JP2011009281A - 半導体ウエハの製造方法及び半導体ウエハ - Google Patents

半導体ウエハの製造方法及び半導体ウエハ Download PDF

Info

Publication number
JP2011009281A
JP2011009281A JP2009148666A JP2009148666A JP2011009281A JP 2011009281 A JP2011009281 A JP 2011009281A JP 2009148666 A JP2009148666 A JP 2009148666A JP 2009148666 A JP2009148666 A JP 2009148666A JP 2011009281 A JP2011009281 A JP 2011009281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
crystal
semiconductor
graphene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009148666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5091920B2 (ja
Inventor
Mitsuhiko Ogiwara
光彦 荻原
Tomohiko Sagimori
友彦 鷺森
Masaaki Sakuta
昌明 佐久田
Akihiro Hashimoto
明弘 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Digital Imaging Corp
Original Assignee
Oki Data Corp
Oki Digital Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp, Oki Digital Imaging Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2009148666A priority Critical patent/JP5091920B2/ja
Priority to US12/801,716 priority patent/US8409366B2/en
Priority to EP10167073A priority patent/EP2267796A3/en
Priority to CN201010217359.6A priority patent/CN101931035B/zh
Publication of JP2011009281A publication Critical patent/JP2011009281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5091920B2 publication Critical patent/JP5091920B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

【課題】格子不整合系基板を使用しながら、高品質な単結晶窒化物半導体の結晶成長を実現する半導体ウエハの製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板101の表面にグラフェン層110を設ける工程と、グラフェン層110の炭素原子の配列を示すハニカム構造の中心に、単結晶半導体層の結晶を構成する一の元素を吸着させる工程と、この一の元素に前記結晶を構成する当該元素とは異なる他の元素を結合させ、前記結晶の第1層114を形成する工程と、前記第1層の表面にさらに所定の層数の前記結晶半導体層を結晶成長する工程を備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、半導体基板の表面に単結晶半導体層を結晶成長させる半導体ウエハの製造方法及び半導体ウエハに関する。
従来、半導体結晶成長技術は、多くの場合、格子定数の整合性を基本とし、そこを出発
点として分子線エピタキシ (MBE:Molecular Beam Epitaxy)や有機金属化学気相成長(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)などの非平衡エピタキシャル法を用いて格子不整合系の結晶成長技術を発展させてきた。例えば、特許文献1では、サファイア基板の表面に、アモルファス窒化層/GaNバッファ層からなる積層物を形成した後、結晶窒化物系半導体層を結晶成長させた窒化物系半導体デバイスが開示されている。
特開平9−18053号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、窒化物系半導体の格子定数は、サファイア基板の格子定数と約10%以上の格子不整合がある。また、下地との共有結合を維持しながらの結晶成長は、格子不整合系の場合、界面に多くの結晶欠陥を発生させてしまうのが一般的であり、成長した結晶薄膜の結晶性の向上には限界が存在している。
一方、高品質で大口径の窒化物半導体基板はいまだ開発途上にあり、格子不整合系基板
でありながら、大口径で、さらに品質が高い単結晶窒化物半導体の結晶成長を実現する技術が強く望まれていた。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、格子不整合系基板を使用しながら、結晶欠陥が少ない高品質な単結晶窒化物半導体の結晶成長を実現する半導体ウエハの製造方法及び半導体ウエハを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の半導体ウエハの製造方法は、半導体基板(101)の表面に単結晶半導体層(114)を結晶成長させる半導体ウエハ(400)の製造方法において、前記半導体基板(101)の表面にグラフェン層(110)が設けられる工程と、前記グラフェン層(110)の炭素原子の配列を示すハニカム構造の中心に、前記単結晶半導体層(114)の結晶を構成する一の元素が吸着する工程と、前記一の元素に前記結晶を構成するこの一の元素とは異なる他の元素が結合し、前記結晶半導体層(114)の第1層が形成される工程と、前記第1層の表面に続けて前記結晶半導体層(114)が結晶成長される工程とを備えることを特徴とする。但し、括弧内の数字は、例示である。
前記目的を達成するために、本発明の半導体ウエハ(400)は、基板(101)の表面に単結晶半導体層(114)を結晶成長させた半導体ウエハ(400)において、前記基板(101)と、前記基板(101)の表面に設けたグラフェン層(110)と、前記グラフェン層の表面に結晶成長させた単結晶半導体層(114)とを備え、前記単結晶半導体層(114)は、前記グラフェン層(110)の炭素原子の配列を示すハニカム構造の中心に前記単結晶半導体層(114)の結晶を構成する一の元素を吸着し、前記一の元素に前記結晶を構成するこの一の元素とは異なる他の元素を結合したことを特徴とする。但し、括弧内の数字は、例示である。
本発明によれば、格子不整合系基板を使用しながら、結晶欠陥が少ない高品質な単結晶窒化物半導体の結晶成長を実現する半導体ウエハの製造方法及びそれを用いた半導体ウエハを提供することが可能である。
本発明の第1の実施形態における半導体基板及び結晶成長層の構成を説明するための断面図である。 第1の実施形態における半導体基板の作製工程を説明するための断面図である。 第1の実施形態における単結晶窒化物半導体ウエハの具体的構成例を説明するための断面図である。 第1の実施形態における単結晶窒化物半導体ウエハの作製工程を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態における半導体基板及び単結晶窒化物半導体ウエハの具体的構成例を説明するための断面図である。
本発明に係る半導体ウエハの製造方法及び半導体ウエハについて、図1乃至図5を参照して、第1の実施形態乃至第2の実施形態を説明する。なお、これらの図は、本発明の実施形態を概略的に示したものであり、各構成部分の形状や寸法の関係等は、本発明の技術的範囲を何ら限定するものではない。また、実施形態を説明するにあたり、同様な構成又は機能を示す部位については、同様の符号を付し、その説明の重複を省略することもある。
(第1の実施形態)
図1乃至図4は、本発明の第1の実施形態を説明するための図である。以下、これらの図を参照しながら本実施形態を説明する。
図1(a)乃至図1(b)は、SiC基板の表面にエピタキシャルグラフェン層を形成した具体例を示す図である。
図1(a)は、エピタキシャルグラフェン層110をSiC基板101の表面に形成したグラフェン層成長基板200の構成図である。グラフェン層成長基板200は、SiC基板101の表面に高温水素エッチング処理と真空での高温加熱とによりエピタキシャルグラフェン層110を形成して作製する(例えば、特開2009−62247号公報参照)。エピタキシャルグラフェン層110は、例えば、3層のグラフェン層111a、111b、111cから構成されている。このグラフェン層は、3層で構成される必要はなく任意の層数が可能である。
図1(b)は、エピタキシャルグラフェン層110の構造図であり、3層のグラフェン層111a、111b、111cが積層されて形成され、層間は共有結合することなく、ファンデルワールス力等の弱い力で物理結合している。グラフェン層111aを構成する炭素原子Cは、平面内に配置され、同一平面内の炭素原子同士が共有結合によって結合されるハニカム構造を有し、異なるグラフェン層111bとは、お互いに分子間力によって物理結合されている。したがって、シート状のグラフェン層111aを基板から剥離・転写することによって、グラフェン層111aをSiC基板101の表面に備えたグラフェン基板100を作製することができる。
次に、図2乃至図4を用いて、グラフェン基板100及びこのグラフェン基板100を用いた単結晶窒化物半導体ウエハの作製工程を説明する。図2(a)乃至図2(e)は、グラフェン基板100の製造工程を説明する図である。図3は、グラフェン基板100の表面に窒化物半導体層114を形成した単結晶窒化物半導体ウエハ300の構成図である。図4は、グラフェン基板100及びこのグラフェン基板100を用いた単結晶窒化物半導体ウエハ300の作製工程を示すフローチャートである。
まず、SIC基板101の表面にエピタキシャルグラフェン層110を形成し、グラフェン層成長基板200を用意する(S1)。次に、図2(a)に示すように、SiC基板101の表面に形成したエピタキシャルグラフェン層110から1層のグラフェン層111aを剥離するための接着層として、エピタキシャルグラフェン層110の表面に、グラフェン層110表面から内部に拡散しやすい金属接着層120を形成する(S2)。金属接着層120として例えばチタンTi層を真空蒸着法によってウエハ全面に形成する。これにより、グラフェン層111aにチタンTi層120のTiが拡散することによってグラフェン層111aとチタンTi層120とがアンカー効果などの接着効果によって強固に接合されるため、グラフェン層111a、111b、111c同士が結合する分子間力より強い接合力を有することになる。
次に、図2(b)に示すように、金属接着層120の表面には、金属接着層120の表面と高い密着性を確保する支持体接着層122を形成し、支持体接着層122の表面に、SiC基板101からグラフェン層111aを剥離・支持するための支持体124を接着する(S3)。次に、図2(c)に示すように、支持体124とSiC基板101との間を、少なくともグラフェン層111相互間の分子間力よりも大きな張力Fで引っ張り(S4)、グラフェン層111aと、111bとの間で剥離する。
なお、図2(c)では、金属接着層120にグラフェン層111aが付いた状態で剥離するものとしたが、複数のグラフェン層、例えば、グラフェン層111a及び111bが金属接着層120に付いた状態で剥離させるものとしてもよい。
SiC基板101は、正四面体の結晶構造を有するが、2層を一周期として積層すると六方晶系の対称性を有する面が存在する。このため、SiC基板101は、六角形の対称性を有する点でグラフェン層111cと類似するが、単層の接合面では、六角形の対称性を有することはない。したがって、SiC基板101とグラフェン層111cとの間は共有結合し、ポテンシャルの規則性による弱い結合だけでなく、結合手による強い結合力を有する。すなわち、グラフェン層111a、111b、111cの相互間は結合が弱く、SiC基板101とグラフェン層111cとの間は結合が強い。
次に、図2(d)に示すように、別の基板130の表面に接合層132を形成し、接合層132の表面にグラフェン層111aを直接加圧・密着させ接合し固定する(S5)。別の基板130の表面とグラフェン層111a表面との間は分子間力によって接合される。接合層132は、良好な接合状態を実現するための層である。ここで良好な接合状態とは、接合面内で接合強度が均一であり、接合界面にヴォイドの発生や、接合した場合に、接合面同士にクラックの発生が無いことを意味している。別の基板130は、例えば、Si基板とし、接合層132はSiO層とすることができる。
次に、図2(e)に示すように、グラフェン層111aの表面から金属接着層120、支持体接着層122及び支持体124を除去する(S6)。金属接着層120を、沸酸等の酸を使って化学的にエッチング除去することにより、金属接着層120、支持体接着層122及び支持体124を除去する。このようにして、別の基板130の表面にグラフェン層111aを備えたグラフェン基板100が完成する(S7)。次に、図3に示すように、グラフェン基板100の表面に単結晶の窒化物半導体層114を成長させて単結晶窒化物半導体ウエハ300が完成する(S8)。これにより、別の基板130の表面に形成した接合層132とグラフェン層111aとの間、あるいは、グラフェン層111aと窒化物半導体層114との間は、分子間力によって接合される。
分子間力で接合する場合、窒化物半導体層114、又はグラフェン層111aの表面は、少なくともナノメータオーダの平坦性を備えていることが好ましい。ここで、ナノメータオーダの平坦性とは、分子間力顕微鏡(AFM:Atomic Force Microscope)で測定した表面粗さ(山−谷の最大高低差:Rrv)が1桁の数値のナノメートルであること、すなわち、Rrvが10nmより小さい値であることを意味する。より好ましくは、別の基板130の表面に形成する接合層の表面のRrvは、3nm以下であることが好ましい。
別の基板130は、例えば、Si基板、AlN基板などのセラミックス基板、ガラス基板、石英基板、プラスチック基板、金属基板が好適である。また、別の基板130の表面に形成する接合層132は、例えば、SiO、SiN、SiON、PSG、BSG、SOG、金属、有機物から選択される材料である。そして、この接合層132は、プラズマCVD法、CVD法、スパッタ法等によって形成することができる。
なお、前記接合は、分子間力による接合の他、接合界面を介した原子の拡散、化合物形成などによる接合であってもよい。
ここでは、窒化物半導体層114として、窒化ガリウムGaN薄膜の結晶成長を具体例として説明する。グラフェン基板100をMBE装置やMOCVD装置などの結晶成長装置内に設置し、グラフェン基板100を加熱して、ガリウム(Ga)及び活性窒素を供給する。なお、活性窒素は、電子サイクロン共鳴(ECR:Electron Cyclotron Resonance)や高周波励起のラジカル源により供給される。
窒化物半導体層114、特に、窒化ガリウムGaNは、六角柱状の結晶構造を持ち、端面の窒素Nの原子同士が六角形状に平面的に結合している。また、グラフェン層111aは、炭素Cが六角形状に平面的に結合している(図1(b))。炭素Cの原子間に窒素Nの六角形が配置され、窒化物半導体層114とグラフェン層111aとの間は、共有結合することなく、表面のポテンシャルの規則性のみを用いて物理結合する。ガリウムGaはグラフェン層111aとの間に共有結合を持たないため、格子不整合による結晶欠陥は生じにくい。そして、さらに、第1層目の窒化ガリウムGaNの表面に第2層目、第3層目、・・・と窒化ガリウムGaNを成長させることによって所定の層数の単結晶窒化ガリウム層が形成できる。
前記第1層目の窒化ガリウムGaN層には、グラフェン層111aとの格子不整合に伴う結晶欠陥が発生しにくいため、窒化ガリウムGaN層は結晶欠陥が少なく極めて高品質な単結晶半導体層となる。例えば、大口径Si基板の表面に結晶欠陥が少ない高品質の単結晶窒化ガリウム層を備えた半導体ウエハが得られる。
本発明の第1の実施形態によれば、別の基板130の表面にグラフェン層111aを分子間力接合したグラフェン基板100の表面に単結晶の窒化物半導体層114を結晶成長するため、以下の効果を奏する。
(1)共有結合を持たず、グラフェン層111aと窒化物半導体層114との特有の表面ポテンシャルの規則性のみを結晶成長に用いるため、界面の格子不整合による結晶欠陥の生成が無い。
(2)別の基板130として、例えばSi基板のような安価で大口径な基板を使用することができるため、安価で大口径の単結晶窒化物半導体層成長ウエハが得られる。
(3)別の基板130として幅広い選択肢から選択することが可能であり、用途に最適な基板を選択することができる。
(変形例)
第1の実施形態では、グラフェン層111aの表面に窒化ガリウムGaN層を形成する形態を具体例にあげて説明したが、窒化ガリウムGaN以外の窒化物半導体層114の結晶成長にも適用できる。GaN以外の窒化物半導体層としては、AlGa1−XN(1≧x≧0)、InGa1−XN(1≧x≧0)、AlIn1−XN(1≧x≧0)などがある。
さらに、本実施形態では、共有結合を持たず、グラフェン層111aの持つ特有の表面ポテンシャルの規則性のみを結晶成長に用いるため、グラフェン層111aの表面の結晶成長の手法を格子不整合系における高品質半導体結晶成長方法として、窒化物半導体以外の半導体層、例えばIII−V族、II−VI族、IV−IV族化合物半導体材料の結晶成長に適用することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。第2の実施形態が第1の実施形態と異なる点は、第2の実施形態では、グラフェン層を成長した基板を用いて単結晶半導体層の結晶成長を行う点にある。
以下、図5を参照しながら第2の実施形態について説明する。図5(a)は、グラフェン層成長基板200を示す図である。図5(a)に示すように、SiC基板101の表面に、第1の実施形態で説明した方法によりエピタキシャルグラフェン層110を形成し、エピタキシャルグラフェン層110を成長させたグラフェン層成長基板200を作製する。エピタキシャルグラフェン層110は3つの層(111a、111b、111c)から構成される。
次に、グラフェン層成長基板200を結晶成長室内に設置し、MBE法やMOCVD法等によって、窒化ガリウムGaNを成長させる。ガリウムGaと活性窒素を導入し、グラフェン層の炭素原子の原子構造を示すハニカム構造の中心にガリウムGaを吸着させ、6回対称の第1層が形成する。そこに活性窒素を結合させ、六方晶系の窒化ガリウムGaN(h−GaN)の第1層目を形成する。なお、活性窒素は、電子サイクロン共鳴や高周波励起のラジカル源により供給される。さらに順次、窒化ガリウムGaNの2層目、3層目、・・・と、以下、所定の層数(層厚)になるように窒化ガリウム単結晶半導体層を成長させる。
図5(b)は、グラフェン層成長基板200の表面に窒化物半導体層114を形成した半導体ウエハ400を示す図である。窒化物半導体層は、例えば、AlGal−XN(1≧x≧0)、AlIn1−XN(1≧x≧0)、InGa1−XN(1≧x≧0)から選択される一つ又は複数の材料から構成される半導体層である。その他、窒素を含む化合物半導体材料を備えていてもよい。
本発明の第2の実施形態によれば、第1の実施形態と比較して使用する基板は制約されるが、グラフェン層111aを別の基板130へ転写することが不要な点で、より簡単に格子不整合系ではあるが、SiC基板101とグラフェン層110とが分子間力で結合された結晶欠陥がない高品質な単結晶半導体層の結晶成長が可能となる。
(変形例)
第2の実施形態では、SiC基板101を使用したが、SiC基板101に代えてSi基板を使ってSi基板の表面にエピタキシャルグラフェン層110を形成し、このエピタキシャルグラフェン層110の表面に前記半導体層の結晶成長を行ってもよい。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明は、前記説明した実施形態の範囲に限らず、特許請求の範囲に記載した各請求項の技術的範囲に及ぶものである。
100 グラフェン基板
101 SiC基板
110 エピタキシャルグラフェン層
111、111a、111b、111c グラフェン層
114 窒化物半導体層
120 金属接着層
122 支持体接着層
124 支持体
130 別の基板
132 接合層
200 グラフェン層成長基板
300 単結晶窒化物半導体ウエハ
400 単結晶窒化物半導体ウエハ

Claims (6)

  1. 半導体基板の表面に単結晶半導体層を結晶成長させる半導体ウエハの製造方法において、
    前記半導体基板の表面にグラフェン層が設けられる工程と、
    前記グラフェン層の炭素原子の配列を示すハニカム構造の中心に、前記単結晶半導体層の結晶を構成する一の元素が吸着する工程と、
    前記一の元素に前記結晶を構成するこの一の元素とは異なる他の元素が結合し、前記結晶半導体層の第1層が形成される工程と、
    前記第1層の表面に続けて前記結晶半導体層が結晶成長される工程とを備える
    ことを特徴とする半導体ウエハの製造方法。
  2. 前記グラフェン層を前記半導体基板から剥離し、この剥離したグラフェン層が別の基板に分子間力接合する工程をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体ウエハの製造方法。
  3. 前記単結晶半導体層は、
    In、Ga及びAlから選択される元素を少なくとも1つ含む窒化物半導体層である
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体ウエハの製造方法。
  4. 基板の表面に単結晶半導体層を結晶成長させた半導体ウエハにおいて、
    前記基板と、
    前記基板の表面に設けたグラフェン層と、
    前記グラフェン層の表面に結晶成長させた単結晶半導体層とを備え、
    前記単結晶半導体層は、前記グラフェン層の炭素原子の配列を示すハニカム構造の中心に前記単結晶半導体層の結晶を構成する一の元素を吸着し、前記一の元素に前記結晶を構成するこの一の元素とは異なる他の元素を結合した
    ことを特徴とする半導体ウエハ。
  5. 前記グラフェン層は、前記基板の表面に分子間力結合されている
    ことを特徴とする請求項4に記載の半導体ウエハ。
  6. 前記単結晶半導体層は、
    In、Ga及びAlから選択される元素を少なくとも1つ含む窒化物半導体層である
    ことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の半導体ウエハ。
JP2009148666A 2009-06-23 2009-06-23 半導体ウエハの製造方法 Expired - Fee Related JP5091920B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009148666A JP5091920B2 (ja) 2009-06-23 2009-06-23 半導体ウエハの製造方法
US12/801,716 US8409366B2 (en) 2009-06-23 2010-06-22 Separation method of nitride semiconductor layer, semiconductor device, manufacturing method thereof, semiconductor wafer, and manufacturing method thereof
EP10167073A EP2267796A3 (en) 2009-06-23 2010-06-23 Separation method of nitride semiconductor layer, semiconductor device, manufacturing method thereof, semiconductor wafer, and manufacturing method thereof
CN201010217359.6A CN101931035B (zh) 2009-06-23 2010-06-23 氮化物半导体层分离方法、半导体器件和晶片及制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009148666A JP5091920B2 (ja) 2009-06-23 2009-06-23 半導体ウエハの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011009281A true JP2011009281A (ja) 2011-01-13
JP5091920B2 JP5091920B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=43565637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009148666A Expired - Fee Related JP5091920B2 (ja) 2009-06-23 2009-06-23 半導体ウエハの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5091920B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015015321A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 高槻電器工業株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
JP2017028247A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 グラファイトとシリコンとの結合体及びその製造方法
CN108140552A (zh) * 2015-09-08 2018-06-08 麻省理工学院 基于石墨烯的层转移的系统和方法
JP2018198265A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 國家中山科學研究院 エピタキシーが可能な放熱基板の製作方法
JP2020109837A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド 2d材料の大量組み立てのための方法及びシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11243253A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Sony Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法、半導体装置の製造方法、窒化物系iii−v族化合物半導体成長用基板および窒化物系iii−v族化合物半導体成長用基板の製造方法
JP2008294110A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子デバイス用基板およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11243253A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Sony Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法、半導体装置の製造方法、窒化物系iii−v族化合物半導体成長用基板および窒化物系iii−v族化合物半導体成長用基板の製造方法
JP2008294110A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子デバイス用基板およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015015321A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 高槻電器工業株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
JP2017028247A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 グラファイトとシリコンとの結合体及びその製造方法
CN108140552A (zh) * 2015-09-08 2018-06-08 麻省理工学院 基于石墨烯的层转移的系统和方法
JP2018198265A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 國家中山科學研究院 エピタキシーが可能な放熱基板の製作方法
JP2020109837A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド 2d材料の大量組み立てのための方法及びシステム
JP7295001B2 (ja) 2018-12-28 2023-06-20 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド 2d材料の大量組み立てのための方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5091920B2 (ja) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6938468B2 (ja) グラフェンベースの層転写のためのシステム及び方法
CN101931035B (zh) 氮化物半导体层分离方法、半导体器件和晶片及制造方法
TWI719051B (zh) SiC複合基板及其製造方法
JP5070247B2 (ja) 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JP5938428B2 (ja) 半導体ウェハ、および半導体ウェハの作製のためのプロセス
TWI459589B (zh) 外延結構體的製備方法
TW201301551A (zh) 外延襯底及其製備方法、外延襯底作為生長外延層的應用
JP2008533312A (ja) 電子デバイス用のダイヤモンドベースの基板
JP5091920B2 (ja) 半導体ウエハの製造方法
JP2020500424A (ja) 層転写のための転位フィルタ処理のためのシステムおよび方法
TW201344950A (zh) 外延結構的製備方法
TW201344946A (zh) 外延結構體
JP7290135B2 (ja) 半導体基板の製造方法及びsoiウェーハの製造方法
TW201344951A (zh) 外延結構
CN111809154B (zh) 一种制备高质量硅基氮化铝模板的方法
JP6479198B2 (ja) 単結晶iiia族窒化物層を備える半導体ウェハ
JP2021527618A (ja) グラフェンおよび/または六方晶窒化ホウ素を備えている層の上での炭化ケイ素の成長のためのシステムおよび方法ならびに関連物品
TWM625439U (zh) 具有2D材料中間層的矽上氮化鎵GaN-on-Si外延基板
JP7203511B2 (ja) 窒化アルミニウムテンプレート、および、デバイス
CN116590795A (zh) 一种利用陶瓷衬底生长单晶GaN自支撑衬底的方法
CN116575123A (zh) 一种在陶瓷衬底上生长单晶iii族氮化物厚膜外延层的方法
WO2013187078A1 (ja) 半導体基板、半導体基板の製造方法および複合基板の製造方法
JP2016072287A (ja) 窒化アルミニウム層形成方法、窒化物半導体装置製造方法、窒化アルミニウム層形成最適条件決定方法、及び窒化アルミニウムの半導体構造
JP2020038968A (ja) 半導体積層構造体の製造方法及び半導体積層構造体
JP4208078B2 (ja) InN半導体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5091920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees