JP2021528345A - コンクリート撥水剤 - Google Patents

コンクリート撥水剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2021528345A
JP2021528345A JP2020522309A JP2020522309A JP2021528345A JP 2021528345 A JP2021528345 A JP 2021528345A JP 2020522309 A JP2020522309 A JP 2020522309A JP 2020522309 A JP2020522309 A JP 2020522309A JP 2021528345 A JP2021528345 A JP 2021528345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
concrete
repellent
water
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020522309A
Other languages
English (en)
Inventor
張郁文
Original Assignee
張郁文
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 張郁文 filed Critical 張郁文
Publication of JP2021528345A publication Critical patent/JP2021528345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/12Nitrogen containing compounds organic derivatives of hydrazine
    • C04B24/128Heterocyclic nitrogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/02Elements
    • C04B22/04Metals, e.g. aluminium used as blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/14Acids or salts thereof containing sulfur in the anion, e.g. sulfides
    • C04B22/142Sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/14Acids or salts thereof containing sulfur in the anion, e.g. sulfides
    • C04B22/142Sulfates
    • C04B22/147Alkali-metal sulfates; Ammonium sulfate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/14Acids or salts thereof containing sulfur in the anion, e.g. sulfides
    • C04B22/142Sulfates
    • C04B22/149Iron-sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/16Acids or salts thereof containing phosphorus in the anion, e.g. phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/04Carboxylic acids; Salts, anhydrides or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0004Compounds chosen for the nature of their cations
    • C04B2103/0013Iron group metal compounds
    • C04B2103/0014Fe
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/60Agents for protection against chemical, physical or biological attack
    • C04B2103/65Water proofers or repellants

Abstract

硫酸鉄アンモニウム1〜60部、氷酢酸1〜30部、8-ヒドロキシキノリン1〜40部
、ピロ硫酸ナトリウム1〜50部という原料(重量部)から製造されるコンクリートの撥
水浸食防止剤。前記撥水浸食防止剤は、セメントの水和の適当なタイミングに水酸化鉄コ
ロイドを発生させることができ、前記コロイドは微細スリットに生成してスリットを塞ぐ
ことができ、良好な撥水性及び塩素イオン、硫酸イオン、二酸素化炭素等の浸食性の媒体
に対する抵抗力を持ち、コンクリートの使用寿命を大幅に向上させることができる。
【選択図】無し

Description

本発明は、撥水浸食防止剤に関し、具体的には、コンクリート用の撥水浸食防止剤に関す
る。
本発明は、コンクリートの分野に関し、コンクリートの内部に多くの微細スリットがあ
り、これはコンクリートの本質的属性であり、本発明に先行する各種類の撥水浸食防止剤
は何れも微細スリットを塞ぐための効果的な措置を取ってコンクリートの浸出を根本的に
解決しまた各種の有害要素による侵害問題を抵抗していない。GB50119-2013
の進める塩化鉄である撥水浸食防止剤は、水を加えられる瞬間に、直ちに大量のFe(O
H)3コロイドを完全に生成するが、この場合、コンクリート構造が形成されていないの
で、有益なFe(OH)3コロイドは後でコンクリートに形成される微細スリットを塞ぐ
のに用いられていない。膨張型の材料は、コンクリートに有益な膨張を発生させることが
できるが、微細スリットの数を決定的に減らしてスリットを塞ぐことはできない。有機化
合物とコンクリート無機物との性質が大いに異なり、セメント粒子の角はそれに対して結
晶核誘発の作用を果たしなく、このような物質がスリットに適当に集まってスリットを塞
ぐこともない。表面張力の低減から着手して、コンクリートの収縮を減少させ、コンクリ
ートの微小な割れ目を減らし、撥水浸食防止の目的を達成させるように、途を新しく開く
人もいる。しかしながら、これは膨張剤と同じ、コンクリート自体にある大量の微細スリ
ットの天然の特性を変えていない。
上記問題に対して、本発明の目的は、コンクリートの内部の微細スリットを完璧に塞ぎ、
コンクリートの浸出、易侵食性を根本的に解決する方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明においては、以下の技術的手段を採用する。鉄イオ
ン(三価)によって、氷酢酸、8-ヒドロキシキノリン、ピロ硫酸ナトリウムの3つの配
位子に合わせて錯体を形成し、コンクリートにおけるセメントの水和のPH値の変化や水
溶液濃度の変化という2つのパラメータをバルブとして、反応の進行を適時に開始して、
Fe(OH)3コロイドの形成時間に対する制御を可能にする。つまり、コンクリートに
水が加えられた後で、Fe(OH)3コロイドを途端に発生させなく、コンクリート内の
水溶液濃度が約2〜3倍まで増大してから、大量のコロイドが発生する。
本発明は、上記の技術的手段を採用するので、下記のメリットを有する。
1、レシピを入念に設計して、コンクリートの内部の水溶液濃度の変化によって、Fe
(OH)3コロイドの発生時間を適当に制御することができる。塩化鉄の撥水剤に水が加
えられると全て無駄なFe(OH)3コロイドを発生させるという欠点が解決される。
2、好適な位置にコロイドを発生させ、スリットにおけるセメントの水和の粒子角の発
生した結晶核誘発の作用により、コロイドがちょうどスリットに生成し、水分子及び他の
浸食物質の浸透移行の通路を塞ぐ。
3、撥水浸食防止のメカニズムは、先進的で合理であるので、鋼性的な撥水浸食防止効
果が顕著であり、コンクリート本体の各特性の促進に寄与する。
4、環境に優しく汚染がなく、環境や人体に無害である。
5、配合量が少なく、施工プロセスが簡単である。
[図面の簡単な説明]
なし
上記技術問題を解決するために、本発明は下記の技術的手段を採用する。
下記の原料(重量部)から製造されるコンクリートの撥水浸食防止剤を提供する。
硫酸鉄アンモニウム1〜60部。
氷酢酸1〜30。
8-ヒドロキシキノリン1〜40部。
ピロ硫酸ナトリウム1〜50部。
実施例1
硫酸鉄アンモニウム29部、氷酢酸3.6部、8-ヒドロキシキノリン4.4部、ピロ硫
酸ナトリウム24部という原料(重量部)から製造されるコンクリートの撥水浸食防止剤
であった。
エンプティー
実施例2
硫酸鉄アンモニウム9.7部、氷酢酸1.2部、8-ヒドロキシキノリン1.4部、ピロ硫
酸ナトリウム8部という原料(重量部)から製造されるコンクリートの撥水浸食防止剤で
あった。
エンプティー
実施例3
塩化鉄9.8部、氷酢酸3.6部、8-ヒドロキシキノリン4.4部という原料(重量部)
から製造されるコンクリートの撥水浸食防止剤であった。
実施例4
硫酸鉄12部、氷酢酸3.6部、8-ヒドロキシキノリン4.4部、ピロ硫酸ナトリウム
24部という原料(重量部)から製造されるコンクリートの撥水浸食防止剤であった。
[工業的実用性]
本発明の撥水浸食防止剤は、原材料として何れも無毒、低毒性の一般的な工業製品を採
用する。本発明の製品は、生産設備が簡単で、生産プロセスが簡潔である。コンクリート
に加えられる方法は、他のコンクリート添加剤と異ならない。
[配列表フリーテキスト]
硫酸鉄アンモニウムは、鉄イオン(三価)を取り入れるためのものであり、前記鉄イオ
ン(三価)は単独で又は混合して取り入れられた塩化鉄、硫酸鉄アンモニウム、硫酸鉄、
ポリ硫酸鉄であってよいが、それらに限定されない。
氷酢酸は、酢酸イオンを取り入れるためのものであり、前記酢酸イオンは、単独で又は
混合して取り入れられた氷酢酸であってよいが、それに限定されない。
ピロ硫酸ナトリウムは、ピロ硫酸イオンを取り入れるためのものであり、前記ピロ硫酸
イオンは単独で又は混合して取り入れられたピロ硫酸ナトリウムであってよいが、それに
限定されない。
8-ヒドロキシキノリンは、酸素窒素配位原子を取り入れるためのものであり、前記酸
素窒素配位原子は単独で又は混合して取り入れられた8-ヒドロキシキノリン又はメチル
8-ヒドロキシキノリンであってよいが、それらに限定されない。

Claims (5)

  1. 硫酸鉄アンモニウム1〜60部、氷酢酸1〜30、8-ヒドロキシキノリン1〜40部
    、ピロ硫酸ナトリウム1〜50部という原料(重量部)から製造されることを特徴とする
    コンクリートの撥水浸食防止剤。
  2. 硫酸鉄アンモニウムは、鉄イオン(三価)を取り入れるためのものであり、前記鉄イオ
    ン(三価)は単独で又は混合して取り入れられた塩化鉄、硫酸鉄アンモニウム、硫酸鉄、
    ポリ硫酸鉄であってよいが、それらに限定されないことを特徴とする請求項1に記載のコ
    ンクリートの撥水浸食防止剤。
  3. 氷酢酸は、酢酸イオンを取り入れるためのものであり、前記酢酸イオンは、単独で又は
    混合して取り入れられた氷酢酸であってよいが、それに限定されないことを特徴とする請
    求項1に記載のコンクリートの撥水浸食防止剤。
  4. ピロ硫酸ナトリウムは、ピロ硫酸イオンを取り入れるためのものであり、前記ピロ硫酸
    イオンは単独で又は混合して取り入れられたピロ硫酸ナトリウムであってよいが、それに
    限定されないことを特徴とする請求項1に記載のコンクリートの撥水浸食防止剤。
  5. 8-ヒドロキシキノリンは、酸素及び窒素の元素の配位子を取り入れるためのものであ
    り、前記酸素及び窒素の元素配位子は単独で又は混合して加えられた8-ヒドロキシキノ
    リン又はメチル8-ヒドロキシキノリン等であってよいが、それらに限定されないことを
    特徴とする請求項1に記載のコンクリートの撥水浸食防止剤。
JP2020522309A 2018-06-04 2018-12-19 コンクリート撥水剤 Pending JP2021528345A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810567436.7A CN110028264A (zh) 2018-06-04 2018-06-04 一种混凝土防水剂
CN201810567436.7 2018-06-04
PCT/CN2018/121945 WO2019086052A1 (zh) 2018-06-04 2018-12-19 一种混凝土防水剂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021528345A true JP2021528345A (ja) 2021-10-21

Family

ID=66332469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020522309A Pending JP2021528345A (ja) 2018-06-04 2018-12-19 コンクリート撥水剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11040916B2 (ja)
EP (1) EP3725752B1 (ja)
JP (1) JP2021528345A (ja)
KR (1) KR102584419B1 (ja)
CN (1) CN110028264A (ja)
BR (1) BR112020022795A2 (ja)
WO (1) WO2019086052A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114195424B (zh) * 2021-12-22 2023-01-24 临沂天元混凝土工程有限公司 一种防水抗裂混凝土外加剂及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4444593A (en) * 1981-11-02 1984-04-24 Protex Industries, Inc. Rapid setting accelerators for cementitious compositions
JPH07179849A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 含浸性防水剤組成物
JPH09194249A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Kubota Corp 撥水性窯業系建材の製造方法
JPH10291844A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びそれを使用したセメント組成物
JPH1160298A (ja) * 1997-08-21 1999-03-02 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2000281411A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2006062956A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Rohm & Haas Co 複合材料を形成するための組成物
CN103880319A (zh) * 2013-11-19 2014-06-25 东南大学 一种氯化物混凝土外加剂及其制备方法
CN104926195A (zh) * 2015-07-15 2015-09-23 桂林市和鑫防水装饰材料有限公司 一种高性能防水剂及其制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09142904A (ja) * 1995-11-16 1997-06-03 Takashi Kubota コンクリート防水剤

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4444593A (en) * 1981-11-02 1984-04-24 Protex Industries, Inc. Rapid setting accelerators for cementitious compositions
JPH07179849A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 含浸性防水剤組成物
JPH09194249A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Kubota Corp 撥水性窯業系建材の製造方法
JPH10291844A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びそれを使用したセメント組成物
JPH1160298A (ja) * 1997-08-21 1999-03-02 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2000281411A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びセメント組成物
JP2006062956A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Rohm & Haas Co 複合材料を形成するための組成物
CN103880319A (zh) * 2013-11-19 2014-06-25 东南大学 一种氯化物混凝土外加剂及其制备方法
CN104926195A (zh) * 2015-07-15 2015-09-23 桂林市和鑫防水装饰材料有限公司 一种高性能防水剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200223759A1 (en) 2020-07-16
KR20210014098A (ko) 2021-02-08
EP3725752A4 (en) 2021-05-05
KR102584419B1 (ko) 2023-09-27
EP3725752A1 (en) 2020-10-21
CN110028264A (zh) 2019-07-19
BR112020022795A2 (pt) 2021-02-02
WO2019086052A1 (zh) 2019-05-09
US11040916B2 (en) 2021-06-22
EP3725752B1 (en) 2023-07-12
EP3725752C0 (en) 2023-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jo et al. Optimum mix design of fly ash geopolymer paste and its use in pervious concrete for removal of fecal coliforms and phosphorus in water
CN105837075A (zh) 一种利用微生物沉积碳酸钙强化再生混凝土细骨料的方法
CN104860571B (zh) 混凝土表面密封固化处理增强剂
JP2021528345A (ja) コンクリート撥水剤
TW200609183A (en) Process for producing metal oxide sol
JP5019188B2 (ja) 重金属の溶出低減材の製造方法
MY143356A (en) Method for producing fine-grained particles
JP5682809B2 (ja) 重金属またはフッ素の溶出低減材の製造方法
JP2007532449A5 (ja)
CN110442912B (zh) 混凝土材料耐久性损伤的热力学理论模型及计算方法
JP2010526752A5 (ja)
CN104072130A (zh) 一种抑菌除臭陶瓷砖及其制备方法
CN107555829A (zh) 一种用于混凝土的晶核型促凝早强剂及其制备方法
WO2016070754A1 (zh) 生物磷酸盐和碳酸盐复合胶凝材料固结松散砂颗粒的方法
CN105251468A (zh) 一种环保型室内有毒气体吸附剂的制备方法
Li et al. The performance and functionalization of modified cementitious materials via nano titanium-dioxide: A review
CN104847114A (zh) 预防混凝土裂缝的施工方法
CN106007577A (zh) 一种环保混凝土
CN204902598U (zh) 一种带涂层的ptc热敏电阻陶瓷烧结匣钵
RU2015110538A (ru) Состав керамического слоя для изготовления литейных форм и других изделий
KR101392270B1 (ko) 슬래그 미분말, 슬래그 미분말 제조방법 및 슬래그 미분말을 이용한 슬래그 시멘트 조성물
JP2005219980A (ja) セメント系固化物の補強溶液
CN105272341B (zh) 一种气孔可控性纳米泡沫陶瓷的制备方法
RU2368585C1 (ru) Шпатлевка
KR101528534B1 (ko) 친환경 어구용 봉돌 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211022

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20221118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230117