JP2021527618A - グラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素を備えている層の上での炭化ケイ素の成長のためのシステムおよび方法ならびに関連物品 - Google Patents

グラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素を備えている層の上での炭化ケイ素の成長のためのシステムおよび方法ならびに関連物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2021527618A
JP2021527618A JP2020571551A JP2020571551A JP2021527618A JP 2021527618 A JP2021527618 A JP 2021527618A JP 2020571551 A JP2020571551 A JP 2020571551A JP 2020571551 A JP2020571551 A JP 2020571551A JP 2021527618 A JP2021527618 A JP 2021527618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
sic
sic film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020571551A
Other languages
English (en)
Inventor
レイチェル エル. マイヤーズ−ウォード,
ジファン キム,
クアン チャオ,
ウェイ コン,
デイビッド カート ガスキル,
拓滋 前川
紀之 眞砂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Massachusetts Institute of Technology
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Massachusetts Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd, Massachusetts Institute of Technology filed Critical Rohm Co Ltd
Publication of JP2021527618A publication Critical patent/JP2021527618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/01Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes on temporary substrates, e.g. substrates subsequently removed by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0209Pretreatment of the material to be coated by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/06Joining of crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02444Carbon, e.g. diamond-like carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02389Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

グラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素を備えている層の上での炭化ケイ素の成長のためのシステムおよび方法ならびに関連物品が、概して、説明される。いくつかの実施形態では、SiC膜が、グラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素を備えている層にわたって製作され、グラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素を備えている層は、次に、基板の上に配置されている。層および/または基板は、SiC膜内の欠陥密度を低減させるようにSiC膜と格子整合され得る。製作されたSiC膜は、次いで、例えば、SiC膜に取り付けられたストレッサを介して、基板から除去され得る。ある場合、層は、SiC膜を成長させるための再利用可能プラットフォームとしての役割を果たし、層表面において高速、精密、かつ反復可能な解放を可能にする解放層としての役割も果たす。

Description

(関連技術の相互参照)
本願は、35 U.S.C. §119(e)の下で、あらゆる目的のために参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる2018年6月22日に出願され、「REDUCTION OF BASAL PLANE DISLOCATIONS IN EPITAXIAL SIC USING AN IN−SITU ETCH PROCESS」と題された米国仮特許出願第62/688,472号の利益を主張する。
(分野)
グラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素を備えている層の上での炭化ケイ素の成長のためのシステムおよび方法ならびに関連物品が、概して、説明される。
(背景)
先進電子およびフォトニック技術では、デバイスが、通常、少なくとも2つの化学元素を含む化合物半導体等の機能的半導体から製作される。これらの機能的半導体の格子定数は、典型的に、シリコン基板の格子定数に合致しない。当技術分野で理解されるように、基板と基板上のエピタキシャル層(エピ層)との間の格子定数不一致は、エピタキシャル層の中に歪みを導入し、それによって、欠陥がないより厚い層のエピタキシャル成長を妨げ得る。したがって、非シリコン(非Si)基板が、通常、殆どの機能的半導体のエピタキシャル成長のための種晶として採用される。しかしながら、機能的材料のそれらに合致する格子定数を伴う非Si基板は、高価であり、したがって、非Si電子/フォトニックデバイスの開発を限定し得る。
非シリコン基板の高いコストに対処するための1つの方法は、機能的デバイス層が、格子整合基板上に成長させられ、次いで、除去され、他の基板に転写される「層転写」技法である。残留格子整合基板は、次いで、別のデバイス層を製作するために再利用され、それによって、コストを削減することができる。製造コストを有意に削減するために、層転写方法が、以下の性質、すなわち、1)基板再利用可能性、2)層解放後の最小限の基板改修ステップ、3)高速解放率、および4)解放厚さの精密な制御を有することが望ましくあり得る。
格子整合基板からデバイス層を除去および転写するための従来の方法は、化学リフトオフ(エピタキシャルリフトオフまたはELOとも称される)、光学リフトオフ(レーザリフトオフまたはLLOとも称される)、および機械リフトオフ(制御されたスポーリングとも称される)を含む。残念ながら、これらの方法のうちのいずれも、同時に4つの所望の性質を有していない。
過去30年にわたるその継続的開発にもかかわらず、化学リフトオフは、依然として、いくつかの不利点を有する。例えば、解放率は、犠牲層を通した化学エッチング液の遅い浸透により、遅い(例えば、典型的に、単一の8インチウエハを解放するために数日)。第2に、エッチング残留物が、解放後に表面汚染になる傾向がある。第3に、化学リフトオフは、粗面化された基板表面をエピレディ表面に回復するように解放後に実施される化学機械平坦化(CMP)により、限定された再利用可能性を有する。第4に、化学溶液内で解放されたエピ層を取り扱うことは、困難であり得る。
光学リフトオフ技法は、通常、高出力レーザを使用し、格子整合基板(例えば、透明サファイアまたはSiC基板)の裏を照射し、デバイス・基板界面を選択的に加熱し、界面の分解およびデバイス層の解放を引き起こす。
しかしながら、光学リフトオフは、その独自の限界を有する。第1に、溶融デバイス膜/基板界面が基板を粗面にし得るので、再調整ステップが、通常、再利用の前に実行され、それによって、再利用可能性を5回未満に削減する。第2に、高出力熱照射によって引き起こされる界面における局所加圧が、亀裂または転位を誘発し得る。第3に、レーザ走査速度が、遅すぎて高スループットを可能にすることができない。
制御されたスポーリングは、光学リフトオフよりも高いスループットを有することができる。本技法では、高応力膜(「ストレッサ」とも称される)が、エピタキシャル膜上に堆積され、エピ層の下方に破砕を誘発し、基板からの活性材料の分離をもたらす。十分な引張応力が、界面に印加されるときに、KII剪断モードが、亀裂を開始し得、K開放モードが、エピ層と基板との間の界面と平行な亀裂の伝搬を可能にし得る。ストレッサの内部応力および厚さを制御することによって、臨界Kに到達するために十分な歪みエネルギーが、提供されることができ、膜/基板界面の破砕につながる。剥離が亀裂伝搬を介して生じるため、スポーリングプロセスは、膜の急速な解放を引き起こすことができる。
しかしながら、制御されたスポーリングは、少なくとも以下の理由により、商業製造のために使用されるためには十分に成熟していない。第1に、亀裂伝搬が、概して、常に表面に対して法線に整合されるわけではない開裂面を通して生じるので、表面は、再利用のために研磨を必要とし得る。第2に、厚いストレッサが、通常、特に、化合物半導体のような高ヤング率材料と連動するときに、強い共有結合を分離するために十分なエネルギーを提供するために使用される。第3に、ストレッサの内部応力のみが、狭い範囲内で制御され得、これは、結果として生じるスポーリングされた膜の達成可能な厚さを制約する。
故に、改良された材料および方法が、必要とされる。
(要約)
グラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素を備えている層の上での炭化ケイ素の成長のためのシステムおよび方法ならびに関連物品が、概して、説明される。
いくつかの側面では、方法が、提供される。いくつかの実施形態では、方法は、基板の上にあるグラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素(hBN)を備えている層の上に炭化ケイ素(SiC)膜を形成するステップを含み、SiC膜の形成の少なくとも一部は、不活性ガスを備えているガス状物質の存在下で生じる。
本発明の他の利点および新規の特徴が、付随する図と併せて考慮されると、本発明の種々の非限定的実施形態の以下の詳細な説明から明白となるであろう。本明細書および参照することによって組み込まれる文書が、矛盾する、および/または一貫性のない開示を含む場合においては、本明細書が優先するものとする。
本発明の非限定的実施形態が、一例として、概略的であり、一定の縮尺で描かれることを意図していない付随する図を参照して説明されるであろう。図では、図示される各同じまたはほぼ同じ構成要素が、典型的に、単一の数字によって表される。明確にする目的のために、当業者が本発明を理解することを可能にするために例証が必要ではない場合において、全ての構成要素が、全ての図で標識されるわけでも、本発明の各実施形態の全ての構成要素が示されるわけでもない。
図1Aは、1組の実施形態による、基板106と、グラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素(hBN)を備えている層104とを備えている例示的物品1000の概略図である。 図1Bは、1組の実施形態による、基板106上での炭化ケイ素(SiC)膜102の成長のための例示的システム2000の概略図である。 図1Cは、1組の実施形態による、基板106からの炭化ケイ素膜102の分離を描写する例示的システム3000の概略図である。 図1Dは、1組の実施形態による、(例えば、図1Cのような分離によって)基板106から除去された独立炭化ケイ素膜102を備えている例示的システム4000の概略図である。 図2Aは、1組の実施形態による、軸上基板上で水素(H)内で行われる成長温度までの傾斜を伴って、最初に(グラフェン層)/SiCであったものの上に成長させられたSiC膜のノマルスキー顕微鏡写真である。 図2Bは、1組の実施形態による、4°軸外基板上で水素(H)内で行われる成長温度までの傾斜を伴って、最初に(グラフェン層)/SiCであったものの上に成長させられたSiC膜のノマルスキー顕微鏡写真である。 図3Aは、1組の実施形態による、SiC膜が4分にわたって成長させられた、基板と成長膜との間にグラフェン層を伴って、軸上SiC基板上で遠隔エピタキシによって成長させられたSiC膜のノマルスキー顕微鏡写真である。 図3Bは、1組の実施形態による、SiC膜が1時間にわたって成長させられた、基板と成長膜との間にグラフェン層を伴って、軸上SiC基板上で遠隔エピタキシによって成長させられたSiC膜のノマルスキー顕微鏡写真である。 図4Aは、1組の実施形態による、アルゴン(Ar)内で傾斜され、10分にわたってAr内で、次いで、1,450℃においてH内で30分にわたって成長させられたサンプルのノマルスキー顕微鏡写真である。 図4Bは、1組の実施形態による、Ar内で傾斜され、1,540℃において1時間にわたってAr内で成長させられたサンプルのノマルスキー顕微鏡写真である。 図4Cは、1組の実施形態による、Ar内で傾斜され、1,400℃において10分にわたってAr内で成長させられたサンプルのノマルスキー顕微鏡写真である。 図4Dは、1組の実施形態による、Ar内で傾斜され、1,540℃において10分にわたってAr内で成長させられた、サンプルのノマルスキー顕微鏡写真である。 図5Aは、1組の実施形態による、図4Aからの成長条件を用いて成長させられたサンプルの表面形態の走査電子顕微鏡(SEM)画像である。 図5Bは、1組の実施形態による、図4Aからの成長条件を用いて成長させられたサンプルの面内電子後方散乱回折(EBSD)画像である。 図5Cは、1組の実施形態による、図4Aからの成長条件を用いて成長させられたサンプルの面外EBSD画像である。 図5Dは、1組の実施形態による、図4Aからの成長条件を用いて成長させられた剥離SiC膜サンプルのSEM画像である。 図6は、1組の実施形態による、遠隔エピタキシによるSiC膜成長後の擬グラフェン(例えば、下の参照図参照)を示す高解像度透過電子顕微鏡(HRTEM)画像(上)である。 図7Aは、1組の実施形態による、4°軸外基板上で50slmのAr内で20分にわたって1,620℃において成長させられたサンプルのSEM画像である。 図7Bは、1組の実施形態による、4°軸外基板上で50slmのAr内で20分にわたって1,620℃において成長させられたサンプルのEBSD画像である。 図7Cは、1組の実施形態による、2°軸外基板上で50slmのAr内で20分にわたって1,620℃において成長させられたサンプルのSEM画像である。 図7Dは、1組の実施形態による、2°軸外基板上で50slmのAr内で20分にわたって1,620℃において成長させられたサンプルのEBSD画像である。 図7Eは、1組の実施形態による、軸上基板上で50slmのAr内で20分にわたって1,620℃において成長させられたサンプルのSEM画像である。 図7Fは、1組の実施形態による、軸上基板上で50slmのAr内で20分にわたって1,620℃において成長させられたサンプルのEBSD画像である。 図8Aは、1組の実施形態による、4°軸外基板上で成長させられたSiCに関する(002)および(004)のX線回折(XRD)ロッキング曲線である。 図8Bは、1組の実施形態による、4°軸外基板上で成長させられたSiCに関する(004)のXRD逆格子空間マップ(RSM)である。 図8Cは、1組の実施形態による、2°軸外基板上で成長させられたSiCに関する(002)および(004)のXRDロッキング曲線である。 図8Dは、1組の実施形態による、2°軸外基板上で成長させられたSiCに関する(004)のXRD RSMである。 図8Eは、1組の実施形態による、軸上基板上で成長させられたSiCに関する(002)および(004)のXRDロッキング曲線である。 図8Fは、1組の実施形態による、軸上基板上で成長させられたSiCに関する(004)のXRD RSMである。 図9は、1組の実施形態による、1,620℃においてAr内で4°軸外基板上に遠隔エピタキシによって成長させられたSiC膜の透過電子顕微鏡(TEM)画像(左右)および図7Aに対応するSEM画像(中央)である。 図10Aは、1組の実施形態による、4°軸外基板上でAr内で1,620℃において遠隔エピタキシによって成長させられた剥離SiC膜の写真である。 図10Bは、1組の実施形態による、剥離後の基板のSEM画像(「sub」、上)、および4°軸外基板上でAr内で1,620℃において遠隔エピタキシによって成長させられた剥離SiC膜のSEM画像(「テープ」、下)である。 図10Cは、1組の実施形態による、2°軸外基板上でAr内で1,620℃において遠隔エピタキシによって成長させられた剥離SiC膜の写真である。 図10Dは、1組の実施形態による、剥離後の基板のSEM画像(「sub」、上)、および2°軸外基板上でAr内で1,620℃において遠隔エピタキシによって成長させられた剥離SiC膜のSEM画像(「テープ」、下)である。 図10Eは、1組の実施形態による、軸上基板上でAr内で1,620℃において遠隔エピタキシによって成長させられた剥離SiC膜の写真である。 図10Fは、1組の実施形態による、剥離後の基板のSEM画像(「sub」、上)、および軸上基板上でAr内で1,620℃において遠隔エピタキシによって成長させられた剥離SiC膜のSEM画像(「テープ」、下)である。 図11A−図11Dは、1組の実施形態による、グラフェンベースおよび/またはhBNベースの層転写プロセスを使用して、半導体デバイスを製作する方法100を図示する。 図12A−図12Fは、1組の実施形態による、ストレッサ層およびテープを使用する、グラフェンベースおよび/またはhBNベースの層製作ならびに転写の方法300を図示する。 図12A−図12Fは、1組の実施形態による、ストレッサ層およびテープを使用する、グラフェンベースおよび/またはhBNベースの層製作ならびに転写の方法300を図示する。
(詳細な説明)
グラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素を備えている層の上での炭化ケイ素の成長のためのシステムおよび方法ならびに関連物品が、概して、説明される。
いくつかの側面では、方法が、提供される。ある実施形態では、方法は、基板の上にあるグラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素(hBN)を備えている層の上に炭化ケイ素(SiC)膜を形成するステップを含み、SiC膜の形成の少なくとも一部は、不活性ガスを備えているガス状物質の存在下で生じる。ある実施形態では、不活性ガスの存在下で炭化ケイ素膜の形成の少なくとも一部を実行することは、有利なこととして、炭化ケイ素膜が、基板の直接上ではなく、層にわたって形成されるように、炭化ケイ素膜の形成の少なくとも一部の間に、(例えば、グラフェンの、および/またはhBNの)層のエッチングを防止または軽減する。いくつかのそのような実施形態では、層は、有利なこととして、炭化ケイ素膜の形成後に基板の炭化ケイ素膜の分離(例えば、機械的分離)を促進し得る。基板からの炭化ケイ素膜の分離は、いくつかの実施形態では、最初に、炭化ケイ素膜の露出表面の少なくとも一部(例えば、全体)にわたってストレッサを成長させ、および/またはテープを取り付け、次いで、ストレッサおよび/またはテープに印加される力によって基板から炭化ケイ素膜を機械的に分離し、基板からストレッサおよび/またはテープの少なくとも一部を引き離すことによって、生じ得る。本明細書で使用されるように、用語「テープ」は、炭化ケイ素に接着する、および/またはストレッサ材料(例えば、ニッケル)に接着する接着剤から成る、膜を指す。ある実施形態では、分離された炭化ケイ素膜は、次いで、有利なこととして、例えば、炭化ケイ素膜から成るデバイスの製作のために、第2の基板(例えば、半導体、例えば、シリコンから成る)に転写され得る。
上記に説明されるように、方法(例えば、層転写プロセス)が、少なくとも、基板再利用可能性、解放後処理の最小限の必要性、高速解放率、および/または解放界面の精密な制御を有することが望ましくあり得る。従来の層転写プロセスは、所望の性質のうちのいくつかを呈し得る。例えば、層解放が、化学または光学リフトオフに関するよりも機械リフトオフに関して、はるかに高速であり得る一方で、解放場所は、化学および光学リフトオフにおいてより良好に制御され得る。しかしながら、従来の層転写方法は、層解放後の粗面形成に悩まされ、それによって、基板再利用可能性を限定し得る。実際には、従来の層転写方法において基板表面を改修するためのプロセスコストが、典型的に、基板コストを超えるため、製造における実際の適用は、困難であり得る。
従来の層転写方法における欠点に対処するために、本明細書に説明される、あるシステムおよび方法は、SiC膜から成るデバイスを製作することに向けた層転写アプローチを採用する。いくつかの実施形態では、方法は、グラフェンおよび/またはhBNを備えている層の上にSiC膜を形成するステップを含み、その層は、ひいては、いくつかの実施形態では、SiC膜に格子整合される基板の上に配置される。いくつかの実施形態では、本方法は、基板(例えば、格子整合基板)の上に、直接、グラフェンおよび/またはhBNを備えている層を堆積させるステップを含む。いくつかの実施形態では、本方法は、別の基板から基板(例えば、格子整合基板)にグラフェンおよび/またはhBNを備えている層を転写するステップを含む。いくつかの実施形態では、本方法は、例えば、SiC膜に取り付けられたストレッサを介して、基板(例えば、格子整合基板)から形成されたSiCを除去するステップを含む。
ある実施形態では、非限定的層転写方法では、グラフェンおよび/またはhBNを備えている層は、SiC膜を成長させるための再利用可能プラットフォームとしての役割を果たし、また、グラフェン表面において高速、精密、かつ反復可能な解放を可能にする、解放層としての役割も果たす。従来の方法と比較して、層転写方法は、いくつかの利点のうちの1つまたはそれを上回るものを有し得る。第1に、グラフェンおよび/またはhBNが結晶膜であるため、それらは、概して、エピタキシャルオーバー層を成長させるための基部として好適であり得る。第2に、他の材料とのグラフェンおよび/またはhBNの弱い相互作用が、エピタキシャル成長のための格子不整合リールを実質的に緩和し、低欠陥密度を伴うSiC膜の成長を促進し得る。第3に、グラフェンおよび/またはhBNを備えている層上に成長させられるSiC膜が、解放された表面の解放後再調整を伴わずに、層にわたって成長させられるSiC膜の急速な機械的解放を促進し得る、少なくともグラフェンおよび/またはhBNの弱いファンデルワールス相互作用により、層が配置される基板から容易かつ精密に解放され得る。第4に、グラフェンおよび/またはhBNの堅牢性が、複数の成長/解放サイクルのための層の再利用可能性を促進し得る。
本明細書に説明される方法の実装は、少なくとも、グラフェンおよび/またはhBNを備えている層を使用する層転写方法が、現在の半導体処理で使用される高価なミリメートル単位の厚さの単結晶ウエハを伴わずにデバイスを製作する潜在性を有するため、科学界および業界の両方に有意な影響を及ぼし得る。さらに、ある実施形態では、SiC膜が、付加的可撓性機能のために、グラフェンおよび/またはhBNを備えている層から転写されることができる。
いくつかの実施形態では、方法は、基板の上にあるグラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素(hBN)を備えている層の上に炭化ケイ素(SiC)膜を形成するステップを含む。炭化ケイ素膜の実施形態、層の実施形態、および基板の実施形態が、本明細書の他の場所でさらに詳細に説明される。
構成要素の相対的空間位置を説明する用語(例えば、「〜の上方に」、「〜の下方に」、「〜にわたって」、「〜の下に」等)が、概して、例えば、付随する図に示されるように、構成要素の相対的配列の説明および理解を容易にするために、本明細書で使用される。しかしながら、当業者によって理解されるであろうように、そのような用語を記載する請求項は、構成要素が請求構内の記載に一致する様式で相互に対して位置付けられる限り、それらの構成要素を備えている物品の変動する配向を包含することを意図している。例えば、他の特徴「の下方に」または「の下に」あるものとして説明される特徴は、物品が上下逆にされた後に、他の特徴「の上方に」または「の上に」配向されるであろう。別の実施例として、他の特徴「の下方に」または「の下に」あるものとして説明される特徴は、物品が反時計回りに90度回転された後に、他の特徴の「右側に」配向されるであろう。
構造(例えば、層および/またはデバイス)が、別の構造(例えば、層または基板)「の上にある」、「にわたっている」、または「に重なっている」と称されるとき、これは、構造の直接上にあり得る、または介在構造(例えば、固体材料、空隙等)も存在し得る。別の構造「の直接上にある」、または「に直接わたっている」、もしくは「と直接接触している」、または別の構造「上に直接」設置される構造は、介在構造が存在しないことを意味する。また、構造が別の構造「の上にある」または「にわたっている」と称されるとき、これは、構造全体または構造の一部を網羅し得ることを理解されたい。
いくつかの実施形態では、SiC膜の形成の少なくとも一部は、不活性ガスを備えているガス状物質の存在下で生じる。いくつかの実施形態では、不活性ガスは、(例えば、少なくとも10at%、25at%、50at%、75at%、90at%、99at%、またはそれを上回る量で)アルゴン(Ar)、ヘリウム(He)、および/または窒素(N)から成る。本明細書で使用されるように、用語「不活性ガス」は、グラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素と化学的に反応しない、ならびに/もしくはそれをエッチングしない、原子または分子から成る、ガスもしくは蒸気を指す。ある実施形態では、炭化ケイ素膜の形成の少なくとも一部の間の本不活性ガスの利用は、炭化ケイ素膜の少なくとも1つの部分が、層にわたって形成されるように、基板にわたる層のエッチングを減少させる、または防止する。いくつかの実施形態では、不活性ガスは、本質的に、アルゴン、ヘリウム、および/または窒素(N)から成る。ある実施形態では、不活性ガスは、(例えば、少なくとも10at%、25at%、50at%、75at%、90at%、または99at%の量で)アルゴン(Ar)を備えている、または本質的にそれから成る。
ある実施形態では、炭化ケイ素膜の形成の持続時間の少なくとも一部は、不活性ガスを備えているガス状物質の存在下で生じる。いくつかの実施形態では、不活性ガスを備えているガス状物質は、炭化ケイ素膜の形成の少なくとも3分、少なくとも5分、または少なくとも10分にわたって存在する。いくつかの実施形態では、不活性ガスを備えているガス状物質は、最大で90分、最大で60分、最大で40分、または最大で20分にわたって存在する。上記に参照される範囲の組み合わせもまた、可能である(例えば、3分〜90分またはそれと等しい、5分〜60分またはそれと等しい、10分〜20分またはそれと等しい)。他の範囲もまた、可能である。ある実施形態では、不活性ガスを備えているガス状物質は、3分にわたって存在する。ある実施形態では、不活性ガスを備えているガス状物質は、10分にわたって存在する。ある実施形態では、不活性ガスを備えているガス状物質は、20分にわたって存在する。ある実施形態では、不活性ガスを備えているガス状物質は、60分にわたって存在する。
本明細書で使用されるように、炭化ケイ素膜の形成は、基板にわたるグラフェンおよび/またはhBNを備えている層の環境内の炭化ケイ素への前駆体ガス(例えば、シランおよびプロパン)の導入または存在を伴う。
本明細書に説明される方法は、あるアーキテクチャを有する、基板にわたる層を備えている、構造にわたって炭化ケイ素膜を形成するステップを伴い得る。例えば、いくつかの実施形態では、グラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素を備えている層は、複数の層のうちの1つであり、SiC膜を形成するステップは、グラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素を備えている複数の層にわたって(例えば、その直接上に)SiC膜を形成するステップを含む。いくつかの実施形態では、グラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素を備えている層は、SiC膜と基板との間の唯一の層である。いくつかの実施形態では、グラフェンの単一の層が、使用される。ある実施形態では、六方晶窒化ホウ素の単一の層が、使用される。
ある実施形態では、方法は、炭化ケイ素膜の成長のための種晶として構造の材料を使用して、基板にわたる層を備えている、構造にわたって炭化ケイ素膜を成長させるステップを含む。例えば、いくつかの実施形態では、層の上にSiC膜を形成するステップは、SiC膜のための種晶として基板を使用するステップを含む。いくつかの実施形態では、層の上にSiC膜を形成するステップは、SiC膜のための種晶として、グラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素を備えている層を使用するステップを含む。いくつかの実施形態では、層の上にSiC膜を形成するステップは、SiC膜のための種晶として、基板ならびにグラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素を備えている層の組み合わせを使用するステップを含む。
いくつかの実施形態では、基板は、全体的または部分的に化合物半導体から作製される。例えば、ある実施形態では、基板は、全体的または部分的に周期表内のIII族元素(例えば、アルミニウム、ガリウム)から成るIII族窒化物および窒素から作製される。基板材料の非限定的実施例は、窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウム(AlN)、および窒化アルミニウムガリウム(AlGa1−xN)を含む。ある実施形態では、基板は、炭化ケイ素から成る。例えば、いくつかの実施形態では、基板の表面は、炭化ケイ素から成る。ある実施形態では、成長の間に層が位置付けられる基板の表面は、SiC表面である。
いくつかの実施形態では、方法は、基板上にグラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素を備えている層を形成するステップを含む。いくつかの実施形態では、基板の上に層を形成するステップは、基板の上に層を成長させるステップを含む。いくつかの実施形態では、基板は、第1の基板であり、第1の基板の上に層を形成するステップは、第2の基板から第1の基板に層を転写するステップを含む。いくつかの実施形態では、層は、基板の直接上にある。
ある実施形態では、方法は、基板の上に層を形成した後に、基板上にあるグラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素を備えている層上に炭化ケイ素膜を形成するステップを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、不活性ガスを備えているガス状物質を備えている環境を成長温度まで傾斜させるステップを含み、環境は、基板にわたるグラフェンおよび/またはhBNを備えている層の環境である。ある実施形態では、傾斜は、炭化ケイ素膜の形成の前に生じる。いくつかの実施形態では、本方法は、不活性ガスを備えているガス状物質を備えている環境を成長温度まで傾斜させるステップを含み、環境は、基板にわたるグラフェンおよび/またはhBNを備えている層の環境であり、傾斜の間にグラフェンまたは付加的グラフェンの成長を減少させる、抑制する、または排除するために十分に高い流量におけるガス状物質の流動を伴う。いくつかの実施形態では、傾斜の間の不活性ガスを備えているガス状物質の流量は、10標準リットル/分(slm)を上回るまたはそれと等しい、20slmを上回るまたはそれと等しい、30slmを上回るまたはそれと等しい、もしくは40slmを上回るまたはそれと等しい。いくつかの実施形態では、傾斜の間の不活性ガスを備えているガス状物質の流量は、80slm未満またはそれと等しい、70slm未満またはそれと等しい、60slm未満またはそれと等しい、もしくは50slm未満またはそれと等しい。上記に参照される範囲の組み合わせもまた、可能である(例えば、10slm〜80slmまたはそれと等しい、20slm〜70slmまたはそれと等しい、30slm〜60slmまたはそれと等しい)。他の範囲もまた、可能である。例えば、ある実施形態では、傾斜の間の不活性ガスを備えているガス状物質の流量は、50slmである。ある実施形態では、傾斜の間の不活性ガスを備えているガス状物質の流量は、30slmである。
いくつかの実施形態では、炭化ケイ素膜の形成の少なくとも一部分は、基板にわたるグラフェンおよび/またはhBNを備えている層の環境の特定の成長温度において生じる。いくつかの実施形態では、炭化ケイ素膜の形成の少なくとも一部は、少なくとも1,350℃、少なくとも1,400℃、または少なくとも1,500℃の環境の温度において生じる。いくつかの実施形態では、炭化ケイ素膜の形成の少なくとも一部は、最大で1,800℃、最大で1,620℃、または最大で1,540℃の環境の温度において生じる。上記に参照される範囲の組み合わせもまた、可能である(例えば、1,350℃〜1,800℃またはそれと等しい、1,350℃〜1,500℃またはそれと等しい、1,500℃〜1,800℃またはそれと等しい、1,400℃〜1,540℃またはそれと等しい)。他の範囲もまた、可能である。ある実施形態では、炭化ケイ素膜の形成の少なくとも一部は、1,620℃の環境の温度において生じる。ある実施形態では、炭化ケイ素膜の形成の少なくとも一部は、1,400℃の環境の温度において生じる。ある実施形態では、炭化ケイ素膜の形成の少なくとも一部は、1,540℃の環境の温度において生じる。
いくつかの実施形態では、方法は、基板からSiC膜を分離するステップを含む。ある実施形態では、分離するステップの間に、グラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素を備えている層は、解放層として使用される。いくつかの実施形態では、SiC膜および基板を分離するステップは、SiC膜を剥離するステップを含む。いくつかの実施形態では、SiC膜は、第1のSiC膜であり、本方法はさらに、第1のSiC膜および基板が分離された後、基板の上に第2のSiC膜を形成するステップを含む。
ある実施形態では、方法は、基板上にあるグラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素を備えている層上に炭化ケイ素膜を形成した後に、基板から炭化ケイ素膜を分離するステップを含む。ある実施形態では、本方法は、基板の上に層を形成した後に、層上に炭化ケイ素膜を形成するステップを含む。
本明細書のSiC膜は、概して、少なくともある程度の結晶化度を備えている。例えば、いくつかの実施形態では、炭化ケイ素膜は、結晶である。ある実施形態では、SiC膜は、単結晶である。いくつかの実施形態では、SiC膜は、1つを上回る多型から成る。例えば、いくつかの実施形態では、SiC膜は、2つの多型から成る。ある実施形態では、SiC膜は、多結晶である。
いくつかの実施形態では、膜(例えば、SiC膜)は、厚さが0.1nm〜1000μmに及ぶ材料の層である。
本明細書に説明される基板とSiCとの間の層は、概して、グラフェンおよび/またはhBNを備えている。例えば、いくつかの実施形態では、層は、本質的にグラフェンおよび/またはhBNを備えている。ある実施形態では、層は、グラフェン層である。ある実施形態では、層は、hBN層である。
本明細書に説明される基板とSiCとの間の層は、概して、少なくともある程度の結晶化度を備えている。例えば、いくつかの実施形態では、層は、多結晶層である。いくつかの実施形態では、層は、単結晶層である。
ある実施形態では、基板は、半導体を備えている。例えば、いくつかの実施形態では、基板は、半導体基板である。いくつかの実施形態では、基板は、全体的または部分的にSiCから作製される。
いくつかの実施形態では、基板は、全体的または部分的にあるオフカット角を有するSiCから作製される。いくつかの実施形態では、基板は、全体的または部分的に0°を上回るまたはそれと等しい、2°を上回るまたはそれと等しい、もしくは4°を上回るまたはそれと等しいオフカット角を有するSiCから作製される。いくつかの実施形態では、基板は、全体的または部分的に10°未満またはそれと等しい、8°未満またはそれと等しい、もしくは6°未満またはそれと等しいオフカット角を有するSiCから作製される。上記に参照される範囲の組み合わせもまた、可能である(例えば、0°〜10°またはそれと等しい、0°〜8°またはそれと等しい、0°〜4°またはそれと等しい)。例えば、いくつかの実施形態では、基板は、全体的または部分的に4°軸外SiCから作製される。本明細書で使用されるように、4°軸外炭化ケイ素は、4°オフカット角に対応する。いくつかの実施形態では、基板は、全体的または部分的に2°軸外SiCから作製される。本明細書で使用されるように、2°軸外炭化ケイ素は、2°オフカット角に対応する。いくつかの実施形態では、基板は、全体的または部分的に軸上SiCから作製される。本明細書で使用されるように、軸上炭化ケイ素は、0°オフカット角に対応する。
本明細書の基板は、概して、少なくともある程度の結晶化度を備えている。例えば、いくつかの実施形態では、基板は、結晶である。ある実施形態では、基板は、単結晶である。
ここで図に目を向けると、いくつかの非限定的実施形態が、さらに詳細に説明される。本開示は、本明細書に説明されるそれらの具体的実施形態のみに限定されないことを理解されたい。代わりに、種々の開示される構成要素、特徴、および方法は、本開示がそのように限定されないため、任意の好適な組み合わせで配列されてもよい。
図1Aは、1組の実施形態による、基板106と、グラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素を備えている層104とを備えている、例示的物品1000の概略図である。ある実施形態では、方法は、基板106上に層104を形成するステップを含む。他の実施形態では、方法は、層104を基板106に転写するステップを含む。
図1Bは、1組の実施形態による、基板106上での炭化ケイ素(SiC)膜102の成長のための例示的システム2000の概略図である。ある実施形態では、方法は、基板106にわたっているグラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素を備えている層104にわたって、炭化ケイ素膜102を形成するステップを含み、炭化ケイ素膜102の形成の少なくとも一部は、種112から成る、不活性ガスを備えているガス状物質108の存在下で生じ、種112は、不活性ガスの原子または分子(例えば、ヘリウム、アルゴン、窒素(N))である。ある実施形態では、炭化ケイ素膜102の形成の少なくとも1つの部分中に、ガス状物質108はさらに、炭化ケイ素へのガス状前駆体から成る。ある実施形態では、基板106は、炭化ケイ素から成る。
図1Cは、1組の実施形態による、基板106からの炭化ケイ素膜102の分離を描写する、例示的システム3000の概略図である。ある実施形態では、炭化ケイ素膜102が、図1Bに関して説明される方法によって形成された。ある実施形態では、方法は、基板106から炭化ケイ素膜102を機械的に分離するステップを含む。いくつかの実施形態では、基板106からの炭化ケイ素膜102の機械的分離は、最初に、ストレッサ(図示せず)を成長させ、および/またはテープ(図示せず)を炭化ケイ素膜102の露出表面の少なくとも一部(例えば、全体)に取り付け、次いで、基板106から離れるように指向される力をストレッサおよび/またはテープの少なくとも一部に印加することによって、達成される。
図1Dは、1組の実施形態による、(例えば、図1Cのような分離によって)基板106から除去された独立炭化ケイ素膜102を備えている、例示的システム4000の概略図である。独立炭化ケイ素膜102は、いくつかの実施形態では、ストレッサおよび/またはテープの下に配置されてもよい。ある実施形態では、独立炭化ケイ素膜102は、例えば、炭化ケイ素膜102から成るデバイスの製作に向けて、別の基板に転写されてもよい。
図11A−図11Dは、いくつかの実施形態による、プラットフォームとしてグラフェンおよび/またはhBNを使用して、SiC膜を製作する方法100を図示する。図11Aに示されるように、グラフェンおよび/またはhBNを備えている層120が、Si基板、SiC基板、または銅箔等の第1の基板110上に製作されてもよい。ある実施形態では、層120は、本質的に、グラフェンおよび/またはhBNを備えている。製作された層120は、次いで、図11Bに示されるように、第1の基板110から除去されてもよい。除去された層120は、次いで、図11Cに示されるように、SiC基板等の第2の基板130上に配置されてもよい。図11Dは、SiC膜140(例えば、高い電気および光学デバイス性能のために有利な単結晶SiC膜)が、次いで、層120上に製作され得ることを示す。SiC膜(例えば、140)はまた、本願ではデバイス層または機能層とも称され得る。
層120は、種々の方法を介して、第1の基板110上に製作されてもよい。一実施例では、層120は、単結晶配向を伴うエピタキシャルグラフェンおよび/または単結晶配向を伴うエピタキシャルhBNを含んでもよく、基板110は、(例えば、シリコン表面を伴う)(0001)4H−SiCおよび/または(0001)(例えば、シリコン表面を伴う)6H−SiCを含んでもよい。層120の製作は、多段階焼鈍ステップを含んでもよい。第1の焼鈍ステップが、表面エッチングおよび微斜化のためにHガス内で実施されてもよく、第2の焼鈍ステップが、高温(例えば、約1,575℃)における黒鉛化のためにAr内で実施されてもよい。
別の実施例では、層120は、化学蒸着(CVD)プロセスを介して、第1の基板110上に成長させられてもよい。基板110は、ニッケル基板または銅基板を含んでもよい。代替として、基板110は、CVDによる、SiO、HfO、Al、Si、および/または事実上任意の他の高温適合性平面材料の絶縁基板を含んでもよい。
さらに別の実施例として、第1の基板110は、層120を保持し得る、任意の基板であってもよく、製作は、機械的剥離プロセスを含んでもよい。本実施例では、第1の基板110は、層120のための一時的ホルダとして機能してもよい。
種々の方法もまた、第1の基板110から第2の基板130に層120を転写するために使用されてもよい。一実施例では、キャリア膜が、層120に取り付けられてもよい。キャリア膜は、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)の厚い膜または熱剥離テープを含んでもよく、取付は、スピンコーティングプロセスを介して達成され得る。いくつかの実施形態では、第2の基板130上に配置されるキャリア膜および層120の組み合わせの後に、キャリア膜は、層120上のSiC膜140のさらなる製作のために(例えば、アセトン内で)溶解されてもよい。
別の実施例では、ポリジメチルシロキサン(PDMS)等のエラストマ材料を含む、スタンプ層が、層120に取り付けられてもよく、第1の基板110が、エッチングされ、スタンプ層および層120の組み合わせを残してもよい。いくつかの実施形態では、スタンプ層および層120が第2の基板130上に設置された後、スタンプ層は、機械的脱離によって除去され、さらなる処理のために層120の清潔な表面を生成してもよい。
さらに別の実施例では、自己解放転写方法が、層120を第2の基板130に転写するために使用されてもよい。本方法では、自己解放層が、最初に、層120にわたってスピンキャストされてもよい。エラストマスタンプが、次いで、自己解放層と共形接触して設置されてもよい。第1の基板110は、スタンプ層、自己解放層、および層120の組み合わせを残すようにエッチングされてもよい。いくつかの実施形態では、本組み合わせが第2の基板130上に設置された後に、スタンプ層が、機械的に除去されてもよく、自己解放層が、好適な溶媒内の緩やかな条件下で溶解されてもよい。解放層は、ポリスチレン(PS)、ポリ(イソブチレン)(PIB)、および/またはテフロン(登録商標)AF(ポリ[4,5−ジフルオロ−2,2−ビス(トリフルオロメチル)−1,3−ジオキソール−co−テトラフルオロエチレン])を含んでもよい。
一実施例では、第2の基板130の格子が、SiC膜140に整合され、その場合、第2の基板130は、層120が十分に薄い場合に(例えば、層120が1つの層の厚さである場合に)SiC膜140の成長のための種晶として機能する。第2の基板130とSiC膜140との間の挟持層120は、SiC膜140の迅速かつ損傷がない解放および転写を促進し得る。
別の実施例では、層120は、種晶として機能し、SiC膜140を成長させるために十分に厚く(例えば、いくつかの層の厚さで)あり得、その場合、SiC膜140は、層120に格子整合され得る。本実施例はまた、第2の基板130の反復使用も促進し得る。さらに別の実施例では、第2の基板130は、層120とともに、種晶として機能し、SiC膜140を成長させてもよい。
種晶として層120を使用し、SiC膜140を製作することはまた、SiC膜層120の間の格子定数の不一致に対する耐性を増加させ得る。
いずれの特定の論理または動作モードによっても拘束されることを所望するわけではないが、グラフェンおよび/またはhBNの表面は、典型的に、ダングリングボンドを有しておらず、弱いファンデルワールス様の力を介して、それらの上方の材料と相互作用する。弱い相互作用に起因して、SiC膜が、その独自の格子定数を用いて最初から成長し、少量の欠陥と界面を形成し得る。本種類の成長は、ファンデルワールスエピタキシ(VDWE)と称され得る。格子整合条件は、VDWEに関しては著しく緩和され、極めて格子不整合のシステムにさえも多種多様な異なるヘテロ構造を可能にし得る。
実践では、格子不整合は、約0%〜約70%(例えば、その間の任意の値および部分的範囲を含む、約0%、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、および約70%)であり得る。
一実施例では、SiC膜140は、2D材料システムを含む。別の実施例では、SiC膜140は、3D材料システムを含む。2Dおよび3D材料システムの両方を製作するための柔軟性は、当技術分野で公知である広範囲の光学、光電子、およびフォトニックデバイスの製作を可能にする。
SiC膜140の製作は、当技術分野で公知である半導体製作技法を使用して実行されてもよい。例えば、低圧化学蒸着(CVD)が、ひいては、第2の基板130(例えば、SiC基板)上に配置される層120上に、SiC膜140を成長させるために使用されてもよい。本実施例では、層120および第2の基板130は、表面を清浄化するように(例えば、>1,100℃において>15分にわたってH下で)焼成されてもよい。次いで、SiC膜140の堆積が、実施されてもよい。
図12A−図12Fは、層転写の方法300を図示する。図12Aは、グラフェンおよび/またはhBNを備えている層320が、単結晶ウエハであり得る、ドナーウエハ310上に形成または配置されることを示す。例えば、層320は、ドナーウエハ310上に成長させられるエピタキシャルグラフェンを含んでもよい。代替として、層320は、剥離され、別のウエハ(図示せず)からドナーウエハ310に転写されてもよい。さらに別の実施例では、図11A−図11Dを参照して上記に説明される転写技法のうちのいずれかが、ドナーウエハ310上に配置される層320を調製するために、ここで使用されてもよい。
図12Bは、SiC膜330が層320上にエピタキシャルに成長させられ得ることを示す。SiC膜330は、電子層、フォトニック層、または任意の他の機能的デバイス層を含んでもよい。SiC膜330を製作するための方法は、図11A−図11Dに関して上記に説明される任意の方法および技法を含んでもよい。
図12Cは、ストレッサ340がSiC膜330上に配置され得ることを示す。例えば、ストレッサ340は、Ni膜等の高応力金属膜を含んでもよい。一実施例では、Niストレッサは、1×10−5トルの真空レベルにおける蒸発器内に堆積されてもよい。
図12Dは、テープ層350がストレッサ340を取り扱うためにストレッサ340上に配置され得ることを示す。テープ350およびストレッサ340を使用することは、高い歪みエネルギーをSiC膜330と層320との間の界面に印加することによって、高速解放率で層320からSiC膜330を機械的に剥離してもよい。解放率は、少なくとも、グラフェンとSiC膜330等の他の材料との間の弱いファンデルワールス結合に起因して、高速であり得る。
図12Eでは、解放されたSiC膜330が、ストレッサ340およびテープ層350とともに、ホストウエハ360上に配置されてもよい。図12Fでは、テープ340およびストレッサ340は、より精巧なデバイスを形成すること、またはSiC膜330上に付加的材料を堆積させること等のさらなる処理のために、SiC膜330を残して除去されてもよい。一実施例では、テープ層350およびストレッサ340は、FeClベースの溶液によってエッチングされてもよい。
方法300では、図12Dに示されるSiC膜330の解放後に、残留ドナーウエハ310および層320が、SiC膜製作の次のサイクルのために再利用されてもよい。代替として、層320もまた、解放されてもよい。この場合、新しい層が、SiC膜製作の次のサイクルの前にドナーウエハ310上に配置されてもよい。いずれの場合も、層320は、損傷からドナーウエハ310を保護し、それによって、複数回の使用を可能にし、コストを削減し得る。
対照的に、従来のプロセスは、通常、解放後に化学機械平坦化(CMP)を含み、ウエハ表面を再調整する。CMPは、比較的に厚い材料を消費し得、反復CMPは、ウエハを破損する可能性を増加させ得る。グラフェンベースおよび/またはhBNベースの層転写は、層転写が原子的に平滑な解放表面を伴い得るので、再利用可能性を増加させ得る。層転写では、層解放は、少なくとも、グラフェンおよび/またはhBNの弱いファンデルワールス力が隣接材料への強い結合を伴わないであろうため、SiC膜330と層320との間の界面において精密に生じ得る。これは、研磨ステップを必要とすることなく、かつその機械的堅牢性に起因してグラフェンを損傷することなく、層320が複数の成長/剥離サイクルのために再利用されることを促進し得る。加えて、層転写は、高速解放率を確実にし得る。SiC膜330が弱く結合された層320の表面から機械的に解放され得るので、層転写における層解放率は、高くあり得る。
さらに、いくつかの実施形態では、図12Dに示されるような解放後に極めて歪んだ独立SiC膜330を有することによって、SiC膜330を備えているデバイスは、より高い電子または正孔移動度を有し得る。SiC膜330を備えている光電子デバイスもまた、向上した光学応答を有し得る。
層320からのSiC膜330の機械的解放に関して、ストレッサ340の材料が、十分な歪みエネルギーをSiC膜330/層320界面に提供し、損傷がない剥離/転写を助長することが、望ましくあり得る。機械的解放プロセスに関する1つの懸念は、剥離の間のSiC膜330の屈曲およびストレッサ340の堆積の間の自己剥離であり得る。曲率半径が、剥離の間に縮小される場合、歪みエネルギーは、SiC膜330内で増加し得る。いくつかの実施形態では、歪みエネルギーが、臨界点に到達するとき、亀裂が、形成され得る。また、ストレッサ内の歪みエネルギーが、SiC膜330/層320界面エネルギーを超える場合、SiC膜330は、ストレッサ堆積の間に離層され得る。本懸念に対処するために、層320上のSiC膜330の転写は、フィードバックループ制御を使用して実施されてもよい。
2017年3月16日に公開され、2016年9月8日に出願され、「SYSTEMS AND METHODS FOR GRAPHENE BASED LAYER TRANSFER」と題された、国際公開第WO2017/044577号が、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる。
2018年6月22日に出願され、「REDUCTION OF BASAL PLANE DISLOCATIONS IN EPITAXIAL SIC USING AN IN−SITU ETCH PROCESS」と題された、米国仮特許出願第62/688,472号が、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる。
以下の実施例は、本発明のある側面を含む、本明細書に説明されるある実施形態を図示することを意図しているが、本発明の全範囲を例示するわけではない。
(実施例1)
本実施例は、概して、例えば、遠隔エピタキシによる、SiC膜の成長を説明する。
遠隔エピタキシによってSiC膜を成長させる目的は、エピタキシャルに成長させられたSiC膜を(グラフェン層)/SiC基板から所望の基板に転写することであった。遠隔エピタキシによってSiC膜を成長させることは、そうでなければ成長させることが非実用的であろう、電子ヘテロ構造を作製することを促進し得る。遠隔エピタキシによってSiC膜を成長させることはまた、安価な基板に転写すること、または具体的デバイスのために有利な性質を提供し得る材料に転写することによって、削減されたコストにおいてデバイスを作成することも促進し得る。例えば、遠隔エピタキシによって成長させられるSiC膜が、例えば、遠隔エピタキシによって成長させられるSiC膜をSiO/Si基板に転写し、少なくとも、基板としてSiCの代わりにSiと連動することに起因して、より容易に処理される空洞をもたらすことによって、量子科学のためのフォトニック結晶空洞を作成するために使用されてもよい。遠隔エピタキシによってSiC膜を成長させることはまた、SiC処理と比較して、材料の処理を促進し得る。また、少なくとも、デバイスの活性領域が、依然として、SiCであり得る一方で、基板が、例えば、Siであり、少なくとも基板の削減されたコストに起因して、コスト削減に有意な影響を潜在的に及ぼし得るので、遠隔エピタキシによって成長させられるSiC膜を使用し、消費者にとってより低いコストで電源デバイスを作製し得る。遠隔エピタキシによって成長させられるSiC膜を除去および/または転写する能力に加えて、遠隔エピタキシによって成長させられるSiC膜はまた、少なくとも、転位がグラフェン層(または六方晶窒化ホウ素(hBN)層)を通して遠隔エピタキシによって成長させられるSiC膜の中に容易に伝搬しない場合があるため、基板よりも低い転位密度を有し、高い品質であり得る。加えて、軸上基板上でSiC膜を成長させることは、困難であり得る。SiC基板と遠隔エピタキシによって成長させられるSiC膜との間にグラフェン層を使用することは、軸上炭化ケイ素基板の直接上に成長させられる炭化ケイ素膜に対して、表面形態を改良し、単結晶SiC膜をもたらした。
遠隔エピタキシによらない、SiC膜の成長は、最初に、キャリアガス、典型的に、Hを流動させ、温度を成長温度まで傾斜させることによって、生じた。典型的プロセスが、100ミリバールにおける圧力を用いて基板上で80slmのHを流動させることによって開始した。標準リットル/分(slm)単位の測定は、標準温度および圧力(60°F(約15.56℃)および1気圧)を仮定した。次いで、温度(T)が、所望の成長T(例えば、1,620℃)まで傾斜された。いったん成長温度に到達されると、温度、圧力、および流量は、任意の研磨損傷または汚染物質が基板からエッチングされることを可能にし、成長のために表面を調製するように、5分にわたって安定化された(その損傷または汚染物質は、基板の表面上にあった可能性がある)。これは、Hが、典型的に、キャリアガスであった理由である。本時点後に、前駆体が、導入され、シランが、シリコン(Si)源であり、プロパンが、炭素(C)源であった。シランは、1.5のC/Si比を伴って300sccm〜2,000sccmのいずれかで導入された。標準立方センチメートル/分(sccm)単位の測定は、標準温度および圧力(60°F(約15.56℃)および1気圧)を仮定した。ここでは、Hは、例えば、プロパンガスが成長のために必要な元素に亀裂を入れることを促進するためのキャリアガスであった。流動、T、および圧力(P)は、所望の時間量にわたって成長の間に維持された。成長後に、前駆体は、オフにされ、サンプルは、H内で冷却された。再度、傾斜の間にHを流動させる1つの理由は、成長のために基板の表面を調製することであった。
遠隔エピタキシによってSiCを成長させようとするために、SiC基板が、最初に、グラフェン層を形成するようにSi昇華を通過した。SiC膜が、グラフェンの上層を除去し、
Figure 2021527618
再構築SiCを残すように、Ni金属を伴って剥離された擬グラフェン上に成長させられた。しかしながら、グラフェン層の直接上に成長させることができるため、グラフェン層を剥離し、
Figure 2021527618
再構築SiCを残す本付加的ステップ(擬グラフェンを使用するとき)が、グラフェン層の直接上に成長させるときに必要とされなかったことから、グラフェン層上に成長させることが、好まれた。いったんグラフェン層が成長させられると、SiC層の成長が、実施された。
内の傾斜およびAr内の傾斜の両方が、実行された。
サンプルが、傾斜され、Hキャリアガス内で成長させられたとき、剥離収率は、0%であり、これは、望ましくなかった。SiC基板上にSiCを成長させるための標準的方法である、H内でSiC成長のための成長温度まで傾斜させるとき、形態は、有利なこととして、平滑であった。平滑な炭化ケイ素膜は、例えば、デバイスを形成することに向けて、剥離および/または転写後の炭化ケイ素膜上のパターン化(例えば、表面特徴のパターン化)を促進し得る。しかしながら、少なくとも、グラフェンがH内でエッチングされており、したがって、遠隔エピタキシを非実用的にするため、成長させられたSiC膜を除去することの困難を含む、問題が存在した。本エッチングは、H内の傾斜を伴って成長させられるSiC膜の剥離において0%収率をもたらした。H内の傾斜を伴う標準SiC成長に類似する成長プロセスを使用する、表面形態の実施例が、図2に示される。
図2は、(図2A)軸上基板上で、および(図2B)4°軸外基板上でH内で行われる成長温度までの傾斜を伴って、最初に(グラフェン層)/SiCであったものの上に成長させられたSiC膜のノマルスキー顕微鏡写真を示す。剥離は、グラフェンが成長温度までの傾斜の間にエッチングされなかったため、生じなかった。図2Aが、軸上基板(ウエハ)にわたる成長を示す一方で、図2Bは、4°軸外([11−20]方向に向かって軸外に切断される角度を伴ってc−配向されている)基板にわたる成長に関する。形態は、軸上基板上で成長させられたSiC膜(例えば、図2A)と比較して、オフカット基板上で成長させられたSiC膜(例えば、図2B)に関して改良された。理論によって拘束されることを所望するわけではないが、軸上に成長させられたSiC膜(例えば、図2A)は、おそらく、島状成長に起因して粒界を有したが、軸外に成長させられたSiC膜(例えば、図2B)は、おそらく、ステップフロー成長によって成長した。
グラフェンのエッチングを軽減する、または本エッチングが起こらないように防止するために、アルゴン(Ar)内の傾斜が、実行された。加えて、SiC膜成長のための成長温度までの傾斜の間のArの標準流量(5slm)は、標準流量が、そうでなければ付加的グラフェンを潜在的に成長させた、またはグラフェン層の品質を低減させ得たため、使用されなかった。代わりに、成長温度までの傾斜の間の流動は、さらなるグラフェン成長を防止するように50slmまで増加された。
サンプルが、Ar内で傾斜および成長させられ、次いで、短い成長持続時間(3分〜10またはそれと等しい)後にHキャリアガスに切り替えられたとき、剥離収率は、40%〜50%またはそれと等しくなるまで増加された。成長温度まで傾斜させることが、グラフェン層の成長よりも高いArの流量で生じた場合、SiC膜形態は、典型的に、図3Aおよび図3Bに類似して見えた。成長条件は、両方の実行に関して同一であり、その結果が、図3に描写される。図3は、SiC膜が(図3A)4分および(図3B)1時間にわたって成長させられた、基板と成長膜との間にグラフェン層を伴って、軸上SiC基板上で遠隔エピタキシによって成長させられたSiC膜のノマルスキー顕微鏡写真を示す。両方のサンプルが、Ar内で所望の成長温度まで傾斜され、次いで、Hが、Arの代わりに成長プロセスのために使用された。軸上基板上でより平滑な形態を達成するために、サンプルが、50slmのAr内で1,620℃の成長温度まで傾斜された。いったん成長温度に到達されると、キャリアガスは、ArからHに変更され、前駆体は、グラフェン層のエッチングを低減させる、または防止するように、同時にオンにされた。本時点で、全ての流動が、1.5μm/時間の成長率から2.5μm/時間まで増加された。図3Aに描写されるサンプルが、4分にわたって成長させられた一方で、図3Bに描写されるサンプルは、1時間にわたって成長させられた。形態は、材料が成長および合体し始めるにつれて、図3Aで見られる境界が、図3Bでわずかに縮小されたように、より厚い材料に関して改良した。典型的に、本研究の前に、少なくともある程度の3C−SiCが軸上基板上で成長させられ、その3C−SiCは、有利なこととして、これらのサンプルに存在しなかったことが観察されたであろう。故に、軸上炭化ケイ素基板上にそのような良質な炭化ケイ素膜を形成することは予期されなかった。
Ar内で傾斜および成長させられ、次いで、短い成長持続時間後にHに切り替えられ、成長温度が、図3Aおよび図3Bによって典型化されるサンプルに関するよりも低かったとき、剥離収率は、40%〜50%またはそれと等しく留まった。サンプルが、Ar内で傾斜および成長させられたとき、剥離収率は、有利なこととして、60%〜70%またはそれと等しくなるまでさらに増加された。SiC膜が、SiCの標準成長のための温度(1,500℃〜1,800℃またはそれと等しい範囲内)と比較して、有意により低い温度(1,350℃〜1,500℃またはそれと等しい範囲内)であったとき、形態が、粗面化し、多結晶材料が、ある場合に関して単結晶材料の代わりに成長させられた。これの実施例が、図4に示され、図4Aは、1,450℃において、図4Bは、1,540℃において成長させられた。図4は、Ar内で傾斜され、(図4A)10分にわたってAr内で、次いで、1,450℃においてH内で30分にわたって、(図4B)Ar内のみで1,540℃において1時間にわたって、(図4C)Ar内のみで1,400℃において10分にわたって、および(図4D)Ar内のみで1,540℃において10分にわたって成長させられたサンプルのノマルスキー顕微鏡写真を示す。形態は、有利なこととして、より高い成長率(2.5ミクロン/時間(μm/時間))において成長させられたサンプルと比較して、短い持続時間にわたって低温において、低い成長率(1.5μm/時間)で成長させられたときに、低濃度の粒界を有した。1.5μm/時間の成長率は、典型的に、H内の312sccmの2%シラン、および1.55の典型的C:Si比に対応する率において流動する100%プロパンに対応した。2.5μm/時間の成長率は、典型的に、H内の500sccmの2%シラン、および1.55の典型的C:Si比に対応する率において流動する100%プロパンに対応した。図4Aでは、SiCが、10分にわたって50slmのAr内で成長させられ、次いで、1.5μm/時間の成長率および1,450℃の温度において30分にわたってHに切り替えられた。図4Bでは、SiCが、50slmのAr内で1時間にわたって、1,540℃の成長温度および2.5μm/時間の成長率において成長させられた。より高い成長温度は、形態を改良し、粒子のサイズは、より低い温度において成長させられた粒子のサイズよりも有意に大きかった。サンプルが、1,400℃(図4C)および1,540℃(図4D)において10分にわたってAr内で成長させられたとき、SiCの核生成が、観察された。階段状形態が、依然として、存在していた。有利なこととして低濃度の粒界を伴う形態が、低成長率(1.5μm/時間)において短い持続時間にわたって成長させられたときに、より低い温度(図4Cおよび図4D参照)において成長させられた。少なくとも、本明細書の他の場所で議論される理由により、軸上炭化ケイ素基板上にそのような良質な炭化ケイ素膜(例えば、図4D)を形成することは予期されなかった。
図4Aに描写されるサンプルに関して、サンプルのSEMが、撮影され(図5A)、成長させられたSiC膜の表面を横断して粒界が存在することが明確であった。粒界が存在した一方で、電子後方散乱回折(EBSD)(図5Bおよび図5C参照)を用いると、本SiC膜が(図5B)面内および(図5C)面外反射の両方において単一の多型であることが見出された。図5は、図4Aからの成長条件を用いて成長させられたサンプルの表面形態の(図5A)SEM画像、(図5B)面内および(図5C)面外EBSD画像、ならびに剥離SiCの(図5D)SEM画像を示す。材料は、有利なこととして、EBSDから判定されるような単結晶であった。
粒界を含まない単結晶炭化ケイ素膜は、そうでなければ粒界に存在するであろう、異なる応力および欠陥を含まなくあり得る。単結晶炭化ケイ素膜を含むデバイスは、多結晶である、および/または1つを上回る多型を有する、炭化ケイ素膜を備えているデバイスよりも優れた性能を有し得る。少なくとも、各多型が、デバイス性能に影響を及ぼし得る、異なる電気性質を有するため、単一の多型が、望ましくあり得る。異なる多型が、炭化ケイ素膜に存在する場合、電気性能は、膜を横断して変動し得、これは、望ましくない場合がある。
図5に描写される本サンプルは、最初に、50slmのAr内で10分にわたって1,450℃において成長させられ、次いで、1.5μm/時間の成長率で、H内でさらに30分にわたって成長させられた。本サンプルは、剥離され、図5Dで見られるように生じたスポーリングのある証拠が存在し、示される画像は、剥離された材料である。画像の左下の線は、スポーリングの証拠である。しかしながら、スポーリングが生じていても、剥離が、依然として、生じた。
軸上基板上で成長させられた図4および図5に示されるサンプルでは、依然として、高解像度透過電子顕微鏡法(HRTEM)を介して判定されるように、上にSiC膜を伴って存在する擬グラフェンの証拠が存在した(例えば、図6参照)。図6は、遠隔エピタキシによるSiC膜成長後に擬グラフェンが存在した(例えば、下の参照図参照)ことを示す、HRTEM画像(上)である。下の参照図は、擬グラフェンを示し、その図は、W., et al, “Transitional structures of the interface between graphene and 6H−SiC (0001),” Chemical Physics Letters 468 (2009) 52−56(参照することによって本明細書に組み込まれる)から適合される。図6に示されるように、遠隔エピタキシによって成長させられたSiC膜に存在しなかった基板内の転位202が、HRTEM画像(上)の右下に存在した。本HRTEMは、遠隔エピタキシによるSiC膜の成長後に擬グラフェンが存在し、基板からのSiC膜の剥離を可能にすることを裏付ける。
サンプルが、1,620℃においてAr内で成長させられたとき、形態は、図7のSEM画像で見られるように粗面化された。図7は、(図7A−図7B)4°軸外、(図7C−図7D)2°軸外、および(図7E−図7F)軸上基板上で50slmのAr内で20分にわたって1,620℃において成長させられたサンプルのSEMおよびEBSD画像である。形態は、より高いオフカット材料に関して粗面化され(例えば、図7A)、軸上成長のための混合多型が存在した(例えば、図7F)。基板カットオフは、軸上基板(図7E−図7F)、2°軸外基板(図7C−図7D)、および4軸外基板(図7A−図7B)にわたるSiC膜遠隔エピタキシ成長の比較のために、これらのサンプル内で変動された。見られるように(図7Aおよび図7C)、形態は、2つの軸外基板に関しては波形であったが、軸上(図7E)は、3C−SiCを示す三角形の特徴を有した。図7Aおよび図7Cに描写されるサンプルは、特に有利な結晶構造を有し、それぞれは、粒界を有しておらず、本質的に1つの多型から成った。EBSDを使用して、軸外材料が、単結晶4H−SiC材料を生成した(図7Bおよび図7D)一方で、軸上は、4H−SiCおよび3C−SiCの混合物を有した(図7F)ことが判定された。
図7に描写されるこれらのSiC膜の品質は、X線回折(XRD)ロッキング曲線によって、およびXRD逆格子空間マップ(RSM)によって調査されるように、高いことが判定された。図8は、(図8A)4°軸外基板、(図8C)2°軸外基板、および(図8E)軸上基板に関する(002)および(004)のXRDロッキング曲線、ならびに(図8B)4°軸外基板、(図8D)2°軸外基板、および(図8F)軸上基板に関する(004)のRSMを示す。図8は、1,620℃においてAr内で4°軸外基板(図8A−図8B)、2°軸外基板(図8C−図8D)、および軸上(図8E−図8F)基板上で成長させられたサンプルに関する結果を示す。最も狭いFWHM(XRDロッキング曲線)サンプルが、4°軸外基板(図8A)にわたって成長させられ、2番目に狭いものが、軸上(図8E)に関し、最も広いものが、2°軸外基板(図8C)にわたって生成された。サンプルの全て(図8B、図8D、図8F)に関するRSMは、成長させられた厚さ、すなわち、<2μmのSiC膜に関して比較的に狭いFWHMとともに、これらが高品質SiC膜であったことを示す、kx(x軸)に拡散を有していないことを示した。
図7−図8に描写されるSiC膜の転位の存在(または密度)もしくは非存在が、TEMによって調査され、いずれの転位も観察されなかった。1,620℃において20分にわたってAr内で成長させるプロセスを使用し、4°軸外基板上で成長させられたサンプルに注目すると、SiC膜に転位が存在しなかった(例えば、図9参照)。図9は、1,620℃においてAr内で4°軸外基板上に遠隔エピタキシによって成長させられたSiC膜のTEM画像(左右)およびSEM画像(中央)を示す。これは、遠隔エピタキシプロセスを介してSiC膜を成長させることが、SiC膜内の転位を低減および/または排除し、これは、デバイスのために大いに利益になり得ることを示した。
成長させられ、図7−図9に説明されるサンプルは、剥離され、剥離収率は、60%〜70%またはそれと等しかった。剥離の結果が、図10に示され、SiC膜は、4°軸外基板(図10A−図10B)、2°軸外基板(図10C−図10D)、および軸上(図10E−図10F)基板のそれぞれにわたってAr内で1,620℃において成長させられた。図10は、(図10A−図10B)4°軸外、(図10C−図10D)2°軸外、および(図10E−図10F)軸上基板上でAr内で1,620℃において遠隔エピタキシによって成長させられた剥離SiC膜の写真およびSEM画像を示す。それぞれ(図10A、図10C、図10E)に関する写真画像は、左に基板、および右に遠隔エピタキシによって成長させられた転写SiC膜を示す。SEM画像(図10B、図10D、図10F)もまた、同一物を示し、剥離後の基板(「sub」)は、上のSEM画像であり、下のSEM画像は、遠隔エピタキシによって成長させられた剥離SiC膜(「テープ」)である。スポーリングは、転写されたときに、これらの膜に生じた(例えば、図10Bのスポーリングマーク1022参照)が、転写は、依然として、実証された。
剥離試行から、サンプルが、Ar内で傾斜され、Ar内で短い持続時間にわたって成長させられ、次いで、残りの成長のためにH流に切り替えられたときに、剥離収率は、40%〜50%またはそれと等しいことが見出された。サンプルが、Ar内で傾斜および成長させられたとき、剥離収率は、60%〜70%またはそれと等しくなるまで増加した。
遠隔エピタキシによるSiC膜の成長に関して、SiC膜が、SiCから昇華されたSiであったグラフェン層上に成長させられ、次いで、SiC膜が、除去された、および/または所望の基板に転写された。本プロセスは、4インチ(10.16cm)のウエハが剥離されたため、製造目的のために拡張可能である。SiC膜は、良好な形態および単一結晶化度を伴って軸上基板上で(グラフェン層)/SiC上に成長させられた。本研究に先立って、SiCの成長が、軸上SiC基板上で生じていたとき、概して、本プロセスでは起こらなかった、島状およびステップフロー成長の組み合わせが存在していた。これらの利益とともに、転位が遠隔エピタキシによって成長させられたSiC膜の中に伝搬しなかったため、SiC膜は、基板内よりも少ない転移を有した。理論によって拘束されることを所望するわけではないが、これはまた、デバイス用途のためのエピタキシャルSiC膜品質に有利に影響を及ぼすであろう、底面転位等の拡張欠陥の場合にも起こり得た。
本プロセスにとって特に有用な特徴は、Ar内で傾斜させ、グラフェン層のエッチングを低減または排除することであった。成長温度まで傾斜させ、キャリアガスとしてHを使用することによって、SiC膜を成長させた場合、グラフェン層の大部分または全体が、エッチングされ、SiC基板上にSiC膜を成長させるのみであろうため、遠隔エピタキシが存在しなかったであろう。遠隔エピタキシによってSiC膜を成長させるために、グラフェンサンプルが、高流量のAr内で傾斜され、次いで、SiC膜成長が、Ar内で生じたか、または短い持続時間にわたってAr内で開始され、次いで、Hに切り替えられたかのいずれかであった。そうでなければ、成長させられたSiC膜の剥離は、生じなかった。サンプルが、Hキャリアガス内で傾斜および成長させられたとき、剥離収率は、0%であった。しかしながら、Ar内で傾斜および成長させられ、次いで、短い持続時間後にHに切り替えられたとき、剥離収率は、40%〜50%またはそれと等しくなるまで増加した。サンプルが、Ar内で傾斜および成長させられたとき、剥離収率は、60%〜70%またはそれと等しくなるまでさらに増加した。
本発明のいくつかの実施形態が、本明細書に説明および図示されたが、当業者は、機能を実施する、および/または結果ならびに/もしくは本明細書に説明される利点のうちの1つまたはそれを上回るものを取得するための種々の他の手段および/または構造を容易に想定し、そのような変形例ならびに/もしくは修正はそれぞれ、本発明の範囲内に該当すると見なされる。より一般的には、当業者は、本明細書に説明される全てのパラメータ、寸法、材料、および構成が、例示的であるように意図されており、実際のパラメータ、寸法、材料、および/または構成は、本発明の教示が使用される、1つまたは複数の具体的用途に依存するであろうことを容易に理解するであろう。当業者は、日常的にすぎない実験を使用して、本明細書に説明される本発明の具体的実施形態の多くの均等物を認識するであろう、または確認することができるであろう。したがって、前述の実施形態は、一例のみとして提示され、添付の請求項およびその均等物の範囲内で、具体的に説明および請求される以外の方法で本発明が実践され得ることを理解されたい。本発明は、本明細書に説明される、各個々の特徴、システム、物品、材料、および/または方法を対象とする。加えて、2つまたはそれを上回るそのような特徴、システム、物品、材料、および/または方法が、相互に矛盾していない場合、そのような特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法の任意の組み合わせが、本発明の範囲内に含まれる。
明細書および請求項において本明細書で使用されるような不定冠詞「a」および「an」は、明確に反対に示されない限り、「少なくとも1つの」を意味すると理解されたい。
明細書および請求項において本明細書で使用されるような語句「および/または」は、そのように結合される要素、すなわち、ある場合には接合的に存在し、他の場合には離接的に存在する要素の「いずれか一方または両方」を意味すると理解されたい。他の要素が、随意に、「および/または」という節によって具体的に識別される要素と関係するか、または無関係であるかどうかにかかわらず、それらの要素以外に存在してもよい。したがって、非限定的実施例として、「Aおよび/またはB」の言及は、「〜を備えている」等の非制約的用語と併せて使用されるときに、一実施形態では、Bを伴わないA(随意に、B以外の要素を含む)を指し、別の実施形態では、Aを伴わないB(随意に、A以外の要素を含む)を指し、さらに別の実施形態では、AおよびBの両方(随意に、他の要素を含む)等を指す。
明細書および請求項において本明細書で使用されるように、「または」は、上記に定義されるような「および/または」と同一の意味を有すると理解されたい。例えば、リスト内の項目を分離するときに、「または」もしくは「および/または」は、包括的であるとして解釈されるものとし、すなわち、少なくとも1つを含むが、また、いくつかの要素または要素のリストのうちの1つを上回るものと、随意に、付加的な列挙されていない項目とを含む。「〜のうちの1つのみ」または「〜のうちの正確に1つ」、もしくは請求項で使用されるときに「〜から成る」等の明確に反対に示される用語のみが、いくつかの要素または要素のリストのうちの正確に1つの包含を指すであろう。一般に、本明細書で使用されるような用語「または」は、「いずれか」、「〜のうちの1つ」、「〜のうちの1つのみ」、もしくは「〜のうちの正確に1つ」等の排他性の用語が先行するとき、排他的代替物(すなわち、「一方または他方であるが、両方ではない」)としてのみ解釈されるものとする。「本質的に〜から成る」は、請求項で使用されるとき、特許法の分野で使用されるようなその通常の意味を有するものとする。
明細書および請求項において本明細書で使用されるように、1つまたはそれを上回る要素のリストを参照した語句「少なくとも1つ」は、要素のリスト内の要素のうちのいずれか1つまたはそれを上回るものから選択される、少なくとも1つの要素を意味するが、要素のリスト内で具体的に列挙される、あらゆる要素のうちの少なくとも1つを必ずしも含むとは限らず、要素のリスト内の要素のいずれの組み合わせも除外しないことを理解されたい。本定義はまた、語句「少なくとも1つ」が指す要素のリスト内で具体的に識別される要素と関係するか、または無関係であるかどうかにかかわらず、それらの要素以外の要素が、随意に存在し得ることも可能にする。したがって、非限定的実施例として、「AおよびBのうちの少なくとも1つ」(または同等に、「AまたはBのうちの少なくとも1つ」、もしくは同等に、「Aおよび/またはBのうちの少なくとも1つ」)は、一実施形態では、Bが存在しない、随意に1つを上回るものを含む、少なくとも1つのA(随意に、B以外の要素を含む)を指し、別の実施形態では、Aが存在しない、随意に1つを上回るものを含む、少なくとも1つのB(随意に、A以外の要素を含む)を指し、さらに別の実施形態では、随意に1つを上回るものを含む、少なくとも1つのA、および随意に1つを上回るものを含む、少なくとも1つのB(随意に、他の要素を含む)等を指すことができる。
請求項の要素を修飾するための請求項内の「第1の」、「第2の」、および「第3の」等の序数の用語の使用は、それ自体では、別のものに対する1つの請求項の要素のいずれの優先順位、優位性、または順序、もしくは方法の行為が実施される時間的順序も含意しないが、ある名称を有する1つの請求項の要素を、(序数の用語の使用以外に)同一の名称を有する別の要素と区別し、請求項の要素を区別するために、単に標識として使用される。
請求項ならびに上記の明細書では、「〜を備えている」、「〜を含む」、「〜を担持する」、「〜を有する」、「〜を含有する」、「〜を伴う」、「〜を保持する」、および同等物等の全ての移行句は、非制約的である、すなわち、「限定ではないが、〜を含む」を意味すると理解されたい。移行句「〜から成る」および「本質的に〜から成る」のみが、United States Patent Office Manual of Patent Examining Procedures, Section 2111.03に記載されるように、それぞれ、制約的または半制約的な移行句であるものとする。

Claims (31)

  1. 方法であって、前記方法は、
    基板の上にあるグラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素(hBN)を備えている層の上に炭化ケイ素(SiC)膜を形成することを含み、
    前記SiC膜の形成の少なくとも一部は、不活性ガスを備えているガス状物質の存在下で生じる、方法。
  2. 前記不活性ガスは、アルゴン、ヘリウム、および/または窒素(N)を備えている、請求項1に記載の方法。
  3. 前記SiC膜と前記基板とを分離することをさらに含む、請求項1−2のいずれかの請求項に記載の方法。
  4. 前記SiC膜は、結晶である、請求項1−3のいずれかの請求項に記載の方法。
  5. 前記SiC膜は、単結晶である、請求項1−4のいずれかの請求項に記載の方法。
  6. 前記基板の上に前記層を形成することをさらに含む、請求項1−5のいずれかの請求項に記載の方法。
  7. 前記基板の上に前記層を形成することは、前記基板の上に前記層を成長させることを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記基板は、第1の基板であり、前記第1の基板の上に前記層を形成することは、第2の基板から前記第1の基板に前記層を転写することを含む、請求項6に記載の方法。
  9. 前記層は、グラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素(hBN)を備えている複数の層のうちの1つであり、前記SiC膜を形成することは、前記複数の層の上に前記SiC膜を形成することを含む、請求項1−8のいずれかの請求項に記載の方法。
  10. 前記層は、前記SiC膜と前記基板との間の唯一の層である、請求項1−9のいずれかの請求項に記載の方法。
  11. 前記層は、単結晶層である、請求項1−10のいずれかの請求項に記載の方法。
  12. 前記層は、多結晶層である、請求項1−11のいずれかの請求項に記載の方法。
  13. 前記層の上に前記SiC膜を形成することは、前記SiC膜のための種晶として前記基板を使用することを含む、請求項1−12のいずれかの請求項に記載の方法。
  14. 前記分離中、前記層は、解放層として使用される、請求項1−13のいずれかの請求項に記載の方法。
  15. 前記層の上に前記SiC膜を形成することは、前記SiC膜のための種晶として前記層を使用することを含む、請求項1−14のいずれかの請求項に記載の方法。
  16. 前記層の上に前記SiC膜を形成することは、前記SiC膜のための種晶として前記基板と前記層との組み合わせを使用することを含む、請求項1−15のいずれかの請求項に記載の方法。
  17. 前記基板は、全体的または部分的にSiCから作製される、請求項1−16のいずれかの請求項に記載の方法。
  18. 前記層が成長中に位置付けられる前記基板の表面は、SiC表面である、請求項1−17のいずれかの請求項に記載の方法。
  19. 前記SiC膜と前記基板とを分離することは、前記SiC膜を剥離することを含む、請求項1−18のいずれかの請求項に記載の方法。
  20. 前記SiC膜は、第1のSiC膜であり、前記第1のSiC膜と前記基板とが分離された後、前記基板の上に第2のSiC膜を形成することをさらに含む、請求項1−19のいずれかの請求項に記載の方法。
  21. 前記基板は、半導体基板である、請求項1−20のいずれかの請求項に記載の方法。
  22. 前記層は、前記基板の直接上にある、請求項1−21のいずれかの請求項に記載の方法。
  23. 前記基板は、全体的または部分的に0°〜10°のオフカット角を有するSiCから作製される、請求項1−22のいずれかの請求項に記載の方法。
  24. 前記基板は、全体的または部分的に4°軸外SiCから作製される、請求項1−23のいずれかの請求項に記載の方法。
  25. 前記基板は、全体的または部分的に2°軸外SiCから作製される、請求項1−24のいずれかの請求項に記載の方法。
  26. 前記基板は、全体的または部分的に軸上SiCから作製される、請求項1−25のいずれかの請求項に記載の方法。
  27. 前記基板は、全体的または部分的に(0001)4H−SiCおよび/または(0001)6H−SiCから作製される、請求項1−26のいずれかの請求項に記載の方法。
  28. 不活性ガスを備えているガス状物質を備えている環境を成長温度まで傾斜させることをさらに含み、前記環境は、前記基板上の前記グラフェンおよび/またはhBNを備えている前記層の環境であり、10標準リットル/分(slm)〜80slmの前記ガス状物質の流量を伴う、請求項1−27のいずれかの請求項に記載の方法。
  29. 前記炭化ケイ素膜の形成の少なくとも1つの部分は、前記基板上の前記グラフェンおよび/またはhBNを備えている前記層の環境の1,350℃〜1,800℃の成長温度において生じる、請求項1−28のいずれかの請求項に記載の方法。
  30. 前記不活性ガスを備えている前記ガス状物質は、3分〜90分にわたって、前記炭化ケイ素膜の形成の少なくとも1つの部分中に存在する、請求項1−29のいずれかの請求項に記載の方法。
  31. 前記基板は、全体的または部分的にIII族窒化物から作製される、請求項1−30のいずれかの請求項に記載の方法。
JP2020571551A 2018-06-22 2019-06-21 グラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素を備えている層の上での炭化ケイ素の成長のためのシステムおよび方法ならびに関連物品 Pending JP2021527618A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862688472P 2018-06-22 2018-06-22
US62/688,472 2018-06-22
PCT/US2019/038461 WO2019246515A1 (en) 2018-06-22 2019-06-21 Systems and methods for growth of silicon carbide over a layer comprising graphene and/or hexagonal boron nitride and related articles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021527618A true JP2021527618A (ja) 2021-10-14

Family

ID=68984289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020571551A Pending JP2021527618A (ja) 2018-06-22 2019-06-21 グラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素を備えている層の上での炭化ケイ素の成長のためのシステムおよび方法ならびに関連物品

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20210125826A1 (ja)
JP (1) JP2021527618A (ja)
WO (1) WO2019246515A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11355393B2 (en) 2018-08-23 2022-06-07 Massachusetts Institute Of Technology Atomic precision control of wafer-scale two-dimensional materials
US20220231188A1 (en) * 2019-05-23 2022-07-21 Georgia Tech Research Corporation Method for large scale growth and fabrication of iii-nitride devices on 2d-layered h-bn without spontaneous delamination
CN111334781A (zh) * 2020-04-20 2020-06-26 哈尔滨科友半导体产业装备与技术研究院有限公司 一种氮化铝晶体生长所用的大尺寸复合籽晶及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013180930A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Osaka Univ SiC表面へのグラフェンの低温形成方法
US20170018614A1 (en) * 2015-07-15 2017-01-19 Infineon Technologies Ag Semiconductor Device and a Method for Forming a Semiconductor Device
WO2017044577A1 (en) * 2015-09-08 2017-03-16 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for graphene based layer transfer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8900979B2 (en) * 2011-11-23 2014-12-02 University Of South Carolina Pretreatment method for reduction and/or elimination of basal plane dislocations close to epilayer/substrate interface in growth of SiC epitaxial films

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013180930A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Osaka Univ SiC表面へのグラフェンの低温形成方法
US20170018614A1 (en) * 2015-07-15 2017-01-19 Infineon Technologies Ag Semiconductor Device and a Method for Forming a Semiconductor Device
WO2017044577A1 (en) * 2015-09-08 2017-03-16 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for graphene based layer transfer

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019246515A1 (en) 2019-12-26
US20210125826A1 (en) 2021-04-29
WO2019246515A8 (en) 2020-02-20
US20240153763A1 (en) 2024-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6938468B2 (ja) グラフェンベースの層転写のためのシステム及び方法
US10903073B2 (en) Systems and methods of dislocation filtering for layer transfer
JP4783288B2 (ja) 犠牲層上のヘテロエピタキシによるiii族窒化物の自立基板の実現方法
US20240153763A1 (en) Systems and methods for growth of silicon carbide over a layer comprising graphene and/or hexagonal boron nitride and related articles
CN101521155B (zh) 制备具有单晶薄膜的基板的方法
CN109585269B (zh) 一种利用二维晶体过渡层制备半导体单晶衬底的方法
JP4733633B2 (ja) エピタキシャル基板の製造方法
WO2017047509A1 (ja) SiC複合基板の製造方法
US9991113B2 (en) Systems and methods for fabricating single-crystalline diamond membranes
CN110600435A (zh) 多层复合基板结构及其制备方法
Ji et al. Understanding the 2D-material and substrate interaction during epitaxial growth towards successful remote epitaxy: a review
CN111540710A (zh) 一种高导热氮化镓高功率hemt器件的制备方法
CN116590795A (zh) 一种利用陶瓷衬底生长单晶GaN自支撑衬底的方法
JP2011009281A (ja) 半導体ウエハの製造方法及び半導体ウエハ
KR20190110613A (ko) 육방정계 결정 구조의 2차원 막을 제조하기 위한 방법
JP6636239B2 (ja) 単結晶ダイヤモンドの製造方法、単結晶ダイヤモンド、単結晶ダイヤモンド基板の製造方法、単結晶ダイヤモンド基板及び半導体デバイス
JP2020038968A (ja) 半導体積層構造体の製造方法及び半導体積層構造体
Kim et al. Multiplication of freestanding semiconductor membranes from a single wafer by advanced remote epitaxy
US20240047205A1 (en) Transfer of Epitaxial Compound Semiconductor Layers From a Van Der Waals Interface Using Direct Wafer Bonding
CN117344384B (zh) 高质量氮化物薄膜的远程外延生长方法、复合衬底及应用
Bakin SiC Homoepitaxy and Heteroepitaxy
US20210351033A1 (en) Epitaxial growth template using carbon buffer on sublimated sic substrate
GB2624846A (en) A method of forming a semiconductor or dielectric layer on a substrate
CN116288681A (zh) 一种GaN功率电子器件用单晶金刚石AlN模板及其制备方法
Kim Two-dimensional material based layer transfer of thin film devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240426