JP2021528090A - Crisprエフェクター系に基づく増幅法、システム、及び診断法 - Google Patents

Crisprエフェクター系に基づく増幅法、システム、及び診断法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021528090A
JP2021528090A JP2020572975A JP2020572975A JP2021528090A JP 2021528090 A JP2021528090 A JP 2021528090A JP 2020572975 A JP2020572975 A JP 2020572975A JP 2020572975 A JP2020572975 A JP 2020572975A JP 2021528090 A JP2021528090 A JP 2021528090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helicase
crispr
nucleic acid
cas
rna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020572975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020006036A5 (ja
Inventor
フェン チャン
マックス ケルナー
ジョナサン グーテンバーグ
オマール アブデイェー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Massachusetts Institute of Technology
Original Assignee
Massachusetts Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Massachusetts Institute of Technology filed Critical Massachusetts Institute of Technology
Publication of JP2021528090A publication Critical patent/JP2021528090A/ja
Publication of JPWO2020006036A5 publication Critical patent/JPWO2020006036A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6846Common amplification features
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2521/00Reaction characterised by the enzymatic activity
    • C12Q2521/30Phosphoric diester hydrolysing, i.e. nuclease
    • C12Q2521/301Endonuclease
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2521/00Reaction characterised by the enzymatic activity
    • C12Q2521/50Other enzymatic activities
    • C12Q2521/513Winding/unwinding enzyme, e.g. helicase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2527/00Reactions demanding special reaction conditions
    • C12Q2527/101Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2527/00Reactions demanding special reaction conditions
    • C12Q2527/125Specific component of sample, medium or buffer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

本明細書中提供されるのは、標的二本鎖または一本鎖核酸を増幅及び/または検出する方法及びシステムである。本方法は、標的核酸を含む試料を増幅反応混合物と混合すること、標的核酸を増幅すること、ならびに等温条件下で開口、解きほぐし、アニーリング、及び延長を繰り返すことにより、さらに標的核酸を増幅することを含む。増幅反応混合物は、増幅CRISPR系、ヘリカーゼ、プライマー対、及びポリメラーゼを含む場合がある。増幅CRISPR系は、第一CRISPR/Cas複合体及び第二CRISPR/Cas複合体を含む場合があり、第一CRISPR/Cas複合体及び第二CRISPR/Cas複合体は、第一CRISPR/Cas酵素と、第一CRISPR/Cas複合体を標的核酸の第一鎖に誘導する第一ガイド分子とを含む場合があり;第二CRISPR/Cas複合体は、第二CRISPR/Cas酵素と、第二CRISPR/Cas複合体を標的核酸の第二鎖に誘導する第二ガイド分子とを含む場合がある。
【選択図】図2

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年6月26日出願の米国仮出願第62/690,257号、2018年11月14日出願の米国仮出願第62/767,052号、及び2019年3月14日出願の米国仮出願第62/818,650号の優先権を主張する。上記特定される出願の全内容は、本明細書により全体として本明細書中参照として援用される。
連邦政府による資金提供を受けた研究に関する記述
本発明は、認可番号MH100706、MH110049、及びHL141201の下、国立衛生研究所により付与された政府支援を受けてなされた。政府は、本発明に一定の権利を有する。
電子配列表の参照
電子配列表(BROD_2595WP_ST25.txt’’;ファイルサイズ11,011バイト、ファイル作成日2019年4月15日)の内容は、そのまま全体が本明細書中参照として援用される。
技術分野
本明細書中開示される発明の対象は、概して、CRISPRエフェクター系の使用と関連した、核酸増幅の方法、システム、及び迅速な診断方法に関する。
核酸は、生体情報の普遍的符号である。携帯型プラットフォームで、高感度かつ単一塩基特異性を持って核酸を迅速に検出できることは、多くの疾患の診断及びモニタリングに変革をもたらし、価値ある疫学的情報を提供し、一般化可能な科学ツールとして役立つ可能性がある。核酸検出の方法は数多く開発されてきたものの(Du et al., 2017;Green et al., 2014;Kumar et al., 2014;Pardee et al., 2014;Pardee et al., 2016;Urdea et al., 2006)、それらは、感度、特異性、簡潔さ、及び速さの間で不可避のトレードオフを被っている。例えば、qPCRアプローチは、高感度であるものの、高価な上に複雑な装置に依存しており、そのため実験室での高度に訓練されたオペレーターによる利用に限られている。核酸診断が様々な医療用途に適していることがますます明らかであることから、低費用で高特異性かつ高感度を提供する検出技術は、臨床及び基礎研究の場の両方で非常に有用であると思われる。
多くの核酸増幅アプローチは、様々な検出プラットフォームで利用可能である。その中でも、等温核酸増幅法は、極端な温度循環及び複雑な設備を用いない増幅のために開発されてきた。そのような方法として、核酸配列に基づく増幅法(nucleic−acid sequenced−based amplification、NASBA)、リコンビナーゼポリメラーゼ増幅法(RPA)、ループ介在等温増幅法(LAMP)、鎖置換増幅法(SDA)、ヘリカーゼ依存増幅法(HDA)、またはニック酵素増幅反応(NEAR)が挙げられる。しかしながら、これらの等温増幅アプローチは、依然として、最初の変性工程及び複数のプライマーセットを必要とする可能性がある。そのうえさらに、等温核酸増幅を携帯型プラットフォームと組み合わせた新規アプローチ(Du et al., 2017;Pardee et al., 2016)は、ポイントオブケア(POC)の場で高い検出感度を提供するものの、感度が低いために幾分用途が制限される。
1つの態様において、本発明は、標的二本鎖核酸を増幅及び/または検出する方法を提供する。本方法は、以下(a)標的二本鎖核酸を含む試料を、増幅反応混合物と混合すること、(b)標的核酸を増幅すること、及び(c)等温条件下で開口、解きほぐし、アニーリング、及び延長を繰り返すことにより、さらに標的核酸を増幅すること、を含む。本方法は、任意選択で、標的核酸を検出する工程を含む。
増幅反応混合物は、以下(i)増幅CRISPR系、(ii)ヘリカーゼ、(iii)第一プライマー及び第二プライマーを含むプライマー対、ならびに(iv)ポリメラーゼ、を含む場合がある。増幅CRISPR系は、第一CRISPR/Cas複合体及び第二CRISPR/Cas複合体を含む場合がある。第一CRISPR/Cas複合体は、第一CRISPR/Cas酵素と、第一CRISPR/Cas複合体を標的核酸の第一鎖に誘導する第一ガイド分子とを含む場合がある。第二CRISPR/Cas複合体は、第二CRISPR/Cas酵素と、第二CRISPR/Cas複合体を標的核酸の第二鎖に誘導する第二ガイド分子とを含む場合がある。第一CRISPR/Cas酵素及び第二CRISPR/Cas酵素は、活性酵素の場合も失活酵素の場合もある。第一プライマーは、標的核酸の第一鎖と相補的な部分を含む場合があり、第二プライマーは、標的核酸の第二鎖と相補的な部分を含む場合がある。標的核酸は、第一CRISPR/Cas複合体及び第二CRISPR/Cas複合体を用いて標的核酸のRループを開口し、ヘリカーゼを用いて標的核酸の第一鎖と第二鎖を解きほぐし、プライマー対を用いて鎖をアニーリングし、そしてポリメラーゼを用いて鎖を延長することにより、増幅する場合がある。
実施形態によっては、失活CRISPR/Cas酵素は、失活Cas9、失活Cas12a、失活Cas12b、及び失活Cas12cからなる群より選択される場合がある。実施形態によっては、失活CRISPR/Cas酵素は、HNH及びRuvCドメインに変異を有する失活Cas9タンパク質である場合がある。
失活CRISPR/Cas酵素は、SpCas9のD10A及びN863A、またはSpCas9のD10A及びH840Aに相当する変異を有する失活Cas9タンパク質である場合がある。失活CRISPR/Cas酵素は、Streptococcus pyogenes、Staphylococcus aureus、Streptococcus thermophilus、S. mutans、S. agalactiae、S. equisimilis、S. sanguinis、S. pneumonia;C. jejuni、C. coli;N. salsuginis、N. tergarcus;S. auricularis、S. carnosus;N. meningitides、N. gonorrhoeae;L. monocytogenes、L. ivanovii;C. botulinum、C. difficile、C. tetani、C. sordellii、Francisella tularensis 1、Prevotella albensis、Lachnospiraceae科菌MC2017 1、Butyrivibrio proteoclasticus、Peregrinibacteria属菌GW2011_GWA2_33_10、Parcubacteria属菌GW2011_GWC2_44_17、Smithella種SCADC、Acidaminococcus種BV3L6、Lachnospiraceae科菌MA2020、Candidatus Methanoplasma termitum、Eubacterium eligens、Moraxella bovoculi 237、Leptospira inadai、Lachnospiraceae科菌ND2006、Porphyromonas crevioricanis 3、Prevotella disiens、及びPorphyromonas macacaeからなる群より選択される細菌種に由来する失活Cas9タンパク質である場合がある。
実施形態によっては、失活CRISPR/Cas酵素は、失活Cas12タンパク質である場合がある。失活Cas12タンパク質は、RuvCドメインに変異を有する場合がある。失活Cas12酵素は、失活Cas12a、Cas12b、またはCas12cである場合がある。失活Cas12aタンパク質は、AsCpf1のD908AまたはE993Aに相当する変異を有する場合がある。
失活Cas12タンパク質は、Francisella tularensis、Prevotella albensis、Lachnospiraceae科菌、Butyrivibrio proteoclasticus、Peregrinibacteria属菌、Parcubacteria属菌、Smithella種、Acidaminococcus種、Lachnospiraceae科菌、Candidatus Methanoplasma termitum、Eubacterium eligens、Moraxella bovoculi、Leptospira inadai、Porphyromonas crevioricanis、Prevotella disiens及びPorphyromonas macacae、Succinivibrio dextrinosolvens、Prevotella disiens、Flavobacterium branchiophilum、Helcococcus kunzii、Eubacterium種、Microgenomates(Roizmanbacteria)群菌、Flavobacterium種、Prevotella brevis、Moraxella caprae、Bacteroidetes oral、Porphyromonas cansulci、Synergistes jonesii、Prevotella bryantii、Anaerovibrio種、Butyrivibrio fibrisolvens、Candidatus Methanomethylophilus、Butyrivibrio種、Oribacterium種、Pseudobutyrivibrio ruminis、ならびにProteocatella sphenisciからなる群より選択される細菌種に由来する場合がある。
失活Cas12酵素は、Nucドメインに変異を有する失活Cas12bタンパク質である場合がある。失活Cas12bは、AacC2c1のD570A、E848A、またはD977Aに相当する変異を有する場合がある。
失活Cas12bタンパク質は、Alicyclobacillus acidoterrestris、Alicyclobacillus contaminans、Alicyclobacillus macrosporangiidus、Bacillus hisashii、Candidatus Lindowbacteria、Desulfovibrio inopinatus、Desulfonatronum thiodismutans、Elusimicrobia門菌RIFOXYA12、Omnitrophica WOR_2細菌RIFCSPHIGHO2、Opitutaceae科菌TAV5、Phycisphaerae綱菌ST−NAGAB−D1、Planctomycetes門菌RBG_13_46_10、spirochaetes門菌GWB1_27_13、Verrucomicrobiaceae科菌UBA2429、Tuberibacillus calidus、Bacillus thermoamylovorans、Brevibacillus種CF112、Bacillus種NSP2.1、Desulfatirhabdium butyrativorans、Alicyclobacillus herbarius、Citrobacter freundii、Brevibacillus agri(例えば、BAB−2500)、及びMethylobacterium nodulansからなる群より選択される細菌種に由来する場合がある。
実施形態によっては、第一失活CRISPR/Cas酵素と第二失活CRISPR/Cas酵素は、同一である場合がある。代替実施形態において、第一失活CRISPR/Cas酵素と第二失活CRISPR/Cas酵素は、異なる場合がある。
実施形態によっては、第一CRISPR/Cas酵素及び第二CRISPR/Cas酵素は、触媒活性な酵素である。場合によっては、CRISPR/Cas酵素は、Cas9、Cas12、Cas12b、またはCas12c酵素である。
実施形態によっては、ポリメラーゼは、Bst 2.0 DNAポリメラーゼ、Bst 2.0 WarmStart DNAポリメラーゼ、Bst 3.0 DNAポリメラーゼ、全長Bst DNAポリメラーゼ、巨大断片Bst DNAポリメラーゼ、巨大断片Bsu DNAポリメラーゼ、phi29 DNAポリメラーゼ、T7 DNAポリメラーゼ、Gstポリメラーゼ、Taqポリメラーゼ、E.coli DNAポリメラーゼIのクレノー断片、KlenTaq DNAポリメラーゼ、Pol III DNAポリメラーゼ、T5 DNAポリメラーゼ、及びシーケナーゼDNAポリメラーゼからなる群より選択される場合がある。
実施形態によっては、ヘリカーゼは、UvrDヘリカーゼ、CRISPR−Cas3ヘリカーゼ、E.coliヘリカーゼI、E.coliヘリカーゼII、E.coliヘリカーゼIII、E.coliヘリカーゼIV、Repヘリカーゼ、DnaBヘリカーゼ、PriAヘリカーゼ、PcrAヘリカーゼ、T4 Gp41ヘリカーゼ、T4 Ddaヘリカーゼ、SV40 Large T抗原、酵母菌RADヘリカーゼ、RecDヘリカーゼ、RecQヘリカーゼ、耐熱性T.tengcongensis UvrDヘリカーゼ、耐熱性T.thermophilus UvrDヘリカーゼ、耐熱性T.aquaticus DnaBヘリカーゼ、Ddaヘリカーゼ、パピローマウイルスE1ヘリカーゼ、古細菌MCMヘリカーゼ、真核生物MCMヘリカーゼ、及びT7 Gp4ヘリカーゼからなる群より選択される場合がある。場合によっては、ヘリカーゼは、ヘリカーゼの処理能力及び/または活性を上昇させるように置換されている。
標的核酸の増幅は、約37℃〜65℃で行われる場合がある。標的核酸の増幅は、約50℃〜59℃で行われる場合がある。標的核酸の増幅は、約60℃〜72℃で行われる場合がある。標的核酸の増幅は、約37℃で行われる場合がある。標的核酸の増幅は、室温でも行われる場合がある。室温は、20℃〜25℃で変化する場合がある。標的核酸の増幅は、一定温度で行われる場合がある。増幅は、中温性または好熱性等温条件下で行われる場合がある。
場合によっては、本明細書中開示される方法は、中温性等温条件下で行われ、中温性ポリメラーゼの使用を必要とする。場合によっては、中温性ポリメラーゼは、Sau LFポリメラーゼである。同様に、増幅が中温性等温条件下で行われる場合、使用されるヘリカーゼは、中温性条件下で十分な活性を持って機能する。場合によっては、ヘリカーゼは、UvrD様ヘリカーゼ、野生型、またはスーパーヘリカーゼ変異を持つ変異型である。スーパーヘリカーゼ変異は、典型的には、ヘリカーゼの活性を上昇させるDDからAAへの置換である。場合によっては、ヘリカーゼは、D403A及びD404Aの置換を有するE.coli UvrDヘリカーゼである。実施形態によっては、ヘリカーゼは、pcrA(UvrD)型ヘリカーゼ、例えば、Tte−UvrDヘリカーゼであり、D409/D410Aの変異を有する。場合によっては、ヘリカーゼは、ATP依存性ヘリカーゼであり、ATP補因子を、ヘリカーゼと併せて使用することができる。場合によっては、ヘリカーゼは、D403A/D404A変異を持つThermoanaerobacter ethanolicus由来のPcrAヘリカーゼ、D407A/D408A変異を持つBacillus種FJAT−27231由来のPcrAヘリカーゼ、D415A/D416A変異を持つBacillus megaterium由来のPcrAヘリカーゼ、D407A/D408A変異を持つBacillus simplex由来のPcrAヘリカーゼ、またはD402A/D403A変異を持つPaeniclostridium sordellii由来のPcrAヘリカーゼである。
標的核酸配列は、長さが約20〜30、約30〜40、約40〜50、または約50〜100ヌクレオチドである場合がある。標的核酸配列は、長さが約100〜200、約100〜500、または約100〜1000ヌクレオチドである場合がある。標的核酸配列は、長さが約1000〜2000、約2000〜3000、約3000〜4000、または約4000〜5000ヌクレオチドである場合がある。場合によっては、標的核酸がゲノムDNA内に含まれる場合、触媒活性を有し、より小さな標的核酸配列を切断するCRISPR/Cas酵素をさらなる増幅のために使用することができる。
増幅された核酸の検出は、ゲル電気泳動、挿入色素検出、PCR、リアルタイムPCR、蛍光、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)、質量分析、ラテラルフローアッセイ、比色アッセイ、及びCRISPRに基づく検出システムからなる群より選択される方法により行われる場合がある。第一プライマーまたは第二プライマーは、RNAポリメラーゼプロモーターを含む場合がある。増幅された核酸は、Cas13に基づくシステム、CRISPR Cas12に基づくシステム、またはそれらの組み合わせにより検出される場合がある。実施形態によっては、LwCas13が、検出に使用される。
標的核酸は、アトモル感度で検出される場合がある。標的核酸は、フェムトモル感度で検出される場合がある。
標的核酸は、ゲノムDNA、ミトコンドリアDNA、ウイルスDNA、プラスミドDNA、循環無細胞DNA、環境DNA、合成二本鎖DNA、及びRNAからなる群より選択される場合がある。
標的核酸がRNAである実施形態において、RNAは、増幅前に、cDNAへと逆転写される場合がある。増幅方法の例として、リコンビナーゼポリメラーゼ増幅(RPA)が挙げられる。実施形態によっては、T7 RNAポリメラーゼが、in vitro転写のために使用される。
実施形態によっては、増幅及び検出の方法は、1種または複数の添加剤を含むことができ、そのような添加剤として、クラウディング剤、補因子、一本鎖結合タンパク質、及び/またはアシストタンパク質(assisting protein)が挙げられる。添加剤は、例えば、信号対バックグラウンド比の測定に基づき選択することができる。場合によっては、ATPを、補因子として使用することができる。クラウディング剤として、ポリエチレングリコール(PEG)などの重合体を挙げることができる。実施形態によっては、PEGは、分子量が20Kあるが、分子量及び分岐レベルは、本方法が適用される系の複雑さによって選択することができる。
一本鎖結合タンパク質も、本明細書に開示される方法及びシステムの一部で使用することが企図される。例えば、T4 gp32または好熱性SSB(ET−SSB)が使用可能である。複雑なテンプレート用のアシストタンパク質も、特に複雑なテンプレートに利用可能である。実施形態によっては、dCpf1及び/またはUvsXリコンビナーゼが使用可能である。
試料は、生体試料または環境試料である場合がある。生体試料は、血液、血漿、血清、尿、糞便、痰、粘液、リンパ液、滑液、胆汁、腹水、胸水、漿液腫、唾液、脳脊髄液、眼房水もしくは硝子体液、または任意の体分泌、漏出液、滲出液、または関節から得られる液体、あるいは皮膚または粘膜表面のスワブである場合がある。試料は、ヒト患者から得られた血液、血漿、または血清である場合がある。試料は、植物試料である場合がある。試料は、未精製試料である場合がある。試料は、精製試料である場合がある。
別の態様において、本発明は、標的一本鎖核酸を増幅及び/または検出する方法を提供する。本方法は、これまでに記載された工程を行う前に、試料中の一本鎖核酸を標的二本鎖核酸に変換することを含む。標的一本鎖核酸は、RNA分子の場合がある。RNA分子は、逆転写及び増幅工程により、二本鎖核酸へと変換される場合がある。
標的一本鎖核酸は、一本鎖ウイルスDNA、ウイルスRNA、メッセンジャーRNA、リボソームRNA、転移RNA、マイクロRNA、低分子干渉RNA、核内低分子RNA、合成RNA、及び合成一本鎖DNA、長鎖非翻訳RNA、プレマイクロRNA、ウイルスdsRNA、及び非ウイルスdsRNAからなる群より選択される場合がある。
標的核酸がRNAである場合において、RNAは、増幅の前に、cDNAへと逆転写される場合がある。次いで、当該分野で既知である任意の適切な増幅法、例えば本明細書中記載されるいずれかの方法により、増幅が行われる場合がある。増幅方法の1つの例として、リコンビナーゼポリメラーゼ増幅(RPA)を挙げることができる。
別の態様において、本発明は、試料中の標的二本鎖核酸を増幅及び/または検出するシステムを提供する。本システムは、増幅CRISPR系、ヘリカーゼ、第一プライマー及び第二プライマーを含むプライマー対、ポリメラーゼ、及び任意選択で、標的核酸の増幅を検出するための検出システムを含む場合がある。
実施形態によっては、本方法は、さらに、プライマー対を用いた第一増幅工程を仲介すること、及び続いてプライマー対の第一プライマーの一部分に対して配列同一性を有する増幅器プライマーを用いた増幅工程を仲介することを含む。場合によっては、増幅器プライマー、及びプライマーの第一プライマーはそれぞれ、T7プロモーター配列を含む。
増幅CRISPR系は、第一CRISPR/Cas複合体及び第二CRISPR/Cas複合体を含む場合がある。第一CRISPR/Cas複合体は、第一CRISPR/Cas酵素と、第一CRISPR/Cas複合体を標的核酸の第一鎖に誘導する第一ガイド分子とを含む場合がある。第二CRISPR/Cas複合体は、第二CRISPR/Cas酵素と、第二CRISPR/Cas複合体を標的核酸の第二鎖に誘導する第二ガイド分子とを含む場合がある。CRISPR/Cas酵素は、活性酵素の場合も失活酵素の場合もある。第一プライマーは、標的核酸の第一鎖と相補的な部分を含む場合があり、第二プライマーは、標的核酸の第二鎖と相補的な部分を含む場合がある。
失活CRISPR/Cas酵素は、失活Cas9酵素または失活Cas12酵素である場合がある。失活Cas12酵素は、失活Cas12a、Cas12b、またはCas12c酵素である場合がある。
ポリメラーゼは、Bst 2.0 DNAポリメラーゼ、Bst 2.0 WarmStart DNAポリメラーゼ、Bst 3.0 DNAポリメラーゼ、全長Bst DNAポリメラーゼ、巨大断片Bst DNAポリメラーゼ、巨大断片Bsu DNAポリメラーゼ、phi29 DNAポリメラーゼ、T7 DNAポリメラーゼ、Gstポリメラーゼ、Taqポリメラーゼ、E.coli DNAポリメラーゼIのクレノー断片、KlenTaq DNAポリメラーゼ、Pol III DNAポリメラーゼ、T5 DNAポリメラーゼ、及びシーケナーゼDNAポリメラーゼからなる群より選択される場合がある。
ヘリカーゼは、UvrDヘリカーゼ、CRISPR−Cas3ヘリカーゼ、E.coliヘリカーゼI、E.coliヘリカーゼII、E.coliヘリカーゼIII、E.coliヘリカーゼIV、Repヘリカーゼ、DnaBヘリカーゼ、PriAヘリカーゼ、PcrAヘリカーゼ、T4 Gp41ヘリカーゼ、T4 Ddaヘリカーゼ、SV40 Large T抗原、酵母菌RADヘリカーゼ、RecDヘリカーゼ、RecQヘリカーゼ、耐熱性T.tengcongensis UvrDヘリカーゼ、耐熱性T.thermophilus UvrDヘリカーゼ、耐熱性T.aquaticus DnaBヘリカーゼ、Ddaヘリカーゼ、パピローマウイルスE1ヘリカーゼ、古細菌MCMヘリカーゼ、真核生物MCMヘリカーゼ、及びT7 Gp4ヘリカーゼからなる群より選択される場合がある。失活CRISPR/CAS酵素、ヘリカーゼ、及びポリメラーゼは、同一温度で機能する場合がある。
別の態様において、本発明は、試料中の標的一本鎖核酸を増幅及び/または検出するシステムを提供する。本システムは、先行実施形態において記載された構成要素に加えて、標的一本鎖核酸を二本鎖核酸に変換する試薬を含む場合がある。
別の態様において、本発明は、試料中の標的二本鎖核酸を増幅及び/または検出するためのキットを提供する。本キットは、先行実施形態において記載された全ての構成要素に加えて、使用説明書のセットも含む場合がある。本キットは、さらに、試料中の二本鎖核酸を精製する試薬も含む場合がある。
さらに別の態様において、本発明は、試料中の標的一本鎖核酸を増幅及び/または検出するためのキットを提供する。本キットは、先行実施形態において記載された構成要素、及び使用説明書のセットを含む場合がある。本キットは、さらに、試料中の一本鎖核酸を精製する試薬も含む場合がある。
例示の実施形態のこれら及び他の態様、目的、特長、及び利点は、図解される例示の実施形態についての以下の詳細な説明を考慮することで当業者に明らかとなるだろう。
本発明の原理が利用されている場合がある例示の実施形態について説明する以下の詳細な説明、及び添付の図面を参照することにより、本発明の特長及び利点が理解されるだろう。
HDAワークフローを説明する模式図である。
CRISPR−HDAワークフローを説明する模式図である。
単一分子検出用の2工程好熱性CRISPR HDA SHERLOCK等温増幅方法の感度を図示するグラフである。このグラフは、2pM濃度での検出を示す。 単一分子検出用の2工程好熱性CRISPR HDA SHERLOCK等温増幅方法の感度を図示するグラフである。このグラフは、200fM、濃度での検出を示す。 単一分子検出用の2工程好熱性CRISPR HDA SHERLOCK等温増幅方法の感度を図示するグラフである。このグラフは、20fM、濃度での検出を示す。 単一分子検出用の2工程好熱性CRISPR HDA SHERLOCK等温増幅方法の感度を図示するグラフである。このグラフは、2fM濃度での検出を示す。 単一分子検出用の2工程好熱性CRISPR HDA SHERLOCK等温増幅方法の感度を図示するグラフである。このグラフは、200aM濃度での検出を示す。 単一分子検出用の2工程好熱性CRISPR HDA SHERLOCK等温増幅方法の感度を図示するグラフである。このグラフは、2aM濃度での検出を示す。 単一分子検出用の2工程好熱性CRISPR HDA SHERLOCK等温増幅方法の感度を図示するグラフである。このグラフは、0aM濃度での検出を示す。
dAsCpf1が2工程好熱性HDA(tHDA)SHERLOCKの感度を改善することを示すグラフである。
効果がdAsCpf1:crRNA複合体により引き起こされることを示すグラフである。
Cas12a及びCas12bが両方とも2工程tHDA−SHERLOCKを改善することを示すグラフである。
中温性ヘリカーゼの選択のチャートであり、左に温度範囲、右に大きさ(aa)が含まれる。
例示の等温ヘリカーゼレポーターアッセイを示す。
E.Coli UvrDのD403及びD404をアラニン置換すると、ヘリカーゼの処理能力及び活性が上昇することを示す。コンセンサス同一性が提示されており、選択されたUvrDヘリカーゼ間で保存された部位は四角で囲まれている(配列番号1〜14)。
選択されたpcrA(UvrD)型ヘリカーゼが幅広い活性スペクトルを有し、「スーパーヘリカーゼ」DD→AA置換が活性を向上させることを示す。
ヘリカーゼレポーターアッセイが、補因子優先度及びヘリカーゼ基質解きほぐしの速度の推測に使用可能であることを示すグラフを含む。1番〜8番は、数字がヘリカーゼ濃度の2倍希釈系列を表し、1が最高濃度であり8がヘリカーゼなしである。
プロトコル最適化の研究のチャートであり、1反応あたり500ngのT4 gp32 SSB及び125ngのヘリカーゼが最高の成績を出した。
信号対バックグラウンド比の最適化のグラフであり、クラウディング剤PEG 20K及び補因子としてのATPを加えると信号対バックグラウンド比が上昇することを示す。
従来のプライマー戦略及びアンカー型プライミング戦略を示す模式図である。
「アンカー型」の量及び合計プライマー効率のグラフであり、「アンカー型」プライミングが増幅効率を高めることを示す。
最適化ワンポットmHDA−SHERLOCKが2fM(1000コピー)を達成し(右)、それが2時間未満である(左)ことを示すグラフを含む。
プラスミドDNAでのワンポットmHDA−SHERLOCKのグラフである。
本明細書中の図面は、例示のみを目的し、必ずしも縮尺どおりには描かれていない。
一般的な定義
特に定義されない限り、本明細書中使用される技術用語及び科学用語は、本開示が関係する分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。分子生物学の一般的な用語と技術の定義は、Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd edition (1989)(Sambrook, Fritsch, and Maniatis);Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 4th edition (2012)(Green and Sambrook);Current Protocols in Molecular Biology (1987)(F.M. Ausubel et al. eds.);the series Methods in Enzymology (Academic Press, Inc.): PCR 2: A Practical Approach (1995)(M.J. MacPherson, B.D. Hames, and G.R. Taylor eds.): Antibodies, A Laboratory Manual (1988)(Harlow and Lane, eds.): Antibodies A Laboratory Manual, 2nd edition 2013 (E.A. Greenfield ed.);Animal Cell Culture (1987)(R.I. Freshney, ed.);Benjamin Lewin, Genes IX, 出版元Jones and Bartlet, 2008 (ISBN 0763752223);Kendrew et al. (eds.), The Encyclopedia of Molecular Biology, 出版元Blackwell Science Ltd., 1994 (ISBN 0632021829);Robert A. Meyers (ed.), Molecular Biology and Biotechnology: a Comprehensive Desk Reference, 出版元VCH Publishers, Inc., 1995 (ISBN 9780471185710);Singleton et al., Dictionary of Microbiology and Molecular Biology 2nd ed., J. Wiley & Sons (New York, N.Y. 1994), March, Advanced Organic Chemistry Reactions, Mechanisms and Structure 4th ed., John Wiley & Sons (New York, N.Y. 1992);及びMarten H. Hofker and Jan van Deursen, Transgenic Mouse Methods and Protocols, 2nd edition (2011)で見ることができる。
本明細書中使用される場合、単数形「a(不定冠詞)」、「an(不定冠詞)」、及び「the(定冠詞)」は、文脈がそうではないと明確に指示しない限り、単数及び複数の指示対象の両方を含む。
「任意選択の」または「任意選択で」という用語は、その後に記載される事象、状況、または置き換えが発生する場合と発生しない場合があること、ならびにその記載にはその事象または状況が発生する場合及び発生しない場合が含まれることを意味する。
端点による数値範囲の列挙は、列挙された端点と同様に、それぞれの範囲内に包含される全ての数及び分数を含む。
「約」または「およそ」という用語は、本明細書中使用される場合、パラメーター、量、時間的持続期間などの測定可能な値を示す場合、その指定される値を基準にしたその値からの変動、例えば、指定される値を基準にしてその値から+/−10%以下、+/−5%以下、+/−1%以下、及び+/−0.1%以下の変動を包含することを意味するが、ただし、そのような変動は、開示される本発明で生じるのに適切である場合に限る。当然のことながら、修飾語「約」または「およそ」が指す値は、それ自体も具体的であり、かつ好ましくは開示されている。
本明細書全体を通じて、「いくつかの実施形態」、「ある実施形態」、「実施形態の例」への言及は、実施形態に関連して記載された特定の特長、構造、または特性が本発明の少なくとも一つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体の様々な箇所における「実施形態によっては」、「ある実施形態において」、または「実施形態の例」という語句の出現は、必ずしも全てが同じ実施形態を示しているわけではないが、そうである場合もあり得る。さらに、特定の特長、構造、または特性は、本開示から当業者には明らかであると思われるとおり、1つまたは複数の実施形態において、任意の適切な様式で組み合わせられる場合がある。さらに、本明細書に記載される実施形態のあるものは、ある特長を含むが、他の実施形態に含まれる他の特長を含まないものの、異なる実施形態の特長の組み合わせは、本発明の範囲内にあることを意味する。例えば、添付の特許請求の範囲において、特許請求される実施形態のどれであっても、任意の組み合わせで使用され得る。
本明細書中使用される場合、「生体試料」は、全細胞及び/または生細胞及び/または細胞片を含有する場合がある。生体試料は、「体液」を含有する(またはそれに由来する)場合がある。本発明は、体液が、羊水、房水、硝子体液、胆汁、血清、母乳、脳脊髄液、耳垢(イヤーワックス)、乳糜、粥状液、内リンパ、外リンパ、滲出液、糞便、女性射出液、胃酸、胃液、リンパ、粘液(鼻漏及び痰を含む)、心膜液、腹水、胸水、膿、粘膜分泌物、唾液、皮脂(皮脂(skin oil))、精液、痰、滑液、汗、涙、尿、膣分泌物、吐瀉物、及びそれらの1種または複数の混合物から選択される実施形態を包含する。生体試料には、細胞培養物、体液、体液からの細胞培養物が含まれる。体液は、哺乳類生物から、例えば、穿刺により、または他の収集もしくは試料採取手技により、得ることができる。
「対象」、「個体」、及び「患者」という用語は、本明細書中同義で使用され、脊椎動物、好ましくは哺乳類、より好ましくはヒトを示す。哺乳類として、マウス、サル、ヒト、家畜動物、スポーツ用動物、及びペットが挙げられるが、これらに限定されない。in vivoで得られたまたはin vitroで培養された生物学的実体の組織、細胞、及びそれらの子孫も、包含される。
「C2c2」は、現在「Cas13a」と称されており、これらの用語は、特に記載がない限り、本明細書中同義で使用される。「グループ29」、「グループ30」、及びCas13bという用語は、本明細書中同義で使用される。「Cpf1」及び「Cas12a」という用語は、本明細書中同義で使用される。「C2c1」及び「Cas12b」という用語は、本明細書中同義で使用される。
「融解する」、「解きほぐす」、または「変性する」という用語は、核酸二本鎖の2つの相補性鎖の全部または一部が分離することを示す。
「ヌクレアーゼ」及び「エンドヌクレアーゼ」は、本明細書中同義で使用され、DNA切断のためのヌクレオチド鎖切断の触媒活性を保持する酵素を意味する。
「オルソログ(orthologue)」(本明細書中「オルソログ(ortholog)」とも称する)及び「ホモログ(homologue)」(本明細書中「ホモログ(homolog)」とも称する)という用語は、当該分野で周知である。追加のガイダンスとして、本明細書中使用される場合、タンパク質の「ホモログ」とは、ホモログの関係にあるタンパク質と同じまたは同様の機能を発揮する、同じ種のタンパク質である。ホモログタンパク質は、可能性としてはあり得るが、構造的に関連する必要はなく、またはその構造的な関連性は部分的なものにすぎない。本明細書中使用される場合、タンパク質の「オルソログ」とは、オルソログの関係にあるタンパク質と同じまたは同様の機能を発揮する、異なる種のタンパク質である。オルソログタンパク質は、可能性としてはあり得るが、構造的に関連する必要はなく、またはその構造的な関連性は部分的なものにすぎない。ホモログ及びオルソログは、相同性モデリングによって同定可能である。(例えば、Greer、Science vol. 228 (1985) 1055、及びBlundell et al. Eur J Biochem vol 172 (1988)、513)、または「構造的BLAST」(Dey F, Cliff Zhang Q, Petrey D, Honig B. Toward a ‘‘structural BLAST’’: using structural relationships to infer function. Protein Sci. 2013 Apr;22(4):359−66. doi: 10.1002/pro.2225.を参照)。CRISPR−Cas遺伝子座の分野における応用については、Shmakov et al. (2015)も参照。ホモログタンパク質は、可能性としてはあり得るが、構造的に関連する必要はなく、またはその構造的な関連性は部分的なものにすぎない。
様々な実施形態について、本明細書中以下に記載する。なお、特定の実施形態は、網羅的な説明であること、または本明細書で考察するよりも広範な態様に対する制限であることを意図しない。特定の実施形態に関連して記載される1つの態様は、必ずしもその実施形態に限定されるものではなく、他の任意の実施形態(複数可)で実施され得る。本明細書全体を通じて「1つの実施形態」、「ある実施形態」、「例示の実施形態」への言及は、その実施形態に関連して記載される特定の特長、構造、または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれていることを意味する。したがって、本明細書全体を通じて様々な箇所で「1つの実施形態において」、「ある実施形態において」、「例示の実施形態」という語句が出現する場合、必ずしも全てが同一の実施形態を示しているわけではないが、そうである場合もあり得る。さらに、その特定の特長、構造、または特性は、1つまたは複数の実施形態において、本開示から当業者に明らかであると思われるとおり、任意の適切な様式で組み合わせることができる。さらに、本明細書中記載されるある実施形態は、ある特長を含むが他の実施形態に含まれる他の特長を含まないものの、異なる実施形態の特長の組み合わせは、本発明の範囲内にあることを意味する。例えば、添付の特許請求の範囲において、特許請求される実施形態のどれであっても、任意の組み合わせで使用可能である。
本明細書中引用される全ての刊行物、公開特許文書、及び特許出願は、個々の刊行物、公開特許文書、または特許出願が参照により援用されると具体的かつ個別に示されるのと同じ程度に、本明細書により参照として援用される。
概要
ヘリカーゼ依存増幅(HDA)では、二本鎖核酸を解きほぐしてプライマーハイブリダイゼーション及びその後のプライマー延長用のテンプレートを生成させるのに、ヘリカーゼ酵素が使用される。このプロセスは、2つのオリゴヌクレオチドプライマーを使用し、それぞれが、標的配列を含むセンス鎖または逆相補的標的配列を含むアンチセンス鎖のどちらかの3’末端とハイブリダイズする。HDA反応は、ヘリカーゼ依存性核酸増幅の一般的方法である。
この方法をCRISPR−Casシステムと組み合わせた場合、標的核酸は、第一CRISPR/Cas複合体及び第二CRISPR/Cas複合体を用いて標的核酸のRループを開口することにより、増幅可能である。そうすると、標的核酸の第一鎖及び第二鎖は、ヘリカーゼを用いて解きほぐすことができ、等温条件下、プライマー及びポリメラーゼがDNAに結合してこれを延長することができるようになる。標的核酸の検出は、HDA技法に続いて行うことができ、好適な実施形態のいくつかにおいて、標的核酸の検出にSHERLOCK(特異的高感度酵素レポーターによるロック解除、Specific High−sensitivity Enzymatic Reporter unLOCKing)が使用可能である。
1つの態様において、本明細書中開示される実施形態は、試料中の標的核酸を増幅及び/または検出するシステムに関し、本システムは、増幅CRISPR系、ヘリカーゼ、プライマー対、ポリメラーゼ、及び任意選択で標的核酸の増幅を検出する検出システムを含む。実施形態によっては、本システムは、二本鎖核酸を検出するが、標的核酸が一本鎖である場合、標的一本鎖核酸を二本鎖核酸に変換する試薬も、本システムとともに提供することができる。ある特定の例示の実施形態において、増幅CRISPR系は、第一CRISPR/Cas複合体及び第二CRISPR/Cas複合体を含み、第一複合体は、第一CRISPR/Cas酵素と、第一CRISPR/Cas複合体を標的核酸の第一鎖に誘導する第一ガイド分子とを含み、第二複合体は、第二CRISPR/Cas酵素と、第二CRISPR/Cas複合体を標的核酸の第二鎖に誘導する第二ガイド分子とを含む。ある特定の例示の実施形態において、本システムは、さらに、プライマー対の第一プライマーにも含まれているプロモーター配列を含む増幅器プライマーを含む。本システムは、さらに、クラウディング剤、補因子、一本鎖結合タンパク質、及び/またはアシストタンパク質から選択される1種または複数の添加剤を含む場合がある。特定の実施形態において、本システムは、さらに、検出システムを含み、検出システムは、SHERLOCK検出システムである場合がある。場合によっては、HDAに続いて、エフェクタータンパク質と、1つまたは複数の増幅された核酸に対応する1つまたは複数のガイド分子と、及びRNAマスキング構築物とを含む検出システムが提供される。
標的二本鎖核酸の増幅及び/または検出方法
ある特定の実施形態において、本発明は、標的二本鎖核酸を増幅及び/または検出する方法を含み、本方法は、標的二本鎖核酸を含む試料を、増幅反応混合物と混合することを含み、増幅反応混合物は、以下:(i)増幅CRISPR系、増幅CRISPR系は第一CRISPR/Cas複合体及び第二CRISPR/Cas複合体を含み、第一CRISPR/Cas複合体は第一CRISPR/Cas酵素と第一CRISPR/Cas複合体を標的核酸の第一鎖に誘導する第一ガイド分子とを含み、第二CRISPR/Cas複合体は第二CRISPR/Cas酵素と第二CRISPR/Cas複合体を標的核酸の第二鎖に誘導する第二ガイド分子とを含む;(ii)ヘリカーゼ;(iii)第一プライマー及び第二プライマーを含むプライマー対、ただし、第一プライマーは標的核酸の第一鎖と相補的な部分を含み、第二プライマーは標的核酸の第二鎖と相補的な部分を含む;ならびに(iv)ポリメラーゼ、を含む。本方法は、さらに、第一CRISPR/Cas複合体及び第二CRISPR/Cas複合体を用いて標的核酸のRループを開口し、ヘリカーゼを用いて標的核酸の第一鎖と第二鎖を解きほぐし、プライマー対を用いて鎖をアニールし、及びポリメラーゼを用いて鎖を延長することにより、標的核酸を増幅することを含む場合がある。本方法は、さらに、等温条件下で開口、解きほぐし、アニーリング、及び延長を繰り返すことにより、さらに標的核酸を増幅すること;及び任意選択で、増幅された標的核酸を検出することを含む場合がある。
CRISPR複合体の形成の文脈において、「標的配列」は、ガイド配列が相補性を有するように設計されている配列を示し、標的配列とガイド配列の間でのハイブリダイゼーションは、CRISPR複合体の形成を促進する。標的配列は、標的二本鎖または標的一本鎖核酸を含む場合がある。標的配列は、DNAまたはRNAポリヌクレオチドを含む場合がある。「標的DNAまたはRNA」あるいは「標的核酸」という用語は、標的配列であるもしくは標的配列を含むDNAまたはRNAポリヌクレオチドを示す。言い換えると、標的DNAまたはRNAは、gRNA、すなわちガイド配列の一部が相補性を有するように設計されており、CRISPRエフェクタータンパク質及びgRNAを含む複合体が介在するエフェクター機能がそれに向けられている、DNAまたはRNAポリヌクレオチドあるいはDNAまたはRNAポリヌクレオチドの一部の場合がある。実施形態によっては、標的配列は、細胞の核または細胞質に存在する。実施形態によっては、標的核酸は、一本鎖の場合も二本鎖の場合もある。実施形態によっては、標的核酸は、二本鎖である。
増幅CRISPR系
特定の実施形態において、本明細書中想定される増幅反応混合物には、増幅CRISPR系が含まれる。増幅CRISPR系は、第一CRISPR/Cas複合体及び第二CRISPR/Cas複合体を含む場合がある。CRISPR/Cas複合体は、活性または失活CRISPR/Cas酵素と、CRISPR/Cas複合体を標的核酸の鎖に誘導するガイド分子とを含む場合がある。標的核酸が実際に長い、例えば、ゲノムDNAなどの場合、活性Cas酵素が有用である可能性がある。活性Cas酵素は、ゲノムDNAを切断して、二本鎖DNAの分断により生成した平滑末端にヘリカーゼ酵素が入ることを可能にする場合がある。
一般に、CRISPR−CasまたはCRISPR系とは、本明細書中使用される場合、及びWO2014/093622(PCT/US2013/074667)などの前述の文書で使用されているとおり、CRISPR関連(「Cas」)遺伝子の活性の発現または活性の誘導に関与する転写物及び他の配列要素を総称的に示し、これに含まれるものとして、Cas遺伝子をコードする配列、tracr(トランス活性化CRISPR)配列(例えば、tracrRNAまたは活性部分tracrRNA)、tracr−mate配列(内因性CRISPR系の文脈において「直列反復」及びtracrRNAで処理された部分的な直列反復を含む)、ガイド配列(内因性CRISPR系の文脈において「スペーサー」とも称する)、または本明細書で使用されるとおりの「RNA(複数可)」という用語(例えば、Cas9などのCasをガイドするRNA(複数可)、例えばCRISPRRNA及びトランス活性化(tracr)RNAまたはシングルガイドRNA(sgRNA)(キメラRNA))、またはCRISPR遺伝子座からの他の配列及び転写物が挙げられる。一般に、CRISPR系は、標的配列の部位でCRISPR複合体の形成を促進する配列要素(内因性CRISPR系の文脈においてプロトスペーサーとも称する)を特徴とする。例えば、Shmakov et al. (2015) ‘‘Discovery and Functional Characterization of Diverse Class 2 CRISPR−Cas Systems’’, Molecular Cell, DOI: dx.doi.org/10.1016/j.molcel.2015.10.008を参照。
ある特定の実施形態において、プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)またはPAM様モチーフは、本明細書中開示されるとおりのエフェクタータンパク質複合体が目的の標的遺伝子座に結合するように指示する。実施形態によっては、PAMは、5’PAMの場合がある(すなわち、プロトスペーサーの5’末端の上流に位置する)。他の実施形態において、PAMは、3’PAMの場合がある(すなわち、プロトスペーサーの5’末端の下流に位置する)。「PAM」という用語は、「PFS」または「プロトスペーサー隣接部位」または「プロトスペーサー隣接配列」と同義で使用される。
本発明に従って使用される追加のエフェクターは、それらとcas1遺伝子との近さにより同定可能であり、例えば、限定するものではないが、cas1遺伝子の始まりから20kb及びcas1遺伝子の終わりから20kbの領域内にある。ある特定の実施形態において、エフェクタータンパク質は、少なくとも1つのHEPNドメイン及び少なくとも500のアミノ酸を有し、ただし、C2c2エフェクタータンパク質は、原核細胞ゲノムのCas遺伝子またはCRISPRアレイの上流または下流20kb以内に天然に存在する。Casタンパク質の限定ではなく例として、Cas1、Cas1B、Cas2、Cas3、Cas4、Cas5、Cas6、Cas7、Cas8、Cas9(Csn1及びCsx12としても知られる)、Cas10、Csy1、Csy2、Csy3、Cse1、Cse2、Csc1、Csc2、Csa5、Csn2、Csm2、Csm3、Csm4、Csm5、Csm6、Cmr1、Cmr3、Cmr4、Cmr5、Cmr6、Csb1、Csb2、Csb3、Csx17、Csx14、Csx10、Csx16、CsaX、Csx3、Csx1、Csx15、Csf1、Csf2、Csf3、Csf4、それらのホモログ、またはそれらの改変型が挙げられる。ある特定の例示の実施形態において、C2c2エフェクタータンパク質は、原核細胞ゲノムのCas1遺伝子の上流または下流20kb以内に天然に存在する。「オルソログ(orthologue)」(本明細書中「オルソログ(ortholog)」とも称する)及び「ホモログ(homologue)」(本明細書中「ホモログ(homolog)」とも称する)という用語は、当該分野で周知である。追加のガイダンスとして、本明細書中使用される場合、タンパク質の「ホモログ」とは、ホモログの関係にあるタンパク質と同じまたは同様の機能を発揮する、同じ種のタンパク質である。ホモログタンパク質は、可能性としてはあり得るが、構造的に関連する必要はなく、またはその構造的な関連性は部分的なものにすぎない。本明細書中使用される場合、タンパク質の「オルソログ」とは、オルソログの関係にあるタンパク質と同じまたは同様の機能を発揮する、異なる種のタンパク質である。オルソログタンパク質は、可能性としてはあり得るが、構造的に関連する必要はなく、またはその構造的な関連性は部分的なものにすぎない。
ある特定の例示の実施形態において、組成物、システム、及びアッセイは、複数のCas12オルソログあるいは1種または複数のオルソログを1種または複数のCas9オルソログと組み合わせて含む場合がある。ある特定の例示の実施形態において、Cas12オルソログは、Cpf1オルソログ、C2c1オルソログ、またはC2c3オルソログである。
特定の実施形態において、Cas9タンパク質は、Streptococcus属、Campylobacter属、Nitratifractor属、Staphylococcus属、Parvibaculum属、Roseburia属、Neisseria属、Gluconacetobacter属、Azospirillum属、Sphaerochaeta属、Lactobacillus属、Eubacterium属、またはCorynebacterium属を含む属の生物に由来するものであり得る。
特定の実施形態において、Cas9タンパク質は、Carnobacterium属、Rhodobacter属、Listeria属、Paludibacter属、Clostridium属、Lachnospiraceae科、Clostridiaridium属、Leptotrichia属、Francisella属、Legionella属、Alicyclobacillus属、Methanomethyophilus属、Porphyromonas属、Prevotella属、Bacteroidetes門、Helcococcus属、Leptospira属、Desulfovibrio属、Desulfonatronum属、Opitutaceae科、Tuberibacillus属、Bacillus属、Brevibacilus属、Methylobacterium属、またはAcidaminococcus属を含む属の生物に由来する。
さらなる特定の実施形態において、Cas9タンパク質は、S. mutans、S. agalactiae、S. equisimilis、S. sanguinis、S. pneumonia;C. jejuni、C. coli;N. salsuginis、N. tergarcus;S. auricularis、S. carnosus;N. meningitides、N. gonorrhoeae;L. monocytogenes、L. ivanovii;C. botulinum、C. difficile、C. tetani、C. sordelliiから選択される生物に由来する。特定の実施形態において、ニッカーゼは、Streptococcus pyogenes、Staphylococcus aureus、またはStreptococcus thermophilusのCas9から選択される生物由来のCas9ニッカーゼである。
より好適な実施形態において、Cas9タンパク質は、Streptococcus pyogenes、Staphylococcus aureus、Streptococcus thermophilus、S. mutans、S. agalactiae、S. equisimilis、S. sanguinis、S. pneumonia;C. jejuni、C. coli;N. salsuginis、N. tergarcus;S. auricularis、S. carnosus;N. meningitides、N. gonorrhoeae;L. monocytogenes、L. ivanovii;C. botulinum、C. difficile、C. tetani、C. sordellii、Francisella tularensis 1、Prevotella albensis、Lachnospiraceae科菌MC2017 1、Butyrivibrio proteoclasticus、Peregrinibacteria属菌GW2011_GWA2_33_10、Parcubacteria属菌GW2011_GWC2_44_17、Smithella種SCADC、Acidaminococcus種BV3L6、Lachnospiraceae科菌MA2020、Candidatus Methanoplasma termitum、Eubacterium eligens、Moraxella bovoculi 237、Leptospira inadai、Lachnospiraceae科菌ND2006、Porphyromonas crevioricanis 3、Prevotella disiens、及びPorphyromonas macacaeからなる群より選択される細菌種に由来する。
Cpf1遺伝子は、複数の多様な細菌ゲノムにおいて見られ、典型的には、同じ遺伝子座でcas1、cas2、及びcas4遺伝子ならびにCRISPRカセットとともに見られる(例えば、Francisella cf.novicida Fx1のFNFX1_1431−FNFX1_1428)。すなわち、この推定新規CRISPR−Cas系のレイアウトは、II−B型のものと同様であるように見受けられる。そのうえさらに、Cpf1タンパク質は、Cas9と同様に、トランスポゾンORF−Bとホモログの関係にある容易に同定可能なC末端領域を有し、また、活性RuvC様ヌクレアーゼ、アルギニンリッチ領域、及びZnフィンガー(Cas9には存在しない)を有する。しかしながら、Cas9とは異なり、Cpf1は、CRISPR−Casとは脈絡のない複数のゲノム中にも存在し、その相対的に高いORF−B類似性は、これが、トランスポゾン構成要素である可能性を示唆する。仮にこれが本物のCRISPR−Cas系であり、Cpf1がCas9の機能的類似体であるとしたら、これは、新型のCRISPR−Cas、いわゆるV型であるという可能性が示唆された(Annotation and Classification of CRISPR−Cas Systems. Makarova KS, Koonin EV. Methods Mol Biol. 2015;1311:47−75を参照)。しかしながら、本明細書中記載される場合、Cpf1は、C2c1pと区別するためにサブタイプV−Aにあるとして表される。C2c1pは、同一のドメイン構造を有さず、したがってサブタイプV−Bにあるとして表される。
特定の実施形態において、Cpf1エフェクタータンパク質は、Streptococcus属、Campylobacter属、Nitratifractor属、Staphylococcus属、Parvibaculum属、Roseburia属、Neisseria属、Gluconacetobacter属、Azospirillum属、Sphaerochaeta属、Lactobacillus属、Eubacterium属、Corynebacter属、Carnobacterium属、Rhodobacter属、Listeria属、Paludibacter属、Clostridium属、Lachnospiraceae科、Clostridiaridium属、Leptotrichia属、Francisella属、Legionella属、Alicyclobacillus属、Methanomethyophilus属、Porphyromonas属、Prevotella属、Bacteroidetes門、Helcococcus属、Leptospira属、Desulfovibrio属、Desulfonatronum属、Opitutaceae科、Tuberibacillus属、Bacillus属、Brevibacilus属、Methylobacterium属、またはAcidaminococcus属を含む属の生物に由来する場合がある。
さらなる特定の実施形態において、Cpf1エフェクタータンパク質は、S. mutans、S. agalactiae、S. equisimilis、S. sanguinis、S. pneumonia;C. jejuni、C. coli;N. salsuginis、N. tergarcus;S. auricularis、S. carnosus;N. meningitides、N. gonorrhoeae;L. monocytogenes、L. ivanovii;C. botulinum、C. difficile、C. tetani、C. sordelliiから選択される生物に由来する。
より好適な実施形態において、Cpf1タンパク質は、Francisella tularensis、Prevotella albensis、Lachnospiraceae科菌、Butyrivibrio proteoclasticus、Peregrinibacteria属菌、Parcubacteria属菌、Smithella種、Acidaminococcus種、Lachnospiraceae科菌、Candidatus Methanoplasma termitum、Eubacterium eligens、Moraxella bovoculi、Leptospira inadai、Porphyromonas crevioricanis、Prevotella disiens及びPorphyromonas macacae、Succinivibrio dextrinosolvens、Prevotella disiens、Flavobacterium branchiophilum、Helcococcus kunzii、Eubacterium種、Microgenomates(Roizmanbacteria)群菌、Flavobacterium種、Prevotella brevis、Moraxella caprae、Bacteroidetes oral、Porphyromonas cansulci、Synergistes jonesii、Prevotella bryantii、Anaerovibrio種、Butyrivibrio fibrisolvens、Candidatus Methanomethylophilus、Butyrivibrio種、Oribacterium種、Pseudobutyrivibrio ruminis、ならびにProteocatella sphenisciから選択される細菌種に由来する場合がある。
本発明は、サブタイプV−Bで示されるC2c1遺伝子座に由来するC2c1に基づくヌクレアーゼの使用を包含する。本明細書中、そのようなエフェクタータンパク質は、「C2c1p」、例えば、C2c1タンパク質とも称する(及びそのようなエフェクタータンパク質またはC2c1タンパク質またはC2c1遺伝子座に由来するタンパク質も「CRISPR酵素」と称する)。現在、サブタイプV−B遺伝子座は、cas1−Cas4融合物、cas2、C2c1と示される別個の遺伝子、及びCRISPRアレイを包含する。C2c1(CRISPR関連タンパク質C2c1)は、Cas9の相当するドメインとホモログの関係にあるRuvC様ヌクレアーゼドメインをCas9の特徴的なアルギニンリッチクラスターのカウンターパートと合わせて有する巨大タンパク質(約1100〜1300のアミノ酸)である。しかしながら、C2c1には、全てのCas9タンパク質に存在するHNHヌクレアーゼドメインが欠けており、RuvC様ドメインは、Cas9とは対照的にC2c1配列中で連続している。Cas9では、このドメインには、HNHドメインを含む長い挿入が含まれている。したがって、特定の実施形態において、CRISPR−Cas酵素は、RuvC様ヌクレアーゼドメインのみを含む。
C2c1(Cas12bとしても知られる)タンパク質は、RNAに誘導されるヌクレアーゼである。これによる切断は、ガイド配列及び直列反復を含むガイドRNAを動員するtracrRNAに依存しており、ガイド配列は、標的ヌクレオチド配列とハイブリダイズして、DNA/RNAヘテロ二本鎖を形成する。現在の研究に基づくと、C2c1ヌクレアーゼ活性も、PAM配列の認識を必要とし、これに依存する。C2c1のPAM配列はTリッチ配列である。実施形態によっては、PAM配列は、5’TTN3’または5’ATTN3’であり、配列中、Nは、任意のヌクレオチドである。特定の実施形態において、PAM配列は、5’TTC3’である。特定の実施形態において、PAMは、Plasmodium falciparumの配列中にある。
C2c1は、標的遺伝子座においてねじれ型切断を作り、5’オーバーハング、すなわち「粘着末端」が、標的配列のPAM遠位側にできる。実施形態によっては、5’オーバーハングは、7ntである。Lewis and Ke, Mol Cell. 2017 Feb 2;65(3):377−379を参照。
C2c1遺伝子は、複数の多様な細菌ゲノムにおいて見られ、典型的には、同じ遺伝子座でcas1、cas2、及びcas4遺伝子ならびにCRISPRカセットとともに見られる。すなわち、この推定新規CRISPR−Cas系のレイアウトは、II−B型のものと同様であるように見受けられる。そのうえさらに、C2c1タンパク質は、Cas9と同様に、活性RuvC様ヌクレアーゼ、アルギニンリッチ領域、及びZnフィンガー(Cas9には存在しない)を有する。
特定の実施形態において、C2c1タンパク質は、Alicyclobacillus属、Desulfovibrio属、Desulfonatronum属、Opitutaceae科、Tuberibacillus属、Bacillus属、Brevibacillus属、Candidatus、Desulfatirhabdium属、Citrobacter属、Elusimicrobia門、Methylobacterium属、Omnitrophica門、Phycisphaerae綱、PhyPlanctomycetes門、Spirochaete属、及びVerrucomicrobiaceae科を含む属の生物に由来する場合がある。
さらなる特定の実施形態において、C2c1タンパク質は、Alicyclobacillus acidoterrestris、Alicyclobacillus contaminans、Alicyclobacillus macrosporangiidus、Bacillus hisashii、Candidatus Lindowbacteria、Desulfovibrio inopinatus、Desulfonatronum thiodismutans、Elusimicrobia門菌RIFOXYA12、Omnitrophica WOR_2属菌RIFCSPHIGHO2、Opitutaceae科菌TAV5、Phycisphaerae綱菌ST−NAGAB−D1、Planctomycetes門菌RBG_13_46_10、spirochaetes門菌GWB1_27_13、Verrucomicrobiaceae科菌UBA2429、Tuberibacillus calidus、Bacillus thermoamylovorans、Brevibacillus種CF112、Bacillus種NSP2.1、Desulfatirhabdium butyrativorans、Alicyclobacillus herbarius、Citrobacter freundii、Brevibacillus agri(例えば、BAB−2500)、及びMethylobacterium nodulansからなる群より選択される細菌種に由来するものが可能である。
本明細書中提供される方法及びツールは、tracrRNAを利用しないII型ヌクレアーゼであるCas13の有無に関係なく使用されるように設計される場合がある。Cas13のオルソログは、本明細書中記載されるとおり異なる細菌種で同定されてきている。同様な特性を持つさらなるII型ヌクレアーゼは、当該分野で記載される方法を用いて同定可能である(Shmakov et al. 2015, 60:385−397;Abudayeh et al. 2016, Science, 5;353(6299))。特定の実施形態において、新規CRISPRエフェクタータンパク質を同定するそのような方法は、CRISPR Cas遺伝子座の存在を同定するシードをコードする配列をデータベースから選出する工程、選択された配列中シードの10kb以内の位置で翻訳領域(ORF)を含む遺伝子座を同定する工程、その中から、ORFを含む遺伝子座を選択する工程、ただしそのうち単一ORFのみが、700超のアミノ酸を有し既知CRISPRエフェクターとの相同性が90%以下である新規CRISPRエフェクターをコードする、を含む場合がある。特定の実施形態において、シードとは、Cas1などのCRISPR−Cas系に共通するタンパク質である。さらなる実施形態において、新規エフェクタータンパク質を同定するのにCRISPRアレイが使用される。
CRISPR/Cas系、その構成要素、及びそのような構成要素の送達(方法、材料、送達媒体、ベクター、粒子を含む)、ならびにその調製及び使用(量及び製剤に関するものを含む)、ならびにCRISPR−Cas発現真核細胞、CRISPR−Cas発現真核生物(マウスなど)に関する一般的な情報に関しては、以下を参照:米国特許第8,999,641号、同第8,993,233号、同第8,697,359号、同第8,771,945号、同第8,795,965号、同第8,865,406号、同第8,871,445号、同第8,889,356号、同第8,889,418号、同第8,895,308号、同第8,906,616号、同第8,932,814号、及び同第8,945,839号;米国特許公開US 2014−0310830(米国出願第14/105,031号)、同US 2014−0287938 A1(米国出願第14/213,991号)、同US 2014−0273234 A1(米国出願第14/293,674号)、同US 2014−0273232 A1(米国出願第14/290,575号)、同US 2014−0273231(米国出願第14/259,420号)、同US 2014−0256046 A1(米国出願第14/226,274号)、同US 2014−0248702 A1(米国出願第14/258,458号)、同US 2014−0242700 A1(米国出願第14/222,930号)、同US 2014−0242699 A1(米国出願第14/183,512号)、同US 2014−0242664 A1(米国出願第14/104,990号)、同US 2014−0234972 A1(米国出願第14/183,471号)、同US 2014−0227787 A1(米国出願第14/256,912号)、同US 2014−0189896 A1(米国出願第14/105,035号)、同US 2014−0186958(米国出願第14/105,017号)、同US 2014−0186919 A1(米国出願第14/104,977号)、同US 2014−0186843 A1(米国出願第14/104,900号)、同US 2014−0179770 A1(米国出願第14/104,837号)、及び同US 2014−0179006 A1(米国出願第14/183,486号)、同US 2014−0170753(米国出願第14/183,429号)、同US 2015−0184139(米国出願第14/324,960号)、第14/054,414号;欧州特許出願EP 2 771 468(EP13818570.7)、同EP 2 764 103(EP13824232.6)、及び同EP 2 784 162(EP14170383.5);ならびにPCT特許公開WO2014/093661(PCT/US2013/074743)、同WO2014/093694(PCT/US2013/074790)、同WO2014/093595(PCT/US2013/074611)、同WO2014/093718(PCT/US2013/074825)、同WO2014/093709(PCT/US2013/074812)、同WO2014/093622(PCT/US2013/074667)、同WO2014/093635(PCT/US2013/074691)、同WO2014/093655(PCT/US2013/074736)、同WO2014/093712(PCT/US2013/074819)、同WO2014/093701(PCT/US2013/074800)、同WO2014/018423(PCT/US2013/051418)、同WO2014/204723(PCT/US2014/041790)、同WO2014/204724(PCT/US2014/041800)、同WO2014/204725(PCT/US2014/041803)、同WO2014/204726(PCT/US2014/041804)、同WO2014/204727(PCT/US2014/041806)、同WO2014/204728(PCT/US2014/041808)、同WO2014/204729(PCT/US2014/041809)、同WO2015/089351(PCT/US2014/069897)、同WO2015/089354(PCT/US2014/069902)、同WO2015/089364(PCT/US2014/069925)、同WO2015/089427(PCT/US2014/070068)、同WO2015/089462(PCT/US2014/070127)、同WO2015/089419(PCT/US2014/070057)、同WO2015/089465(PCT/US2014/070135)、同WO2015/089486(PCT/US2014/070175)、同WO2015/058052(PCT/US2014/061077)、同WO2015/070083(PCT/US2014/064663)、同WO2015/089354(PCT/US2014/069902)、同WO2015/089351(PCT/US2014/069897)、同WO2015/089364(PCT/US2014/069925)、同WO2015/089427(PCT/US2014/070068)、同WO2015/089473(PCT/US2014/070152)、同WO2015/089486(PCT/US2014/070175)、同WO2016/049258(PCT/US2015/051830)、同WO2016/094867(PCT/US2015/065385)、同WO2016/094872(PCT/US2015/065393)、同WO2016/094874(PCT/US2015/065396)、同WO2016/106244(PCT/US2015/067177)。
同じく以下が参照される:2015年6月17日出願の米国出願第62/180,709号、PROTECTED GUIDE RNAS(PGRNAS);2014年12月12日出願の米国出願第62/091,455号、PROTECTED GUIDE RNAS(PGRNAS);2014年12月24日出願の米国出願第62/096,708号、PROTECTED GUIDE RNAS(PGRNAS);2014年12月12日出願の米国出願第62/091,462号、2014年12月23日出願の米国出願第62/096,324号、2015年6月17日出願の米国出願第62/180,681号、及び2015年10月5日出願の米国出願第62/237,496号、DEAD GUIDES FOR CRISPR TRANSCRIPTION FACTORS;2014年12月12日出願の米国出願第62/091,456号及び2015年6月17日出願の米国出願第62/180,692号、ESCORTED AND FUNCTIONALIZED GUIDES FOR CRISPR−CAS SYSTEMS;2014年12月12日出願の米国出願第62/091,461号、DELIVERY, USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR−CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR GENOME EDITING AS TO HEMATOPOETIC STEM CELLS (HSCs);2014年12月19日出願の米国出願第62/094,903号、UNBIASED IDENTIFICATION OF DOUBLE−STRAND BREAKS AND GENOMIC REARRANGEMENT BY GENOME−WISE INSERT CAPTURE SEQUENCING;2014年12月24日出願の米国出願第62/096,761号、ENGINEERING OF SYSTEMS, METHODS AND OPTIMIZED ENZYME AND GUIDE SCAFFOLDS FOR SEQUENCE MANIPULATION;2014年12月30日出願の米国出願第62/098,059号、2015年6月18日出願の米国出願第62/181,641号、及び2015年6月18日出願の米国出願第62/181,667号、RNA−TARGETING SYSTEM;2014年12月24日出願の米国出願第62/096,656号及び2015年6月17日出願の米国出願第62/181,151号、CRISPR HAVING OR ASSOCIATED WITH DESTABILIZATION DOMAINS;2014年12月24日出願の米国出願第62/096,697号、CRISPR HAVING OR ASSOCIATED WITH AAV;2014年12月30日出願の米国出願第62/098,158号、ENGINEERED CRISPR COMPLEX INSERTIONAL TARGETING SYSTEMS;2015年4月22日出願の米国出願第62/151,052号、CELLULAR TARGETING FOR EXTRACELLULAR EXOSOMAL REPORTING;2014年9月24日出願の米国出願第62/054,490号、DELIVERY, USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR−CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR TARGETING DISORDERS AND DISEASES USING PARTICLE DELIVERY COMPONENTS;2014年2月12日出願の米国出願第61/939,154号、SYSTEMS, METHODS AND COMPOSITIONS FOR SEQUENCE MANIPULATION WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR−CAS SYSTEMS;2014年9月25日出願の米国出願第62/055,484号、SYSTEMS, METHODS AND COMPOSITIONS FOR SEQUENCE MANIPULATION WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR−CAS SYSTEMS;2014年12月4日出願の米国出願第62/087,537号、SYSTEMS, METHODS AND COMPOSITIONS FOR SEQUENCE MANIPULATION WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR−CAS SYSTEMS;2014年9月24日出願の米国出願第62/054,651号、DELIVERY, USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR−CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR MODELING COMPETITION OF MULTIPLE CANCER MUTATIONS IN VIVO;2014年10月23日出願の米国出願第62/067,886号、DELIVERY, USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR−CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR MODELING COMPETITION OF MULTIPLE CANCER MUTATIONS IN VIVO;2014年9月24日出願の米国出願第62/054,675号及び2015年6月17日出願の米国出願第62/181,002号、DELIVERY, USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR−CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS IN NEURONAL CELLS/TISSUES;2014年9月24日出願の米国出願第62/054,528号、DELIVERY, USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR−CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS IN IMMUNE DISEASES OR DISORDERS;2014年9月25日出願の米国出願第62/055,454号、DELIVERY, USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR−CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR TARGETING DISORDERS AND DISEASES USING CELL PENETRATION PEPTIDES (CPP);2014年9月25日出願の米国出願第62/055,460号、MULTIFUNCTIONAL−CRISPR COMPLEXES AND/OR OPTIMIZED ENZYME LINKED FUNCTIONAL−CRISPR COMPLEXES;2014年12月4日出願の米国出願第62/087,475号及び2015年6月18日出願の米国出願第62/181,690号、FUNCTIONAL SCREENING WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR−CAS SYSTEMS;2014年9月25日出願の米国出願第62/055,487号、FUNCTIONAL SCREENING WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR−CAS SYSTEMS;2014年12月4日出願の米国出願第62/087,546号及び2015年6月18日出願の米国出願第62/181,687号、MULTIFUNCTIONAL CRISPR COMPLEXES AND/OR OPTIMIZED ENZYME LINKED FUNCTIONAL−CRISPR COMPLEXES;ならびに2014年12月30日出願の米国出願第62/098,285号、CRISPR MEDIATED IN VIVO MODELING AND GENETIC SCREENING OF TUMOR GROWTH AND METASTASIS。
以下も参照される:2015年6月18日出願の米国出願第62/181,659号及び2015年8月19日出願の米国出願第62/207,318号、ENGINEERING AND OPTIMIZATION OF SYSTEMS, METHODS, ENZYME AND GUIDE SCAFFOLDS OF CAS9 ORTHOLOGS AND VARIANTS FOR SEQUENCE MANIPULATION。以下も参照される:2015年6月18日出願の米国出願第62/181,663号及び2015年10月22日出願の米国出願第62/245,264号、NOVEL CRISPR ENZYMES AND SYSTEMS;2015年6月18日出願の米国出願第62/181,675号、2015年10月22日出願の米国出願第62/285,349号、2016年2月17日出願の米国出願第62/296,522号、及び2016年4月8日出願の米国出願第62/320,231号、NOVEL CRISPR ENZYMES AND SYSTEMS;2015年9月24日出願の米国出願第62/232,067号、2015年12月18日出願の米国出願第14/975,085号、欧州出願第16150428.7号、2015年8月16日出願の米国出願第62/205,733号、2015年8月5日出願の米国出願第62/201,542号、2015年7月16日出願の米国出願第62/193,507号、及び2015年6月18日出願の米国出願第62/181,739号、各出願の名称NOVEL CRISPR ENZYMES AND SYSTEMS;ならびに2015年10月22日出願の米国出願第62/245,270号、NOVEL CRISPR ENZYMES AND SYSTEMS。以下も参照される:2014年2月12日出願の米国出願第61/939,256号及び2014年12月12日出願のWO 2015/089473(PCT/US2014/070152)、各出願の名称ENGINEERING OF SYSTEMS, METHODS AND OPTIMIZED GUIDE COMPOSITIONS WITH NEW ARCHITECTURES FOR SEQUENCE MANIPULATION。以下も参照される:2015年8月15日出願のPCT/US2015/045504、2015年6月17日出願の米国出願第62/180,699号、及び2014年8月17日出願の米国出願第62/038,358号、各出願の名称GENOME EDITING USING CAS9 NICKASES。検出法について、以下も参照される:2017年12月22日出願の米国出願第62/610,066号、2018年1月29日出願の同第62/623,546号、及び2018年2月14日出願の同第62/630,814号、各出願の名称CRISPR EFFECTOR SYSTEM BASED MULTIPLEX DIAGNOSTICS。
こうした特許、特許公開、及び出願のそれぞれ、ならびにその中で引用される文書またはその審査の間に生じる文書(「出願引用文書」)の全て、ならびに出願引用文書において引用または参照される文書の全てが、その中で言及される任意の製品に対する、またはその中に記載の参照として援用される任意の文書における、任意の説明、記載、製品仕様書、及び製品シートと併せて、本明細書中参照として援用され、本発明の実施の際に利用される場合がある。全ての文書(例えば、こうした特許、特許公開、及び出願、ならびに出願引用文書)は、個々の文書のそれぞれが参照として援用されることが具体的かつ個別に示された場合と同程度に、本明細書中参照として援用される。
失活CRISPR/Cas酵素
特定の実施形態において、本明細書中定義されるとおりの改変Casタンパク質、例えばCas9を利用することが目的となるが、ただしこのタンパク質は、RNAを含む核酸分子と複合体形成して、CRISPR複合体を形成し、ただし、CRISPR複合体において、核酸分子が1つまたは複数の標的ポリヌクレオチド遺伝子座を標的とする場合、タンパク質は、非修飾Casタンパク質と比較して少なくとも1つの修飾を有し、及び修飾タンパク質を含むCRISPR複合体は、非修飾Casタンパク質を含む複合体と比較した場合に活性が変化している。当然のことながら、本明細書中CRISPR「タンパク質」と示す場合、Casタンパク質は、好ましくは、修飾CRISPR−Casタンパク質である(例えば、酵素活性が上昇または低下している(あるいはない)、例えば、限定するものではないが、Cas9が挙げられる)。「CRISPRタンパク質」という用語は、「CRISPR−Casタンパク質」と同義で使用することができ、野生型CRISPRタンパク質に比べて、CRISPRタンパク質が改変されているかどうか、例えば酵素活性が上昇または低下している(あるいはない)などとは無関係である。本明細書中使用される場合、CRISPR−Casタンパク質に関して「修飾された」という用語は、概して、派生元となる野生型Casタンパク質と比較して、1つまたは複数の修飾または変異(点変異、トランケーション、挿入、削除、キメラ、融合タンパク質などを含む)を有するCRISPR−Casタンパク質を示す。由来するは、由来する酵素が、高度の配列相同性を有するという意味において、野生型酵素に多大に基づいているが、当該分野で既知のある種の方法でまたは本明細書中記載されるとおりに変異している(修飾されている)ことを意味する。あるいは、そのような修飾タンパク質で酵素活性を持たないものを、失活タンパク質、または失活CRISPR/Cas酵素と称する場合がある。
CRISPR−Casタンパク質の追加修飾は、機能の改変をもたらす場合もそうでない場合もある。例として、特にCRISPR−Casタンパク質に関して、機能の改変をもたらさない修飾として、例えば、発現のための特定宿主へのコドン最適化、または特定マーカー(例えば、可視化用)を持つヌクレアーゼの提供が挙げられる。機能の改変をもたらす可能性がある修飾は、変異、ならびにキメラヌクレアーゼ(例えば、異なるオルソログまたはホモログ由来のドメインを含む)または融合タンパク質も含む場合があり、変異として、点変異、挿入、削除、トランケーション(開裂ヌクレアーゼを含む)などが挙げられる。融合タンパク質として、特に制限なく、例えば、異種ドメインまたは機能性ドメイン(例えば、局在化シグナル、触媒ドメインなど)との融合物を挙げることができる。ある特定の実施形態において、多種多様な修飾を組み合わせる場合がある(例えば、触媒的に不活性であり、例えばDNAメチル化もしくは別の核酸修飾を誘導するためにさらに機能性ドメインと融合されている変異型ヌクレアーゼ、例えば、特に制限なく、切断(例えば、異なるヌクレアーゼ(ドメイン)によるもの)、変異、削除、挿入、置換、連結、消化、切断、または組換えが挙げられる)。本明細書中使用される場合、「機能の改変」として、特に制限なく、特異性の改変(例えば、標的認識の改変、特異性の上昇(例えば、「向上した」Casタンパク質)または低下、あるいはPAM認識の改変)、活性の改変(例えば、触媒活性の上昇または低下、触媒不活性なヌクレアーゼまたはニッカーゼを含む)、及び/または安定性の改変(例えば、不安定化ドメインを持つ融合物)が挙げられる。適切な異種ドメインとして、特に制限なく、ヌクレアーゼ、リガーゼ、修復タンパク質、メチルトランスフェラーゼ、(ウイルス)インテグラーゼ、リコンビナーゼ、トランスポザーゼ、アルゴノート、シチジンデアミナーゼ、レトロン(retron)、グループIIイントロン、ホスファターゼ、ホスホリラーゼ、スルフリラーゼ(sulpfurylase)、キナーゼ、ポリメラーゼ、エキソヌクレアーゼなどが挙げられる。こうした修飾の全ての例は、当該分野で既知である。当然のことながら、本明細書中称するとおりの「修飾」ヌクレアーゼ、特に「修飾」Casまたは「修飾」CRISPR−Cas系または複合体は、好ましくは、ポリ核酸と相互作用するまたはそれと結合する能力を依然として有する(例えば、ガイド分子との複合体形成において)。そのような修飾Casタンパク質は、本明細書中記載されるとおりのデアミナーゼタンパク質またはその活性ドメインと組み合わせることができる。
ある特定の実施形態において、CRISPR−Casタンパク質は、活性及び/または特異性の向上をもたらす1つまたは複数の修飾を含む場合があり、そのような修飾として、例えば、標的指向化または非標的指向化鎖を安定化させる残基の変異が挙げられる(例えば、eCas9;‘‘Rationally engineered Cas9 nucleases with improved specificity’’, Slaymaker et al. (2016), Science, 351(6268):84−88、本明細書によりそのまま全体が参照として援用される)。ある特定の実施形態において、改変CRISPRタンパク質の活性の改変または修飾は、標的指向性効率の上昇または標的外結合の減少を含む。ある特定の実施形態において、改変CRISPRタンパク質の活性の改変は、切断活性の修飾を含む。ある特定の実施形態において、活性の改変は、標的ポリヌクレオチド遺伝子座に対する切断活性の上昇を含む。ある特定の実施形態において、活性の改変は、標的ポリヌクレオチド遺伝子座に対する切断活性の低下を含む。ある特定の実施形態において、活性の改変は、標的外ポリヌクレオチド遺伝子座に対する切断活性の低下を含む。ある特定の実施形態において、修飾ヌクレアーゼの活性の改変または修飾は、ヘリカーゼ動態の改変を含む。ある特定の実施形態において、修飾ヌクレアーゼは、タンパク質と、RNAを含む核酸分子(Casタンパク質の場合)、または標的ポリヌクレオチド遺伝子座の鎖、または標的外ポリヌクレオチド遺伝子座の鎖との会合を改変する修飾を含む。本発明の態様において、改変CRISPRタンパク質は、CRISPR複合体の形成を改変する修飾を含む。ある特定の実施形態において、活性の改変は、標的外ポリヌクレオチド遺伝子座に対する切断活性の上昇を含む。したがって、ある特定の実施形態において、標的外ポリヌクレオチド遺伝子座と比較した場合に標的ポリヌクレオチド遺伝子座に対する特異性の上昇が存在する。他の実施形態において、標的外ポリヌクレオチド遺伝子座と比較した場合に標的ポリヌクレオチド遺伝子座に対する特異性の低下が存在する。ある特定の実施形態において、変異は、標的外効果(例えば、切断もしくは結合特性、活性、または動態)の低下をもたらし、例えば、Casタンパク質の場合において、例えば、標的とガイドRNAとの間のミスマッチ許容度の低下をもたらす。他の変異は、標的外効果(例えば、切断もしくは結合特性、活性、または動態)の上昇をもたらす場合がある。他の変異は、標的的中効果(例えば、切断もしくは結合特性、活性、または動態)の上昇または低下を招く場合がある。ある特定の実施形態において、変異は、ヘリカーゼ活性の改変(例えば、上昇または低下)、機能性ヌクレアーゼ複合体(例えば、CRISPR−Cas複合体)の会合または形成の改変をもたらす。ある特定の実施形態において、変異は、PAM認識の改変をもたらす、すなわち、非修飾Casタンパク質と比較して、異なるPAMが(追加でまたは代替で)認識される場合がある(例えば、‘‘Engineered CRISPR−Cas9 nucleases with altered PAM specificities’’, Kleinstiver et al. (2015), Nature, 523(7561):481−485を参照、これはそのまま全体が本明細書中参照として援用される)。特に好適な変異は、特異性を向上させる目的で、正荷電残基及び/または(進化上)保存残基、例えば、保存された正荷電残基を含む。ある特定の実施形態において、そのような残基は、変異により、アラニンなど無電荷残基になる場合がある。
特定の実施形態において、本明細書中定義されるとおりの改変Casタンパク質、例えばCas9を利用することが目的となるが、ただしこのタンパク質は、RNAを含む核酸分子と複合体形成して、CRISPR複合体を形成し、ただし、CRISPR複合体において、核酸分子が1つまたは複数の標的ポリヌクレオチド遺伝子座を標的とする場合、タンパク質は、非修飾Casタンパク質と比較して少なくとも1つの修飾を有し、及び修飾タンパク質を含むCRISPR複合体は、非修飾Cas9タンパク質を含む複合体と比較した場合に活性が変化している。当然のことながら、本明細書中CRISPR「タンパク質」と示す場合、Casタンパク質は、好ましくは、修飾CRISPR−Casタンパク質である(例えば、酵素活性が上昇または低下している(あるいはない)、例えば、限定するものではないが、Cas9が挙げられる)。「CRISPRタンパク質」という用語は、「CRISPR−Casタンパク質」と同義で使用することができ、野生型CRISPRタンパク質に比べて、CRISPRタンパク質が改変されているかどうか、例えば酵素活性が上昇または低下している(あるいはない)などとは無関係である。
特定の実施形態において、本明細書中称されるとおりのCasのホモログまたはオルソログは、Cas9と少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%、例えば、少なくとも95%の配列相同性または同一性を有する。さらなる実施形態において、本明細書中称されるとおりのCasのホモログまたはオルソログは、野生型Casと少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%、例えば、少なくとも95%の配列同一性を有する。Casが1つまたは複数の変異を有する(変異型である)場合、本明細書中称されるとおりの当該Casのホモログまたはオルソログは、変異型Casと少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%、例えば、少なくとも95%の配列同一性を有する。
ある特定の実施形態において、Cas9タンパク質の1つまたは複数の触媒ドメイン(例えば、Cas9タンパク質のRuvC I、RuvC II、及びRuvC III、またはHNHドメイン)が変異して、標的配列の1つのDNA鎖のみを切断する変異型Casタンパク質が生成する。
追加のガイダンスとして、特に制限なく、例えば、S. pyogenes由来のCas9のRuvC I触媒ドメインにおいてアスパラギン酸からアラニンへの置換(D10A)を行うと、Cas9は、鎖を両方とも切断するヌクレアーゼからニッカーゼ(一本の鎖を切断する)へと変換される。Cas9をニッカーゼにする変異の他の例として、特に制限なく、H840A、N854A、及びN863Aが挙げられる。追加のガイダンスとして、酵素がSpCas9ではない場合、変異は、SpCas9の10、762、840、854、863、及び/または986位に相当する残基のいずれかまたは全てで行うことが可能である(このことは、例えば、標準の配列比較ツールにより確認可能である)。詳細には、以下の変異のいずれかまたは全てが、SpCas9において好適であり:D10A、E762A、H840A、N854A、N863A、及び/またはD986A;ならびに交換アミノ酸のいずれかについての保存的置換も想定されている。
1つの実施形態において、CRISPR−Casタンパク質は、触媒不活性なHNHドメインを有するSpCas9ニッカーゼである(例えば、N863A変異を持つSpCas9ニッカーゼ)。別の実施形態において、CRISPR−Casタンパク質は、触媒不活性なHNHドメインを有するSaCas9である(例えば、N580A変異を持つSaCas9ニッカーゼ)。さらに別の実施形態において、CRISPR−Casタンパク質は、HNHドメインが部分的または完全に除去されたSpCas9ニッカーゼである。さらに別の実施形態において、CRISPR−Casタンパク質は、HNHドメインが部分的または完全に除去されたSaCas9である。
上記のCas9酵素のあるものにおいて、酵素は、1つまたは複数の残基の変異により修飾されており、そのような残基として、FnCas9タンパク質または任意の相当するオルソログに従って、D917、E1006、E1028、D1227、D1255A、及びN1257位が挙げられるが、これらに限定されない。ある態様において、本発明は、本明細書中検討される組成物を提供し、組成物中、Cas9酵素は、FnCas9タンパク質または任意の相当するオルソログに従って、D917A、E1006A、E1028A、D1227A、D1255A、及びN1257Aからなる群より選択される1つまたは複数の変異を有する不活性化酵素である。ある態様において、本発明は、本明細書中検討される組成物を提供し、組成物中、CRISPR−Casタンパク質は、FnCas9タンパク質または任意の相当するオルソログに従って、D917、またはE1006とD917、またはD917とD1255を有する。
ある特定の実施形態において、Cas9の修飾または変異は、RuvC I、RuvC II、RuvC III、またはHNHドメインでの変異を含む。ある特定の実施形態において、修飾または変異は、SpCas9のアミノ酸位置番号を参照して、12、13、63、415、610、775、779、780、810、832、848、855、861、862、866、961、968、974、976、982、983、1000、1003、1014、1047、1060、1107、1108、1109、1114、1129、1240、1289、1296、1297、1300、1311、及び1325位;好ましくは855位;810、1003、及び1060位;または848、1003位の1つまたは複数でのアミノ酸置換を含む。ある特定の実施形態において、63、415、775、779、780、810、832、848、855、861、862、866、961、968、974、976、982、983、1000、1003、1014、1047、1060、1107、1108、1109、1114、1129、1240、1289、1296、1297、1300、1311、または1325位;好ましくは855位;810、1003、及び1060位;848、1003、及び1060位;あるいは497、661、695、及び926位での修飾または変異は、アラニン置換を含む。ある特定の実施形態において、修飾は、K855A;K810A、K1003A、及びR1060A;またはK848A、K1003A(SpCas9を参照して)、及びR1060Aを含む。ある特定の実施形態において、ある特定の実施形態において、修飾は、N497A、R661A、Q695A、及びQ926A(SpCas9を参照して)を含む。
さらなる例として、Cas9の2つ以上の触媒ドメイン(RuvC I、RuvC II、及びRuvC III、またはHNHドメイン)を変異させて、全てのDNA切断活性を実質的に失った変異型Cas9を生成させる場合がある。実施形態によっては、D10A変異を、H840A、N854A、またはN863A変異のうちの1つまたは複数と組み合わせて、全てのDNA切断活性を実質的に失った変異型Cas9を生成させる。実施形態によっては、変異型酵素のDNA切断活性が、その非変異型を基準として約25%、10%、5%、1%、0.1%、0.01%未満、またはそれより低い場合に、CRISPR酵素は、全てのDNA切断活性を実質的に失っていると見なされる。酵素がSpCas9ではない場合、変異は、SpCas9の10、762、840、854、863、及び/または986位に相当するいずれかまたは全てで行うことが可能である(このことは、例えば、標準の配列比較ツールにより確認可能である)。詳細には、以下の変異のいずれかまたは全てが、SpCas9において好適であり:D10A、E762A、H840A、N854A、N863A、及び/またはD986A;ならびに交換アミノ酸のいずれかについての保存的置換も想定されている。他のCas9での相当する位置における同じ変異(またはそれら変異の保存的置換)も好適である。特に好適であるのは、SpCas9におけるD10及びH840である。しかしながら、他のCas9において、SpCas9のD10及びH840に相当する残基も好適である。
ある特定の例示の実施形態において、組成物、システム、及びアッセイは、複数のCas12オルソログあるいは1種または複数のオルソログを1種または複数のCas9オルソログと組み合わせて含む場合がある。ある特定の例示の実施形態において、Cas12オルソログは、Cpf1オルソログ、C2c1オルソログ、またはC2c3オルソログである。
本発明は、サブタイプV−Aで示されるCpf1遺伝子座に由来する、野生型Cpf1エフェクタータンパク質の変異型に基づくニッカーゼの使用を包含する。本明細書中、そのようなエフェクタータンパク質は、「Cpf1p」、例えば、Cpf1タンパク質とも称する(及びそのようなエフェクタータンパク質またはCpf1タンパク質またはCpf1遺伝子座に由来するタンパク質も「CRISPR酵素」と呼ぶ)。現在、サブタイプV−A遺伝子座は、cas1、cas2、cpf1で示される明確な遺伝子、及びCRISPRアレイを包含する。Cpf1(CRISPR関連タンパク質Cpf1、サブタイプPREFRAN)は、Cas9の相当するドメインとホモログであるRuvC様ヌクレアーゼドメインを、Cas9の特徴的なアルギニンリッチクラスターのカウンターパートと合わせて有する巨大タンパク質(約1300のアミノ酸)である。しかしながら、Cpf1には、全てのCas9タンパク質に存在するHNHヌクレアーゼドメインが欠けており、RuvC様ドメインは、Cas9とは対照的にCpf1配列中で連続している。Cas9では、このドメインには、HNHドメインを含む長い挿入が含まれている。したがって、特定の実施形態において、CRISPR−Cas酵素は、RuvC様ヌクレアーゼドメインのみを含む。
特定の実施形態において、本明細書中称されるとおりのCpf1のホモログまたはオルソログは、Cpf1と少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%、例えば、少なくとも95%の配列相同性または同一性を有する。さらなる実施形態において、本明細書中称されるとおりのCpf1のホモログまたはオルソログは、野生型Cpf1と少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%、例えば、少なくとも95%の配列同一性を有する。Cpf1が1つまたは複数の変異を有する(変異型である)場合、本明細書中称されるとおりの当該Cpf1のホモログまたはオルソログは、変異型Cpf1と少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%、例えば、少なくとも95%の配列同一性を有する。
ある実施形態において、Cpf1タンパク質は、ある属の生物のオルソログである場合があり、そのような属の生物として、Acidaminococcus種、Lachnospiraceae科菌、またはMoraxella bovoculiが挙げられるがこれらに限定されない。特定の実施形態において、V型Casタンパク質は、ある種の生物のオルソログである場合があり、そのような種の生物として、Acidaminococcus種BV3L6、Lachnospiraceae科菌ND2006(LbCpf1)、またはMoraxella bovoculi 237が挙げられるがこれらに限定されない。特定の実施形態において、本明細書中称されるとおりのCpf1のホモログまたはオルソログは、本明細書中開示されるCpf1配列のうち1つまたは複数と少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%、例えば少なくとも95%の配列相同性または同一性を有する。さらなる実施形態において、本明細書中称されるとおりのCpf1のホモログまたはオルソログは、野生型FnCpf1、AsCpf1、またはLbCpf1と少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%、例えば、少なくとも95%の配列同一性を有する。
特定の実施形態において、本発明のCpf1タンパク質は、FnCpf1、AsCpf1、またはLbCpf1と少なくとも60%、より詳細には少なくとも70、例えば少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%、例えば少なくとも95%の配列相同性または同一性を有する。さらなる実施形態において、本明細書中称されるとおりのCpf1タンパク質は、野生型AsCpf1またはLbCpf1と少なくとも60%、例えば少なくとも70%、より詳細には少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%、例えば少なくとも95%の配列同一性を有する。特定の実施形態において、本発明のCpf1タンパク質は、FnCpf1との配列同一性が60%未満である。当業者ならわかるだろうが、これには、Cpf1タンパク質の切断型が含まれ、それにより配列同一性は、切断型の長さにわたり決定される。
実施形態によっては、Cpf1タンパク質は、Nucドメインに変異を有する。実施形態によっては、Cpf1タンパク質は、標的DNA鎖とガイド分子の間のヘテロ二本鎖の形成により行き場を失った標的外DNA鎖を、目的の標的遺伝子座において、ニッキングすることができる。実施形態によっては、Cpf1タンパク質はAsCpf1のR1226Aに相当する変異を有する。
追加のガイダンスとして、特に制限なく、Acidaminococcus種由来のCpf1のNucドメインにおいてアルギニンからアラニンへの置換(R1226A)を行うと、Cpf1は、鎖を両方とも切断するヌクレアーゼからニッカーゼ(一本の鎖を切断する)へと変換される。当業者には当然のことながら、酵素がAsCpf1ではない場合、変異は、相当する位置の残基で行うことができる。特定の実施形態において、Cpf1はFnCpf1であり、変異は、R1218位のアルギニンで行われる。特定の実施形態において、Cpf1はLbCpf1であり、変異はR1138位のアルギニンで行われる。特定の実施形態において、Cpf1はMbCpf1であり、変異はR1293位のアルギニンで行われる。
ある特定の例示の実施形態において、本発明は、RuvCドメインに変異を有する触媒不活性C2c1を含む。実施形態によっては、触媒不活性C2c1タンパク質は、Alicyclobacillus acidoterrestrisのC2c1のアミノ酸位置D570、E848、またはD977に相当する変異を有する。実施形態によっては、触媒不活性C2c1タンパク質は、Alicyclobacillus acidoterrestrisのC2c1のD570A、E848A、またはD977Aに相当する変異を有する。
ある特定の実施形態において、Casに基づくニッカーゼは、Nucドメインに変異を有するC2c1ニッカーゼである。実施形態によっては、C2c1ニッカーゼは、Alicyclobacillus acidoterrestrisのC2c1のアミノ酸位置R911、R1000、またはR1015に相当する変異を有する。実施形態によっては、C2c1ニッカーゼは、Alicyclobacillus acidoterrestrisのC2c1のR911A、R1000A、またはR1015Aに相当する変異を有する。当業者には当然のことながら、酵素が上記のCRISPR−Cas酵素ではない場合、変異は、相当する位置の残基で行うことができる。
変異は、隣接する残基、例えば、ヌクレアーゼ活性に関与する上記に示されるものの近くのアミノ酸で行うことができる。実施形態によっては、RuvCドメインのみが不活性化され、他の実施形態において、別の推定ヌクレアーゼドメインが不活性化され、この場合、エフェクタータンパク質複合体は、ニッカーゼとして機能し、1つのDNA鎖のみを切断する。実施形態によっては、2種のCRISPR−Casバリアント(それぞれ異なるニッカーゼ)を用いて特異性を高め、2種のニッカーゼバリアントは、標的でDNAを切断するのに用いられる(1つのDNA鎖のみが切断され続いて修復される標的外修飾は最小限に抑えつつまたは除外しながら、どちらのニッカーゼもDNA鎖を切断する)。
ある特定の実施形態において、C2c1エフェクタータンパク質は、2つのC2c1エフェクタータンパク質分子を含むホモ二量体として、目的の標的遺伝子座に関連した配列またはその遺伝子座で配列を切断する。好適な実施形態において、ホモ二量体は、それぞれ個別のRuvCドメインに異なる変異を有する2つのC2c1エフェクタータンパク質分子を含む場合がある。
特定の実施形態において、本明細書中称されるとおりのC2c1のホモログまたはオルソログは、C2c1と少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%、例えば、少なくとも95%の配列相同性または同一性を有する。さらなる実施形態において、本明細書中称されるとおりのC2c1のホモログまたはオルソログは、野生型C2c1と少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%、例えば、少なくとも95%の配列同一性を有する。C2c1が1つまたは複数の変異を有する(変異型である)場合、本明細書中称されるとおりの当該C2c1のホモログまたはオルソログは、変異型C2c1と少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%、例えば、少なくとも95%の配列同一性を有する。
特定の実施形態において、失活CRISPR/Cas酵素として、失活Cas9、失活Cpf1、失活C2c1、または失活C2c3が挙げられるが、必ずしもこれらに限定されない。特定の実施形態において、失活CRISPR/Cas酵素は、HNH及びRuvCドメインに変異を有する失活Cas9タンパク質である場合がある。特定の実施形態において、失活CRISPR/Cas酵素は、SpCas9のD10A及びN863A、またはSpCas9のD10A及びH840Aに相当する変異を有する失活Cas9タンパク質である場合がある。特定の実施形態において、失活CRISPR/Cas酵素は、RuvCドメインに変異を有する失活Cpf1タンパク質である場合がある。特定の実施形態において、失活CRISPR/Cas酵素は、AsCpf1のD908AまたはE993Aに相当する変異を有する失活Cpf1タンパク質である場合がある。特定の実施形態において、失活CRISPR/Cas酵素は、Nucドメインに変異を有する失活C2c1タンパク質である場合がある。特定の実施形態において、失活CRISPR/Cas酵素は、AacC2c1のD570A、E848A、またはD977Aに相当する変異を有する失活C2c1タンパク質である場合がある。
特定の実施形態において、失活CRISPR/Cas酵素は、Streptococcus pyogenes、Staphylococcus aureus、Streptococcus thermophilus、S. mutans、S. agalactiae、S. equisimilis、S. sanguinis、S. pneumonia;C. jejuni、C. coli;N. salsuginis、N. tergarcus;S. auricularis、S. carnosus;N. meningitides、N. gonorrhoeae;L. monocytogenes、L. ivanovii;C. botulinum、C. difficile、C. tetani、C. sordellii、Francisella tularensis 1、Prevotella albensis、Lachnospiraceae科菌MC2017 1、Butyrivibrio proteoclasticus、Peregrinibacteria属菌GW2011_GWA2_33_10、Parcubacteria属菌GW2011_GWC2_44_17、Smithella種SCADC、Acidaminococcus種BV3L6、Lachnospiraceae科菌MA2020、Candidatus Methanoplasma termitum、Eubacterium eligens、Moraxella bovoculi 237、Leptospira inadai、Lachnospiraceae科菌ND2006、Porphyromonas crevioricanis 3、Prevotella disiens、及びPorphyromonas macacaeからなる群より選択される細菌種に由来する失活Cas9タンパク質である場合がある。
特定の実施形態において、失活CRISPR/Cas酵素は、Francisella tularensis、Prevotella albensis、Lachnospiraceae科菌、Butyrivibrio proteoclasticus、Peregrinibacteria属菌、Parcubacteria属菌、Smithella種、Acidaminococcus種、Lachnospiraceae科菌、Candidatus Methanoplasma termitum、Eubacterium eligens、Moraxella bovoculi、Leptospira inadai、Porphyromonas crevioricanis、Prevotella disiens及びPorphyromonas macacae、Succinivibrio dextrinosolvens、Prevotella disiens、Flavobacterium branchiophilum、Helcococcus kunzii、Eubacterium種、Microgenomates(Roizmanbacteria)群菌、Flavobacterium種、Prevotella brevis、Moraxella caprae、Bacteroidetes oral、Porphyromonas cansulci、Synergistes jonesii、Prevotella bryantii、Anaerovibrio種、Butyrivibrio fibrisolvens、Candidatus Methanomethylophilus、Butyrivibrio種、Oribacterium種、Pseudobutyrivibrio ruminis、ならびにProteocatella sphenisciからなる群より選択される細菌種に由来するCpf1タンパク質である場合がある。
特定の実施形態において、失活CRISPR/Cas酵素は、Alicyclobacillus acidoterrestris、Alicyclobacillus contaminans、Alicyclobacillus macrosporangiidus、Bacillus hisashii、Candidatus Lindowbacteria、Desulfovibrio inopinatus、Desulfonatronum thiodismutans、Elusimicrobia門菌RIFOXYA12、Omnitrophica WOR_2細菌RIFCSPHIGHO2、Opitutaceae科菌TAV5、Phycisphaerae綱菌ST−NAGAB−D1、Planctomycetes門菌RBG_13_46_10、spirochaetes門菌GWB1_27_13、Verrucomicrobiaceae科菌UBA2429、Tuberibacillus calidus、Bacillus thermoamylovorans、Brevibacillus種CF112、Bacillus種NSP2.1、Desulfatirhabdium butyrativorans、Alicyclobacillus herbarius、Citrobacter freundii、Brevibacillus agri(例えば、BAB−2500)、及びMethylobacterium nodulansからなる群より選択される細菌種に由来するC2c1タンパク質である場合がある。
ある特定の実施形態において、失活CRISPR/Cas酵素は、失活Cas9、失活Cas12a、失活Cas12b、または失活Cas12cである。
ある特定の実施形態において、失活CRISPR/Cas酵素は、HNH及びRuvCドメインに変異を有する失活Cas9タンパク質である。
ある特定の実施形態において、失活CRISPR/Cas酵素は、SpCas9のD10A及びN863A、またはSpCas9のD10A及びH840Aに相当する変異を有する失活Cas9タンパク質である。
ある特定の実施形態において、失活CRISPR/Cas酵素は、失活Cas12タンパク質である。特定の実施形態において、失活Cas12タンパク質は、RuvCドメインに変異を有する。
ある特定の実施形態において、失活Cas12酵素は、失活Cas12a、Cas12b、Cas12cである。特定の実施形態において、失活Cas12aは、AsCpf1のD908AまたはE993Aに相当する変異を有する。
実施形態によっては、失活Cas12タンパク質は、Francisella tularensis、Prevotella albensis、Lachnospiraceae科菌、Butyrivibrio proteoclasticus、Peregrinibacteria属菌、Parcubacteria属菌、Smithella種、Acidaminococcus種、Lachnospiraceae科菌、Candidatus Methanoplasma termitum、Eubacterium eligens、Moraxella bovoculi、Leptospira inadai、Porphyromonas crevioricanis、Prevotella disiens及びPorphyromonas macacae、Succinivibrio dextrinosolvens、Prevotella disiens、Flavobacterium branchiophilum、Helcococcus kunzii、Eubacterium種、Microgenomates(Roizmanbacteria)群菌、Flavobacterium種、Prevotella brevis、Moraxella caprae、Bacteroidetes oral、Porphyromonas cansulci、Synergistes jonesii、Prevotella bryantii、Anaerovibrio種、Butyrivibrio fibrisolvens、Candidatus Methanomethylophilus、Butyrivibrio種、Oribacterium種、Pseudobutyrivibrio ruminis、ならびにProteocatella sphenisciからなる群より選択される細菌種に由来する。
特定の実施形態において、失活Cas12は、Nucドメインに変異を有する失活Cas12bタンパク質である。特定の実施形態において、失活Cas12bは、AacC2c1のD570A、E848A、またはD977Aに相当する変異を有する。
ある特定の実施形態において、失活Cas12bタンパク質は、Alicyclobacillus acidoterrestris、Alicyclobacillus contaminans、Alicyclobacillus macrosporangiidus、Bacillus hisashii、Candidatus Lindowbacteria、Desulfovibrio inopinatus、Desulfonatronum thiodismutans、Elusimicrobia門菌RIFOXYA12、Omnitrophica WOR_2細菌RIFCSPHIGHO2、Opitutaceae科菌TAV5、Phycisphaerae綱菌ST−NAGAB−D1、Planctomycetes門菌RBG_13_46_10、spirochaetes門菌GWB1_27_13、Verrucomicrobiaceae科菌UBA2429、Tuberibacillus calidus、Bacillus thermoamylovorans、Brevibacillus種CF112、Bacillus種NSP2.1、Desulfatirhabdium butyrativorans、Alicyclobacillus herbarius、Citrobacter freundii、Brevibacillus agri(例えば、BAB−2500)、及びMethylobacterium nodulansからなる群より選択される細菌種に由来する。
ある特定の実施形態において、第一失活CRISPR/Cas酵素と第二失活CRISPR/Cas酵素は、同じである。ある特定の実施形態において、第一失活CRISPR/Cas酵素と第二失活CRISPR/Cas酵素は、異なる。ある特定の実施形態において、失活CRISPR/Cas酵素は、dCas9、dCas12a、dCas12b、dCas12c、またはdCas14である。
ある特定の実施形態において、ポリメラーゼは、Bst 2.0 DNAポリメラーゼ、Bst 2.0 WarmStart DNAポリメラーゼ、Bst 3.0 DNAポリメラーゼ、全長Bst DNAポリメラーゼ、巨大断片Bst DNAポリメラーゼ、巨大断片Bsu DNAポリメラーゼ、phi29 DNAポリメラーゼ、T7 DNAポリメラーゼ、Gstポリメラーゼ、Taqポリメラーゼ、E.coli DNAポリメラーゼIのクレノー断片、KlenTaq DNAポリメラーゼ、Pol III DNAポリメラーゼ、T5 DNAポリメラーゼ、及びシーケナーゼDNAポリメラーゼからなる群より選択される。
ある特定の実施形態において、ヘリカーゼは、UvrDヘリカーゼ、CRISPR−Cas3ヘリカーゼ、E.coliヘリカーゼI、E.coliヘリカーゼII、E.coliヘリカーゼIII、E.coliヘリカーゼIV、Repヘリカーゼ、DnaBヘリカーゼ、PriAヘリカーゼ、PcrAヘリカーゼ、T4 Gp41ヘリカーゼ、T4 Ddaヘリカーゼ、SV40LargeT抗原、酵母菌RADヘリカーゼ、RecDヘリカーゼ、RecQヘリカーゼ、耐熱性T.tengcongensis UvrDヘリカーゼ、耐熱性T.thermophilus UvrDヘリカーゼ、耐熱性T.aquaticus DnaBヘリカーゼ、Ddaヘリカーゼ、パピローマウイルスE1ヘリカーゼ、古細菌MCMヘリカーゼ、真核生物MCMヘリカーゼ、及びT7 Gp4ヘリカーゼからなる群より選択される。
ガイド配列
本明細書中使用される場合、「ガイド配列」、「crRNA」、「ガイドRNA」、または「単一ガイドRNA」、または「gRNA」という用語は、標的核酸配列とハイブリダイズし、ガイド配列及びCRISPRエフェクタータンパク質を含むRNA標的指向性複合体の標的核酸配列に対する配列特異的結合を指示するのに十分な相補性を有する任意のポリヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドを示す。いくつかの例示の実施形態において、相補性の程度は、適切な整列アルゴリズムを使用して最適に配列比較される場合、約50%、60%、75%、80%、85%、90%、95%、97.5%、99%以上である。最適な配列比較は、配列の整列に適した任意のアルゴリズムを使用して決定される場合があり、その限定ではなく例として、Smith−Watermanアルゴリズム、Needleman−Wunschアルゴリズム、Burrows−Wheeler変換に基づくアルゴリズム(例えば、Burrows Wheeler Aligner)、ClustalW、ClustalX、BLAT、Novoalign(Novocraft Technologies;www.novocraft.comで入手可能)、ELAND(Illumina、San Diego、CA)、SOAP(soap.genomics.org.cnで入手可能)、及びMaq(maq.sourceforge.netで入手可能)が挙げられる。核酸標的指向性複合体の標的核酸配列への配列特異的結合を指示するガイド配列(核酸標的指向性ガイドRNA内)の能力は、任意の適切なアッセイにより評価可能である。例えば、試験されるガイド配列を含む核酸標的指向性複合体を形成するのに十分な核酸標的指向性CRISPR系の構成要素は、核酸標的指向性複合体の構成要素をコードするベクターを用いるトランスフェクションなどにより、対応する標的核酸配列を有する宿主細胞に提供することができ、続いて、本明細書に記載されるとおりのSurveyorアッセイなどにより、標的核酸配列内の優先的標的指向性(例えば、切断)を評価することができる。同様に、標的核酸配列の切断は、試験管内で、標的核酸配列と、試験されるガイド配列及び試験ガイド配列とは異なる対照ガイド配列を含む核酸標的指向性複合体の構成要素とを提供すること、ならびに試験ガイド配列反応と対照ガイド配列反応の間で、標的配列での結合または切断速度を比較することにより評価可能である。他のアッセイも可能であり、当業者に思い浮かぶであろう。任意の標的核酸配列を標的とするように、ガイド配列、したがって核酸標的指向性ガイドを選択することができる。標的配列はDNAである場合がある。標的配列は、任意のRNA配列が可能である。実施形態によっては、標的配列は、メッセンジャーRNA(mRNA)、プレmRNA、リボソームRNA(rRNA)、トランスファーRNA(tRNA)、マイクロRNA(miRNA)、低分子干渉RNA(siRNA)、核内低分子RNA(snRNA)、低分子核小体RNA(snoRNA)、二本鎖RNA(dsRNA)、非コードRNA(ncRNA)、長非コードRNA(lncRNA)、及び低分子細胞質RNA(scRNA)からなる群より選択されるRNA分子内の配列である場合がある。いくつかの好適な実施形態において、標的配列は、mRNA、プレmRNA、及びrRNAからなる群より選択されるRNA分子内の配列である場合がある。いくつかの好適な実施形態において、標的配列は、ncRNA及びlncRNAからなる群より選択されるRNA分子内の配列である場合がある。いくつかのより好ましい実施形態において、標的配列は、mRNA分子またはプレmRNA分子内の配列である場合がある。
実施形態によっては、核酸標的指向性ガイドは、核酸標的指向性ガイド内の二次構造の程度を低下するように選択される。実施形態によっては、核酸標的指向性ガイドのヌクレオチドのうち、最適にフォールディングされたときの自己相補的な塩基対形成に関与するヌクレオチドの割合は、約75%以下、約50%以下、約40%以下、約30%以下、約25%以下、約20%以下、約15%以下、約10%以下、約5%以下、約1%以下、またはそれ未満の%である。最適なフォールディングは、任意の適切なポリヌクレオチドフォールディングアルゴリズムによって決定可能である。いくつかのプログラムは、最小ギブズ自由エネルギーの計算に基づくものである。そのようなアルゴリズムの1つの例は、mFoldであり、mFoldは、Zuker and Stiegler(Nucleic Acids Res. 9 (1981), 133−148)によって説明されている。フォールディングアルゴリズムの別の例は、重心構造予測アルゴリズムを使用するオンラインウェブサーバーRNAfoldであり、これは、Institute for Theoretical Chemistry at the University of Viennaで開発されたものである(例えば、A.R. Gruber et al., 2008, Cell 106(1): 23−24;及びPA Carr and GM Church, 2009, Nature Biotechnology 27(12):1151−62を参照)。
ある特定の実施形態において、ガイドRNAまたはcrRNAは、直列反復(DR)配列とガイド配列またはスペーサー配列とを含む、本質的にそれらからなる、あるいはそれらからなる場合がある。ある特定の実施形態において、ガイドRNAまたはcrRNAは、ガイド配列またはスペーサー配列に融合または連結された直列反復配列を含む、本質的にそれらからなる、あるいはそれらからなる場合がある。ある特定の実施形態において、直列反復配列は、ガイド配列またはスペーサー配列の上流(すなわち5’)に位置する場合がある。他の実施形態では、直列反復配列は、ガイド配列またはスペーサー配列の下流(すなわち、3’)に位置する場合がある。
ある特定の実施形態において、crRNAは、ステムループ、好ましくは単一のステムループを含む。ある特定の実施形態において、直列反復配列は、ステムループ、好ましくは単一のステムループを形成する。
ある特定の実施形態において、ガイドRNAのスペーサー長は、15〜35ntである。ある特定の実施形態において、ガイドRNAのスペーサー長は、少なくとも15ヌクレオチドである。ある特定の実施形態において、スペーサー長は、15〜17nt、例えば15、16、または17nt、17〜20nt、例えば17、18、19、または20nt、20〜24nt、例えば20、21、22、23、または24nt、23〜25nt、例えば23、24、または25nt、24〜27nt、例えば24、25、26、または27nt、27〜30nt、例えば27、28、29、または30nt、30〜35nt、例えば30、31、32、33、34、または35nt、または35nt以上である。
一般に、CRISPR−Cas、CRISPR−Cas9、またはCRISPR系とは、WO 2014/093622(PCT/US2013/074667)などの前述の文書で使用されているとおりのものであり、CRISPR関連(「Cas」)遺伝子の活性の発現または活性の誘導に関与する転写物及び他の配列要素を総称的に示し、これに含まれるものとして、Cas遺伝子をコードする配列、特にCRISPR−Cas9の場合はCas9遺伝子、tracr(トランス活性化CRISPR)配列(例えば、tracrRNAまたは活性部分tracrRNA)をコードする配列、tracr−mate配列(内因性CRISPR系の文脈において「直列反復」及びtracrRNAで処理された部分的な直列反復を含む)、ガイド配列(内因性CRISPR系の文脈において「スペーサー」とも称する)、または本明細書で使用されるとおりの「RNA(複数可)」という用語(例えば、Cas9をガイドするRNA(複数可)、例えばCRISPRRNA及びトランス活性化(tracr)RNAまたはシングルガイドRNA(sgRNA)(キメラRNA))、またはCRISPR遺伝子座からの他の配列及び転写物が挙げられる。一般に、CRISPR系は、標的配列の部位でCRISPR複合体の形成を促進する配列要素(内因性CRISPR系の文脈においてプロトスペーサーとも称する)を特徴とする。CRISPR複合体の形成の文脈において、「標的配列」は、ガイド配列が相補性を有するように設計された配列を示し、標的配列とガイド配列との間のハイブリダイゼーションが、CRISPR複合体の形成を促進する。ガイド配列の中の、標的配列に対する相補性が切断活性に重要であるセクションは、本明細書中シード配列と呼ばれる。標的配列は、DNAまたはRNAポリヌクレオチドなどの任意のポリヌクレオチドを含むことができる。実施形態によっては、標的配列は、細胞の核または細胞質に位置し、細胞内に存在するミトコンドリア、オルガネラ、小胞、リポソーム、もしくは粒子の中にあるまたはそれに由来する核酸を含む場合がある。実施形態によっては、特に非核用途の場合、NLSは好ましくない。実施形態によっては、CRISPR系は、1つまたは複数の核輸出シグナル(NES)を含む。実施形態によっては、CRISPR系は、1つまたは複数のNLS及び1つまたは複数のNESを含む。実施形態によっては、以下の基準のいずれかまたは全てを満たす反復モチーフを検索することにより、in silicoで直列反復を同定することができる:1.II型CRISPR遺伝子座に隣接するゲノム配列の2Kbのウィンドウで見られる;2.20〜50bpの範囲;及び3.20〜50bpの間隔。実施形態によっては、これらの基準のうちの2つ、例えば1と2、2と3、または1と3が用いられる場合がある。いくつかの実施形態では、3つ全ての基準が用いられる場合がある。
本発明の実施形態において、ガイド配列及びガイドRNA、すなわちCasを標的ゲノム遺伝子座にガイドすることができるRNAという用語は、WO 2014/093622(PCT/US2013/074667)などの前述の引用文献のように同義で使用される。一般に、ガイド配列とは、標的配列とハイブリダイズし、標的配列へのCRISPR複合体の配列特異的結合を指示するのに十分な、標的ポリヌクレオチド配列との相補性を有する任意のポリヌクレオチド配列である。実施形態によっては、ガイド配列とその対応する標的配列との間の相補性の程度は、適切な整列アルゴリズムを使用して最適に配列比較された場合、約50%、60%、75%、80%、85%、90%、95%、97.5%、99%、またはそれ以上である。最適な配列比較は、配列の整列に適した任意のアルゴリズムを使用して決定可能であり、そのようなアルゴリズムの限定ではなく例として、Smith−Watermanアルゴリズム、Needleman−Wunschアルゴリズム、Burrows−WheelerTransformに基づくアルゴリズム(例えば、Burrows Wheeler Aligner)、ClustalW、ClustalX、BLAT、Novoalign(Novocraft Technologies、www.novocraft.comで入手可能)、ELAND(Illumina、San Diego、CA)、SOAP(soap.genomics.org.cnで入手可能)、及びMaq(maq.sourceforge.netで入手可能)が挙げられる。実施形態によっては、ガイド配列は、約5、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、75、またはそれ以上のヌクレオチド長である。実施形態によっては、ガイド配列は、約75、50、45、40、35、30、25、20、15、12ヌクレオチド長未満である。好ましくは、ガイド配列は、10〜30ヌクレオチド長である。CRISPR複合体の標的配列への配列特異的結合を指示するガイド配列の能力は、任意の適切なアッセイにより評価可能である。例えば、試験されるガイド配列を含む、CRISPR複合体を形成するのに十分なCRISPR系の構成要素を、CRISPR配列の構成要素をコードするベクターによるトランスフェクションなどにより、対応する標的配列を有する宿主細胞に提供することができ、続いて、本明細書に記載されるとおりのSurveyorアッセイなどにより、標的配列内の優先的切断を評価することができる。同様に、標的ポリヌクレオチド配列の切断は、試験管中で、標的配列と、試験されるガイド配列及び試験ガイド配列とは異なる対照ガイド配列を含むCRISPR複合体の構成要素とを提供すること、ならびに試験ガイド配列反応と対照ガイド配列反応の間で、標的配列での結合または切断速度を比較することによって、評価することができる。他のアッセイも可能であり、当業者に思い浮かぶであろう。
CRISPR−Cas系のいくつかの実施形態において、ガイド配列とその対応する標的配列との間の相補性の程度は、約50%、60%、75%、80%、85%、90%、95%、97.5%、99%以上、または約100%であることが可能であり;ガイドまたはRNAまたはsgRNAは、約5、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、75、またはそれ以上のヌクレオチド長であることが可能であり;あるいは、ガイドまたはRNAまたはsgRNAは、約75、50、45、40、35、30、25、20、15、12、またはそれ未満のヌクレオチド長であることが可能であり;有利には、tracrRNAは、30または50ヌクレオチド長である。しかしながら、本発明のある態様は、標的外相互作用を低減すること、例えば、低い相補性を有する標的配列とのガイドの相互作用を低減することを目的とする。実際、そのような例では、本発明は、80%超〜約95%の相補性、例えば83%〜84%または88〜89%または94〜95%の相補性を有する標的配列と標的外配列をCRISPR−Cas系が識別する(例えば、18ヌクレオチドを有する標的と、1、2または3つのミスマッチを有する18ヌクレオチドの標的外のものを識別する)ことができるようになる変異を含むことが示されている。したがって、本発明の文脈において、ガイド配列とそれに対応する標的配列との間の相補性の程度は、94.5%または95%または95.5%または96%または96.5%または97%または97.5%または98%または98.5%または99%または99.5%または99.9%超、または100%である。標的外では、配列とガイドとの間の相補性が100%または99.9%または99.5%または99%または99%または98.5%または98%または97.5%または97%または96.5%または96%または95.5%または95%または94.5%または94%または93%または92%または91%または90%または89%または88%または87%または86%または85%または84%または83%または82%または81%または80%未満であり、標的外では配列とガイドとの間で100%または99.9%または99.5%または99%または99%または98.5%または98%または97.5%または97%または96.5%または96%または95.5%または95%または94.5%の相補性であることが有利である。
ガイド修飾
ある特定の実施形態において、本発明のガイドは、非天然の核酸、及び/または非天然のヌクレオチド、及び/またはヌクレオチドアナログ、及び/または化学修飾を含む。非天然の核酸として、例えば、天然のヌクレオチドと非天然のヌクレオチドの混合物が挙げられる。非天然のヌクレオチド及び/またはヌクレオチドアナログは、リボース部分、リン酸部分、及び/または塩基部分で修飾されている場合がある。本発明のある実施形態において、ガイド核酸は、リボヌクレオチド及び非リボヌクレオチドを含む。そのような実施形態の1つにおいて、ガイドは、1つまたは複数のリボヌクレオチド及び1つまたは複数のデオキシリボヌクレオチドを含む。本発明のある実施形態において、ガイドは、1つまたは複数の非天然のヌクレオチドまたはヌクレオチドアナログ、例えば、ホスホロチオアート結合を有するヌクレオチド、ボラノリン酸連結を有するヌクレオチド、リボース環の2’炭素と4’炭素との間にメチレン架橋を有するロックド核酸(LNA)ヌクレオチド、または架橋型核酸(BNA)を含む。修飾ヌクレオチドの他の例として、2’−O−メチルアナログ、2’−デオキシアナログ、2−チオウリジンアナログ、N6−メチルアデノシンアナログ、または2’−フルオロアナログが挙げられる。修飾塩基のさらなる例として、2−アミノプリン、5−ブロモ−ウリジン、シュードウリジン(Ψ))、N1−メチルシュードウリジン(me1Ψ)、5−メトキシウリジン(5moU)、イノシン、7−メチルグアノシンが挙げられるが、これらに限定されない。ガイドRNAの化学修飾の例として、限定するものではないが、2’−O−メチル(M)、2’−O−メチル−3’−ホスホロチオアート(MS)、ホスホロチオアート(PS)、S−拘束エチル(cEt)、または2’−O−メチル3’チオPACE(MSP)を1つまたは複数の末端ヌクレオチドに組み込むことが挙げられる。そのように化学修飾されたガイドは、非修飾ガイドと比較した場合に安定性の向上及び活性の増大を含む可能性があるが、標的外と比較しての標的的中特異性は予測不可能である(Hendel, 2015, Nat Biotechnol. 33(9):985−9, doi:10.1038/nbt.3290、2015年6月29日オンライン公開;Ragdarm et al., 0215, PNAS, E7110−E7111;Allerson et al., J. Med. Chem. 2005, 48:901−904;Bramsen et al., Front. Genet., 2012, 3:154;Deng et al., PNAS, 2015, 112:11870−11875;Sharma et al., MedChemComm., 2014, 5:1454−1471;Hendel et al., Nat. Biotechnol. (2015) 33(9): 985−989;Li et al., Nature Biomedical Engineering, 2017, 1, 0066 DOI:10.1038/s41551−017−0066を参照)。実施形態によっては、ガイドRNAの5’末端及び/または3’末端は、さまざまな機能性部分によって修飾され、そのような機能性部分として、蛍光色素、ポリエチレングリコール、コレステロール、タンパク質、または検出タグが挙げられる。(Kelly et al., 2016, J. Biotech. 233:74−83を参照のこと)。ある特定の実施形態において、ガイドは、標的DNAに結合する領域にリボヌクレオチドを含み、Cas9、Cpf1、またはC2c1に結合する領域に1つまたは複数のデオキシリボヌクレオチド及び/またはヌクレオチドアナログを含む。本発明のある実施形態において、デオキシリボヌクレオチド及び/またはヌクレオチドアナログは、改変ガイド構造、例えば、限定するものではないが、5’及び/または3’末端、ステムループ領域、及びシード領域などに組み込まれる。ある特定の実施形態において、こうした修飾は、ステムループ領域の5’ハンドルには存在しない。ガイドのステムループ領域の5’ハンドルを化学修飾するとガイドの機能が消失する場合がある(Li, et al., Nature Biomedical Engineering、2017, 1:0066を参照)。ある特定の実施形態において、ガイドのヌクレオチドのうちの少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、または75のヌクレオチドが化学的に修飾される。実施形態によっては、ガイドの3’末端または5’末端いずれかに位置する3〜5つのヌクレオチドが化学修飾される。実施形態によっては、シード領域にごく軽微な修飾、例えば2’−F修飾などが導入される。実施形態によっては、ガイドの3’末端に2’−F修飾が導入される。ある特定の実施形態において、ガイドの5’末端及び/または3’末端に位置する3〜5ヌクレオチドが、2’−O−メチル(M)、2’−O−メチル−3’−ホスホロチオアート(MS)、S−拘束エチル(cEt)、または2’−O−メチル−3’−チオPACE(MSP)で化学的に修飾される。そのような修飾によってゲノム編集効率が向上する可能性がある(Hendel et al., Nat. Biotechnol. (2015) 33(9):985−989を参照)。ある特定の実施形態において、遺伝子破壊のレベルを向上させるために、ガイドのホスホジエステル結合の全てがホスホロチオアート(PS)で置き換えられる。ある特定の実施形態において、ガイドの5’末端及び/または3’末端に位置する5ヌクレオチド超が、2’−O−Me、2’−F、またはS−拘束エチル(cEt)で化学的に修飾される。そのように化学修飾されたガイドでは、介在する遺伝子破壊のレベルが向上する可能性がある(Ragdarm et al., 0215, PNAS, E7110−E7111を参照)。本発明のある実施形態において、ガイドは、その3’末端及び/または5’末端に化学部分を含むように修飾される。そのような部分として、アミン、アジド、アルキン、チオ、ジベンゾシクロオクチン(DBCO)、またはローダミンが挙げられるが、これらに限定されない。ある特定の実施形態において、化学部分は、リンカー、例えばアルキル鎖などによってガイドに結合される。ある特定の実施形態において、修飾ガイドの化学部分は、ガイドを別の分子、例えば、DNA、RNA、タンパク質、またはナノ粒子などに付加するために使用することができる。そのように化学修飾されたガイドは、CRISPR系によって一般に編集された細胞の同定または富化に使用することができる(Lee et al., eLife, 2017, 6:e25312, DOI:10.7554を参照)。
ある特定の実施形態において、本明細書中提供されるとおりのCRISPR系は、ガイド配列を含むcrRNAまたは類似ポリヌクレオチドを利用することができ、ポリヌクレオチドは、RNA、DNA、またはRNAとDNAの混合物であり、及び/またはポリヌクレオチドは、1つまたは複数のヌクレオチドアナログを含む。配列は、任意の構造を含むことができ、そのような構造として、天然crRNAの構造、例えば、バルジ、ヘアピン、またはステムループ構造が挙げられるが、これらに限定されない。ある特定の実施形態において、ガイド配列を含むポリヌクレオチドは、第二のポリヌクレオチド配列と二本鎖を形成し、第二のポリヌクレオチド配列は、RNA配列またはDNA配列であることが可能である。
ある特定の実施形態において、化学修飾されたガイドRNAが使用される。ガイドRNAの化学修飾の例として、限定するものではないが、1つまたは複数の末端ヌクレオチドへの2’−O−メチル(M)、2’−O−メチル3’ホスホロチオアート(MS)、または2’−O−メチル3’チオPACE(MSP)の組み込みが挙げられる。そのように化学修飾されたガイドRNAは、非修飾RNAと比較した場合に安定性の向上及び活性の増大を含む可能性があるが、標的外と比較しての標的的中特異性は予測不可能である(Hendel, 2015, Nat Biotechnol.33(9):985−9, doi:10.1038/nbt.3290, 2015年6月29日にオンライン公開、を参照)。化学修飾されたガイドRNAは、さらに、限定するものではないが、ホスホロチオアート結合を有するRNA、及びリボース環の2’炭素と4’炭素との間にメチレン架橋を有するロックド核酸(LNA)ヌクレオチドを含む。
実施形態によっては、ガイド配列は、長さが約5、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、75ヌクレオチドある、またはそれより長い。実施形態によっては、ガイド配列は、長さが、約75、50、45、40、35、30、25、20、15、12ヌクレオチドある、またはそれより短い。好ましくは、ガイド配列は、10〜30ヌクレオチド長である。CRISPR複合体が標的配列に対して配列特異的に結合するように指示するガイド配列の能力は、任意の適切なアッセイにより評価可能である。例えば、CRISPR複合体を形成するのに十分なCRISPR系の構成要素は、試験されるガイド配列も含めて、例えばCRISPR配列の構成要素をコードするベクターを用いるトランスフェクションにより、対応する標的核酸配列を有する宿主細胞に提供することができ、続いてSurveyorアッセイなどにより、標的配列内の優先的切断を評価することができる。同様に、標的RNAの切断は、試験管内で、標的配列と、試験されるガイド配列及び試験ガイド配列とは異なる対照ガイド配列を含むCRISPR複合体の構成要素とを提供すること、ならびに試験ガイド配列反応と対照ガイド配列反応の間で、標的配列での結合または切断速度を比較することにより評価可能である。他のアッセイも可能であり、当業者に思い浮かぶであろう。
実施形態によっては、ガイドに対する修飾は、化学修飾、挿入、削除、または分割である。実施形態によっては、化学修飾として、2’−O−メチル(M)アナログ、2’−デオキシアナログ、2−チオウリジンアナログ、N6−メチルアデノシンアナログ、2’−フルオロアナログ、2−アミノプリン、5−ブロモ−ウリジン、シュードウリジン(Ψ)、N1−メチルシュードウリジン(me1Ψ)、5−メトキシウリジン(5moU)、イノシン、7−メチルグアノシン、2’−O−メチル−3’−ホスホロチオアート(MS)、S−拘束エチル(cEt)、ホスホロチオアート(PS)、または2’−O−メチル−3’−チオPACE(MSP)を組み込むことが挙げられるが、これらに限定されない。実施形態によっては、ガイドは、1つまたは複数のホスホロチオアート修飾を含む。ある特定の実施形態において、ガイドのヌクレオチドのうちの少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10個、11個、12個、13個、14個、15個、16個、17個、18個、19個、20個、または25個が化学修飾される。ある特定の実施形態において、シード領域の1つまたは複数のヌクレオチドが化学修飾される。ある特定の実施形態において、3’末端の1つまたは複数のヌクレオチドが化学修飾される。ある特定の実施形態において、5’ハンドルのヌクレオチドはいずれも、化学修飾されない。実施形態によっては、シード領域における化学修飾は、軽微な修飾、例えば、2’−フルオロアナログの組み込みなどである。特定の実施形態において、シード領域のヌクレオチドの1つが、2’−フルオロアナログで置き換えられる。実施形態によっては、3’末端の5または10個のヌクレオチドが化学修飾される。Cpf1CrRNAの3’末端をそのように化学修飾することで、遺伝子切断効率が改善される(Li, et al., Nature Biomedical Engineering, 2017, 1:0066を参照)。特定の実施形態において、3’末端の5つのヌクレオチドが、2’−フルオロアナログで置き換えられる。特定の実施形態において、3’末端の10個のヌクレオチドが、2’−フルオロアナログで置き換えられる。特定の実施形態において、3’末端の5つのヌクレオチドが、2’−O−メチル(M)アナログで置き換えられる。
実施形態によっては、ガイドの5’ハンドルのループが修飾される。実施形態によっては、ガイドの5’ハンドルのループは、削除、挿入、分割、または化学修飾を有するように修飾される。ある特定の実施形態において、ループは、3つ、4つ、または5つのヌクレオチドを有する。ある特定の実施形態において、ループは、UCUU、UUUU、UAUU、またはUGUUという配列を含む。
ガイド配列、従って核酸標的指向性ガイドRNAは、任意の標的核酸配列を標的とするように選択可能である。CRISPR複合体の形成の文脈において、「標的配列」は、ガイド配列が相補性を有するように設計されている配列を示し、標的配列とガイド配列の間でのハイブリダイゼーションが、CRISPR複合体の形成を促進する。標的配列は、RNAポリヌクレオチドを含む場合がある。「標的RNA」という用語は、標的配列であるまたは標的配列を含むRNAポリヌクレオチドを示す。言い換えると、標的RNAは、gRNA、すなわちガイド配列の一部が相補性を有するように設計されており、CRISPRエフェクタータンパク質及びgRNAを含む複合体が介在するエフェクター機能がそれに向けられている、RNAポリヌクレオチドまたはRNAポリヌクレオチドの一部の場合がある。実施形態によっては、標的配列は、細胞の核または細胞質に存在する。標的配列はDNAである場合がある。標的配列は、任意のRNA配列である場合がある。実施形態によっては、標的配列は、メッセンジャーRNA(mRNA)、プレmRNA、リボソームRNA(rRNA)、トランスファーRNA(tRNA)、マイクロRNA(miRNA)、低分子干渉RNA(siRNA)、核内低分子RNA(snRNA)、低分子核小体RNA(snoRNA)、二本鎖RNA(dsRNA)、非コードRNA(ncRNA)、長非コードRNA(lncRNA)、及び低分子細胞質RNA(scRNA)からなる群より選択されるRNA分子内の配列である場合がある。いくつかの好適な実施形態において、標的配列は、mRNA、プレmRNA、及びrRNAからなる群より選択されるRNA分子内の配列である場合がある。いくつかの好適な実施形態において、標的配列は、ncRNA及びlncRNAからなる群より選択されるRNA分子内の配列である場合がある。いくつかのより好適な実施形態において、標的配列は、mRNA分子またはプレmRNA分子内の配列である場合がある。
ある特定の実施形態において、ガイドRNAのスペーサー長は、28ヌクレオチド未満である。ある特定の実施形態において、ガイドRNAのスペーサー長は、少なくとも18ヌクレオチドあり、かつ28ヌクレオチド未満である。ある特定の実施形態において、ガイドRNAのスペーサー長は、19〜28ヌクレオチドである。ある特定の実施形態において、ガイドRNAのスペーサー長は、19〜25ヌクレオチドである。ある特定の実施形態において、ガイドRNAのスペーサー長は、20ヌクレオチドである。ある特定の実施形態において、ガイドRNAのスペーサー長は、23ヌクレオチドである。ある特定の実施形態において、ガイドRNAのスペーサー長は、25ヌクレオチドである。
ある特定の実施形態において、切断効率の調節は、スペーサー/標的側にあるミスマッチの位置も含めて、スペーサー配列と標的配列の間にミスマッチを導入すること、例えば1つまたは複数のミスマッチ、例えば1つまたは2つのミスマッチを導入することにより活用可能である。例えば、より中心近く(すなわち、3’または5’ではない)にダブルミスマッチがあるほど、切断効率が受ける影響は大きくなる。したがって、スペーサー側でミスマッチ位置を選択することにより、切断効率を調節することができる。例として、標的の切断が100%未満であることが望ましい場合(例えば、細胞集団において)、スペーサーと標的配列の間の1つまたは複数、例えば、好ましくは2つのミスマッチを、スペーサー配列に導入することができる。ミスマッチ位置がスペーサー側でより中心寄りであると、切断パーセンテージはより低くなる。
ある特定の例示の実施形態において、切断効率は、単一ヌクレオチドで異なる2つ以上の標的、例えば、単一ヌクレオチド多型(SNP)、多様性、または(点)変異を識別することができる単一ガイドを設計することにより活用される場合がある。CRISPRエフェクターは、SNP(または他の単一ヌクレオチド多様性)に対する感度を低下させていながらも、継続してある一定レベルの効率でSNP標的を切断する場合がある。すなわち、2つの標的、または1組の標的に関して、標的のうちの1つに対して相補的であるヌクレオチド配列を持つようにガイドRNAを設計する、すなわち標的的中SNPを設計することができる。ガイドRNAは、さらに、合成ミスマッチを有するように設計される。本明細書中使用される場合、「合成ミスマッチ」は、天然のSNPの上流または下流、例えば、最大で5ヌクレオチド上流または下流、例えば、4、3、2、または1ヌクレオチド上流または下流、好ましくは最大で3ヌクレオチド上流または下流、より好ましくは最大で2ヌクレオチド上流または下流、特に好ましくは1ヌクレオチド上流または下流(すなわちSNPに隣接して)に導入される非天然のミスマッチを示す。CRISPRエフェクターが標的的中SNPに結合するとき、1つのミスマッチのみが合成ミスマッチとの間に形成されることになり、CRISPRエフェクターは引き続き活性化されて検出可能なシグナルが生成することになる。ガイドRNAが標的外SNPとハイブリダイズするとき、2つのミスマッチ、SNPによるミスマッチ及び合成ミスマッチによるミスマッチが形成されることになり、検出可能なシグナルが生成しない。すなわち、本明細書中開示されるシステムは、集団内のSNPを識別するように設計することができる。例えば、本システムを使用して、単一SNPで異なる病原性株を識別する、またはある特定の疾患特異的SNPを検出することができ、そのようなSNPとして、疾患関連SNP、例えば特に限定されないが、がん関連SNPなどが挙げられるが、これに限定されない。
ある特定の実施形態において、ガイドRNAは、SNPがスペーサー配列の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、または30位(5’末端から開始して)に位置するように設計される。ある特定の実施形態において、ガイドRNAは、SNPがスペーサー配列の1、2、3、4、5、6、7、8、または9位(5’末端から開始して)に位置するように設計される。ある特定の実施形態において、ガイドRNAは、SNPがスペーサー配列の2、3、4、5、6、または7位(5’末端から開始して)に位置するように設計される。ある特定の実施形態において、ガイドRNAは、SNPがスペーサー配列の3、4、5、または6位(5’末端から開始して)に位置するように設計される。ある特定の実施形態において、ガイドRNAは、SNPがスペーサー配列の3位(5’末端から開始して)に位置するように設計される。
ある特定の実施形態において、ガイドRNAは、ミスマッチ(例えば、合成ミスマッチ、すなわちSNPを除く追加ミスマッチ)がスペーサー配列の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、または30位(5’末端から開始して)に位置するように設計される。ある特定の実施形態において、ガイドRNAは、ミスマッチがスペーサー配列の1、2、3、4、5、6、7、8、または9位(5’末端から開始して)に位置するように設計される。ある特定の実施形態において、ガイドRNAは、ミスマッチがスペーサー配列の4、5、6、または7位(5’末端から開始して)に位置するように設計される。ある特定の実施形態において、ガイドRNAは、ミスマッチがスペーサー配列の5位(5’末端から開始して)に位置するように設計される。
ある特定の実施形態において、ガイドRNAは、ミスマッチがSNPの2ヌクレオチド上流に位置する(すなわち1つのヌクレオチドを間に挟む)ように設計される。
ある特定の実施形態において、ガイドRNAは、ミスマッチがSNPの2ヌクレオチド下流に位置する(すなわち1つのヌクレオチドを間に挟む)ように設計される。
ある特定の実施形態において、ガイドRNAは、ミスマッチがスペーサー配列の5位(5’末端から開始して)に位置し、SNPがスペーサー配列の3位(5’末端から開始して)に位置するように設計される。
本明細書中記載される実施形態は、本明細書中考察されるとおりの真核細胞に(in vitroで、すなわち単離された真核細胞に)1つまたは複数のヌクレオチド修飾を誘導することを包含し、細胞に本明細書中考察されるとおりのベクターを送達することを含む。変異(複数可)は、ガイド(複数可)RNA(複数可)を介した細胞(複数可)の各標的配列での1つまたは複数のヌクレオチドの導入、削除、または置換を含むことができる。変異は、ガイド(複数可)RNA(複数可)を介した当該細胞(複数可)の各標的配列での1〜75ヌクレオチドの導入、削除、または置換を含むことができる。変異は、ガイド(複数可)RNA(複数可)を介した当該細胞(複数可)の各標的配列における1、5、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、または75ヌクレオチドの導入、削除、または置換を含むことができる。変異は、ガイド(複数可)RNA(複数可)を介した、当該細胞(複数可)の各標的配列における5、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、または75ヌクレオチドの導入、削除、または置換を含むことができる。変異は、ガイド(複数可)RNA(複数可)を介した当該細胞(複数可)の各標的配列の10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、または75ヌクレオチドの導入、削除、または置換を含むことができる。変異は、ガイド(複数可)RNA(複数可)を介した当該細胞(複数可)の各標的配列での20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、または75ヌクレオチドの導入、削除、または置換を含むことができる。変異は、ガイド(複数可)RNA(複数可)を介した当該細胞(複数可)の各標的配列での40、45、50、75、100、200、300、400、または500ヌクレオチドの導入、削除、または置換を含むことができる。
典型的には、内因性CRISPR系の文脈において、CRISPR複合体の形成(標的配列とハイブリダイズし、1つまたは複数のCasタンパク質と複合体を形成したガイド配列を含む)は、標的配列において、またはその付近(例えば、そこから1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、50、またはそれ以上の塩基対内)での切断をもたらすが、例えば二次構造に依存する場合があり、特にRNA標的の場合などでそうである。
特定の実施形態において、標的二本鎖核酸を増幅及び/または検出する方法が提供される。そのような方法は、標的二本鎖核酸を含む試料を、増幅反応混合物と混合することを含む場合がある。そのような増幅反応混合物は、増幅CRISPR系を含む場合がある。増幅CRISPR系は、第一CRISPR/Cas複合体及び第二CRISPR/Cas複合体を含む場合があり、第一CRISPR/Cas複合体は、第一失活CRISPR/Cas酵素と、第一CRISPR/Cas複合体を標的核酸の第一鎖に誘導する第一ガイド分子とを含み、第二CRISPR/Cas複合体は、第二失活CRISPR/Cas酵素と、第二CRISPR/Cas複合体を標的核酸の第二鎖に誘導する第二ガイド分子とを含む。
特定の実施形態において、第一失活CRISPR/Cas酵素と第二失活CRISPR/Cas酵素は、同じである場合がある。代替実施形態において、第一失活CRISPR/Cas酵素と第二失活CRISPR/Cas酵素は、異なる場合がある。
特定の実施形態において、増幅反応混合物は、さらに、ヘリカーゼを含む場合がある。本実施形態で使用されるヘリカーゼの例は、以下のウェブアドレスでも見つけることができる:http://blocks.fhcrc.org(キーワード:ヘリカーゼによるGet Blocks)。このサイトは、49種のHerpesヘリカーゼ、224種のDnaBヘリカーゼ、250種のUvrD−ヘリカーゼ及びUvrD/Repヘリカーゼ、276種のDEAH_ATP依存性ヘリカーゼ、147種のPapillom_E1パピローマウイルス_ヘリカーゼ/E1タンパク質、608種のウイルスヘリカーゼ1ウイルス(スーパーファミリー1)RNAヘリカーゼ、及び556種のDEAD_ATP依存性ヘリカーゼを列挙している。5’から3’に向かう方向で一般に複製を行うヘリカーゼの例は、T7 Gp4ヘリカーゼ、DnaBヘリカーゼ、及びRhoヘリカーゼであるが、3’−5’方向で複製を行うヘリカーゼの例として、UvrDヘリカーゼ、PcrA、Rep、HCVのNS3 RNAヘリカーゼが挙げられる。
特定の実施形態において、ヘリカーゼとして、UvrDヘリカーゼ、CRISPR−Cas3ヘリカーゼ、Repヘリカーゼ、PcrAヘリカーゼ、RecDヘリカーゼ、Ddaヘリカーゼ、パピローマウイルスE1ヘリカーゼ、及びgp4ヘリカーゼを挙げることができるが、必ずしもこれらに限定されない。
特定の実施形態において、増幅反応混合物は、さらに、標的核酸鎖とハイブリダイズすることができるプライマーを含む場合がある。「ハイブリダイゼーション」という用語は、オリゴヌクレオチドプライマーが一本鎖核酸テンプレート鎖の一方にあるその相補配列に対してのみ特異的に結合する条件下で、オリゴヌクレオチドプライマーがテンプレートのある領域に結合し、テンプレートの他の領域には結合しないことを示す。ハイブリダイゼーションの特異性は、オリゴヌクレオチドプライマーの長さ、ハイブリダイゼーション反応が行われる温度、イオン強度、及びpHにより影響を受ける場合がある。「プライマー」という用語は、標的核酸の一本鎖領域に結合して標的核酸鎖のポリメラーゼ依存性複製を促進することができる一本鎖核酸を示す。「相補的な」または「補体(複数可)」である核酸(複数可)とは、標準のワトソン・クリック、フーグスティーン、または逆フーグスティーン結合相補性則に従って塩基対形成することができるものである。
特定の実施形態において、増幅反応混合物は、さらに、第一プライマー及び第二プライマーを含む場合がある。第一プライマー及び第二プライマーは、標的核酸の第一鎖と相補的な部分を含む場合があり、第二プライマーは標的核酸の第二鎖と相補的な部分を含む。第一プライマー及び第二プライマーは、プライマー対と称する場合がある。実施形態によっては、第一プライマーまたは第二プライマーは、RNAポリメラーゼプロモーターを含む場合がある。
特定の実施形態において、増幅反応混合物は、さらに、ポリメラーゼを含む場合がある。ポリメラーゼは、処理能力及び鎖置換活性に基づいて、HDA用に選択される。融解及びプライマーとのハイブリダイゼーションに続いて、核酸は、重合工程に供される。DNAポリメラーゼは、増幅しようとする核酸がDNAである場合に選択される。当初の標的がRNAである場合、最初に逆転写酵素を使用してRNA標的をcDNA分子にコピーすることができ、それから選択したDNAポリメラーゼによりcDNAをさらにHDAにおいて増幅する。DNAポリメラーゼは、標的核酸に作用して、4種のdNTPの存在下、核酸テンプレートとハイブリダイズしたプライマーを延長して、核酸テンプレートのヌクレオチド配列と相補的なプライマー延長産物を形成する。
DNAポリメラーゼは、5’→3’エキソヌクレアーゼ活性を欠いたポリメラーゼの群から選択される場合があり、これらのポリメラーゼは、さらに、任意選択で3’−5’エキソヌクレアーゼ活性を欠いている場合がある。適切なDNAポリメラーゼの例として、E.coli DNAポリメラーゼIのエキソヌクレアーゼ欠失クレノー断片(New England Biolabs, Inc.(Beverly、Mass.))、エキソヌクレアーゼ欠失T7 DNAポリメラーゼ(シーケナーゼ;USB、(Cleveland、Ohio))、E.coli DNAポリメラーゼIのクレノー断片(New England Biolabs, Inc.(Beverly、Mass.))、Bst DNAポリメラーゼの巨大断片(New England Biolabs, Inc.(Beverly、Mass.))、KlenTaq DNAポリメラーゼ(AB Peptides、(StLouis、Mo.))、T5 DNAポリメラーゼ(米国特許第5,716,819号)、及びPol III DNAポリメラーゼ(米国特許第6,555,349号)が挙げられる。鎖置換活性を保持するDNAポリメラーゼ、例えば、E.coli DNAポリメラーゼIのエキソヌクレアーゼ欠失クレノー断片、Bst DNAポリメラーゼ巨大断片、及びシーケナーゼは、ヘリカーゼ依存増幅に好適である。T7ポリメラーゼは、誤り率が3.5×105という高度に忠実なポリメラーゼであり、この誤り率はTaqポリメラーゼより著しく低い(Keohavong and Thilly, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86, 9253−9257(1989))。しかしながら、T7ポリメラーゼは、耐熱性がなく、したがって、昇温サイクルを必要とする増幅システムで使用するのに最適なものではない。等温で行うことが可能であるHDAでは、T7シーケナーゼは、DNAの増幅に好適なポリメラーゼの1種である。
特定の実施形態において、ポリメラーゼは、Bst 2.0 DNAポリメラーゼ、Bst 2.0 WarmStart DNAポリメラーゼ、Bst 3.0 DNAポリメラーゼ、全長Bst DNAポリメラーゼ、巨大断片Bst DNAポリメラーゼ、巨大断片Bsu DNAポリメラーゼ、phi29 DNAポリメラーゼ、T7 DNAポリメラーゼ、Gstポリメラーゼ、Taqポリメラーゼ、E.coli DNAポリメラーゼIのクレノー断片、KlenTaq DNAポリメラーゼ、Pol III DNAポリメラーゼ、T5 DNAポリメラーゼ、Sau LF DNAポリメラーゼ、及びシーケナーゼDNAポリメラーゼからなる群より選択される場合がある。
特定の実施形態において、標的二本鎖核酸を増幅及び/または検出する方法は、さらに、本明細書中記載されるとおりの第一CRISPR/Cas複合体及び第二CRISPR/Cas複合体を用いて標的核酸のRループを開口することにより、標的核酸を増幅することを含む場合がある。Rループは、RNA分子が二本鎖核酸と共役結合せずに会合して、それにより二本鎖核酸内で局所変性が生じる場合に形成される(「バブル」形成)(Thomas et al., 1976 Proc. Natl. Acad. Sci. USA 73, 2294)。本方法は、さらに、ヘリカーゼを用いて標的核酸の第一鎖と第二鎖を解きほぐすことを含む場合がある。本方法は、さらに、プライマー対及びポリメラーゼを用いて鎖をアニーリングして(結合して)延長することを含む場合がある。ハイブリダイズしたプライマー対の延長は、ポリメラーゼに適切な条件下で生じる。場合によっては、ハイブリダイゼーション及び延長は、同じ温度で行われ、他の場合では、ハイブリダイゼーションはプライマーに最適な温度で生じるが、延長はポリメラーゼに最適な温度で生じる。しかしながら、本明細書中開示されるとおり、プライマー及びポリメラーゼは、好熱性及び中温性用途について最適化されている。延長工程の長さは、生成する産物の大きさに応じて変更可能である。延長時間を長くするほど、より長い断片の生成をもたらすことになる。対照的に、短い延長時間は、短い産物のみを選択するために採用することができる。当業者ならわかるだろうが、延長時間の多様性を利用して、様々な大きさの産物を選択することができ、この多様性は、所望の長さの産物の増幅を改善するのに利用できる。
複数の具体的な実施形態において、1回の反応あたり500ngのSSB及び約125ngのヘリカーゼを用いて、理想的な成績条件を得ることができる。さらに、1回の反応あたり約2.5〜約7%のPEG 20K、及び約0.5〜約5mMのATPを使用することができる。
特定の実施形態において、標的二本鎖核酸を増幅及び/または検出する方法は、さらに、等温条件下で開口、解きほぐし、アニーリング、及び延長を繰り返すことにより、標的核酸をさらに増幅することを含む場合がある。「等温条件」は、増幅が単一の温度で生じる条件、または増幅が最小限の温度変動しかない温度で生じる条件を示す。複数の実施形態において、温度変動は、約1℃、2℃、3℃、4℃、5℃、6℃、7℃、8℃、9℃、または10℃未満である。これには、増幅開始時の単発の短い時間(15分未満)は含まれない。増幅開始は、増幅手順と同じ温度またはそれより高温で行われる場合がある。
ヘリカーゼ
「ヘリカーゼ」という用語は、本明細書では、二本鎖核酸を酵素反応で解きほぐすことができる任意の酵素を示す。例えば、ヘリカーゼは、全ての生物において、核酸が関与する全ての過程、例えば、複製、組換え、修復、転写、翻訳、及びRNAスプライシングなどにおいて見つかる酵素である。(Kornberg and Baker, DNA Replication, W. H. Freeman and Company (2nd ed.(1992))、特に第11章)。DNAまたはRNAに沿って5’→3’方向でまたは逆の3’→5’方向で転座させる任意のヘリカーゼが、本発明の本実施形態で使用可能である。このようなヘリカーゼとして、原核生物、ウイルス、古細菌、及び真核生物から得られるヘリカーゼ、または天然の酵素の組換え型、ならびに指定される活性を有する類似体または誘導体が挙げられる。天然のDNAヘリカーゼの例として、Kornberg及びBakerが彼らの著書、DNA Replication, W. H. Freeman and Company (2nd ed.(1992))の第11章に記載したもの、E.coliヘリカーゼI、II、III、及びIV、Rep、DnaB、PriA、PcrA、T4 Gp41ヘリカーゼ、T4 Ddaヘリカーゼ、T7 Gp4ヘリカーゼ、SV40 Large T抗原、酵母菌RADが挙げられる。HDAで有用である可能性があるさらなるヘリカーゼとして、RecQヘリカーゼ(Harmon and Kowalczykowski, J. Biol. Chem. 276:232−243 (2001))、T.tengcongensis由来の耐熱性UvrDヘリカーゼ、(本発明、実施例XIIに開示される)及びT.thermophilus由来の耐熱性UvrDヘリカーゼ(Collins and McCarthy, Extremophiles. 7:35−41. (2003))、T.aquaticus由来の耐熱性DnaBヘリカーゼ(Kaplan and Steitz, J. Biol. Chem. 274:6889−6897(1999))、ならびに古細菌及び真核生物由来のMCMヘリカーゼ((Grainge et al., Nucleic Acids Res. 31:4888−4898(2003))が挙げられる。ヘリカーゼのさらなる例として、Thermoanaerobacter ethanolicus由来のDNAヘリカーゼPcrA(例えば、WP_003870487.1)、Bacillus種FJAT−27231由来のPcrA(例えば、WP_034654680.1)、Bacillus megaterium由来のPcrA(例えば、WP_034654680.1)、Bacillus simplex由来のPcrA(例えば、WP_095390358.1)、及びPaeniclostridium sordellii由来のPcrA(例えば、WP_055343022.1)が挙げられる。
ヘリカーゼの従来の定義は、エネルギー源としてヌクレオシド三リン酸(NTP)加水分解を用いて(ATPなど)、核酸二本鎖(DNA、RNA、またはハイブリッド)のらせん構造を分裂/アンジップ/解きほぐして一本鎖構成要素にする反応を触媒する酵素である。しかしながら、注記すべきは、今や全てのヘリカーゼがこの定義に当てはまるわけではないことである。より広義の定義としては、ヘリカーゼは、一本鎖または二本鎖核酸に沿って動く(通常は、一方向で、3’→5’または5→3、あるいはその両方)モータータンパク質、すなわちトランスロカーゼであり、遭遇した二本鎖核酸を解きほぐすことが可能または不可能である、となる。また、ヘリカーゼのあるものは、二本鎖核酸構造に単に結合して「溶解」させるだけで、明らかなトランスロカーゼ活性を持たない。
ヘリカーゼは、全ての生物に存在し、核酸代謝の全ての態様において機能する。ヘリカーゼは、アミノ酸配列、方向性、オリゴマー化状態、ならびに核酸の種類及び構造の優先性に基づき分類される。最も一般的な分類法は、モチーフと呼ばれるある特定のアミノ酸配列の存在に基づいて開発された。この分類によれば、ヘリカーゼは、6つのスーパーファミリーに分けられる:SF1、SF2、SF3、SF4、SF5及びSF6である。SF1ヘリカーゼ及びSF2ヘリカーゼは、核酸の周囲に環構造を形成しないが、SF3〜SF6は形成する。スーパーファミリー分類は、古典的分類学に依存しない。
DNAヘリカーゼは、二本鎖DNA(dsDNA)分子を解きほぐして、それらの各一本鎖核酸(ssDNA)形にする反応の触媒を担当している。構造及び生化学的研究は、様々なヘリカーゼがどのようにして、1ヌクレオチドあたり1ATPを消費して、ssDNAで指向的に転座させることができるかを示してきたものの、核酸の解きほぐしの機構及び解きほぐし活性がどのように調節されるのかは、不明のままであり議論の余地がある(T. M. Lohman, E. J. Tomko, C. G. Wu, ‘‘Non−Hexameric DNA helicases and translocases: mechanisms and regulation,’’ Nat Rev Mol Cell Biol 9:391−401(2008))。ヘリカーゼは、遭遇した全ての核酸を解きほぐす可能性があるため、それらの解きほぐし活性がどのように調節されるのかを解明することで、バイオテクノロジー用途にヘリカーゼ機能を利用できるようになる可能性がある。
「HDA」という用語は、ヘリカーゼ依存増幅を示し、これは、二本鎖核酸を解きほぐしてプライマーハイブリダイゼーション用のテンプレートを生成させ引き続いてプライマー延長を行うためにヘリカーゼ製剤を使用することにより、核酸を増幅するin vitro方法である。このプロセスは、2つのオリゴヌクレオチドプライマーを使用し、それぞれが標的配列を含むセンス鎖または逆相補的標的配列を含むアンチセンス鎖どちらかの3’末端とハイブリダイズする。HDA反応は、ヘリカーゼ依存性核酸増幅の一般的方法である。
本発明は、当該分野で既知である任意の適切なヘリカーゼの使用を含む。そのようなヘリカーゼとして、UvrDヘリカーゼ、CRISPR−Cas3ヘリカーゼ、E.coliヘリカーゼI、E.coliヘリカーゼII、E.coliヘリカーゼIII、E.coliヘリカーゼIV、Repヘリカーゼ、DnaBヘリカーゼ、PriAヘリカーゼ、PcrAヘリカーゼ、T4 Gp41ヘリカーゼ、T4 Ddaヘリカーゼ、SV40LargeT抗原、酵母菌RADヘリカーゼ、RecDヘリカーゼ、RecQヘリカーゼ、耐熱性T.tengcongensis UvrDヘリカーゼ、耐熱性T.thermophilus UvrDヘリカーゼ、耐熱性T.aquaticus DnaBヘリカーゼ、Ddaヘリカーゼ、パピローマウイルスE1ヘリカーゼ、古細菌MCMヘリカーゼ、真核生物MCMヘリカーゼ、及びT7 Gp4ヘリカーゼが挙げられるが、必ずしもこれらに限定されない。
ある特定の実施形態において、ヘリカーゼの選択は、増幅条件に基づく。例えば、中温性等温増幅条件は、中温性細菌種由来のUvrD型のヘリカーゼが有利に働く場合がある。いくつかの例において、ヘリカーゼは、活性を高めるための置換を有する。特に好適な実施形態において、ヘリカーゼは、アラニンによるアスパラギン酸置換を2つ有している場合がある。ヘリカーゼTte−UvrDでは、D409A及びD410Aという置換が、ヘリカーゼ処理能力及び活性を高める。
場合によっては、ヘリカーゼは、UvrD様ヘリカーゼ、野生型、またはスーパーヘリカーゼ変異を持つ変異体である。スーパーヘリカーゼ変異は、典型的には、ヘリカーゼの活性を高めるDDからAAへの置換である。場合によっては、ヘリカーゼは、D403A及びD404Aの置換を持つE.coli UvrDヘリカーゼである。実施形態によっては、ヘリカーゼは、pcrA(UvrD)型ヘリカーゼ、例えば、変異D409A/D410Aを持つTte−UvrDヘリカーゼである。場合によっては、ヘリカーゼは、ATP依存性ヘリカーゼであり、ATP補因子をヘリカーゼと合わせて使用することができる。実施形態によっては、ヘリカーゼは、DNAヘリカーゼpcrAヘリカーゼ、例えば、変異D403A/D404Aを持つThermoanaerobacter ethanolicus由来のpcrAヘリカーゼ(例えば、WP_003870487.1)、変異D407A/D408Aを持つBacillus種FJAT−27231由来のpcrAヘリカーゼ(例えば、WP_034654680.1)、変異D415A/D416Aを持つBacillus megaterium由来のpcrAヘリカーゼ(例えば、WP_034654680.1)、変異D407A/D408Aを持つBacillus simplex由来のpcrAヘリカーゼ(例えば、WP_095390358.1)、または変異D402A/D403Aを持つPaeniclostridium sordellii由来のpcrAヘリカーゼ(例えば、WP_055343022.1)である。
実施形態によっては、ヘリカーゼは、E.coli UvrDヘリカーゼであり、任意選択で2つ以上のDからAへの置換、例えば、D403及びD404での置換を有する。実施形態によっては、ヘリカーゼは、pcrA(UvrD)型ヘリカーゼであり、D409A及びD410Aに相当する変異を1つまたは複数有する。実施形態によっては、ヘリカーゼは、Tte−UvrD D409A/D410Aである。
増幅
ある特定の例示の実施形態において、標的一本鎖または二本鎖核酸は、等温増幅技法を用いて増幅される場合がある。ある特定の例示の実施形態において、等温増幅は、核酸配列に基づく増幅法(NASBA)、リコンビナーゼポリメラーゼ増幅法(RPA)、ループ介在等温増幅法(LAMP)、鎖置換増幅法(SDA)、ヘリカーゼ依存増幅法(HDA)、またはニック酵素増幅反応(NEAR)である場合がある。
「等温増幅」は、単一温度で生じる増幅を示す。これには、増幅開始時の単発の短い時間(15分未満)は含まれない。増幅開始は、増幅手順と同じ温度またはそれより高温で行われる場合がある。
中温性増幅及び好熱性増幅は、等温応用の2つの例である。中温性増幅は、典型的には、20〜40℃前後、または35℃+/−5℃前後の温度で行われ、好熱性増幅は、典型的には、50〜70℃前後、または55℃〜60℃前後で行われる。
HDAは、核酸二本鎖の2つの鎖を分離させる(溶解させる、または解きほぐす)のに1種または複数のヘリカーゼを頼りにする。当該分野で既知である任意のヘリカーゼが使用可能である。HDAは、さらに、DNAまたはRNAポリメラーゼを利用してプライマーを延長し、このプライマーは一本鎖ヌクレオチド配列とハイブリダイズして相補的プライマー延長産物を形成する。このプロセスは、単一温度で指数関数的増幅が達成可能となるように、何度も繰り返される。先行技術の増幅手順に勝る本実施形態の利点のいくつかとして、DNA及びRNAの長い標的配列(約200ヌクレオチドより長い、より詳細には、約500ヌクレオチド超、より詳細には、約1000ヌクレオチド超、より詳細には、2000ヌクレオチド超、より詳細には、最長約50,000ヌクレオチド、より詳細には、約100,000ヌクレオチドもの多さ)を等温増幅する能力、及び最初から最後まで1つの温度で標的配列を増幅する能力が挙げられる。
したがって、ある特定の例示の実施形態において、本明細書中開示されるシステムは、増幅試薬を含む場合がある。核酸の増幅に有用な種々の構成要素または試薬は、本明細書中記載される。例えば、本明細書中記載されるとおりの増幅試薬として、トリス緩衝剤などの緩衝剤を挙げることができる。トリス緩衝剤は、所望の用途または使用に適切な任意の濃度で使用可能であり、濃度として、例えば、1mM、2mM、3mM、4mM、5mM、6mM、7mM、8mM、9mM、10mM、11mM、12mM、13mM、14mM、15mM、25mM、50mM、75mM、1Mなどが挙げられるが、これらに限定されない。当業者なら、本発明で使用するのに適切な、トリスなどの緩衝剤の濃度を決定することができるだろう。
塩、例えば、塩化マグネシウム(MgCl2)、塩化カリウム(KCl)、または塩化ナトリウム(NaCl)が、核酸断片の増幅を改善する目的で、PCRなどの増幅反応に含まれている場合がある。塩濃度は特定の反応及び応用に依存することになるものの、実施形態によっては、特定の塩濃度で、特定の大きさの核酸断片が最適に産生される場合がある。生成物が大きくなると、所望の結果をもたらす目的で、必要とされる塩濃度も変化する可能性があり、典型的には低くなるが、生成物がより小さい場合の増幅は、塩濃度が高い方がより良い結果をもたらす可能性がある。当業者には当然のことながら、塩の存在及び/または濃度は、塩濃度の変更に合わせて、生物学的または化学反応のストリンジェンシーを変更する場合があり、したがって、本発明の方法に最適であり本明細書中記載されるとおりの条件を提供する任意の塩を使用することができる。
生物学的または化学反応の他の成分として、細胞中の材料を分析するために細胞を破壊して開くまたは溶解させる目的で、細胞溶解成分を挙げることができる。細胞溶解成分として、界面活性剤、上記のとおりの塩、例えば、NaCl、KCl、硫酸アンモニウム[(NH42SO4]、または他のものを挙げることができるが、これらに限定されない。本発明に適切である可能性がある界面活性剤として、Triton X−100、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、CHAPS(3−[(3−コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]−1−プロパンスルホナート)、エチルトリメチルアンモニウム=ブロミド、ノニルフェノキシポリエトキシエタノール(NP−40)が挙げられる。界面活性剤の濃度は、特定の用途に依存する場合があり、場合によっては、反応に対して特異的である場合がある。増幅反応は、本発明に適切な任意の濃度で使用されるdNTP及び核酸プライマーを含む場合があり、例えば、その濃度として、100nM、150nM、200nM、250nM、300nM、350nM、400nM、450nM、500nM、550nM、600nM、650nM、700nM、750nM、800nM、850nM、900nM、950nM、1mM、2mM、3mM、4mM、5mM、6mM、7mM、8mM、9mM、10mM、20mM、30mM、40mM、50mM、60mM、70mM、80mM、90mM、100mM、150mM、200mM、250mM、300mM、350mM、400mM、450mM、500mMなどが挙げられるが、これらに限定されない。同様に、本発明に従って有用なポリメラーゼは、当該分野で既知であり本発明にとって有用であれば、特定のポリメラーゼでも一般的なポリメラーゼでもどれでもよく、そのようなポリメラーゼとして、Taqポリメラーゼ、Q5ポリメラーゼなどが挙げられる。
実施形態によっては、本明細書中記載されるとおりの増幅試薬は、ホットスタート増幅で使用するのに適切である場合がある。ホットスタート増幅は、実施形態によっては、アダプター分子またはオリゴの二量体化を削減または排除するのに、あるいはその他の望ましくない増幅産物またはアーチファクトを防いで所望の産物の最適な増幅を得るのに、有益である場合がある。本明細書中記載される増幅で使用される多くの成分は、ホットスタート増幅でも使用することができる。実施形態によっては、ホットスタート増幅で使用するのに適切な試薬または成分が、適宜、1種または複数の組成成分の代わりに使用される場合がある。例えば、特定の温度ではあるポリメラーゼが、他の反応条件では他の試薬が、そこで所望の活性を示すものが使用される場合がある。実施形態によっては、ホットスタート増幅用に設計されたまたは最適化された試薬が使用される場合があり、例えば、ポリメラーゼは、遺伝子転位後に、または特定温度に到達後に、活性化される場合がある。そのようなポリメラーゼは、抗体に基づくまたはアプタマーに基づく場合がある。本明細書中記載されるポリメラーゼは、当該分野で既知である。そのような試薬の例として、ホットスタートポリメラーゼ、ホットスタートdNTP、及びフォトケージド(photo−caged)dNTPを挙げることができるが、これらに限定されない。そうした試薬は、当該分野で既知であり利用可能である。当業者なら、個別の試薬にとって適切なように最適温度を決定することができる。
増幅は、等温であり、温度に合わせて選択することが可能である。1つの実施形態において、増幅は、37℃で迅速に進行する。他の実施形態において、等温増幅の温度は、異なる温度で作動可能なポリメラーゼ(例えばBsu、Bst、Phi29、クレノー断片など)の選択により、選択される場合がある。
核酸の増幅は、特定の温度サイクル機械または設備を用いて行われる場合があり、単一反応またはバルクで行われる場合があり、例えば、任意の所望数の反応が同時に行われる場合がある。実施形態によっては、増幅は、マイクロ流体装置またはロボット装置を用いて行われる場合があり、あるいは所望の増幅を達成するために温度を手動で変化させて行われる場合がある。実施形態によっては、特定の応用または材料にとって最適な反応条件を得るために最適化が行われる場合がある。当業者なら、十分な増幅を得るために反応条件を最適化することは当然であり、最適化できる。しかしながら、本明細書中開示されるとおりの増幅は、等温条件下で行うことの利点を有しており、したがって、増幅を達成するための温度変化サイクルを必要としない。
ある特定の実施形態において、本発明は、第一CRISPR/Cas複合体及び第二CRISPR/Cas複合体を用いて標的核酸のRループを開口し、ヘリカーゼを用いて標的核酸の第一鎖と第二鎖を解きほぐし、プライマー対を用いて鎖をアニーリングし、そしてポリメラーゼを用いて鎖を延長すること;ならびに、等温条件下で開口、解きほぐし、アニーリング、及び延長を繰り返すことにより、さらに標的核酸を増幅することにより、標的核酸を増幅する方法を提供する。
実施形態によっては、標的核酸の増幅は、約37℃〜65℃で行われる。実施形態によっては、標的核酸の増幅は、約50℃〜59℃で行われる。実施形態によっては、標的核酸の増幅は、約60℃〜72℃で行われる。実施形態によっては、標的核酸の増幅は、約37℃で行われる。実施形態によっては、標的核酸の増幅は室温で行われる。
実施形態によっては、本明細書中記載される方法は、中温性等温条件下で行われる。実施形態によっては、ポリメラーゼは、中温性ポリメラーゼである。実施形態によっては、中温性ポリメラーゼは、Sau LFポリメラーゼである。
実施形態によっては、標的核酸配列は、長さが、約20〜30、約30〜40、約40〜50、または約50〜100ヌクレオチドである。実施形態によっては、標的核酸配列は、長さが、約100〜200、約100〜500、または約100〜1000ヌクレオチドである。実施形態によっては、標的核酸配列は、長さが、約1000〜2000、約2000〜3000、約3000〜4000、または約4000〜5000ヌクレオチドである。
実施形態によっては、第一プライマーまたは第二プライマーは、RNAポリメラーゼプロモーターを含む。
実施形態によっては、本明細書中記載される方法は、クラウディング剤、補因子、一本鎖結合タンパク質、及び/またはアシストタンパク質から選択される1種または複数の添加剤を含む場合がある。特定の実施形態において、クラウディング剤は、ポリエチレングリコールである。実施形態によっては、ポリエチレングリコール(PEG)は、大きさが約500〜30,000Daである。実施形態によっては、PEGは、大きさが20,000Daである。
実施形態によっては、補因子は、ATPである。
実施形態によっては、一本鎖結合タンパク質は、T4 gp32または好熱性SSB(ET−SSB)から選択される。
実施形態によっては、アシストタンパク質は、dCpf1及び/またはUvsXリコンビナーゼである。
実施形態によっては、増幅された標的核酸は、LwaCas13酵素を含むCRISPRCas−13に基づくシステムにより検出される。
実施形態によっては、標的核酸は、アトモル感度で検出される。実施形態によっては、標的核酸は、フェムトモル感度で検出される。
標的核酸がRNAである場合、RNAは、増幅の前にcDNAへと逆転写される場合がある。次いで、増幅が、当該分野で既知である任意の適切な増幅方法、例えば、本明細書中記載される方法のいずれかにより、行われる場合がある。増幅方法の1つの例として、ヘリカーゼ依存増幅(HDA)を挙げることができる。増幅方法の別の例として、リコンビナーゼポリメラーゼ増幅(RPA)を挙げることができる。
実施形態によっては、反応は、約2時間未満、約90分間未満、約60分間未満、約30分間未満、または約15分間未満行われる。
実施形態によっては、標的核酸配列は、長さが、約20〜30、約30〜40、約40〜50、または約50〜100ヌクレオチドの場合がある。実施形態によっては、標的核酸配列は、長さが、約100〜200、約100〜500、または約100〜1000ヌクレオチドである場合がある。実施形態によっては、標的核酸配列は、長さが、約1000〜2000、約2000〜3000、約3000〜4000、または約4000〜5000ヌクレオチドである場合がある。
特定の実施形態において、標的核酸として、ゲノムDNA、ミトコンドリアDNA、ウイルスDNA、プラスミドDNA、または合成二本鎖DNAを挙げることができるが、必ずしもこれらに限定されない。
特定の実施形態において、標的核酸として、一本鎖ウイルスDNA、メッセンジャーRNA、リボソームRNA、転移RNA、マイクロRNA、低分子干渉RNA、核内低分子RNA、合成RNA、合成一本鎖DNA、長鎖非翻訳RNA、プレマイクロRNA、ウイルスdsRNA、及び非ウイルスdsRNAを挙げることができる。
ある特定の実施形態において、本明細書中記載される方法は、標的二本鎖核酸を含む試料を、増幅反応混合物と混合することが関与する。
本明細書中記載されるとおり、本発明で使用される試料は、生体試料または環境試料、例えば、食品試料(新鮮な果物または野菜、肉)、飲料試料、紙面、布面、金属面、木面、プラスチック面、土壌試料、新鮮な水試料、排水試料、生理食塩水試料、大気または他のガスと接触した試料、あるいはそれらの組み合わせである場合がある。例えば、任意の材料製の家庭/商業/産業的表面として、限定するものではないが、金属、木材、プラスチック、ゴムなどが挙げられるが、これらを拭き取り、汚染物質について検査する場合がある。土壌試料は、環境保護目的及び/またはヒト、動物、もしくは植物の病害検査の両方のため、病原菌または寄生虫、あるいは他の微生物の存在について検査する場合がある。水試料、例えば、新鮮な水試料、排水試料、生理食塩水試料は、例えば、Cryptosporidium parvum、Giardia lamblia、または他の微生物汚染の存在を検出して、清浄度及び安全性、及び/または可搬性を評価することができる。さらなる実施形態において、生体試料は、試料源から得られる場合があり、試料源として、組織試料、唾液、血液、血漿、血清、糞便、尿、痰、粘液、リンパ液、滑液、脳脊髄液、腹水、胸水、漿液腫、膿、あるいは皮膚または粘膜表面のスワブが挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態において、環境試料または生体試料は、未精製試料である場合があり、及び/または1種または複数の標的分子が、本方法の増幅前に試料から精製されて増幅されていない場合がある。微生物の同定は、多数の応用にとって有用及び/または必要である場合があり、したがって、当業者が適切だと見なす任意の試料源由来の任意の種類の試料が、本発明に従って使用される場合がある。
実施形態によっては、生体試料として、血液、血漿、血清、尿、糞便、痰、粘液、リンパ液、滑液、胆汁、腹水、胸水、漿液腫、唾液、脳脊髄液、眼房水もしくは硝子体液、または任意の体分泌、漏出液、滲出液、または関節から得られる液体、あるいは皮膚または粘膜表面のスワブを挙げることができるが、これらに限定されない。
特定の実施形態において、試料は、ヒト患者から得られる血液、血漿、または血清である場合がある。
実施形態によっては、試料は、植物試料である場合がある。実施形態によっては、試料は、未精製試料である場合がある。実施形態によっては、試料は、精製試料である場合がある。
実施形態によっては、標的核酸の増幅は、約37℃〜65℃で行われる場合がある。実施形態によっては、標的核酸の増幅は、約50℃〜59℃で行われる場合がある。より具体的な実施形態において、標的核酸の増幅は、約60℃〜72℃で行われる場合がある。より具体的な実施形態において、標的核酸の増幅は、約37℃で行われる場合がある。標的核酸の増幅は、室温でも行われる場合がある。室温は、20℃〜25℃で変化する場合がある。実施形態によっては、標的核酸の増幅は、一定温度で行われる場合がある。
実施形態によっては、本方法は、さらに、プライマー対の第一プライマーに含まれる部分を含む増幅器プライマーを含み、ただし、プライマー対の第一プライマーは、増幅の第一工程に介在し、増幅器プライマーは、プライマー対の第二プライマーと一緒に、増幅のその後の工程に介在する。
増幅器プライマー及びプライマー対の第一プライマーは、それぞれ、T7プロモーター配列を含む場合がある。
増幅器プライマーは、長さが約23〜約35ヌクレオチドである場合がある。
別の態様において、本発明は、標的一本鎖核酸を増幅及び/または検出する方法を提供し、本方法は、試料中の一本鎖核酸を標的二本鎖核酸に変換すること;ならびに標的二本鎖核酸を含む試料を、本明細書中記載されるとおりの増幅反応混合物と混合する工程、第一CRISPR/Cas複合体及び第二CRISPR/Cas複合体を用いて標的核酸のRループを開口し、ヘリカーゼを用いて標的核酸の第一鎖と第二鎖を解きほぐし、プライマー対を用いて鎖をアニーリングし、そしてポリメラーゼを用いて鎖を延長することにより標的核酸を増幅する工程を行うこと;さらに、等温条件下で開口、解きほぐし、アニーリング、及び延長を繰り返すことにより、標的核酸を増幅すること;ならびに、任意選択で、本明細書中いずれかの箇所で記載されるとおり、増幅された標的核酸を検出することを含む。
実施形態によっては、標的一本鎖核酸は、RNA分子である。
実施形態によっては、RNA分子は、逆転写及び増幅工程により、二本鎖核酸へと変換される。
実施形態によっては、標的一本鎖核酸は、一本鎖ウイルスDNA、ウイルスRNA、メッセンジャーRNA、リボソームRNA、転移RNA、マイクロRNA、低分子干渉RNA、核内低分子RNA、合成RNA、合成一本鎖DNA、長鎖非翻訳RNA、プレマイクロRNA、ウイルスdsRNA、及び非ウイルスdsRNAからなる群より選択される。
検出
実施形態によっては、本方法は、さらに、増幅された核酸をある方法により検出することを含み、方法として、ゲル電気泳動、挿入色素検出、PCR、リアルタイムPCR、蛍光、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)、質量分析、ラテラルフローアッセイ、比色アッセイ、及びCRISPRに基づく検出システムが挙げられるが、必ずしもこれらに限定されない。比色アッセイとして、当該分野で既知である任意のものを挙げることができ、例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)アッセイ、アルカリホスファターゼ(ALP)アッセイ、または金ナノ粒子に基づくアッセイなどがあるが、必ずしもこれらに限定されない。
特定の実施形態において、増幅された核酸は、CRISPR Cas13に基づくシステムにより検出される場合がある。特定の実施形態において、増幅された核酸は、CRISPR Cas12に基づくシステムにより検出される場合がある(Chen et al. Science 360:436−439 (2018)及びGootenberg et al. Science 360:439−444 (2018)を参照)。特定の実施形態において、増幅された核酸は、CRISPR Cas13に基づくシステムとCRISPR Cas12に基づくシステムの併用により検出される場合がある。
単一ヌクレオチドバリアントを含む核酸の検出、rRNA配列に基づく検出、薬剤耐性についてのスクリーニング、微生物激増のモニタリング、遺伝的摂動、及び環境試料のスクリーニングは、例えば、2018年10月22日出願のPCT/US18/054472の[0183]−[0327]に記載されるとおりのものが可能であり、この出願は本明細書中参照として援用される。以下も参照される:WO 2017/219027、WO 2018/107129、US20180298445、US 2018−0274017、US 2018−0305773、WO 2018/170340、2018年3月15日出願の米国出願第15/922,837号、名称「Devices for CRISPR Effector System Based Diagnostics」、2018年9月7日出願のPCT/US18/50091、名称「Multi−Effector CRISPR Based Diagnostic Systems」、2018年12月20日出願のPCT/US18/66940、名称「CRISPR Effector System Based Multiplex Diagnostics」、2018年10月4日出願のPCT/US18/054472、名称「CRISPR Effector System Based Diagnostic」、2018年10月3日出願の米国仮出願第62/740,728号、名称「CRISPR Effector System Based Diagnostics for Hemorrhagic Fever Detection」、2018年6月26日出願の米国仮出願第62/690,278号及び2018年11月14日出願の米国仮出願第62/767,059号、ともに名称「CRISPR Double Nickase Based Amplification, Compositions, Systems and Methods」、2018年6月26日出願の米国仮出願第62/690,160号及び2018年11月14日出願の米国仮出願第62,767,077号、ともに名称「CRISPR/CAS and Transposase Based Amplification Compositions, Systems, And Methods」、2018年6月26日出願の米国仮出願第62/690,257号及び2018年11月14日出願の米国仮出願第62/767,052号、ともに名称「CRISPR Effector System Based Amplification Methods, Systems, And Diagnostics」、2018年11月14日出願の米国仮出願第62/767,076号、名称「Multiplexing Highly Evolving Viral Variants With SHERLOCK」、及び2018年11月14日出願の米国仮出願第62/767,070号、名称「Droplet SHERLOCK」。さらに以下が参照される:WO 2017/127807、WO 2017/184786、WO 2017/184768、WO 2017/189308、WO 2018/035388、WO 2018/170333、WO 2018/191388、WO 2018/213708、WO 2019/005866、2018年12月21日出願のPCT/US18/67328、名称「Novel CRISPR Enzymes and Systems」、2018年12月21日出願のPCT/US18/67225、名称「Novel CRISPR Enzymes and Systems」、及び2018年12月21日出願のPCT/US18/67307、名称「Novel CRISPR Enzymes and Systems」、2018年7月31日出願のUS62/712,809、名称「Novel CRISPR Enzymes and Systems」、2018年10月10日出願のU.S. 62/744,080、名称「Novel Cas12b Enzymes and Systems」、及び2018年10月26日出願のU.S. 62/751,196、名称「Novel Cas12b Enzymes and Systems」、2018年8月7日出願のU.S. 715,640、名称「Novel CRISPR Enzymes and Systems」、WO 2016/205711、U.S. 9,790,490、WO 2016/205749、WO 2016/205764、WO 2017/070605、WO 2017/106657、及びWO 2016/149661、WO 2018/035387、WO 2018/194963、Cox DBT, et al., RNA editing with CRISPR−Cas13, Science. 2017 Nov 24;358(6366):1019−1027; Gootenberg JS, et al., Multiplexed and portable nucleic acid detection platform with Cas13, Cas12a, and Csm6., Science. 2018 Apr 27;360(6387):439−444; Gootenberg JS, et al., Nucleic acid detection with CRISPR−Cas13a/C2c2., Science. 2017 Apr 28;356(6336):438−442; Abudayyeh OO, et al., RNA targeting with CRISPR−Cas13, Nature. 2017 Oct 12;550(7675):280−284; Smargon AA, et al., Cas13b Is a Type VI−B CRISPR−Associated RNA−Guided RNase Differentially Regulated by Accessory Proteins Csx27 and Csx28. Mol Cell. 2017 Feb 16;65(4):618−630.e7; Abudayyeh OO, et al., C2c2 is a single−component programmable RNA−guided RNA−targeting CRISPR effector, Science. 2016 Aug 5;353(6299):aaf5573; Yang L, et al., Engineering and optimising deaminase fusions for genome editing. Nat Commun. 2016 Nov 2;7:13330, Myrvhold et al., Field deployable viral diagnostics using CRISPR−Cas13, Science 2018 360, 444−448; Shmakov et al.‘‘Diversity and evolution of class 2 CRISPR−Cas systems,’’ Nat Rev Microbiol. 2017 15(3):169−182、これらのそれぞれが、そのまま全体が本明細書中参照として援用される。
いくつかの具体的な実施形態において、堅固なCRISPRに基づく検出を提供するためにRNA標的指向性エフェクターを利用することができる。本明細書中開示される実施形態は、同等の感度レベルでDNA及びRNAの両方を検出することができ、開示されるHDA法及びシステムと併用して使用することができる。容易に参照できるように、本明細書中開示される実施形態は、SHERLOCK(特異的高感度酵素レポーターによるロック解除、Specific High−sensitivity Enzymatic Reporter unLOCKing)と称する場合もある。これは、実施形態によっては、本明細書中開示されるHDA法に続いて行われ、中温性及び好熱性等温条件下であることを含む。
実施形態によっては、核酸標的指向性検出システムの1つまたは複数の配列要素は、内因性CRISPR RNA標的指向性系を含む特定生物に由来する。ある特定の例示の実施形態において、エフェクタータンパク質CRISPR RNA標的指向性検出システムは、少なくとも1つのHEPNドメインを含み、HEPNドメインとして、本明細書中記載されるHEPNドメイン、当該分野で既知であるHEPNドメイン、及びコンセンサス配列モチーフとの比較によりHEPNドメインであると認められるドメインが挙げられるが、これらに限定されない。そのようなドメインのいくつかは、本明細書中提供される。限定ではない1つの例において、コンセンサス配列は、本明細書中提供されるC2c2またはCas13bオルソログの配列に由来することができる。ある特定の例示の実施形態において、エフェクタータンパク質は、単一HEPNドメインを含む。ある特定の他の例示の実施形態において、エフェクタータンパク質は、2つのHEPNドメインを含む。
1つの例示の実施形態において、エフェクタータンパク質は、RxxxxHモチーフ配列を含むHEPNドメインを1つまたは複数含む。RxxxxHモチーフ配列は、特に制限なく、本明細書中記載されるHEPNドメインまたは当該分野で既知であるHEPNドメインに由来するものが可能である。RxxxxHモチーフ配列は、さらに、2つ以上のHEPNドメインの一部分を組み合わせることにより作製されたモチーフ配列を含む。上記のとおり、コンセンサス配列は、PCT/US2017/038154、名称「Novel Type VI CRISPR Orthologs and Systems」の、例えば、256−264ページ及び285−336ページ、米国仮特許出願第62/432,240号、名称「Novel CRISPR Enzymes and Systems」、2017年3月15日出願の米国仮特許出願第62/471,710号、名称「Novel Type VI CRISPR Orthologs and Systems」、及び2017年4月12日出願の米国仮特許出願第62/484,786号、名称「Novel Type VI CRISPR Orthologs and Systems」に開示されるオルソログの配列に由来することが可能である。
本発明の実施形態において、HEPNドメインは、配列R{N/H/K}X1X2X3H(配列番号15)を含むRxxxxHモチーフを少なくとも1つ含む。本発明の実施形態において、HEPNドメインは、配列R{N/H}X1X2X3H(配列番号16)を含むRxxxxHモチーフを含む。本発明の実施形態において、HEPNドメインは、配列R{N/K}X1X2X3H(配列番号17)を含む。ある特定の実施形態において、X1は、R、S、D、E、Q、N、G、Y、またはHである。ある特定の実施形態において、X2は、I、S、T、V、またはLである。ある特定の実施形態において、X3は、L、F、N、Y、V、I、S、D、E、またはAである。
本発明に従って使用される追加のエフェクターは、cas1遺伝子に対するそれらの近さによって特定可能であり、例えば、特に限定するものではないが、cas1遺伝子の始まる前20Kbからcas1遺伝子の終わりより20kbまでの領域内にある。ある特定の実施形態において、エフェクタータンパク質は、少なくとも1つのHEPNドメイン及び少なくとも500のアミノ酸を含み、ただし、C2c2エフェクタータンパク質は、原核生物ゲノム中に天然に存在するものであり、Cas遺伝子またはCRISPRアレイから20kb上流または下流の範囲内にある。Casタンパク質の限定ではなく例として、Cas1、Cas1B、Cas2、Cas3、Cas4、Cas5、Cas6、Cas7、Cas8、Cas9(Csn1及びCsx12としても知られる)、Cas10、Csy1、Csy2、Csy3、Cse1、Cse2、Csc1、Csc2、Csa5、Csn2、Csm2、Csm3、Csm4、Csm5、Csm6、Cmr1、Cmr3、Cmr4、Cmr5、Cmr6、Csb1、Csb2、Csb3、Csx17、Csx14、Csx10、Csx16、CsaX、Csx3、Csx1、Csx15、Csf1、Csf2、Csf3、Csf4、それらのホモログ、またはそれらの修飾型が挙げられる。ある特定の例示の実施形態において、C2c2エフェクタータンパク質は、原核生物ゲノム中に天然に存在するものであり、Cas1遺伝子から20kb上流または下流の範囲内にある。「オルソログ(orthologue)」(本明細書中「オルソログ(ortholog)」とも称する)及び「ホモログ(homologue)」(本明細書中「ホモログ(homolog)」とも称する)という用語は、当該分野で周知である。追加のガイダンスとして、本明細書中使用される場合、タンパク質の「ホモログ」とは、ホモログの関係にあるタンパク質と同じまたは同様の機能を発揮する、同じ種のタンパク質である。ホモログタンパク質は、可能性としてはあり得るが、構造的に関連する必要はなく、またはその構造的な関連性は部分的なものにすぎない。本明細書中使用される場合、タンパク質の「オルソログ」とは、オルソログの関係にあるタンパク質と同じまたは同様の機能を発揮する、異なる種のタンパク質である。オルソログタンパク質は、可能性としてはあり得るが、構造的に関連する必要はなく、またはその構造的な関連性は部分的なものにすぎない。
特定の実施形態において、VI型RNA標的指向性Cas酵素は、C2c2である。他の例示の実施形態において、VI型RNA標的指向性Cas酵素は、Cas13bである。特定の実施形態において、本明細書中示されるとおりのC2c2などのVI型タンパク質のホモログまたはオルソログは、C2c2などのVI型タンパク質と(例えば、Leptotrichia shahiiのC2c2、Lachnospiraceae科菌MA2020のC2c2、Lachnospiraceae科菌NK4A179のC2c2、Clostridium aminophilum(DSM 10710)のC2c2、Carnobacterium gallinarum(DSM 4847)のC2c2、Paludibacter propionicigenes(WB4)のC2c2、Listeria weihenstephanensis(FSL R9−0317)のC2c2、Listeriaceae科菌(FSL M6−0635)のC2c2、Listeria newyorkensis(FSL M6−0635)のC2c2、Leptotrichia wadei(F0279)のC2c2、Rhodobacter capsulatus(SB 1003)のC2c2、Rhodobacter capsulatus(R121)のC2c2、Rhodobacter capsulatus(DE442)のC2c2、Leptotrichia wadei(Lw2)のC2c2、またはListeria seeligeriのC2c2のいずれかの野生型配列に基づいて)、少なくとも30%、または少なくとも40%、または少なくとも50%、または少なくとも60%、または少なくとも70%、または少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%、例えば少なくとも95%の配列相同性または同一性を有する。さらなる実施形態において、本明細書中示されるとおりのC2c2などのVI型タンパク質のホモログまたはオルソログは、野生型C2c2と(例えば、Leptotrichia shahiiのC2c2、Lachnospiraceae科菌MA2020のC2c2、Lachnospiraceae科菌NK4A179のC2c2、Clostridium aminophilum(DSM 10710)のC2c2、Carnobacterium gallinarum(DSM 4847)のC2c2、Paludibacter propionicigenes(WB4)のC2c2、Listeria weihenstephanensis(FSL R9−0317)のC2c2、Listeriaceae科菌(FSL M6−0635)のC2c2、Listeria newyorkensis(FSL M6−0635)のC2c2、Leptotrichia wadei(F0279)のC2c2、Rhodobacter capsulatus(SB 1003)のC2c2、Rhodobacter capsulatus(R121)のC2c2、Rhodobacter capsulatus(DE442)のC2c2、Leptotrichia wadei(Lw2)のC2c2、またはListeria seeligeriのC2c2のいずれかの野生型配列に基づいて)、少なくとも30%、または少なくとも40%、または少なくとも50%、または少なくとも60%、または少なくとも70%、または少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも90%、例えば少なくとも95%の配列同一性を有する。
ある特定の他の例示の実施形態において、CRISPR系エフェクタータンパク質は、C2c2ヌクレアーゼである。C2c2の活性は、2つのHEPNドメインの存在に依存する場合がある。これらは、RNAを切断するRNA分解酵素ドメイン、すなわちヌクレアーゼ(詳細にはエンドヌクレアーゼ)であることが示されている。C2c2のHEPNは、DNAを、または潜在的にDNA及び/またはRNAを標的とする可能性もある。C2c2のHEPNドメインが、それらの野生型において、RNAに結合してそれを切断する能力を少なくとも持つことを踏まえると、C2c2エフェクタータンパク質がRNA分解酵素機能を有することは好ましい。C2c2 CRISPR系に関しては、2016年6月17日出願の米国仮出願第62/351,662号、及び2016年8月17日出願の米国仮出願第62/376,377号を参照。同じく、2016年6月17日出願の米国仮出願第62/351,803号を参照。同じく、ブロード研究所番号第10035.PA4号及び代理人整理番号第47627.03.2133号を有する2016年12月8日出願の米国仮出願、名称「Novel Crispr Enzymes and Systems」を参照。さらに、East−Seletsky et al. ‘‘Two distinct RNase activities of CRISPR−C2c2 enable guide−RNA processing and RNA detection’’ Nature doi:10/1038/nature19802及びAbudayyeh et al. ‘‘C2c2 is a single−component programmable RNA−guided RNA targeting CRISPR effector’’ bioRxiv doi:10.1101/054742を参照。
CRISPR系におけるRNA分解酵素機能は既知であり、例えば、mRNA標的指向性が、ある特定のIII型CRISPR−Cas系について報告されており(Hale et al., 2014, Genes Dev, vol. 28, 2432−2443; Hale et al., 2009, Cell, vol. 139, 945−956; Peng et al., 2015, Nucleic acids research, vol. 43, 406−417)、これは著しい利点を提供する。Staphylococcus epidermisのIII−A型系では、標的にわたる転写は、標的DNA及びその転写物の切断をもたらし、これは、Cas10−Csmリボ核タンパク質エフェクタータンパク質複合体内の独立活性部位が仲介する(Samai et al., 2015, Cell, vol. 151, 1164−1174を参照)。本エフェクタータンパク質を介してRNAを標的とするCRISPR−Casシステム、組成物、または方法が、こうして提供される。
ある実施形態において、Casタンパク質は、ある属の生物のC2c2オルソログである場合があり、そのような属として、Leptotrichia属、Listeria属、Corynebacter属、Sutterella属、Legionella属、Treponema属、Filifactor属、Eubacterium属、Streptococcus属、Lactobacillus属、Mycoplasma属、Bacteroides属、Flaviivola属、Flavobacterium属、Sphaerochaeta属、Azospirillum属、Gluconacetobacter属、Neisseria属、Roseburia属、Parvibaculum属、Staphylococcus属、Nitratifractor属、Mycoplasma属、Campylobacter属、及びLachnospira属が挙げられるが、これらに限定されない。そのような属の生物種は、本明細書中別途検討されるとおりのものが可能である。
ある特定の例示の実施形態において、本発明のC2c2エフェクタータンパク質として、特に制限なく、以下の21種のオルソログ種が挙げられる(複数のCRISPR遺伝子座を含む:Leptotrichia shahii、Leptotrichia wadei(Lw2)、Listeria seeligeri、Lachnospiraceae属菌MA2020、Lachnospiraceae属菌NK4A179、[Clostridium] aminophilum DSM 10710、Carnobacterium gallinarum DSM 4847、Carnobacterium gallinarum DSM 4847(第二CRISPR遺伝子座)、Paludibacter propionicigenes WB4、Listeria weihenstephanensis FSL R9−0317、Listeriaceae属菌FSL M6−0635、Leptotrichia wadei F0279、Rhodobacter capsulatus SB 1003、Rhodobacter capsulatus R121、Rhodobacter capsulatus DE442、Leptotrichia buccalis C−1013−b、Herbinix hemicellulosilytica、[Eubacterium] rectale、Eubacteriaceae属菌CHKCI004、Blautia種Marseille−P2398、及びLeptotrichia種口腔分類群879株F0557。さらに12種の限定ではなく例として、以下がある:Lachnospiraceae属菌NK4A144、Chloroflexus aggregans、Demequina aurantiaca、Thalassospira種TSL5−1、Pseudobutyrivibrio種OR37、Butyrivibrio種YAB3001、Blautia種Marseille−P2398、Leptotrichia種Marseille−P3007、Bacteroides ihuae、Porphyromonadaceae属菌KH3CP3RA、Listeria riparia、及びInsolitispirillum peregrinum。
CRISPR−Casシステム酵素のオルソログを同定する方法によっては、関心対象のゲノム中のtracr配列の同定が関与する場合がある。tracr配列の同定は、以下の工程が関係する場合がある:データベースから直列反復またはtracr mate配列を検索して、CRISPR酵素を含むCRISPR領域を同定する。センス方向及びアンチセンス方向の両方でCRISPR酵素に隣接するCRISPR領域においてホモログ配列を検索する。転写ターミネーター及び二次構造を探す。直列反復またはtracr mate配列ではないが、直列反復またはtracr mate配列と50%超の同一性を有する任意の配列を、潜在的tracr配列として同定する。潜在的tracr配列を用いて、それと会合する転写ターミネーター配列を分析する。
当然のことながら、本明細書中記載される機能のどれでも、他のオルソログからCRISPR酵素に操作して導入することができ、そのようなものとして、複数のオルソログ由来の断片を有するキメラ酵素が挙げられる。そのようなオルソログの例は、本明細書中いずれかの箇所に記載される。したがって、キメラ酵素は、ある生物のCRISPR酵素オルソログの断片を有する場合があり、そのような生物として、Leptotrichia属、Listeria属、Corynebacter属、Sutterella属、Legionella属、Treponema属、Filifactor属、Eubacterium属、Streptococcus属、Lactobacillus属、Mycoplasma属、Bacteroides属、Flaviivola属、Flavobacterium属、Sphaerochaeta属、Azospirillum属、Gluconacetobacter属、Neisseria属、Roseburia属、Parvibaculum属、Staphylococcus属、Nitratifractor属、Mycoplasma属、及びCampylobacter属が挙げられるが、これらに限定されない。キメラ酵素は、第一断片及び第二断片を有することができ、これらの断片は、本明細書中言及される属または本明細書中言及される種の生物のCRISPR酵素オルソログのものであることが可能であり;有利なことに、断片は、異なる種のCRISPR酵素オルソログに由来する。
複数の実施形態において、本明細書中示されるとおりのC2c2タンパク質は、C2c2の機能性バリアントまたはそのホモログもしくはオルソログも包含する。タンパク質の「機能性バリアント」は、本明細書中使用される場合、そのタンパク質の活性を少なくとも部分的に保持する、そのタンパク質のバリアントを示す。機能性バリアントとして、多形などを含む変異体(これは、挿入、削除、または置換変異体の場合がある)を挙げることができる。同じく機能性バリアントとして挙げられるのは、そのようなタンパク質と、別のもの、通常は無関係の、核酸、タンパク質、ポリペプチド、またはペプチドとの融合産物である。機能性バリアントは、天然に生じる場合もあれば、人造物である場合もある。有利な実施形態には、改変されたまたは非天然のVI型RNA標的指向性エフェクタータンパク質が関与可能である。
ある実施形態において、C2c2またはそのオルソログもしくはホモログをコードする核酸分子(複数可)は、真核細胞での発現に関してコドン最適化されている場合がある。真核生物は、本明細書中検討されるとおりのものが可能である。核酸分子(複数可)は、改変されたまたは非天然のものであることが可能である。
ある実施形態において、C2c2またはそのオルソログもしくはホモログは、1つまたは複数の変異を有する場合がある(したがって、それをコードする核酸分子(複数可)も変異(複数可)を有する場合がある)。変異は、人為的に導入された変異である場合があり、そのような変異として触媒ドメインにおける1つまたは複数の変異を挙げることができるが、これらに限定されない。Cas9酵素に関して触媒ドメインの例として、RuvC I、RuvC II、RuvC III、及びHNHドメインを挙げることができるが、これらに限定されない。
ある実施形態において、C2c2またはそのオルソログもしくはホモログは、1つまたは複数の変異を有する場合がある。変異は、人為的に導入された変異である場合があり、そのような変異として触媒ドメインにおける1つまたは複数の変異を挙げることができるが、これらに限定されない。Cas酵素に関して触媒ドメインの例として、HEPNドメインを挙げることができるが、これらに限定されない。
ある実施形態において、C2c2またはそのオルソログもしくはホモログは、機能性ドメインと融合するまたはこれに作動的に連結する一般的核酸結合タンパク質として使用される場合がある。機能性ドメインの例として、翻訳イニシエーター、翻訳アクチベーター、翻訳リプレッサー、ヌクレアーゼ、特にリボヌクレアーゼ、スプライソソーム、ビーズ、光誘導型/制御型ドメイン、または化学光誘導型/制御型ドメインを挙げることができるが、これらに限定されない。
ある特定の例示の実施形態において、C2c2エフェクタータンパク質は、以下からなる群より選択される生物に由来する場合がある;Leptotrichia属、Listeria属、Corynebacter属、Sutterella属、Legionella属、Treponema属、Filifactor属、Eubacterium属、Streptococcus属、Lactobacillus属、Mycoplasma属、Bacteroides属、Flaviivola属、Flavobacterium属、Sphaerochaeta属、Azospirillum属、Gluconacetobacter属、Neisseria属、Roseburia属、Parvibaculum属、Staphylococcus属、Nitratifractor属、Mycoplasma属、及びCampylobacter属。
ある特定の実施形態において、エフェクタータンパク質は、Listeria種のC2c2p、好ましくはListeria seeligeriaのC2c2p、より好ましくはListeria seeligeria血清型1/2b株SLCC3954のC2c2pである場合があり、crRNA配列は、長さが44〜47ヌクレオチドであり、5’の29nt直列反復(DR)及び15nt〜18ntのスペーサーを持つ場合がある。
ある特定の実施形態において、エフェクタータンパク質は、Leptotrichia種のC2c2p、好ましくはLeptotrichia shahiiのC2c2p、より好ましくはLeptotrichia shahii DSM 19757のC2c2pである場合があり、crRNA配列は、長さが42〜58ヌクレオチドである場合があり、5’に少なくとも24ntの直列反復、例えば5’に24〜28ntの直列反復(DR)を持ち、及び少なくとも14ntのスペーサー、例えば14nt〜28ntのスペーサー、または少なくとも18ntのスペーサー、例えば、19、20、21、22、またはそれ以上のnt、例えば、18〜28、19〜28、20〜28、21〜28、または22〜28ntのスペーサーを持つ場合がある。
ある特定の例示の実施形態において、エフェクタータンパク質は、Leptotrichia種、Leptotrichia wadei F0279、またはListeria種、好ましくはListeria newyorkensis FSL M6−0635のものである場合がある。
ある特定の例示の実施形態において、本発明のC2c2エフェクタータンパク質として、特に制限なく、以下の21種のオルソログ種が挙げられる(複数のCRISPR遺伝子座を含む:Leptotrichia shahii、Leptotrichia wadei(Lw2)、Listeria seeligeri、Lachnospiraceae属菌MA2020、Lachnospiraceae属菌NK4A179、[Clostridium] aminophilum DSM 10710、Carnobacterium gallinarum DSM 4847、Carnobacterium gallinarum DSM 4847(第二CRISPR遺伝子座)、Paludibacter propionicigenes WB4、Listeria weihenstephanensis FSL R9−0317、Listeriaceae属菌FSL M6−0635、Leptotrichia wadei F0279、Rhodobacter capsulatus SB 1003、Rhodobacter capsulatus R121、Rhodobacter capsulatus DE442、Leptotrichia buccalis C−1013−b、Herbinix hemicellulosilytica、[Eubacterium] rectale、Eubacteriaceae属菌CHKCI004、Blautia種Marseille−P2398、及びLeptotrichia種口腔分類群879株F0557。さらに12種の限定ではなく例として、以下がある:Lachnospiraceae属菌NK4A144、Chloroflexus aggregans、Demequina aurantiaca、Thalassospira種TSL5−1、Pseudobutyrivibrio種OR37、Butyrivibrio種YAB3001、Blautia種Marseille−P2398、Leptotrichia種Marseille−P3007、Bacteroides ihuae、Porphyromonadaceae属菌KH3CP3RA、Listeria riparia、及びInsolitispirillum peregrinum。
ある特定の実施形態において、本発明によるC2c2タンパク質は、オルソログのうちの1種であるかそれに由来し、または本出願中記載されるとおりのオルソログ2種以上からなるキメラタンパク質であり、あるいはオルソログのうちの1種の変異体またはバリアント(またはキメラ変異体もしくはバリアント)であり、そのようなC2c2タンパク質として、本明細書中いずれかの箇所で定義されるとおりの失活C2c2、スプリットC2c2、不安定化C2c2、などが挙げられ、これらは、異種/機能性ドメインと融合している場合もしていない場合もある。
ある特定の例示の実施形態において、RNA標的指向性エフェクタータンパク質は、VI−B型エフェクタータンパク質、例えばCas13b及びグループ29またはグループ30タンパク質などである。ある特定の例示の実施形態において、RNA標的指向性エフェクタータンパク質は、1つまたは複数のHEPNドメインを含む。ある特定の例示の実施形態において、RNA標的指向性エフェクタータンパク質は、C末端HEPNドメイン、N末端HEPNドメイン、またはその両方を含む。本発明の文脈において使用可能なVI−B型エフェクタータンパク質の例に関して、以下が参照される:2016年10月21日出願の米国出願第15/331,792号、名称「Novel CRISPR Enzymes and Systems」、2016年10月21日出願の国際特許出願第PCT/US2016/058302号、名称「Novel CRISPR Enzymes and Systems」、及びSmargon et al. ‘‘Cas13b is a Type VI−B CRISPR−associated RNA−Guided RNase differentially regulated by accessory proteins Csx27 and Csx28’’ Molecular Cell, 65, 1−13 (2017);dx.doi.org/10.1016/j.molcel.2016.12.023、及び2017年3月15日出願の米国仮出願番号未定の名称「Novel Cas13b Orthologues CRISPR Enzymes and System」。1つの好適な実施形態において、Cas13タンパク質は、LwaCas13である。
マスキング構築物
本明細書中使用される場合、「マスキング構築物」は、本明細書中記載される活性化CRISPR系エフェクタータンパク質により切断される、またはいずれにしろ不活性化される可能性がある分子を示す。「マスキング構築物」という用語は、別の方法では、「検出構築物」とも称する場合がある。ある特定の例示の実施形態において、マスキング構築物は、RNA系マスキング構築物である。RNA系マスキング構築物は、CRISPRエフェクタータンパク質により切断可能なRNA配列要素を含む。RNA配列要素の切断は、作用剤を放出、または構造変化をもたらし、これにより検出可能なシグナルが生成される。RNA配列要素を使用してどのように検出可能なシグナルの生成を防ぐまたはマスクすることができるかを実証する構築物の例を、以下に記載するが、本発明の実施形態は、その変異形態を含む。切断の前、またはマスキング構築物が「活性」状態にある場合、マスキング構築物は、陽性の検出可能なシグナルの生成または検出を遮断する。当然のことながら、ある特定の例示の実施形態において、活性RNAマスキング構築物の存在下、最小限のバックグラウンドシグナルが生成する場合がある。陽性の検出可能なシグナルは、光学的方法、蛍光法、化学発光法、電気化学的方法、または当該分野で既知である他の検出法を用いて検出可能な任意のシグナルが可能である。「陽性の検出可能なシグナル」という用語は、マスキング構築物の存在下で検出可能である可能性がある他の検出可能なシグナルと区別するために使用される。例えば、ある特定の実施形態において、第一のシグナルは、マスキング剤が存在する場合に検出される可能性があり(すなわち、陰性の検出可能なシグナル)、このシグナルは、次いで、活性化CRISPRエフェクタータンパク質による標的分子の検出及びマスキング剤の切断または不活性化に際して、第二のシグナルへと変換される(例えば陽性の検出可能なシグナル)。
ある特定の例示の実施形態において、マスキング構築物は、遺伝子産物の生成を抑制する場合がある。遺伝子産物は、試料に添加されるレポーター構築物によりコードされる場合がある。マスキング構築物は、RNA干渉経路に関与する干渉RNA、例えば、低分子ヘアピン型RNA(shRNA)または低分子干渉RNA(siRNA)などである場合がある。マスキング構築物は、マイクロRNA(miRNA)も含む場合がある。存在する間、マスキング構築物は、遺伝子産物の発現を抑制する。遺伝子産物は、蛍光タンパク質あるいは標識化プローブ、アプタマー、または抗体により別途検出可能となる他のRNA転写物もしくはタンパク質の場合があり、これらはマスキング構築物が存在すると検出可能とならない。エフェクタータンパク質の活性化の際、マスキング構築物は切断されるかいずれにしろサイレンシングされて、遺伝子産物が陽性の検出可能なシグナルとして発現し検出されるようになる。
ある特定の例示の実施形態において、検出可能な陽性シグナルの発生に必要な1種または複数の試薬がマスキング構築物から放出された結果、検出可能な陽性シグナルが発生するように、マスキング構築物は、検出可能な陽性シグナルの発生に必要な1種または複数の試薬を隔離している場合がある。1種または複数の試薬は、組み合わさって、比色シグナル、化学発光シグナル、蛍光シグナル、または任意の他の検出可能なシグナルを生成する場合があり、また、そのような目的に適切であることが既知の任意の試薬を含む場合がある。ある特定の例示の実施形態において、1種または複数の試薬は、1種または複数の試薬に結合したRNAアプタマーにより隔離されている。1種または複数の試薬は、標的分子が検出されてRNAアプタマーが分解されるのに合わせてエフェクタータンパク質が活性化されたときに、放出される。
本発明の他の実施形態において、RNA系マスキング構築物は、検出可能な陽性シグナルの生成を抑制するか、またはRNA系マスキング構築物は、検出可能な陽性シグナルをマスクすることにより、もしくは代わりに検出可能な陰性シグナルを生成させることにより、検出可能な陽性シグナルの生成を抑制するか、またはRNA系マスキング構築物は、レポーター型構築物によりコードされる遺伝子産物の生成を抑制するサイレンシングRNAを含み、この遺伝子産物が、発現したときに検出可能な陽性シグナルを生成する。
さらなる実施形態において、RNA系マスキング構築物は、陰性の検出可能なシグナルを生成させるリボザイムであり、陽性の検出可能なシグナルは、リボザイムが不活性化されたときに生成される、またはリボザイムは、基質を第一の色に変化させ、基質は、リボザイムが不活性化されたときに第二の色に変化する。
他の実施形態において、RNA系マスキング構築物は、RNAアプタマーであり、またはアプタマーは酵素を隔離しており、この酵素が、アプタマーからの放出に際して基質に作用することにより検出可能なシグナルを生成し、またはアプタマーは1対の作用剤を隔離しており、この作用剤がアプタマーから放出されたときに、一緒になって検出可能なシグナルを生成する。
別の実施形態において、RNA系マスキング構築物は、RNAオリゴヌクレオチドを含み、これに対して、検出可能な試薬及びマスキング構成要素が付加されている。別の実施形態において、検出可能な試薬は、フルオロフォアであり、マスキング構成要素は、クエンチャー分子、すなわち標的RNA分子(such as)を増幅する試薬である。
ある特定の例示の実施形態において、マスキング構築物は、別個の離散した体積で固相基質に固定されており(以下でさらに定義される)、単一試薬を隔離している場合がある。例えば、試薬は、色素を含むビーズである場合がある。固定された試薬により隔離されている場合、別個のビーズは、検出可能なシグナルを生成できないほど拡散しているが、マスキング構築物からの放出に際して、例えば、凝集または溶液濃度の単純上昇により、検出可能なシグナルを生成できる。ある特定の例示の実施形態において、固定されたマスキング剤は、標的分子の検出に際して活性化エフェクタータンパク質により切断される可能性があるRNA系アプタマーである。
ある特定の他の例示の実施形態において、マスキング構築物は、溶液中の固定された試薬に結合し、それにより溶液中に遊離している分離した標識化結合パートナーと試薬が結合する能力を遮断する。したがって、試料の洗浄工程を行う際、標的分子の不在下では標識化結合パートナーを試料から洗い落とすことが可能である。しかしながら、エフェクタータンパク質が活性化した場合、マスキング構築物の試薬に結合する能力に干渉するのに十分な程度にマスキング構築物が切断されて、それにより、標識化結合パートナーが、固定された試薬に結合可能になる。したがって、標識化結合パートナーは、洗浄工程後も残存し、試料中の標的分子の存在を示す。ある特定の態様において、固定された試薬に結合するマスキング構築物は、RNAアプタマーである。固定された試薬は、タンパク質である場合があり、標識化結合パートナーは、標識化抗体である場合がある。あるいは、固定された試薬は、ストレプトアビジンである場合があり、標識化結合パートナーは、標識化ビオチンである場合がある。上記の実施形態で使用される結合パートナーの標識は、当該分野で既知である任意の検出可能な標識が可能である。また、他の既知の結合パートナーが、本明細書中記載される全体的な設計に従って使用される場合がある。
ある特定の例示の実施形態において、マスキング構築物は、リボザイムを含む場合がある。リボザイムは、触媒特性を有するRNA分子である。リボザイムは、天然及び改変型どちらにしても、本明細書中開示されるエフェクタータンパク質の標的となる可能性があるRNAを含む、またはそれからなる。リボザイムは、陰性の検出可能なシグナルを生成させるまたは陽性の対照シグナルの生成を防ぐいずれかの反応を触媒するように、選択されるまたは操作される場合がある。活性化エフェクタータンパク質によるリボザイムの不活性化に合わせて、陰性の対照シグナルを生成するまたは陽性の検出可能なシグナルの発生を防ぐ反応は除外され、それにより、陽性の検出可能なシグナルが生成されるようになる。1つの例示の実施形態において、リボザイムは、溶液に第一色として呈色を引き起こす比色反応を触媒する場合がある。リボザイムが不活性化されたとき、溶液は、第二色に変色し、この第二色が検出可能な陽性シグナルである。リボザイムを使用してどのように比色反応を触媒させることができるかの例は、Zhao et al. ‘‘Signal amplification of glucosamine−6−phosphate based on ribozyme glmS,’’ Biosens Bioelectron. 2014;16:337−42に記載されており、本明細書中開示される実施形態の文脈においてそのような系がどのように修飾されて機能し得るかの例も提供される。あるいは、リボザイムは、存在する場合、例えば、RNA転写物などの切断産物を生成することができる。したがって、陽性の検出可能なシグナルの検出は、リボザイムが存在しない場合にのみ生成する非切断RNA転写物の検出を含む場合がある。
ある特定の例示の実施形態において、1種または複数の試薬は、検出可能なシグナル、例えば、比色シグナル、化学発光シグナル、または蛍光シグナルなどの生成を促進することができるタンパク質、例えば、酵素などであり、1つまたは複数のRNAアプタマーがこのタンパク質に結合することによりこのタンパク質が検出可能なシグナルを生成することができないようにして、このタンパク質は阻害または隔離されている。本明細書中開示されるエフェクタータンパク質の活性化に際して、RNAアプタマーは、検出可能なシグナルを生成するタンパク質の能力をもはや阻害できない程度まで切断または分解される。ある特定の例示の実施形態において、アプタマーは、トロンビン阻害因子アプタマーである。ある特定の例示の実施形態において、トロンビン阻害因子アプタマーは、配列GGGAACAAAGCUGAAGUACUUACCC(配列番号18)を有する。このアプタマーが切断されたとき、トロンビンは活性化されることになり、ペプチド比色または蛍光基質を切断することになる。ある特定の例示の実施形態において、比色基質は、トロンビンのペプチド基質と共役結合したパラ−ニトロアニリド(pNA)である。トロンビンによる切断に際して、pNAは放出されて、黄色を呈色し、容易に視認できるようになる。ある特定の例示の実施形態において、蛍光基質は、7−アミノ−4−メチルクマリンという青色フルオロフォアであり、蛍光検出器を用いて検出可能である。阻害アプタマーは、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)、ベータ−ガラクトシダーゼ、または仔ウシアルカリホスファターゼ(CAP)に対しても使用される場合があり、上記に説明される一般原則に含まれる。
ある特定の実施形態において、RNA分解酵素活性は、酵素阻害アプタマーの切断を介して比色検出される。RNA分解酵素活性を比色シグナルに変換する様式の1つとして可能性があるのは、RNAアプタマーの切断を、比色アウトプットを生成することができる酵素の再活性化と結びつけることである。RNA切断が存在しない場合、インタクトアプタマーは、酵素標的に結合してその活性を阻害することになる。この読み出しシステムの利点は、酵素がさらなる増幅工程を提供することである:いったん付帯活性(例えばCas13a付帯活性)を介してアプタマーから遊離すると、比色酵素は、比色産物を生成し続けることになり、シグナルの倍増を招く。
ある特定の実施形態において、比色読み出しを伴って酵素を阻害する既存アプタマーが使用される。比色読み出しを伴うアプタマー/酵素対は複数存在し、例えば、トロンビン、タンパク質C、好中球エラスターゼ、及びサブチリシンなどがある。これらのプロテアーゼは、pNAに基づく比色基質を有し、市販されている。ある特定の実施形態において、一般的な比色酵素を標的とする新規アプタマーが使用される。一般的で堅固な酵素、例えば、ベータ−ガラクトシダーゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、または仔ウシ小腸アルカリホスファターゼなどを、SELEXなどの選択戦略により設計された改変アプタマーの標的とすることが可能である。そのような戦略は、ナノモル結合効率を持つアプタマーの迅速な選択を可能にし、比色読み出し用のさらなる酵素/アプタマー対の開発に使用可能である。
ある特定の実施形態において、RNA分解酵素活性は、RNAテザー阻害剤の切断を介して、比色検出される。一般的な比色酵素の多くは、競合する可逆的阻害剤を有する:例えば、ベータ−ガラクトシダーゼは、ガラクトースにより阻害される可能性がある。こうした阻害剤の多くは、弱いものであるが、それらの効果は、局所濃度の上昇により増大する可能性がある。阻害剤の局所濃度をRNA分解酵素活性と結びつけることにより、比色酵素と阻害剤の対を操作して、RNA分解酵素センサーにすることができる。小分子阻害剤に基づく比色RNA分解酵素センサーには、3つの構成要素が関与する:比色酵素、阻害剤、ならびに阻害剤及び酵素の両方と共有結合した架橋RNAであり、これにより阻害剤を酵素に繋ぎとめる。未切断の配置では、酵素は、小分子の局所濃度が高いことにより阻害されている;RNAが切断されたとき(例えば、Cas13aの付帯切断により)、阻害剤は放出されることになり、比色酵素は活性化されることになる。
ある特定の実施形態において、RNA分解酵素活性は、G四本鎖の形成及び/または活性化を介して比色検出される。DNAのG四本鎖は、ヘム(鉄(III)−プロトポルフィリンIX)と複合体形成して、ペルオキシダーゼ活性を持つDNAザイムを形成することができる。ペルオキシダーゼ基質(例えばABTS:(2,2’−アジノビス[3−エチルベンゾチアゾリン−6−スルホン酸]−ジアンモニウム塩))が補給されると、G四本鎖ヘム複合体は、過酸化水素の存在下、基質の酸化を引き起こし、そしてこれが溶液に緑色を呈色させる。G四本鎖形成DNA配列の例は、:GGGTAGGGCGGGTTGGGA(配列番号19)である。RNA配列をこのDNAアプタマーとハイブリダイズさせることにより、G四本鎖構造の形成は制限されることになる。RNA分解酵素の付帯活性化(例えばC2c2複合体付帯活性化)に際して、RNAの付着は切断されていき、G四本鎖が形成されるようになり、ヘムが結合するようになる。この戦略は、発色が酵素反応的である、すなわちRNA分解酵素活性化を超えてさらに増幅が存在することを意味することから、特に魅力的である。
ある特定の例示の実施形態において、マスキング構築物は、別個の離散した体積で固相基質に固定されており(以下でさらに定義される)、単一試薬を隔離している場合がある。例えば、試薬は、色素を含むビーズである場合がある。固定された試薬により隔離されている場合、別個のビーズは、検出可能なシグナルを生成できないほど拡散しているが、マスキング構築物からの放出に際して、例えば、凝集または溶液濃度の単純上昇により、検出可能なシグナルを生成できる。ある特定の例示の実施形態において、固定されたマスキング剤は、標的分子の検出に際して活性化エフェクタータンパク質により切断される可能性があるRNA系アプタマーである。
1つの例示の実施形態において、マスキング構築物は、検出剤が溶液中で凝集しているか分散しているかに応じて呈色を変化させる検出剤を含む。例えば、ある特定のナノ粒子、例えばコロイド金などは、それらが凝集物から分散した粒子へと動くにつれて視認できる紫色から赤色への色シフトを起こす。したがって、ある特定の例示実施形態において、そのような検出剤は、1つまたは複数の架橋分子により凝集物に固定されている場合がある。架橋分子の少なくとも一部分は、RNAを含む。本明細書中開示されるエフェクタータンパク質の活性化に際して、架橋分子のRNA部分が切断されて、検出剤を分散させ、それに対応する呈色変化がもたらされる。例えば図46を参照。ある特定の例示の実施形態において、架橋分子は、RNA分子である。ある特定の例示の実施形態において、検出剤は、コロイド金属である。コロイド金属材料として、水不溶性金属粒子、または液体に分散した金属化合物、ヒドロゾル、または金属ゾルをあげることができる。コロイド金属は、周期表のIA、IB、IIB、及びIIIB族の金属、ならびに遷移金属、特にVIII族のものから選択される場合がある。好適な金属として、金、銀、アルミニウム、ルテニウム、亜鉛、鉄、ニッケル、及びカルシウムが挙げられる。他の適切な金属として、以下のものが挙げられ、それらの取り得る様々な酸化状態の全てを含む:リチウム、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、スカンジウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、コバルト、銅、ガリウム、ストロンチウム、ニオブ、モリブデン、パラジウム、インジウム、スズ、タングステン、レニウム、白金、及びガドリニウム。金属は、好ましくは、適切な金属化合物に由来するイオン形で提供され、例えば、Al3+、Ru3+、Zn2+、Fe3+、Ni2+、及びCa2+イオンなどである。
RNA架橋が活性化CRISPRエフェクターにより切断されると、上述の色シフトが観察される。ある特定の例示の実施形態において、粒子はコロイド金属である。ある特定の他の例示の実施形態において、コロイド金属は、コロイド金である。ある特定の例示の実施形態において、コロイド状ナノ粒子は、15nmの金ナノ粒子(AuNP)である。コロイド金ナノ粒子の独特の表面特性のため、溶液中に完全に分散しているときは、最大吸光度は520nmで観察され、肉眼では赤色に呈色して見える。AuNPが凝集すると、それらは、最大吸光度の赤方偏移を呈し、色がより暗くなり、最終的に暗紫色凝集物として溶液から沈殿する。ある特定の例示の実施形態において、ナノ粒子は、ナノ粒子の表面から延びるDNAリンカーを有するように修飾される。個別の粒子は、RNAの各末端でDNAリンカーの少なくとも一部とハイブリダイズする一本鎖RNA(ssRNA)架橋により互いに連結される。こうして、ナノ粒子は、連結された粒子と凝集物のウェブを形成することになり、暗色の沈殿として出現する。本明細書中開示されるCRISPRエフェクターの活性化に際して、ssRNA架橋は切断されることになり、AUのNPSが連結されていた網目から放出されて視認できる赤色を生成する。DNAリンカー及びRNA架橋配列の例を、以下にまとめる。DNAリンカーの末端にあるチオールリンカーは、AuNPSとの表面結合に使用される場合がある。他の結合形式も使用される場合がある。ある特定の例示の実施形態において、2つのAuNP集団が生成する場合があり、各DNAリンカーにつき1つである。これは、ssRNAが適切な方向で適切に架橋するのを促進する助けとなる。ある特定の例示の実施形態において、第一のDNAリンカーは、3’末端で結合しているが、第二のDNAリンカーは、5’末端で結合している。
Figure 2021528090
ある特定の他の例示の実施形態において、マスキング構築物は、検出可能な標識を結合させたRNAオリゴヌクレオチド及びその検出可能な標識のマスキング剤を含む。そのような検出可能な標識/マスキング剤対の例としては、フルオロフォアとフルオロフォアの消光剤がある。フルオロフォアの消光は、フルオロフォアと別のフルオロフォアまたは非蛍光分子との間で非蛍光複合体が形成された結果生じることが可能である。この機構は、基底状態複合体形成、静的消光、または接触消光として知られる。したがって、RNAオリゴヌクレオチドは、フルオロフォアと消光剤が接触して消光が生じるのに十分なほど近接しているように設計される。フルオロフォア及びそれらの同族の消光剤は、当該分野で既知であり、当業者はこの目的で選択することができる。本発明の文脈において特定のフルオロフォア/消光剤対が重要であるのではなく、フルオロフォア/消光剤対の選択は、フルオロフォアのマスキングを確実にするにすぎない。本明細書中開示されるエフェクタータンパク質の活性化に際して、RNAオリゴヌクレオチドは切断され、それによりフルオロフォアと消光剤の間の接触消光効果を維持するのに必要な近さが断たれる。したがって、フルオロフォアの検出は、試料中に標的分子が存在することを確定するのに使用される場合がある。
ある特定の他の例示の実施形態において、マスキング構築物は、1つまたは複数の金属ナノ粒子、例えば金ナノ粒子を結合させた1つまたは複数のRNAオリゴヌクレオチドを含む場合がある。実施形態によっては、マスキング構築物は、複数のRNAオリゴヌクレオチドにより架橋された複数の金属ナノ粒子を含み、それらは閉じたループを形成している。1つの実施形態において、マスキング構築物は、3つのRNAオリゴヌクレオチドにより架橋された3つの金ナノ粒子を含み、それらは閉じたループを形成している。実施形態によっては、CRISPRエフェクタータンパク質によるRNAオリゴヌクレオチドの切断は、金属ナノ粒子による検出可能なシグナルの生成を招く。
ある特定の他の例示の実施形態において、マスキング構築物は、1つまたは複数の量子ドットを結合させた1つまたは複数のRNAオリゴヌクレオチドを含む場合がある。実施形態によっては、CRISPRエフェクタータンパク質によるRNAオリゴヌクレオチドの切断は、量子ドットによる検出可能なシグナルの生成を招く。
1つの例示の実施形態において、マスキング構築物は、量子ドットを含む場合がある。量子ドットは、表面に複数のリンカー分子が結合されている場合がある。リンカー分子の少なくとも一部は、RNAを含む。リンカー分子は、一端で量子ドットに結合されており、及び量子ドットの消光が生じるのに十分な近さに消光剤が維持されるように、その長さに沿ってまたはリンカーの末端で1つまたは複数の消光剤に結合されている。リンカーは分岐している場合がある。上記のとおり、量子ドット/消光剤対が重要であるのではなく、量子ドット/消光剤対の選択は、フルオロフォアのマスキングを確実にするにすぎない。量子ドット及びそれらの同族/消光剤は、当該分野で既知であり、当業者はこの目的で選択することができる。本明細書中開示されるエフェクタータンパク質の活性化に際して、リンカー分子のRNA部分は切断され、それにより量子ドットと1つまたは複数の消光剤の間の消光効果を維持するのに必要な近さが排除される。ある特定の例示の実施形態において、量子ドットは、複合したストレプトアビジンである。RNAは、ビオチンリンカーを介して結合されており、配列/5Biosg/UCUCGUACGUUC/3IAbRQSp/(配列番号23)または/5Biosg/UCUCGUACGUUCUCUCGUACGUUC/3IAbRQSp/(配列番号24)を持つ消光分子を利用している。式中、/5Biosg/は、ビオチンタグであり、/3lAbRQSp/は、Iowa black消光剤である。切断に際して、本明細書中開示される活性化エフェクターにより、量子ドットは、視認できる蛍光を発するようになる。
同様な様式で、検出可能な陽性シグナルを生成させるのに蛍光エネルギー移動(FRET)を使用する場合がある。FRETは、無放射プロセスであり、このプロセスにより、エネルギー励起したフルオロフォア(すなわち「ドナーフルオロフォア」)からのフォトンが、別の分子(すなわち「アクセプター」)の電子のエネルギー状態を、励起一重項状態のより高い振動レベルへと引き上げる。ドナーフルオロフォアは、そのフルオロフォアに特徴的な蛍光を発することなく基底状態に戻る。アクセプターは、別のフルオロフォアまたは非蛍光分子であることが可能である。アクセプターがフルオロフォアである場合、移動したエネルギーは、そのフルオロフォアに特徴的な蛍光として発せられる。アクセプターが非蛍光分子である場合、吸収されたエネルギーは、熱として失われる。したがって、本明細書中開示される実施形態の文脈において、フルオロフォア/消光剤対は、オリゴヌクレオチド分子に結合させたドナーフルオロフォア/アクセプター対に置き換えられる。インタクトであるとき、マスキング構築物は、アクセプターから発せられる蛍光または熱により検出されるとおりの第一シグナル(陰性の検出可能なシグナル)を生成する。本明細書中開示されるエフェクタータンパク質の活性化に際して、RNAオリゴヌクレオチドは切断され、ドナーフルオロフォアの蛍光がそこで検出される(陽性の検出可能なシグナル)ようにFRETが破壊される。
ある特定の例示の実施形態において、マスキング構築物は、挿入色素の使用を含み、この色素は、長いRNAが切断されて短いヌクレオチドになるのに反応して、その吸光度を変化させる。そのような色素は複数存在する。例えば、ピロニン−Yは、RNAと複合体形成し、572nmに光吸収を有する複合体を形成する。RNAの切断により、光吸収が消失し、呈色が変化する。メチレンブルーを同様な様式で使用する場合があり、これは、RNA切断に際して688nmでの光吸収を変化させる。したがって、ある特定の例示の実施形態において、マスキング構築物は、本明細書中開示されるエフェクタータンパク質によるRNAの切断に際して光吸収を変化させるRNAと挿入色素の複合体を含む。
ある特定の例示の実施形態において、マスキング構築物は、HCR反応用のイニシエーターを含む場合がある。例えば、Dirks and Pierce. PNAS 101, 15275−15728 (2004)を参照。HCR反応は、2つのヘアピン種の位置エネルギーを利用する。ヘアピンのうち一方の対応する領域と相補的な部分を有する一本鎖イニシエーターが、それまで安定だった混合物に放出されると、そのイニシエーターは、一方の種のヘアピンを開口する。このプロセスは、次いで、一本鎖領域を露出させ、これが他方の種のヘアピンを開口させる。このプロセスは、次いで、最初のイニシエーターと同一の一本鎖領域を露出させる。結果として生じる連鎖反応は、ニック二重らせんの形成を招く場合があり、らせんはヘアピンの供給が枯渇するまで成長する。得られる生成物の検出は、ゲル上でまたは比色で行われる場合がある。比色検出法の例として、例えば、Lu et al. ‘‘Ultra−sensitive colorimetric assay system based on the hybridization chain reaction−triggered enzyme cascade amplification ACS Appl Mater Interfaces, 2017, 9(1):167−175, Wang et al.‘‘An enzyme−free colorimetric assay using hybridization chain reaction amplification and split aptamers’’ Analyst 2015, 150, 7657−7662、及びSong et al. ‘‘Non covalent fluorescent labeling of hairpin DNA probe coupled with hybridization chain reaction for sensitive DNA detection.’’ Applied Spectroscopy, 70(4): 686−694(2016)に開示されるものが挙げられる。
ある特定の例示の実施形態において、マスキング構築物は、HCRイニシエーター配列、及びイニシエーターがHCR反応を開始することを防ぐ切断可能な構造配列要素、例えばループまたはヘアピンなどを含む場合がある。活性化CRISPRエフェクタータンパク質により構造配列要素が切断されると、次いで、イニシエーターが放出されて、HCR反応を引き起こし、反応の検出は、試料中に1種または複数の標的が存在することを示す。ある特定の例示の実施形態において、マスキング構築物は、RNAループを持つヘアピンを含む。活性化CRISRPエフェクタータンパク質がRNAループを切断すると、イニシエーターが放出されてHCR反応を引き起こすことができる。
特定の実施形態において、標的核酸は、アトモル感度で検出される場合がある。特定の実施形態において、標的核酸は、フェムトモル感度で検出される場合がある。いくつかの具体的な実施形態において、本方法は、約2時間未満、約90分間未満、約60分間未満、約30分間未満、または約15分間未満行われる。いくつかの好適な実施形態において、増幅及び検出は、2fMの検出を約2時間未満で行うワンポット方法で行うことが可能である。
増幅及び検出用のシステム及びキット
増幅及び検出用システム
実施形態によっては、本発明は、試料中の標的二本鎖核酸を増幅及び/または検出するシステムを提供する。本システムは、本明細書中記載されるとおりの増幅CRISPR系を含む場合がある。増幅CRISPR系は本明細書中記載されるとおりの第一CRIPR/Cas複合体及び第二CRIPR/Cas複合体を含む場合がある。第一CRISPR/Cas複合体は、第一CRISPR/Cas酵素と、第一CRISPR/Cas複合体を標的核酸の第一鎖に誘導する第一ガイド分子とを含む場合がある。第二CRISPR/Cas複合体は、第二CRISPR/Cas酵素と、第二CRISPR/Cas複合体を標的核酸の第二鎖に誘導する第二ガイド分子とを含む場合がある。第一CRISPR/Cas酵素及び第二CRISPR/Cas酵素は、活性酵素の場合も失活酵素の場合もある。標的核酸が実際に長い、例えばゲノムDNAなどの場合、本明細書中記載されるとおり、例えば、活性Cas酵素が有用である場合がある。
失活CRISPR/Cas酵素として、失活Cas9、失活Cas12を挙げることができるが、必ずしもこれらに限定されない。失活Cas12は、失活Cas12a、失活Cas12b、または失活Cas12cである場合がある。
本システムは、さらに、本明細書中記載されるとおり、ヘリカーゼ、プライマー対、ポリメラーゼ、及び任意選択で、標的核酸の増幅を検出するための検出システムを含む場合がある。プライマー対は、第一プライマー及び第二プライマーを含む場合があり、第一プライマーは、標的核酸の第一鎖と相補的な部分を有し、第二プライマーは、標的核酸の第二鎖と相補的な部分を有する。
ポリメラーゼとして、Bst 2.0 DNAポリメラーゼ、Bst 2.0 WarmStart DNAポリメラーゼ、Bst 3.0 DNAポリメラーゼ、全長Bst DNAポリメラーゼ、巨大断片Bst DNAポリメラーゼ、巨大断片Bsu DNAポリメラーゼ、phi29 DNAポリメラーゼ、T7 DNAポリメラーゼ、Gstポリメラーゼ、Taqポリメラーゼ、E.coli DNAポリメラーゼIのクレノー断片、KlenTaq DNAポリメラーゼ、Pol III DNAポリメラーゼ、T5 DNAポリメラーゼ、及びシーケナーゼDNAポリメラーゼを挙げることができるが、必ずしもこれらに限定されない。
ヘリカーゼは、UvrDヘリカーゼ、CRISPR−Cas3ヘリカーゼ、Repヘリカーゼ、PcrAヘリカーゼ、E.coliヘリカーゼI、E.coliヘリカーゼII、E.coliヘリカーゼIII、E.coliヘリカーゼIV、Repヘリカーゼ、DnaBヘリカーゼ、PriAヘリカーゼ、PcrAヘリカーゼ、T4 Gp41ヘリカーゼ、T4 Ddaヘリカーゼ、SV40 Large T抗原、酵母菌RADヘリカーゼ、RecDヘリカーゼ、RecQヘリカーゼ、耐熱性T.tengcongensis UvrDヘリカーゼ、耐熱性T.thermophilus UvrDヘリカーゼ、耐熱性T.aquaticus DnaBヘリカーゼ、Ddaヘリカーゼ、パピローマウイルスE1ヘリカーゼ、古細菌MCMヘリカーゼ、真核生物MCMヘリカーゼ、及びT7 Gp4ヘリカーゼである場合があるが、必ずしもこれらに限定されない。
特定の実施形態において、ヘリカーゼは、Tte−UvrD D409A/D410Aである。
特定の実施形態において、失活CRISPR/Cas酵素、ヘリカーゼ、及びポリメラーゼは、同一温度下で機能する場合がある。特定の実施形態において、温度は、37℃である場合があるが、必ずしもこれに限定されない。
代替実施形態において、本発明は、試料中の標的一本鎖核酸を増幅及び/または検出するシステムを提供する。本システムは、本明細書中記載されるとおりの標的一本鎖核酸を二本鎖核酸に変換する試薬を含む場合があるが、必ずしもこれに限定されない。本システムは、上述されるとおりの増幅CRISPR系、ヘリカーゼ、プライマー対、ポリメラーゼ、及び任意選択で、本明細書中記載されるとおりの検出システムも含む場合がある。
実施形態によっては、検出システムは、Cas12またはCas13エフェクタータンパク質と、相当する標的分子に結合するように設計されたガイドRNAとを含むCRISPR系、及びマスキング構築物を含む場合がある。
他の実施形態において、本発明は、標的一本鎖核酸を増幅及び/または検出する方法を含む。そのような一本鎖核酸として、一本鎖ウイルスDNA、ウイルスRNA、メッセンジャーRNA、リボソームRNA、転移RNA、マイクロRNA、低分子干渉RNA、核内低分子RNA、合成RNA、または合成一本鎖DNAを挙げることができるが、必ずしもこれらに限定されない。特定の実施形態において、標的一本鎖核酸は、RNA分子である。一本鎖核酸は、これまでに記載された工程及び方法のいずれかを行う前に、標的二本鎖核酸へと変換される場合がある。そのような変換は、任意の既知の方法により、例えば、逆転写及び増幅により達成される場合がある。
実施形態によっては、検出システムは、Cas13酵素LwaCas13を含む場合がある。
実施形態によっては、検出システムは、さらに、プライマー対の第一プライマーとの間にプロモーター配列同一性を有する追加の増幅器プライマーを含む場合がある。
実施形態によっては、検出システムのヘリカーゼは、Tte−UvrD D409A/D410Aである。実施形態によっては、ヘリカーゼは、酵素中にDからAへの置換を1つまたは複数有する。
実施形態によっては、本システムは、クラウディング剤、補因子、一本鎖結合タンパク質、及び/またはアシストタンパク質から選択される1種または複数の添加剤を含む場合がある。
クラウディング剤は、分子量が20Kのポリエチレングリコールである場合があり、任意選択で、約2.5%〜約6.5%で提供される。
補因子は、ATPである場合があり、任意選択で、0.75〜約5mMで提供される。
一本鎖結合タンパク質として、T4 gp32または好熱性SSB(ET−SSB)を挙げることができるが、必ずしもこれらに限定されない。
アシストタンパク質は、dCpf1及び/またはUvsXリコンビナーゼである場合があるが、必ずしもこれらに限定されない。
本システムは、中温性DNAポリメラーゼ、詳細にはSau LFポリメラーゼを含む場合がある。
本明細書中記載される方法またはシステムのいずれかにおいて、ヘリカーゼは、変異D403A/D404Aを持つThermoanaerobacter ethanolicus由来のPcrAヘリカーゼ、変異D407A/D408Aを持つBacillus種FJAT−27231由来のPcrAヘリカーゼ、変異D415A/D416Aを持つBacillus megaterium由来のPcrAヘリカーゼ、変異D407A/D408Aを持つBacillus simplex由来のPcrAヘリカーゼ、または変異D402A/D403Aを持つPaeniclostridium sordellii由来のPcrAヘリカーゼである場合がある。
増幅及び検出用キット
同じく本明細書中提供されるのは、試料中の標的二本鎖核酸を増幅及び/または検出するためのキットである。そのようなキットは、本明細書中記載されるとおりの増幅CRISPR系を含む場合があるが、必ずしもこれに限定されない。増幅CRISPR系は、本明細書中記載されるとおりの第一CRIPR/Cas複合体及び第二CRIPR/Cas複合体を含む場合がある。第一CRISPR/Cas複合体は、第一失活CRISPR/Cas酵素と、第一CRISPR/Cas複合体を標的核酸の第一鎖に誘導する第一ガイド分子とを含む場合がある。第二CRISPR/Cas複合体は、第二失活CRISPR/Cas酵素と、第二CRISPR/Cas複合体を標的核酸の第二鎖に誘導する第二ガイド分子とを含む場合がある。
キットは、さらに、本明細書中記載されるとおり、ヘリカーゼ、プライマー対、ポリメラーゼ、及び任意選択で、標的核酸の増幅を検出する検出システムを含む場合がある。プライマー対は、第一プライマー及び第二プライマーを含む場合があり、第一プライマーは、標的核酸の第一鎖と相補的な部分を有し、第二プライマーは、標的核酸の第二鎖と相補的な部分を有する。キットは、使用説明書のセットも含む場合がある。
実施形態によっては、キットは、試料中の二本鎖核酸を精製するための試薬を含む場合がある。
実施形態によっては、キットは、試料中の標的一本鎖核酸を増幅及び/または検出するためのキットである場合があり、試料中の一本鎖核酸を精製するための試薬を含む場合がある。キットは、使用説明書のセットも含む場合がある。
キットは、さらに、検出システムを、好適な実施形態において、CRISPR検出システムを含む場合がある。検出システムは、例えば、2016年12月9日出願の米国出願第62/432,553号、2017年2月8日出願の同62/456,645号、2017年3月15日出願の同62/471,930号、2017年4月12日出願の同62/484,869号、2017年10月4日出願の同62/568,268号に記載されるとおりのものが可能であり、これらは全てそのまま全体が参照として援用される。同じく、2017年12月8日出願のPCT/US2017/065477、名称CRISPR Effector System Based Diagnosticsに記載されるとおりのもの、特に[0142]−[0289]の検出用CRISPR系の構成要素について記載されるとおりのものが可能であり、この出願は本明細書中参照として援用される。
以下の実施例で本発明をさらに説明するが、実施例は、特許請求の範囲で記載される本発明の範囲を制限しない。
実施例1:2工程CRISPR tHDA−SHERLOCK
好熱性HDA(tHDA)は、NEBが販売する市販のシステムを利用して、反応温度に65℃を用いる。tHDAと併用したCRISPR系のワークフローの例を、図2に示す。2工程プロセスでSHERLOCK検出と併せてCRISPR−tDAを利用することにより、単一分子検出において増幅システムにCRISPRを加えることで結果の改善を得ることが可能になる(図3A〜図3G)。図5は、改善がdAsCpf1:crRNA複合体によりもたらされ、Cas12a及びCas12bの両方もまた、2工程tHDA−SHERLOCKを改善することを示す。しかしながら、HDA−SHERLOCK反応をより低い温度での反応で完了させることも、改善といえる。
実施例2:2工程CRISPR mHDA−SHERLOCK
市販のステムとして、現在NEBが販売するtHDAがあるものの、37℃での中温性HDAに利用可能な市販のシステムは存在しない。2工程プロセスは、90分より長い時間を要し、tHDA−SHERLOCKシステムは、高感度検出のためにCas12aまたはCas12bなどの触媒不活性かつプログラム可能なCRISPR酵素を必要とすることで、感度を失う恐れがある。
本発明者らは、最初に、中温性の温度でのCRISPR−HDAとSHERLOCKの併用ワークフローの開発に取り掛かった。中温性ヘリカーゼ、好ましくは鎖分離のためのアクセサリータンパク質を必要としない中温性ヘリカーゼをスクリーニングし、中温性HDAとSHERLOCKを併用するためのパラメーター最適化を行った。最初に、中温性細菌種由来のUvrD型ヘリカーゼを選出することを行った(図7)。次に、活性を試験するためのレポーターアッセイを確立した(図8)。選択したヘリカーゼに変異誘発して、活性を高め(図9)、幅広い活性スペクトルを有し、活性を高める置換を持つpcrA(UvrD)型ヘリカーゼを選択した(図10)。最後に、図11は、補因子優先度及びヘリカーゼ基質解きほぐしの動態を推測するのにレポーターアッセイが利用可能であることを示す。
次に、中温性HDAとSHERLOCKの併用について、最適酵素及びアクセサリータンパク質(Cas13、DNAポリメラーゼ、SSB)の決定も含めてプロトコルを最適化した。酵素に関して、6種の異なる野生型UvrD様ヘリカーゼ及びスーパーヘリカーゼ変異を持つ変異体を評価したところ、Tte−UvrD D409A/D410Aが堅固であることを示した。中温性DNAポリメラーゼは、Sau LFポリメラーゼであり、T7 RNAポリメラーゼは、in vitro転写用である。LwaCas13は、シングルプレックス検出について、現在、第一選択のCas13である。分子量20Kのポリエチレングリコール(PEG 20K)及びATP補因子の添加は、信号対雑音比を上昇させる(図13)。一本鎖結合タンパク質T4 gp32または好熱性SSB(ET−SSB)は、現在のところ、プロトコルの最適化において好適な添加剤である。dCpf1、UvsXリコンビナーゼは、複合体テンプレートについてアシストタンパク質として使用可能である。T4 gp32及びヘリカーゼを様々な濃度で試験して、1反応あたりそれぞれの量がどのくらいであると最良の成績が得られるかを特定した。図12に示すとおり、複数の濃度で上手く行ったもの、1反応あたり500ngのT4 gp32及び125ngのヘリカーゼで最良の成績が得られた。添加剤は、信号対雑音比を最適化するためにも検討された(図13)。クラウディング剤としてのPEG 20K及び補因子としてのATPを添加すると、信号対雑音比が上昇し、2.5%〜6.25%のPEG分子量20Kで、蛍光シグナルが向上し、0.75mM〜3mMのATPも蛍光を向上した。
実施例3:ワンポットmHDA SHERLOCK
特に有利な増幅法は、以下の変数のうち1つまたは複数を含むと思われる:37℃での操作、迅速(約10分間)、高感度(約2aM)、安価、多重化可能、ワンポットプロセスで行うことが容易、及び試料マトリクスに対して堅固。
中温性HDA(mHDA)法の最適化の一部として、プライマー戦略も最適化した。潜在的に24〜33ntの長さが最適であるが、現行の用途において、フォワードプライマーは、転写用T7プロモーター配列のためにそれよりかなり長いと思われる。本明細書で開示されるとおり、長いフォワードプライマーを回避する1つのやり方は、図14に示す「アンカー型プライミング」と称するプロセスにおいてより長いHDAプライマーと一緒にプライミングするより短いT7プロモーターを添加することである。より長い「イニシエーター」プライマーを、最初のサイクルに介在する遺伝子特異的部位とともに用い、より短い「増幅器」プライマーを最適増幅用に使用することにより、多重DNA増幅中の逆プライミング部位へと延びていくときのプライマー競合を防ぐことができる。このアプローチに基づいたところ、「アンカー型プライミング」は、増幅効率を高め、その結果、ワンポットmHDA−SHERLOCKは、2時間未満で、2fM(1000コピー)を達成することができた(図16)。図17に示すとおり、これは、プラスミドDNAでも達成された。
記載される本発明の方法、医薬組成物、及びキットの様々な修飾及び改変が、本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく、当業者に明らかとなるだろう。本発明を特定の実施形態に関連して説明してきたものの、当然のことながら、さらなる修飾が可能であり、特許請求されるとおりの本発明は、そのような特定の実施形態に不当に限定されるべきではない。実際、本発明を実行するために説明された様式の様々な修飾で当業者に明らかであるものは、本発明の範囲内にあることが意図される。本出願は、概して、本発明の原理に従い、本発明が属する技術分野内で既知の慣行に含まれる本開示からの逸脱を含む、本発明の任意の改変、使用、または応用を包含することを意図し、このことは、本明細書中明記される前の必須の特長にも適用され得る。

Claims (86)

  1. 標的二本鎖核酸の増幅及び/または検出法であって、以下:
    (a)前記標的二本鎖核酸を含む試料を、増幅反応混合物と混合すること、前記増幅反応混合物は、以下:
    (i)増幅CRISPR系、前記増幅CRISPR系は、第一CRISPR/Cas複合体及び第二CRISPR/Cas複合体を含み、前記第一CRISPR/Cas複合体は、第一CRISPR/Cas酵素と、前記第一CRISPR/Cas複合体を前記標的核酸の第一鎖に誘導する第一ガイド分子とを含み、及び前記第二CRISPR/Cas複合体は、第二CRISPR/Cas酵素と、前記第二CRISPR/Cas複合体を前記標的核酸の第二鎖に誘導する第二ガイド分子とを含む;
    (ii)ヘリカーゼ;
    (iii)第一プライマー及び第二プライマーを含むプライマー対、ただし、前記第一プライマーは、前記標的核酸の前記第一鎖と相補的な部分を含み、及び前記第二プライマーは、前記標的核酸の前記第二鎖と相補的な部分を含む;ならびに
    (iv)ポリメラーゼ;を含み、
    (b)前記第一CRISPR/Cas複合体及び前記第二CRISPR/Cas複合体を用いて前記標的核酸のRループを開口することにより前記標的核酸を増幅し、前記ヘリカーゼを用いて前記標的核酸の前記第一鎖と前記第二鎖を解きほぐし、前記プライマー対を用いて前記鎖をアニーリングし、及び前記ポリメラーゼを用いて前記鎖を延長すること;ならびに
    (c)等温条件下で開口、解きほぐし、アニーリング、及び延長を繰り返すことにより、さらに前記標的核酸を増幅すること;ならびに
    (d)任意選択で、前記増幅された標的核酸を検出すること、
    を含む、前記方法。
  2. 前記CRISPR/Cas酵素は、失活Cas9、失活Cas12a、失活Cas12b、及び失活Cas12cからなる群より選択される失活CRISPR/Cas酵素である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記失活CRISPR/Cas酵素は、HNH及びRuvCドメインに変異を有する失活Cas9タンパク質である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記失活CRISPR/Cas酵素は、SpCas9のD10A及びN863AまたはSpCas9のD10A及びH840Aに相当する変異を有する失活Cas9タンパク質である、請求項2に記載の方法。
  5. 前記失活CRISPR/Cas酵素は、Streptococcus pyogenes、Staphylococcus aureus、Streptococcus thermophilus、S. mutans、S. agalactiae、S. equisimilis、S. sanguinis、S. pneumonia;C. jejuni、C. coli;N. salsuginis、N. tergarcus;S. auricularis、S. carnosus;N. meningitides、N. gonorrhoeae;L. monocytogenes、L. ivanovii;C. botulinum、C. difficile、C. tetani、C. sordellii、Francisella tularensis 1、Prevotella albensis、Lachnospiraceae科菌MC2017 1、Butyrivibrio proteoclasticus、Peregrinibacteria属菌GW2011_GWA2_33_10、Parcubacteria属菌GW2011_GWC2_44_17、Smithella種SCADC、Acidaminococcus種BV3L6、Lachnospiraceae科菌MA2020、Candidatus Methanoplasma termitum、Eubacterium eligens、Moraxella bovoculi 237、Leptospira inadai、Lachnospiraceae科菌ND2006、Porphyromonas crevioricanis 3、Prevotella disiens、及びPorphyromonas macacaeからなる群より選択される細菌種由来の失活Cas9タンパク質である、請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記失活CRISPR/Cas酵素は、失活Cas12タンパク質である、請求項2に記載の方法。
  7. 前記失活Cas12タンパク質は、RuvCドメインに変異を有する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記失活Cas12酵素は、失活Cas12a、Cas12b、Cas12cである、請求項6に記載の方法。
  9. 前記失活Cas12aは、AsCpf1のD908AまたはE993Aに相当する変異を有する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記失活Cas12タンパク質は、Francisella tularensis、Prevotella albensis、Lachnospiraceae科菌、Butyrivibrio proteoclasticus、Peregrinibacteria属菌、Parcubacteria属菌、Smithella種、Acidaminococcus種、Lachnospiraceae科菌、Candidatus Methanoplasma termitum、Eubacterium eligens、Moraxella bovoculi、Leptospira inadai、Porphyromonas crevioricanis、Prevotella disiens及びPorphyromonas macacae、Succinivibrio dextrinosolvens、Prevotella disiens、Flavobacterium branchiophilum、Helcococcus kunzii、Eubacterium種、Microgenomates(Roizmanbacteria)群菌、Flavobacterium種、Prevotella brevis、Moraxella caprae、Bacteroidetes oral、Porphyromonas cansulci、Synergistes jonesii、Prevotella bryantii、Anaerovibrio種、Butyrivibrio fibrisolvens、Candidatus Methanomethylophilus、Butyrivibrio種、Oribacterium種、Pseudobutyrivibrio ruminis、ならびにProteocatella sphenisciからなる群より選択される細菌種に由来する、請求項6または7に記載の方法。
  11. 前記失活Cas12は、Nucドメインに変異を有する失活Cas12bタンパク質である、請求項6に記載の方法。
  12. 前記失活Cas12bは、AacC2c1のD570A、E848A、またはD977Aに相当する変異を有する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記失活Cas12bタンパク質は、Alicyclobacillus acidoterrestris、Alicyclobacillus contaminans、Alicyclobacillus macrosporangiidus、Bacillus hisashii、Candidatus Lindowbacteria、Desulfovibrio inopinatus、Desulfonatronum thiodismutans、Elusimicrobia門菌RIFOXYA12、Omnitrophica WOR_2細菌RIFCSPHIGHO2、Opitutaceae科菌TAV5、Phycisphaerae綱菌ST−NAGAB−D1、Planctomycetes門菌RBG_13_46_10、Spirochaetes門菌GWB1_27_13、Verrucomicrobiaceae科菌UBA2429、Tuberibacillus calidus、Bacillus thermoamylovorans、Brevibacillus種CF112、Bacillus種NSP2.1、Desulfatirhabdium butyrativorans、Alicyclobacillus herbarius、Citrobacter freundii、Brevibacillus agri(例えば、BAB−2500)、及びMethylobacterium nodulansからなる群より選択される細菌種に由来する、請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記第一失活CRISPR/Cas酵素と前記第二失活CRISPR/Cas酵素は、同じである、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記第一失活CRISPR/Cas酵素と前記第二失活CRISPR/Cas酵素は、異なる、請求項1から14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記失活CRISPR/Cas酵素は、dCas9、dCas12a、dCas12b、dCas12c、またはdCas14である、請求項15に記載の方法
  17. 前記ポリメラーゼは、Bst 2.0 DNAポリメラーゼ、Bst 2.0 WarmStart DNAポリメラーゼ、Bst 3.0 DNAポリメラーゼ、全長Bst DNAポリメラーゼ、巨大断片Bst DNAポリメラーゼ、巨大断片Bsu DNAポリメラーゼ、phi29 DNAポリメラーゼ、T7 DNAポリメラーゼ、Gstポリメラーゼ、Taqポリメラーゼ、E.coli DNAポリメラーゼIのクレノー断片、KlenTaq DNAポリメラーゼ、Pol III DNAポリメラーゼ、T5 DNAポリメラーゼ、及びシーケナーゼDNAポリメラーゼからなる群より選択される、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記ヘリカーゼは、UvrDヘリカーゼ、CRISPR−Cas3ヘリカーゼ、E.coliヘリカーゼI、E.coliヘリカーゼII、E.coliヘリカーゼIII、E.coliヘリカーゼIV、Repヘリカーゼ、DnaBヘリカーゼ、PriAヘリカーゼ、PcrAヘリカーゼ、T4 Gp41ヘリカーゼ、T4 Ddaヘリカーゼ、SV40LargeT抗原、酵母菌RADヘリカーゼ、RecDヘリカーゼ、RecQヘリカーゼ、耐熱性T.tengcongensis UvrDヘリカーゼ、耐熱性T.thermophilus UvrDヘリカーゼ、耐熱性T.aquaticus DnaBヘリカーゼ、Ddaヘリカーゼ、パピローマウイルスE1ヘリカーゼ、古細菌MCMヘリカーゼ、真核生物MCMヘリカーゼ、及びT7 Gp4ヘリカーゼからなる群より選択される、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記標的核酸の増幅は、約37℃〜65℃で行われる、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記標的核酸の増幅は、約50℃〜59℃で行われる、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記標的核酸の増幅は、約60℃〜72℃で行われる、請求項1から18のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記標的核酸の増幅は、室温で行われる、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  23. 中温性等温条件下で行われる、請求項1に記載の方法。
  24. 前記ポリメラーゼは、中温性ポリメラーゼである、請求項23に記載の方法。
  25. 前記中温性ポリメラーゼは、Sau LFポリメラーゼである、請求項24に記載の方法。
  26. 前記標的核酸の増幅は、約37℃で行われる、請求項25に記載の方法。
  27. 前記ヘリカーゼは、E.coli UvrDヘリカーゼであり、任意選択で、DからAへの置換、例えば、D403及びD404などでの置換を2つ以上有する、請求項23に記載の方法。
  28. 前記ヘリカーゼは、D409A及びD410Aに相当する1つまたは複数の変異を有するpcrA(UvrD)型ヘリカーゼである、請求項23に記載の方法。
  29. 前記ヘリカーゼは、Tte−UvrD D409A/D410Aである、請求項23に記載の方法。
  30. 前記標的核酸配列は、長さが約20〜30、約30〜40、約40〜50、または約50〜100ヌクレオチドである、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記標的核酸配列は、長さが約100〜200、約100〜500、または約100〜1000ヌクレオチドである、請求項1から23のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記標的核酸配列は、長さが約1000〜2000、約2000〜3000、約3000〜4000、または約4000〜5000ヌクレオチドである、請求項1から23のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記第一プライマーまたは前記第二プライマーは、RNAポリメラーゼプロモーターを含む、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  34. クラウディング剤、補因子、一本鎖結合タンパク質、及び/またはアシストタンパク質から選択される1種または複数の添加剤を含む、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  35. 前記クラウディング剤は、ポリエチレングリコールである、請求項34に記載の方法。
  36. 前記補因子は、ATPである、請求項34に記載の方法。
  37. 前記一本鎖結合タンパク質は、T4 gp32または好熱性SSB(ET−SSB)から選択される、請求項34に記載の方法。
  38. 前記アシストタンパク質は、dCpf1及び/またはUvsXリコンビナーゼである、請求項34に記載の方法。
  39. さらに、ゲル電気泳動、挿入色素検出、PCR、リアルタイムPCR、蛍光、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)、質量分析、ラテラルフローアッセイ、比色アッセイ、及びCRISPRに基づく検出システムからなる群より選択される方法により、前記増幅された核酸を検出することを含む、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  40. 前記増幅された標的核酸は、CRISPR Cas13に基づくシステム、CRISPR Cas12に基づくシステム、またはそれらの組み合わせにより検出される、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  41. 前記増幅された標的核酸は、LwaCas13酵素を含むCRISPR Cas−13に基づくシステムにより検出される、請求項40に記載の方法。
  42. 前記標的核酸は、アトモル感度で検出される、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  43. 前記標的核酸は、フェムトモル感度で検出される、請求項1から29のいずれか1項に記載の方法。
  44. 前記標的核酸は、ゲノムDNA、ミトコンドリアDNA、ウイルスDNA、プラスミドDNA、循環無細胞DNA、環境DNA、合成二本鎖DNA、及びRNAからなる群より選択される、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  45. 前記標的核酸はRNAであり、かつ前記RNAは、増幅の前にcDNAへと逆転写される、請求項44に記載の方法。
  46. 前記増幅は、リコンビナーゼポリメラーゼ増幅(RPA)である、請求項45に記載の方法。
  47. 前記反応は、約2時間未満、約90分間未満、約60分間未満、約30分間未満、または約15分間未満で行われる、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  48. 前記試料は、生体試料または環境試料である、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  49. 前記生体試料は、血液、血漿、血清、尿、糞便、痰、粘液、リンパ液、滑液、胆汁、腹水、胸水、漿液腫、唾液、脳脊髄液、眼房水もしくは硝子体液、または任意の体分泌、漏出液、滲出液、または関節から得られる液体、あるいは皮膚または粘膜表面のスワブである、請求項48に記載の方法。
  50. 前記試料は、ヒト患者から得られた血液、血漿、または血清である、請求項49に記載の方法。
  51. 前記試料は、植物試料である、請求項48に記載の方法。
  52. 前記試料は、未精製試料である、先行請求項のいずれか1項に記載の方法。
  53. 前記試料は、精製試料である、請求項1から52のいずれか1項に記載の方法。
  54. 標的一本鎖核酸の増幅及び/または検出法であって、以下:
    (a)試料中の前記一本鎖核酸を標的二本鎖核酸に変換すること;及び
    (b)請求項1に記載の工程を行うこと、
    を含む、前記方法。
  55. 前記標的一本鎖核酸は、RNA分子である、請求項54に記載の方法。
  56. 前記RNA分子は、逆転写及び増幅工程により、前記二本鎖核酸に変換される、請求項55に記載の方法。
  57. 前記標的一本鎖核酸は、一本鎖ウイルスDNA、ウイルスRNA、メッセンジャーRNA、リボソームRNA、転移RNA、マイクロRNA、低分子干渉RNA、核内低分子RNA、合成RNA、合成一本鎖DNA、長鎖非翻訳RNA、プレマイクロRNA、ウイルスdsRNA、及び非ウイルスdsRNAからなる群より選択される、請求項54から56のいずれか1項に記載の方法。
  58. さらに、前記プライマー対の前記第一プライマーに含まれる部分を含む増幅器プライマーを含み;ならびに、前記プライマー対の前記第一プライマーは、増幅の第一工程に介在し、及び前記増幅器プライマーは、前記プライマー対の前記第二プライマーと一緒に、増幅のその後の工程に介在する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  59. 前記増幅器プライマー及び前記プライマー対の前記第一プライマーはそれぞれ、T7プロモーター配列を含む、請求項58に記載の方法。
  60. 前記増幅器プライマーは、約23〜約35ヌクレオチドの長さを有する、請求項58に記載の方法。
  61. 試料中の標的二本鎖核酸を増幅及び/または検出するシステムであって、以下:
    a)増幅CRISPR系、前記増幅CRISPR系は、第一CRISPR/Cas複合体及び第二CRISPR/Cas複合体を含み、前記第一CRISPR/Cas複合体は、第一CRISPR/Cas酵素と、前記第一CRISPR/Cas複合体を前記標的核酸の第一鎖に誘導する第一ガイド分子とを含み、及び前記第二CRISPR/Cas複合体は、第二CRISPR/Cas酵素と、前記第二CRISPR/Cas複合体を前記標的核酸の第二鎖に誘導する第二ガイド分子とを含み;
    b)ヘリカーゼ;
    c)第一プライマー及び第二プライマーを含むプライマー対、ただし、前記第一プライマーは、前記標的核酸の前記第一鎖と相補的な部分を含み、及び前記第二プライマーは、前記標的核酸の前記第二鎖と相補的な部分を含み;
    d)ポリメラーゼ;ならびに、任意選択で
    e)前記標的核酸の増幅を検出する検出システム
    を含む、前記システム。
  62. 前記CRISPR/Cas酵素は、失活Cas9酵素または失活Cas12酵素から選択される失活CRISPR/Cas酵素である、請求項61に記載のシステム。
  63. 前記失活Cas12酵素は、失活Cas12a、Cas12b、またはCas12c酵素である、請求項62に記載のシステム。
  64. 前記CRISPR/Cas酵素は、Cas9またはCas12酵素である、請求項61に記載のシステム。
  65. 前記Cas12酵素は、Cas12a、Cas12b、またはCas12c酵素である、請求項64に記載のシステム。
  66. 前記ポリメラーゼは、Bst 2.0 DNAポリメラーゼ、Bst 2.0 WarmStart DNAポリメラーゼ、Bst 3.0 DNAポリメラーゼ、全長Bst DNAポリメラーゼ、巨大断片Bst DNAポリメラーゼ、巨大断片Bsu DNAポリメラーゼ、phi29 DNAポリメラーゼ、T7 DNAポリメラーゼ、Gstポリメラーゼ、Taqポリメラーゼ、E.coli DNAポリメラーゼIのクレノー断片、KlenTaq DNAポリメラーゼ、Pol III DNAポリメラーゼ、T5 DNAポリメラーゼ、及びシーケナーゼDNAポリメラーゼ、及びSau LF DNAポリメラーゼからなる群より選択される、請求項61から65のいずれか1項に記載のシステム。
  67. 前記ヘリカーゼは、UvrDヘリカーゼ、CRISPR−Cas3ヘリカーゼ、Repヘリカーゼ、PcrAヘリカーゼ、E.coliヘリカーゼI、E.coliヘリカーゼII、E.coliヘリカーゼIII、E.coliヘリカーゼIV、Repヘリカーゼ、DnaBヘリカーゼ、PriAヘリカーゼ、PcrAヘリカーゼ、T4 Gp41ヘリカーゼ、T4 Ddaヘリカーゼ、SV40LargeT抗原、酵母菌RADヘリカーゼ、RecDヘリカーゼ、RecQヘリカーゼ、耐熱性T.tengcongensis UvrDヘリカーゼ、耐熱性T.thermophilus UvrDヘリカーゼ、耐熱性T.aquaticus DnaBヘリカーゼ、Ddaヘリカーゼ、パピローマウイルスE1ヘリカーゼ、古細菌MCMヘリカーゼ、真核生物MCMヘリカーゼ、及びT7 Gp4ヘリカーゼからなる群より選択される、請求項61から66のいずれか1項に記載のシステム。
  68. 前記ヘリカーゼは、Tte−UvrD D409A/D410Aである、請求項67に記載のシステム。
  69. 前記CRISPR/Cas酵素、前記ヘリカーゼ、及び前記ポリメラーゼは、同一温度で、場合によっては、約37℃で機能する、請求項61から68のいずれか1項に記載のシステム。
  70. 試料中の標的一本鎖核酸を増幅及び/または検出するシステムであって、以下:
    a)前記標的一本鎖核酸を二本鎖核酸に変換する試薬:
    b)請求項61に記載の構成要素
    を含む、前記システム。
  71. 前記検出システムは、Cas12またはCas13エフェクタータンパク質と、相当する標的分子に結合するように設計されたガイドRNAとを含むCRISPR系;及びマスキング構築物を含む、請求項61から70のいずれか1項に記載のシステム。
  72. 前記検出システムは、Cas13酵素LwaCas13を含む、請求項71に記載のシステム。
  73. さらに、前記プライマー対の前記第一プライマーとプロモーター配列同一性を有する追加の増幅器プライマーを含む、請求項61に記載のシステム。
  74. 試料中の標的二本鎖核酸を増幅及び/または検出するためのキットであって、請求項61から69のいずれか1項に記載の構成要素、及び使用説明書のセットを含む、前記キット。
  75. さらに、前記試料中の前記二本鎖核酸を精製するための試薬を含む、請求項74に記載のキット。
  76. 試料中の標的一本鎖核酸を増幅及び/または検出するためのキットであって、請求項72に記載の構成要素、及び使用説明書のセットを含む、前記キット。
  77. さらに、前記試料中の前記一本鎖核酸を精製するための試薬を含む、請求項76に記載のキット。
  78. 前記ヘリカーゼは、Tte−UvrD D409A/D410Aである、請求項66に記載のシステム。
  79. 前記ヘリカーゼは、酵素中に、DからAへの置換を1つまたは複数有する、請求項66に記載のシステム。
  80. さらに、クラウディング剤、補因子、一本鎖結合タンパク質、及び/またはアシストタンパク質から選択される1種または複数の添加剤を含む、請求項66に記載のシステム。
  81. 前記クラウディング剤は、分子量20Kのポリエチレングリコールであり、任意選択で、約2.5%〜約6.5%で提供される、請求項80に記載のシステム。
  82. 前記補因子は、ATPであり、任意選択で、0.75〜約5mMで提供される、請求項80に記載のシステム。
  83. 前記一本鎖結合タンパク質は、T4 gp32または好熱性SSB(ET−SSB)から選択される、請求項80に記載のシステム。
  84. 前記アシストタンパク質は、dCpf1及び/またはUvsXリコンビナーゼである、請求項80に記載のシステム。
  85. 中温性DNAポリメラーゼ、詳細にはSau LFポリメラーゼを含む、請求項76に記載のシステム。
  86. 前記ヘリカーゼは、変異D403A/D404Aを持つThermoanaerobacter ethanolicus由来のPcrAヘリカーゼ、D407A/D408A変異を持つBacillus種FJAT−27231由来のPcrAヘリカーゼ、D415A/D416A変異を持つBacillus megaterium由来のPcrAヘリカーゼ、D407A/D408A変異を持つBacillus simplex由来のPcrAヘリカーゼ、またはD402A/D403A変異を持つPaeniclostridium sordellii由来のPcrAヘリカーゼである、請求項1に記載の方法または請求項61に記載のシステム。
JP2020572975A 2018-06-26 2019-06-26 Crisprエフェクター系に基づく増幅法、システム、及び診断法 Pending JP2021528090A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862690257P 2018-06-26 2018-06-26
US62/690,257 2018-06-26
US201862767052P 2018-11-14 2018-11-14
US62/767,052 2018-11-14
US201962818650P 2019-03-14 2019-03-14
US62/818,650 2019-03-14
PCT/US2019/039167 WO2020006036A1 (en) 2018-06-26 2019-06-26 Crispr effector system based amplification methods, systems, and diagnostics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021528090A true JP2021528090A (ja) 2021-10-21
JPWO2020006036A5 JPWO2020006036A5 (ja) 2022-07-01

Family

ID=67263107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020572975A Pending JP2021528090A (ja) 2018-06-26 2019-06-26 Crisprエフェクター系に基づく増幅法、システム、及び診断法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20210269866A1 (ja)
EP (1) EP3814527B1 (ja)
JP (1) JP2021528090A (ja)
KR (1) KR20210040943A (ja)
CN (1) CN112543812A (ja)
AU (1) AU2019294630A1 (ja)
BR (1) BR112020026306A2 (ja)
CA (1) CA3102163A1 (ja)
IL (1) IL279065A (ja)
MX (1) MX2020013836A (ja)
SG (1) SG11202012786RA (ja)
WO (1) WO2020006036A1 (ja)
ZA (1) ZA202007610B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11957695B2 (en) 2018-04-26 2024-04-16 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions targeting glucocorticoid signaling for modulating immune responses
CN109837328B (zh) * 2018-09-20 2021-07-27 中国科学院动物研究所 核酸检测方法
CN111118218B (zh) * 2020-01-20 2024-01-23 杭州奥盛仪器有限公司 对虾虹彩病毒的CRISPR-Cas12a蛋白酶等温检测引物组、试剂盒及其检测方法
CN113337488B (zh) * 2020-03-02 2024-04-19 中国科学院分子细胞科学卓越创新中心 一种分离的Cas13蛋白
WO2021188669A1 (en) * 2020-03-18 2021-09-23 University Of Connecticut Crispr-cas12a reaction for rapid and highly sensitive isothermal nucleic acid detection
CN113736858B (zh) 2020-05-28 2024-05-10 香港科技大学 一种环状寡核苷酸探针介导的核酸扩增子的实时监测方法
WO2021254267A1 (zh) * 2020-06-16 2021-12-23 山东舜丰生物科技有限公司 利用核酸类似物或碱基修饰物进行靶核酸检测的方法
CN112029838B (zh) * 2020-07-23 2022-07-12 东南大学 一种用于DNA均相检测的CRISPR/Cas9分型PCR方法及其应用
WO2022104381A1 (en) * 2020-11-13 2022-05-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University A MINIMAL CRISPRi/a SYSTEM FOR TARGETED GENOME REGULATION
CN114507716A (zh) * 2020-11-16 2022-05-17 北京迅识科技有限公司 检测样品中靶核酸的方法
CN112980924B (zh) * 2021-02-10 2023-07-25 华南师范大学 一种免扩增的dna单分子定量检测方法、试剂盒和缓冲液
WO2022261308A1 (en) 2021-06-10 2022-12-15 New England Biolabs, Inc. An isothermal diagnostic test that utilizes a cas protein and a polymerase
WO2022260718A1 (en) * 2021-06-12 2022-12-15 Lin Shi Lung Novel replicase cycling reaction (rcr)
WO2023287669A2 (en) 2021-07-12 2023-01-19 Labsimply, Inc. Nuclease cascade assay
EP4373963A2 (en) 2021-07-21 2024-05-29 Montana State University Nucleic acid detection using type iii crispr complex
CN113584134B (zh) * 2021-09-06 2024-01-30 青岛金斯达生物技术有限公司 一种基于CRISPR-Cas9的等温核酸检测系统及其方法和应用
WO2023167752A2 (en) * 2021-12-09 2023-09-07 The Broad Institute, Inc. Small novel crispr-cas systems and methods of use thereof
WO2023114052A1 (en) 2021-12-13 2023-06-22 Labsimply, Inc. Tuning cascade assay kinetics via molecular design
WO2023114090A2 (en) 2021-12-13 2023-06-22 Labsimply, Inc. Signal boost cascade assay
CN114410752A (zh) * 2022-01-24 2022-04-29 华南师范大学 一种基于光控的CRISPR-Cas核酸检测试剂盒及检测方法
GB202214125D0 (en) 2022-09-27 2022-11-09 Genomic Labs Ltd Nucleic acid amplification; improved methods
US11982677B2 (en) 2022-10-02 2024-05-14 Vedabio, Inc. Dimerization screening assays

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US715640A (en) 1902-09-10 1902-12-09 Whitney Mfg Company Clutch mechanism.
US5541099A (en) 1989-08-10 1996-07-30 Life Technologies, Inc. Cloning and expression of T5 DNA polymerase reduced in 3'-to-5' exonuclease activity
US6555349B1 (en) 1993-01-22 2003-04-29 Cornell Research Foundation, Inc. Methods for amplifying and sequencing nucleic acid molecules using a three component polymerase
CA2498764C (en) * 2002-09-20 2015-11-10 New England Biolabs, Inc. Helicase dependent amplification of nucleic acids
CN100519758C (zh) * 2002-09-20 2009-07-29 新英格兰生物实验室公司 核酸的解旋酶依赖性扩增
EP2418286A1 (en) * 2010-08-10 2012-02-15 QIAGEN GmbH Improved method for isothermal amplification of nucleic acids
CN105188767A (zh) 2012-07-25 2015-12-23 布罗德研究所有限公司 可诱导的dna结合蛋白和基因组干扰工具及其应用
US20140189896A1 (en) 2012-12-12 2014-07-03 Feng Zhang Crispr-cas component systems, methods and compositions for sequence manipulation
SG10201707569YA (en) 2012-12-12 2017-10-30 Broad Inst Inc Delivery, Engineering and Optimization of Systems, Methods and Compositions for Sequence Manipulation and Therapeutic Applications
MX2015007549A (es) 2012-12-12 2017-01-20 Broad Inst Inc Modificaciones de sistemas, métodos y composiciones guía optimizadas para la manipulación de secuencias.
JP6552965B2 (ja) 2012-12-12 2019-07-31 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド 配列操作のための改善された系、方法および酵素組成物のエンジニアリングおよび最適化
WO2014093694A1 (en) 2012-12-12 2014-06-19 The Broad Institute, Inc. Crispr-cas nickase systems, methods and compositions for sequence manipulation in eukaryotes
US20140186843A1 (en) 2012-12-12 2014-07-03 Massachusetts Institute Of Technology Methods, systems, and apparatus for identifying target sequences for cas enzymes or crispr-cas systems for target sequences and conveying results thereof
PL2931898T3 (pl) 2012-12-12 2016-09-30 Le Cong Projektowanie i optymalizacja systemów, sposoby i kompozycje do manipulacji sekwencją z domenami funkcjonalnymi
WO2014093701A1 (en) 2012-12-12 2014-06-19 The Broad Institute, Inc. Functional genomics using crispr-cas systems, compositions, methods, knock out libraries and applications thereof
US8697359B1 (en) 2012-12-12 2014-04-15 The Broad Institute, Inc. CRISPR-Cas systems and methods for altering expression of gene products
EP3434776A1 (en) 2012-12-12 2019-01-30 The Broad Institute, Inc. Methods, models, systems, and apparatus for identifying target sequences for cas enzymes or crispr-cas systems for target sequences and conveying results thereof
US11332719B2 (en) 2013-03-15 2022-05-17 The Broad Institute, Inc. Recombinant virus and preparations thereof
AU2014281026B2 (en) 2013-06-17 2020-05-28 Massachusetts Institute Of Technology Delivery, engineering and optimization of tandem guide systems, methods and compositions for sequence manipulation
WO2014204727A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 The Broad Institute Inc. Functional genomics using crispr-cas systems, compositions methods, screens and applications thereof
BR112015031608A2 (pt) 2013-06-17 2017-08-22 Massachusetts Inst Technology Aplicação e uso dos sistemas crispr-cas, vetores e composições para direcionamento e terapia hepáticos
EP3011032B1 (en) 2013-06-17 2019-10-16 The Broad Institute, Inc. Delivery, engineering and optimization of systems, methods and compositions for targeting and modeling diseases and disorders of post mitotic cells
KR20160034901A (ko) 2013-06-17 2016-03-30 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 서열 조작에 최적화된 crispr-cas 이중 닉카아제 시스템, 방법 및 조성물
EP3011035B1 (en) 2013-06-17 2020-05-13 The Broad Institute, Inc. Assay for quantitative evaluation of target site cleavage by one or more crispr-cas guide sequences
RU2716421C2 (ru) 2013-06-17 2020-03-11 Те Брод Инститьют Инк. Доставка, применение и применения в терапии систем crispr-cas и композиций для целенаправленного воздействия на нарушения и заболевания с использованием вирусных компонентов
EP3058091B1 (en) 2013-10-18 2020-03-25 The Broad Institute, Inc. Spatial and cellular mapping of biomolecules in situ by high-throughput sequencing
DK3066201T3 (en) 2013-11-07 2018-06-06 Editas Medicine Inc CRISPR-RELATED PROCEDURES AND COMPOSITIONS WITH LEADING GRADES
EP3080271B1 (en) 2013-12-12 2020-02-12 The Broad Institute, Inc. Systems, methods and compositions for sequence manipulation with optimized functional crispr-cas systems
WO2015089364A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 The Broad Institute Inc. Crystal structure of a crispr-cas system, and uses thereof
SG10201804975PA (en) 2013-12-12 2018-07-30 Broad Inst Inc Delivery, Use and Therapeutic Applications of the Crispr-Cas Systems and Compositions for HBV and Viral Diseases and Disorders
EP3079726B1 (en) 2013-12-12 2018-12-05 The Broad Institute, Inc. Delivery, use and therapeutic applications of the crispr-cas systems and compositions for targeting disorders and diseases using particle delivery components
KR20160097327A (ko) 2013-12-12 2016-08-17 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 유전자 산물, 구조 정보 및 유도성 모듈형 cas 효소의 발현의 변경을 위한 crispr-cas 시스템 및 방법
BR112016013201B1 (pt) 2013-12-12 2023-01-31 The Broad Institute, Inc. Uso de uma composição compreendendo um sistema crispr-cas no tratamento de uma doença genética ocular
EP3080259B1 (en) 2013-12-12 2023-02-01 The Broad Institute, Inc. Engineering of systems, methods and optimized guide compositions with new architectures for sequence manipulation
SG10201804974RA (en) 2013-12-12 2018-07-30 Broad Inst Inc Compositions and Methods of Use of Crispr-Cas Systems in Nucleotide Repeat Disorders
EP3218513B1 (en) * 2014-11-11 2018-10-31 Illumina, Inc. Polynucleotide amplification using crispr-cas systems
EP3985115A1 (en) 2014-12-12 2022-04-20 The Broad Institute, Inc. Protected guide rnas (pgrnas)
WO2016094874A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 The Broad Institute Inc. Escorted and functionalized guides for crispr-cas systems
EP3230452A1 (en) 2014-12-12 2017-10-18 The Broad Institute Inc. Dead guides for crispr transcription factors
EP3702456A1 (en) 2014-12-24 2020-09-02 The Broad Institute, Inc. Crispr having or associated with destabilization domains
EP3271713B1 (en) 2015-03-18 2021-05-05 The Broad Institute, Inc. Massively parallel on-chip coalescence of microemulsions
EP3436575A1 (en) 2015-06-18 2019-02-06 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems
US9790490B2 (en) 2015-06-18 2017-10-17 The Broad Institute Inc. CRISPR enzymes and systems
AU2016279077A1 (en) 2015-06-18 2019-03-28 Omar O. Abudayyeh Novel CRISPR enzymes and systems
EP3365441A1 (en) 2015-10-22 2018-08-29 The Broad Institute Inc. Type vi-b crispr enzymes and systems
US20190233814A1 (en) 2015-12-18 2019-08-01 The Broad Institute, Inc. Novel crispr enzymes and systems
EP3405570A1 (en) 2016-01-22 2018-11-28 The Broad Institute, Inc. Crystal structure of crispr cpf1
CN110382692A (zh) 2016-04-19 2019-10-25 博德研究所 新型crispr酶以及系统
WO2017189308A1 (en) 2016-04-19 2017-11-02 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems
WO2017184786A1 (en) 2016-04-19 2017-10-26 The Broad Institute Inc. Cpf1 complexes with reduced indel activity
JP7267013B2 (ja) 2016-06-17 2023-05-01 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド Vi型crisprオルソログ及び系
CN110312799A (zh) 2016-08-17 2019-10-08 博德研究所 新型crispr酶和系统
US11352647B2 (en) 2016-08-17 2022-06-07 The Broad Institute, Inc. Crispr enzymes and systems
PT3551753T (pt) * 2016-12-09 2022-09-02 Harvard College Diagnósticos baseados num sistema efetor de crispr
WO2018170333A1 (en) 2017-03-15 2018-09-20 The Broad Institute, Inc. Novel cas13b orthologues crispr enzymes and systems
US11174515B2 (en) 2017-03-15 2021-11-16 The Broad Institute, Inc. CRISPR effector system based diagnostics
CA3056411A1 (en) 2017-03-15 2018-09-20 The Broad Institute, Inc. Crispr effector system based diagnostics for virus detection
US11104937B2 (en) 2017-03-15 2021-08-31 The Broad Institute, Inc. CRISPR effector system based diagnostics
EP3610009A1 (en) 2017-04-12 2020-02-19 The Broad Institute, Inc. Novel type vi crispr orthologs and systems
US11618928B2 (en) 2017-04-12 2023-04-04 The Broad Institute, Inc. CRISPR effector system based diagnostics for malaria detection
WO2018194963A1 (en) 2017-04-16 2018-10-25 Sanford Health Filter for stent retriever and methods for use thereof
KR20200026804A (ko) 2017-05-18 2020-03-11 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 표적화된 핵산 편집을 위한 시스템, 방법 및 조성물
EP3645728A4 (en) 2017-06-26 2021-03-24 The Broad Institute, Inc. NEW CRISPR TYPE VI ORTHOLOGISTS AND RELATED SYSTEMS

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"The Revolution Will Be Geneticized: From Restriction Enzymes to CRISPR", JSTOR, JPN6023024819, 21 January 2016 (2016-01-21), pages 1 - 4, ISSN: 0005087023 *
BMC BIOTECHNOLOGY, vol. 11, JPN6023024820, 2011, pages 1 - 7, ISSN: 0005087022 *
CELL, vol. 152, JPN6023024816, 28 February 2013 (2013-02-28), pages 1173 - 1183, ISSN: 0005087027 *
EMBO REPORTS, vol. 5, no. 8, JPN6023024817, 9 July 2004 (2004-07-09), pages 795 - 800, ISSN: 0005087026 *
SCIENCE, vol. 356, JPN6023024815, 28 April 2017 (2017-04-28), pages 438 - 442, ISSN: 0005087025 *
日呼吸誌, vol. 3, no. 5, JPN6023024818, 2014, pages 656 - 664, ISSN: 0005087024 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA3102163A1 (en) 2020-01-02
EP3814527A1 (en) 2021-05-05
WO2020006036A1 (en) 2020-01-02
ZA202007610B (en) 2023-06-28
CN112543812A (zh) 2021-03-23
KR20210040943A (ko) 2021-04-14
IL279065A (en) 2021-01-31
BR112020026306A2 (pt) 2021-03-30
SG11202012786RA (en) 2021-01-28
US20210269866A1 (en) 2021-09-02
EP3814527B1 (en) 2023-02-22
MX2020013836A (es) 2021-05-27
AU2019294630A1 (en) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021528090A (ja) Crisprエフェクター系に基づく増幅法、システム、及び診断法
CN111094588B (zh) 一种Cas蛋白的用途及靶标核酸分子的检测方法和试剂盒
EP1644520B1 (en) Method for selective detection of a target nucleic acid
KR20210104698A (ko) Crispr 시스템 기반 액적 진단 시스템 및 방법
JP2021528091A (ja) Crisprダブルニッカーゼに基づく増幅の組成物、システム、及び方法
CN114438169A (zh) 使用CRISPR/Cas系统蛋白靶向消减、富集、和分割核酸的组合物及方法
US20220154258A1 (en) Crispr effector system based multiplex diagnostics
US20220333208A1 (en) Crispr effector system based multiplex cancer diagnostics
US11946052B1 (en) Tuning cascade assay kinetics via molecular design
JP2021528975A (ja) Crispr/cas及びトランスポザーゼを利用した増幅用の組成物、システム、及び方法
US20220228150A1 (en) Crispr system high throughput diagnostic systems and methods
CN115335536A (zh) 用于即时核酸检测的组合物和方法
JP2017525386A (ja) 微生物の非存在の検出の方法およびキット
US20230332256A1 (en) Nucleic acid detection using a nuclease actuator
JP2013523097A (ja) オリゴヌクレオチド機能性を制御する方法
US20240191234A1 (en) Tuning cascade assay kinetics via molecular design
JP2005006587A (ja) 標的核酸の増幅及び/又は検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121