JP2021527690A - ピリジニル及びピラジニル−(アザ)インドールスルホンアミド - Google Patents

ピリジニル及びピラジニル−(アザ)インドールスルホンアミド Download PDF

Info

Publication number
JP2021527690A
JP2021527690A JP2020570915A JP2020570915A JP2021527690A JP 2021527690 A JP2021527690 A JP 2021527690A JP 2020570915 A JP2020570915 A JP 2020570915A JP 2020570915 A JP2020570915 A JP 2020570915A JP 2021527690 A JP2021527690 A JP 2021527690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoro
hydrogen
methoxy
chloro
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020570915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7382973B2 (ja
Inventor
ペグリエール、セシル
プロバン、ローラン
カルデナス、アルバロ
ルデック、マリー
イー. ミューラー、クリスタ
ホッケマイヤー、イェルク
− タイエブ、アリ エル
ボシュタ、ナデル
ラシェド、マーモード
Original Assignee
ウーツェーベー ファルマ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウーツェーベー ファルマ ゲーエムベーハー filed Critical ウーツェーベー ファルマ ゲーエムベーハー
Publication of JP2021527690A publication Critical patent/JP2021527690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7382973B2 publication Critical patent/JP7382973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、GPR17モジュレーター活性を有するピリジニル及びピラジニル−(アザ)インドールスルホンアミドに関する。化合物は、様々なGPR17関連障害の治療に有用である。

Description

Gタンパク質共役型受容体(GPCR)は、細胞内で膜受容体の最大のファミリーを構成する。Gタンパク質共役型受容体は、細胞内エフェクター系に細胞外シグナルを伝達し、多種多様な生理学的現象に関与しているため、医薬品の最も一般的な標的になるが、現在の治療法の標的となっているGPCRの割合はごくわずかである。
GPCRは幅広いリガンドに応答する。ヒトゲノム配列決定の進歩により、同定された400を超えるGPCR(嗅覚GPCRを含まず)のうちの約25%について、定義された生理学的に関連するリガンドが依然として欠如している。これらの受容体は、「オーファンGPCR」として知られている。「脱オーファン化」、及びそれらのインビボでの役割の特定が、新たな調節機構を明らかにし、ひいては、新たな薬物標的を開示すると予測される。GPR17がそのようなオーファン受容体であるかどうかは依然として議論の余地がある。系統的に、GPR17は、ヌクレオチドP2Y受容体及びシステイニルロイコトリエン(CysLT1、CysLT2)受容体と密接に関連しており、アミノ酸配列の同一性はそれぞれ約30〜約35%である。
複数組織のノーザンブロット及びRT‐PCR分析は、中枢神経系(CNS)(Ciana et al.,2006,EMBO J 25(19):4615;Blasius et al.,1998,J Neurochem 70(4):1357)、さらに心臓及び腎臓、すなわち典型的に虚血性損傷を受ける臓器内のGPR17の優勢な発現を示している。N末端の長さのみが異なる2つのヒトGPR17アイソフォームが同定されている。短いGPR17アイソフォームは、典型的なロドプシン型7回膜貫通モチーフを有する339アミノ酸残基タンパク質をコードする。長いアイソフォームは、N末端が28アミノ酸長い受容体をコードする(Blasius et al.,1998)。GPR17は、脊椎動物種の間では高度に保存されており(マウス及びラットのオルソログの両方に対してアミノ酸配列の約90%の同一性)、これは創薬の状況では、小分子リガンド及び動物モデルの開発のための有利な特徴を構成する可能性がある。
最初の脱オーファン化報告では、GPR17は、それぞれ35SGTPγS結合及びcAMP阻害アッセイ、ならびに単細胞カルシウムイメージングに基づいて、ウラシルヌクレオチドならびにシステイニルロイコトリエン(cysLT)LTC4及びLTD4の二重受容体として同定された(Ciana et al.,2006、同書)。GPR17機能性の証拠は、1321N1、COS7、CHO及びHEK293細胞などの異なる細胞背景で提供された(Ciana et al.,2006、同書)。その後、独立した試験により、ウラシルヌクレオチドによるGPR17の活性化が確認されたが、CysLTによる活性化を再現することはできなかった(Benned−Jensen and Rosenkilde,2010,Br J Pharmacol,159(5):1092)。しかし、最近の独立した報告では(Qi et al.,2013,J Pharmacol Ther 347,1,38;Hennen et al.,2013,Sci Signal 6,298)、GPR17を安定に発現する異なる細胞背景(1321N1、CHO、HEK293細胞)にわたって、ウラシルヌクレオチド及びCysLTの両方に対するGPR17応答性の欠如が示唆された。また、GPR17の新たな調節的役割も提唱されている。すなわち、GPR17がCysLT1受容体と共発現すると、CysLT1受容体がその内因性脂質メディエーターLTC4及びLTD4に応答しなくなった。GPR17の薬理及び機能をさらに深く探索するには、追加の調査が必要である。
GPR17活性を調節する薬物は、神経保護作用、抗炎症作用及び抗虚血作用を有し得るため、脳、心臓及び腎臓の虚血、ならびに脳卒中の治療に(国際公開第2006/045476号パンフレット)、及び/又はこれらの事象からの回復(Bonfanti et al,Cell Death and Disease,2017,8,e2871)を改善するために有用であり得る。
GPR17モジュレーターは、食物摂取、インスリン応答及びレプチン応答にも関与していると考えられており、したがって、肥満治療に何らかの役割を果たすと主張されている(国際公開第2011/113032号パンフレット)。
さらに、GPR17が髄鞘形成過程に関与し、負のGPR17モジュレーター(アンタゴニスト又はインバースアゴニスト)が多発性硬化症又は脊髄損傷などの髄鞘形成障害の治療又は軽減に有用な薬物であり得るという強力な証拠が存在する(Chen et al,Nature neuroscience 2009,12(11):1398−1406;Ceruti et al;Brain:a journal of neurology 2009 132(Pt 8):2206−18;Hennen et al,Sci Signal,6,2013,298;Simon et al J Biol Chem 291,2016,705;Fumagalli et al,Neuropharmacology 104,2016,82)。さらに最近では、2つのグループにより、LPCにより脊髄(Lu et al.,Scientific Reports,2018,8:4502)又は脳梁(Ou et al.,J.Neurosci.,2016,36(41):10560)に脱髄が誘導された後、成体GPR17−/−ノックアウトマウスの方が同腹仔野生型よりも速い髄鞘再生を示すことが示された。対照的に、GPR17の活性化は、オリゴデンドロサイト前駆細胞(OPC)の成熟を阻害し、その結果、効果的な髄鞘形成を妨げることが示されている(Simon et al、上記)。これにより、髄鞘再生過程に果たすGPR17の潜在的な重要な役割と、脱髄疾患における有望な薬物標的としてのGPR17の潜在的な重要な役割とが再度確認された。したがって、強力で選択的なGPR17アンタゴニスト又はインバースアゴニストの同定は、髄鞘形成障害の治療に重要な関連性を有する。
いくつかの重篤な髄鞘形成疾患は、ミエリンの喪失(通常、脱髄と呼ばれる)及び/又は身体がミエリンを適切に形成できないこと(時に髄鞘形成不全と呼ばれる)のいずれかによる、髄鞘形成の障害によって引き起こされることが知られている。髄鞘形成疾患は、特発性であるか、例えば、外傷性脳損傷又はウイルス感染などの特定のトリガー事象に続発し得る。髄鞘形成疾患は、中枢神経系(CNS)に主に発症し得るが、末梢神経系にも関係する可能性がある。髄鞘形成疾患には、とりわけ、多発性硬化症、視神経脊髄炎(デビック病としても知られる)、白質ジストロフィー、ギランバレー症候群、及び以下にさらに詳細に説明される他の多くの疾患が含まれる(例えば、Love,J Clin Pathol,59,2006,1151,Fumagalli et al、上記も参照)。近年では、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)及び多系統萎縮症(MSA)などの神経変性疾患も、髄鞘形成の減少と強く関連付けられている(例えば、Ettle et al,Mol Neurobiol 53,2016,3046;Jellinger and Welling,Movement Disorders,31,2016;1767;Kang et al,Nature Neurosci 6,2013,571;Bartzokis,Neurochem Res(2007)32:1655を参照)。
多発性硬化症(MS)は慢性進行性障害である。多発性硬化症(MS)は、オリゴデンドロサイト損傷、脱髄、さらに最終的には軸索の喪失を引き起こし、ひいては、例えば、倦怠感、めまい、可動性及び歩行の問題、発話及び嚥下困難、疼痛などのような重度の神経疾患の幅広い徴候及び症状をもたらす炎症性自己免疫疾患である。MSにはいくつかの病型があり、新たな症状は、孤立性の発作(再発病型)で生じるか、経時的に増大する(進行性病型)。特定の症状が孤立性の発作の合間に完全に消失することもあるが、特に疾患がさらに進行性の病型に進行するにつれて、重篤な神経学的問題が残ることが多くなる。米国多発性硬化症協会によると、米国では約40万人及び世界では250万人がMSと診断されており、米国では年間推定1万人の新たな症例が診断されている。多発性硬化症は、男性よりも女性に2〜3倍多く見られる。
多発性硬化症、又は他の多くの髄鞘形成疾患のための原因療法又は治療法は分かっていない。治療は通常対症療法であり、疾患の炎症性要素に対処することにより、発作後の機能を改善し、新たな発作を予防しようとする。そのような免疫調節薬は通常、特に疾患が進行している場合は中程度の効果しかないが、副作用を有し、忍容性が不良である可能性がある。さらに、β−インターフェロン、酢酸グラチラマー又は治療用抗体などの利用可能な薬物のほとんどは、注射剤型でのみ利用可能であり、及び/又は疾患の炎症性要素にのみ対処し、脱髄には直接対処しない。コルチコステロイドのような他の薬物は、かなり非特異的な抗炎症効果及び免疫抑制効果を示し、したがって、例えば、クッシング症候群に現れるような慢性的な副作用を引き起こす可能性がある。
したがって、MSのような髄鞘形成疾患の治療のための安全で効果的な薬物、好ましくは経口投与に適した薬物に対する強い必要性が存在する。理想的には、そのような薬物は、脱髄を減少させることによって、及び/又は影響を受けたニューロンの髄鞘再生を促進することによって、脱髄過程を逆転させる。GPR17受容体活性を効果的に低下させる化学化合物は、これらの要件を満たし得る。
ただし、GPR17活性を効果的に調節する化学化合物はほとんど分かっていない。
国際公開第2005/103291号パンフレットは、GPR17に対する活性化リガンドとして内因性分子5アミノレブリン酸(5−ALA)及びポルフォビリノーゲン(PBG)を示唆し、GPR17アゴニストの鎮痛効果を開示し、神経因性疼痛を治療するため、及びGPR17スクリーニングアッセイのツールとしてのGPR17アゴニストの使用を提唱している。ただし、5−ALA及びPBGの報告されている親和性は非常に低く、アッセイに必要な量は相当であり、すなわち、5−ALAでは3桁のマイクロモル範囲内であり、又はPBGではmM範囲内でさえあり、このため、両化合物は常用的なスクリーニングアッセイに使用するのに、又は治療に使用するのにもあまり適していない。さらに、PBGは化学的に不安定な反応性化合物であり、空気及び光に曝露すると急速に分解するため、常用的に取り扱うには実用的ではない。したがって、これらの化合物は、治療的に有効な負のGPR17モジュレーターを開発するための有望な出発点を提供しない。
モンテルカスト及びプランルカストは、当初はロイコトリエン受容体アンタゴニストとして開発され、近年、GPR17受容体に対しても作用することが発見された(Ciana et al,EMBO J.2006,25,4615−4627)。もっとも、モンテルカストに関するその後の機能的アッセイの結果は矛盾したが(Hennen et al,2013、同書)、プランルカストによるGPR17の薬理学的阻害は、初代マウス(Hennen et al.,2013、同書)及びラット(Ou et al.,J.Neurosci.36,2016,10560−10573)のオリゴデンドロサイトの分化を促進している。GPR17ノックアウトマウス及びプランルカスト処置野生型マウスがともに髄鞘再生の早期発現を示すことから、限局性脱髄のリゾレシチンモデルでは、プランルカストはGPR17抑制効果の表現型模写もする(Ou、同書)。これらの結果は、GPR17阻害剤がヒト脱髄疾患の治療の可能性を提供するという仮説を強く裏付ける。
ただし、GPR17に対するモンテルカスト及びプランルカストの親和性は、高いマイクロモル範囲に見られるにとどまる(Koese et al,ACS Med.Chem.Lett.2014,5,326−330)。両化合物の高いタンパク質結合と、それらの乏しい脳浸透とを考慮すると、それらがヒトの治療に適した量でGPR17受容体に結合するのに十分高い遊離濃度に達する可能性は低い。さらに、これらの化合物を用いてインビボで得られた結果は、CYSLT1受容体に対するそれらの交絡する高い親和性のために解明するのが困難である。他の受容体に対する交差反応は、GPR17を標的とするためにそれらを使用することをさらに困難にする。
米国特許第8,623,593号明細書は、GPR17アゴニストとしての特定のインドール−2−カルボン酸と、スクリーニングアッセイにおけるそれらの使用とを開示している。ただし、これらの誘導体はいずれも強力なアゴニストであり、MSなどの髄鞘形成障害の治療に必要とされるようにGPR17活性をダウンレギュレートするのに適していない。さらに、このクラスのGPR17活性化因子は、それらの容易にイオン化可能なカルボキシル基のために血液脳関門を十分に通過しないため、負のGPR17モジュレーターを開発するのに適したリード化合物ではなかった。Baqi et al,Med.Chem.Commun.,2014,5,86及びKoese et al,2014、同書も参照されたい。
国際公開第2013/167177号パンフレットは、GPR17アンタゴニストとして特定のフェニルトリアゾール化合物及びベンゾジアゼピン化合物を示唆している。ただし、開示された化合物は、インシリコスクリーニング結果のみに基づいて選択されており、生物学的データはまったく提供されなかった。本出願の発明者は、これまでに、この以前の特許出願の著者らによって提案されたとされるリガンドのいずれかのGPR17アンタゴニスト調節活性を確認することができなかった。
したがって、強力なモジュレーター、好ましくは負のモジュレーター、特に、好ましくは経口投与時にGPR17活性を効果的に低下させることができる、GPR17のインバースアゴニストを同定する必要性が存在する。
オリゴデンドロサイト/髄鞘形成アッセイにおけるミエリン発現に対する化合物I−22の効果を示している。
本発明は、GPR17受容体の負のモジュレーターとして作用する化合物に関する。好ましい実施形態では、化合物は、GPR17受容体の負のアゴニストとして作用し、したがって、構成的に活性なGPR17を阻害する。
一実施形態では、化合物は式Iの構造
Figure 2021527690

(式中、X1は、N又はC(R7)であり、
R2は、水素又はハロゲン、好ましくは水素又はフルオロであり、
R4は、水素又はフルオロであり、
R5は、水素又はハロゲンであり、
R6は、ハロゲン、シアノ、C3−5シクロアルキル、C3−5シクロアルキルメトキシ、フェニルオキシ、ベンジルオキシ、ベンジルメトキシ、ピリジニルメトキシ、C1−3アルコキシ及びC1−3アルキルから選択され、ここで、各シクロアルキル、ベンジル、ピリジニル、アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、シアノ、C1−2アルコキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、又は
R6は、R7、及びそれらが結合しているC原子とともに、1つ又は2つの環形成ヘテロ原子を含み得る5員又は6員の芳香族環又は非芳香族環を形成し、ここで、上記環は、好ましくはフェニル又はピリジルであり、上記環は、非置換であるか、1〜3つの残基R13により置換され、
R7は、存在する場合、水素、ハロゲン、シクロプロピル、シクロプロピルオキシ、C1−3アルコキシ及びC1−3アルキルから選択され、ここで、各アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、C1−2アルコキシ、フルオロ(C1−2)アルコキシ及びシアノから選択される1つ又は2つ以上1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、又は
R7は、上記のように、R6とともに環を形成し、
R8は、水素、ハロゲン、メトキシ、エトキシ、フルオロメトキシ及びフルオロエトキシから選択され、
R10は、水素、シアノ、ハロゲン、C3−5シクロアルキル、C3−5シクロアルキルオキシ、C3−5シクロアルキルメトキシ、C1−4アルコキシ及びC1−4アルキルから選択され、ここで、各シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、C1−3アルコキシ、フルオロ(C1−3)アルコキシ及びシアノから選択される1つ又は2つ以上1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
R11は、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
X2は、N又はC(R12)であり、
R12は、水素、メトキシ及びハロゲンから選択され、
R13は、各発生時に、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、メチル、メトキシ、フルオロメチル及びフルオロメトキシから、独立して選択される)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶を有する。
式Iの化合物の一実施形態では、R6は、R7、ならびにR6及びR7が結合している炭素原子とともに、非置換もしくは置換フェニル、非置換もしくは置換ピリジル、又は非置換もしくは置換C5−6シクロアルキルを形成し、ここで、R6及びR7によって形成される環の各置換は、存在する場合、好ましくは、フルオロ、クロロ、シアノ、ヒドロキシ、メチル、フルオロメチル、メトキシ及びフルオロメトキシから選択される。
本発明の化合物がR6及びR7基を含み、R6及びR7基が、それらが結合している二環系の環形成原子とともに、フェニル及びピリジルから選択される別の環を形成する各発生時に、この環は、それが環化されている二環部分とともに、好ましくはそれぞれ1H−ベンゾ[g]インドール−3−イル及び1H−ピロロ[3,2−h]キノリン−3−イルから選択される三環部分を形成する。一実施形態では、1H−ピロロ[3,2−h]キノリン−3−イル部分の任意の置換は、例えば、8−(フルオロメチル)−1H−ピロロ[3,2−h]キノリンなどを生じるように、好ましくは8位にある。
一実施形態は、式Iの化合物
(式中、X1は、N又はC(R7)であり、
R2は、水素又はハロゲン、好ましくは水素又はフルオロであり、
R4は、水素又はフルオロであり、
R5は、水素又はハロゲンであり、
R6は、ハロゲン、シアノ、シクロプロピル、ベンジル、ベンジルオキシ、ピリジニルメトキシ、C1−2アルコキシ及びC1−2アルキルから選択され、ここで、各シクロプロピル、ベンジル、ピリジニル、アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、シアノ、C1−2アルコキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、又は
R6は、R7、及びそれらが結合しているC原子とともに、ピリジル環を形成し、その結果、ピリジルは、それが環化されている二環系とともに、1H−ピロロ[3,2−h]キノリンを形成し、ここで、ピリジル環は、1つ又は2つの残基R13により置換されるか、好ましくは非置換であり、
R7は、存在する場合、水素、ハロゲン、シクロプロピル、シクロプロピルオキシ、C1−3アルコキシ及びC1−3アルキルから選択され、ここで、各アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、C1−2アルコキシ、フルオロ(C1−2)アルコキシ及びシアノから選択される1つ又は2つ以上1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、又は
R7は、上記のように、R6とともに環を形成し、
R8は、水素、ハロゲン、メトキシ、エトキシ、フルオロメトキシ及びフルオロエトキシから選択され、
R10は、水素、シアノ、ハロゲン、C3−5シクロアルキル、C3−5シクロアルキルオキシ、C3−5シクロアルキルメトキシ、C1−4アルコキシ及びC1−4アルキルから選択され、ここで、各シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、C1−3アルコキシ、フルオロ(C1−3)アルコキシ及びシアノから選択される1つ又は2つ以上1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
R11は、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
X2は、N又はC(R12)であり、
R12は、水素、メトキシ及びハロゲンから選択され、
R13は、各発生時に、フルオロ、クロロ、シアノ、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、フルオロメチル及びフルオロメトキシから、独立して選択される)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する。
一実施形態は、式Iの化合物
(式中、
X1は、N又はC(R7)であり、
R2は、水素又はハロゲン、好ましくは水素又はフルオロであり、
R4は、水素又はフルオロであり、
R5は、水素又はハロゲンであり、
R6は、ハロゲン、シアノ、C3−5シクロアルキル、C3−5シクロアルキルメトキシ、ベンジルオキシ、ベンジルメトキシ、ピリジニルメトキシ、C1−3アルコキシ及びC1−3アルキルから選択され、ここで、各シクロアルキル、ベンジル、ピリジニル、アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、シアノ、C1−2アルコキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上1つ又は2つ以上の置換基により置換され得
R7は、存在する場合、水素、ハロゲン、シクロプロピル、シクロプロピルオキシ、C1−3アルコキシ及びC1−3アルキルから選択され、ここで、各アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、C1−2アルコキシ、フルオロ(C1−2)アルコキシ及びシアノから選択される1つ又は2つ以上1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、好ましくは、R7は、水素及びハロゲンから、特に水素及びフルオロから選択され、
R8は、水素、ハロゲン、メトキシ、エトキシ、フルオロメトキシ及びフルオロエトキシから選択され、
R10は、水素、ハロゲン、C3−5シクロアルキル、C3−5シクロアルキルオキシ、C3−5シクロアルキルメトキシ、C1−4アルコキシ及びC1−4アルキルから選択され、ここで、各シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、C1−3アルコキシ、フルオロ(C1−3)アルコキシ及びシアノから選択される1つ又は2つ以上1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
R11は、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
X2は、N又はC(R12)であり、
R12は、水素、メトキシ及びハロゲンから選択される)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する。
一実施形態は、式Iの化合物
(式中、X1は、N又はC(R7)であり、
R2は、水素又はハロゲン、好ましくは水素又はフルオロであり、
R4は、水素又はフルオロであり、
R5は、水素又はハロゲンであり、
R6は、ハロゲン、シアノ、C3−5シクロアルキル、C3−5シクロアルキルメトキシ、ベンジルオキシ、ベンジルメトキシ、ピリジニルメトキシ、C1−3アルコキシ及びC1−3アルキルから選択され、ここで、各シクロアルキル、ベンジル、ピリジニル、アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、シアノ、メトキシ及びフルオロメトキシから選択される1つ又は2つ以上1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
R7は、存在する場合、水素、ハロゲン、シクロプロピル、シクロプロピルオキシ、C1−3アルコキシ及びC1−3アルキルから選択され、ここで、各アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、C1−2アルコキシ、フルオロ(C1−2)アルコキシ及びシアノから選択される1つ又は2つ以上1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
R8は、水素、ハロゲン、メトキシ及びフルオロメトキシから選択され、
R10は、水素、ハロゲン、C3−5シクロアルキル、C3−5シクロアルキルオキシ、C1−4アルコキシ及びC1−4アルキルから選択され、ここで、各シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、C1−3アルコキシ、フルオロ(C1−3)アルコキシ及びシアノから選択される1つ又は2つ以上1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
R11は、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
X2は、N又はC(R12)であり、
R12は、水素、メトキシ及びハロゲンから選択される)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する。
一実施形態は、式Iの化合物(式中、X1は、N又はC(R7)であり、
R2、R4及びR5は、水素及びフルオロから独立して選択され、好ましくは水素であり、
R6は、ハロゲン、シアノ、C3−5シクロアルキル、ベンジルオキシ、ピリジン−3−イルメトキシ、ピリジン−4−イルメトキシ、C1−3アルコキシ及びC1−3アルキルから選択され、ここで、各シクロアルキル、ベンジル、ピリジニル、アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、メトキシ及びフルオロメトキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
R7は、存在する場合、水素、ハロゲン、シクロプロピル、シクロプロピルオキシ、C1−2アルコキシ及びC1−2アルキルから選択され、ここで、各アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、メトキシ、フルオロメトキシ及びシアノから選択される1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
R8は、水素、ハロゲン及びメトキシから選択され、
R10は、ハロゲン、C3−4シクロアルキル、C3−4シクロアルキルオキシ、C1−3アルコキシ及びC1−3アルキルから選択され、ここで、各シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、C1−2アルコキシ、フルオロ(C1−2)アルコキシ及びシアノから選択される1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
R11は、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
X2は、N又はC(R12)であり、
R12は、水素、メトキシ及びハロゲンから選択される)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する。
一実施形態は、式Iの化合物
(式中、X1は、N又はC(R7)であり、
R2は、水素であり、
R4は、水素又はフルオロであり、
R5は、水素又はフルオロであり、
R6は、ハロゲン、シアノ、C3−5シクロアルキル、C1−3アルコキシ及びC1−3アルキルから選択され、ここで、各シクロアルキル、アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、メトキシ及びフルオロメトキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
R7は、存在する場合、水素、ハロゲン、シクロプロピル、シクロプロピルオキシ、C1−2アルコキシ及びC1−2アルキルから選択され、ここで、各アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、C1−2アルコキシ、フルオロ(C1−2)アルコキシ及びシアノから選択される1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
R8は、水素、ハロゲン、メトキシ及びフルオロメトキシから選択され、
R10は、ハロゲン、C3−4シクロアルキル、C3−4シクロアルキルオキシ、C1−3アルコキシ及びC1−3アルキルから選択され、ここで、各シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、C1−3アルコキシ、フルオロ(C1−3)アルコキシ及びシアノから選択される1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
R11は、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
X2は、N又はC(R12)であり、
R12は、水素、メトキシ及びフルオロから選択される)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する。
一実施形態は、式Iの化合物
(式中、X1は、N又はC(R7)であり、
R2は、水素であり、
R4は、水素又はフルオロ、好ましくは水素であり
R5は、水素又はフルオロ、好ましくは水素であり、
R6は、ハロゲン、シアノ、シクロプロピル、C1−2アルコキシ及びC1−2アルキルから選択され、ここで、各アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、メトキシ及びフルオロメトキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
R7は、存在する場合、水素、ハロゲン、シクロプロピル、シクロプロピルオキシ、C1−2アルコキシ及びC1−2アルキルから選択され、ここで、各アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、C1−2アルコキシ、フルオロC1−2アルコキシ及びシアノから選択される1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
R8は、水素、ハロゲン、メトキシ及びフルオロメトキシから選択され、
R10は、ハロゲン、C3−4シクロアルキル、C3−4シクロアルキルオキシ、C1−3アルコキシ及びC1−3アルキルから選択され、ここで、各シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、C1−3アルコキシ、フルオロC1−3アルコキシ及びシアノから選択される1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
R11は、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
X2は、N又はC(R12)であり、
R12は、水素、メトキシ及びフルオロから選択される)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する
一実施形態は、式Iの化合物
(式中、X1は、N又はC(R7)であり、
R2は、水素であり、
R4及びR5は、水素及びフルオロから独立して選択され、
R6は、ハロゲン、シアノ、シクロプロピル、メトキシ及びメチルから選択され、ここで、各メトキシ及びメチルは、ハロゲン、メトキシ及びフルオロメトキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
R7は、存在する場合、水素、ハロゲン、シクロプロピル、シクロプロピルオキシ、メトキシ及びメチルから選択され、ここで、各メトキシ及びメチルは、フルオロ、メトキシ、フルオロメトキシ及びシアノから選択される1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
R8は、水素、ハロゲン、メトキシ及びフルオロメトキシから選択され、
R10は、ハロゲン、C3−4シクロアルキル、C3−4シクロアルキルオキシ、C1−2アルコキシ及びC1−2アルキルから選択され、ここで、各シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、C1−2アルコキシ、フルオロC1−2アルコキシ及びシアノから選択される1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
R11は、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
X2は、N又はC(R12)であり、
R12は、水素、メトキシ及びフルオロから選択される)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する
一実施形態は、式Iの化合物
(式中、X1は、N又はC(R7)であり、
R2は、水素であり、
R4及びR5は、水素及びフルオロから独立して選択され、
R6は、ハロゲン、シアノ、シクロプロピル、C1−3アルコキシ及びC1−3アルキルから選択され、ここで、各アルコキシ及びアルキルは、非置換であり得るか、1つ又は2つ以上のハロゲン、好ましくは1つ又は2つ以上のフルオロ原子により置換され得、
R7は、存在する場合、水素及びハロゲンから、好ましくは水素及びフルオロから選択され、
R8は、水素、ハロゲン、メトキシ、フルオロメトキシ及びフルオロエトキシから選択され、
R10は、ハロゲン、シクロC3−5アルキル、C1−3アルコキシ及びC1−3アルキルから選択され、ここで、各シクロアルキル、アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、C1−2アルコキシ及びハロゲン化C1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
R11は、水素、ハロゲン及びメトキシから選択され、
X2は、N又はC(R12)であり、
R12は、水素、メトキシ及びハロゲンから選択される)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する
一実施形態は、式Iの化合物
(式中、X1は、N又はC(R7)であり、
R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R6は、ハロゲン、シアノ、シクロプロピル、メトキシ、メチル及びイソプロピルから選択され、ここで、各メトキシ及びメチルは、非置換であり得るか、1つ又は2つ以上のフルオロにより置換され得、
R7は、存在する場合、水素、フルオロ及びクロロから選択され、
R8は、水素、フルオロ、メトキシ、フルオロメトキシ及びフルオロエトキシから選択され、
R10は、ハロゲン、メチル、シクロプロピル、シクロプロピルオキシ及びC1−3アルコキシから選択され、ここで、各アルコキシは、フルオロ、C1−2アルコキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
R11は、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
X2は、N又はC(R12)であり、
R12は、水素、メトキシ及びフルオロから選択される)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する
好ましい一実施形態は、式Iの化合物
(式中、X1は、N又はC(R7)であり、
R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R6は、ハロゲン、シアノ、メチル、フルオロメチル、メトキシ及びフルオロメトキシから選択され、
R7は、存在する場合、水素、フルオロ、クロロ、シクロプロピルオキシ及びフルオロメチルから、好ましくは水素及びフルオロから選択され、
R8は、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、ハロゲン、シクロプロピル及びC1−2アルコキシから選択され、ここで、アルコキシは、フルオロ、メトキシ、エトキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により場合により置換され得、
R11は、水素又はフルオロであり、
X2は、N又はC(R12)であり、
ここで、R12は、存在する場合、水素、メトキシ及びフルオロから選択される)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する。
好ましい一実施形態は、式Iの化合物
(式中、R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R6は、クロロ又はフルオロメチルであり、
X1は、N又はC(R7)であり、
R7は、存在する場合、水素、フルオロ、クロロ、シクロプロピルオキシ及びフルオロメチルから選択され、
R8は、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、ハロゲン及びC1−2アルコキシから選択され、ここで、アルコキシは、フルオロ、シアノ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により場合により置換され得、
R11は、水素又はフルオロであり
X2は、N又はC(R12)であり、
ここで、R12は、存在する場合、水素、メトキシ及びフルオロから選択される)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する。
好ましい一実施形態は、式Iの化合物
(式中、R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R6は、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、メトキシ、フルオロメトキシ及びフルオロメチルから選択され、
X1は、N又はC(R7)であり、
R7は、存在する場合、水素及びフルオロから選択され、
R8は、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、クロロ、ブロモ、シクロプロピル及びC1−2アルコキシから選択され、ここで、アルコキシは、最大3つのフルオロ原子により、又はメトキシ、フルオロメトキシ及びフルオロエトキシから選択される1つの置換基により置換され、
R11は、水素又はフルオロであり
X2は、N又はC(R12)であり、
R12は、存在する場合、水素又はフルオロ、好ましくは水素である)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する。
好ましい一実施形態は、式Iの化合物
(式中、R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R6は、クロロ又はジフルオロメチルであり、
X1は、N又はC(R7)であり、
R7は、存在する場合、水素、フルオロ、クロロ及びフルオロメチル、好ましくは水素から選択され、
R8は、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、クロロ、ブロモ及びC1−2アルコキシから選択され、ここで、アルコキシは、最大3つのフルオロ原子により、又は1つのフルオロメトキシにより置換され、
R11は、水素又はフルオロであり
X2は、N又はC(R12)であり、
ここで、R12は、存在する場合、水素又はフルオロ、好ましくは水素である)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する。
好ましい一実施形態は、R2が水素である式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R4が水素である式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R5が水素である式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R5がハロゲン、好ましくはブロモである式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R2、R4及びR5がいずれも水素である式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R6がハロゲン、シアノ、フルオロメトキシ及びフルオロメチルから選択される式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R6がイソプロピルである式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R6がクロロ又はフルオロメチルから、好ましくはクロロ及びジフルオロメチルから選択される式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R6がフルオロメトキシである式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R6がメトキシである式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R6がシアノである式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R6及びR7が、それらが結合しているC原子とともに、非置換であるか、本明細書で定義される1つ又は2つ以上の残基R13により置換されているフェニル環又はピリジル環を形成する式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R6及びR7が、それらが結合しているC原子とともに、非置換ピリジル環を形成する式Iの化合物に関する。一実施形態では、上記ピリジル環は、それが環化されている二環系とともに、1H−ピロロ[3,2−h]キノリン基を形成する。
好ましい一実施形態は、R7が水素である式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R7がフルオロ、クロロ、シクロプロピルオキシ、フルオロメチル及びフルオロメトキシから選択される式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R7が水素又はフルオロである式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R8が水素、フルオロ、メトキシ及びフルオロメトキシから、好ましくはフルオロ及びメトキシから選択される式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R8がメトキシである式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R10が水素ではない式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R10がハロゲン、C3−4シクロアルキルオキシ、C1−3アルコキシ及びC1−3アルキルから選択され、各アルキル又はアルコキシがシアノ、フルオロ、C1−2アルコキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により置換され得る式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R10がハロゲン、シクロプロピル及びC1−2アルコキシから選択され、アルコキシがフルオロ、メトキシ、エトキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により場合により置換され得る式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R10がハロゲン、シクロプロピル、メトキシ、フルオロメトキシ、メトキシエトキシ、フルオロエトキシ及びフルオロエトキシメトキシから選択される式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R10がハロゲン、メトキシ、エトキシ、フルオロメトキシ、フルオロエトキシ及びフルオロメトキシエトキシから選択される式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R10がクロロ、ブロモ、メトキシ、ジフルオロメトキシ、モノフルオロエトキシ及びジフルオロエトキシから選択される式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R11が水素又はフルオロ、好ましくはフルオロである式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、R11がメトキシであり、R8がフルオロである式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、X2がC(R12)であり、R12が水素である式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、X2がC(R12)であり、R12が水素であり、R8がメトキシであり、R11がフルオロである式Iの化合物に関する。
好ましい一実施形態は、X2がC(R12)であり、R12がフルオロである式Iの化合物に関する。
特定の一実施形態は、X2がNであり、したがって式IIの構造を有する式Iの化合物に関し、
Figure 2021527690

式中、置換基はいずれも、前述の式Iについて記載された通りである。
一実施形態では、式IIの化合物において。
X1は、N又はC(R7)であり、
R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R6は、ハロゲン、シアノ、メチル、フルオロメチル、メトキシ、フルオロメトキシ及びベンジルオキシから選択され、
R7は、存在する場合、水素、フルオロ、クロロ、シクロプロピルオキシ及びフルオロメチルから選択され、好ましくは水素及びフルオロから選択され、
R8は、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、ハロゲン、シクロプロピル、C1−2アルキル及びC1−2アルコキシから選択され、アルキル及びアルコキシは、フルオロ、シアノ、メトキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により場合により置換され得、
R11は、水素、メトキシ及びフルオロから、好ましくは水素及びフルオロから選択され、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
一実施形態では、式IIの化合物において。
X1は、N又はC(R7)であり
R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R6は、クロロ又はフルオロメチルであり、
R7は、存在する場合、水素、フルオロ、クロロ、シクロプロピルオキシ及びフルオロメチルから選択され、
R8は、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、ハロゲン、C1−2アルキル及びC1−2アルコキシから選択され、アルキル及びアルコキシは、フルオロ、シアノ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により場合により置換され得、
R11は、水素、メトキシ及びフルオロから、好ましくは水素及びフルオロから選択され、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
式IIの化合物の一実施形態では、
X1は、N又はC(R7)であり
R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R6は、クロロ又はフルオロメチルであり、
R7は、存在する場合、水素、フルオロ、クロロ、フルオロメチル及びシクロプロピルオキシから選択され、好ましくは水素であり、
R8は、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、クロロ、ブロモ、メトキシ、フルオロメトキシ、フルオロエトキシ、フルオロメトキシエトキシ及びフルオロエトキシメトキシから選択され、
R11は、フルオロであり、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
好ましい一実施形態は、式IIを有する化合物
(式中、R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R6は、クロロ又はジフルオロメチルであり、
X1は、C(R7)であり、
R7は、水素、フルオロ、クロロ及びフルオロメチルから選択され、好ましくは水素であり、
R8は、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、クロロ、ブロモ及びC1−2アルコキシから選択され、アルコキシは、最大3つのフルオロ原子により、又は1つのフルオロメトキシ又はフルオロエトキシにより置換され、
R11は、水素又はフルオロである)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する。
特定の一実施形態は、X2がC(R12)であり、したがって式IIIを有する式Iの化合物に関し、
Figure 2021527690

式中、置換基はいずれも、式Iの化合物について本明細書で前述した通りである。
一実施形態では、式IIIの化合物において、
R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R6は、ハロゲン、シアノ、メチル、メトキシ、フルオロメトキシ、フルオロメチル及びベンジルオキシから選択され、
X1は、N又はC(R7)であり、
R7は、存在する場合、水素、ハロゲン、フルオロメトキシ及びフルオロメチルから選択され、好ましくは水素又はフルオロであり、
R8は、水素、フルオロ、C1−2アルコキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択され、
R10は、ハロゲン、シクロプロピル、C1−2アルキル及びC1−2アルコキシから選択され、シクロプロピル、アルキル及びアルコキシはそれぞれ、フルオロ、メトキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により場合により置換され得、
R11は、水素、メトキシ及びフルオロから、好ましくは水素及びフルオロから選択され、
R12は、水素、メトキシ及びフルオロから選択され、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
一実施形態では、式IIIの化合物において、
R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R6は、フルオロ、クロロ、シアノ、メチル、メトキシ、フルオロメトキシ及びフルオロメチルから選択され、
X1は、N又はC(R7)であり、
R7は、存在する場合、水素又はフルオロであり、
R8は、水素、フルオロ及びメトキシから、好ましくはフルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、ハロゲン、シクロプロピル及びC1−2アルコキシから選択され、アルコキシは、フルオロ、メトキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により場合により置換され得、
R11は、水素、メトキシ及びフルオロから、好ましくは水素及びフルオロから選択され、
R12は、水素及びフルオロから選択され、好ましくはフルオロであり、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
一実施形態では、式IIIの化合物において、
R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R6は、クロロ又はフルオロメチルであり、
X1は、N又はC(R7)であり、
R7は、存在する場合、水素、フルオロ、クロロ、シクロプロピルオキシ、フルオロメトキシ及びフルオロメチルから選択され、
R8は、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、ハロゲンC1−2アルキル及びC1−2アルコキシから選択され、アルキル及びアルコキシは、フルオロ、シアノ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により場合により置換され得、
R11は、水素、メトキシ及びフルオロから、好ましくは水素及びフルオロから選択され、
R12は、水素、メトキシ及びフルオロから選択され、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
好ましい実施形態では、式IIIの化合物において、
R2、R4及びR5は、いずれも水素であり
R6は、クロロ、メトキシ、フルオロメトキシ及びフルオロメチルから選択され、
X1は、N又はC(R7)であり、
R7は、存在する場合、水素及びフルオロから選択され、
R8は、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、クロロ、ブロモ、シクロプロピル、メトキシ、フルオロメトキシ、フルオロエトキシ、フルオロメトキシエトキシ及びフルオロエトキシメトキシから選択され、
R11は、水素又はフルオロ、好ましくはフルオロであり、
R12は、水素及びフルオロから選択され、好ましくは水素であり、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
好ましい実施形態では、式IIIの化合物において、
R2、R4及びR5は、いずれも水素であり
R6は、クロロ又はフルオロメチルであり、
X1は、N又はC(R7)であり、
R7は、存在する場合、水素、フルオロ、クロロ、フルオロメチル及びシクロプロピルオキシから選択され、
R8は、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、クロロ、ブロモ、メトキシ、フルオロメトキシ、フルオロエトキシ、フルオロメトキシエトキシ及びフルオロエトキシメトキシから選択され、
R11は、水素又はフルオロ、好ましくはフルオロであり、
R12は、水素、メトキシ及びフルオロ、好ましくは水素から選択され、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
好ましい実施形態では、式IIIの化合物において、
R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R6は、クロロ、シアノ、メチル、メトキシ、フルオロメトキシ及びフルオロメチルから選択され、
X1は、N又はC(R7)であり、
R7は、存在する場合、水素、フルオロ及びクロロから選択され、
R8は、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、クロロ、ブロモ及びC1−2アルコキシから選択され、アルコキシは、最大3つのフルオロ原子により、又は1つのフルオロメトキシもしくはフルオロエトキシにより置換され、
R11は、水素又はフッ素であり、
R12は、水素又はフルオロ、好ましくは水素であり、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
好ましい実施形態では、式IIIの化合物において、
R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R6は、クロロ又はジフルオロメチルであり、
X1は、N又はC(R7)であり、
R7は、存在する場合、水素、フルオロ、クロロ及びフルオロメチル、好ましくは水素から選択され、
R8は、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、クロロ及びC1−2アルコキシから選択され、アルコキシは、最大3つのフルオロ原子により、又は1つのフルオロメトキシにより置換され、
R11は、水素又はフッ素であり、
R12は、水素又はフルオロ、好ましくは水素であり、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
特定の一実施形態は、X1が−C(R7)−であり、したがって式IVを有する式Iの化合物に関し、
Figure 2021527690

式中、他の置換基は、前述の式Iについて記載された通りである。
一実施形態では、式IVの化合物において、
R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R6は、ハロゲン、シアノ、メチル、メトキシ、フルオロメトキシ、フルオロメチル及びベンジルオキシから選択され、
R7は、水素、ハロゲン、フルオロメトキシ及びフルオロメチルから選択され、好ましくは水素又はフルオロであり、
X2は、N又はC(R12)であり、
R8は、水素、フルオロ、C1−2アルコキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択され、
R10は、ハロゲン、シクロプロピル、C1−2アルキル及びC1−2アルコキシから選択され、シクロプロピル、アルキル及びアルコキシはそれぞれ、フルオロ、メトキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により場合により置換され得、
R11は、水素、メトキシ及びフルオロから、好ましくは水素及びフルオロから選択され、
R12は、存在する場合、水素、メトキシ及びフルオロから選択され、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
一実施形態では、式IVの化合物において、
R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R6は、クロロ又はフルオロメチルであり、
R7は、水素、フルオロ、クロロ、シクロプロピルオキシ、シクロプロピル、フルオロメトキシ及びフルオロメチルから選択され、
R8は、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、ハロゲンC1−2アルキル及びC1−2アルコキシから選択され、アルキル及びアルコキシは、フルオロ、シアノ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により場合により置換され得、
R11は、水素、メトキシ及びフルオロから、好ましくは水素及びフルオロから選択され、
X2は、N又はC(R12)であり、
R12は、存在する場合、水素、メトキシ及びフルオロから選択され、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
好ましい一実施形態は、式IVの化合物
(式中、R2、R4及びR5は、いずれも水素であり
R6は、クロロ、シアノ、メトキシ、フルオロメトキシ、メチル及びフルオロメチルから選択され、
R7は、水素、ハロゲン、フルオロメチル及びフルオロメトキシから選択され、好ましくは水素又はフルオロであり、
R8は、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、ハロゲン、シクロプロピル、メトキシ、フルオロメトキシ、フルオロエトキシ、フルオロメトキシエトキシ及びフルオロエトキシメトキシから選択され、
R11は、水素又はフルオロであり、
X2は、N又はC(R12)であり、
R12は、存在する場合、水素、メトキシ又はフルオロ、好ましくは水素である)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する。
好ましい一実施形態は、式IVの化合物
(式中、R2、R4及びR5は、いずれも水素であり
R6は、クロロ又はフルオロメチルであり、
R7は、水素、フルオロ、クロロ、フルオロメチル及びシクロプロピルオキシから選択され、
R8は、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、クロロ、ブロモ、メトキシ、フルオロメトキシ、フルオロエトキシ、フルオロメトキシエトキシ及びフルオロエトキシメトキシから選択され、
R11は、水素又はフルオロであり、
X2は、N又はC(R12)であり、
R12は、存在する場合、水素、メトキシ又はフルオロ、好ましくは水素である)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する。
好ましい一実施形態は、式IVの化合物
(式中、R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R6は、クロロ、メトキシ、フルオロメトキシ、メチル又はフルオロメチルから選択され、
R7は、水素、フルオロ、クロロ及びフルオロメチルから選択され、好ましくは水素であり、
R8は、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、クロロ、ブロモ及びC1−2アルコキシから選択され、ここで、アルコキシは、場合により、好ましくは、1〜3つのフルオロ原子により、又は1つのフルオロメトキシにより置換され、
R11は、水素又はフルオロ、好ましくはフルオロであり、
X2は、N又はC(R12)であり、
ここで、R12は、存在する場合、水素又はフルオロ、好ましくは水素である)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する。
好ましい一実施形態は、式IVの化合物
(式中、R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R6は、クロロ又はジフルオロメチルであり、
R7は、水素、フルオロ、クロロ及びフルオロメチル、好ましくは水素から選択され、
R8は、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、クロロ及びC1−2アルコキシから選択され、ここで、アルコキシは、最大3つのフルオロ原子により、又は1つのフルオロメトキシにより置換され、
R11は、水素又はフルオロであり
X2は、N又はC(R12)であり、
ここで、R12は、存在する場合、水素又はフルオロ、好ましくは水素である)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する。
好ましい一実施形態は、R7が水素である式I、II、III又はIVの化合物に関する。
一実施形態は、X1がNであり、したがって式Vを有する式Iの化合物に関し、
Figure 2021527690

式中、置換基はいずれも、前述の式Iについて記載された通りである。
一実施形態では、式Vの化合物において、
R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R6は、ハロゲン、シアノ、メチル、メトキシ、フルオロメトキシ、フルオロメチル及びベンジルオキシから選択され、
X2は、N又はC(R12)であり、
R8は、水素、フルオロ、C1−2アルコキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択され、
R10は、ハロゲン、シクロプロピル、C1−2アルキル及びC1−2アルコキシから選択され、シクロプロピル、アルキル及びアルコキシはそれぞれ、フルオロ、メトキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により場合により置換され得、
R11は、水素、メトキシ及びフルオロから、好ましくは水素及びフルオロから選択され、
R12は、存在する場合、水素、メトキシ及びフルオロから選択され、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
一実施形態では、式Vの化合物において、
R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R6は、クロロ又はフルオロメチルであり、
R8は、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、ハロゲンC1−2アルキル及びC1−2アルコキシから選択され、アルキル及びアルコキシは、フルオロ、シアノ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により場合により置換され得、
R11は、水素、メトキシ及びフルオロから、好ましくは水素及びフルオロから選択され、
X2は、N又はC(R12)であり、
R12は、水素、メトキシ及びフルオロから選択され、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
好ましい一実施形態は、式Vの化合物
(式中、R2、R4及びR5は、いずれも水素であり
R6は、クロロ、シアノ、メトキシ、フルオロメトキシ、メチル及びフルオロメチルから選択され、
R8は、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、ハロゲン、シクロプロピル、メトキシ、フルオロメトキシ、フルオロエトキシ、フルオロメトキシエトキシ及びフルオロエトキシメトキシから選択され、
R11は、水素又はフルオロであり、
X2は、N又はC(R12)であり、
R12は、存在する場合、水素、メトキシ又はフルオロ、好ましくは水素である)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する。
好ましい一実施形態は、式Vの化合物
(式中、R2、R4及びR5は、いずれも水素であり
R6は、クロロ又はフルオロメチルであり、
R8は、メトキシであり、
R10は、クロロ、ブロモ、メトキシ、フルオロメトキシ、フルオロエトキシ、フルオロメトキシエトキシ及びフルオロエトキシメトキシから選択され、
R11は、水素又はフルオロ、好ましくはフルオロであり、
X2は、N又はC(R12)であり、
ここで、R12は、存在する場合、水素、メトキシ及びフルオロから選択される)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する。
好ましい一実施形態は、式Vの化合物
(式中、R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R6は、クロロ、メトキシ、フルオロメトキシ及びフルオロメチルから選択され、
R8は、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、クロロ、ブロモ及びC1−2アルコキシから選択され、ここで、アルコキシは、場合により、好ましくは、1〜3つのフルオロ原子により、又は1つのフルオロメトキシもしくはフルオロエトキシにより置換され、
R11は、水素又はフルオロ、好ましくはフルオロであり、
X2は、C(R12)であり、ここで、R12は水素である)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する。
好ましい一実施形態は、式Vの化合物
(式中、R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R6は、クロロ又はジフルオロメチル、好ましくはクロロであり、
R8は、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、クロロ及びC1−2アルコキシから選択され、ここで、アルコキシは、最大3つのフルオロ原子により、又は1つのフルオロメトキシにより置換され、
R11は、水素又はフルオロであり
X2は、C(R12)であり、ここで、R12は水素、メトキシ及びフルオロから選択される)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する。
式I、II、III、IV又はVの化合物の好ましい一実施形態では、
R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R8は、水素又はフルオロ、好ましくはフルオロであり、
R11はメトキシであり、X2はC(R12)であり、R12は水素であり、
X1、R6及びR10は、前述の実施形態で定義された通りである。
一実施形態は、式Iの化合物(式中、R6及びR7は、それらが結合しているC原子とともに、式VIに示される5員環又は6員環を形成し、
Figure 2021527690

式中
nは、0〜3、好ましくは0又は1であり、
X3は、CH又はNであり、
R2は、水素又はハロゲン、好ましくは水素又はフルオロであり、
R4は、水素又はフルオロであり、
R5は、水素又はハロゲンであり、
R8は、水素、ハロゲン、メトキシ、エトキシ、フルオロメトキシ及びフルオロエトキシから選択され、
R10は、水素、ハロゲン、C3−5シクロアルキル、C3−5シクロアルキルオキシ、C3−5シクロアルキルメトキシ、C1−4アルコキシ及びC1−4アルキルから選択され、ここで、各シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、C1−3アルコキシ、フルオロ(C1−3)アルコキシ及びシアノから選択される1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
R11は、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
X2は、N又はC(R12)であり、
R12は、水素、メトキシ及びハロゲンから選択され、
R13は、各発生時に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、フルオロメチル及びフルオロメトキシから、独立して選択される)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する。
一実施形態は、式VIの化合物
(式中、nは0であり、
X3は、N又はCHであり、
R2は水素であり、
R4は水素であり、
R5は、水素又はハロゲン、好ましくは水素であり、
R8は、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、ハロゲン、シクロプロピル及びC1−2アルコキシから選択され、ここで、アルコキシは、フルオロ、メトキシ、エトキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により場合により置換され得、
R11は、水素又はフルオロであり
X2は、N又はC(R12)であり、
R12は、存在する場合、水素、メトキシ及びフルオロから選択される)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する。
一実施形態は、式VIの化合物
(式中、nは、0、1又は2、好ましくは0又は1であり、
X3はNであり、
R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、
R8は、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
R10は、ハロゲン、シクロプロピル及びC1−2アルコキシから選択され、ここで、アルコキシは、フルオロ、メトキシ、エトキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により場合により置換され得、
R11は、水素又はフルオロであり
X2はNであり、
R13は、各発生時に、ハロゲン、ヒドロキシ、メトキシ、フルオロメトキシ、メチル及びフルオロメチルから選択される)、
ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する。
式VIの化合物の特定の一実施形態では、nは0であり、X3はNである。
式I、II、III、IV、V又はVIの化合物の好ましい一実施形態では、R11は、水素及びフルオロから選択される。
式I、II、III、IV、V又はVIの化合物の好ましい一実施形態では、R11はフルオロである。
式I、II、III、IV、V又はVIの化合物の好ましい一実施形態では、R8はメトキシであり、R11はフルオロであり、R12は、存在する場合、水素である。
式I、II、III、IV、V又はVIの化合物の特に好ましい一実施形態では、R2、R4及びR5は、いずれも水素であり、R8はメトキシであり、R11はフルオロであり、R12は、存在する場合、水素であり、他の置換基は本明細書に記載されている通りである。
式I、II、III、IV又はVの化合物の特に好ましい一実施形態では、R2、R4、R5及びR7は、存在する場合、いずれも水素であり、R8はメトキシであり、R11はフルオロであり、R12は、存在する場合、水素であり、他の置換基は、本明細書に記載されている通りである。
式I、II、III、IV、V又はVIの化合物の一実施形態では、R12はメトキシであり、R8はフルオロであり、R11は水素及びフルオロから選択される。
式I、II、III、IV、V又はVIの化合物の好ましい一実施形態では、R12は水素である。
一実施形態は、限定するものではないが、本明細書の実験部分及び表7に記載されているものを含め、本明細書に開示されている任意の特定のGPR17モジュレーターに関する。
好ましい一実施形態は、
6−クロロ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2,5−ジフルオロピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミド
N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[3,2−h]キノリン−3−スルホンアミド
N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[3,2−h]キノリン−3−スルホンアミド
5−ブロモ−6−クロロ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−7−フルオロ−1H−インドール−3−スルホンアミド
6−シアノ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミド
N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−3−スルホンアミド
N−[6−[2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ]−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−[6−[2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ]−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−(6−シクロプロピル−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−(5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−メトキシ−1H−インドール−3−スルホンアミド
N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−メトキシ−1H−インドール−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−[6−[2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ]−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミド
N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−メチル−1H−インドール−3−スルホンアミド
6−シアノ−N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミド
6−(ジフルオロメチル)−N−(2,5−ジフルオロ−6−メチルピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
6−(ジフルオロメチル)−N−(5−フルオロ−2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
6−(ジフルオロメチル)−N−[5−フルオロ−6−(2−フルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−(6−シクロプロピル−2,5−ジフルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−(6−シクロプロピル−2,5−ジフルオロピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2,5−ジフルオロピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−[6−(ジフルオロメトキシ)−4−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−[2−(2,2−ジフルオロエトキシ)−6−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミド
N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−[6−(ジフルオロメトキシ)−2−メトキシ−3−ピリジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
N−(6−クロロ−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−6−(ジフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−[6−(2−フルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−[5−フルオロ−6−(2−フルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−[5−フルオロ−6−(2−フルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミド
N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−(5−クロロ−3−メトキシピラジン−2−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミド
N−(5−ブロモ−3−メトキシピラジン−2−イル)−6−クロロ−1H−インドール−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−(2,5−ジフルオロ−6−メチルピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−(5−フルオロ−2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−(6−クロロ−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−(5−フルオロ−2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−(2,5−ジフルオロ−6−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−(6−クロロ−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−(6−クロロ−2,5−ジフルオロピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−(6−ヨードピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
6−クロロ−N−(6−クロロ−4−フルオロピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
から選択される化合物、ならびにそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶に関する。
別の好ましい実施形態は、本明細書で定義される式I、II、III、IV、VもしくはVIの構造を有する化合物、又は本明細書で個別に開示される任意の化合物、特に、本明細書に開示される化合物の1つに示されるような好ましくはフッ素原子の位置に少なくとも1つの18F同位体を含む、化合物I−1からI−72のいずれか1つに関する。非限定的な例として、本明細書に開示される化合物6−クロロ−N−(6−クロロ−2,5−ジフルオロピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドでは、2つのフッ素のうちの少なくとも1つは18F同位体により表され得る。これは、本明細書に記載の他のフッ素含有化合物にも同様に当てはまる。これらの18F含有化合物は、好ましくは、PETトレーサーとして使用することができる。
別の好ましい実施形態は、本明細書で定義される式I、II、III、IV、VもしくはVIの構造を有する化合物、又は本明細書で個別に開示される任意の化合物、特に、好ましくは本明細書に示されるような炭素原子の位置に少なくとも1つの11C同位体を含む、化合物I−1からI−72のいずれか1つに関する。これらの11C含有化合物は、好ましくは、PETトレーサーとして使用することができる。
別の好ましい実施形態は、本明細書で定義される式I、II、III、IV、VもしくはVIの構造を有する化合物、又は本明細書で個別に開示される任意の化合物、特に、好ましくは本明細書に示されるようなヨウ素原子の位置に少なくとも1つの123I、125Iもしくは131I同位体を含む、化合物I−1からI−72のいずれか1つに関する。非限定的な例として、本明細書に開示される化合物6−クロロ−N−(6−ヨードピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドでは、ヨウ素は、123I、125I又は131I同位体により表され得る。123I、125I又は131I含有化合物は、好ましくはSPECTトレーサーとして使用することができる。
治療用途及び診断用途
一態様では、本発明は、治療又は診断、特に動物、特にヒトの治療に使用するための、本明細書に記載の化合物のいずれかに関係する。
本発明の化合物は、それらのGPR17調節特性のために、医薬品として使用することができ、CNS系の様々な疾患の治療及び/又は予防のために使用され得る。
したがって、本開示の一実施形態は、医薬品として使用するための、特に、GPR17関連疾患の治療及び/又は予防のための医薬品として使用するための、本明細書に記載の化合物である。
GPR17関連疾患又は障害とは、例えば、GPR17受容体の過剰発現及び/又は過剰活性など、GPR17シグナル伝達系の機能不全に関連する疾患である。理論に拘束されることを望まないが、GPR17の活性は、特定の組織内、例えば、オリゴデンドロサイト前駆細胞(OPC)内で、又はオリゴデンドロサイトの成熟中に、潜在的に、例えば、炎症因子などの内因性刺激の活性化により、増大、拡大又は変化し得る。GPR17の高い活性は、オリゴデンドロサイトの分化と効率的な髄鞘形成とを妨げ、ひいては、髄鞘形成疾患の出現又はその後の進行を促進する可能性がある(Chen et al、上記を参照)。したがって、負のGPR17モジュレーターは、GPR17活性を低下又は停止させ、ミエリン産生オリゴデンドロサイトへのOPC成熟を支援することによって、髄鞘形成を促進し得る(例えば、Simon et al、上記を参照)。
好ましい一態様では、本発明は、髄鞘形成障害、特に、中枢神経系などの脱髄障害から選択された、及び/又はそれらに関連する障害又は症候群の予防又は治療に使用するための療法又は診断に使用するための、本明細書に記載の化合物のいずれかに関する。一実施形態では、本発明の化合物は、それを必要とする動物の髄鞘再生を促進、刺激及び/又は加速するのに使用するためのものである。一実施形態では、本発明の化合物の投与に関連する髄鞘再生は、限定するものではないが、多発性硬化症などの脱髄疾患を予防又は治療する。
本発明の化合物はまた、脳組織損傷、脳血管障害及び特定の神経変性疾患に関連する障害又は症候群の治療又は予防に有用であり得る。
神経変性障害は、近年、髄鞘形成の喪失と強く関連付けられている。したがって、オリゴデンドログリア及びミエリンの機能の保存は、軸索及びニューロンの変性を予防するための重要な前提条件であると考えられている(例えば、Ettle et al、上記を参照)。このように、負のGPR17モジュレーターは、脱髄及び/又は影響を受けた髄鞘形成に関連するあらゆる神経変性疾患、例えば、ALS、MSA、アルツハイマー病、ハンチントン病又はパーキンソン病などのための優れた治療選択肢であり得る。
したがって、特定の好ましい態様では、本発明の化合物は、末梢又は中枢の髄鞘形成障害、特に、中枢神経系の髄鞘形成障害の予防及び/又は治療に使用することができる。一態様では、本発明の化合物は、経口投与による髄鞘形成障害の治療及び/又は予防及び/又は診断に使用される。好ましい実施形態では、本発明の化合物により治療される髄鞘形成障害は、脱髄障害である。
本開示の化合物によって治療及び/又は予防されるそのような髄鞘形成障害の例には、特に以下が挙げられる。
・様々な亜型を含む多発性硬化症(MS)、
・視神経脊髄炎(デビック病としても知られている)、
・慢性再発性炎症性視神経炎、急性散在性脳脊髄炎、
・急性出血性白質脳炎(AHL)、
・脳室周囲白質軟化症
・ウイルス感染、例えば、HIV又は進行性多巣性白質脳症による脱髄、
・橋中心髄鞘崩壊症及び橋外髄鞘崩壊症、
・腫瘍によるものなど、圧迫による脱髄を含む外傷性脳組織損傷による脱髄
・低酸素症、脳卒中もしくは虚血又は他の心血管疾患に応答した脱髄、
・二酸化炭素、シアン化物、又は他のCNS毒素への曝露による脱髄
・シルダー病、
・バロー同心円性硬化症、
・周産期脳障害、ならびに
・特に以下を含む神経変性疾患
o筋萎縮性側索硬化症(ALS)。
oアルツハイマー病(AD)。
o多系統萎縮症
oパーキンソン病
o脊髄小脳萎縮症としても知られている脊髄小脳失調症(SCA)
oハンチントン病
・統合失調症及び双極性障害などの精神障害)。
・白質ジストロフィー、脱髄型末梢神経炎、デジェリン・ソッタス症候群又はシャルコー・マリー・トゥース病などの末梢性髄鞘形成疾患
脱髄疾患などのCNS疾患の治療又は予防には、そのような疾患に関連する徴候及び症状の治療も含まれる。
例えば、MSの治療及び/又は予防のための本発明の化合物の使用はまた、MSに関連する徴候及び症状、例えば、視神経(視力喪失、複視)、脊髄後柱(感覚の喪失)、皮質脊髄路(痙攣性衰弱)、小脳経路(協調運動障害、構音障害、めまい、認知障害)、内側縦束(外側注視時の複視)、三叉神経脊髄路(顔のしびれ又は疼痛)、筋力低下(嚥下障害、膀胱又は腸の制御障害、けいれん)に対する悪影響、又はうつ病、不安もしくは他の気分障害、一般的な衰弱もしくは不眠など、基礎疾患に関連する心理的影響の治療及び/又は予防を含む。
したがって、本発明の化合物は、髄鞘形成疾患、特に、多発性硬化症などの脱髄疾患の徴候及び症状を治療するのに使用するためのものである。MSのそのような徴候及び症状には、限定するものではないが、視力喪失、視力障害、複視、感覚の喪失又は障害、痙攣性衰弱などの衰弱、運動協調不能、めまい、認知障害、顔のしびれ、顔の疼痛、嚥下障害、言語障害、膀胱及び/又は腸の制御障害、けいれん、うつ病、不安、気分障害、不眠及び倦怠感の群が含まれる。
好ましい一実施形態では、本発明の化合物は、多発性硬化症の治療に使用するためのものである。MSは不均質な髄鞘形成疾患であり、限定するものではないが、それぞれ活性及び疾患進行に応じて、再発寛解型MS、二次進行型MS、一次進行型MS、進行性再発性MSを含む様々な異なる病型及び病期でそれ自体現れる可能性がある。したがって、一実施形態では、本発明の化合物は、本明細書に記載されるように、その様々な病期及び病型での多発性硬化症の治療に使用するためのものである。
一態様では、本発明の化合物は、視神経脊髄炎(デビック病又はデビック症候群としても知られている)の治療/又は予防に使用するためのものである。視神経脊髄炎は、視神経及び脊髄の炎症及び脱髄を特徴とする複雑な障害である。関連する症状の多くはMSに類似しており、それらには特に四肢の筋力低下、感覚の低下、及び膀胱の制御喪失が含まれる。
一態様では、本発明の化合物は、ALSの予防及び/又は治療に使用するためのものである。ALSは、近年、オリゴデンドロサイトの変性及び脱髄の増加と関連付けられており、負のGPR17モジュレーターの標的疾患としてのALSが示唆されている(Kang et al、上記;Fumagalli et al,Neuropharmacology 104,2016,82)。
一態様では、本発明の化合物は、ハンチントン病の予防及び/又は治療に使用するためのものである。ハンチントンは、影響を受けた髄鞘形成に関連していることがよく説明されている(Bartzokis et al、上記;Huang et al,Neuron 85,2015,1212)。
一態様では、本発明の化合物は、多系統萎縮症の予防及び/又は治療に使用するためのものである。MSAは、近年、脱髄と強く関連付けられており(Ettle、上記、Jellinger、上記)、MSAを治療又は予防するための髄鞘再生戦略が示唆されている。
一態様では、本発明の化合物は、アルツハイマー病の予防及び/又は治療に使用するためのものである。ADは、近年、オリゴデンドロサイトの細胞死の増加と限局性脱髄とに関連し、ADの病理学的過程を表すことが観察されている(Mitew et al,Acta Neuropathol 119,2010,567)。
本発明の一態様は、ヒト患者を含む、それを必要とする対象に、本発明の化合物の治療有効量を投与することにより、本明細書に記載の疾患又は障害のいずれか、特に、MS、視神経脊髄炎、ALS、ハンチントン舞踏病、アルツハイマー病などの髄鞘形成疾患を治療する方法に関する。
別の態様では、本発明の化合物は、脊髄損傷、周産期脳障害、脳卒中、虚血又は脳血管障害の予防及び治療に使用され得る。
一態様では、本発明は、髄鞘形成障害に関連する症候群もしくは障害、又は脳組織損傷に関連する障害もしくは症候群に関連する症候群もしくは障害の予防及び/又は治療のための方法であって、それを必要とする患者に、本明細書に記載の化合物の治療有効量を投与することを含む方法に関する。そのような治療を必要とする患者は、機械的、化学的、ウイルス性又は他の外傷などにより脳組織損傷を被った任意の患者であり得る。
一態様では、本発明は、髄鞘形成障害に関連する症候群もしくは障害、又は脳卒中もしくは他の脳虚血に関連する障害もしくは症候群に関連する症候群もしくは障害の予防及び/又は治療のための方法であって、それを必要とする患者に、本明細書に記載の化合物の治療有効量を投与することを含む方法に関する。それを必要とする患者は、例えば、塞栓又は局所血栓症のいずれかによる脳動脈の閉塞によって引き起こされた可能性がある脳虚血/脳卒中を最近経験した任意の患者であり得る。
GPR17はまた、近年、食物摂取、インスリン制御及び肥満に関連付けられている。様々な報告によれば、GPR17の負のモジュレーターは、食物摂取の制御及び肥満の治療に有用である可能性がある(例えば、Ren et al,Diabetes 64,2015;3670を参照。)したがって、本発明の一実施形態は、肥満の予防及び/又は治療のための本明細書の化合物の使用、及び肥満を治療する方法に関する。
さらに、本発明の化合物は、GPR17が発現する組織、例えば、心臓、肺又は腎臓などの予防の治療のために使用され得る。一実施形態では、本発明の化合物は、腎臓及び/又は心臓の虚血性障害を治療又は予防するために使用することができる。
GPR17はまた、例えば、チリダニによって誘発されるような肺の炎症及び喘息と関連付けられている(Maekawa,J Immunol 2010,185(3),1846−1854)。したがって、本発明の化合物は、喘息又は他の肺の炎症の治療に使用され得る。
本発明による治療は、CNS疾患、特に、MS又はALSなどの髄鞘形成疾患又は障害の「スタンドアロン」治療として、本開示の化合物の1つを投与することを含み得る。あるいは、本明細書に開示される化合物は、併用療法で他の有用な薬物とともに投与され得る。
非限定的な例では、本発明による化合物は、例えば、抗炎症薬又は免疫抑制薬などの異なる作用機序を有する、MSなどの髄鞘形成疾患を治療するための別の薬剤と組み合わせられる。そのような化合物には、限定するものではないが、(i)プレドニソン、メチルプレドニソンもしくはデキサメタゾンなどのコルチコステロイド、(ii)インターフェロンベータ−1a、インターフェロンベータ−1bもしくはペグインターフェロンベータ−1aなどのベータインターフェロン、(iii)オクレリズマブリツキシマブ及びオファツムマブなどの抗CD20抗体、(iv)酢酸グラチラマーなどのグラチラマー塩、(v)フマル酸ジメチル、(vi)フィンゴリモド、及びポネシモド、シポニモド、オザニモドもしくはラキニモドなどの他のスフィンゴシン−1−リン酸受容体モジュレーター、(vii)テリフルノミドもしくはレフルノミドなどのジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害剤、(viii)ナタリズマブなどの抗インテグリンアルファ4抗体、(ix)アレムツズマブなどの抗CD52抗体、(x)ミトキサントロン、(xi)オピシヌマブなどの抗Lingo1抗体、又は(xii)マシチニブなどの他の免疫調節療法が含まれる。
同様に、本発明の化合物は、痛みを伴う髄鞘形成状態を治療する場合、鎮痛薬と組み合わせることができる。また、本開示の化合物は、治療される根底にある髄鞘形成疾患に関連する心理的影響を同時治療するために、抗うつ薬と組み合わせて使用され得る。
併用療法では、同じ製剤を介して、又は「パーツキット」として、すなわち別個のガレヌス単位で、2つ以上の有効成分が提供され得る。また、本発明の化合物を含む2つ以上の有効成分は、同時に又はその後、例えば、インターバル療法で患者に投与され得る。追加の薬物は、同じ投与様式又は異なる投与様式によって投与され得る。例えば、本発明のGPR17モジュレーターが経口投与され得るのに対して、第2の薬剤は皮下注射によって投与され得る。
一態様では、本発明の化合物は、本明細書にさらに記載されるようなGPR17関連疾患、特に本明細書に開示されるような脱髄疾患の診断及び/又はモニタリングのために、好ましくは多発性硬化症の診断及びモニタリングに使用され得る。
一態様では、本発明の化合物を使用して、インビボで、例えば、分子イメージング技術を使用するなどして対象に対して直接、又はインビトロで、例えば、対象から採取した体液もしくは組織などの任意の試料を検査するなどして、GPR17受容体の発現、分布及び/又は活性化を診断及び/又はモニタリングすることができる。GPR17の活性、発現及び/又は分布のそのような決定は、(a)本明細書に記載のGPR17関連疾患、特に、限定するものではないが、例えば、多発性硬化症を含む髄鞘形成疾患の状態及び進行、ならびに(b)そのようなGPR17関連疾患に関連する治療の効果及び/又は適用可能性及び/又は適切な投薬を予測、診断及び/又はモニタリングするために使用され得る。
一態様では、本発明の化合物は、インビボ診断及び/又は疾患モニタリングを行うために、本明細書でさらに開示されるように、PET又はSPECTトレーサーとして使用され得る。これにより、GPR17受容体の発現、活性化及び/又は分布は、例えば、本発明のGPR17 PET又はSPECTトレーサーの投与後のヒト患者のイメージングにより、対象に対して直接測定され得る。これは、疾患の適切な診断を容易にし得、適用可能な治療選択肢を決定するのに役立つことができ、及び/又は疾患の進行をモニタリングするために、及び/又は治療薬の選択及び適切な投与及び/又は投薬を含む医学的介入の成功をモニタリング又は予測するために使用され得る。
一実施形態では、本発明のPET又はSPECTトレーサーは、特定の対象に対する上記治療薬の効果及び/又は安全性をモニタリング及び/又は予測するために、又は薬物の適切な投与量を推定するために、治療薬と組み合わせて、すなわち、コンパニオン診断として使用され得る。
一実施形態は、治療薬と組み合わせてコンパニオン薬として使用するための、本発明のPET又はSPECTトレーサーに関する。本発明のPET又はSPECTトレーサーとともに使用される治療薬は、(a)本発明の非標識化合物、(b)本発明の化合物とは異なるGPR17調節化合物及び(c)限定するものではないが、本明細書でさらに記載されるように、GPR17モジュレーターではない、多発性硬化症の治療に使用するための薬物を含む髄鞘形成疾患の治療のための薬物の群から選択され得る。
一実施形態は、
(a)第1の構成要素として、本発明のPET又はSPECTトレーサー、特に、本明細書でさらに定義される式I、II、III、IV、V又はVIのいずれかによる構造を有するか、本明細書に開示される化合物のいずれか1つの構造を有するが、PET又はSPECTイメージングに適した少なくとも1つの放射性核種、好ましくは18F、11C、123I、125I及び131Iから選択される放射性核種を組み込んだ化合物に基づくPET又はPETトレーサー、
(b)第2の構成要素として、
i.本明細書でさらに定義される式I、II、III、IV、V又はVIのいずれかによる構造を有するか、本明細書に開示される個々の化合物のいずれかの構造を有し、放射性核種が組み込まれていない本発明の化合物、
ii.(i)で定義された本発明の化合物とは異なるGPR17調節化合物、及び
iii.限定するものではないが、多発性硬化症の治療に使用するための薬物を含むが、GPR17調節活性を有しない、髄鞘形成疾患の治療のための薬物から選択される治療薬を含むキットに関し、上記でさらに説明された例を含むそのような化合物は当業者に公知である。
あるいは、本発明の化合物は、インビトロ診断アッセイに、例えば、対象の好適な体液、例えば、任意のレベルのGPR17の発現、活性及び/又は分布のための血液、血漿、尿、唾液又は脳脊髄液の検査のために使用され得る。
一実施形態は、GPR17関連疾患、特に、限定するものではないが、多発性硬化症を含む髄鞘形成疾患を治療する方法に関し、上記方法は、(a)対象のGPR17受容体の発現、活性及び/又は分布を決定する工程、(b)上記対象のGPR17受容体の発現、活性及び/又は分布と、1つ又は2つ以上の健康な対象又は集団のGPR17受容体の発現、活性及び/又は分布とを比較する工程、(c)健康な対象又は集団から得られた、上記対象のGPR17の発現、活性及び/又は分布の逸脱に基づいて、上記対象に対する治療又は予防の必要性を決定する工程、及び(d)GPR17関連疾患又は障害の治療に適した治療薬を上記個体に投与することによって、特にGPR17モジュレーターを投与することによって、好ましくは本発明の化合物のうちの1つ又は2つ以上を投与することによって、GPR17受容体の発現、活性及び/又は分布の逸脱を有する対象を治療する工程を含む。一実施形態では、GPR17の発現、活性及び/又は分布の決定(a)は、本発明の化合物の1つを使用して、特に、PETもしくはSPECTトレーサーを用いて、又は本発明のPETもしくはSPECTトレーサーを使用して上記対象の体液もしくは組織をインビトロで検査することによって行われる。
好ましい一態様では、本発明は、本明細書に記載の化合物と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物に関する。
化合物は、医薬品として投与するために、本開示の化合物と、本明細書でさらに定義される薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物中で使用され得る。そのような医薬組成物は、例えば、経口、静脈内、筋肉内、皮下、経鼻、直腸、頭蓋内、眼、口腔内又は経皮投与に適合させることができ、薬学的に許容される担体、アジュバント、希釈剤、安定剤などを含み得る。
例えば、本発明の化合物は、注射液を生成するために一般的に使用される油、プロピレングリコール又は他の溶媒に溶解され得る。担体の好適な例には、限定するものではないが、生理食塩水、ポリエチレングリコール、エタノール、植物油、ミリスチン酸イソプロピルなどが挙げられる。本発明の化合物は、生理食塩水及び5%デキストロースなどの水溶性溶媒に、又は植物油、合成脂肪酸グリセリド、高級脂肪酸エステル及びプロピレングリコールなどの水不溶性溶媒に溶解、懸濁又は乳化することによって注射液に処方され得る。本発明の製剤は、溶解剤、等張剤、懸濁剤、乳化剤、安定剤及び防腐剤などの従来の添加剤のいずれかを含み得る。
一実施形態では、本発明の化合物は、例えば、錠剤、カプセル、糖剤、粉末、顆粒の形態で、又は例えば、非限定的な例として、シロップ、懸濁液、乳濁液もしくは溶液を含む液体もしくは半固体の形態で経口投与され得る。
経口製剤は、限定するものではないが、徐放剤、崩壊剤、増量剤、潤滑剤、安定剤、抗酸化剤、香味、分散剤、電解質、緩衝剤、染料又は保存剤を含有し得る。好適な賦形剤及び製剤は当業者に公知であり、Remington(“The science and practice of pharmacy”,Lippincott,Williams&Wilkins,2000)などの標準的な研究論文に開示されているか、当業者に周知の他の情報源に開示されている。
錠剤は、例えば、本発明の少なくとも1つの化合物と、結合剤、増量剤/希釈剤、崩壊剤、可塑剤などのような少なくとも1つの非毒性の薬学的に許容される賦形剤、及び任意の溶媒(水性又は非水性)とを混合し、その後、限定するものではないが、乾式圧縮、乾式造粒、湿式造粒、噴霧乾燥又は溶融押出を含むプロセスによって混合物を錠剤に加工することによって調製することができる。錠剤は、コーティングされていないか、公知の技術によってコーティングされて、不快な味の薬物の悪い味を隠すか、消化管内での活性成分の崩壊及び吸収を遅らせることができる。
錠剤は、本発明の化合物の即時放出又は持続放出をもたらし得る。
典型的な徐放剤は、例えば、水と接触すると膨潤するもの、例えば、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、他のセルロースエーテル、デンプン、アルファ化デンプン、ポリメタクリラート、ポリビニルアセタート、微結晶性セルロース、デキストラン及びこれらの混合物である。崩壊剤の非限定的な例には、アルファ化デンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、微結晶性セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC−Na)、架橋CMC−Na及び低置換ヒドロキシプロピルセルロースならびにそれらの混合物が挙げられる。好適な増量剤及び結合剤には、限定するものではないが、微結晶性セルロース、粉末セルロース、ラクトース(無水又は一水和物)、圧縮性糖、デンプン(例えば、コーンスターチ又はバレイショデンプン)、アルファ化デンプン、フルクトース、スクロース、デキストロース、デキストラン、他の糖、例えば、マンニトール、マルチトール、ソルビトール、ラクチトール及びサッカロース、シリコン処理された微結晶性セルロース、リン酸水素カルシウム、リン酸水素カルシウム二水和物、リン酸二カルシウム二水和物、リン酸三カルシウム、乳酸カルシウム又はそれらの混合物が含まれる。潤滑剤、粘着防止剤及び/又は滑剤には、混合物を含め、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、水添植物油、水添ヒマシ油、フマル酸ステアリルナトリウム、マクロゴール、ジベヘン酸グリセロール、タルク、コーンスターチ、二酸化ケイ素などが含まれる。
本発明の化合物はまた、注射による、例えば、ボーラス注射又は注入による非経口投与のために製剤化され得る。注射用組成物は、すぐに使用できる状態で提供され得、油性又は水性ビヒクル中の懸濁液、溶液又は乳濁液などの形態をとってもよく、懸濁剤、安定剤、保存剤及び/又は分散剤などの賦形剤を含有し得る。あるいは、活性成分は、使用前に、好適なビヒクル、例えば、パイロジェン不含滅菌水又は生理食塩水を用いて構成するための粉末形態であり得る。
経鼻投与、又は吸入による投与の場合、本発明による化合物は、好適な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、フルオロトリクロロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素又は他の好適なガスもしくはガス混合物を使用して、加圧パック又はネブライザー用のエアロゾルスプレー提示の形態で都合よく送達され得る。
眼投与の場合、本発明で使用する化合物は、殺菌剤又は殺真菌剤、例えば、硝酸フェニル水銀、塩化ベンジルアルコニウム又は酢酸クロルヘキシジンなどの防腐剤の有無にかかわらず、等張のpH調整滅菌生理食塩水中の微粉化懸濁液として都合よく製剤化され得る。あるいは、眼投与では、化合物は、ワセリンなどの軟膏に処方され得る。
直腸投与では、本発明で使用される化合物は、坐剤として都合よく製剤化され得る。これらは、活性成分と、室温では固体であるが直腸温度では液体であり、直腸内で溶けて活性成分を放出する好適な非刺激性賦形剤とを混合することにより調製することができる。そのような材料には、例えば、カカオバター、蜜蝋及びポリエチレングリコールが含まれる。
一実施形態では、化合物は経皮投与され得る。この投与様式は、経口投与のいわゆる初回通過効果を防ぎ、さらに、比較的一定の血漿レベルを提供することを可能にし、これは、場合によっては特に有利である。軟膏もしくはクリームなどの経皮形態又は他の経皮系、例えば、パッチもしくは電気泳動装置の設計は、一般に、当技術分野から公知であり、例えば、Venkatraman and Gale,Biomaterials 1998,Vol 19,p1119、Prausnitz and Langer,Nat Biotechnology 2008,Vol 26.11 p1261、国際公開第2001/47503号パンフレット、国際公開第2009/000262号パンフレット、国際公開第99/49852号パンフレット、国際公開第07/094876号パンフレットを参照されたい。
本発明による化合物の好ましい用量レベルは、患者の状態及び体重、特定の疾患の重症度、剤形、ならびに投与経路及び投与期間を含む様々な要因に応じて決まるが、当業者によって適切に選択され得る。様々な実施形態では、化合物は、1日当たり0.001〜10mg/kg体重、又は1日当たり0.03〜1mg/kg体重の範囲の量で投与される。個々の用量は、1日当たり約0.1〜約1000mgの活性成分、約0.2〜約750mg/日、約0.3〜約500mg/日、0.5〜300mg/日又は1〜100mg/日の範囲であり得る。用量は、1日1回投与され得るか、各部分に分割して1日数回投与され得る。
本発明の別の態様は、本明細書に記載の医薬品又は医薬組成物、及びその使用説明書を含むキットである。
本発明の別の態様は、本明細書に記載の少なくとも1つの化合物を含む、少なくとも1単位の医薬品又は医薬組成物、及びその使用説明書を含むパッケージである。
定義
本発明による化合物への任意の言及はまた、特に明記しない限り、そのような化合物の薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶を含む。
用語「薬学的に許容される塩」は、化合物が形成し得、本発明による対象、特にヒト対象に投与するのに適している任意の塩に関する。そのような塩には、限定するものではないが、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸を用いて形成されたか、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4−メチルビシクロ[2.2.2]オクト−2−エン−1−6カルボン酸、グルコヘプトン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第三級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸及びムコン酸などの有機酸を用いて形成された酸付加塩が含まれる。他の塩には、2,2−ジクロロ酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、2−アセトアミド安息香酸塩、カプロン酸塩、カプリン酸塩、樟脳酸塩、シクラミン酸塩、ラウリル硫酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩(esylate)、イセチオン酸塩、ギ酸塩、ガラクタル酸塩、ゲンチジン酸塩、グルセプト酸塩、グルクロン酸塩、オキソグルタル酸塩、馬尿酸塩、ラクトビオン酸塩、ナパジシル酸塩、キシナホ酸塩、ニコチン酸塩、オレイン酸塩、オロト酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、エンボン酸塩、ピドロ酸塩、p−アミノサリチル酸塩、セバシン酸塩、タンニン酸塩、チオシアン酸塩、ウンデシレン酸塩など、又は、親化合物に存在する酸性プロトンが、アンモニア、アルギニン、ベネタミン、ベンザチン、カルシウム、コリン、デアノール、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン、グリシン、ヒドラバミン、イミダゾール、リジン、マグネシウム、ヒドロキシエチルモルホリン、ピペラジン、カリウム、エポラミン、ナトリウム、トロラミン、トロメタミンもしくは亜鉛などにより置き換えられた際に形成される塩が含まれる。
本発明は、その範囲内に、本明細書で定義される化合物の溶媒和物を含む。「溶媒和物」は、活性化合物と、単離された形態で室温で液体である第2の成分(溶媒)とによって形成される結晶である。そのような溶媒和物は、一般的な有機溶媒、例えば、ベンゼンもしくはトルエンなどの炭化水素溶媒;クロロホルムもしくはジクロロメタンなどの塩素系溶媒;メタノール、エタノールもしくはイソプロパノールなどのアルコール性溶媒;ジエチルエーテルもしくはテトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒;又は酢酸エチルなどのエステル溶媒を用いて形成され得る。あるいは、本明細書の化合物の溶媒和物は、水を用いて形成され得、その場合、それらは水和物である。
本発明はまた、その範囲内に共結晶を含む。用語「共結晶」は、中性分子成分が明確な化学量論比で結晶性化合物内に存在する状況を説明するために使用される。薬学的共結晶の調製は、活性薬学的成分の結晶形態に改変を加えることを可能にし、次いで、その意図された生物学的活性を損なうことなく、その物理化学的特性を変化させることができる。活性薬学的成分とともに共結晶中に存在し得る共結晶形成物質の例には、L−アスコルビン酸、クエン酸、グルタル酸、桂皮酸、マンデル酸、尿素及びニコチンアミドが挙げられる。
本発明はまた、本発明の化合物のあらゆる好適な同位体変種(isotopic variation)を含む。本発明の化合物の「同位体変種」又は略して「同位体」は、少なくとも1つの原子が、同じ原子番号を有するが、自然界に通常見られる原子質量とは異なる原子質量を有する原子によって置換されているものとして定義され、最も豊富な同位体が好ましい。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例には、水素、炭素、窒素、酸素、硫黄、フッ素及び塩素の同位体、例えば、それぞれH、H、11C、13C、14C、15N、17O、18O、35S、18F及び36Clが挙げられる。本発明の特定の同位体変種、例えば、H又は14Cなどの放射性同位体が組み込まれているものは、薬物及び/又は基質組織分布試験に有用である。トリチウム化同位体、すなわちH、及び炭素−14、すなわち14C同位体は、それらの調製の容易さ及び検出可能性のために特に好ましい。さらに、重水素などの同位体、すなわちHによる置換は、優れた代謝安定性、例えば、インビボ半減期の増加、投与量の必要性の減少から得られるある種の治療上の利点をもたらし得るため、一部の状況では好ましい場合がある。本発明の化合物の同位体変種は、一般に、好適な試薬の適切な同位体変種を使用する従来の手順によって調製することができる。
また、本発明の一部は、少なくとも1つの原子が、単一光子放射断層撮影(SPECT)又はポジトロン断層撮影(PET)などのインビボイメージング技術に使用することができる同じ又は異なる原子の放射性同位体(radioactive isotope)(放射性同位体(radioisotope))によって置換されている化合物である。
SPECT試験に使用可能なGPR17モジュレーターのそのような同位体変種の例(本明細書の化合物「SPECTトレーサー」など)は、99mTc、111In、82Rb、137Cs、123I、125I、131I、67Ga、192Ir又は201Tl、好ましくは123Iが導入されている化合物である。例えば、SPECTトレーサーとして本発明の化合物を使用するために、本明細書に開示されるGPR17モジュレーターに123I同位体を導入してもよい。非限定的な例として、SPECTトレーサーとして化合物を使用するために、本発明の化合物に、123I、125I及び131Iから選択される放射性核種を導入してもよい。一実施形態では、本発明のSPECTトレーサーは、放射性核種123I、125I及び131Iのうちの1つが、ハロゲン、好ましくは、ヨウ素原子の位置に導入されている、本明細書に開示されるハロゲン含有GPR17モジュレーターの構造に基づき得る。
したがって、用語「本発明のSPECTトレーサー」は、本特許出願に記載され、本明細書でさらに定義されるか、そうでなければ本明細書に個別に開示される式I、II、III、IV、V又はVIのいずれかによる構造を有する化合物であって、SPECTイメージングに適した少なくとも1つの放射性同位体が導入されている化合物に関する。これには、限定するものではないが、99mTc、111In、82Rb、137Cs、123I、125I、131I、67Ga、192IR又は201Tlが含まれる。
PET用途に使用可能なGPR17モジュレーター誘導体(本明細書では「PETトレーサー」)の例は、11C、13N、15O、18F、76Br又は124Iが導入されている化合物である。例えば、PETトレーサーとして化合物を使用するために、本発明の化合物に18F同位体を導入してもよい。一実施形態では、PETトレーサーは、それぞれの放射性核種18Fがフッ素原子の位置に導入されている、本明細書に開示されるフッ素含有GPR17モジュレーターの構造に基づき得る。これは、「非標識」炭素原子、窒素原子、酸素原子、臭素原子又はヨウ素原子の代わりに、それぞれ少なくとも1つの11C、13N、15O、76Br又は124Iの導入にも同様に適用される(例えば、Pimlott and Sutherland,Chem Soc Rev 2011,40,149;van der Born et al,Chem Soc Rev 2017,46,4709を参照)。
したがって、用語「本発明のPETトレーサー」は、本特許出願に記載され、本明細書でさらに定義されるか、そうでなければ本明細書に個別に開示される式I、II、III、IV、V又はVIのいずれかによる構造を有する化合物であって、PETイメージングに適した少なくとも1つの放射性同位体が導入されている化合物に関する。これには、限定するものではないが、11C、13N、15O、18F、76Br又は124Iが含まれる。
本発明は、その範囲内に、本発明の化合物のプロドラッグを含む。一般に、そのようなプロドラッグは、例えば、腸内又は血液中の内因性酵素によって、本明細書に記載の必要なGPR17調節化合物にインビボで容易に変換可能である、本明細書に記載の化合物の機能的誘導体である。好適なプロドラッグ誘導体の選択及び調製のための従来の手順は、例えば、Design of Prodrugs,ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985に記載されている。
本発明の化合物は、その置換パターンに応じて、1つ又は2つ以上の光学立体中心(optical stereocenter)を有する場合と有しない場合があり、異なるエナンチオマー又はジアステレオマーとして存在する場合と存在しない場合がある。そのようなエナンチオマー、ジアステレオマー又は他の光学異性体は、本発明の範囲に含まれる。
本発明の化合物はまた、異なる結晶形態で、すなわち多形として存在し得、これらはいずれも本発明に含まれる。
本発明の化合物は、薬学的に許容される担体も含み得る医薬組成物に含まれ得る。「薬学的に許容される担体」は、希釈剤、アジュバント、賦形剤もしくは担体、又はそれとともに本発明の化合物が投与され、当業者が薬学的に許容されると理解するであろう他の成分を指す。
本発明の化合物は、本明細書に記載されるように、動物、特にヒトの特定の疾患又は障害の予防及び/又は治療に有用である。
「予防する(preventing)」又は「予防(prevention)」は、疾患又は障害を獲得するリスクの減少(すなわち、その疾患にさらされているか罹患しやすい可能性があるが、その疾患の症状をまだ経験していないか呈していない対象、特にヒト対象が、その疾患の臨床症状のうちの少なくとも1つを発症しないようにすること)を指す。
任意の疾患又は障害を「治療する(Treating)」又はそれらの「治療(treatment)」は、一実施形態では、疾患又は障害を改善すること(すなわち、疾患の発症を阻止もしくは低減すること、又は疾患の臨床症状のうちの1つを少なくとも低減すること)を含む。別の実施形態では、「治療する(treating)」又は「治療(treatment)」は、対象、特にヒト対象が識別することができる場合もできない場合もあるが、治療される疾患又は障害に基づくか、それらに関連する少なくとも1つの物理的パラメーターを改善することを指す。さらに別の実施形態では、「治療する(treating)」又は「治療(treatment)」は、物理的(例えば、識別不可能な症状に対する識別可能な安定化)、生理学的(例えば、生理学的パラメーターの安定化)、又はその両方のいずれかで、疾患又は障害を調節又は軽減することを指す。さらに別の実施形態では、「治療する(treating)」又は「治療(treatment)」は、疾患又は障害の発症又は進行を遅らせることを指す。したがって、「治療する(treating)」又は「治療(treatment)」には、根底にある疾患又は障害の原因療法(すなわち、疾患の改変)、ならびに疾患又は障害の徴候及び症状の任意の治療(疾患の改変の有無にかかわらず)、ならびに疾患もしくは障害又はその徴候及び症状の軽減又は改善が含まれる。
疾患又は障害の「診断(diagnosis)」、「診断(diagnoses)」又はそれらを「診断する(diagnosing)」には、一実施形態では、上記疾患に関連する徴候及び症状の識別及び測定が含まれる。「診断(diagnosis)」、「診断(diagnoses)」又は「診断する(diagnosing)」には、限定するものではないが、健康な対象と比較して、GPR17関連疾患又は障害の指標としての減少したか、増加したか、その他の方法で(例えば、時間又は部位に関して)誤って発現したか、活性化されたか、分布したGPR17受容体の検出及び/又は測定が含まれる。一例では、GPR17リガンドは、髄鞘形成疾患の診断を含むそのような診断のために、PET又はSPECTトレーサーの形態で使用され得る。
用語「疾患」及び「障害」は、本明細書ではほとんど区別なく使用される。
「モニタリング」は、特定の期間にわたる疾患、状態又は少なくとも1つの医学的パラメーターの観察を指す。「モニタリング」にはまた、「コンパニオン薬」を用いた治療薬の効果の観察も含まれる。
本明細書で使用される「コンパニオン診断」は、特定の患者に対する上記治療薬の適用可能性(例えば、安全性及び効果の観点から)を決定する目的ために治療薬と組み合わせて使用され得る化合物を指す。「コンパニオン診断」の使用は、診断工程及びモニタリング工程を含み得る。
用語「動物」及び「対象」は、ヒトを含む。用語「ヒト」、「患者」及び「ヒト対象」は、典型的には、明確に示されない限り、本明細書では区別なく使用される。
本発明はまた、本明細書にさらに詳細に記載されるように、治療有効量での本発明の化合物の投与を含む、動物の疾患又は障害、特にヒトの疾患又は障害を治療する方法に関する。「治療有効量」は、疾患を治療するために、対象、特にヒト対象に投与された場合に、疾患に対してそのような治療を行うのに十分な化合物の量を意味する。「治療有効量」は、化合物、疾患及びその重症度、ならびに治療される対象、特にヒト対象の状態、年齢、体重、性別などに応じて変化し得る。
本明細書で使用される用語「多発性硬化症」は、2018年米国版のICD−10−CM診断コードのセクションG35に分類される疾患を指す。
本明細書で使用される用語「GPR17モジュレーター」は、GPR17受容体の活性を調節することができる化合物、特にGPR17活性を低下させることができる化合物を説明することを意味する。そのような「負のGPR17モジュレーター」には、GPR17アゴニストの作用を遮断することができるGPR17アンタゴニスト、及び構成的に活性なGPR17受容体又は受容体変異体を阻害することもできるGPR17インバースアゴニストが含まれる。本発明の好ましいGPR17モジュレーターは、インバースGPR17アゴニストである。
「C」に続く下付き文字に数字が表示される場合は常に、これらの数字(括弧内にあるかどうかに関係なく)は、その数字の直後にあるそれぞれの基に含まれる炭素原子の範囲を指す。例えば、「C1−3」及び「(C1−3)」はともに、本明細書でさらに指定されるように、1〜3個のC原子を含む基を指す。
「アルキル」は、飽和脂肪族ヒドロカルビル基を含む。炭化水素鎖は、直鎖又は分岐のいずれかであり得る。「アルキル」の例には、1〜5個の炭素原子(「C1−5アルキル」)、1〜4個の炭素原子(「C1−4アルキル」)、1〜3個の炭素原子(「C1−3アルキル」)又は1〜2個の炭素原子(「C1−2アルキル」)を有するものが挙げられる。この用語は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、t−アミルなどのような基によって例示される。アルキル又は他の基中の任意の数のC原子は、本明細書では括弧内に、又は括弧を用いず示され得る。
本明細書で区別なく使用される「アルキルオキシ」及び「アルコキシ」(合わせてアルク(イル)オキシ(alk(yl)oxy))は、Rが本明細書でさらに定義及び例示される「アルキル」である基−ORを含む。特定のアルク(イル)オキシ基には、例として、メタ(イル)オキシ(meth(yl)oxy)、エタ(イル)オキシ(eth(yl)oxy)、n−プロパ(イル)オキシ(n−prop(yl)oxy)、イソプロパ(イル)オキシ(isoprop(yl)oxy)、n−ブタ(イル)オキシ(n−but(yl)oxy)、tert−ブタ(イル)オキシ(tert−but(yl)oxy)、sec−ブタ(イル)オキシ(sec−but(yl)oxy)、イソブタ(イル)オキシ(isobut(yl)oxy)などが含まれる。
「ハロゲン」は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子を含む。
「シアノ」は−C≡Nを指す。
使用される用語「フルオロアルキル」は、1つ又は2つ以上のフッ素原子により置換された、本明細書に記載される「アルキル」を指す。フルオロ(C1−3)アルキル基の代表的な例には、限定するものではないが、−CF、−CHFCHF及びCHCFが挙げられる。特に好ましいフルオロアルキル基は、ジフルオロメチル−CHFである。
本明細書で区別なく使用される用語「フルオロアルキルオキシ」又は「フルオロアルコキシ」は、1つ又は2つ以上のフッ素原子により置換された、本明細書に記載される「アルク(イル)オキシ」を指す。フルオロ(C1−3)アルク(イル)オキシ基の代表的な例には、限定するものではないが、−OCF、−OCHFCHF及びOCHCFが挙げられる。
本明細書で使用される用語「フルオロメトキシ」は、1〜3個のフッ素原子により置換されたメトキシ基を指す。用語「モノフルオロメトキシ」は、1個のフルオロ原子により置換されたメトキシ基を指す。本明細書で使用される用語「ジフルオロメトキシ」は、2個のフッ素原子により置換されたメトキシ基を指す。用語「トリフルオロメトキシ」は、3個のフッ素原子により置換されたメトキシ基を指す。
本明細書で使用される用語「フルオロエトキシ」は、1〜3個のフッ素原子により置換されたエトキシ基を指す。本明細書で使用される用語「モノフルオロエトキシ」は、1個のフッ素原子により置換されたエトキシ基を指す。特に好ましいモノフルオロエトキシは、−OCHCHF基である。本明細書で使用される用語「ジフルオロエトキシ」は、2個のフッ素原子により置換されたエトキシ基を指す。特に好ましいジフルオロエトキシは、−OCHCHF基である。用語「トリフルオロエトキシ」は、3個のフッ素原子により置換されたエトキシ基を指す。好ましいトリフルオロエトキシ基は、−OCHCF基である。
用語「フルオロメトキシエトキシ」は、エトキシ基に結合している、本明細書でさらに定義される末端フルオロメトキシ基を指す。好ましい「フルオロメトキシエトキシ」はジフルオロメトキシエトキシであり、これは−OCHCHOCHFによって表される。
本明細書で使用される用語「シクロアルキル」は、飽和炭化水素に由来する一価の基を指し、これは、本明細書でさらに示されるように、非置換であるか、1つ又は2つ以上の置換基により置換され得る。「シクロアルキル」は、少なくとも3個、例えば、最大5個の環形成炭素原子(「C3−5シクロアルキル」)、又は4個の環形成原子(「C3−4シクロアルキル」)から構成される。好適なシクロアルキル基には、シクロプロピル、シクロブチル及びシクロペンチルが含まれる。
本明細書で使用される用語「ベンジルオキシ」又は「フェニルメトキシ」は、フェニル環がメトキシに結合して−O−CH−フェニル基を表す基を指す。
本明細書で使用される用語「ベンジルメトキシ」は、フェニル環がエトキシ基に結合して−O−CH−CHフェニル基を表すフェニルエトキシ基を指す。
用語「ピリド(イン)イルメトキシ(pyrid(in)ylmethoxy)」は、ピリド(イン)イル基がメトキシに結合して−O−CH−ピリジル基を表す基を指し、ここで、ピリジルは任意のピリジル基であり得る。本発明に関連して好ましいピリジルメトキシ基は、ピリジン−3−イルメトキシ
Figure 2021527690

及びピリジン−4−イルメトキシ
Figure 2021527690

である。
実験部分
A.化学
本発明の化合物、及びそれらの合成経路は、以下にさらに詳細に記載される。
A−I 化合物の一般的な作製方法
本発明による式Iの化合物は、合成有機化学の当業者によって理解されるように、従来の方法と同様に調製することができる。
本明細書中の一般式Iの化合物の合成へのあらゆる言及は、亜属式II、III、IV及びVの適用可能な化合物、ならびに本明細書に開示される特定の例示的な化合物に同様に適用される。
一実施形態によれば、一般式Iのいくつかの化合物は、式XIの化合物と式Xのアニリンとの反応によって、以下の式に従って調製され得る。
Figure 2021527690
クロロスルホン酸を用いてこの反応を行って、アセトニトリルなどの極性溶媒中で60〜120℃の範囲の温度で非単離塩化スルホニル中間体XIIを形成してもよい。次いで、触媒量の4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)の存在下又は非存在下で、ピリジンなどの塩基の存在下で、アセトニトリルなどの極性溶媒中で、好ましくは60〜80°Cの範囲の温度で、中間体XIIとアニリンXとを直接反応させる。
あるいは、化合物XIから出発して、ピリジン中のピリジン−三酸化硫黄錯体の存在下で、還流温度で、塩化スルホニル中間体XIIを形成してもよい。ジクロロメタンなどの溶媒中のトリフェニルホスフィン/トリクロロアセトニトリルなどの塩素化剤の存在下で、還流温度で、中間体スルホン酸塩を塩素化してもよい。
あるいは、一般式Iのいくつかの化合物は、式XIIの塩化スルホニルと式Xのアニリンとの反応によって、以下の式に従って調製され得る。
Figure 2021527690
この反応は、室温で溶媒として使用されるピリジンなどの塩基の存在下で行われ得る。
あるいは、一般式Iのいくつかの化合物は、Pがフェニルスルホニル(PhSO)などの保護基である式I−Pの化合物の脱保護によって、以下の式に従って調製され得る。
Figure 2021527690
この反応は、メタノール又はジオキサン及び水などの極性溶媒混合物中の炭酸カリウム又は炭酸セシウムなどの弱塩基の存在下で、室温で、又は好ましくは80〜120℃の範囲の温度で加熱しながら行われ得る。この反応は、THFなどの溶媒中のフッ化テトラブチルアンモニウムの存在下で、好ましくは60〜90℃の範囲の温度で加熱しながら行われ得る。
式I−Pの化合物は、式XII−Pの塩化スルホニルと式Xのアニリンとの反応によって調製され得る。この反応は、室温で溶媒として使用されるピリジンなどの塩基の存在下で行われ得る。
式XIIの化合物は、式IXの化合物の塩素化によって、以下の式に従って調製され得る。
Figure 2021527690
この反応は、アセトニトリルなどの極性溶媒中のオキシ塩化リンなどの塩素化剤の存在下で、50〜100℃の範囲の温度で行われ得る。
式IXの化合物は、式XIの化合物のスルホニル化によって、以下の式に従って調製され得る。
Figure 2021527690
この反応は、ピリジン−三酸化硫黄錯体などのスルホニル化剤の存在下で、溶媒として使用されるピリジンなどの塩基の存在下で、還流温度で行われ得る。
Pがフェニルスルホニルなどの保護基である式XII−Pの化合物は、式XI−Pの化合物のクロロスルホニル化によって、以下の式に従って調製され得る。
Figure 2021527690
この反応は、アセトニトリルなどの極性溶媒中のクロロスルホン酸の存在下で、室温で行われ得る。
Pがフェニルスルホニルなどの保護基である式XI−Pの化合物は、式XIの化合物の保護によって、以下の式に従って調製され得る。
Figure 2021527690
この反応は、当業者に公知の任意の方法に従って行われ得る。
式Xのアニリンは、市販されているか、当業者に公知の任意の方法に従って、又は文献に記載されている手順を使用して調製され得る。あるいは、式Xのいくつかのアニリンは、化合物VIIIの還元によって、以下の式に従って調製され得る。
Figure 2021527690
この反応は、酢酸エチルもしくはメタノールなどの極性溶媒中の炭上の触媒量のパラジウムの存在下で酢酸もしくは水素などの酸の存在下で鉄などの任意の還元剤を使用して、又は当業者に公知の任意の方法に従って行われ得る。
式VIIIの化合物は、市販されているか、文献の手順又は当業者に公知の任意の他の方法に従って調製され得る。
式XIの化合物は、市販されているか、当業者に周知の好適な方法によって調製され得る。
A−II.略語/再現試薬
Ac:アセチル
ACN:アセトニトリル
AcOH:酢酸
ブライン:飽和塩化ナトリウム水溶液
Boc:tert−ブトキシカルボニル
nBu:n−ブチル
tBu:tert−ブチル
Cy:シクロヘキシル
DAST:ジエチルアミノ硫黄フルオリド(Diethylaminosulfur fluoride)
dba:ジベンジリデンアセトン
DCM:ジクロロメタン
DMAP:4−ジメチルアミノピリジン
DMF;N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
Dppf:1,1’−ビス(ジフェニルホスファニル)フェロセン
ES:エレクトロスプレー正イオン化
ES:エレクトロスプレー負イオン化
ESI:エレクトロスプレーイオン化
EtOAc:酢酸エチル
h:時間
LC:液体クロマトグラフィー
LCMS:液体クロマトグラフィー質量分析
Me:メチル
MeOH:メタノール
min.:分
mw:マイクロ波オーブン
NBS:N−ブロモスクシンイミド
NCS:N−クロロスクシンイミド
NMR:核磁気共鳴
rt:室温
TBAHSA:テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩
TBAF:フッ化テトラブチルアンモニウム
TEA:トリエチルアミン
TFAA:トリフルオロ酢酸無水物
THF:テトラヒドロフラン
TLC:薄層クロマトグラフィー
キサントホス:4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン
A−III.分析方法
一般に、適切であれば無水溶媒を含め、さらに精製することなく市販の溶媒及び試薬を使用した(一般に、Aldrich Chemical Company製のSure−Seal(商標)製品又はACROS Organics製のAcroSeal(商標))。一般に、反応に続いて、薄層クロマトグラフィー又は液体クロマトグラフィー質量分析を行った。
以下のように様々な方法及び機器を使用して、LCMSモードでの質量分析測定を行う。
・塩基性LCMS法1
LCMS分析には、QDA Watersの単純な四重極質量分析計を使用する。この分光計は、ESI光源と、ダイオードアレイ検出器(200〜400nm)を備えたUPLC Acquity Hclassとを装備している。データは、塩基性溶出を用いたポジティブ/ネガティブモードでm/z 70〜800のフルMSスキャンで取得する。逆相分離は、塩基性溶出では、Waters Acquity UPLC BEH C18 1.7μm(2.1x50mm)カラムを用いて45°Cで行う。勾配溶出は、表1に従って、水/ACN/ギ酸アンモニウム(95/5/63mg/L)(溶媒A)及びACN/水/ギ酸アンモニウム(95/5/63mg/L)(溶媒B)を用いて行う。注入量:1μL。MSの全流量。
Figure 2021527690
・塩基性LCMS法2
Xbridge C18−2.1x30mm、2.5μm(Waters)カラムを使用して、HPLCモジュラーProminence(Shimadzu)に連結されたエレクトロスプレーイオン化(ESI)を用いるLCMS−2010EV質量分析計(Shimadzu)を用いて、質量分析(MS)スペクトルを記録した。濃度約1mg/mLの3μL量の試料溶液を注入した。塩基性条件の移動相は、A)5mMギ酸アンモニウム+0.1%アンモニアの水溶液、B)5%移動相A+0.1%アンモニアのアセトニトリル溶液の混合物であった。使用した勾配は以下の通りであった:4分で5:95(B/A)から95:5(B/A)、次の1分間95:5(B/A)を保持した。
・中性LCMS法3
ACN(溶媒A)又は水(2mM酢酸アンモニウムを含有する):MeOH 90:10(溶媒B)に1.0mg mL−1の濃度で化合物を溶解し、必要に応じて完全に溶解するまで超音波処理するという手順を使用して、LCMS機器(Applied Biosystems API 2000 LC/MS/MS、HPLC Agilent 1100)を用いて、質量分析(MS)スペクトルを記録した。次いで、10μLの溶液をPhenomenex Luna C18 HPLCカラム(50×2.00mm、粒径3μm)に注入し、水:ACN(勾配A)又は水:MeOH(勾配B)の勾配を用いて、90:10から0:100まで10分以内に溶出を行い、勾配を1分後に開始し、続いて純粋な有機溶媒中で10分かけて300μL分−1の流量で溶出した。ダイオードアレイ検出器(DAD)を使用して、220〜400nmでUV吸収を検出した。
・酸性LCMS法4
X−Bridge C18 Waters 2.1x20mm、2.5μMカラムを使用して、UV検出(230〜400nm及び215nm)及び質量分析検出Agilent 6120質量分析計(ES)m/z 120〜800に連結されたAgilent 1200−6120 LC−MSシステムを用いて、HPLC−MSを行った。移動相A(10mMギ酸アンモニウムの水溶液+0.1%ギ酸)及び移動相B(アセトニトリル+5%水+0.1%ギ酸)の表2に示す勾配を用いて、流量1mL/分で溶出を行った。
Figure 2021527690
粗物質は、順相クロマトグラフィー、(酸性又は塩基性)逆相クロマトグラフィー又は再結晶によって精製され得る。
シリカゲルカラム(Biotage(登録商標)製のIsolera(商標)Four、又はTeledyne IscoのCombiFlash(登録商標)などのフラッシュクロマトグラフィーシステム用の100:200メッシュシリカゲル又はカートリッジ)を使用して、順相クロマトグラフィーを行った。
2つの異なる機器を用いて、以下の方法に従って、分取逆相クロマトグラフィーを行った。
・塩基性分取LCMS法1
LCMS精製では、MS検出にSQD又はQM Watersの単一四重極質量分析計を使用する。この分光計は、ESI光源、2767試料マネージャー及びダイオードアレイ検出器(210〜400nm)に連結されたWaters 2525バイナリポンプを装備している。
MSパラメーター:ESIキャピラリー電圧3kV。コーン及び抽出器電圧10。ソースブロック温度120℃。脱溶媒和温度300℃。コーンガス流30L/時間(窒素)、脱溶媒ガス流650L/時間。データは、ポジティブ/ネガティブモードでm/z 100〜850のフルMSスキャンで取得する。
LCパラメーター:逆相分離は、XBridge prep OBD C18カラム(5μm、30x50mm)を用いてrtで行う。勾配溶出は、溶媒A1(HO+NHHCO 10mM+50μl/L NHOH)及び溶媒B1(100%ACN)(pH約8.5)を用いて行う。HPLC流量:35ml/分〜45ml/分、注入量:990μl。MSに対して分割比を+/−1/6000に設定する(表3)。
Figure 2021527690
・中性RP−HPLC法2
RP−HPLCカラム(Knauer 20mm i.d.、Eurospher−100 C18)を使用したKnauer Smartline 1050 HPLCシステムを用いて、最終生成物のHPLC精製を行った。生成物をメタノールに溶解し(8mL当たり20mg)、メタノール/水の勾配(24分かけて70:30から100:0)を適用する逆相HPLCに供した。
様々な機器を用いてNMRスペクトルを記録した。
・Topspin 3.2ソフトウェアを実行するWindows 7 Professionalワークステーションと、5mm Double Resonance Broadband Probe(PABBI 1H/19F−BB Z−GRD Z82021/0075)又は1mm Triple Resonance Probe(PATXI 1H/D−13C/15N Z−GRD Z868301/004)とを搭載したBRUKER AVANCEIII 400MHz−Ultrashield NMR分光計。
・取得時間(at)=2.0秒、緩和遅延(d1)=2.0秒及び線広がり(lb)=0.5Hzを備えたVarian 400MHz NMR分光計。
・Bruker Avance DRX 500MHz NMR分光計
・Bruker Avance III 600MHz NMR分光計
化学シフトは、重水素化溶媒(DMSO−d、ベンゼン−d又はCDCl)の残留プロトンに由来するシグナルを基準とする。化学シフトは、百万分率(ppm)、及びヘルツ(Hz)単位のカップリング定数(J)で与えられる。スピン多重度は、ブロード(br)、一重項(s)、二重項(d)、三重項(t)、四重項(q)及び多重項(m)として与えられる。
生成物は、一般に、最終分析前、及び生物学的試験に供する前に真空下で乾燥させた。
A−IV:例示的な化合物及び合成
以下の化合物の名称は、式X、XI、XIIの中間体についてはBiovia Drawバージョン16.1によって、式Iの例示的な化合物についてはOpenEye oemetachemバージョン1.4.5を使用するPipeline Pilot 2018によって生成されたIUPAC名である。
中間体
市販されている場合、出発物質はそれらのCAS登録番号によって識別される。
A.式Xの中間体の合成
A.1.2,5−ジフルオロピリジン−3−アミンX−1の合成
Figure 2021527690
2,5−ジフルオロ−3−ニトロ−ピリジン(0.30g、1.87mmol)のEtOAc(40mL)溶液に、Pd/C(0.13g、1.27mmol)を加え、反応混合物を水素圧下で室温で8時間撹拌した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、セライトを通して反応混合物を濾過し、EtOAc(40mL)で洗浄し、濾液を真空下で濃縮して、2,5−ジフルオロピリジン−3−アミンX−1(0.19g)を黄色固体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:71%。
塩基性LCMS法2(ES):131(M+H)、純度90%。
Figure 2021527690
A.2.6−クロロ−2,5−ジフルオロ−ピリジン−3−アミンX−2の合成
Figure 2021527690
工程−1:2,5−ジフルオロ−1−オキシド−ピリジン−1−イウムX−2aの合成
2,5−ジフルオロピリジン(3.00g、26.1mmol)のDCM(120mL)溶液に過酸化水素尿素(7.36g、78.2mmol)を加え、反応混合物を室温で10分間撹拌した。反応混合物を0℃で冷却し、続いてトリフルオロ酢酸無水物(12mL)を滴下した。反応混合物を室温で4時間撹拌した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物をNaHCO水溶液(120mL)で希釈し、DCM(3×80mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、2,5−ジフルオロ−1−オキシド−ピリジン−1−イウムX−2a(1.00g)をオフホワイト固体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:29%。
Figure 2021527690
工程−2:2−クロロ−3,6−ジフルオロ−ピリジンX−2bの合成
2,5−ジフルオロ−1−オキシド−ピリジン−1−イウムX−2a(0.95g、7.25mmol)のDCM(30mL)溶液に、POCl(1.33mL、14.5mmol)を0°Cで滴下した。反応混合物を同じ温度で5分間撹拌し、続いてDMF(0.60mL)を加えた。反応混合物を室温で6時間撹拌した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を飽和NaHCO(50mL)溶液を用いてクエンチし、EtOAc(2×50mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、2−クロロ−3,6−ジフルオロ−ピリジンX−2b(0.65g)を淡褐色液体として得た。この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:60%。
Figure 2021527690
工程−3:2−クロロ−3,6−ジフルオロ−5−ニトロ−ピリジンX−2cの合成
2−クロロ−3,6−ジフルオロ−ピリジンX−2b(0.60g、4.01mmol)の発煙HNO(4.19mL、100mmol)溶液に、濃HSO(3.21mL、60.2mmol)を滴下し、40°C未満の温度を維持した。次いで、反応混合物を60℃で30分間加熱した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を冷却し、砕氷に注ぎ、DCM(2×50mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、100〜200メッシュ、ヘキサン中10%EtOAc)により精製して、2−クロロ−3,6−ジフルオロ−5−ニトロ−ピリジンX−2c(0.185g)を淡黄色液体として得た。
収率:24%。
Figure 2021527690
工程−4:6−クロロ−2,5−ジフルオロ−ピリジン−3−アミンX−2の合成
2−クロロ−3,6−ジフルオロ−5−ニトロ−ピリジンX−2c(0.18g、0.93mmol)の酢酸(9mL)溶液に、鉄(0.05g、0.93mmol)を加え、反応混合物を80°Cで2時間加熱した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を真空下で濃縮した。残渣をEtOAc(40mL)で希釈し、飽和NaHCO(25mL)で洗浄した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、6−クロロ−2,5−ジフルオロ−ピリジン−3−アミンX−2(0.28g)を淡褐色固体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:42%。
塩基性LCMS法2(ES):163(M−H)、純度23%。
A.3.6−クロロ−5−フルオロ−2−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−3の合成
Figure 2021527690
工程−1:2−クロロ−3−フルオロ−6−メトキシ−5−ニトロ−ピリジンX−3aの合成
2−クロロ−3,6−ジフルオロ−5−ニトロ−ピリジンX−2c(0.67g、3.44mmol)のMeOH(10mL)溶液に、NaOMe(0.82mL、3.79mmol)を−40℃で滴下し、反応混合物を同じ温度で20分間撹拌した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を氷冷1N HCl(10mL)に注ぎ、ヘキサン(2x15mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、2−クロロ−3−フルオロ−6−メトキシ−5−ニトロ−ピリジンX−3a(0.40g)を黄色固体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:56%。
Figure 2021527690
工程−2:6−クロロ−5−フルオロ−2−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−3の合成
2−クロロ−3−フルオロ−6−メトキシ−5−ニトロ−ピリジンX−3a(0.20g、0.97mmol)の酢酸(4mL)撹拌溶液に、鉄(0.22g、3.87mmol)を0°Cで加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を氷冷飽和NaHCO(25mL)に注いだ。セライトのパッドを通して反応混合物を濾過し、EtOAc(2×15mL)で洗浄し、EtOAc(2×15mL)を用いて水層を抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、100〜200メッシュ、ヘキサン中4%EtOAc)により精製して、6−クロロ−5−フルオロ−2−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−3(0.11g、63%)をオフホワイト固体として得た。
収率:63%。
塩基性LCMS法2(ES):177(M+H)、純度98%。
Figure 2021527690
A.4.6−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−4の合成
Figure 2021527690
工程−1:3−ブロモ−2−フルオロ−5−メトキシ−ピリジンX−4aの合成
5−ブロモ−6−フルオロ−ピリジン−3−オール(0.80g、4.17mmol)及びNaH(0.33g、8.33mmol)のDMF(15mL)溶液に、CHI(0.31mL、5.00mmol)を0°Cで滴下した。反応混合物を室温で4時間撹拌した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を冷HO(20mL)に注ぎ、EtOAc(2×30mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をコンビフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中30%EtOAc)により精製して、3−ブロモ−2−フルオロ−5−メトキシ−ピリジンX−4a(0.80g)を淡黄色固体として得た。
収率:93%。
塩基性LCMS法2(ES):206(M+H)、純度99%。
Figure 2021527690
工程−2:3−ブロモ−2−フルオロ−5−メトキシ−1−オキシド−ピリジン−1−イウムX−4bの合成
3−ブロモ−2−フルオロ−5−メトキシ−ピリジンX−4a(0.30g、1.35mmol)のDCM(15mL)溶液に、過酸化水素尿素(0.38g、4.05mmol)を0℃で加え、反応混合物を10分間撹拌した。トリフルオロ酢酸無水物(0.96mL、6.76mmol)を0°Cで滴下し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を氷冷HO(15mL)に注ぎ、飽和NaHCO(15mL)を用いてpH8まで塩基性化し、DCM(2×15mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、ブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、3−ブロモ−2−フルオロ−5−メトキシ−1−オキシド−ピリジン−1−イウムX−4b(0.16g、37%)をオフホワイト固体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:93%。
塩基性LCMS法2(ES):222(M+H)、純度69%。
工程−3:5−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロ−3−メトキシ−ピリジンX4−cの合成
3−ブロモ−2−フルオロ−5−メトキシ−1−オキシド−ピリジン−1−イウムX−4b(0.40g、1.45mmol)のDCM(10mL)溶液にPOCl(0.35mL、3.88mmol)を加え、続いてDMF(0.1mL)を0℃で加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を真空下で濃縮した。残渣を氷冷HO(15mL)に注ぎ、飽和NaHCO(15mL)を用いてpH8まで塩基性化し、EtOAc(2×15mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、ブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をコンビフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中30%EtOAc)により精製して、5−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロ−3−メトキシ−ピリジンX4−c(0.26g)を淡黄色固体として得た。
収率:74%。
Figure 2021527690
工程−4:N−(6−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシ−3−ピリジル)−1,1−ジフェニル−メタニミンX4−dの合成
5−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロ−3−メトキシ−ピリジンX4−c(0.25g、1.04mmol)、ベンゾフェノンイミン(0.21g、1.14mmol)のジオキサン(15mL)溶液に、CsCO(1.02g、3.12mmol)及びキサントホス(0.12g、0.21mmol)を加えた。アルゴンを用いて反応混合物を20分間パージし、続いてPd(dba)(0.10g、0.10mmol)を加えた。反応混合物を100℃で16時間加熱した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物をEtOAc(15mL)で希釈し、セライトのパッドを通して濾過し、EtOAc(2×15mL)で洗浄した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をコンビフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中30%EtOAc)により精製して、N−(6−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシ−3−ピリジル)−1,1−ジフェニル−メタニミンX4−d(0.25g、50%)をオフホワイト固体として得た。
収率:93%。
塩基性LCMS法2(ES):341(M+H)、純度71%。
工程−5:6−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−4の合成
N−(6−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシ−3−ピリジル)−1,1−ジフェニル−メタニミンX4−d(0.24g、0.51mmol)のMeOH(15mL)溶液に、1N HCl(0.5mL)を0°Cで加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物をHO(15mL)に注ぎ、DCM(2x20mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、ブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をコンビフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中30%EtOAc)により精製して、6−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−4(0.06g)をオフホワイト固体として得た。
収率:62%。
塩基性LCMS法2(ES):177(M+H)、純度93%。
Figure 2021527690
A.5.2,5−ジフルオロ−6−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−5の合成
Figure 2021527690
工程−1:2,3,6−トリフルオロ−5−ニトロ−ピリジンX−5aの合成
2,3,6−トリフルオロピリジン(2.00g、15.0mmol)の発煙HNO(12.5mL、301mmol)撹拌溶液に、濃HSO(12.0mL、225mmol)を0°Cで滴下した。反応混合物を60℃で1時間加熱した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を砕氷(40mL)上に注ぎ、ヘキサン(2x30mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、飽和NaHCO(40mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、2,3,6−トリフルオロ−5−ニトロ−ピリジンX−5a(1.20g)を黄色油として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:45%。
Figure 2021527690
工程−2:2,5−ジフルオロ−6−メトキシ−3−ニトロ−ピリジンX−5bの合成
2,3,6−トリフルオロ−5−ニトロ−ピリジンX−5a(0.20g、1.12mmol)のMeOH(10mL)撹拌溶液に、NaOMe(0.93mL、4.32mmol)を−78℃で滴下し、反応混合物を同じ温度で2時間撹拌した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を飽和HCl(10mL)を用いて−78°Cでクエンチし、ヘキサン(2x15mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、2,5−ジフルオロ−6−メトキシ−3−ニトロ−ピリジンX−5b(0.136g)を淡黄色固体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:64%。
Figure 2021527690
工程−3:2,5−ジフルオロ−6−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−5の合成
2,5−ジフルオロ−6−メトキシ−3−ニトロ−ピリジンX−5b(0.13g、0.68mmol)の酢酸(4mL)撹拌溶液に、鉄(0.15g、2.74mmol)を0°Cで少しずつ加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を飽和NaHCO(25mL)を用いてクエンチし、EtOAc(2×25mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、2,5−ジフルオロ−6−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−5(0.104g、94%)を褐色固体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:62%。
塩基性LCMS法2(ES):161(M+H)、純度99%。
Figure 2021527690
A.6.5−フルオロ−2,6−ジメトキシ−ピリジン−3−アミンX−6の合成
Figure 2021527690
工程−1:3−フルオロ−2,6−ジメトキシ−5−ニトロ−ピリジンX−6aの合成
2,3,6−トリフルオロ−5−ニトロ−ピリジンX−5a(0.30g、1.68mmol)のMeOH(4mL)撹拌溶液に、NaOMe(0.36mL、1.68mmol)を−40℃で滴下し、反応混合物を同じ温度で2時間撹拌した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を2N HCl(6mL)を用いて0°Cでクエンチし、ヘキサン(2x10mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で蒸発させて、3−フルオロ−2,6−ジメトキシ−5−ニトロ−ピリジンX−6a(0.32g、94%)を淡黄色固体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:94%。
Figure 2021527690
工程−2:5−フルオロ−2,6−ジメトキシ−ピリジン−3−アミンX−6の合成
3−フルオロ−2,6−ジメトキシ−5−ニトロ−ピリジンX−6a(0.25g、1.24mmol)の酢酸(8mL)撹拌溶液に、鉄(0.28g、4.95mmol)を0°Cで少しずつ加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を氷冷飽和NaHCO(25mL)上に注ぎ、EtOAc(2×20mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、5−フルオロ−5−フルオロ−2,6−ジメトキシ−ピリジン−3−アミンX−6(0.19g)を褐色固体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:89%。
塩基性LCMS法2(ES):173(M+H)、純度99%。
Figure 2021527690
A.7.2,5−ジフルオロ−6−メチル−ピリジン−3−アミンX−7の合成
Figure 2021527690
6−クロロ−2,5−ジフルオロ−ピリジン−3−アミンX−2(0.24g、1.38mmol)のジオキサン(12mL)溶液に、メチルボロン酸(0.25g、4.15mmol)及びCsCO(1.13g、3.46mmol)のHO(4mL)溶液を室温で加え、アルゴンを用いて反応混合物を20分間パージした。PdCl(dppf)(0.10g、0.14mmol)を加え、アルゴンを用いて反応混合物を10分間パージした。反応混合物を120℃で6時間加熱した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を室温まで冷却し、セライトのパッドを通して濾過し、EtOAc(2×60mL)で洗浄し、濾液を真空下で濃縮した。残渣をHO(60mL)で希釈し、EtOAc(3×40mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、ブライン(70mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、2,5−ジフルオロ−6−メチル−ピリジン−3−アミンX−7(0.32g)を淡褐色液体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:51%。
塩基性LCMS法2(ES):145(M+H)、純度31%。
A.8.6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−8の合成
Figure 2021527690
工程−1:3−フルオロ−6−メトキシ−5−ニトロ−ピリジン−2−オールX−8aの合成
2−クロロ−3−フルオロ−6−メトキシ−5−ニトロ−ピリジンX−3a(0.90g、4.36mmol)のHO(6mL)溶液に、KOH(0.61g、10.9mmol)を加え、反応混合物を80℃で16時間加熱した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物をHO(100mL)で希釈し、EtOAc(3×80mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO4上で乾燥させ、真空下で濃縮して、3−フルオロ−6−メトキシ−5−ニトロ−ピリジン−2−オールX−8a(粗製0.30g)を淡黄色固体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
Figure 2021527690
工程−2:2−(ジフルオロメトキシ)−3−フルオロ−6−メトキシ−5−ニトロ−ピリジンX−8bの合成
3−フルオロ−6−メトキシ−5−ニトロ−ピリジン−2−オールX−8a(0.29g、1.54mmol)のCHCN(4mL)溶液に、KOH(0.87g、15.4mmol)のHO(1mL)及びジエチルホスホン酸ブロモジフルオロメチル(2.74mL、15.4mmol)溶液を40℃で加え、反応混合物を同じ温度で4時間撹拌した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物をHO(50mL)で希釈し、EtOAc(3×40mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中2〜5%EtOAc)により精製して、2−(ジフルオロメトキシ)−3−フルオロ−6−メトキシ−5−ニトロ−ピリジンX−8b(0.24g)を淡黄色液体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:65%。
Figure 2021527690
工程−3:6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−8の合成
2−(ジフルオロメトキシ)−3−フルオロ−6−メトキシ−5−ニトロ−ピリジンX−8b(0.23g、0.97mmol)のCHCOOH(8mL)溶液に、Fe(0.27g、4.83mmol)を0℃でゆっくりと加え、反応混合物を室温で4時間撹拌した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物をセライトのパッドを通して濾過し、EtOAc(80mL)で洗浄し、濾液を真空下で濃縮した。残渣を飽和NaHCO水溶液(80mL)に注ぎ、EtOAc(2×70mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−8(0.18g)を褐色液体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:77%。
塩基性LCMS法2(ES):207(M−H)、純度85%。
Figure 2021527690
A.9.5−ブロモ−3−メトキシ−ピラジン−2−アミンX−9の合成
Figure 2021527690
工程−1:3,5−ジブロモピラジン−2−アミンX−9aの合成
ピラジン−2−アミン(0.50g、5.26mmol)のDMSO(10mL)及びHO(0.3mL)溶液に、NBS(1.97g、11.0mmol)を15℃未満で10分かけて少しずつ加えた。光のない状態で室温で反応物を5時間撹拌した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。反応混合物を冷HO(60mL)に注ぎ、EtOAc(2×70mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、100〜200メッシュ、ヘキサン中5%EtOAc)により精製して、3,5−ジブロモピラジン−2−アミンX−9a(0.612g)をオフホワイト固体として得た。
収率:46%。
塩基性LCMS法2(ES):252(M+H)、純度100%。
Figure 2021527690
工程−2:5−ブロモ−3−メトキシ−ピラジン−2−アミンX−9の合成
3,5−ジブロモピラジン−2−アミンX−9a(0.60g、2.37mmol)及びNaOMe(0.15g、2.78mmol)のMeOH(15mL)溶液を1時間加熱還流した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を室温まで冷却した。沈殿した固体をカラムクロマトグラフィー(シリカ、100〜200メッシュ、ヘキサン中10%EtOAc)により精製して、5−ブロモ−3−メトキシ−ピラジン−2−アミンX−9(0.295g)を白色固体として得た。
収率:61%。
塩基性LCMS法2(ES):204(M+H)、純度100%。
Figure 2021527690
A.10.5−クロロ−3−メトキシピラジン−2−アミンX−10の合成
Figure 2021527690
工程−1:3,5−ジクロロピラジン−2−アミンX−10aの合成
ピラジン−2−アミン(2.00g、21.0mmol)のCHCl(25mL)撹拌溶液に、NCS(3.65g、27.3mmol)を少しずつ加え、反応混合物を室温で6時間撹拌した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を氷冷HO(20mL)に注ぎ、EtOAc(2×40mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、ブライン(25mL)で洗浄し、無水NaSO4上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をコンビフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中20%EtOAc)により精製して、3,5−ジクロロピラジン−2−アミンX−10a(1.50g)をオフホワイト固体として得た。
収率:37%。
Figure 2021527690
工程−2:5−クロロ−3−メトキシピラジン−2−アミンX−10の合成
3,5−ジクロロピラジン−2−アミンX−10a(0.80g、4.15mmol)のMeOH(20mL)撹拌溶液に、NaOMe(0.90g、16.6mmol)を室温で加えた。反応混合物を70℃で16時間加熱した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を真空下で濃縮した。残渣をHO(15mL)で希釈し、EtOAc(3x25mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO4上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をコンビフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中20%EtOAc)により精製して、5−クロロ−3−メトキシピラジン−2−アミンX−10(0.53g)をオフホワイト固体として得た。
収率:69%。
Figure 2021527690
A.11.5−フルオロ−6−(2−フルオロエトキシ)−2−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−11の合成
Figure 2021527690
工程−1:2,5−ジフルオロ−6−(2−フルオロエトキシ)−3−ニトロピリジンX−11aの合成
2−フルオロエタノール(1.19g、18.5mmol)のTHF(30mL)撹拌溶液に、NaH(0.81g、20.2mmol)を0℃で加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を−78℃で冷却し、続いて2,3,6−トリフルオロ−5−ニトロ−ピリジンX−5a(3.00g、16.8mmol)を同じ温度でゆっくりと加え、反応混合物を−78°Cで2時間撹拌した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を氷冷HO(50mL)を用いてクエンチし、EtOAc(2×100mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO4上で乾燥させ、真空下で濃縮して、2,5−ジフルオロ−6−(2−フルオロエトキシ)−3−ニトロピリジンX−11a(3.10g)を褐色の粘着性液体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:83%。
Figure 2021527690
工程−2:2,5−ジフルオロ−6−(2−フルオロエトキシ)ピリジン−3−アミンX−11bの合成
2,5−ジフルオロ−6−(2−フルオロエトキシ)−3−ニトロピリジンX−11a(2.70g、12.2mmol)のCHCOOH(25mL)溶液に、Fe(6.79g、122mmol)を0°Cで加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物をセライトのパッドを通して濾過し、EtO(500mL)で洗浄し、濾液を真空下で濃縮した。残渣を飽和NaHCO水溶液(380mL)に注ぎ、EtO(2×500mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO4上で乾燥させ、真空下で濃縮して、2,5−ジフルオロ−6−(2−フルオロエトキシ)ピリジン−3−アミンX−11b(2.00g)を褐色固体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:70%。
塩基性LCMS法2(ES):193(M+H)、純度82%。
工程−3:5−フルオロ−6−(2−フルオロエトキシ)−2−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−11の合成
2,5−ジフルオロ−6−(2−フルオロエトキシ)ピリジン−3−アミンX−11b(1.00g、4.27mmol)のMeOH(10mL)溶液に、NaOMe(MeOH中25%溶液、1.85mL、8.55mmol)を0℃でゆっくりと加え、反応混合物を100℃で16時間加熱した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を氷冷1N HCl水溶液(50mL)を用いてクエンチし、ヘキサン(2×500mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO4上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取HPLCにより精製して、5−フルオロ−6−(2−フルオロエトキシ)−2−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−11(0.46g)を褐色固体として得た。
収率:50%。
塩基性LCMS法2(ES):205(M+H)、純度97%。
Figure 2021527690
A.12.6−(2−フルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−アミンX−12の合成
Figure 2021527690
工程−1:2,6−ジフルオロ−3−ニトロピリジンX−12aの合成
2,6−ジフルオロピリジン(5.00g、43.4mmol)の濃HNO(36.3mL、869mmol)溶液に、濃HSO4(34.7mL、652mmol)を0°Cでゆっくりと加え、反応混合物を60°Cで3時間加熱した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を室温で冷却し、砕氷(120mL)に注ぎ、DCM(2×100mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、飽和NaHCO 水溶液(120mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、2,6−ジフルオロ−3−ニトロピリジンX−12a(粗製3.20g)を黄色油として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
Figure 2021527690
工程−2:6−フルオロ−2−メトキシ−3−ニトロピリジンX−12b及び2−フルオロ−6−メトキシ−3−ニトロピリジンX−12cの合成
2,6−ジフルオロ−3−ニトロピリジンX−12a(2.90g、18.1mmol)のTHF(25mL)溶液に、NaOMe(MeOH中25%溶液、4.31mL、19.9mmol)を−78°Cでゆっくりと加え、反応混合物を同じ温度で1時間撹拌した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を氷冷HO(60mL)を用いてクエンチし、Et2O(2x100mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、6−フルオロ−2−メトキシ−3−ニトロピリジンX−12b及び2−フルオロ−6−メトキシ−3−ニトロピリジンX−12c(2.51g、2つの位置異性体の混合物)を褐色液体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
H NMR(400MHz、DMSO−dH NMRは位置異性体の混合物を示した)δ 3.97(s,3H),4.02(s,3H)6.97−7.00(m,2H)8.58−8.71(m,2H).
工程−3:6−(2−フルオロエトキシ)−2−メトキシ−3−ニトロピリジンX−12d及び2−(2−フルオロエトキシ)−6−メトキシ−3−ニトロピリジンX−12eの合成
2−フルオロエタノール(1.12g、17.5mmol)のDMF(40mL)溶液に、CsCO(9.51g、29.2mmol)及び6−フルオロ−2−メトキシ−3−ニトロピリジンX−12bと2−フルオロ−6−メトキシ−3−ニトロピリジンX−12cとの混合物(2.51g、14.6mmol、2つの位置異性体の混合物)を加えた。反応混合物を100℃で16時間加熱した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を冷HO(80mL)で希釈し、EtOAc(2×80mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、冷HO(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、100〜200メッシュ、ヘキサン中5〜12%EtOAc)により精製し、分取HPLCにより再精製して、6−(2−フルオロエトキシ)−2−メトキシ−3−ニトロピリジンX−12d(0.98g)をオフホワイト固体として、及び2−(2−フルオロエトキシ)−6−メトキシ−3−ニトロピリジンX−12e(1.10g)をオフホワイト固体として得た。
6−(2−フルオロエトキシ)−2−メトキシ−3−ニトロピリジンX−12d:
収率:31%。
Figure 2021527690

2−(2−フルオロエトキシ)−6−メトキシ−3−ニトロピリジンX−12e:
収率:35%。
Figure 2021527690
工程−4:6−(2−フルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−アミンX−12の合成
6−(2−フルオロエトキシ)−2−メトキシ−3−ニトロピリジンX−12d(0.97g、4.49mmol)のCHCOOH(15mL)溶液に、Fe(1.25g、22.4mmol)をゆっくりと加え、反応混合物を室温で6時間撹拌した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。反応混合物をセライトのパッドを通して濾過し、EtOAc(80mL)で洗浄し、濾液を真空下で濃縮した。残渣を飽和NaHCO溶液(150mL)で希釈し、EtOAc(2×100mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中10〜20%EtOAc)により精製して、6−(2−フルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−アミンX−12(0.67g)を淡褐色液体として得た。
収率:79%。
塩基性LCMS法2(ES):187(M+H)、純度97%。
Figure 2021527690
A.13.2,5−ジフルオロ−6−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−13の合成
Figure 2021527690
工程−1:2−(2,2−ジフルオロエトキシ)−3,6−ジフルオロ−5−ニトロ−ピリジンX−13aの合成
2,2−ジフルオロエタノール(0.79g、11.2mmol)のTHF(20mL)撹拌溶液に、NaH(1.35g、33.7mmol)を0℃で加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を−78℃で冷却し、続いて2,3,6−トリフルオロ−5−ニトロ−ピリジンX−5a(2.00g、11.2mmol)を同じ温度でゆっくりと加え、反応混合物を−78°Cで2時間撹拌した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を氷冷HO(50mL)を用いてクエンチし、EtOAc(2×100mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO4上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗物質をカラムクロマトグラフィー(シリカ、100〜200メッシュ、ヘキサン中2%EtOAc)により精製して、2−(2,2−ジフルオロエトキシ)−3,6−ジフルオロ−5−ニトロ−ピリジンX−13a(0.86g)を褐色液体として得た。
収率:32%。
Figure 2021527690
工程−2:6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2,5−ジフルオロ−ピリジン−3−アミンX−13の合成
2−(2,2−ジフルオロエトキシ)−3,6−ジフルオロ−5−ニトロ−ピリジンX−13a(0.85g、3.5mmol)のCHCOOH(17mL)溶液に、Fe(1.98g、35mmol)を0℃で加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物をセライトのパッドを通して濾過し、EtO(500mL)で洗浄し、濾液を真空下で濃縮した。残渣を飽和NaHCO水溶液(380mL)に注ぎ、EtO(2×500mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗物質をペンタンで洗浄して、6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2,5−ジフルオロ−ピリジン−3−アミンX−13(0.51g)を褐色固体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:67%。
塩基性LCMS法2(ES):211(M+H)、純度99%。
Figure 2021527690
A.14.6−(ジフルオロメトキシ)−2−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−14の合成
Figure 2021527690
工程−1:6−メトキシ−5−ニトロ−ピリジン−2−オールX−14a及び6−メトキシ−3−ニトロ−ピリジン−2−オールX−14bの合成
6−フルオロ−2−メトキシ−3−ニトロピリジンX−12bと2−フルオロ−6−メトキシ−3−ニトロピリジンX−12cとの混合物(0.60g、3.5mmol、2つの位置異性体の混合物)の水(20mL)溶液に、KOH(0.78g、13.9mmol)を加えた。反応混合物を60℃で3時間加熱した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を0℃まで冷却し、1N HCl(6mL)を用いてpH4〜5まで酸性化した。沈殿した固体を濾過し、真空下で乾燥させて、6−メトキシ−5−ニトロ−ピリジン−2−オールX−14aと6−メトキシ−3−ニトロ−ピリジン−2−オールX−14bとの混合物(0.45g、2つの位置異性体の混合物)を黄色固体として得た。
収率:29%。
塩基性LCMS法2(ES):171(M+H)、純度99%(40/60混合物)。
工程−2:6−(ジフルオロメトキシ)−2−メトキシ−3−ニトロ−ピリジンX−14c及び2−(ジフルオロメトキシ)−6−メトキシ−3−ニトロ−ピリジンX−14dの合成
6−メトキシ−5−ニトロ−ピリジン−2−オールX−14aと6−メトキシ−3−ニトロ−ピリジン−2−オールX−14bとの混合物(1.2g、5.06mmol、2つの位置異性体の混合物)のCHCN(32mL)及び水(8mL)溶液に、KOH(1.42g、25.3mmol)及びジエチルホスホン酸ブロモジフルオロメチル(6.75g、25.3mmol)を加え、反応混合物を60°Cで4時間撹拌した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物をHO(60mL)で希釈し、EtOAc(3×40mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中2%EtOAc)により精製して、6−(ジフルオロメトキシ)−2−メトキシ−3−ニトロ−ピリジンX−14c(0.24g)及び2−(ジフルオロメトキシ)−6−メトキシ−3−ニトロ−ピリジンX−14d(0.07g)をオフホワイト固体として得た。
6−(ジフルオロメトキシ)−2−メトキシ−3−ニトロ−ピリジンX−14c
収率:22%。
Figure 2021527690
2−(ジフルオロメトキシ)−6−メトキシ−3−ニトロ−ピリジンX−14d
収率:7%。
Figure 2021527690
工程−3:6−(ジフルオロメトキシ)−2−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−14の合成
6−(2−フルオロエトキシ)−2−メトキシ−3−ニトロピリジンX−12d(50mg、0.22mmol)のMeOH(3mL)溶液に、Pd/C(10mg)を加え、反応混合物を水素圧下で室温で2時間撹拌した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物をセライトを通して濾過し、MeOH(2×30mL)で洗浄し、濾液を真空下で濃縮して、6−(ジフルオロメトキシ)−2−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−14(30mg)を褐色液体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:68%。
塩基性LCMS法2(ES):191(M+H)、純度97%。
A.15.6−クロロ−4−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−15の合成
Figure 2021527690
2−クロロ−4−メトキシ−5−ニトロ−ピリジン(2.0g、10.6mmol)のCHCOOH(15mL)溶液に、Fe(2.96g、53mmol)を0℃で加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物をセライトのパッドを通して濾過し、EtOAc(2×30mL)で洗浄し、濾液を真空下で濃縮した。残渣を飽和NaHCO水溶液(100mL)に注ぎ、EtOAc(2×60mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗物質をエーテルで洗浄して、6−クロロ−4−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−15(0.95g)をオフホワイト固体として得た。
収率:55%。
塩基性LCMS法2(ES):159(M+H)、純度100%。
Figure 2021527690
A.16.6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−アミンX−16及び2−(2,2−ジフルオロエトキシ)−6−メトキシピリジン−3−アミンX−17の合成
Figure 2021527690
工程−1:6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2−メトキシ−3−ニトロピリジンX−16a及び2−(2,2−ジフルオロエトキシ)−6−メトキシ−3−ニトロピリジンX−17aの合成
6−フルオロ−2−メトキシ−3−ニトロピリジンX−12bと2−フルオロ−6−メトキシ−3−ニトロピリジンX−12cとの混合物(4.00g、23.2mmol、2つの位置異性体の混合物)のDMF(40mL)溶液に、CsCO(15.1g、46.5mmol)及び2−フルオロエタノール(1.79g、27.9mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を氷冷HO(50mL)を用いてクエンチし、EtOAc(2×300mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2−メトキシ−3−ニトロピリジンX−16a及び2−(2,2−ジフルオロエトキシ)−6−メトキシ−3−ニトロピリジンX−17a(粗製4.20g、2つの位置異性体の混合物)を褐色の粘着性液体として得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d6、1H NMRは位置異性体の混合物を示した)δ 3.99(s,3H)4.69−4.76(m,2H)6.64−6.68(m,1H)8.46(d,J=3.91 Hz,1H)8.48(d,J=3.91 Hz,1H).
工程−2:6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−アミンX−16及び2−(2,2−ジフルオロエトキシ)−6−メトキシピリジン−3−アミンX−17の合成
6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2−メトキシ−3−ニトロピリジンX−16a及び2−(2,2−ジフルオロエトキシ)−6−メトキシ−3−ニトロピリジンX−17a(0.50g、2.14mmol、2つの位置異性体の混合物)のCHCOOH(10mL)溶液に、鉄(1.19g、21.4mmol)を0℃でゆっくりと加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。反応混合物をセライト(登録商標)のパッドを通して濾過し、EtOAc(500mL)で洗浄し、濾液を真空下で濃縮した。残渣を飽和NaHCO水溶液(380mL)に注ぎ、EtOAc(2×500mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−アミンX−16及び2−(2,2−ジフルオロエトキシ)−6−メトキシピリジン−3−アミンX−17(粗製0.32g、2つの位置異性体の混合物)を褐色固体として得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d6、1H NMRは位置異性体の混合物を示した)δ 3.99(s,3H)4.69−4.76(m,2H)6.64−6.68(m,1H)8.46(d,J=3.91 Hz,1H)8.48(d,J=3.91 Hz,1H).(NHプロトンは見られない)。
A.17.6−クロロ−4−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−15の合成
Figure 2021527690
工程−1:4−メトキシ−5−ニトロピリジン−2−オールX−18aの合成
2−クロロ−4−メトキシ−5−ニトロ−ピリジン(1.00g、5.30mmol)のHO(25mL)溶液に、KOH(1.49g、26.5mmol)を加え、反応混合物を60℃で3時間加熱した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を室温で冷却し、氷HO(100mL)に注ぎ、0℃で1N HCl(8mL)を用いてpH4まで酸性化し、EtOAc(3×70mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、4−メトキシ−5−ニトロピリジン−2−オールX−18a(0.71g)を淡黄色固体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:61%。
塩基性LCMS法2(ES):171(M+H)、純度77%。
Figure 2021527690
工程−2:2−(ジフルオロメトキシ)−4−メトキシ−5−ニトロピリジンX−18bの合成
4−メトキシ−5−ニトロピリジン−2−オールX−18a(0.60g、2.73mmol)のCHCN(20mL)及びHO(5mL)溶液に、KOH(0.77g、13.6mmol)及びジエチルホスホン酸ブロモジフルオロメチル(3.64g、13.6mmol)を室温でゆっくりと加え、反応混合物を60℃で4時間加熱した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物をHO(60mL)で希釈し、EtOAc(3×40mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。反応混合物を2.70gについて繰り返し、2回の反応から得られた粗生成物をまとめ、DCM(150mL)に溶解し、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、100〜200メッシュ、ヘキサン中10%EtOAc)により精製して、2−(ジフルオロメトキシ)−4−メトキシ−5−ニトロピリジンX−18b(1.55g、36%)を淡黄色液体として得た。
収率:36%。
塩基性LCMS法2(ES):221(M+H)、純度82%。
Figure 2021527690
工程−3:6−(ジフルオロメトキシ)−4−メトキシピリジン−3−アミンX−18の合成
2−(ジフルオロメトキシ)−4−メトキシ−5−ニトロピリジンX−18b(1.50g、5.62mmol)のMeOH(50mL)溶液に、20%Pd/C(50%水分、0.18g)を室温で加え、反応混合物を水素圧下で室温で4時間撹拌した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物をセライト(登録商標)のパッドを通して濾過し、MeOH(2×60mL)で洗浄し、濾液を真空下で濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、100〜200メッシュ、ヘキサン中30%EtOAc)により精製して、6−(ジフルオロメトキシ)−4−メトキシピリジン−3−アミンX−18(0.805g、75%)を白色固体として得た。
収率:36%。
塩基性LCMS法2(ES):191(M+H)、純度96%。
Figure 2021527690
A.18.6−シクロプロピル−2,5−ジフルオロピリジン−3−アミンX−19の合成
Figure 2021527690
6−クロロ−2,5−ジフルオロ−ピリジン−3−アミンX−2(0.25g、1.52mmol)のジオキサン(8mL)溶液に、シクロプロピルボロン酸(0.27g、3.18mmol)及びCsCO(1.24g、3.80mmol)のHO(2mL)溶液を室温で加え、アルゴンを用いて反応混合物を10分間パージした。PdCl(dppf)(0.11g、0.15mmol)を加え、反応混合物を120°Cで18時間加熱した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を室温まで冷却し、セライトのパッドを通して濾過し、EtOAc(2×60mL)で洗浄し、濾液を真空下で濃縮した。残渣をHO(60mL)で希釈し、EtOAc(3×40mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、ブライン(70mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、100〜200メッシュ、ヘキサン中8%EtOAc)により精製して、6−シクロプロピル−2,5−ジフルオロピリジン−3−アミンX−19(0.10g)を無色の液体として得た。
収率:37%。
塩基性LCMS法2(ES):171(M+H)、純度95%。
A.19.6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−アミンX−20の合成
Figure 2021527690

6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2,5−ジフルオロピリジン−3−アミンX−13(1.00g、4.76mmol)のTHF(15mL)溶液に、NaOMe(MeOH中25%、1.13g、5.23mmol)を0℃でゆっくりと加え、反応混合物を80℃で16時間加熱した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を氷冷HO(50mL)を用いてクエンチし、EtOAc(2×100mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、100〜200メッシュ、ヘキサン中5〜10%EtOAc)により精製して、6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−アミンX−20(0.55g)を褐色液体として得た。
収率:50%。
塩基性LCMS法2(ES):223(M+H)、純度91%。
Figure 2021527690
A.20.6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−21の合成
Figure 2021527690

工程−1:2−(2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ)−3−フルオロ−6−メトキシ−5−ニトロピリジンX−21aの合成
3−フルオロ−6−メトキシ−5−ニトロ−ピリジン−2−オールX−8a(0.10g、0.53mmol)のDMF(4mL)溶液に、KCO(0.22g、1.59mmol)及び1−ブロモ−2−(ジフルオロメトキシ)エタン(0.09g、0.53mmol)を室温で加え、反応混合物をマイクロ波中で90℃で2時間加熱した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を室温で冷却し、HO(50mL)に注ぎ、EtOAc(3×40mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、ブライン(2×50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、2−(2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ)−3−フルオロ−6−メトキシ−5−ニトロピリジンX−21a(0.09g)を褐色液体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:64%。
Figure 2021527690
工程−2:6−(2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−アミンX−21の合成
2−(2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ)−3−フルオロ−6−メトキシ−5−ニトロピリジンX−21a(0.09g、0.32mmol)のCHCOOH(2mL)溶液に、鉄(0.18g、3.19mmol)を0℃でゆっくりと加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物をセライトのパッドを通して濾過し、EtOAc(50mL)で洗浄し、濾液を真空下で濃縮した。残渣を飽和NaHCO水溶液(10mL)に注ぎ、EtOAc(2×50mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をペンタン(3×70mL)で洗浄することにより精製して、6−(2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−アミンX−21(0.08g、77%)を褐色固体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
Figure 2021527690

収率:77%。
塩基性LCMS法2(ES):253(M+H)、純度78%。
A.21.6−クロロ−4−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−22の合成
Figure 2021527690

6−クロロ−5−フルオロ−2−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−3(2.0g、11.33mmol)のMeOH(38mL)溶液に、Pd/C(20%、0.43g)をアルゴン雰囲気下で5分かけて加え、反応混合物を水素雰囲気下で室温で16時間撹拌した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物をセライトのパッドを通して濾過し、EtOAc(3×100mL)で洗浄した。濾液を真空下で濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、100〜200メッシュ、ヘキサン中4〜10%EtOAc)により精製して、5−フルオロ−2−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−22(0.48g)を褐色固体として得た。
収率:30%。
塩基性LCMS法2(ES):143(M+H)、純度96%。
Figure 2021527690
A.22.6−シクロプロピル−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−アミンX−23の合成
Figure 2021527690

6−シクロプロピル−2,5−ジフルオロピリジン−3−アミンX−19(1.50g、8.75mmol)のMeOH(20mL)溶液に、NaOMe(MeOH中25%、3.78mL、17.5mmol)を室温で加え、反応混合物を100℃で24時間加熱した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を真空下で濃縮した。残渣をHO(20mL)で希釈し、EtOAc(3x25mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をコンビフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中20%EtOAc)により精製して、6−シクロプロピル−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−アミンX−23(1.10g)を褐色油として得た。
収率:69%。
塩基性LCMS法2(ES):183(M+H)、純度99%。
Figure 2021527690
B.式XIの中間体の合成
B.1.6−(ジフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンXI−1の合成
Figure 2021527690

1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−カルバルデヒド(196mg、1.26mmol)のジクロロメタン(4mL)溶液に、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(260μL、1.91mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した。氷とNaHCOとの混合物上に反応物を注ぎ、DCMを用いて3回抽出する。NaSO上で有機相を乾燥させ、溶媒を濃縮して、6−(ジフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンXI−1(96mg)を褐色固体として得る。
収率:45%。
塩基性LCMS法1(ES):169(M+H)、純度82%。
B.2.6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドールXI−2の合成
Figure 2021527690
工程−1:tert−ブチル6−((tert−ブトキシカルボニル)オキシ)−1H−インドール−1−カルボキシラートXI−2aの合成
1H−インドール−6−オール(5.00g、37.6mmol)のCHCN(50mL)溶液に、二炭酸ジ−tert−ブチル(25.9mL、113mL)、DMAP(2.29g、18.8mmol)及びトリエチルアミン(15.7mmol、113mmol)を加えた。反応混合物を25℃で16時間撹拌した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を真空下で濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、100〜200メッシュ、ヘキサン中20%EtOAc)により精製して、tert−ブチル6−((tert−ブトキシカルボニル)オキシ)−1H−インドール−1−カルボキシラートXI−2a(10.0g)を淡黄色液体として得た。
収率:80%。
塩基性LCMS法2(ES):332(M−H)、純度99%。
工程−2:tert−ブチル6−ヒドロキシ−1H−インドール−1−カルボキシラートXI−2bの合成
tert−ブチル6−((tert−ブトキシカルボニル)オキシ)−1H−インドール−1−カルボキシラートXI−2a(9.90g、29.6mmol)のDCM(100mL)溶液にモルホリン(51.8mL、592mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物をHO(200mL)で希釈し、EtOAc(3×100mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、ブライン(2×100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、100〜200メッシュ、ヘキサン中15%EtOAc)により精製して、tert−ブチル6−ヒドロキシ−1H−インドール−1−カルボキシラートXI−2b(6.70g)を無色の油として得た。
収率:97%。
Figure 2021527690
工程−3:tert−ブチル6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−1−カルボキシラートXI−2cの合成
tert−ブチル6−ヒドロキシ−1H−インドール−1−カルボキシラートXI−2b(2.00g、8.57mmol)のCHCN(20mL)及びHO(20mL)溶液に、KOH(9.62g、171mmol)及びジエチルホスホン酸ブロモジフルオロメチル(3.05mL、17.1mmol)を−78°Cでゆっくりと加えた。15分後、反応混合物を0℃で3時間撹拌した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物をHO(200mL)で希釈し、EtOAc(2×200mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、ブライン(2×30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、100〜200メッシュ、ヘキサン中15%EtOAc)により精製して、tert−ブチル6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−1−カルボキシラートXI−2c(0.68g)を黄色油として得た。
収率:21%。
塩基性LCMS法2(ES):282(M−H)、純度74%。
Figure 2021527690
工程−4:6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドールXI−2の合成
tert−ブチル6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−1−カルボキシラートXI−2c(0.67g、1.76mmol)のDCM(25mL)溶液に、0℃でTFA(40mL)を加え、反応混合物を同じ温度で5分間、次いで室温で1時間撹拌した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を真空下で濃縮した。残渣をHO(100mL)、飽和NaHCO(50mL)で希釈し、EtOAc(2×200mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して、6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドールXI−2(0.31g)を褐色油として得た。
収率:76%。
塩基性LCMS法2(ES):182(M−H)、純度79%。
Figure 2021527690
B.3.6−クロロ−7−フルオロ−1H−インドールXI−3の合成
Figure 2021527690
1−クロロ−2−フルオロ−3−ニトロ−ベンゼン(2.50g、14.2mmol)のTHF(50mL)溶液に、臭化ビニルマグネシウム(5.61g、42.7mmol)を−78℃で加え、反応混合物を同じ温度で1時間撹拌した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を飽和NHCl(100mL)を用いてクエンチし、HO(400mL)で希釈し、EtOAc(500mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、100〜200メッシュ、ヘキサン中5%EtOAc)により精製して、6−クロロ−7−フルオロ−1H−インドールXI−3(0.60g)を赤色液体として得た。
収率:17%。
塩基性LCMS法2(ES):168.00(M−H)、純度66%。
B.4.1−(ベンゼンスルホニル)−6−ベンジルオキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジンXI−4の合成
Figure 2021527690
工程−1:1−(ベンゼンスルホニル)−6−メトキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジンXI−4aの合成
水素化ナトリウム(パラフィン中60%、238mg、6mmol)を用いて6−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(998mg、5.4mmol)の10mLのDMF溶液を処理し、室温で1時間撹拌した。続いて、ベンゼンスルホン酸塩化物(0.8mL、6.5mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、水(100mL)を加え、酢酸エチル(3×30mL)を用いて懸濁液を抽出した。合わせた有機抽出物をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた物質を、(石油エーテル:酢酸エチル80:20)を使用して、シリカゲルを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製した。回収した画分を蒸発させて、980mgの1−(ベンゼンスルホニル)−6−メトキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジンXI−4aを白色粉末として得た。
収率:63%
中性LCMS法3(ES):289(M+H)、純度100%。
Figure 2021527690
工程−2:1−(ベンゼンスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−オールXI−4bの合成
1−(ベンゼンスルホニル)−6−メトキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジンXI−4a(800mg、2.7mmol)のジクロロメタン(35mL)溶液に、三臭化ホウ素1.0Mのジクロロメタン(5mL、5mmol)溶液を0℃で加え、次いで室温まで温め、同じ温度で95時間撹拌した。飽和NaHCO溶液(40mL)を加えることにより、反応混合物を加水分解した。水を加え、酢酸エチル(3x35mL)を用いて水相を抽出した。合わせた有機抽出物をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた物質を、(石油エーテル:酢酸エチル80:20)を使用して、シリカゲルを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製した。回収した画分を蒸発させて、580mgの1−(ベンゼンスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−オールXI−4bを白色粉末として得た。
収率:79%
中性LCMS法3(ES):275(M+H)、純度93%。
Figure 2021527690
工程−3:1−(ベンゼンスルホニル)−6−ベンジルオキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジンXI−4の合成
1−(ベンゼンスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−オールXI−4b(767mg、2.8mmol)と臭化ベンジル(0.29mL、205mmol、0.89当量)と炭酸カリウム(967.2mg、7mmol、2.5当量)との混合物の乾燥アセトニトリル(20mL)溶液をアルゴン雰囲気下で50°Cで22時間加熱した。冷却後、反応混合物を濾過して未反応の炭酸カリウムを除去し、酢酸エチル(100mL)で完全に洗浄した。有機溶媒を蒸発させた後、1−(ベンゼンスルホニル)−6−ベンジルオキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジンXI−4を白色固体(600mg)として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:59%
中性LCMS法3(ES):365(M+H)粗生成物。
C.式XIIの中間体の合成
C.1.6−クロロ−1H−インドール−3−塩化スルホニルXII−1の合成
Figure 2021527690
工程−1:6−クロロ−1H−インドール−3−スルホン酸XII−1aの合成
6−クロロインドール(1.00g、6.62mmol)のピリジン(10mL)溶液に、ピリジン三酸化硫黄錯体(1.57g、9.93mmol)を加え、反応混合物を16時間加熱還流した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物をHO(100mL)で希釈し、EtO(250mL)を用いて抽出した。水層を分離し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をトルエンと共蒸発させて、6−クロロ−1H−インドール−3−スルホン酸XII−1a(粗製2.30g)を褐色半固体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
塩基性LCMS法2(ES):230(M−H)、純度98%。
Figure 2021527690
工程−2:6−クロロ−1H−インドール−3−塩化スルホニルXII−1の合成
6−クロロ−1H−インドール−3−スルホン酸XII−1a(2.00g、6.45mmol)のスルホラン(5mL)及びCHCN(5mL)溶液に、POCl(1.30mL、14.2mmol)を0°Cで滴下し、反応混合物を70°Cで3時間加熱した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を氷冷HO(100mL)を用いてクエンチし、EtOAc(2×50mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、100〜200メッシュ、ヘキサン中30%EtOAc)により精製して、6−クロロ−1H−インドール−3−塩化スルホニルXII−1(1.00g)を淡いピンク色固体として得た。
収率:62%。
Figure 2021527690
C.2.6−ブロモ−1H−インドール−3−塩化スルホニルXII−2の合成
Figure 2021527690
6−ブロモ−1H−インドール(5g、25.5mmol)のCHCN(60mL)溶液に、ClSOH(1mL)を0℃で加え、反応混合物を室温で12時間撹拌した。TLCにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を氷冷HO(200mL)に注ぎ、30分間撹拌した。沈殿した固体を濾過し、真空下で乾燥させて、6−ブロモ−1H−インドール−3−塩化スルホニルXII−2(5g)を褐色固体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:66%
Figure 2021527690
C.3.1−(ベンゼンスルホニル)−6−クロロ−インドール−3−塩化スルホニルXII−3の合成
Figure 2021527690
工程−1:1−(ベンゼンスルホニル)−6−クロロ−インドールXII−3aの合成
ジクロロメタン(300mL)中の微粉末水酸化ナトリウム(24.5g、613mmol)の懸濁液を氷浴中で撹拌し、6−クロロインドール(30g、197mmol)を一度に加え、続いてテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(1.75g、5.15mmol)を加えた。次いで、塩化ベンゼンスルホニル(2.2mL、218mmol)を20分かけて滴下し、反応混合物を0℃で1時間撹拌した。次いで、氷浴を取り外し、混合物を室温でさらに1時間撹拌した。LC/MSが反応の完了を示した際に、反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、後者をDCMで洗浄し、合わせた濾液及び洗浄液を蒸発乾固させた。生成物をエーテル中で磨砕し、濾過し、少量のエーテル、次いでヘキサンで洗浄し、乾燥させ、濾液を濃縮して、合計50.54gの1−(ベンゼンスルホニル)−6−クロロ−インドールXII−3aを含む第2の生成物を淡褐色固体として得た。
収率:88%。
Figure 2021527690
工程−2:1−(ベンゼンスルホニル)−6−クロロ−インドール−3−塩化スルホニルXII−3の合成
1−(ベンゼンスルホニル)−6−クロロ−インドールXII−3a(50g、171.4mmol)のアセトニトリル(500mL)溶液を氷浴中で撹拌し、クロロスルホン酸(100.8g、856.8mmol)を20分かけて滴下し、反応混合物を室温で5日間撹拌した。次いで、それを撹拌しながらゆっくりと20分かけて氷水(2.2L)に注ぎ、濾過し、水で数回洗浄し、吸引乾燥させて、63.77gの1−(ベンゼンスルホニル)−6−クロロ−インドール−3−塩化スルホニルXII−3を淡褐色固体として得た。
収率:95%。
Figure 2021527690
C.4.1−(ベンゼンスルホニル)−6−クロロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−塩化スルホニルXII−4の合成
Figure 2021527690
工程−1:1−(ベンゼンスルホニル)−6−クロロ−ピロロ[2,3−b]ピリジンXII−4aの合成
6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(1.37g、8.97mmol)のDMF(100mL)溶液に、水素化ナトリウム(パラフィン中60%、1g、41mmol)を加えた。溶液を30分間撹拌し、0℃から室温まで温めた。続いて、ベンゼンスルホン酸塩化物(1.5mL、11.8mmol)を滴下した。懸濁液を室温で3時間撹拌し、氷水を用いて加水分解した。得られた固体を減圧下で濾別し、水(75mL)で完全に洗浄し、最後に石油エーテル(15mL)で洗浄した。得られた物質を60℃で乾燥させ、カラムクロマトグラフィー(溶離液:純粋なジクロロメタン)により精製して、856mgの1−(ベンゼンスルホニル)−6−クロロ−ピロロ[2,3−b]ピリジンXII−4aを褐色がかった固体として得た。
収率:32%
工程−2:1−(ベンゼンスルホニル)−6−クロロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−塩化スルホニルXII−4の合成
得られた1−(ベンゼンスルホニル)−6−クロロ−ピロロ[2,3−b]ピリジンXII−4a(150mg、0.51mmol)をアセトニトリル(5mL)に溶解し、クロロスルホン酸(2mL、2.91mmol)を滴下して処理した。混合物を3時間還流し、室温まで冷却し、氷水(50mL)を用いて加水分解し、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液を用いて中和した。ジクロロメタンを用いて粗生成物を抽出した(3回、各50mL)。合わせた有機抽出物をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた物質をカラムクロマトグラフィー(溶離液:純粋なジクロロメタン)により精製して、163mgの1−(ベンゼンスルホニル)−6−クロロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−塩化スルホニルXII−4を黄色がかった固体として得た。
収率:81%
Figure 2021527690
C.5.1−(ベンゼンスルホニル)−6−(ジフルオロメチル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−塩化スルホニルXII−5の合成
Figure 2021527690
工程−1:1−(ベンゼンスルホニル)−6−(ジフルオロメチル)ピロロ[2,3−b]ピリジンXII−5aの合成
ジクロロメタン(1mL)中の水酸化ナトリウム(76mg、1.88mmol)の懸濁液を氷浴中で撹拌し、6−(ジフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンXI−14(125mg、0.74mmol)を加え、続いてテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(7.5g、0.022mmol)を加えた。次いで、塩化ベンゼンスルホニル(105μL、0.81mmol)を滴下し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応の完了後、混合物をセライトパッドを通して濾過し、後者をDCMで洗浄し、合わせた濾液及び洗浄液を蒸発乾固させた。粗生成物をクロマトグラフィー(SiO、ジクロロメタンにより溶出)により精製して、1−(ベンゼンスルホニル)−6−(ジフルオロメチル)ピロロ[2,3−b]ピリジンXII−5a(200mg)を淡褐色固体として得た。
収率:70%。
塩基性LCMS法1(ES):309(M+H)、純度100%。
工程−2:1−(ベンゼンスルホニル)−6−(ジフルオロメチル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−塩化スルホニルXII−5の合成
1−(ベンゼンスルホニル)−6−(ジフルオロメチル)ピロロ[2,3−b]ピリジンXII−5a(76mg、0.24mmol)のアセトニトリル(10mL)溶液を氷浴中で撹拌し、クロロスルホン酸(54μL、0.78mmol)を滴下し、反応混合物を50℃で4日間撹拌した。次いで、オキシ塩化リン(100μL、1.06mmol)を加え、反応混合物を70℃で一晩加熱した。冷却後、それをゆっくりと氷水に注ぎ、クロロホルム(3x)を用いて抽出した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発乾固させて、1−(ベンゼンスルホニル)−6−クロロ−インドール−3−塩化スルホニルXII−5(100mg)を固体として得た。
粗生成物をさらに精製することなく次の反応に使用した。
収率:95%。
塩基性LCMS法1(ES):387(M−H)(対応するスルホン酸の質量)、純度88%。
C.6.1−(ベンゼンスルホニル)−6−(ジフルオロメチル)インドール−3−塩化スルホニルXII−6の合成
Figure 2021527690

工程−1:1−(ベンゼンスルホニル)インドール−6−カルバルデヒドXII−6aの合成
氷浴上で予め冷却したジクロロメタン(130mL)中の微粉末水酸化ナトリウム(8.26g、206.7mmol)の撹拌懸濁液に、1H−インドール−6−カルバルデヒド(10.0g、68.89mmol)を一度に加え、続いてテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(1.754g、5.17mmol)を加えた。撹拌をさらに10分間続け、次いで、塩化ベンゼンスルホニル(9.67mL、75.78mmol、1.1当量)のジクロロメタン(20mL)溶液を20分かけて滴下し、反応混合物を0℃で1時間撹拌した。冷却浴を取り外し、混合物を周囲温度でさらに1時間撹拌した。珪藻土のパッドを通して反応混合物を濾過し、ジクロロメタン(2x100mL)を用いてフィルターケーキをリンスし、濾液を真空下で濃縮した。次いで、残渣をジエチルエーテル(100mL)中で磨砕し、固体を濾過により回収し、ジエチルエーテル(2×50mL)を用いてフィルターケーキをリンスした。次いで、固体を真空下で乾燥させて、17.5gの表題化合物(テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩に汚染された、約8%w/w)を得た。固体を酢酸エチル(350mL)に溶解し、溶液を水(150mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空下で濃縮して、1−(ベンゼンスルホニル)インドール−6−カルバルデヒドXII−6a(15.29g)を濃ベージュ色固体として得た。
収率:70%。
酸性LCMS法4(ES):286(M+H)、純度84%。
Figure 2021527690
工程−2:1−(ベンゼンスルホニル)−6−(ジフルオロメチル)インドールXII−6bの合成
1−(ベンゼンスルホニル)インドール−6−カルバルデヒドXII−6a(3.58g、12.55mmol)のジクロロメタン(55mL)撹拌溶液に、ジエチルアミノ硫黄フルオリド(7.5mL、56.77mmol)を滴下した。撹拌を周囲温度で21時間続けた。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)を用いて反応混合物をクエンチし、次いで、ジクロロメタン(2x150mL)を用いて抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空下で濃縮した。ヘプタン中の酢酸エチルの勾配(5%から30%)を使用するフラッシュクロマトグラフィー(340g KP−SILカラム)を使用して残渣を精製して、1−(ベンゼンスルホニル)−6−(ジフルオロメチル)インドールXII−6b(2.91g)をオフホワイト固体として得た。
収率:75%。
酸性LCMS法4(ES):308(M+H)、純度100%。
Figure 2021527690
工程−3:1−(ベンゼンスルホニル)−6−(ジフルオロメチル)インドール−3−塩化スルホニルXII−6の合成
氷バッチの上で予め冷却した1−(ベンゼンスルホニル)−6−(ジフルオロメチル)インドールXII−6b(5.7g、18.55mmol)のアセトニトリル(57mL)撹拌溶液に、クロロスルホン酸(10.8g、92.74mmol)を20分かけて滴下し、反応混合物を周囲温度で3日間撹拌した。反応混合物を撹拌しながらゆっくりと20分かけて氷水(220mL)に注いだ。沈殿した固体を濾過により回収し、氷水(3x25mL)を用いてフィルターケーキをリンスした。次いで、フィルターケーキを窒素流下で1時間乾燥させ、シクロヘキサン(25mL)を用いてリンスし、窒素流下でさらに2時間乾燥させて、1−(ベンゼンスルホニル)−6−(ジフルオロメチル)インドール−3−塩化スルホニルXII−6(7.51g)をオフホワイト固体として得た。
収率:99%。
Figure 2021527690
C.7.6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−塩化スルホニルXII−7の合成
Figure 2021527690

6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(0.50g、3.28mmol)の混合物のClSOH(10mL)溶液を90°Cで16時間加熱した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を氷HO(30mL)を用いてクエンチし、濾過し、HO(30mL)で洗浄し、真空下で乾燥させて、6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−塩化スルホニルXII−7(0.45g)をオフホワイト固体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:55%
塩基性LCMS法2(ES):230(M−H)(対応するスルホン酸)、純度98%。
Figure 2021527690
C.8.6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−3−塩化スルホニルXII−8の合成
Figure 2021527690

工程−1:6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−3−スルホン酸XII−8aの合成
6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドールXI−2(0.30g、1.30mmol)のCHCN(15mL)溶液に、ClSOH(0.13mL、1.95mmol)を0℃でゆっくりと加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を氷冷HO(50mL)に注ぎ、EtOAc(100mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、ブライン(20mL)で洗浄し、真空下で濃縮して、6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−3−スルホン酸XII−8a(粗製0.33g)を褐色半固体として得た。
塩基性LCMS法2(ES):262(M−H)、純度75%。
工程−2:6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−3−塩化スルホニルXII−8の合成
6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−3−スルホン酸XII−8a(0.15g、0.43mmol)のDCM(5mL)溶液に、塩化オキサリル(0.15mL、1.70mmol)を0℃で加え、続いてDMF(0.007mL、0.09mmol)を加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を真空下で濃縮して、6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−3−塩化スルホニルXII−8(粗製0.13g)を褐色半固体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
塩基性LCMS法2(ES):262(M−H)(対応するスルホン酸)、純度80%。
C.9.1−(ベンゼンスルホニル)−6−クロロ−7−フルオロ−インドール−3−塩化スルホニルXII−9の合成
Figure 2021527690

工程−1:1−(ベンゼンスルホニル)−6−クロロ−7−フルオロ−インドールXII−9aの合成
氷浴上で予め冷却したジクロロメタン(60mL)中の微粉末水酸化ナトリウム(3.54g、0.088mol)の撹拌懸濁液に、6−クロロ−7−フルオロ−1H−インドールXI−3(5g、0.029mol)を一度に加え、続いてテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(0.501g、0.001mol)を加えた。撹拌をさらに10分間続け、次いで、塩化ベンゼンスルホニル(4.2mL、0.033mol)のジクロロメタン(15mL)溶液を20分かけて滴下し、反応混合物を0℃で1時間撹拌した。氷浴を取り外し、混合物を周囲温度でさらに1時間撹拌した。珪藻土のパッドを通して反応混合物を濾過し、ジクロロメタン(2x50mL)を用いてフィルターケーキをリンスした。濾液を水(4×50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空下で濃縮して、1−(ベンゼンスルホニル)−6−クロロ−7−フルオロ−インドールXII−9a(8.57g)を濃ベージュ色固体として得た。
収率:90%。
Figure 2021527690
工程−2:1−(ベンゼンスルホニル)−6−クロロ−7−フルオロ−インドール−3−塩化スルホニルXII−9の合成
氷バッチの上で予め冷却した1−(ベンゼンスルホニル)−6−クロロ−7−フルオロ−インドールXII−9a(8.50g、0.027mol)のアセトニトリル(85mL)撹拌溶液に、クロロスルホン酸(9.12mL、0.137mol)を20分かけて滴下し、反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。反応混合物を撹拌しながらゆっくりと20分かけて氷水(340mL)に注いだ。沈殿した固体を濾過により回収し、氷水(3x50mL)及びシクロヘキサン(50mL)を用いてフィルターケーキをリンスした。次いで、フィルターケーキを窒素流下で2時間、次いで真空オーブン内で40℃で16時間乾燥させて、1−(ベンゼンスルホニル)−6−クロロ−7−フルオロ−インドール−3−塩化スルホニルXII−9(7.82g)を淡いピンク色固体として得た。
収率:66%。
酸性LCMS法4(ES):388(M+H)、純度95%。
Figure 2021527690
C.10.1−(ベンゼンスルホニル)−6−メチル−インドール−3−塩化スルホニルXII−10の合成
Figure 2021527690

工程−1:1−(ベンゼンスルホニル)−6−メチル−インドールXII−10aの合成
6−メチル−1H−インドール(1g、7.39mmol)のTHF(20mL)溶液に、水素化ナトリウム(パラフィン中60%、0.35g、8.9mmol)を0℃で加えた。溶液を30分間撹拌し、0℃から室温まで温めた。続いて、ベンゼンスルホン酸塩化物(1.1mL、8.9mmol)を滴下した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、水を用いて加水分解した。次いで、それをEtOAcを用いて抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(溶離液:ヘプタン中25〜40%AcOEt)によって精製して、1.97gの1−(ベンゼンスルホニル)−6−メチル−インドールXII−10aを無色の油として得た。
収率:70%
塩基性LCMS法1(ES):270(M−H)、純度71%。
工程−2:1−(ベンゼンスルホニル)−6−メチル−インドール−3−塩化スルホニルXII−10の合成

得られた1−(ベンゼンスルホニル)−6−メチルインドールXII−10a(0.9g、3.15mmol)をアセトニトリル(9mL)で希釈し、クロロスルホン酸(0.32mL、4.72mmol)を滴下して処理した。2時間後、オキシ塩化リン(0.65mL、6.93mmol)を加え、反応混合物を70℃で一晩加熱した。室温まで冷却し、クロロホルムで希釈した後、有機層を分離し、水、次いでブラインで洗浄した。合わせた有機抽出物をMgSO上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、1.4gの1−(ベンゼンスルホニル)−6−メチル−インドール−3−塩化スルホニルXII−10を褐色がかった固体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
塩基性LCMS法1(ES):419(M−H)、分析前にモルホリンを用いてアリコートをクエンチした後
C.11.1−(ベンゼンスルホニル)−6−メトキシ−インドール−3−塩化スルホニルXII−11の合成
Figure 2021527690

工程−1:1−(ベンゼンスルホニル)−6−メトキシ−インドールXII−11aの合成
6−メトキシインドール(2.5g、17mmol)のDMF(50mL)溶液に、水素化ナトリウム(パラフィン中60%、1.7g、71mmol)を0°Cで加えた。懸濁液を30分間撹拌し、次いで室温まで温めた。続いて、溶液を撹拌しながら塩化ベンゼンスルホニル(2.8mL、3.70g、22mmol)を滴下して処理した。室温で2.5時間撹拌した後、激しく撹拌しながら反応混合物に氷水を加えた。得られた沈殿物を減圧下で濾別し、水(100mL)、続いて石油エーテル(10mL)で完全に洗浄した。60°Cで乾燥させた後、1−(ベンゼンスルホニル)−6−メトキシ−インドールXII−11aを無色の固体(3.2g)として得た。
収率:65%
Figure 2021527690
工程−2:1−(ベンゼンスルホニル)−6−メトキシ−インドール−3−塩化スルホニルXII−11の合成
1−(ベンゼンスルホニル)−6−メトキシインドールXII−11a(500mg、1.74mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液をSO・DMF錯体(1.2g、7.8mmol)を用いて処理し、室温で2時間撹拌した(TLC制御)。予測された中間体のインドールスルホン酸は単離されなかった。続いて、塩化チオニル(1mL、14mmol)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をNaHCOの飽和溶液(50mL)を用いて加水分解し、ジクロロメタン(3回、各50mL)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物をMgSO上で乾燥させ、濾過し、真空蒸発により濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60、溶離液、ジクロロメタン/石油エーテル=1:1)により精製して、1−(ベンゼンスルホニル)−6−メトキシ−インドール−3−塩化スルホニルXII−11を無色の固体として得た(504mg)。
収率:75%
Figure 2021527690
C.12.1H−ピロロ[3,2−h]キノリン−3−塩化スルホニルXII−12の合成
Figure 2021527690

工程−1:1H−ピロロ[3,2−h]キノリン−3−スルホン酸XII−12aの合成
1H−ピロロ[3,2−H]キノリン(400mg、2.3mmol)のピリジン(6mL)溶液に、ピリジン−三酸化硫黄錯体(1.2g、3.5mmol)を0℃で加えた。次いで、反応混合物を撹拌しながら120℃で2時間加熱し、室温まで冷却し、蒸発乾固させた。ベージュ色固体を水に溶解し、水相をクロロホルム(3x)で洗浄した。静置した際に水性画分に形成された沈殿物を濾過し、水を用いてリンスし、真空下で35℃で乾燥させて、470mgの1H−ピロロ[3,2−H]キノリン−3−スルホン酸XII−12aをベージュ色固体として得た。
収率:79%。
塩基性LCMS法1(ES):249(M+H)、純度100%。
工程2:1H−ピロロ[3,2−h]キノリン−3−塩化スルホニルXII−12の合成
アルゴン下で0℃まで冷却した1H−ピロロ[3,2−h]キノリン−3−スルホン酸XII−12a(855mg、3.44mmol)のアセトニトリル(8.5mL)溶液に、オキシ塩化リン(1.06g、6.88mmol)を滴下した。次いで、反応混合物を一晩撹拌しながら70℃に加熱した。室温まで冷却した後、激しく撹拌しながら氷水を注意深く加えた。沈殿した固体を濾過し、水を用いてリンスし、真空下で35℃で乾燥させて、284mgの1H−ピロロ[3,2−h]キノリン−3−塩化スルホニルXII−12をベージュ色固体として得た。
収率:27%。
塩基性LCMS法1(ES):275(M+H)、分析前にエチルアミンを用いてアリコートをクエンチした後
C.13.1H−ベンゾ[g]インドール−3−塩化スルホニルXII−13の合成
Figure 2021527690

工程−1:1H−ベンゾ[g]インドール−3−スルホン酸XII−13aの合成
1H−ベンゾ[g]インドール(1g、5.8mmol)のピリジン(16mL)溶液に、ピリジン−三酸化硫黄錯体(1.38g、8.7mmol)を0℃で加えた。次いで、反応混合物を撹拌しながら125℃で5時間加熱し、室温まで冷却し、蒸発乾固させた。褐色油を水で希釈した。静置すると沈殿物が形成され、これを濾過し、水を用いてリンスし、真空下で35℃で乾燥させて、1.4gの1H−ベンゾ[g]インドール−3−スルホン酸XII−13aをベージュ色固体として得た。
収率:98%。
塩基性LCMS法1(ES):246(M−H)
工程2:1H−ベンゾ[g]インドール−3−塩化スルホニルXII−13の合成
アルゴン下、0°Cまで冷却した1H−ベンゾ[g]インドール−3−スルホン酸XII−13a(100mg、0.4mmol)のアセトニトリル(1mL)溶液に、オキシ塩化リン(76μL、0.8mmol)を滴下した。次いで、反応混合物を1時間かけて70℃まで加熱した。室温まで冷却した後、激しく撹拌しながら氷水を注意深く加えた。沈殿した固体を濾過し、水を用いてリンスし、真空下で35℃で乾燥させて、65mgの1H−ベンゾ[g]インドール−3−塩化スルホニルXII−13を褐色固体として得た。
収率:60%。
塩基性LCMS法1(ES):246(M−H)(対応するスルホン酸)
C.14.5−ブロモ−6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−塩化スルホニルXII−14の合成
Figure 2021527690

5−ブロモ−6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(0.50g、2.16mmol)のCHCN(10mL)溶液に、ClSOH(5mL)を0℃で加え、反応混合物を80℃で12時間加熱した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を氷−HO(150mL)に注ぎ、沈殿物を濾過し、真空中で乾燥させて、5−ブロモ−6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−塩化スルホニル(粗製0.605g)を褐色固体として得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
塩基性LCMS法2(ES):309(M−H)(対応するスルホン酸)、純度97%。
C.15.1−(ベンゼンスルホニル)−6−ベンジルオキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−塩化スルホニルXII−15の合成
Figure 2021527690

三酸化硫黄/DMF錯体(1224mg、8mmol)を用いて、1−(ベンゼンスルホニル)−6−ベンジルオキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジンXI−4(570mg、2mmol)のジクロロメタン溶液を処理した。混合物を室温で0.5時間撹拌した(TLC制御はそれ以上の出発物質を示さなかったが、予測されたスルホン酸への完全な変換を示した、溶離液:純粋なジクロロメタン)。続いて、塩化チオニル(1.4mL、20mmol)を加え、形成された懸濁液を室温で22時間撹拌した。得られた透明な溶液をTLCにより制御した(予測された生成物について1つのスポットが観察された、溶離液:石油エーテル:酢酸エチル80:20)。混合物をNaHCOの飽和水溶液(75mL)を用いて加水分解し、酢酸エチル(3×30mL)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、920mgの1−(ベンゼンスルホニル)−6−ベンジルオキシ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−塩化スルホニルXII−15を得た。
この化合物をさらに精製することなく、次の反応にそのまま使用した。
収率:64%
Figure 2021527690
例示的な化合物
D.一般式Iの化合物の合成
本明細書に具体的に開示される本発明の化合物はいずれも、「I−x」と呼ばれ、ここで、任意の「x」は、個々の化合物を識別する番号を指す。したがって、例示的な化合物は、I−1、I−2、I−3などと呼ばれる。これは、任意の化合物が本明細書の任意の亜属式、例えば、式II、III又はIVなどによっても記述され得るかどうかに関係ない。
D.1.方法A.6−クロロ−N−(2,5−ジフルオロピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−1の合成
Figure 2021527690

XII−1(0.50g、1.97mmol)のピリジン(10mL)溶液に、X−1(0.18g、1.25mmol)及びDMAP(0.012g、0.09mmol)を加えた。反応混合物を80℃で16時間加熱した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を真空下で濃縮した。残渣をHO(100mL)、1N HCl(50mL)で希釈し、EtOAc(100mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、無水NaSO4上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、100〜200メッシュ、ヘキサン中40%EtOAc)により精製して、6−クロロ−N−(2,5−ジフルオロピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−1(0.05g)をオフホワイト固体として得た。
収率:7%。
塩基性LCMS法1(ES):342(M−H)、純度97%。
Figure 2021527690
表4の以下の化合物は、方法Aに類似した方法に従って合成され得る。
Figure 2021527690

Figure 2021527690
6−クロロ−N−(6−クロロ−2,5−ジフルオロピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−2
Figure 2021527690

塩基性LCMS法2(ES):378(M+H)、純度98%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−(6−クロロ−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−3
Figure 2021527690

塩基性LCMS法2(ES):388(M−H)、純度99%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−(6−クロロ−2−フルオロ−5−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−4
Figure 2021527690
塩基性LCMS法2(ES):388(M−H)、純度94%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−(2,5−ジフルオロ−6−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−5
Figure 2021527690
塩基性LCMS法2(ES):372(M−H)、純度99%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−(5−フルオロ−2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−6
Figure 2021527690

塩基性LCMS法2(ES):384(M−H)、純度99%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−(2,5−ジフルオロ−6−メチルピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−7
Figure 2021527690

塩基性LCMS法2(ES):356(M−H)、純度99%。
Figure 2021527690

6−クロロ−N−(2−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−8
Figure 2021527690

中性LCMS法3(ES):372(M+H)、純度95%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミドI−9
Figure 2021527690

塩基性LCMS法2(ES):420(M−H)、純度96%。
Figure 2021527690
N−(5−ブロモ−3−メトキシピラジン−2−イル)−6−クロロ−1H−インドール−3−スルホンアミドI−10
Figure 2021527690

塩基性LCMS法2(ES):417(M+H)、純度98%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−(5−クロロ−3−メトキシピラジン−2−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−11
Figure 2021527690

塩基性LCMS法2(ES):373(M+H)、純度99%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−[5−フルオロ−6−(2−フルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミドI−12
Figure 2021527690

塩基性LCMS法2(ES):416(M−H)、純度99%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−[6−(2−フルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミドI−13
Figure 2021527690

塩基性LCMS法2(ES):400(M+H)、純度97%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−(6−クロロ−4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−14
Figure 2021527690

塩基性LCMS法2(ES):372(M+H)、純度98%。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ7.01(s,1 H),7.21(d,J=8.31 Hz,1 H),7.52(s,1 H),7.72(d,J=8.31 Hz,1 H),7.86(s,1 H),8.04(s,1 H),9.68(br s,1 H),12.04(br s,1 H)(3Hは溶媒ピークに統合)。
6−クロロ−N−(2,5−ジフルオロ−6−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−33
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):373(M−H)、純度99%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−(5−フルオロ−2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−34
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):385(M−H)、純度99%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−(6−クロロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−35
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):371(M−H)、純度99%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−[5−フルオロ−6−(2−フルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−36
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):417(M−H)、純度99%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−[6−(ジフルオロメトキシ)−2−メトキシ−3−ピリジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−37
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):403(M−H)、純度98%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミドI−38
Figure 2021527690

塩基性LCMS法2(ES):418(M+H)、純度94%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−[2−(2,2−ジフルオロエトキシ)−6−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミドI−39
Figure 2021527690

塩基性LCMS法2(ES):418(M+H)、純度96%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−[6−(ジフルオロメトキシ)−4−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミドI−40
Figure 2021527690

塩基性LCMS法2(ES):404(M+H)、純度99%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−(6−シクロプロピル−2,5−ジフルオロピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−41
Figure 2021527690

塩基性LCMS法2(ES):384(M+H)、純度97%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミドI−42
Figure 2021527690

塩基性LCMS法2(ES):436(M+H)、純度94%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−[6−[2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ]−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミドI−43
Figure 2021527690

塩基性LCMS法2(ES):466(M+H)、純度95%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2,5−ジフルオロピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−44
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):423(M−H)、純度96%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−45
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):417(M−H)、純度99%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−46
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):435(M−H)、純度97%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−(6−シクロプロピル−2,5−ジフルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−47
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):383(M−H)、純度95%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−[6−[2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ]−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−48
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):465(M−H)、純度94%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−(5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−49
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):355(M−H)、純度99%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−(6−シクロプロピル−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−50
Figure 2021527690

塩基性LCMS法2(ES):396(M+H)、純度99%。
Figure 2021527690
N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−51
Figure 2021527690

塩基性LCMS法2(ES):468(M+H)、純度99%。
Figure 2021527690
N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[3,2−h]キノリン−3−スルホンアミドI−68
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):437(M−H)、純度96%。
Figure 2021527690
N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[3,2−h]キノリン−3−スルホンアミドI−69
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):451(M−H)、純度94%。
Figure 2021527690
N−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[g]インドール−3−スルホンアミドI−70
Figure 2021527690

中性LCMS法3(ES):384(M+H)、純度98%。
Figure 2021527690
5−ブロモ−6−クロロ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−71
Figure 2021527690

塩基性LCMS法2(ES):515(M+H)、純度94%。
Figure 2021527690
D.2.6−クロロ−N−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−15の合成
Figure 2021527690

バイアル内の6−クロロインドール(630mg、4.1mmol)のアセトニトリル(25.2mL)溶液を氷浴中で撹拌し、クロロスルホン酸(714μl、10.7mmol)を滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。氷浴を取り外し、反応混合物を1.5時間かけて60℃まで加熱した。室温まで冷却した後、ピリジン(54.6mL)を加え、溶液を黄色に変化させた。6−メトキシピリジン−3−アミン(37.2mg、0.3mmol)を秤量して第2の密封バイアルに入れ、前の溶液のアリコートを加えた(2.8mL、0.15mmol)。反応混合物を80℃で2時間撹拌し、次いで、遠心エバポレーター内で蒸発させた。MS検出を伴う塩基性モードでの逆相クロマトグラフィーによって残渣を精製して、21.8mgの6−クロロ−N−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−15を得た。
収率:42%。
塩基性LCMS法1(ES):336(M−H)、純度100%。
D.3.方法B.N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−16の合成
Figure 2021527690

工程−1:1−(ベンゼンスルホニル)−N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシ−3−ピリジル]−6−(ジフルオロメチル)インドール−3−スルホンアミドI−16aの合成
密封バイアル内で、6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−8(150mg、0.49mmol)をアルゴン下でピリジン(3mL)に溶解した。1−(ベンゼンスルホニル)−6−(ジフルオロメチル)インドール−3−塩化スルホニルXII−6(290mg、0.71mmol)を0℃で加え、次いで室温で一晩撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルを用いて抽出した(3回)。有機相をMgSO上で乾燥させ、蒸発させた。シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィー(100/0から95/5までのDCMとメタノールとの勾配を用いて溶出)によって残渣を精製して、310mgの1−(ベンゼンスルホニル)−N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシ−3−ピリジル]−6−(ジフルオロメチル)インドール−3−スルホンアミドI−16aを白色固体として得た。
収率:75%。
塩基性LCMS法1(ES):576(M−H)、純度100%。
工程−2:N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−16の合成
密閉管内で、1−(ベンゼンスルホニル)−N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシ−3−ピリジル]−6−(ジフルオロメチル)インドール−3−スルホンアミドI−16a(310mg、0.54mmol)をTHF(4mL)に溶解した。フッ化テトラブチルアンモニウム(1.3mL、1M水溶液、1.3mmol)を加え、反応混合物を90℃で一晩撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルを用いて抽出した(3回)。有機相をMgSO上で乾燥させ、蒸発させた。シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィー(DCM/メタノール 95/5により溶出)によって残渣を精製して、170mgのN−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−16を明るい黄色固体として得た。
収率:58%。
塩基性LCMS法1(ES):436(M−H)、純度97%。
Figure 2021527690
表5の以下の化合物は、方法Bに類似した方法に従って合成され得る。
Figure 2021527690

Figure 2021527690
6−クロロ−N−(5−クロロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−17
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):370(M−H)、純度100%。
N−(5−ブロモピラジン−2−イル)−6−クロロ−1H−インドール−3−スルホンアミドI−18
Figure 2021527690
塩基性LCMS法1(ES):385(M−H)、純度98%。
6−クロロ−N−(6−シアノピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−19
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):331(M−H)、純度98%。
N−(6−ブロモピリジン−3−イル)−6−クロロ−1H−インドール−3−スルホンアミドI−20
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):384(M−H)、純度98%。
6−クロロ−N−(6−ヨードピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−21
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):432(M−H)、純度100%。
6−クロロ−N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−22
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):421(M−H)、純度97%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−(6−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−23
Figure 2021527690

中性LCMS法3(ES):360(M+H)、純度99%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−(6−クロロピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−24
Figure 2021527690

中性LCMS法3(ES):342(M+H)、純度95%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−(6−クロロ−4−フルオロピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−25
Figure 2021527690

中性LCMS法3(ES):360(M+H)、純度97%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−(4,6−ジクロロピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−26
Figure 2021527690

中性LCMS法3(ES):376(M+H)、純度96%。
Figure 2021527690
N−(6−クロロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−6−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−27
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):386(M−H)、純度99%。
Figure 2021527690
N−(6−クロロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−6−(ジフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−28
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):387(M−H)、純度97%。
Figure 2021527690
N−(6−クロロ−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−6−(ジフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−29
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):405(M−H)、純度97%。
N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2,5−ジフルオロ−3−ピリジル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−30
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):439(M−H)、純度99%。
N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−31
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):437(M−H)、純度99%。
N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2,5−ジフルオロピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−52
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):438(M−H)、純度96%。
Figure 2021527690
N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−53
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):433(M−H)、純度100%。
Figure 2021527690
N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−54
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):451(M−H)、純度95%。
Figure 2021527690
6−(ジフルオロメチル)−N−[5−フルオロ−6−(2−フルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−55
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):433(M−H)、純度99%。
6−(ジフルオロメチル)−N−(5−フルオロ−2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−56
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):401(M−H)、純度100%。
6−(ジフルオロメチル)−N−(2,5−ジフルオロ−6−メチルピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−57
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):373(M−H)、純度98%。
N−[6−[2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ]−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−58
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):481(M−H)、純度99%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−7−フルオロ−1H−インドール−3−スルホンアミドI−59
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):452(M−H)、純度95%。
Figure 2021527690
N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−メチル−1H−インドール−3−スルホンアミドI−60
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):400(M−H)、純度98%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−61
Figure 2021527690

中性LCMS法3(ES):368(M+H)、純度99%。
Figure 2021527690
N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−62
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):450(M−H)、純度99%。
Figure 2021527690
N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−メトキシ−1H−インドール−3−スルホンアミドI−63
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):414(M−H)、純度95%。
Figure 2021527690
N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−メトキシ−1H−インドール−3−スルホンアミドI−64
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):430(M−H)、純度95%。
Figure 2021527690
6−クロロ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2,5−ジフルオロピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミドI−67
Figure 2021527690

塩基性LCMS法1(ES):422(M−H)、純度99%。
Figure 2021527690
N−(6−クロロ−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−6−フェニルメトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−72
Figure 2021527690

中性LCMS法3(ES):463(M+H)、純度96%。
Figure 2021527690
D.4.6−クロロ−N−(6−クロロ−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−32の合成
Figure 2021527690
密封バイアル内で、1−(ベンゼンスルホニル)−6−クロロ−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−塩化スルホニルXII−4(100mg、0.26mmol)をピリジン(4mL)に溶解した。6−クロロ−5−フルオロ−2−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−3(67mg、0.38mmol)を加え、次いで70°Cで2時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルを用いて抽出した(2回)。有機相をMgSO上で乾燥させ、蒸発させた。残渣を塩基性分取LCMS法1により精製して、11mgの6−クロロ−N−(6−クロロ−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミドI−32を淡黄色固体として得た。
収率:11%。
塩基性LCMS法1(ES):389(M−H)、純度96%。
Figure 2021527690
D.5.6−シアノ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミドI−65の合成
Figure 2021527690
工程−1:6−ブロモ−N−(6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−65aの合成
6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−アミンX−20(0.30g、1.34mmol)のピリジン(8mL)溶液に、6−ブロモ−1H−インドール−3−塩化スルホニルXII−2(1.58g、5.35mmol)を0°Cで10分かけて少しずつ加え、続いてDMAP(0.02g、0.13mmol)を0°Cで加え、反応混合物を90°Cで20時間加熱した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を真空下で濃縮した。残渣を2N HCl(10mL)とともに磨砕し、HO(70mL)で希釈し、EtOAc(3×35mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、ブライン(2×60mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、100〜200メッシュ、ヘキサン中30%EtOAc)により精製して、6−ブロモ−N−(6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−65a(0.42g)をオフホワイト固体として得た。
収率:62%。
塩基性LCMS法2(ES):481(M+H)、純度95%。
工程−2:6−シアノ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミドI−65の合成
6−ブロモ−N−(6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−65a(0.20g、0.40mmol)のDMF(6mL)溶液に、Zn(CN)(0.14g、1.19mmol)を加え、アルゴンを用いて反応混合物を15分間パージした。Pd(dba)(0.02g、0.02mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスファニル)フェロセン(0.02g、0.04mmol)を加え、反応混合物をマイクロ波中で110℃で3時間加熱した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物をHO(80mL)で希釈し、EtOAc(3×40mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、ブライン(2×60mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、100〜200メッシュ、ヘキサン中35%EtOAc)により精製して、6−シアノ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミドI−65(0.077g、45%)をオフホワイト固体として得た。
収率:45%。
塩基性LCMS法2(ES):425(M−H)、純度99%。
Figure 2021527690
D.6.6−シアノ−N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミドI−66の合成
Figure 2021527690
工程−1:6−ブロモ−N−(6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−66aの合成
6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシ−ピリジン−3−アミンX−8(0.10g、0.47mmol)のピリジン(2mL)溶液に、6−ブロモ−1H−インドール−3−塩化スルホニルXII−2(0.44g、1.50mmol)を0°Cで20分かけて少しずつ加え、続いて同じ温度でDMAP(0.006g、0.05mmol)を加え、反応混合物を100°Cで18時間加熱した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物を真空下で濃縮した。残渣を2N HCl(5mL)とともに磨砕し、HO(10mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)を用いて抽出した。有機層を分離し、ブライン(2×30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、100〜200メッシュ、ヘキサン中40%EtOAc)により精製して、6−ブロモ−N−(6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−66a(0.15g)をオフホワイト固体として得た。
収率:63%。
塩基性LCMS法2(ES):46(M−H)、純度92%。
工程−2:6−シアノ−N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミドI−66の合成
6−ブロモ−N−(6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミドI−66a(0.09g、0.18mmol)のDMF(2mL)溶液に、CuCN(0.03g、0.36mmol)を加え、アルゴンを用いて反応混合物を20分間パージし、続いてPd(PPh(0.02g、0.02mmol)を加えた。アルゴンを用いて反応混合物を5分間パージし、110℃で16時間加熱した。TLC及びLCMSにより反応の進行をモニタリングした。完了後、反応混合物をHO(20mL)及びEtOAc(20mL)で希釈し、セライトのパッドを通して濾過した。有機層を分離し、EtOAc(3×15mL)を用いて水層を抽出した。合わせた有機層をブライン(2×20mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、100〜200メッシュ、ヘキサン中50%EtOAc)により精製して、6−シアノ−N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミドI−66(0.025g)をオフホワイト固体として得た。
収率:33%。
塩基性LCMS法2(ES):411(M−H)、純度96%。
Figure 2021527690
例を試験し、Ca2+及びcAMPアッセイの活性をさらに以下の表6に報告する。
B.生物学/薬理学
B−I.細胞培養
GPR17組換え細胞株
Evi Kostenis研究室(Bonn University、Germany)から得られた、ヒトGPR17受容体を安定に発現するFlp−In T−REx CHO細胞(CHO hGPR17)を、5%COの加湿雰囲気中で37°Cで培養した。ハイグロマイシンB(500μg/ml)及びブラストサイジン(30μg/ml)を添加したNutrient Mixture F−12を含むDMEM中で細胞を成長させた。アッセイの16〜20時間前にわたりドキシサイクリン(1μg/ml)により処理することによって、Flp−In遺伝子座からの発現を誘導した。
初代オリゴデンドロサイト
生後0〜2日目に、Wistarラット仔の前脳から、初代オリゴデンドロサイト前駆細胞(OPC)を単離した。注射器と2つの異なる中空針(最初に1.2x40、次いで0.60x30)とを用いて、大脳を機械的に分離した。70μm細胞ストレーナーを通して、凝集のない細胞懸濁液を濾過し、ポリ−D−リジンによりコーティングした75cm培養フラスコ内に、10%(v/v)熱不活化ウシ胎仔血清、ペニシリン(100単位/ml)及びストレプトマイシン(0.1mg/mL)を添加したDMEM中に播種し、培地を一日おきに交換した。8〜11日後、37°C、5%COの加湿雰囲気中で、混合培養物を240rpmで14〜24時間振盪して、星状細胞及びミクログリアからOPCを分離した。OPCをさらに濃縮するために、コーティングされていないペトリ皿に45分かけて懸濁液を播種した。次いで、ポリ‐L‐オルニチンによりコーティングしたプレートにOPCを播種し、2%(v/v)B27、2mM GlutaMAX、100単位/mlペニシリン、0.1mg/mlストレプトマイシン、10ng/ml PDGF‐AA及び10 ng/ml塩基性FGFを添加した増殖Neurobasal培地中で、5%COの加湿雰囲気中で37°Cに維持し、培地を一日おきに交換した。
B−II:機能的インビトロGPR17アッセイ
B−II−A:カルシウム動員機能アッセイ
GPR17はGタンパク質共役型受容体である。GPR17活性化はGq型Gタンパク質シグナル伝達を誘発し、細胞質ゾル内の小胞体カルシウム(Ca2+)貯蔵放出をもたらし、これは、細胞質ゾルCa2+レベルの蛍光指示薬色素であるカルシウム5色素を使用して測定することができる。以下にさらに記載するCa2+アッセイ又はGPR17 cAMPアッセイのいずれかで、本発明の化合物を評価した。以下の表6に示すように、両活性試験でいくつかの代表的な例を測定した。
Ca2+アッセイの説明
CHO hGPR17を解凍し、1ウェル当たり20,000細胞の密度で、底が透明な黒色384ウェルプレートに播種した。細胞を5%COの加湿雰囲気中で37°Cで一晩インキュベートした。播種から16〜20時間後、製造業者の指示に従って、CHO hGPR17に、細胞質ゾルCa2+指示薬蛍光色素であるカルシウム5色素を60分かけてロードした。FLIPR Tetraリーダーを用いて、細胞質ゾルCa2+濃度に対する蛍光シグナルを室温で経時的に記録した。細胞を最初に、漸増濃度の試験化合物(典型的には10−11M〜10−6M)を含有するHBSS Hepes緩衝液pH7.4中で室温で30分間インキュベートした。次いで、GPR17アゴニストである50nM MDL29,951を細胞に加えた。様々な濃度の試験化合物の阻害効果を測定し、結果として生じるpIC50を決定した。インキュベーションはいずれも2連で行い、結果をGPR17アゴニスト及びアンタゴニスト参照化合物の濃度応答曲線と比較した。分析及び曲線適合は、XLfit 4パラメーターロジスティック方程式y=A+((B−A)/(1+((C/x)^D)))を使用してActivityBase XEで行い、式中、A、B、C及びDは、それぞれ最小y、最大y、IC50及び勾配を表す。
Ca2+アッセイの結果
Ca2+動員アッセイで試験した場合、例の化合物は、典型的には、6.5以上、さらに好ましくは7.5以上、さらになお好ましくは8.5以上のpIC50の値を示す。試験した例示的な化合物の活性は、以下のセクションB−IIBの表6に示されている。活性範囲A、B及びCは、Ca2+アッセイでのpIC50値を以下のように表す:「A」:pIC50 6.5≦x<7.5、「B」:pIC50 7.5≦x<8.5、「C」:8.5≦pIC50
B−IIB.cAMP蓄積機能アッセイ
GPR17活性化はまた、Gi型Gタンパク質シグナル伝達を誘発し、細胞内環状アデノシン一リン酸(cAMP)を減少させ得る。細胞内cAMPの変化は、CisBio(Codolet、France)製のHTRF cAMP動的アッセイキットを使用して測定することができる。均一性時間分解蛍光技術(HTRF)を使用するこのアッセイは、細胞によって産生される天然のcAMPと色素d2によって標識されたcAMPとの間の競合に基づく。クリプタートによって標識された抗cAMP抗体によって、トレーサー結合を決定した。
cAMPアッセイの説明
CHO hGPR17を、EDTAを含有するPBSを用いて分離し、1ウェル当たり5,000個の細胞で黒色384ウェルプレートに分配した。細胞を最初に、ビヒクル、又は様々な濃度の試験GPR17アンタゴニスト/インバースアゴニスト化合物を含有するHBSS Hepes(pH7.4)中で室温で30分間インキュベートした。次いで、ビヒクルに対して、及び各試験GPR17アンタゴニスト/インバースアゴニスト化合物濃度に対して、1% DMSO、5μMフォルスコリン及び0.1mM IBMXを含有するHBSS Hepes緩衝液(pH7.4)20μLの最終容量に、MDL29,951 GPR17アゴニスト(典型的には10−5M〜10−10M)の用量反応曲線を加えた。室温で60分間インキュベートした後、反応を停止し、それぞれ製造業者の指示に従って、10μLの溶解緩衝液にd2検出試薬及びクリプタート試薬を加えることにより、細胞を溶解する。60分間インキュベーションした後、レーザー励起を用いたEnvisionプレートリーダーを使用して、製造業者の指示に従って、cAMP濃度の変化を測定する。インキュベーションはいずれも2連で行った。GPR17アンタゴニスト/インバースアゴニスト試験化合物の非存在下及び存在下でMDL29,951 pEC50を測定するために、4パラメーターロジスティック方程式を使用するGraphPad Prismソフトウェアを使用してデータを分析した。用量比(DR)をアンタゴニスト濃度に対してプロットし、シルト分析により、GPR17アンタゴニスト/インバースアゴニスト試験化合物の推定親和性pAを得た。
cAMPアッセイの結果
cAMPアッセイで試験した場合、例の化合物は、典型的には、6.5以上、好ましくは7.5以上、さらに好ましくは8.5以上のpAの値を示す。試験した例示的な化合物の活性を以下の表に示す。活性範囲A、B及びCは、cAMPアッセイのpA値を以下のように表す:「A」:pA 6.5≦x<7.5、「B」:pA 7.5≦x< 8.5、「C」:8.5≦pA
以下の表6は、Ca2+及びcAMPアッセイで試験された例示的な化合物のpIC50及びpA値を示している。pA又はCa2+アッセイカラムのブランクは、それぞれの化合物がそれぞれのアッセイでまだ試験されていないか、結果がまだ入手できなかったことを示す。
Figure 2021527690
B−IIC:オリゴデンドロサイト成熟/髄鞘形成アッセイ
初代オリゴデンドロサイト成熟/髄鞘形成に対するGPR17の負のモジュレーターの効果は、成熟オリゴデンドロサイトに対するマーカーとして、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)に対する抗体を使用するイムノアッセイによってインビトロで評価することができる。
MBPウエスタンブロット/オリゴデンドロサイト/髄鞘形成アッセイの説明
増殖培地中で3〜4日後、25,000細胞/cmで12ウェル組織培養プレートにラット初代OPCを播種し、成長因子不含Neurobasal培地に切り替えて、自発的なインビトロ分化とGPR17タンパク質発現とを誘導した。最終分化、及びタンパク質発現の定量分析のために、24〜48時間後、成長因子不含培地に、1μMのGPR17アンタゴニスト/インバースアゴニスト試験化合物又はビヒクルとともに、0.20ng/mLのトリヨードチロニン(T3)及び10ng/mLの毛様体神経栄養因子をさらに3日間にわたり添加した。化合物処理後、細胞を氷冷PBSで2回洗浄し、プロテアーゼ阻害剤混合物を添加した氷冷溶解緩衝液(25mM Tris、pH7.4、150mM NaCl、1mM EDTA、1%Triton X−100、1%IGEPAL)中に溶解した。溶解物を20分間4°Cで回転させ、15,000×gで4°Cで10分間遠心した。製造業者の指示に従ってPierce BCAタンパク質アッセイを使用して、タンパク質濃度を決定した。10%SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって7.5〜15μgのタンパク質を分離し、エレクトロブロッティングによりニトロセルロースメンブレンに転写した。洗浄後、Roti−Blockを用いてメンブレンを室温で1時間ブロックし、MBP抗体(1:5000、LifeSpan BioSciences)を含むRoti−Block中で4°Cで一晩インキュベートした。0.1%Tweenを含有するPBSでメンブレンを3回洗浄した後、Roti−Block中で西洋ワサビペルオキシダーゼコンジュゲートヤギ抗マウスIgG抗体とともに室温で1時間インキュベートした。Biosciences ECL Primeウエスタンブロッティング検出試薬を使用した化学発光によって免疫反応性タンパク質を視覚化し、Gelscanソフトウェアを使用したデンシトメトリーによって定量した。ローディングとタンパク質の転写とが等しくなるように正規化するために、β−アクチンに対する抗体(1:2500、BioLegend;二次抗体ヤギ抗ウサギIgG抗体HRP(ABIN))を用いてメンブレンを再プローブした。試験化合物の存在下でのMBP発現レベルの変化を、対照条件でのMBP発現と比較した。
ミエリン発現に対する1μMの化合物I−22(6−クロロ−N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド)の添加の結果を図1に示す(n=4、平均及びSD)。
MBPファイバープレート/オリゴデンドロサイト成熟/髄鞘形成アッセイの説明
本発明の化合物の活性はまた、以下のようにファイバープレートアッセイで試験することができる。
Mimetix Aligned 96ウェルファイバープレート(Electrospining company)に16,000〜22,000細胞/cmでOPCを播種する。増殖培地中で2日、及び成長因子不含Neurobasal培地中で2日後、自発的なインビトロ分化とGPR17タンパク質発現とを誘導するために、0.20ng/mLトリヨードチロニン及び10ng/mL毛様体神経栄養因子を添加した最終分化培地にビヒクル又は1μMアンタゴニスト/インバースアゴニスト試験化合物を6日間にわたり加え、3日後に培地を交換する。次いで、細胞を4%パラホルムアルデヒドを用いて固定し、続いてPBSで洗浄し、0.1%TritonX−100のPBS溶液中で透過処理し、10%ヤギ血清及び1%ウシ血清アルブミンのリン酸緩衝食塩水溶液を用いてブロッキングする。MBP抗体をブロッキング緩衝液(1:2000)で希釈し、37°Cで1時間インキュベートする。細胞を再度PBSで洗浄し、マウスIgGに対するCy2コンジュゲート二次抗体(Millipore、1:500)とともに1時間インキュベートする。PBSで洗浄した後、細胞を0.2μg/mLのDAPIにより染色し、再度洗浄し、Mowiolを用いてマウントする。eGFPフィルター(励起470/40nm;発光525/50 nm)及びDAPIフィルター(励起365nm;発光445/50nm)を用いて、ApoTomeイメージングシステムとPlan−Apochromat 20x/0.8対物レンズとを備えたZeiss AxioObserver.Z1顕微鏡を使用して、蛍光画像を撮像する。Zeiss ZEN2.3ソフトウェアを用いて処理された同じ設定を使用して、対照(0.1%DMSOを含む最終分化培地)及び試験化合物について少なくとも15のランダム領域を撮像する。本明細書に開示されるGPR17の負のモジュレーターの非存在下又は存在下での線維長の群(0〜40μm、41〜60μm、61〜80、81〜100、101〜120、及び>120μm)によって、有髄線維の数の変化を報告することができる。

Claims (23)

  1. 式Iの化合物
    Figure 2021527690

    式中、
    X1は、N又はC(R7)であり、
    R2及びR4は、水素又はフルオロから独立して選択され、
    R5は、水素又はハロゲンであり、
    R6は、ハロゲン、シアノ、C3−5シクロアルキル、C3−5シクロアルキルメトキシ、フェニルオキシ、ベンジルオキシ、ベンジルメトキシ、ピリジニルメトキシ、C1−3アルコキシ及びC1−3アルキルから選択され、ここで、各シクロアルキル、ベンジル、ピリジニル、アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、シアノ、C1−2アルコキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、又は
    R6は、R7、及びそれらが結合しているC原子とともに、1つ又は2つの環形成ヘテロ原子を含み得る5員又は6員の芳香族環又は非芳香族環を形成し、ここで、前記環は、非置換であるか、1〜3つの残基R13により置換され、
    R7は、存在する場合、水素、ハロゲン、シクロプロピル、シクロプロピルオキシ、C1−3アルコキシ及びC1−3アルキルから選択され、ここで、各アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、C1−2アルコキシ、フルオロ(C1−2)アルコキシ及びシアノから選択される1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、又はR7は、上記のように、R6とともに環を形成し、
    R8は、水素、ハロゲン、メトキシ、エトキシ、フルオロメトキシ及びフルオロエトキシから選択され、
    R10は、水素、シアノ、ハロゲン、C3−5シクロアルキル、C3−5シクロアルキルオキシ、C3−5シクロアルキルメトキシ、C1−4アルコキシ及びC1−4アルキルから選択され、ここで、各シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、C1−3アルコキシ、フルオロ(C1−3)アルコキシ及びシアノから選択される1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
    R11は、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
    X2は、N又はC(R12)であり、
    R12は、水素、メトキシ及びハロゲンから選択され、
    R13は、各発生時に、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、メチル、メトキシ、フルオロメチル及びフルオロメトキシから、独立して選択される、
    ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
  2. 請求項1に記載の、下記の化合物
    X1が、N又はC(R7)であり、
    R2が、水素又はフルオロであり、
    R4が、水素又はフルオロであり、
    R5が、水素又はハロゲンであり、
    R6が、ハロゲン、シアノ、シクロプロピル、ベンジル、ベンジルオキシ、ピリジニルメトキシ、C1−2アルコキシ及びC1−2アルキルから選択され、ここで、各シクロプロピル、ベンジル、ピリジニル、アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、シアノ、C1−2アルコキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、又は
    R6が、R7、及びそれらが結合しているC原子とともに、ピリジル環を形成し、その結果、前記ピリジルは、それが環化されている二環系とともに、1H−ピロロ[3,2−h]キノリンを形成し、ここで、前記ピリジル環は、1つ又は2つの残基R13により置換されるか、好ましくは非置換であり、
    R7が、存在する場合、水素、ハロゲン、シクロプロピル、シクロプロピルオキシ、C1−3アルコキシ及びC1−3アルキルから選択され、ここで、各アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、C1−2アルコキシ、フルオロ(C1−2)アルコキシ及びシアノから選択される1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、又は
    R7が、上記のように、R6とともに環を形成し、
    R8が、水素、ハロゲン、メトキシ、エトキシ、フルオロメトキシ及びフルオロエトキシから選択され、
    R10が、水素、シアノ、ハロゲン、C3−5シクロアルキル、C3−5シクロアルキルオキシ、C3−5シクロアルキルメトキシ、C1−4アルコキシ及びC1−4アルキルから選択され、ここで、各シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、C1−3アルコキシ、フルオロ(C1−3)アルコキシ及びシアノから選択される1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
    R11が、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
    X2は、N又はC(R12)であり、
    R12が、水素、メトキシ及びハロゲンから選択され、
    R13が、各発生時に、フルオロ、クロロ、シアノ、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、フルオロメチル及びフルオロメトキシから、独立して選択される、
    ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
  3. R2、R4及びR5がいずれも水素であり、R6がハロゲン、シアノ、フルオロメトキシ及びフルオロメチルから選択される、請求項1又は2のいずれかに記載の化合物。
  4. R8がフルオロ及びメトキシから選択される、請求項1から3のいずれかに記載の化合物。
  5. R10がハロゲンシクロプロピル、C1−2アルコキシから選択され、該アルコキシは、フルオロ、メトキシ、エトキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上の置換基により場合により置換され得る、請求項1から4のいずれかに記載の化合物。
  6. R10がハロゲン、メトキシ、エトキシ、フルオロメトキシ、フルオロエトキシ及びフルオロメトキシエトキシから選択される、請求項1から5のいずれかに記載の化合物。
  7. R11が水素又はフルオロ、好ましくはフルオロである、請求項1から6のいずれかに記載の化合物。
  8. 以下の請求項1から7のいずれかに記載の化合物
    R2、R4及びR5が、いずれも水素であり、
    R6が、クロロ、シアノ、メチル、メトキシ、フルオロメトキシ及びフルオロメチルから選択され、
    X1が、N又はC(R7)であり、
    R7が、存在する場合、水素及びフルオロから選択され、
    R8が、フルオロ及びメトキシから選択され、
    R10が、クロロ、ブロモ、シクロプロピル及びC1−2アルコキシから選択され、ここで、前記アルコキシは、最大3つのフルオロ原子により、又はメトキシ、フルオロメトキシ及びフルオロエトキシから選択される1つの置換基により置換され、
    R11が、水素又はフルオロであり
    X2が、N又はC(R12)であり、
    R12が、存在する場合、水素又はフルオロ、好ましくは水素である、
    ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
  9. X2がNであり式IIを有し、式中、置換基はいずれも、請求項1から8に記載されている通りである、請求項1から8のいずれかに記載の化合物、ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶
    Figure 2021527690
  10. 式中、X1が、N又はC(R7)であり
    R2、R4及びR5が、いずれも水素であり
    R6が、クロロ又はフルオロメチルであり、
    R7が、存在する場合、水素、フルオロ、クロロ、シクロプロピルオキシ及びフルオロメチルから選択され、
    R8が、フルオロ及びメトキシから選択され、
    R10が、クロロ、ブロモ、メトキシ、フルオロメトキシ、フルオロエトキシ、フルオロメトキシエトキシ及びフルオロエトキシメトキシから選択され、
    R11が、フルオロであり、
    X2が、N又はC(R12)であり、
    R12が、存在する場合、水素である、
    請求項9に記載の化合物。
  11. X2が−C(R12)−であり、式IIIを有し
    Figure 2021527690

    置換基はいずれも、請求項1から8に記載されている通りである、請求項1から8のいずれかに記載の化合物、ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
  12. 請求項11に記載の化合物、
    R2、R4及びR5が、いずれも水素であり、
    R6が、ハロゲン、シアノ、メチル、イソプロピル、メトキシ、フルオロメトキシ、フルオロメチル及びベンジルオキシから選択され、
    X1が、N又はC(R7)であり、
    R7が、存在する場合、水素、ハロゲン、フルオロメトキシ及びフルオロメチルから選択され、
    R8が、水素、フルオロ、C1−2アルコキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択され
    R10が、ハロゲン、シクロプロピル、C1−2アルキル及びC1−2アルコキシから選択され、ここで、前記シクロプロピル、アルキル及びアルコキシはそれぞれ、フルオロ、メトキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上1つ又は2つ以上の置換基により場合により置換され得、
    R11が、水素、メトキシ及びフルオロから選択され、
    R12が、水素及びフルオロから選択される、
    ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶
  13. X1が−C(R7)−であり、式IVを有し、
    Figure 2021527690

    式中、置換基はいずれも、請求項1から8に記載されている通りであ、請求項1から8のいずれかに記載の化合物、ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
  14. 請求項13に記載の化合物
    R2、R4及びR5が、いずれも水素であり、
    R6が、ハロゲン、シアノ、メチル、イソプロピル、メトキシ、フルオロメトキシ、フルオロメチル及びベンジルオキシから選択され、
    R7が、水素、ハロゲン、フルオロメトキシ及びフルオロメチルから選択され、
    X2が、N又はC(R12)であり、
    R8が、水素、フルオロ、C1−2アルコキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択され
    R10が、ハロゲン、シクロプロピル、C1−2アルキル及びC1−2アルコキシから選択され、ここで、前記シクロプロピル、アルキル及びアルコキシはそれぞれ、フルオロ、メトキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上1つ又は2つ以上の置換基により場合により置換され得、
    R11が、水素、メトキシ及びフルオロから選択され、
    R12が、存在する場合、水素、メトキシ及びフルオロから選択される)、
    ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
  15. X1がNであり、式Vを有し、
    Figure 2021527690

    式中、置換基はいずれも、請求項1から8に記載されている通りである、請求項1から8のいずれかに記載の化合物、ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
  16. 請求項15に記載の化合物
    R2、R4及びR5が、いずれも水素であり、
    R6が、ハロゲン、シアノ、メチル、イソプロピル、メトキシ、フルオロメトキシ、フルオロメチル及びベンジルオキシから選択され、
    X2が、N又はC(R12)であり、
    R8が、水素、フルオロ、C1−2アルコキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択され
    R10が、ハロゲン、シクロプロピル、C1−2アルキル及びC1−2アルコキシから選択され、ここで、前記シクロプロピル、アルキル及びアルコキシはそれぞれ、フルオロ、メトキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上1つ又は2つ以上の置換基により場合により置換され得、
    R11が、水素、メトキシ及びフルオロから、好ましくは水素及びフルオロから選択され、
    R12が、存在する場合、水素、メトキシ及びフルオロから選択される。
  17. 式VIを有する、請求項1に記載の化合物
    Figure 2021527690

    式VI
    (式中、
    nが、0〜3、好ましくは0又は1であり、
    X3が、CH又はNであり、
    R2が、水素又はフルオロであり、
    R4が、水素又はフルオロであり、
    R5が、水素又はハロゲンであり、
    X2が、N又はC(R12)であり、
    R8が、水素、ハロゲン、メトキシ、エトキシ、フルオロメトキシ及びフルオロエトキシから選択され、
    R10が、水素、シアノ、ハロゲン、C3−5シクロアルキル、C3−5シクロアルキルオキシ、C3−5シクロアルキルメトキシ、C1−4アルコキシ及びC1−4アルキルから選択され、ここで、各シクロアルキル、シクロアルキルオキシ、アルキル及びアルコキシは、ハロゲン、C1−3アルコキシ、フルオロ(C1−3)アルコキシ及びシアノから選択される1つ又は2つ以上1つ又は2つ以上の置換基により置換され得、
    R11が、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
    R12が、水素、メトキシ及びハロゲンから選択され、
    R13が、各発生時に、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、フルオロメチル及びフルオロメトキシから、独立して選択される)、
    ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
  18. 請求項17に記載の化合物
    (式中、nは0であり、
    X3が、N又はCHであり、
    R2及びR4はいずれも水素であり、
    R5が、水素又はハロゲン、好ましくは水素であり、
    R8が、水素、フルオロ及びメトキシから選択され、
    R10が、ハロゲン、シクロプロピル及びC1−2アルコキシから選択され、ここで、前記アルコキシは、フルオロ、メトキシ、エトキシ及びフルオロC1−2アルコキシから選択される1つ又は2つ以上1つ又は2つ以上の置換基により場合により置換され得、
    R11が、水素又はフルオロであり
    X2が、N又はC(R12)であり、
    R12が、存在する場合、水素、メトキシ及びフルオロから選択される)、
    ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
  19. 6−クロロ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2,5−ジフルオロピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミド
    N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[3,2−h]キノリン−3−スルホンアミド
    N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[3,2−h]キノリン−3−スルホンアミド
    5−ブロモ−6−クロロ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−7−フルオロ−1H−インドール−3−スルホンアミド
    6−シアノ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミド
    N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメトキシ)−1H−インドール−3−スルホンアミド
    N−[6−[2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ]−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−[6−[2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ]−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
    N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−(6−シクロプロピル−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−(5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
    N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−メトキシ−1H−インドール−3−スルホンアミド
    N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−メトキシ−1H−インドール−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−[6−[2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ]−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミド
    N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−メチル−1H−インドール−3−スルホンアミド
    6−シアノ−N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミド
    6−(ジフルオロメチル)−N−(2,5−ジフルオロ−6−メチルピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−(ジフルオロメチル)−N−(5−フルオロ−2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−(ジフルオロメチル)−N−[5−フルオロ−6−(2−フルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−(6−シクロプロピル−2,5−ジフルオロピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−(6−シクロプロピル−2,5−ジフルオロピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
    N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
    N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
    N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2,5−ジフルオロピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−[6−(ジフルオロメトキシ)−4−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−[6−(2,2−ジフルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−[2−(2,2−ジフルオロエトキシ)−6−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミド
    N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−[6−(ジフルオロメトキシ)−2−メトキシ−3−ピリジル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
    N−(6−クロロ−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−6−(ジフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−[6−(2−フルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−[5−フルオロ−6−(2−フルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−[5−フルオロ−6−(2−フルオロエトキシ)−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミド
    N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−6−(ジフルオロメチル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−(5−クロロ−3−メトキシピラジン−2−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−[6−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル]−1H−インドール−3−スルホンアミド
    N−(5−ブロモ−3−メトキシピラジン−2−イル)−6−クロロ−1H−インドール−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−(2,5−ジフルオロ−6−メチルピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−(5−フルオロ−2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−(6−クロロ−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−(5−フルオロ−2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−(2,5−ジフルオロ−6−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−(6−クロロ−5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−(6−クロロ−2,5−ジフルオロピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−(6−ヨードピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
    6−クロロ−N−(6−クロロ−4−フルオロピリジン−3−イル)−1H−インドール−3−スルホンアミド
    から選択される化合物
    ならびにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、同位体及び共結晶。
  20. 治療に使用するための、請求項1から19のいずれかに記載の化合物。
  21. 多発性硬化症を非限定的に包含する脱髄障害の治療又は予防に使用するための、請求項1から20のいずれかに記載の化合物。
  22. 多発性硬化症を非限定的に包含する脱髄障害を治療又は予防する方法であって、それを必要とする患者に、請求項1から21のいずれかで定義される化合物の治療有効量を投与することを含む方法。
  23. 請求項1から22のいずれかに記載の化合物と、薬学的に許容される担体とを含む治療用組成物。

JP2020570915A 2018-06-19 2019-06-18 ピリジニル及びピラジニル-(アザ)インドールスルホンアミド Active JP7382973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18178429.9 2018-06-19
EP18178429 2018-06-19
EP19157936 2019-02-19
EP19157936.6 2019-02-19
PCT/EP2019/065967 WO2019243303A1 (en) 2018-06-19 2019-06-18 Pyridinyl and pyrazinyl-(aza)indolsulfonamides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021527690A true JP2021527690A (ja) 2021-10-14
JP7382973B2 JP7382973B2 (ja) 2023-11-17

Family

ID=67070797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570915A Active JP7382973B2 (ja) 2018-06-19 2019-06-18 ピリジニル及びピラジニル-(アザ)インドールスルホンアミド

Country Status (24)

Country Link
US (1) US11939319B2 (ja)
EP (2) EP3810591B1 (ja)
JP (1) JP7382973B2 (ja)
KR (1) KR20210022675A (ja)
CN (1) CN112469710B (ja)
AU (1) AU2019289788A1 (ja)
BR (1) BR112020025618A2 (ja)
CA (1) CA3100795A1 (ja)
CL (1) CL2020003202A1 (ja)
DK (2) DK4074703T3 (ja)
ES (1) ES2929992T3 (ja)
FI (1) FI4074703T3 (ja)
HR (2) HRP20240071T1 (ja)
HU (1) HUE060128T2 (ja)
IL (1) IL279428B2 (ja)
LT (2) LT4074703T (ja)
MX (1) MX2020012173A (ja)
PL (2) PL3810591T3 (ja)
RS (2) RS63760B1 (ja)
SG (1) SG11202012421TA (ja)
SI (1) SI4074703T1 (ja)
TW (1) TW202016088A (ja)
UY (1) UY38266A (ja)
WO (1) WO2019243303A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113993845A (zh) * 2019-06-17 2022-01-28 优时比制药有限公司 作为治疗cns障碍例如多发性硬化的gpr17调节剂的n-(苯基)-吲哚-3-磺酰胺衍生物和相关化合物
CN112375027B (zh) * 2020-12-07 2023-03-31 中国药科大学 吲哚磺酰胺类衍生物及其医药用途
UY39799A (es) * 2021-06-04 2022-12-30 Rewind Therapeutics Nv Compuestos de pirrolil–sulfonamida
WO2024017863A1 (en) 2022-07-20 2024-01-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel pyrimidinyl and triazinyl sulfonamide derivatives
WO2024017857A1 (en) * 2022-07-20 2024-01-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel imidazopyridine and pyrazolopyridine sulfonamide derivatives
WO2024017855A1 (en) * 2022-07-20 2024-01-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel isothiazol-3-yl and isoxazol-3-yl sulfonamide compounds
WO2024017858A1 (en) 2022-07-20 2024-01-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel naphthyl and isoquinoline sulfonamide derivatives
WO2024017856A1 (en) 2022-07-20 2024-01-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel isoquinolinone, pyrrolopyridinone and thienopyridinone sulfonamide derivatives
WO2024042147A2 (en) * 2022-08-26 2024-02-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel deuterated pyrimidin-2-yl sulfonamide derivatives
WO2024104462A1 (en) * 2022-11-20 2024-05-23 Myrobalan Therapeutics Nanjing Co. Ltd Gpr17 modulators and uses thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516617A (ja) * 2004-10-21 2008-05-22 ウニヴェルシタ’ デリ ストゥディ ディ ミラノ Gpr17調節因子、そのスクリーニング方法、およびその使用
WO2012059869A1 (en) * 2010-11-03 2012-05-10 Universita' Degli Studi Di Milano Gpr17-modulating compounds, diagnostic and therapeutic uses thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9702680D0 (sv) 1997-07-11 1997-07-11 Astra Pharma Prod New formulation
DE19814084B4 (de) 1998-03-30 2005-12-22 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag D2-Agonist enthaltendes transdermales therapeutisches System zur Behandlung des Parkinson-Syndroms und Verfahren zu seiner Herstellung
SE9904750D0 (sv) 1999-12-23 1999-12-23 Pharmacia & Upjohn Ab New formulation, use and method
EP1741792B1 (en) 2004-04-27 2010-11-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Novel ligand of g-protein-conjugated receptor protein and use thereof
CA2633588A1 (en) 2005-12-20 2007-08-23 Teikoku Pharma Usa, Inc. Methods of transdermally administering an indole serotonin receptor agonist and transdermal compositions for use in the same
EP2162183B1 (de) 2007-06-25 2019-06-26 AMW GmbH Elektrophoretisches transdermales applikationssystem
US20110220151A1 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Swinford Jerry L Method and Apparatus for Washing Downhole Tubulars and Equipment
EP2567698B1 (en) 2011-09-07 2014-02-12 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn GPR 17 agonists and screening assay
CN104428288B (zh) 2012-05-09 2018-03-13 伊泰莲娜多发性硬化症基金会—Imf非营利组织 Gpr17受体调节剂
TWI754702B (zh) 2016-12-28 2022-02-11 德商Ucb製藥有限公司 (氮雜)吲哚-和苯並呋喃-3-磺醯胺類

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516617A (ja) * 2004-10-21 2008-05-22 ウニヴェルシタ’ デリ ストゥディ ディ ミラノ Gpr17調節因子、そのスクリーニング方法、およびその使用
WO2012059869A1 (en) * 2010-11-03 2012-05-10 Universita' Degli Studi Di Milano Gpr17-modulating compounds, diagnostic and therapeutic uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CL2020003202A1 (es) 2021-05-07
CN112469710B (zh) 2024-05-14
RS63760B1 (sr) 2022-12-30
BR112020025618A2 (pt) 2021-03-23
SI4074703T1 (sl) 2024-03-29
HUE060128T2 (hu) 2023-01-28
FI4074703T3 (fi) 2024-02-01
IL279428B1 (en) 2023-11-01
WO2019243303A1 (en) 2019-12-26
UY38266A (es) 2020-01-31
PL4074703T3 (pl) 2024-05-13
EP4074703A1 (en) 2022-10-19
JP7382973B2 (ja) 2023-11-17
CN112469710A (zh) 2021-03-09
US20210206749A1 (en) 2021-07-08
PL3810591T3 (pl) 2022-12-19
HRP20240071T1 (hr) 2024-03-29
EP4074703B1 (en) 2023-11-29
SG11202012421TA (en) 2021-01-28
LT3810591T (lt) 2022-11-25
AU2019289788A1 (en) 2021-01-21
RS65272B1 (sr) 2024-03-29
CA3100795A1 (en) 2019-12-26
EP3810591B1 (en) 2022-08-10
DK3810591T3 (da) 2022-10-31
KR20210022675A (ko) 2021-03-03
IL279428B2 (en) 2024-03-01
US11939319B2 (en) 2024-03-26
LT4074703T (lt) 2024-02-26
TW202016088A (zh) 2020-05-01
MX2020012173A (es) 2021-01-29
HRP20221290T1 (hr) 2022-12-23
EP3810591A1 (en) 2021-04-28
DK4074703T3 (da) 2024-01-29
ES2929992T3 (es) 2022-12-05
IL279428A (en) 2021-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7382973B2 (ja) ピリジニル及びピラジニル-(アザ)インドールスルホンアミド
JP7371031B2 (ja) 置換されたアルコキシピリジニルインドールスルホンアミド
AU2022235580B2 (en) (AZA)indole-, benzothiophene-, and benzofuran-3-sulfonamides
EP3983384B1 (en) N-(phenyl)-indole-3-sulfonamide derivatives and related compounds as gpr17 modulators for treating cns disorders such as multiple sclerosis
JP2020522520A (ja) Ire1小分子阻害薬
JP2024063191A (ja) Kcnq増強剤としての1-((2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン-4-イル)メチル)尿素誘導体
WO2019218956A1 (zh) 作为用于治疗血小板聚集的蛋白酶激活受体4(par4)抑制剂的化合物
WO2020082921A1 (zh) 一种氮杂芳基酰胺衍生物及其制备方法和应用
WO2022100738A1 (zh) 含二并环类衍生物抑制剂自由碱的晶型及其制备方法和应用
RU2799321C2 (ru) Пиридинил- и пиразинил(аза)индолсульфонамиды
JP2019509267A (ja) テトラヒドロイソキノリン誘導体
WO2022063205A1 (zh) 芳基甲酰胺类化合物及其制备方法和医药用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7382973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150