好都合に特定することができる。一般に、レジスト前駆体溶液は一般に、約0.0025M〜約1Mのスズカチオン、一部の実施形態では、約0.004M〜約0.9M、さらなる実施形態では、約0.005M〜約0.75M、また一部の実施形態では、約0.01M〜約1M、さらなる実施形態では、約0.01M〜約0.5Mのスズカチオンを含む。上記の明示的な範囲内のさらなる濃度範囲及び値が意図され、本開示の範囲内であることを当業者は認識する。
モノアルキルスズトリアルコキシドは一般に、適正に精製した形態で最初に調製される室温にて液体の組成物である。使用のために、これらの液体は、適切な溶媒に溶解される。アルコール溶媒は、コーティングを形成するのに、及び商業的に妥当な保管寿命を有する安定な溶液を形成するのに有効な溶媒であることが見出されてきた。本明細書に記載されている改善された溶液は、水レベルを調節して、商業的な使用のための均一な生成物を実現してきた。当然ながら、化合物は水感受性であるため、水レベルの調節は、溶液の安定性とまた関連する様々な波及効果を実現する。
均一な溶液の調製のために、含水量は一般に、スズ組成物と混合する前に、溶媒中で決定される。混合物が形成されると、水はスズ化合物と反応し得、これは含水量評価を複雑化し得る。さらに、アルコール溶媒と関連するアルコキシ基はまた、ある程度まで、スズ化合物のアルコキシ基と交換し得る。一般に、関連性のある溶液中に加えられる水の量は、モノアルキルスズトリアルコキシド化合物を完全に加水分解するのに必要とされるものより相当に少ない。このように得られた溶液が安定である限り、スズ化合物を部分的に加水分解することにおいて害は存在しないようであり、これは、放射線パターニングのためのコーティングへの加工のために有益であることが可能である。どのような場合でも、これらのスズ化合物は、三量体及び十二量体などのクラスター形成を起こす傾向があり得、アルコール溶液は一般に錯体であることが公知である。いくらかの水の存在によって、溶液中の組成物の複雑性をさらに増悪させることを予測することができ、このように得られた複雑性のいくつかの観察を評価してきた。本明細書において使用する場合、及び当技術分野で一般に理解するように、有機金属化合物の溶液への言及は、溶液の形成に続くそれらの特定の形態にかかわらず、示された化合物で作製した対応する溶液を指すと理解される。
溶媒中の水レベルの調節に関して、出発点は、最初の有機化合物、例えば、アルコール、溶媒の含水量の評価である。適切な一定分量の溶媒は、溶媒のストック溶液からサンプリングすることができる。原理上は、様々な方法を使用して、試料の含水量を評価することができる一方、Karl Fischer滴定は、有効及び実用的なアプローチである。Karl Fischer滴定装置は、迅速で自動化した評価のために市販されている。Karl Fischer滴定装置は、Mettler−Toledo LLC(OH、USA)、Metrohm AG(Switzerland)及びCSC Scientific Company(VA、USA)から入手可能である。測定した最初の含水量を使用して、有機金属溶液の形成の前に、ストック溶媒の含水量を調節することができる。
高純度レベルで販売さえされている市販のストック溶媒は、相当に変化する含水量を有することが見出されてきた。測定した含水量の例は、下記の実施例において提示する。したがって、標的含水量値を得るために、溶媒の含水量は、適正に調節することができる。
溶媒の均一な含水量を提供する試みに関して、1つのオプションは、ある均一な値まで水を除去することである。水は、例えば、乾燥剤、例えば、ベンゾフェノンナトリウムの使用によって除去することができ、分子篩をベースとする乾燥剤、例えば、ゼオライトは、特に有効であると考えられる。例えば、参照により本明細書中に組み込まれている、Williams et al.,“Drying of Organic Solvents:Quantitative Evaluation of the Efficiency of Several Desiccants,”J.Organic Chemistry 2010,75(24),8351−8354を参照されたい。極度に低濃度の水を得ることは、水の添加によって設定値まで含水量を調節することに対して、高価で時間のかかるプロセスであり得る。また、アルコール溶媒は吸湿性であるため、周囲環境からの水へのアクセスを防止するのに特に強い努力がまた次いで必要とされる。さらに、モノアルキルスズトリアルコキシド組成物は一般に、例えば、水の添加によって最終的に加水分解されるため、必要がなければ水を排除するのに努力及び費用を費やすことは特に無駄であるように思われる。本明細書において発見されたように、少量の水を加えて、適正なレベルまでの安定性を犠牲にすることなく溶液の均一性を達成することができ、残りの考察は、含水量調節へのこのアプローチに焦点を当てる。
このように、一般に、ストック溶媒のバッチが得られ、バッチの一定分量を含水量についてチェックする。一般的な事柄として、水の選択した濃度は、使用される溶媒グレードの水濃度の範囲を超えるように選択され、その結果、含水量の調節は、水の添加によって調節することができる。しかし、このような選択した含水量は、モノアルキルスズトリアルコキシドの組成によって決まる、前駆体溶液についての所望の保存寿命をまた実現するように選択すべきである。一般に、選択した水の量はまた、前駆体溶液中のスズの濃度によって決まり得る。
溶媒の水レベルの調節は、溶媒への標的とした量の精製水の添加によって達成し、所望の水レベルを達成することができる。代わりに、溶媒の水レベルの調節は、所与の含水量を有する溶媒の部分を、第1のものと異なる水レベルを有する溶媒の第2の部分へと希釈することによって達成することができる。例えば、相対的に高い含水量を有する溶媒は、より低い含水量を有する溶媒へと希釈し、所望の含水量を有する溶媒を達成することができ、これはプロセスの観点から同等の結果を達成することがより好都合であり得る。
前駆体溶液の安定性は、最初の溶液に対する変化に関して評価することができる。具体的には、溶液は、撹拌されない静止した溶液中で評価するように、大きなゾル粒子の生成と共に相分離が起こる場合、又は目に見える微粒子が形成される場合、安定性を失ったと本明細書に記載することができる。本明細書に記載されている加工アプローチに基づいて、溶液は、さらなる混合を伴わずに少なくとも約42日間、さらなる実施形態では、少なくとも約3カ月間、他の実施形態では、少なくとも約6カ月間安定であり得る。安定化時間のさらなる範囲が意図され、本開示の範囲内であることを当業者は認識する。適切な溶液は一般に、十分な安定化時間を伴って配合することができ、溶液は適正な保存寿命を伴って商業的に分配することができる。
一部の実施形態では、選択した含水量は、約±15パーセント、一部の実施形態では、±10パーセント、さらなる実施形態では、±8%、他の実施形態では、±6%の許容差以内で選択した値に設定することができる。許容差は、水の絶対量に関して±50ppm、さらなる実施形態では、±40ppm、他の実施形態では、±25ppmと表すことができるが、より大きな選択した含水量のために、絶対許容差は、実用的な観点からより大きくあり得る。溶媒含水量の絶対値に関して、溶媒は、約250重量ppm〜約10,000重量ppm、さらなる実施形態では、約275重量ppm〜約6000重量ppm、他の実施形態では、約300重量ppm〜約5000重量ppm、一部の実施形態では、約300重量ppm〜約4000重量ppm、さらなる実施形態では、約300重量ppm〜約2500重量ppmの含水量を有するように調節することができる。適切な含水量は、調節された前駆体溶液中のスズ濃度によってある程度決まり得、それゆえ、0.5Mのスズ溶液は、調節された前駆体溶液中の0.05Mのスズ濃度より大きな含水量を伴って安定であり得る。調節した含水量を有する溶液は、前のパラグラフにおいて記載されているような安定性を有するか、又は有するように設計することができる。上記で示した値以内の水の許容差又は含水量のさらなる範囲が意図され、本開示の範囲内であることを当業者は認識する。
次いで、特定の許容差内の選択した含水量を有する調節された溶液は、シール容器又は他の状況において貯蔵して、含水量を変更し得る周囲空気への曝露を回避すべきである。十分な安定化を伴って、モノアルキルスズトリアルコキシドの容器は、リソグラフィーのパターニングの実行するための場所へと容器中で分配することができる。
上で述べたように、モノアルキルトリアルコキシド溶液を使用して、モノアルキルスズオキソヒドロキソ組成物の水和したコーティングを形成させる。この組成物を形成するさらなる加水分解は、いくらかの水蒸気の送達を介した大気中の水への曝露によって堆積の間に、十分な量の水の添加を介して堆積に続いて行うことができる。加水分解されたコーティングは、コーティングの加熱が関与し得る乾燥ステップに供することができる。放射線ビーム、電磁ビーム若しくは電子ビームは一般に、マスクを通して、乾燥したコーティングされた基板へと方向付け得るか、又は放射線ビームは、基板全体に亘って制御可能にスキャンし、コーティングにおける潜像を形成することができる。様々なさらなる加工ステップ、例えば、加熱ステップ及び現像を行って、ポジティブトーン又はネガティブトーンイメージでコーティングをパターニングすることができる。これらの有機金属のパターニング組成物は、より微細なパターニングフィーチャの形成へのEUVパターニングの進歩のための特に有望な特性を提供する。
ウエハー上の薄いコーティングの形成のために、添加した水を有する前駆体溶液は、ウエハー上へのスピンコーティングによって付着させるとき、より均一なコーティングを形成することが見出されてきた。放射線を使用してパターニングが行われる場合、スピンコーティングは、基板を相対的に均一にカバーする望ましいアプローチであり得るが、エッジ効果が存在し得る。一部の実施形態では、ウエハーは、約500rpm〜約10,000rpm、さらなる実施形態では、約1000rpm〜約7500rpm、さらなる実施形態では、約2000rpm〜約6000rpmの速度でスピンすることができる。スピニングスピードを調節して、所望のコーティング厚さを得ることができる。スピンコーティングは、約5秒〜約5分、さらなる実施形態では、約15秒〜約2分の時間で行うことができる。例えば、50rpm〜250rpmでの最初の低いスピードのスピンを使用して、基板全体に亘って組成物の最初のバルク塗布を行うことができる。裏面リンス、エッジビーズ除去ステップなどを水又は他の適切な溶媒と共に行って、エッジビーズを除去することができる。上記の明示的な範囲内のスピンコーティングパラメーターのさらなる範囲が意図され、本開示の範囲内であることを当業者は認識する。
コーティングの厚さは一般に、前駆体溶液濃度、粘度及びスピンコーティングのためのスピンスピードの関数であり得る。他のコーティングプロセスについて、厚さは一般にまた、コーティングパラメーターの選択によって調節することができる。一部の実施形態では、それに続くパターニングプロセスにおける小さく高解像度のフィーチャの形成を促進する薄いコーティングを使用することは望ましくてもよい。例えば、乾燥後のコーティング材料は、約250ナノメートル(nm)超、さらなる実施形態では、約1ナノメートル(nm)〜約50nm、他の実施形態では、約2nm〜約40nm、さらなる実施形態では、約3nm〜約25nmの平均厚さを有することができる。厚さの上記の明示的な範囲内のさらなる範囲が意図され、本開示の範囲内であることを当業者は認識する。厚さは、フィルムの光学特性に基づいたX線反射率及び/又は偏光解析の非接触方法を使用して評価することができる。一般に、コーティングは相対的に均一であり、加工が促進される。一部の実施形態では、例えば、適度なサイズの基板上の高い均一性のコーティング、コーティングの均一性又は平坦度の評価は、1センチメートルのエッジ除外を伴って評価し得、すなわち、コーティングの均一性は、エッジの1センチメートル以内のコーティングの部分については評価しないが、他の適切なエッジ除外を選択することができる。添加した水を有する安定な前駆体溶液は、基板全体に亘るコーティングの平坦度について評価し、コーティング厚さの標準偏差を得ることができる。下記の実施例において、ウエハー表面全体に亘る標準偏差の3倍である3シグマの値を報告する。添加した水を有する安定した前駆体溶液について、3シグマ値(または3シグマ厚さ変動もしくは3シグマ厚さバリエーション)は、平均して、約1.2ナノメートル(nm)以下、さらなる実施形態では、約1.1nm以下、他の実施形態では、約1.05nm以下であり得る。上記の厚さ及び平坦度の明示的な範囲内のさらなる範囲が意図され、本開示の範囲内であることを当業者は認識する。
実施例1−溶媒含水量の測定
この実施例は、市販のアルコール試料の含水量の測定を提供する。アルコールは、純度レベルが99.9%純度として報告される半導体グレードの4−メチル−2−ペンタノールであった。
含水量を測定するために、市販のKarl Fischer滴定装置を使用した。Karl Fischer滴定は、微量の水との反応を使用し、短期間で残留水の非常に正確な測定を実現する。これらの機器による測定は一般に±5ppmまで正確であり、水の調節は、このレベルの正確性まで行うことができる。含水量のバッチのバリエーションは、半導体グレードの市販の4−メチル−2−ペンタノール(4M2P)の12個の代表的な試料について決定した。12個の異なるロットの4M2Pアルコールに亘る一連の含水量は、下記の表1において示すように、41ppm〜166ppmで変化することが見出された。
Figure 2021528536
実施例2−溶液の調製
一連の12の溶液を、調製した。3つの溶液は、単一のモノアルキルスズトリアルコキシドを含有し、残りの9つの溶液は、3つのスズ化合物のブレンドを含んだ。
所望の溶液は一般に、「286」出願に記載されている方法によって合成されたRSn(Ot−アミル)(Ot−アミル=2−メチルブタン−2−オキシド)前駆体、又はクロリドであるRSnClの加アルコール分解から形成される。単一の前駆体、又は前駆体の2成分混合物は、指示した濃度の水を含有する4−メチル−2−ペンタノールに溶解する。
3つの異なるモノアルキルスズトリ(Ot−アミル)化合物を、2−メチル−2−ブタノールとの反応によって対応するモノアルキルスズトリメチルアミドから調製した。モノアルキルスズトリメチルアミドは、グリニャール試薬(CHMgCl、(CHCHMgCl又は(CHCMgCl)とスズテトラメチルアミド(Sn(NHCH)との反応によって形成され、それぞれ、MeSn(Ot−アミル)、i−PrSn(Ot−アミル)、又はt−Bu MeSn(Ot−アミル)が形成された。トリメチルアミド化合物からのトリアルコキシド化合物の合成は、上記で引用した’286出願においてさらに記載されている。
次いで、これらの3つのスズ化合物を使用して、12個の溶液を形成させた。3つの溶液は、0.05Mのスズ濃度を得るのに、4−メチル−2−ペンタノール中の精製した化合物の希釈を単純に伴った。下記の考察を単純化するために、3つの溶液は、t−BuSn(Ot−アミル)化合物を有する溶液についてXと標識し、Yは、MeSn(Ot−アミル)化合物を表し、Zは、i−PrSn(Ot−アミル)化合物を表す。
ブレンドの形成を次に記載する。2成分混合物は、各アルキル構成要素、及び各溶液中の総モルSnに対する第2の構成要素のモル百分率によって記載される。例えば、XY20は、80モル%のt−BuSn(Ot−アミル)及び20モル%のMeSn(Ot−アミル)の溶液に対応し;ZY75は、25モル%のi−PrSn(Ot−アミル)及び75モル%のMeSn(Ot−アミル)の溶液に対応する。
t−Bu/Me系列の調製及び組成物
3つの溶液を、MeSn(Ot−アミル)とのt−BuSn(Ot−アミル)のブレンドで調製した。これらの溶液は、上記の単一化合物溶液の表記に基づいてXY溶液と参照される。XY20と表示する100mLの0.05M[Sn]の溶液を調製するために、1.619mLのt−BuSn(Ot−アミル)(ρ=1.08g/cm)及び0.356mLのMeSn(Otアミル)(ρ=1.11g/cm3)を、グローブボックス中で混合した。次いで、選択したHO濃度を有する4−メチル−2−ペンタノールを、0.05Mの最終[Sn]まで、シュレンクライン上の事前混合した前駆体へとカニューレ導入した。XY20の表記は、20モルパーセントのY構成要素、すなわち、MeSn(Ot−アミル)、及び80モルパーセントのt−ブチル化合物を示す。同様に、XY35及びXY50ブレンドを、それぞれ、35モルパーセントのメチル化合物及び50モルパーセントのメチル化合物と共に調製した。
t−Bu/i−Pr系列の調製及び組成物
3つの溶液を、i−PrSn(Ot−アミル)とのt−BuSn(Ot−アミル)のブレンドで調製した。XZ75と表示する100mLの0.05M[Sn]の溶液を調製するために、0.506mlのt−BuSn(Ot−アミル)及び1.443mLのi−PrSn(Ot−アミル)(ρ=1.10g/cm3)を、グローブボックス中で混合した。次いで、選択したHO濃度を有する4−メチル−2−ペンタノールを、0.05Mの最終[Sn]まで、シュレンクライン上の事前混合した前駆体へとカニューレ導入した。XZ75の表記は、75モルパーセントのZ構成要素、すなわち、i−PrSn(Ot−アミル)、及び25モルパーセントのt−ブチル化合物を示す。同様に、XZ40及びXZ25ブレンドを、それぞれ、40モルパーセントのイソプロピル化合物及び25モルパーセントのイソプロピル化合物と共に調製した。
i−Pr/Me系列の調製及び組成物
3つの溶液を、MeSn(Ot−アミル)とのi−PrSn(Ot−アミル)のブレンドで調製した。ZY50と表示する100mLの0.05M[Sn]の溶液を調製するために、0.962mLのi−PrSn(Ot−アミル)及び0.890mLのMeSn(Ot−アミル)を、グローブボックス中で混合した。次いで、選択したHO濃度を有する4−メチル−2−ペンタノールを、0.05Mの最終[Sn]まで、シュレンクライン上の事前混合した前駆体へとカニューレ導入した。ZY50の表記は、50モルパーセントのY構成要素、すなわち、MeSn(Ot−アミル)、及び50モルパーセントのイソプロピル化合物を示す。同様に、ZY25及びZY75ブレンドを、それぞれ、25モルパーセントのメチル化合物及び75モルパーセントのメチル化合物と共に調製した。
実施例3−溶液の安定性及び結果
表2は、単一のアルキル種、並びにRSn(Ot−アミル)とアルキル基R=t−ブチル(X)、メチル(Y)、及びi−Pr(Z)との2成分混合物の溶解が関与する、上記で記述した12の溶液についての安定性の結果を要約する。4−メチル−2−ペンタノール(4M2P)溶媒の含水量を、表の第2の列及び5つの中央の欄において示す。含水量は、4M2P溶媒の試料の含水量を測定し、脱イオン水を加えて、所望の調節した水の量を得ることによって調節される。上で述べたように、様々な種は、溶液中で相互作用し、その結果、溶液中に加えられる種への参照は、混合物中で形成される錯体種より容易に評価することができる。
溶液の安定性を、溶液中の沈殿物の目視観測によって決定した。沈殿物は、1つの24時間の期間から次へと、形成することが容易に観察される。
表2は、沈殿までの時間を要約する。具体的には、表2は、指示した含水量を有する4−メチル−2−ペンタノール(4M2P)中のRSn(Ot−Am)及びその混合物についての溶液の安定性データを示す。ダッシュマーク「−」は、対応する観察期間(少なくとも148日(21週間)である期間)の間、沈殿を伴わずに透明のままである溶液を表し、「nt」は、試験されなかった条件を表す。各溶液についての観察期間は、表2において提示する。単一種溶液X及びYは、水に富んだ(5000ppmのHO)4M2P中で直ちに沈殿する。単一種溶液Zは、全ての水添加量で少なくとも178日間、透明及び安定なままである。XY溶液は、Xを含有する溶液の安定性の時間を相当に延長する。XYn溶液(約35以上のnを伴う)は、2000ppmの水に対して少なくとも8カ月間安定であり、XY50溶液は、5000ppmの水に対して少なくとも8カ月間安定である。ZY溶液は、1日で沈殿をもたらす高添加量のY及びHO(Y約75%以上、及び>4000ppmのHO)を除いて、Z溶液の安定性を効果的に維持し、Y溶液の安定性を延長させる。安定なZY溶液は、少なくとも161日間安定であることを示してきた。XZ溶液は、Xを含有する溶液の安定性を効果的に増進する;測定した安定性は、8カ月まで延長する。8カ月は、XZ溶液についての観察期間の長さであったが、選択された組成物は、相当により長い期間、安定であると思われることに留意すべきである。
Figure 2021528536
実施例4−コーティングの均一性
表3A及び表3Bは、300mmのSiウエハー上に堆積された一連のXY20試料から作製したフィルムコーティングの厚さを要約する。フィルム厚さを、ウエハー全体に亘る29のポイントを測定することによってKLA Tencorによって製造されたAleris Ellipsometer上で測定し、各試料についての対応する要約したデータを、表3A及び表3Bにおいて提示する。
2タイプの試料を分析したが、試料ラベルA又はBによって表し、ここで、Aは、配合溶媒にさらなる水を加えないXY20の組成物を表し、Bは、300ppm±10ppmの調節された含水量を有する配合溶媒を伴うXY20の組成物を表す。各試料タイプについて、7つの異なるウエハーを、コーティングし、分析した。
Figure 2021528536
Figure 2021528536
上記の表において、3シグマ厚さ値(すなわち、標準偏差に3を乗じる)を、ウエハー全体に亘る可変性の尺度を表すために提示する。試料タイプBについての有意により低い3シグマ値によって証明されるように、より一貫したコーティング均一性は、規格化された水レベルを有する溶媒から調製された組成物について達成することができる。
上記の実施形態は、例示的であり、限定的ではないことを意図する。さらなる実施形態は、特許請求の範囲内である。さらに、本発明を特定の実施形態を参照して記載してきたが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、形式上及び細部において変更を行うことができることを当業者なら理解するであろう。本明細書における明示的な開示に反する主題は組み込まないように、上記の文献の参照による任意の組込みは限定される。特定の構造、組成物及び/又はプロセスが、構成要素、エレメント、成分又は他の区分と共に本明細書に記載されている限りにおいて、本明細書における開示は、特定の実施形態をカバーし、実施形態は、特定の構成要素、エレメント、成分、他の区分又はこれらの組合せを含み、実施形態は、他に特に明示しない限り、考察において示唆されているように、主題の基本的な性質を変化させないさらなるフィーチャを含むことができる、このような特定の構成要素、成分若しくは他の区分又はこれらの組合せから本質的になることが理解される。

Claims (22)

  1. 有機溶媒と約0.004M〜約1.0Mであるスズ濃度を有する第1のモノアルキルスズトリアルコキシド(RSn(OR’))との混合物を含む、放射線パターニング可能なコーティングのための調節された前駆体溶液を調製する方法であって、
    前記有機溶媒及び前記第1のモノアルキルスズトリアルコキシドを混合して、前記調節された前駆体溶液を形成することを含み、前記溶媒は、選択した値の±15パーセント以内まで含水量を有するように調節されており、前記調節された含水量は、10,000重量ppm以下である、方法。
  2. 前記調節された含水量を有する前記溶媒が、前記第1のモノアルキルスズトリアルコキシドとの前記混合物の形成の前に、ストック溶媒への水の添加を含むプロセスによって形成される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記有機溶媒が、約10℃以下の融点を有するアルコールであり、前記調節された前駆体溶液が、少なくとも42日間安定である、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記有機溶媒が、4−メチル−2−ペンタノールである、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  5. 前記前駆体溶液が、約0.01M〜約0.25Mのスズ濃度を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記溶媒の前記含水量が、約250重量ppm〜約10,000重量ppmの値に調節され、前記調節された前駆体溶液が、少なくとも42日間安定である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記溶媒の前記含水量が、約300重量ppm〜約5,000重量ppmの値に調節され、前記調節された前駆体溶液が、少なくとも148日間安定である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第1のモノアルキルスズトリアルコキシドが、モノアルキルスズ(Ot−アミル)を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記第1のモノアルキルスズトリアルコキシドが、t−ブチルスズトリアルコキシドを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記混合物が、成分として、前記第1のモノアルキルスズトリアルコキシドと別個の第2のモノアルキルスズトリアルコキシドをさらに含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記第1のモノアルキルスズトリアルコキシドが、第1のモノアルキルスズ(Ot−アミル)を含み、前記第2のモノアルキルスズトリアルコキシドが、第2のモノアルキルスズ(Ot−アミル)を含み、前記第1のモノアルキルリガンドが、前記第2のモノアルキルリガンドと別個である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記調節された前駆体溶液が、少なくとも6カ月間安定である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 基板上で放射線パターニング可能なコーティングを形成する方法であって、請求項1に記載の方法によって形成された調節された前駆体溶液のコーティングを形成することを含み、前記コーティングは、約45nm以下の平均厚さを有し、3シグマ厚さ変動は、約1.15nm以下である、方法。
  14. 選択した含水量を有するアルコール及び第1のモノアルキルスズトリアルコキシド(RSn(OR’))の混合物を含む溶液であって、約0.004M〜約1.0Mのスズ濃度を有し、前記選択した含水量は、少なくとも約250重量pmであり、少なくとも42日間安定である、溶液。
  15. 有機溶媒が、約10℃以下の融点を有するアルコールである、請求項14に記載の溶液。
  16. 前記選択した含水量が、約300重量ppm〜約10,000重量ppmの値に調節される、請求項14又は請求項15に記載の溶液。
  17. 前記第1のモノアルキルスズトリアルコキシドが、モノアルキルスズ(Ot−アミル)を含む、請求項14〜16のいずれか一項に記載の溶液。
  18. 前記第1のモノアルキルスズトリアルコキシドが、t−ブチルスズトリアルコキシドを含む、請求項14〜16のいずれか一項に記載の溶液。
  19. 前記混合物が、成分として、前記第1のモノアルキルスズトリアルコキシドと別個である第2のモノアルキルスズトリアルコキシドをさらに含む、請求項14〜18のいずれか一項に記載の溶液。
  20. 前記第1のモノアルキルスズトリアルコキシドが、モノアルキルスズ(Ot−アミル)及び前記第2のモノアルキルスズ(Ot−アミル)を含み、前記第1のモノアルキルリガンドが、前記第2のモノアルキルリガンドと別個である、請求項19に記載の溶液。
  21. 前記溶液が少なくとも6カ月間安定である、請求項14〜20のいずれか一項に記載の溶液。
  22. 放射線感受性コーティングをパターニングする方法であって、
    基板表面に前駆体溶液でコーティングを形成することであって、前記前駆体溶液は、調節された前駆体溶液を形成するために使用される溶媒の含水量を標的値の約±15%以内に調節することからもたらされる均一な組成物を有し、選択した含水量は、約300重量ppm〜約10,000重量ppmであること;
    前記コーティングを乾燥させること;および
    前記乾燥したコーティングを照射して、潜像を形成させること
    を含む、方法。
JP2020570499A 2018-06-21 2019-06-19 モノアルキルスズアルコキシドの安定な溶液、並びにそれらの加水分解生成物及び縮合生成物 Active JP7295891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023094475A JP2023138943A (ja) 2018-06-21 2023-06-08 モノアルキルスズアルコキシドの安定な溶液、並びにそれらの加水分解生成物及び縮合生成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862688215P 2018-06-21 2018-06-21
US62/688,215 2018-06-21
PCT/US2019/037972 WO2019246254A1 (en) 2018-06-21 2019-06-19 Stable solutions of monoalkyl tin alkoxides and their hydrolysis and condensation products

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023094475A Division JP2023138943A (ja) 2018-06-21 2023-06-08 モノアルキルスズアルコキシドの安定な溶液、並びにそれらの加水分解生成物及び縮合生成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021528536A true JP2021528536A (ja) 2021-10-21
JP7295891B2 JP7295891B2 (ja) 2023-06-21

Family

ID=68981714

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570499A Active JP7295891B2 (ja) 2018-06-21 2019-06-19 モノアルキルスズアルコキシドの安定な溶液、並びにそれらの加水分解生成物及び縮合生成物
JP2023094475A Pending JP2023138943A (ja) 2018-06-21 2023-06-08 モノアルキルスズアルコキシドの安定な溶液、並びにそれらの加水分解生成物及び縮合生成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023094475A Pending JP2023138943A (ja) 2018-06-21 2023-06-08 モノアルキルスズアルコキシドの安定な溶液、並びにそれらの加水分解生成物及び縮合生成物

Country Status (5)

Country Link
US (3) US11300876B2 (ja)
JP (2) JP7295891B2 (ja)
KR (2) KR20230034431A (ja)
TW (4) TW202404985A (ja)
WO (1) WO2019246254A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9778561B2 (en) 2014-01-31 2017-10-03 Lam Research Corporation Vacuum-integrated hardmask processes and apparatus
JP2022507368A (ja) 2018-11-14 2022-01-18 ラム リサーチ コーポレーション 次世代リソグラフィにおいて有用なハードマスクを作製する方法
KR102431292B1 (ko) 2020-01-15 2022-08-09 램 리써치 코포레이션 포토레지스트 부착 및 선량 감소를 위한 하부층
US20220269169A1 (en) 2021-02-19 2022-08-25 Inpria Corporation Organometallic radiation patternable coatings with low defectivity and corresponding methods
WO2023006871A1 (en) 2021-07-30 2023-02-02 Merck Patent Gmbh Production of diorganotin dihalides
US20230143592A1 (en) * 2021-11-08 2023-05-11 Inpria Corporation Stability-enhanced organotin photoresist compositions

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267055A (ja) * 1983-09-23 1987-03-26 テキサコ・デベロツプメント・コ−ポレ−シヨン 金属オキシド又は金属アルコキシド触媒を用いる(メタ)アクリレ−ト及びアミンからn置換(メタ)アクリルアミドを製造するための改良方法
JPH06287260A (ja) * 1993-03-30 1994-10-11 Arakawa Chem Ind Co Ltd 活性エネルギー線硬化性含水樹脂組成物
WO1997048023A1 (en) * 1996-06-10 1997-12-18 Philips Electronics N.V. Stripping composition
JP2004084064A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Nichia Chem Ind Ltd 透明導電膜形成用組成物、透明導電膜形成用溶液および透明導電膜の形成方法
WO2012099253A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 日産化学工業株式会社 タッチパネル用コーティング組成物、コート膜およびタッチパネル
JP2015149293A (ja) * 2007-11-22 2015-08-20 サン−ゴバン グラス フランス 電極を支持している基材、該基材を含む有機エレクトロルミネセントデバイス及びその製造
US20170102612A1 (en) * 2015-10-13 2017-04-13 Inpria Corporation Organotin oxide hydroxide patterning compositions, precursors, and patterning
WO2017163922A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性組成物、感活性光線性又は感放射線性組成物の精製方法、パターン形成方法、及び電子デバイスの製造方法
JP2021519340A (ja) * 2018-04-11 2021-08-10 インプリア・コーポレイションInpria Corporation ポリアルキル汚染が少ないモノアルキルスズ化合物、それらの組成物及び方法

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2675399A (en) 1952-11-20 1954-04-13 Metal & Thermit Corp Process of preparing an alkyl or aryl tin compound
US2822409A (en) 1954-04-29 1958-02-04 Gulf Research Development Co Distilling alcohols in presence of amines
DE1214237B (de) 1964-07-10 1966-04-14 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur Herstellung von halogenhaltigen Organozinnverbindungen
DE3109309A1 (de) 1981-03-11 1982-09-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München "verfahren zur herstellung einer fluessigkristallanzeige"
US5395803A (en) * 1993-09-08 1995-03-07 At&T Corp. Method of spiral resist deposition
MY112590A (en) 1994-09-02 2001-07-31 Sec Dep For Defence Acting Through His Defence Evaluation And Research Agency United Kingdom Semi-conductor devices and their production
FR2775914B1 (fr) 1998-03-13 2000-04-21 Saint Gobain Vitrage Procede de depot de couches a base d'oxyde(s) metallique(s)
US6256100B1 (en) * 1998-04-27 2001-07-03 Active Impulse Systems, Inc. Method and device for measuring the thickness of thin films near a sample's edge and in a damascene-type structure
JP3800291B2 (ja) * 1999-08-30 2006-07-26 大日本スクリーン製造株式会社 塗布方法及び塗布装置
US6458984B1 (en) 2000-03-31 2002-10-01 Advanced Technology Materials, Inc. Chemical method for removal and analysis of boron impurities in tetraethylorthosilicate (TEOS)
JP3587776B2 (ja) * 2000-10-10 2004-11-10 東京エレクトロン株式会社 塗布装置及び塗布方法
JP3769262B2 (ja) * 2002-12-20 2006-04-19 株式会社東芝 ウェーハ平坦度評価方法、その評価方法を実行するウェーハ平坦度評価装置、その評価方法を用いたウェーハの製造方法、その評価方法を用いたウェーハ品質保証方法、その評価方法を用いた半導体デバイスの製造方法、およびその評価方法によって評価されたウェーハを用いた半導体デバイスの製造方法
US20080269405A1 (en) * 2004-04-01 2008-10-30 Toshihiko Okamoto Single-Component Curable Composition
US7667063B2 (en) 2005-03-23 2010-02-23 Nichia Corporation Method for producing trialkyl gallium
US8263306B2 (en) * 2005-04-21 2012-09-11 Texas Instruments Incorporated Use of blended solvents in defectivity prevention
GB2432364B (en) 2005-11-18 2009-11-11 Rohm & Haas Elect Mat Organometallic compound purification
TWI347855B (en) 2006-02-23 2011-09-01 Asahi Kasei Chemicals Corp Method for separating out and recovering dialkyltin dialkoxide
EP2123659A1 (en) 2008-05-15 2009-11-25 Arkema France High purity monoalkyltin compounds and uses thereof
US8419964B2 (en) * 2008-08-27 2013-04-16 Novellus Systems, Inc. Apparatus and method for edge bevel removal of copper from silicon wafers
JP2010094583A (ja) 2008-10-14 2010-04-30 Nippon Soda Co Ltd 有機薄膜の製造方法
ES2562988T3 (es) 2010-07-01 2016-03-09 Pmc Organometallix, Inc. Proceso de preparación de trihaluros de monoalquilestaño y dihaluros de dialquilestaño
US9281207B2 (en) * 2011-02-28 2016-03-08 Inpria Corporation Solution processible hardmasks for high resolution lithography
US8795774B2 (en) * 2012-09-23 2014-08-05 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Hardmask
JP6287260B2 (ja) 2013-01-31 2018-03-07 三菱ケミカル株式会社 カルボン酸無水物の製造方法及びγ−ブチロラクトンの製造方法
US9310684B2 (en) 2013-08-22 2016-04-12 Inpria Corporation Organometallic solution based high resolution patterning compositions
JP6267055B2 (ja) 2014-05-19 2018-01-24 富士フイルム株式会社 印刷装置及び記録媒体搬送装置
KR101994059B1 (ko) * 2014-07-17 2019-06-27 아사히 가세이 가부시키가이샤 수지 전구체 및 그것을 함유하는 수지 조성물, 폴리이미드 수지막, 수지 필름 및 그 제조 방법
WO2016065120A1 (en) 2014-10-23 2016-04-28 Inpria Corporation Organometallic solution based high resolution patterning compositions and corresponding methods
EP3037425B1 (en) 2014-12-23 2019-02-20 LANXESS Organometallics GmbH A process for purifying monooctyltin trichloride
GB201505578D0 (en) * 2015-03-31 2015-05-13 Spts Technologies Ltd Method and apparatus for depositing a material
PL3145937T3 (pl) 2015-06-05 2018-11-30 Galata Chemicals Llc Stabilizatory zawierające związki monooktylocyny i dimetylocyny o wysokiej czystości
US9482957B1 (en) * 2015-06-15 2016-11-01 I-Shan Ke Solvent for reducing resist consumption and method using solvent for reducing resist consumption
EP3435159A4 (en) 2016-03-24 2019-04-10 Fujifilm Corporation ACTINIC OR RADIATION SENSITIVE COMPOSITION, PURIFICATION METHOD AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME, PATTERN FORMATION METHOD, AND ELECTRONIC DEVICE MANUFACTURING METHOD
KR102641441B1 (ko) * 2016-09-28 2024-02-29 삼성전자주식회사 링 어셈블리 및 이를 포함하는 척 어셈블리
JP6943888B2 (ja) 2017-02-01 2021-10-06 富士フイルム株式会社 薬液の製造方法、及び、薬液の製造装置
CA2975104A1 (en) 2017-08-02 2019-02-02 Seastar Chemicals Inc. Organometallic compounds and methods for the deposition of high purity tin oxide
US10787466B2 (en) * 2018-04-11 2020-09-29 Inpria Corporation Monoalkyl tin compounds with low polyalkyl contamination, their compositions and methods
US11673903B2 (en) * 2018-04-11 2023-06-13 Inpria Corporation Monoalkyl tin compounds with low polyalkyl contamination, their compositions and methods
JP7407125B2 (ja) * 2018-04-20 2023-12-28 ラム リサーチ コーポレーション エッジエクスクルージョン制御
US11215924B2 (en) * 2018-08-31 2022-01-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Photoresist, developer, and method of forming photoresist pattern
TW202016279A (zh) * 2018-10-17 2020-05-01 美商英培雅股份有限公司 圖案化有機金屬光阻及圖案化的方法
US11498934B2 (en) * 2019-01-30 2022-11-15 Inpria Corporation Monoalkyl tin trialkoxides and/or monoalkyl tin triamides with particulate contamination and corresponding methods
US11966158B2 (en) * 2019-01-30 2024-04-23 Inpria Corporation Monoalkyl tin trialkoxides and/or monoalkyl tin triamides with low metal contamination and/or particulate contamination, and corresponding methods

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267055A (ja) * 1983-09-23 1987-03-26 テキサコ・デベロツプメント・コ−ポレ−シヨン 金属オキシド又は金属アルコキシド触媒を用いる(メタ)アクリレ−ト及びアミンからn置換(メタ)アクリルアミドを製造するための改良方法
JPH06287260A (ja) * 1993-03-30 1994-10-11 Arakawa Chem Ind Co Ltd 活性エネルギー線硬化性含水樹脂組成物
WO1997048023A1 (en) * 1996-06-10 1997-12-18 Philips Electronics N.V. Stripping composition
JP2004084064A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Nichia Chem Ind Ltd 透明導電膜形成用組成物、透明導電膜形成用溶液および透明導電膜の形成方法
JP2015149293A (ja) * 2007-11-22 2015-08-20 サン−ゴバン グラス フランス 電極を支持している基材、該基材を含む有機エレクトロルミネセントデバイス及びその製造
WO2012099253A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 日産化学工業株式会社 タッチパネル用コーティング組成物、コート膜およびタッチパネル
US20170102612A1 (en) * 2015-10-13 2017-04-13 Inpria Corporation Organotin oxide hydroxide patterning compositions, precursors, and patterning
WO2017066319A2 (en) * 2015-10-13 2017-04-20 Inpria Corporation Organotin oxide hydroxide patterning compositions, precursors, and patterning
JP2019500490A (ja) * 2015-10-13 2019-01-10 インプリア・コーポレイションInpria Corporation 有機スズオキシドヒドロキシドのパターン形成組成物、前駆体およびパターン形成
JP6805244B2 (ja) * 2015-10-13 2020-12-23 インプリア・コーポレイションInpria Corporation 有機スズオキシドヒドロキシドのパターン形成組成物、前駆体およびパターン形成
WO2017163922A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性組成物、感活性光線性又は感放射線性組成物の精製方法、パターン形成方法、及び電子デバイスの製造方法
JP2021519340A (ja) * 2018-04-11 2021-08-10 インプリア・コーポレイションInpria Corporation ポリアルキル汚染が少ないモノアルキルスズ化合物、それらの組成物及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202334172A (zh) 2023-09-01
KR20200139264A (ko) 2020-12-11
US11300876B2 (en) 2022-04-12
WO2019246254A1 (en) 2019-12-26
TW202000679A (zh) 2020-01-01
JP2023138943A (ja) 2023-10-03
US20220187705A1 (en) 2022-06-16
TWI796816B (zh) 2023-03-21
JP7295891B2 (ja) 2023-06-21
KR102536479B1 (ko) 2023-05-24
TWI748196B (zh) 2021-12-01
KR20230034431A (ko) 2023-03-09
US11868046B2 (en) 2024-01-09
TW202206440A (zh) 2022-02-16
TW202404985A (zh) 2024-02-01
US20190391486A1 (en) 2019-12-26
TWI822595B (zh) 2023-11-11
US20240094632A1 (en) 2024-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021528536A (ja) モノアルキルスズアルコキシドの安定な溶液、並びにそれらの加水分解生成物及び縮合生成物
US20210347791A1 (en) Organotin clusters, solutions of organotin clusters, and application to high resolution patterning
JP6805244B2 (ja) 有機スズオキシドヒドロキシドのパターン形成組成物、前駆体およびパターン形成
US11392028B2 (en) Tin dodecamers and radiation patternable coatings with strong EUV absorption
JP2021021953A (ja) 有機金属溶液に基づいた高解像度パターニング組成物および対応する方法
US20230374338A1 (en) Radiation sensitive organotin compositions having oxygen heteroatoms in hydrocarbyl ligand
US20230143592A1 (en) Stability-enhanced organotin photoresist compositions
US20240124500A1 (en) Cyclic azastannane and cyclic oxostannane compounds and methods for preparation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7295891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150