JP2021525783A - Erk阻害剤及びその使用 - Google Patents

Erk阻害剤及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021525783A
JP2021525783A JP2020568258A JP2020568258A JP2021525783A JP 2021525783 A JP2021525783 A JP 2021525783A JP 2020568258 A JP2020568258 A JP 2020568258A JP 2020568258 A JP2020568258 A JP 2020568258A JP 2021525783 A JP2021525783 A JP 2021525783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxymethyl
benzyl
pyrazine
fluoro
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020568258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019233457A5 (ja
Inventor
▲こう▼ 呉
▲こう▼ 呉
偉 谷
偉 谷
曉▲じん▼ 唐
曉▲じん▼ 唐
王 維
維 王
波 湛
波 湛
東傑 馮
東傑 馮
永新 ▲か▼
永新 ▲か▼
忠研 陳
忠研 陳
益飛 沈
益飛 沈
文茂 呉
文茂 呉
新涛 趙
新涛 趙
宏 蘭
宏 蘭
家炳 王
家炳 王
列明 丁
列明 丁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Betta Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Betta Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Betta Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Betta Pharmaceuticals Co Ltd
Publication of JP2021525783A publication Critical patent/JP2021525783A/ja
Publication of JPWO2019233457A5 publication Critical patent/JPWO2019233457A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/12Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D493/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK)阻害剤である化合物(式(I)で表される)、及びその医薬組成物、調製方法、並び、ERK媒介性疾患の治療における使用を開示しており、前記化合物は、細胞増殖、アポトーシス、移動、新生血管形成等の複数のプロセスを調節することに関与することによって作用する。

Description

本発明は、一連の細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK)阻害剤である化合物及びその調製方法、医薬組成物に関する。本発明は、さらに前記化合物又はその医薬組成物の、ERK媒介性疾患の治療における使用にも関する。
細胞は、極めて複雑な生命活動を有し、これらの生命活動はすべて厳格な調節を受けなければならない。一つのオープンシステムとして、単に外部環境と情報交換をするだけではなく、細胞間で情報を伝達することも必要である。長期間の進化発展及び自然選択において、複雑なシグナル伝達ネットワークが徐々に確立されてきた。これは、異なるシグナル伝達経路が相互の関連と動きによって形成されるものであり、つまり、異なるシグナル伝達経路の間に「cross−talking」が存在される。シグナルネットワークにおいて、分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ(mitogen−activated protein kinase,MAPK)シグナル経路は、例えば、細胞の成長、発達、分裂、死亡等の複数の生理学的プロセスを制御するという極めて重要な役割を果たした。
細胞外シグナル調節キナーゼ(extracellular signal−regulated kinase,ERK)はMAPKファミリーの一員であり、そのシグナル伝達経路は、細胞の成長、発達及び分裂を調節することに関与するシグナルネットワークの核心であり、細胞外からの刺激が細胞に作用してから、細胞に対応する生物学的効果が生じるまで、MAPKシグナル伝達経路の三階段のキナーゼカスケード反応、即ち、上流活性化タンパク質→MAPKキナーゼのキナーゼ(MAPKKK)→MAPKキナーゼ(MAP−KK)→MAPKを通じることが必要である。ERKsの伝達経路において、Rasは上流活性化タンパク質をとし、RafはMAPKKKをとし、MAPK/ERKキナーゼ(MEK)はMAPKKをとし、ERKは即ちMAPKであり、これはいわゆるRas−Raf−MEK−ERK経路である。MAPKKKは、MAPKKのセリン及びスレオニンの二つの活性部位に対してリン酸化して活性化させ、さらに、MAPKKは、MAPKに対してセリン及びスレオニンの二つの活性部位をリン酸化させた。リン酸化して活性化させたERK1/2は細胞質から核へ移行し、Elk−1、ATF、NF−κB、Ap−1、c−fos及びc−Jun等のさまざまな転写因子及び遺伝子の活性化及び転写を媒介し、細胞の増殖と分化、細胞形態の維持、細胞骨格の構築、細胞のアポトーシス及び細胞のがん化等のさまざまな生物学的反応に関与する。
ERKは、ERK1及びERK2を含み、シグナルを表面受容体から細胞核まで伝達するキーポイントである。MAPKキナーゼERK1及びERK2は、広く発現して、RAS−RAF−MEK−ERKシグナルカスケード反応に関与し、これらのいずれもシグナルの特異性を提供するユニークなN末端とC末端とを含み、キナーゼドメインには、機能的特異性を有するように31個のアミノ酸を含む残基もある。複数種類の細胞タイプにおいて、複数種類のマイトジェン又は他の刺激によって複数種類のサブタイプのRAS(HRAS、NRAS及びKRAS)を活性化でき、活性化されたRASは複数種類のRAFサブユニット(ARAF、BRAF及びCRAFを含む)を集めて活性化できる。これにより、MEK1/2をカスケード活性化し、下流のERK1及びERK2のリン酸化を媒介してERK1/2を活性化させ、数百種類の細胞質と細胞核基質の活性化及び転写、並びに関連する生物学効果の発生を調節する。(YoonS,SegerR.The extracellular signal−regulatedkinase:multiple substrates regulate diverse cellular functions;Growth Factors2006,24,21−44を参照)。
RAS−RAF−MEK−ERKシグナル伝達カスケード反応は、脳損傷、がん、心臓肥大、糖尿病及び炎症などを含む多種類の疾患の発生及び発展において重要な役割を果たす。特にがんにおいて、膵臓がんの約98%、結腸直腸がんの約52%及び肺腺がんの約32%には、KRAS変異が起きて、そして黒色腫の約28%にはNRAS遺伝子変異が起きる。また、黒色腫の約40−60%、甲状腺がんの約40%及び結腸直腸がんの約20%には、BRAF変異が起きる(VakianiE,solitDB.KRASandBrAF;KRASandBRAF;drug targets and predictive biomarkers;Journal of Pathology 2011,223,219−29を参照)。RAS及びRAF遺伝子変異によって、腫瘍細胞におけるERKが継続的に活性化させ、細胞の過剰増殖を引き起こす。従って、幅広い人類腫瘍に対して、RAS−RAF−MEK−ERKシグナル経路は、非常に重要な抗腫瘍治療経路である。
今まで、臨床開発中のERK阻害剤としては、BVD−523、GDC−0994、KO−947、LY−3214996及びLTT462等があるが、これらの全ては臨床第I/II期の初期開発段階である。今までは、まだ市販の医薬品ではなくて、有効なERK阻害剤を早急に開発する必要がある。
本発明者らは、同一のシグナル伝達カスケードにおいて選択的にERKを阻害できる一連の新たな化合物を発現した。本発明におけるERK阻害剤は、ERK1及び/又はERK2を阻害できるものと理解すべきである。
発明の内容
本発明は、細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK)阻害剤である化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合複合体もしくはプロドラッグに関する。本発明の前記化合物の一般式は、式(I)で表される:
Figure 2021525783

式(I)
式中、
Figure 2021525783
は単結合又は二重結合を表し、
X又はYは、任意にN又はCから選択され、
Z又はUは、任意にO、S、NR10又はC(R10から選択され、R10は、任意にH、又は、無置換もしくは任意に置換されるC1−8アルキル基から選択され、
Vは(CHであり、
E、F、G又はHは、任意にN又はCHから選択され、
又はRは、任意に、存在せず、H、ハロゲン、ヒドロキシ基、CN、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、C2−8アルケニル基、C2−8アルキニル基、C3−10シクロアルキル基、C6−10アリール基、C5−10ヘテロアリール基又はC3−10ヘテロシクリル基から選択され、前記C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、C2−8アルケニル基、C2−8アルキニル基、C3−10シクロアルキル基、C6−10アリール基、C5−10ヘテロアリール基又はC3−10ヘテロシクリル基は、無置換又は任意にハロゲン、ヒドロキシ基もしくはC1−8アルキル基で置換され、或いは、
及びRは、それらが連結する原子とともにC5−10シクロアルキル基、C5−10ヘテロシクリル基又はC5−10ヘテロアリール基を形成し、前記C5−10シクロアルキル基、C5−10ヘテロシクリル基又はC5−10ヘテロアリール基は、無置換又は任意にハロゲン、ヒドロキシ基、CN、C1−8アルキル基、−C1−8アルキル基−ヒドロキシ基、−C1−8アルキル基−ハロゲン、−C1−8アルキル基−C1−8アルコキシ基、−C1−8アルキル基−C1−8アルコキシ基−C1−8アルコキシ基、−(C=O)OC1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、C2−8アルケニル基、C2−8アルキニル、C3−10シクロアルキル基、C6−10アリール基、C5−10ヘテロアリール基もしくはC3−10ヘテロシクリル基で置換され、或いは、前記C5−10シクロアルキル基、C5−10ヘテロシクリル基もしくはC5−10ヘテロアリール基が他のC3−10シクロアルキル基、C3−10ヘテロシクリル基、C6−10アリール基もしくはC5−10ヘテロアリール基とスピロリングを形成し、前記他のC3−10シクロアルキル基、C3−10ヘテロシクリル基、C6−10アリール基もしくはC5−10ヘテロアリール基が無置換もしくは任意にC1−8アルキル基で置換され、
は、任意にハロゲン、ヒドロキシ基、CN、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、C2−8アルケニル基、C2−8アルキニル基、C3−10シクロアルキル基、C6−10アリール基、C5−10ヘテロアリール基又はC3−10ヘテロシクリル基から選択され、前記C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、C2−8アルケニル基、C2−8アルキニル基、C3−10シクロアルキル基、C6−10アリール基、C5−10ヘテロアリール基又はC3−10ヘテロシクリル基は、無置換又は任意にハロゲン、ヒドロキシ基もしくはC1−8アルキル基で置換される;
は、任意にC5−10シクロアルキル基、C6−10アリール基、C5−10ヘテロアリール基又はC5−10ヘテロシクリル基から選択され、前記C5−10シクロアルキル基、C6−10アリール基、C5−10ヘテロアリール基又はC5−10ヘテロシクリル基は、無置換又は任意にハロゲン、ヒドロキシ基、アミノ基、CN、C1−8アルキル基、ハロゲン化C1−8アルキルもしくはNRで置換される;
又はRは、任意にH、ハロゲン、ヒドロキシ基、CN、C1−8アルキル基、−(C=O)C1−8アルキル基、C3−10シクロアルキル基、C6−10アリール基、C5−10ヘテロアリール基、C3−10ヘテロシクリル基、−(C=O)C5−10ヘテロアリール基又は−(C=O)C3−10ヘテロシクリル基から選択され、前記C1−8アルキル基、−(C=O)C1−8アルキル基、C3−10シクロアルキル基、C6−10アリール基、C5−10ヘテロアリール基、C3−10ヘテロシクリル基、−(C=O)C5−10ヘテロアリール基又は−(C=O)C3−10ヘテロシクリル基は、無置換又は任意にハロゲン、ヒドロキシ基、アミノ基、CN、C1−8アルキル基、ハロゲン化C1−8アルキル基、−(C=O)C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、C5−10ヘテロアリール基もしくはC3−10ヘテロシクリル基で置換される;
前記ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基は、それぞれ独立して、N、O又はSから選択されるヘテロ原子の1個、2個又は3個を含む;
m又はnは任意に0、1、2、3又は4から選択される。
一部の実施形態において、式(I)におけるXとYのいずれもNである。
一部の実施形態において、式(I)におけるZとUのいずれもCHである。
一部の実施形態において、式(I)における、ZがSであり、UがCHであるか;ZがCHであり、UがNであるか;又は、ZがNであり、UがCHである。
一部の実施形態において、式(I)におけるXがCであり、ZがSであり、UがNである。
一部の実施形態において、式(I)におけるRとRのいずれもHである。
一部の実施形態において、式(I)におけるRが存在せず、RがHである。
一部の実施形態において、式(I)におけるR及びRは、それらが連結する原子とともにC5−8シクロアルキル基又はC5−8ヘテロシクリル基を形成し、前記C5−8シクロアルキル基又はC5−8ヘテロシクリル基は無置換又は任意にF、Cl、ヒドロキシ基、CN、C1−6アルキル基、−C1−6アルキル基−ヒドロキシ基、−C1−6アルキル基−クロロ、−C1−6アルキル基−C1−6アルコキシ基、−(C=O)OC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−6シクロアルキル基、フェニル基、C5−8ヘテロアリール基もしくはC3−6ヘテロシクリル基で置換され、或いは、前記C5−8シクロアルキル基又はC5−8ヘテロシクリル基は他のC3−7シクロアルキル基、C3−7ヘテロシクリル基、フェニル基又はC5−8ヘテロアリール基とスピロリングを形成し、前記他のC3−7シクロアルキル基、C3−7ヘテロシクリル基、フェニル基又はC5−8ヘテロアリール基は無置換又はC1−6アルキル基で置換され、前記ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基はそれぞれ独立して、任意にN、O又はSから選択されるヘテロ原子1個又は2個を含む。
一部の実施形態において、式(I)における
Figure 2021525783
である。
一部の実施形態において、式(I)における
Figure 2021525783
である。
一部の実施形態において、式(I)におけるnが1である。
一部の実施形態において、式(I)におけるE、F、G及びHは、次のグループから選択される。
(i)E、F、G及びHのいずれもCHであるか;
(ii)E、F、GがCHであり、HがNであるか;
(iii)EがNであり、F、G、HがCHであるか;又は
(iv)FがNであり、E、G、HがCHである。
一部の実施形態において、式(I)におけるE、F、G及びHのいずれもCHである。
一部の実施形態において、式(I)におけるRは、任意にヒドロキシ基、CN、ハロゲン、C1−6アルキル基又はハロゲン化C1−6アルキル基から選択される。
一部の実施形態において、式(I)におけるRは、任意にヒドロキシ基、CN、F、Cl、メチル又はトリフルオロメチルから選択される。
一部の実施形態において、式(I)におけるRは、任意にC5−6シクロアルキル基、フェニル基、C5−6ヘテロアリール基又はC5−6ヘテロシクリル基から選択され、前記C5−6シクロアルキル基、フェニル基、C5−6ヘテロアリール基又はC5−6ヘテロシクリル基は、無置換又は任意にハロゲン、ヒドロキシ基、アミノ基、CN、C1−6アルキル基、ハロゲン化C1−6アルキル基もしくはNRで置換される。
一部の実施形態において、式(I)におけるRは、任意にフェニル基、ピリジン基又はピリミジン基から選択され、前記フェニル基、ピリジン基又はピリミジン基は無置換又は任意にF、Cl、CN、メチル、トリフルオロメチルもしくはNRで置換される。
一部の実施形態において、R又はRは、任意にH、ハロゲン、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、−(C=O)C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、フェニル基、C5−10ヘテロアリール基又はC3−10ヘテロシクリル基から選択され、前記C1−6アルキル基、−(C=O)C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、フェニル基、C5−10ヘテロアリール基又はC3−10ヘテロシクリル基は無置換又は任意にF、Cl、ヒドロキシ基、アミノ基、CN、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキル基、−(C=O)C1−6アルキル基、ハロゲン化C1−6アルキル基、−C5−6ヘテロシクリル基、−C5−6ヘテロアリール基、−C5−6ヘテロシクリル基−C1−6アルキル基もしくは−C5−6ヘテロアリール基−C1−6アルキル基で置換される。
一部の実施形態において、R又はRは、任意にH、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、
Figure 2021525783
から選択される。
一部の実施形態において、式(I)におけるRは、
Figure 2021525783
Figure 2021525783
から選択される。
一部の実施形態において、式(I)におけるRは、
Figure 2021525783
である。
一部の実施形態において、式(I)におけるmは、任意に0、1又は2から選択される。
本発明は、さらに化合物又はその薬学的に許容される塩を提供し、その中、前記化合物は:
1)4−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−N−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−1H−ピロール−2−ホルムアミド;
2)5−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−N−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)チアゾール−2−ホルムアミド;
3)5−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−N−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)チアゾール−2−ホルムアミド;
4)5−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−N−(4−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)チアゾール−2−ホルムアミド;
5)5−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−N−(3−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)チアゾール−2−ホルムアミド;
6)8’−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2’−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H,5’H−スピロ[オキセタン−3,4’−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン]−1’−オン;
7)2’−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−5’−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−5’,6,−ジヒドロ−4’H,8’H−スピロ[オキセタン−3,7’−ピラゾロ[1,5−a][1,4]ジアゼピン]−4’−オン;
8)2−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−7−(クロロメチル)−7−(ヒドロキシメチル)−5−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−4−オン;
9)2’−(4−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−8’−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H,5’H−スピロ[シクロプロパン−1,4’−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン]−1’−オン;
10)8’−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2’−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H,5’H−スピロ[オキセタン−3,4’−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン]−1’−オン;
11)2−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−8−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7,8−ジヒドロ−5H,9H−スピロ[イミダゾ[1,2−a][1,4]ジアザ−6,3’−オキセタン]−9−オン;
12)8’−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2’−(3−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H,5’H−スピロ[オキセタン−3,4’−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン]−1’−オン;
13)8’−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2’−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H,5’H−スピロ[アゼチジン−3,4’−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン]−1’−オン;
14)7−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
15)2−(4−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
16)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン;
17)8’−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2’−(4,5−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H,5’H−スピロ[オキセタン−3,4’−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1’−オン;
18)7−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
19)7−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(4,5−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン1(2H)−オン;
20)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−4−ヒドロキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン;
21)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(4,5−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン;
22)N−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−4−(5−メチル−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−1H−ピロール−2−ホルムアミド;
23)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;又は
24)8’−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2’−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−1−メチル−2’,3’−ジヒドロ−1’H,5’H−スピロ[アゼチジン−3,4’−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン]−1’−オン
25)8’−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2’−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H,5’H−スピロ[アゼチジン−3,4’−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン]−1’−オン;
26)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2’,2’−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H,5H−スピロ[ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−4,5’−[1,3]ジオキサン]−1−オン;
27)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−4,4−ビス(ヒドロキシメチル)−2−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン;
28)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2’,2’−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H,5H−スピロ[ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−4,5’−[1,3]ジオキサン]−1−オン;
29)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−4,4−ジ(ヒドロキシメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン;
30)7−(5−クロロ−2−(オキセタン−3−イルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
31)7−(5−クロロ−2−((テトラヒドロフラン−3−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
32)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル−2−(オキセタン−3−イルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
33)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル−2−((テトラヒドロフラン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
34)(R)−7−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
35)(R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−7−(5−メチル−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
36)(R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(2−(イソプロピルアミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
37)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(5−メチル−2−(オキセタン−3−イルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
38)2’−(4,5−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−8’−(5−メチル−2−(オキセタン−3−イルアミノ)ピリミジン−4−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H,5’Hスピロ[オキセタン−3,4’−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン]−1’−オン;
39)2’−(4,5−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−8’−(5−メチル−2−((テトラヒドロフラン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H,5’Hスピロ[オキセタン−3,4’−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン]−1’−オン;又は
40)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(5−メチル−2−((テトラヒドロフラン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
41)7−(5−クロロ−2−(オキセタン−3−イルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(4,5−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
42)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−4−(ヒドロキシメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン;
43)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2,3−ジヒドロ−1H,5H−スピロ[ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−4,5’−[1,3]ジオキサン]−1−オン;
44)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−4,4−ジ(メトキシメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン;
45)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
46)(R)−2−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−7−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−6−(メトキシメチル)−6,7−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−(5H)−オン;
47)(R)−7−(5−クロロ−3−フルオロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
48)(R)−7−(5−クロロ−3−メチル−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
49)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル−2−(o−トリルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
50)7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
51)(R)−7−(5−クロロ−2−((4−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
52)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
53)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−((メトキシメトキシ)メチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
54)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
55)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−4−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン;
56)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−4−(ヒドロキシメチル)−4−(メトキシメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン;
57)メチル7−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−3−カルボン酸エチル;
58)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(4−クロロ−5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−4,4−ジ(ヒドロキシメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン;
59)(R)−7−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
60)(R)−7−(5−クロロ−2−(オキセタン−3−イルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
61)(3R)−7−(5−クロロ−2−((テトラヒドロフラン−3−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
62)(R)−7−(5−クロロ−2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
63)(R)−7−(5−クロロ−2−((3,3−ジフルオロシクロブチル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
64)(R)−7−(2−(t−ブチルアミノ)−5−クロロピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
65)(R)−7−(5−クロロ−2−((2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
66)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
67)(R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−7−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
68)(R)−7−(5−クロロ−2−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
69)(R)−7−(5−クロロ−2−((4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
70)(R)−7−(5−クロロ−2−(シクロブチルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
71)(R)−7−(5−クロロ−2−(((1R,4R)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
72)(R)−7−(5−クロロ−2−(シクロヘキシルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
73)7−(5−クロロ−2−((1−イソプロピルピペリジン−4−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
74)(R)−7−(5−クロロ−2−(シクロプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
75)(R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−フルオロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
76)(R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(2−(イソプロピルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
77)(R)−7−(5−クロロ−2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
78)(3R)−7−(5−クロロ−2−((2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
79)(3R)−7−(5−クロロ−2−((5,5−ジメチルテトラヒドロフラン−3−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
80)(R)−7−(5−クロロ−2−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
81)(R)−7−(5−クロロ−2−((3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
82)(R)−7−(5−クロロ−2−(オキサゾール−2−イルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
83)(R)−7−(5−クロロ−2−((3−メチルイソキサゾール−4−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
84)(R)−7−(5−クロロ−2−(チアゾール−2−イルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
85)(R)−7−(5−クロロ−2−((5−メチルチアゾール−2−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
86)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
87)(R)−7−(5−クロロ−2−((3−メチルイソキサゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
88)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
89)(R)−7−(5−クロロ−2−((1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
90)(R)−7−(5−クロロ−2−((4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
91)(R)−7−(5−クロロ−2−((4−メチルチアゾール−2−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
92)(R)−7−(5−クロロ−2−(イソキサゾール−3−イルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
93)(R)−7−(5−クロロ−2−(イソキサゾール−5−イルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
94)(R)−7−(5−クロロ−2−((6,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[4,3−d]チアゾール−2−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
95)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(4,5−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
96)(R)−7−(5−クロロ−2−((1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
97)(R)−7−(5−クロロ−2−((1,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
98)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(3−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
99)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(4−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
100)(R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−7−(2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
101)(R)−4−(2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−7−イル)−6−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ニコチノニトリル;
102)(R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−7−(5−メチル−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
103)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(2−(ヒドロキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
104)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−((3−(ヒドロキシメチル)−6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
105)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−((4−(ヒドロキシメチル)−6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
106)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−((2−(ヒドロキシメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
107)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−((3−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
108)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−((4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル)メチル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
109)(R)−7−(5−クロロ−3−フルオロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
110)7−(2−((1−アセチルピペリジン−4−イル)アミノ)−5−クロロピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
111)(R)−7−(5−クロロ−2−((4−メトキシシクロヘキシル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
112)(R)−N−(5−クロロ−4−(2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−7−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド;
113)(R)−7−(5−クロロ−2−(((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
114)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
115)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
116)(R)−7−(5−クロロ−2−((オキサゾール−4−メチレン)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
117)(R)−N−(5−クロロ−4−(2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−7−イル)ピリジン−2−イル)−2−メチルチアゾール−4−ホルムアミド;
118)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
119)(R)−3−((7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−3−(メトキシメチル)−1−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル)メチル)−4−(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリル;
120)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−((2−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル)メチル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
121)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(2−((1−ヒドロキシプロピル−2−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
122)N−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−4−(5−メチル−2−(オキセタン−3−イルアミノ)ピリミジン−4−イル)−1H−ピロール−2−ホルムアミド;
123)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(2−(イソプロピルアミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
124)7−(5−クロロ−2−((2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
125)7−(2−((2−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
126)7−(5−クロロ−2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
127)(R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(2−(イソプロピルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
128)7−(5−クロロ−2−((3,3−ジフルオロシクロブチル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
129)7−(5−クロロ−2−((2−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
130)(R)−7−(5−クロロ−2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
131)(R)−7−(5−クロロ−2−(エチルアミノ)ピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
132)7−(2−((2−エチルフェニル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
133)7−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イルアミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
134)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル−2−((1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
135)7−(2−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキセン−5−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
136)7−(2−((2,3−ジメチルフェニル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
137)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル−2−(フェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
138)7−(2−((4−クロロ−2−メチルフェニル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
139)4−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−N−(4,5−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−1H−ピロール−2−ホルムアミド;
140)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル−2−((1−メチル−1H−インダゾール−7−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
141)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル−2−((1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
142)7−(2−((2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
143)7−(2−(ベンゾ[d]オキサゾール−4−イルアミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
144)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル−2−((1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)アミノ)ピリミジンピペリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
145)7−(2−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−4−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
146)7−(2−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
147)7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(4−クロロ−5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
148)7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(3,5−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
149)7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(4−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
150)7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(3−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
151)4−(2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−7−イル)−6−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ニコチノニトリル;
152)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
153)7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(2−(ヒドロキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
154)7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−((3−(ヒドロキシメチル)−6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
155)7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−((2−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル)メチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
156)7−(5−クロロ−2−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
157)(R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(2−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
158)7−(2−((2,3−ジメトキシフェニル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
159)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(2−((6−イソプロポキシピリジン−3−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
160)7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(4,5−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
161)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
162)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(2−(イソプロピルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
163)(R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−7−(2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
164)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
165)7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−((3−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
166)7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−((2−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル)メチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
167)2−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−5−(4,5−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン;又は
168)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−3−(メトキシメチル)−2−(3,4,5−トリフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オンから選択される。
本発明は、さらに、医薬組成物を提供し、前記医薬組成物は、治療有効量の本発明の少なくとも一種の構造式(I)で表される化合物、及び少なくとも一種の薬学的に許容される補助材料を含む。
本発明は、さらに、医薬組成物を提供し、前記医薬組成物において、構造式(I)で表される化合物と前記補助材料との重量分率が0.0001−10である。
本発明は、構造式(I)で表される化合物又は医薬組成物の、医薬品調製における使用を提供する。
本発明は、さらに前記使用の好ましい技術案を提供する。
好ましくは、前記使用は、がん又はがんの転移の発生もしくは進行を治療、予防、遅延又は抑制することである。
好ましくは、前記使用は、ERK媒介性疾患を治療する医薬品を調製することである。好ましくは、前記疾患はがんである。
好ましくは、前記がんは、乳がん、多発性骨髄腫、膀胱がん、子宮内膜がん、胃がん、子宮頸がん、横紋筋肉腫、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、多形性肺がん、卵巣がん、食道がん、黒色腫、結腸直腸がん、肝細胞がん、頭頸部腫瘍、肝胆道細胞がん、骨髄異形成症候群、悪性神経膠腫、前立腺がん、甲状腺がん、シュワン細胞腫、肺扁平上皮がん、苔癬様角化症、滑膜肉腫、皮膚がん、膵臓がん、精巣がん又は脂肪肉腫から選択される。
好ましくは、前記使用は、ERK阻害剤として用いられることである。
好ましくは、前記使用は、ERK1阻害剤及び/又はERK2阻害剤として用いられることである。
本発明は、さらに、治療対象に、治療有効量の、少なくともいずれか一種の、構造式(I)で表される化合物又は医薬組成物を与える、ERK媒介性疾患を治療及び/又は予防する方法を提供する。
好ましくは、前記方法において、前記ERKはERK1及び/又はERK2である。
好ましくは、前記方法において、前記ERK媒介性疾患はがんである。
好ましくは、前記方法において、前記がんは、乳がん、多発性骨髄腫、膀胱がん、子宮内膜がん、胃がん、子宮頸がん、横紋筋肉腫、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、多形性肺がん、卵巣がん、食道がん、黒色腫、結腸直腸がん、肝細胞がん、頭頸部腫瘍、肝胆道細胞がん、骨髄異形成症候群、悪性神経膠腫、前立腺がん、甲状腺がん、シュワン細胞腫、肺扁平上皮がん、苔癬様角化症、滑膜肉腫、皮膚がん、膵臓がん、精巣がん又は脂肪肉腫から選択される。
本発明は、さらに、治療対象に、治療有効量の、少なくともいずれか一種の、構造式(I)で表される化合物又は医薬組成物を与えることを含む、がんを治療する方法を提供する。前記がんは、乳がん、多発性骨髄腫、膀胱がん、子宮内膜がん、胃がん、子宮頸がん、横紋筋肉腫、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、多形性肺がん、卵巣がん、食道がん、黒色腫、結腸直腸がん、肝細胞がん、頭頸部腫瘍、肝胆道細胞がん、骨髄異形成症候群、悪性神経膠腫、前立腺がん、甲状腺がん、シュワン細胞腫、肺扁平上皮がん、苔癬様角化症、滑膜肉腫、皮膚がん、膵臓がん、精巣がん又は脂肪肉腫である。
好ましくは、前記方法において、前記治療対象は人類である。
前記構造式に使用された一般的な化学専門語は通常の意味を持っている。例えば、別に断らない限り、本発明で用いられる専門語「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を指す。好ましいハロゲン基は、フッ素、塩素及び臭素を含む。
本発明において、別に断らない限り、「アルキル基」は直鎖又は分岐鎖の一価の飽和炭化水素基を含む。例えば、アルキル基は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、3−(2−メチル)ブチル基、2−ペンチル基、2−メチルブチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、2−ヘキシル基、2−メチルペンチル基等を含む。類似に、「C1−8アルキル基」における「C1−8」とは、1、2、3、4、5、6、7又は8個の炭素原子が直鎖又は分岐鎖として配列された基を指す。
アルケニル基及びアルキニル基は、直鎖又は分岐鎖のアルケニル基及びアルキニル基を含む。同様に、「C2−8アルケニル基」及び「C2−8アルキニル基」とは、1、2、3、4、5、6、7又は8個の炭素原子が直鎖又は分岐鎖として配列されたアルケニル基又はアルキニル基を指す。
「アルコキシ基」とは、前記直鎖又は分岐鎖のアルキルのオキシエーテルの形態即ち−O−アルキル基を指す。
本発明で、「一」、「1個」、「当該」、「少なくとも一つ」、「1つ又は複数」は互換可能である。従って、例えば、「一種」の薬学的に許容される賦形剤を含む組成物は、その組成物が「一種又は多種」の薬学的に許容される賦形剤を含むと説明できる。
本発明において、別に断らない限り、専門語「アリール基」とは、無置換又は置換される、炭素環原子を含む単環又は縮合環芳香族基である。好ましくは、アリールは6から10員の単環又は二環の芳香環基である。好ましくは、アリール基がフェニル基、ナフチル基である。最も好ましくは、アリール基がフェニル基である。
本発明において、別に断らない限り、専門語「ヘテロシクリル基」とは、炭素原子とN、O又はSから選択される1−3個のヘテロ原子とからなる無置換又は置換される3−8員の安定な単環系と指し、その中のヘテロ原子である窒素又は硫黄が選択的に酸化されてもよく、かつヘテロ原子である窒素が、選択的に四級アンモニウム化されてもよい。当該ヘテロシクリル基は、任意なヘテロ原子又は炭素原子に連結されて安定な構造を形成しうる。これらのヘテロシクリル基の具体例は、アゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、オキソピペラジニル基、オキソピペリジニル基、テトラヒドロフラニル基、ジオキソラニル基、テトラヒドロイミダゾリル基、テトラヒドロチアゾリル基、テトラヒドロオキサゾリル基、テトラヒドロピラニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、チオモルホリニルスルホキシド基、チオモルホリニルスルホン基及びテトラヒドロオキサジアゾリル基を含むが、これらに限定されるものではない。
本発明において、別に断らない限り、専門語「ヘテロアリール基」とは、無置換又は置換される安定な5員もしくは6員の単環芳香族系であるか、無置換もしくは置換される9員もしくは10員のベンゾ縮合ヘテロ芳香族環系であるか、又は二環ヘテロ芳香族環系である。ヘテロアリール基が炭素原子とN、O又はSから選択される1−4個のヘテロ原子とからなり、その中のヘテロ原子である窒素原子又は硫黄原子が選択的に酸化されてもよく、かつヘテロ原子である窒素原子が、選択的に四級アンモニウム化されてもよい。ヘテロアリール基は、任意なヘテロ原子又は炭素原子に連結されて安定な構造を形成しうる。ヘテロアリール基の具体例は、チエニル基、フラニル基、イミダゾリル基、イソキサゾリル基、オキサゾリル基、ピラゾリル基、ピロリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、インドリル基、アザインドリル基、インダゾリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、ベンズイソキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾチアジアゾリル基、ベンゾトリアゾリルアデニン、キノリニル基又はイソキノリニル基を含むが、これらに限定されるものではない。
専門語「シクロアルキル基」とは、炭素原子が3−10個の環状飽和アルキル鎖を指し、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基又はシクロヘキシル基が挙げられる。
専門語「置換される」とは、基内の1つ又は複数の水素原子がそれぞれ同じ又は異なる置換基で置換されることである。典型的な置換基は、ハロゲン(F、Cl、Br又はI)、C1−8アルキル基、C3−12シクロアルキル基、−OR、−SR、=O、=S、−C(O)R、−C(S)R、=NR、−C(O)OR、−C(S)OR、−NR、−C(O)NR、シアノ基、ニトロ基、−S(O)、−O−S(O)OR、−O−S(O)、−OP(O)(OR)(OR)を含むが、これらに限定されるものではない。ここで、R及びR2は、それぞれ独立して、−H、C1−6アルキル基、C1−6ハロゲン化アルキル基から選択される。更なる実施例において、置換基は独立して、−F、−Cl、−Br、−I、−OH、トリフルオロメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、t−ブトキシ基、−SCH、−SC、ホルムアルデヒド基、−C(OCH)、シアノ基、ニトロ基、−CF、−OCF3、アミノ基、ジメチルアミノ基、メチルチオ基、スルホニル基及びアセチル基を含む基から選択される。
置換されるアルキル基の具体例は、2−アミノエチル基、2−ヒドロキシエチル基、ペンタクロロエチル基、トリフルオロメチル基、メトキシメチル基、ペンタフルオロエチル基及びピペラジニルメチル基を含むが、これらに限定されるものではない。
置換されるアルコキシ基の具体例は、アミノメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2−ジエチルアミノエトキシ基、2−エトキシカルボニルエトキシ基、3−ヒドロキシプロポキシ基を含むが、これらに限定されるものではない。
専門語「薬学的に許容される塩」とは、薬学的に許容される、無毒の塩基又は酸で調製された塩と指す。本発明で提供された化合物が酸である場合、薬学的に許容される無毒の、無機塩基及び有機塩基を含む塩基から、その対応する塩を便利に調製できる。無機塩基から誘導された塩は、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅(高価と低価)、鉄(III)、鉄(II)、リチウム、マグネシウム、マンガン(高価と低価)、カリウム、ナトリウム、亜鉛の塩を含む。特に好ましくはアンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム及びナトリウムの塩である。薬学的に許容される、塩に誘導できる無毒の有機塩基は第一級アミン、第二級アミン及び第三級アミンを含み、シクロアミン、及び天然存在又は合成された、置換基を含有するアミンも含む。塩を形成できる薬学的に許容される無毒の、他の有機塩基として、イオン交換樹脂及びアルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N’,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、還元型グルコサミン、グルコサミン、ヒスチジン、ハアミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどを含む。
本発明で提供された化合物が塩基である場合、薬学的に許容される無毒の、無機酸及び有機酸を含む酸から、その対応する塩を便利に調製できる。このような酸は、例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、樟脳スルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、イセチオン酸、ギ酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、過塩素酸、塩酸、イセチオン酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、シュウ酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、2−ナフタレンスルホン酸、シクロヘキサミンスルホン酸、サリチル酸、サッカリン酸、トリフルオロ酢酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸等を含む。好ましくは、当該酸は、クエン酸、臭化水素酸、ギ酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸及び酒石酸を含む。より好ましくは、当該酸は、ギ酸及び塩酸を含む。
式(I)で表される化合物は、医薬として使用するため、好ましくは、特定の純度のものを使用し、例えば、少なくとも60%の純度なものを使用し、より適切な純度は少なくとも75%の純度であり、特に適切な純度は少なくとも98%の純度(%は重量比である)である。
本発明の化合物のプロドラッグは本発明の請求範囲に含まれる。通常、前記プロドラッグとは、体内で目的の化合物に容易に変換される機能性誘導体を指す。例えば、本発明の化合物の任意の薬学的に許容される塩、エステル、エステルの塩又は他の誘導体は、受容体に与えた後に本発明の化合物又は薬学活性を有する代謝物又は残基を直接又は間接的に提供できる。特に好ましい誘導体又はプロドラッグは、患者に与える時に本発明の化合物のバイオアベイラビリティを高める化合物(例えば、経口の化合物をより血液に吸収させやすいもの)であり、又は親化合物の、生物器官又は作用部位(例えば脳又はリンパ系)への伝送を促進する化合物である。従って、本発明で提供された治療方法における専門語「投与」とは、様々な疾患を治療できる本発明に開示された化合物、又は、明確に開示されていなくても、受験者に対して投与した後、体内で本発明に開示された化合物に変換できる化合物を与えることを指す。適切な医薬プロドラッグ誘導体を選択及び調製する一般的な方法については、例えば、《プロドラッグデザイン》(Design of Prodrugs,ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985)のような書籍に記載されている。
明らかに、一つの分子内で、任意の置換基又は特定の位置の変数の定義は、その分子内の他の位置とは独立する。当業者は、化学的に安定で、合成しやすい化合物を得るように、従来の技術手段及び本発明に記載された方法で本発明の化合物の置換基又は置換形態を選択できることは自明である。
本発明の前記化合物は、一つ又は複数の非対称中心を含むことが可能であり、そして、これで、ジアステレオマー及び光学異性体を生成することが可能である。本発明は、あらゆる可能なジアステレオマー及びそれらのラセミ混合物、それらの実質的に純粋な分離されたエナンチオマー、あらゆる可能な幾何異性体及びそれらの薬学的に許容される塩を含む。
上記式(I)には、当該化合物のある位置の立体構造を明確に定義していない。本発明は、式(I)で表される化合物のあらゆる立体異性体及びその薬学的に許容される塩を含む。さらに、立体異性体の混合物、及び分離された特定の立体異性体も本発明に含まれる。このような化合物を調製するための合成プロセス、又は当業者に知られたラセミ化又はエピマー化のプロセスにおいて、調製された製品は立体異性体の混合物であっても良い。
式(I)で表される化合物が互変異性体を有する場合、別に断らない限り、本発明は任意の、可能な互変異性体、それらの薬学的に許容される塩、及びそれらの混合物を含む。
式(I)で表される化合物及びその薬学的に許容される塩が溶媒和物又は多形体がある場合、本発明は任意の、可能な溶媒和物又は多形体を含む。溶媒和物を形成する溶媒の種類は特に限定されることなく、当該溶媒が薬学的に許容されるものであれば良い。例えば、水、エタノール、プロパノール、アセトン等のような溶媒のいずれも採用される。
本発明において、専門語「組成物」は、各特定の成分を所定の量で含有する製品、及び所定の量の各特定の成分の組み合わせから直接に又は間接に製造する製品を含む。従って、本発明の化合物を活性成分として含む医薬組成物及び本発明の化合物を調製する方法も本発明の一部である。また、化合物の一部の結晶形は、多形体で存在してもよく、そして当該多形体は本発明に含まれる。なお、一部の化合物は、水(即ち、水和物)又は一般的な有機溶媒と溶媒和物を形成してもよく、そして、このような溶媒和物も本発明の範囲に入れる。
本発明で提供された医薬組成物は、活性成分としての式(I)で表される化合物(又はその薬学的に許容される塩)、薬学的に許容される賦形剤及び他の選択可能な治療成分又は補助材料を含む。任意の所定の状況において、最も適切な活性成分投与方法は、投与を受ける特定の主体、主体の性質及び疾患の重症度に依存するが、本発明の医薬組成物は経口、直腸、局所及び非経腸(皮下投与、筋肉内注射、静脈内投与を含む)投与に適する医薬組成物を含む。本発明の医薬組成物は、本分野での公知の単位投与形態で存在し、薬学分野での公知の任意的な調製方法で便利に調製できる。
実際、従来の医薬混合技術によれば、本発明の式(I)で表される化合物、プロドラッグ、代謝物又は薬学的に許容される塩は、活性成分として、医薬担体と混合して医薬組成物を形成しても良い。前記医薬担体は、例えば、経口又は注射(静脈注射を含む)のような様々な形態で採用でき、これは採用された投与形態に依存する。従って、本発明の医薬組成物は、所定の用量の活性成分を含むカプセル剤、カシェー剤又は錠剤のような経口投与に適した別個のユニットを採用しても良い。さらに、本発明の医薬組成物は粉末、顆粒、溶液、水性懸濁液、非水性液体、水中油型エマルジョン、又は油中水型エマルジョンの形態を採用することができる。なお、前記一般的な剤形以外、式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩は、制御放出及び/又は送達デバイスによって投与することができる。本発明の医薬組成物は、製薬学上の任意の方法で調製できる。通常の状況で、この方法は、活性成分に、1つ又は複数の必要成分を構成する担体を結合させるステップを含む。通常の状況で、前記医薬組成物は、活性成分を、液体担体、細かく分割された固体担体又はその両方の混合物と均一で十分に混合することによって調製される。なお、当該製品は、便利で所望の外観に調製できる。
従って、本発明の医薬組成物は、薬学的に許容される担体並びに式(I)で表される化合物又はその立体異性体、互変異性体、多形体、溶媒和物、その薬学的に許容される塩、そのプロドラッグを含む。式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩と治療活性を有する一種又は複数種の他の化合物との併用も本発明の医薬組成物に含まれる。
本発明で採用された薬剤担体は、例えば固体担体、液体担体又はガス担体であっても良い。固体担体はラクトース、石膏粉末、スクロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸を含むが、これらに限定されるものではない。液体担体は、シロップ、ピーナッツオイル、オリーブオイル及び水を含むが、これらに限定されるものではない。ガス担体は二酸化炭素と窒素ガスを含むが、これらに限定されるものではない。経口薬剤を調製する場合、任意の製薬学上に便利な媒体を使用しても良い。例えば、水、エチレングリコール、オイル類、アルコール類、香味料、防腐剤、着色剤などは、懸濁剤、エリキシル剤及び溶液のような経口液体薬剤に用いられる。一方、例えば澱粉類、糖類、微結晶セルロース、希釈剤、造粒剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤等の担体は散剤、カプセル剤及び錠剤のような固体薬剤に用いられる。投与の容易さの観点から、経口薬剤は、錠剤とカプセル剤が好ましく、この場合で、固体薬剤担体を使用する。任意に、錠剤コーティングは、標準的な水性製剤又は非水性製剤技術を使用しても良い。
本発明の化合物又は医薬組成物を含む錠剤は、圧縮又は金型で成形しても良い、任意に一種又は複数種の補助成分又は補助剤とともに錠剤にしても良い。活性成分は、粉末又は顆粒のような流動性のある形態で、結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、界面活性剤又は分散剤と混合され、適切な機械で、圧縮によって圧縮錠剤が調製される。粉末状の化合物又は医薬組成物を一種の不活性液体希釈剤で濡れ、次に適切な機械において、金型で金型シートが得られる。より好ましくは、各錠剤は約0.05mgから5gの活性成分を含み、各カシェー剤又はカプセル剤は約0.05mgから5gの活性成分を含む。例えば、人類への経口投与に使用しようとする製剤は、約0.5mgから約5gの活性成分を含み、適切で計量便利な補助材料と複合され、当該補助材料は全医薬組成物の約5%から95%を占める。通常、単位剤形は、約1mgから約2gの活性成分を含み、典型的に、25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg、500mg、600mg、800mg又は1000mgの活性成分を含む。
本発明で提供された、非経口投与に適した医薬組成物は、活性成分を水に加えることにより、水溶液又は懸濁液として製造することができる。当該医薬組成物はヒドロキシプロピルセルロースなどの適切な界面活性剤を含んでも良い。グリセロール、液体ポリエチレングリコール及び油中混合物において、分散系も調製できる。さらに、有害な微生物の増殖を防ぐために、防腐剤も本発明の医薬組成物に含まれ得る。
本発明は、注射に適した、無菌水溶液又は分散系を含む医薬組成物を提供する。さらに、前記医薬組成物は、無菌注射液又は分散液を即時調製のために、無菌粉末形態に調製することができる。とにかく、最終的な注射形態は無菌でなければならず、注射を容易にするために、流れやすい形態でなければならない。さらに、前記医薬組成物は、調製及び貯蔵において安定でなければならない。従って、好ましくは、前記医薬組成物は、細菌及び真菌のような微生物による汚染を防ぐ条件下で保管する。担体は、溶媒又は分散媒体、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコール)、植物油及びそれらの適切な混合物であっても良い。
本発明で提供された医薬組成物は、局所投与に適した形態、例えば、エアロゾル、エマルジョン、軟膏、ローション、粉剤又は他の類似な剤形であっても良い。さらに、本発明で提供された医薬組成物は、経皮薬物送達デバイスの使用に適した形態であっても良い。これらの剤形は、本発明の式(I)で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩を利用して、従来の加工方法によって調製される。一例として、エマルジョン又は軟膏は、約5wt%から10wt%の親水性材料及び水を添加することによって、予期との一致性を有するエマルジョン又は軟膏を調製する。
本発明で提供された医薬組成物は、固体を担体として使用してもよい。その場合、直腸投与に適している。単位用量の坐剤は最も典型的な剤形である。適切な補助材料は、当分野で一般的に使用されるココアバター及び他の材料を含む。坐剤は、まず医薬組成物を軟化又は溶融された補助材料と混合し、次に冷却および金型成形することで便利に調製される。
前記補助成分に加えて、前記製剤にはさらに、必要に応じて、希釈剤、緩衝剤、調味剤、結合剤、界面活性剤、増粘剤、潤滑剤及び防腐剤(抗酸化剤を含む)等の一種以上の付加の補助成分を含んでも良い。さらに、他の補助剤には、医薬と血液との等張圧を調節する浸透促進剤も含んでも良い。式(I)で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物は、粉剤又は濃縮溶液の形態に調製されても良い。
通常、前記状態又は不快感を治療するために、薬物の用量レベルは、1日あたり約0.01mg/kg体重から150mg/kg体重であり、又は1日あたり患者あたり0.5mgから7gである。例えば、炎症、がん、乾癬、アレルギー/喘息、免疫系の疾患及び不快感、中枢神経系(CNS)の疾患及び不快感を治療するために、治療有効の薬物の用量レベルは、1日あたり0.01mg/kg体重から50mg/kg体重であり、又は1日あたり患者あたり0.5mgから3.5gである。
しかしながら、上記より低い又はより高い用量が必要とされることがあることも理解される。任意の特定の患者に対して、具体的な用量レベルと治療計画は、使用される具体的な化合物の活性、患者の年齢、体重、総合的な健康状態、性別、食事、投与時間、投与経路、排泄率、薬物併用の状況及び治療を受ける特定の疾患の重症度を含む複数の要因に依存する。
前記内容をより明瞭で明確にするために、本発明において、さらに以下の実施例を通じて、本発明の技術案を説明する。以下の実施例は、単に本発明の具体的な実施形態を説明するために用いられ、その目的は当業者に本発明を理解させることであるが、本発明の保護範囲を限定するものではない。本発明の具体的な実施形態において、別に特別な説明がない技術的手段又は方法等は、本分野での一般的な手段又は方法である。
別に断らない限り、本発明に記載された一部又は百分比は重量基準であり、温度は摂氏度を指す。
実施例において、次の略語を使用した。
ATP:アデノシン三リン酸;
BINAP:ビス(ジフェニルホスフィノ)ビナフチル;
(pin)、Pin又は(BPIN):ビス(ピナコラト)ジボロン;
CDCl:重水素化クロロホルム;
DCE:ジクロロエタン;
DCM:ジクロロメタン;
DIBAl−H:水素化ジイソブチルアルミニウム;
DIEA又はDIPEA:N、N−ジイソプロピルエチルアミン;
DMA:N、N−ジメチルアセトアミド;
DMAP:4−ジメチルアミノピリジン;
DME:エチレングリコールジメチルエーテル;
DMF:N、N−ジメチルホルムアミド;
DMSO:ジメチルスルホキシド;
EA:アクリル酸エチル;
EDCI.HCl:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩;
EtN:トリエチルアミン;
EtOAc:酢酸エチル;
h又はhrs:時間;
HATU:2−(7−ベンゾトリアゾールオキシド)−N,N,N´,N´−テトラメチル尿素ヘキサフルオロホスフェート;
HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール;
KOAc:酢酸カリウム;
LAH:水素化アルミニウムリチウム;
LDA:リチウムジイソプロピルアミド;
LC−MS:液体クロマトグラフィー―マススペクトル;
MeCN:アセトニトリル;
MeI:ヨウ化メチル;
MeOH:メタノール;
min:分;
MOMCl:クロロメチルメチルエーテル;
NEt、EtN又はTEA:トリエチルアミン;
NMM:N−メチルモルホリン;
Pd(dba)又はPddba:トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム;
Pd(dppf)Cl:1,1´−ビスジフェニルホスフィノフェロセンパラジウムジクロリド;
Pd(PPh:テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム;
PE:石油エーテル;
Pin:ビス(ピナコラト)ジボロン;
(PPhPdCl:ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド;
RT又はrt:室温;
TBAI:テトラブチルアンモニウムヨージド;
TBDPSCl:t−ブチルジフェニルクロロシラン;
TBSCl:t−ブチルジメチルクロロシラン;
t−BuOH:t−ブタノール;
TFA:トリフルオロ酢酸;
THF:テトラヒドロフラン;
TLC:薄層クロマトグラフィー分析;
xantphos:4,5−ビスジフェニルホスフィン−9,9−ジメチルキサンテン;
XPhos又はx−phos:2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2,4,6−トリイソプロピルビフェニル。
中間体M1の調製:
Figure 2021525783
ステップ1:化合物M1−2の調製
化合物M1−1(4.500g)をエタノール(20mL)に溶解し、イソプロピルアミン(5.200g)を加え、80℃で撹拌しながら12時間反応させた。反応液を減圧濃縮し、水50mL、酢酸エチル50mLを加えて層分離させ、水50mLで有機相をもう一度洗浄し、無水硫酸ナトリウムで有機相を乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離・精製し、M1−2として、淡黄色の油状液体3.500gが得られた。
LC−MS[M+H]=297.0
ステップ2:化合物M1−3の調製
化合物M1−2(3.400g)をDME(20mL)に溶解し、(5−(メトキシカルボニル)−1−トシル−1H−ピロール−3−イル)ボロン酸(5.600g)、Pd(PPh(1.300g)を加えて、炭酸ナトリウム(2.400g)を水(3mL)に溶解して反応液に加えて、窒素ガス雰囲気で、80℃で撹拌しながら12時間反応させた。ろ過して、酢酸エチル10mLでフィルターケーキを2回洗浄してから、母液に水50mL、酢酸エチル50mLを加えて層分離させ、水50mLで有機相をもう一度洗浄し、無水硫酸ナトリウムで有機相を乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離・精製し、M1−3として、黄色の固体3.700gが得られた。
LC−MS[M+H]=448.1。
ステップ3:化合物M1の調製
化合物M1−3(1.000g)をTHF(20mL)に溶解し、LiOH・HO(0.280g)を水(2mL)に溶解して反応液に加えて、70℃で撹拌しながら12時間反応させた。反応液を直接減圧濃縮し、残留物に水2mLを加えてちょうど溶解させ、pHを6−7に調整するように塩酸(6N)をゆっくり加えて、大量の白色固体が析出し、ろ過して、水2mLでフィルターケーキを2回洗浄してから、フィルターケーキを100mLの三角フラスコに移し、メタノール10mLを加えて溶解させ、無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮して、M1として、灰白色の固体0.700gが得られた。
LC−MS[M+H]=280.1。
中間体M2の調製:
Figure 2021525783
2−(アミノメチル)ベンジルアルコール(M2−1、200mg)、TBSCl(94mg)及びイミダゾール(3.5mg)をCHCN(5mL)に溶解し、室温で撹拌しながら12時間反応させた。反応液に、EtOAc10mLと水10mLを加え、層分離させ、無水硫酸ナトリウムで有機相を乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィーで分離・精製して、M2として無色の油状物210mgが得られた。
LC−MS[M+H]=252.2。
中間体M3の調製:
Figure 2021525783
ステップ1:化合物M3−1の調製
5−クロロ−4−ヨード−N−イソプロピルピリジン−2−アミン(M1−2、5.000g)をDMF(50mL)に溶解し、Pin(6.500g)及び酢酸カリウム(3.700g)をこの順に加えて、窒素ガスを5分間バブリングした後、105℃のオイルバスに16時間反応させた。反応液を室温まで冷却した後、水酸化ナトリウム水溶液(1mol/L、100mL)を加えて、酢酸エチル(2*100mL)で抽出し、未反応の原料及び不純物の一部を除去し、水相を希塩酸(1mol/L)でpH7に調整し、酢酸エチル(3*100mL)で抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮された油状の黄色の生成物4.400gが得られた。
LC−MS[M+H]=215.1。
ステップ2:化合物M3の調製
化合物(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)ボロン酸(M3−1、214mg)、5−ブロモチアゾール−2−カルボン酸メチル(M3−2、221mg)、Pd(PPh(57mg)及び炭酸セシウム(390mg)を1,4−ジオキサン(6mL)及び水(1mL)に懸濁させ、3分間バブリングした後、窒素ガスで3回置換し、100℃で16時間反応させた。反応液を冷却した後、水酸化ナトリウム水溶液(1mol/L、10mL)を加え、室温で2時間撹拌した。酢酸エチルで抽出し、不純物の一部を除去し、希塩酸(1mol/L)で水相をpH 5に調整し、固体を析出させた後、ろ過して、生成物280mgが得られた。
LC−MS[M+H]=298.0。
中間体M4の調製:
Figure 2021525783
化合物5−ブロモ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチル(M4−1、0.100g)をアセトニトリル(2mL)に溶解し、(Boc)O(0.110g)及びDMAP(0.020g)を加え、室温で撹拌しながら12時間反応させた。反応液を直接に減圧濃縮し、残留物に水10mL及び酢酸エチル10mLを加えて、層分離させ、有機相に無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥させ、ろ過し、カラムクロマトグラフィーで分離・精製して、M4として、淡黄色の油状液体80mgが得られた。
LC−MS[M+H]=319.0。
中間体M5の調製:
Figure 2021525783
ステップ1:化合物M5−2の調製
100mLの三口フラスコに、1−(t−ブチル)−3,3−ジエチルアゼチジン−1,3,3−トリカルボキシレート(M5−1、5.000g)及びメタノール50mLを加えて、窒素ガスで3回置換した後、0℃に冷却し、ホウ水素化ナトリウム(1.300g)を何回かに分けて加え、添加終了後、温度を室温に昇温して、3時間保温反応させた。反応終了後、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=5:1)で分離して、白色の固体生成物3.400gが得られた。
LC−MS[M+H]=218.1。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ4.80(t,J=5.5Hz,2H),3.55(s,2H),3.50(s,2H),3.44(s,2H),3.43(s,2H),1.37(s,9H)。
ステップ2:化合物M5の調製
100mlの三口フラスコに、3,3−ビス(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボン酸t−ブチル(M5−2、3.400g)及びトリフェニルホスフィン(9.100g)を無水ジクロロメタン120mlに溶解し、0℃に冷却した後、四臭化炭素(11.500g)を窒素ガス雰囲気でゆっくりと何回かに分けて加え、5時間保温反応させた。反応終了後、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=9:1)で分離して、白色の固体1.200gが得られた。
LC−MS[M+H]=342.0。
H NMR(600MHz,CDCl)δ3.77(s,4H),3.76(s,4H),1.47(s,9H)。
中間体M6の調製:
Figure 2021525783

ステップ1:化合物M6−2の調製
4−ブロモ−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル(M6−1、50.000g)及びBoc無水物(64.000g)をジクロロメタン(500mL)に溶解し、トリエチルアミン(74.400g)及び4−ジメチルアミノピリジン(2.000g)を加えて、真空とし、Nで3回置換し、0℃に冷却し、Boc酸無水物(64.000g)のジクロロメタン(100mL)溶液を1時間かけて滴下し、0℃で1時間反応させた。反応終了後、水(100mL)を滴下して、ろ過し、脱溶媒し、フラッシュクロマトグラフィーで生成物56.200gを分離した。
LC−MS[M+H]=304.0。
ステップ2:化合物M6の調製
化合物M6−2(100.000g)及びビス(ピナコラト)ジボロン(167.000g)を、ジオキサン(500mL)に溶解し、酢酸カリウム(81.000g)、(PPhPdCl(5.000g)及びPd(dppf)Cl(5.000g)を加え、真空とし、Nで3回置換し、混合物を100℃で3時間保温反応させた。反応終了後、50℃以下に冷却し、脱溶媒し、石油エーテル(500mL)を加え、ろ過・脱溶媒した後、再び石油エーテル(1000mL)を加え、45分間撹拌し、ろ過し、ろ液を0−5℃まで冷却し、固体が析出し、ろ過し、フィルターケーキを乾燥させて、化合物180.000gが得られた。
LC−MS[M+H]=352.2。
中間体M7の調製:
Figure 2021525783
ジブロモネオペンチルグリコール(M7−1、5.000g)をアセトン(50mL)に溶解し、p−トルエンスルホン酸(1.300g)を加え、反応混合物を10時間加熱還流した。冷却し、反応混合物を減圧濃縮し、水(50mL)及びEtOAc(50mL)を加え、NaHCOでpHを7−8に調整し、有機相を分離し、EtOAc(50mL)で抽出し続けた。有機相を合併し、無水NaSOで乾燥した後、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=100:1−10:1)で精製して、化合物M7として、固体702mgが得られた。
LC−MS[M+H]=301.0。
H NMR(600MHz,CDCl)δ3.81(s,4H),3.59(s,4H),1.43(s,6H)。
中間体M8の調製:
Figure 2021525783
ステップ1:化合物M8−2の調製
2−シアノ−4−フルオロ安息香酸メチル(M8−1、1.000g)をTHF(30mL)に溶解し、0℃に冷却し、水素化アルミニウムリチウム(640mg)をゆっくりと加え、室温で2時間反応させた。反応液を0℃に冷却し、水(0.64mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(0.64mL)及び水(1.9mL)をこの順でゆっくりと加え、さらに無水硫酸ナトリウムを加え、10分間攪拌した後、ろ過し、ろ液を濃縮して850mgのM8−2が得られた。それを直接、次の反応に用いる。
LC−MS[M+H]=156.1。
ステップ2:化合物M8−4の調製
HOBt(1.070g)、EDCI(1.230g)及びDIEA(2.040g、2.83mL)を化合物M8−3(1.000g)及びM8−2(980.06mg)のDMF(10mL)溶液に加え、25℃で12時間攪拌した。反応液を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL*3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(30mL)で有機相を洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=5:1−1:1)で分離・精製し、化合物M8−4(2.000g)として、茶色の油状物が得られた。
LC−MS[M+H]=327.0。
ステップ3:化合物M8−5の調製
ジブロモエタン(2.180g)を化合物M8−4(1.900g)及び炭酸セシウム(4.750g)のDMF(20mL)溶液に加え、100℃で1時間撹拌した。反応液を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL*3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(30mL)で有機相を洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=5:1−1:1)で分離・精製し、化合物M8−4(1.300g)として、茶色の油状物が得られた。
LC−MS[M+H]=353.0。
ステップ4:化合物M8の調製
雰囲気で、酢酸カリウム(541.73mg)、Pd(dba)(168.39mg)及びx−phos(350.87mg)を化合物M8−5(1.300g)及びB(pin)(1.120g)のジオキサン(15mL)溶液に加え、Nで3回置換し、90℃で1時間攪拌した。反応液に水(30mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(20mL*3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(30mL)で有機相を洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=5:1−1:1)−(DCM:MeOH=1:0−20:1)で分離・精製した。化合物M8(1.100g)として、灰白色の固体が得られた。
LC−MS[M+H]=401.2。
中間体M9の調製:
Figure 2021525783
M9−1(0.500g)をDCM(10mL)に溶解し、DMAP(30mg)及びトリエチルアミン(0.490g)を加え、反応混合物を0℃に冷却し、TBSCl(0.550g)のDCM溶液を滴下した。滴下終了後、常温で一晩撹拌しながら反応された。反応混合物をDCM(10mL)で希釈し、水(20mL*2)で洗浄し、有機相を無水NaSOで乾燥した後、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=100:0−1:1)で精製して、化合物M9として、油状物0.420gが得られた。
LC−MS[M+H]=320.2。
中間体M10の調製:
Figure 2021525783
0℃、Nの雰囲気で、化合物M10−1(15.000g)のTHF(400mL)溶液に何回かに分けてNaH(8.030g)を加えて、0℃で0.5時間撹拌した。−20℃でM10−2(41.750g)を加え、25℃で2時間撹拌した。0℃で反応液に氷水(500mL)を加えてクエンチし、酢酸エチル(200mL*3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(500mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、濃縮し、粗生成物をDCM(30mL)で希釈し、PE(200mL)を反応液にゆっくりと加え、固体が沈殿し、ろ過した後、M10(18.700g)として、フィルターケーキである黄褐色の固体が得られた。
LC−MS[M+H]=335.0。
実施例1:化合物1(4−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−N−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−1H−ピロール−2−ホルムアミド)の調製
Figure 2021525783
ステップ1:化合物1aの調製
化合物M1(200mg)、M2(214mg)、HOBt(115mg)、EDCI(170mg)及びDIEA(0.35mL)をDMF(5mL)に溶解し、室温で撹拌しながら12時間反応させた。反応液にEtOAc(10mL)及び水10mLを加え、層分離させ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーで分離・精製して、1aとして、無色の油状物180mgが得られた。
LC−MS[M+H]=513.2。
ステップ2:化合物1の調製
化合物1a(100mg)をDCM(5mL)に溶解し、TFA(0.5mL)を加え、室温で撹拌しながら2時間反応された。反応液にDCM(10mL)及び水10mLを加え、層分離させ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離・精製して、化合物1として、黄色の油状物7.4mgが得られた。
LC−MS[M+H]=399.2。
実施例2:化合物2(5−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−N−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)チアゾール−2−ホルムアミド)の調製
Figure 2021525783
ステップ2:化合物2の調製
化合物M3(700mg)をDMF(10mL)に溶解し、DIPEA(1.2mL)及びHATU(1.100g)をこの順で加え、室温で5分間攪拌した後、M8−2(437mg)を加え、室温で30分間攪拌し続けた。酢酸エチル(50mL)で希釈し、5%塩化リチウム水溶液(3*30mL)で洗浄し、有機相を分離・乾燥・濃縮し、カラムクロマトグラフィーで生成物566mgが得られた。
LC−MS[M+H]=435.1。
実施例の化合物3−5は、市販の原料から、実施例の化合物における類似の化合物の合成ステップを参照して合成された。
Figure 2021525783
実施例6:化合物6(8’−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2’−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H,5’H−スピロ[オキセタン−3,4’−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン]−1’−オン)の調製
Figure 2021525783
ステップ1:化合物6aの調製
M1(1.500g)をDMFに溶解し、HOBt(869mg)、EDCI.HCl(2.049g)、DIEA(2.078g)及び2−(アミノメチル)ベンジルアルコール(883mg)を加えて、前記混合物を攪拌しながら一晩反応させた。反応混合物に水を加え、EtOAc(100mL*3)で抽出し、有機相を食塩水(30mL*4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物6aとして、生成物1.456gが得られた。
LC−MS[M+H]=399.2。
H NMR(600MHz,DMSO−d6)=12.04−11.59(m,1H),8.61(t,J=5.9Hz,1H),7.97(s,1H),7.44−7.39(m,1H),7.36(br.s.,1H),7.31−7.26(m,2H),7.26−7.21(m,2H),6.57(s,1H),6.41(d,J=7.7Hz,1H),5.20(t,J=5.3Hz,1H),4.62(d,J=5.1Hz,2H),4.50(d,J=5.9Hz,2H),3.94(qd,J=6.6,13.5Hz,1H),1.14(d,J=6.2Hz,6H)。
ステップ2:化合物6の調製
窒素ガス雰囲気で、化合物6a(1.456g)をDMA(40mL)に溶解し、3,3−ビスブロモメチル−1−オキセタン(890mg)及び炭酸セシウム(3.568g)を加え、100℃で加熱し、1時間反応させた。LC−MSで反応が終了したことを確認し、混合物を冷却した後、氷水に投入し、EtOAc(100mL*3)で抽出し、有機相を合併して、飽和食塩水(30mL*4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=1:1)で精製して、化合物6として、生成物706mgが得られた。
LC−MS[M+H]=481.2。
実施例7:化合物7(2’−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−5’−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−5’,6,−ジヒドロ−4’H,8’H−スピロ[オキセタン−3,7’−ピラゾロ[1,5−a][1,4]ジアゼピン]−4’−オン)の調製
Figure 2021525783
ステップ1:化合物7bの調製
7a(200mg)及びM4(356mg)をジオキサン(5mL)に溶解し、炭酸セシウム(606mg)を1mLの水に溶解して反応液に加え、窒素ガス雰囲気でPd(PPh(107mg)を加え、反応液を100℃に昇温し、撹拌しながら12時間反応させた。セライトで反応液をろ過し、フィルターケーキをEtOAc(50mL)で1回洗浄した。母液を直接減圧濃縮した後、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物7bとして、無色の油状液体210mgが得られた。
LC−MS[M+H]=409.2。
ステップ2:化合物7cの調製
7b(210mg)をメタノール(10mL)に溶解し、濃塩酸(1mL)を加え、室温で撹拌しながら2時間反応された。反応液を直接に減圧濃縮し、7cとして、残留物320mgが得られた。
LC−MS[M+H]=309.1。
ステップ3:化合物7dの調製
化合物7c(320mg)をメタノール(5mL)に溶解し、NaOH(208mg)を加えて12時間還流反応させた。反応液を直接減圧濃縮し、残留物に水1mLを加え、濃塩酸でpHを6−7に調整し、白色の固体が析出し、ろ過し、フィルターケーキを水1mLで2回洗浄し、フィルターケーキを100mLの三角フラスコに移し、メタノールで溶解した後、硫酸ナトリウムを加えて乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮し、7dとして、白色の固体200mgが得られた。
LC−MS[M+H]=281.1。
ステップ4:化合物7eの調製
化合物7d(200mg)、2−(アミノメチル)ベンジルアルコール(117mg)、HOBt(116mg)、EDCl.HCl(165mg)及びDIEA(0.38mL)をDMF(10mL)に溶解し、室温で撹拌しながら12時間反応させた。反応液にEtOAc(10mL)及び水10mLを加え、層分離させ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離・精製して、7eとして、無水の油状化合物180mgが得られた。
LC−MS[M+H]=400.2。
ステップ5:化合物7の調製
化合物7e(180mg)をDMA(5mL)に溶解し、3,3−ビスブロモメチル−1−オキセタン(107mg)、炭酸セシウム(440mg)を加えて、100℃で撹拌しながら2時間反応させた。反応液に酢酸エチル10mLを加え、層分離させ、有機相を10mLの水でもう一度洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーで分離・精製して、化合物7として、白色の固体85mgが得られた。
LC−MS[M+H]=482.2。
実施例8:化合物8(2−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−7−(クロロメチル)−7−(ヒドロキシメチル)−5−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−4−オン)の調製
Figure 2021525783
化合物7(50mg)をメタノール(3mL)に溶解し、濃塩酸(1mL)を加えて、室温で撹拌しながら2時間反応させた。反応液を直接減圧濃縮した後、残留物に飽和炭酸ナトリウム溶液を加えてpHを7−8に調整し、次に10mLの酢酸エチルを加え、層分離させ、有機相を水10mLでもう一度洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮し、残留物がカラムクロマトグラフィーで分離・精製し、化合物8として、白色の固体15mgが得られた。
LC−MS[M+H]=518.2。
表2における実施例の化合物9−21は、市販の原料から、実施例の化合物における類似の化合物の合成ステップを参照して合成された。
Figure 2021525783
Figure 2021525783
実施例22:化合物22(N−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−4−(5−メチル−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−1H−ピロール−2−ホルムアミド)の調製
Figure 2021525783
ステップ1:化合物22bの調製
1−Boc−2−(メトキシカルボニル)ピロール−4−ボロン酸ピナコールエステル(M6、21.500g)及び2,4−ジクロロ−5−メチルピリミジン(22a、10.000g)をジオキサン(200mL)に溶解し、リン酸カリウム(39.000g)、Pd(PPh(2.100g)及び水(50mL)を加え、真空とし、Nで三回置換し、混合物を80℃で3時間保温反応させた。反応終了後、減圧濃縮してジオキサンを除去し、水100mLを加え、EtOAc(150mL*2)で抽出し、有機相を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液100mLで有機相を洗浄し、無水硫酸ナトリウムで有機相を乾燥し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離し、生成物36.102gが得られた。
LC−MS[M+H]=352.1。
ステップ2:化合物22cの調製
化合物22b(5.000g)及び1−メチル−5−アミノピラゾール(22f、1.517g)をt−BuOH(100mL)に溶解し、炭酸セシウム(10.200g)及び3G Btrettphos Precatalyst(772mg)を加え、真空とし、Nで3回置換し、混合物を80℃で3時間保温反応させた。減圧濃縮してt−BuOHを除去し、水80mLを加え、EtOAc(100mL*2)で抽出し、有機相を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液80mLで有機相を洗浄し、無水硫酸ナトリウムで有機相を乾燥し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離し、生成物44.100gが得られた。
LC−MS[M+H]=413.2。
ステップ3:化合物22dの調製
化合物22c(3.000g)をジオキサン(50mL)に溶解し、6NのHCl10mLを加え、室温で5時間撹拌した。反応終了後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpHを7−8に調整し、EtOAc(50mL*3)で抽出し、有機相を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液50mLで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物22dとして、生成物2.200gが得られた。
LC−MS[M+H]=313.1。
ステップ4:化合物22eの調製
化合物22d(2.200g)をMeOH(50mL)に溶解し、水酸化ナトリウム(3.00g)及び水(50mL)を加え、60℃で2時間撹拌した。反応終了後、減圧濃縮によりメタノールを除去し、PE:EA=2:1で抽出し、塩酸で水相をpHを5−6に調整し、淡黄色の固体が析出し、吸引ろ過して、目標の化合物61.8gが得られた。
LC−MS[M+H]=299.1。
ステップ5:化合物22の調製
化合物22e(500mg)及び化合物2b(466mg)をDMF(15mL)に溶解し、HOBt(405mg)及びEDCI.HCl(850mg)を加え、最後にDIPEA(970mg)を加え、室温で3時間反応させ、30mLの水を加え、EA(20mL*3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(20mL*3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して、生成物268mgが得られた。
LC−MS[M+H]=436.2。
実施例23:化合物23(2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン)の調製
Figure 2021525783
化合物22(100mg)及び1,2−ジブロモエタン(128mg)をDMF(5mL)に溶解し、炭酸セシウム(225mg)を加えて、80℃で3時間反応させた。反応終了後、水(20mL)を加え、EA(20mL*3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(30mL*3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して、生成物28mgが得られた。
LC−MS[M+H]=462.2。
実施例24:化合物24(8’−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2’−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H,5’H−スピロ[アゼチジン−3,4’−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン]−1’−オン)の調製
Figure 2021525783
ステップ1:化合物24bの調製
化合物6a(1.000g)及び化合物M5(928mg)をDMA(30mL)に溶解し、炭酸セシウム(2.400g)を加え、100℃まで加温し、1時間反応させた。TLCで反応が終了したことを確認し、反応混合物を室温まで冷却し、氷水(60mL)を加え、EtOAc(50mL*2)で抽出し、有機相を合併して、飽和食塩水(100mL*4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=1:1)で精製して、化合物24bとして、生成物880mgが得られた。
LC−MS[M+H]=580.3。
ステップ2:化合物24の調製
化合物24b(880mg)を1,4−ジオキサン(18mL)に加え、6NのHCl(2mL)を加え、室温で一晩撹拌しながら反応させた。TLCで反応が終了したことを確認し、反応混合物を溶媒が半分残るまで減圧濃縮し、EtOAc(40mL)を加え、飽和NaHCOでpHを7−8に調整し、有機相を分離し、水相をさらにEtOAc:THF=1:1(50mL*4)で抽出し、有機相を合併し、無水NaSOで乾燥した後、減圧濃縮し、残留物はEAでスラリー化し、化合物24として、生成物700mgが得られた。
LC−MS[M+H]=480.2。
実施例25:化合物25(8’−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2’−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−1−メチル−2’,3’−ジヒドロ−1’H,5’H−スピロ[アゼチジン−3,4’−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン]−1’−オン)の調製
Figure 2021525783
化合物24(200mg)をジクロロメタン6mLに溶解し、35%ホルムアルデヒド水溶液(288mg)及び酢酸(60mg)を加え、室温で2時間攪拌した。反応終了後、0℃に冷却し、ホウ水素化ナトリウム(100mg)を何回かに分けて添加した。添加終了後、室温まで昇温し、2時間攪拌した。反応液を直接サンプルとし、カラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=10:1)で分離し、生成物10mgが得られた。
LC−MS[M+H]=494.2。
実施例26及び27:化合物26(8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2’,2’−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H,5H−スピロ[ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−4,5’−[1,3]ジオキサン]−1−オン)及び化合物27(8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−4,4−ビス(ヒドロキシメチル)−2−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン)の調製
Figure 2021525783
ステップ1:化合物26の調製
化合物6a(100mg)をDMF(5mL)に溶解し、M7(80mg)及び炭酸セシウム(244mg)を加え、80℃まで加温し、1.5時間反応した。TLCで反応が終了したことを確認し、反応混合物を室温まで冷却し、氷水(10mL)を加えて、EtOAc(15mL*3)で抽出し、有機相を合併して、飽和食塩水(3mL*4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで、化合物26として粗生成物65mgが得られた。
LC−MS[M+H]=539.2。
ステップ2:化合物27の調製
粗生成物の化合物26(65mg)を酢酸エチル(5mL)に溶解し、1NのHCl(2mL)を加え、30℃まで加温し、1時間反応させた。反応混合物にNaHCOを加えてpHを7−8に調整し、EtOAc(5mL*3)で抽出し、有機相を無水NaSOで乾燥した後、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc)で精製して、化合物27として、固体18mgが得られた。
LC−MS[M+H]=499.3。
表3における実施例の化合物28及び29は、市販の原料から、実施例の化合物における類似の化合物の合成ステップを参照して合成された。
Figure 2021525783
実施例30:化合物30(7−(5−クロロ−2−(オキセタン−3−イルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン)の調製
Figure 2021525783

ステップ1:化合物30cの調製
化合物30a(2.000g)及び30b(1.140g)のDMSO(20mL)溶液にトリエチルアミン(5.500g、7.58mL)を添加し、90℃で4時間撹拌した。反応液に水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(10mL*3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(20mL)で有機相を洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0−10:1)で分離・精製した。化合物30c(800mg)として、黄色の固体が得られた。
LC−MS[M+H]=311.0。
ステップ2:化合物30の調製
雰囲気で、化合物30c(300mg)及び化合物M8(502.71mg)の、ジオキサン(5mL)及び水(1mL)の混合溶液に、炭酸カリウム(400.57mg)及びPd(pph(111.58mg)を加え、Nで3回置換し、80℃で1時間攪拌した。反応液に水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(20mL*3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(30mL)で有機相を洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、濃縮し、粗生成物をTLC(DCM:MeOH=20:1)で分離・精製した。化合物30(134mg)として、黄色の固体が得られた。
LC−MS[M+H]=457.1。
実施例31:化合物31(7−(5−クロロ−2−((テトラヒドロフラン−3−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン)の調製
Figure 2021525783
ステップ1:化合物31bの調製
化合物30a(1.000g)及び30b(954.87mg)の、DMSO(10mL)溶液にトリエチルアミン(1.970g,2.71mL)を加え、90℃で4時間撹拌した。反応液に水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(10mL*3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(20mL)で有機相を洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:0−10:1)で分離・精製した。化合物31b(650mg)として、黄色の固体が得られた。
LC−MS[M+H]=325.0。
ステップ2:化合物31の調製
雰囲気で、31b(300mg)及び化合物M8(443.98mg)の、ジオキサン(5mL)及び水(1mL)の混合溶液に、炭酸カリウム(383.26mg)及びPd(pph(106.76mg)を加え、Nで3回置換し、80℃で1時間攪拌した。反応液に水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(20mL*3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(30mL)で有機相を洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、濃縮し、粗生成物をTLC(DCM:MeOH=20:1)で分離・精製した。化合物31(145mg)として、灰白色の固体が得られた。
LC−MS[M+H]=471.1。
実施例32:化合物32(2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル−2−(オキセタン−3−イルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン)の調製
Figure 2021525783

ステップ1:化合物32aの調製
化合物22b(5.000g)をジオキサン(80mL)に溶解し、6Nの塩酸(20mL)を加え、室温で攪拌しながら2時間反応させた後、60℃まで加温して12時間反応させた。TLCで反応が終了したことを確認した。反応混合物を減圧濃縮し、水50mLを加え、直接ろ過し、白色の固体化合物32aが得られ、直接次のステップに用いる。
LC−MS[M+H]=252.1。
ステップ2:化合物32bの調製
前記化合物32a(粗生成物)をTHF(100mL)に溶解し、次にLiOH(8.000g)の水(100mL)溶液を加え、5時間加熱還流した。減圧濃縮して有機溶媒を除去し、4NのHClを加えてpHを6−7に調整し、ろ過し、フィルターケーキを水で洗浄し、乾燥させて白色の固体2.955gが得られた。
LC−MS[M+H]=238.0。
ステップ3:化合物32cの調製
化合物32b(2.955g)をDMF(60mL)に溶解し、HOBt(2.013g)、EDCI.HCl(4.739g)、化合物M8−2(2.312g)及びDIEA(4.808g)を加え、前記混合物を撹拌して一晩反応させた。反応混合物を氷水(50mL)に投入し、EtOAc(30mL)を加えて、固体を析出させた。ろ過し、フィルターケーキを水で洗浄し、PE:EA(1:1)で洗浄し、乾燥させて、化合物32cとして、生成物4.025gが得られた。
LC−MS[M+H]=375.1。
ステップ4:化合物32dの調製
化合物32c(1.000g)及び1,2−ジブロモエタン(752mg)をDMA(20mL)に溶解し、炭酸セシウム(2.600g)を加えて、80℃で1.5時間反応させた。反応終了後、水(40mL)を滴下して、固体を析出させ、ろ過し、フィルターケーキを水で洗浄し、PE:EA(2:1)で洗浄し、乾燥して化合物32dとして、生成物0.855gが得られた。
LC−MS[M+H]=401.1。
ステップ5:化合物32の調製
化合物32d(200mg)及び3−オキセタナミン(365mg)をDMSO(3mL)に溶解し、トリエチルアミン(404mg)を加え、耐圧チューブで130℃まで加温して7時間反応させた。反応混合物を室温まで冷却し、水(10mL)を加え、EA(20mL*3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(10mL*4)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して、生成物49.8mgが得られた。
LC−MS[M+H]=438.4。
実施例33:化合物33(2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル−2−((テトラヒドロフラン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン)の調製
Figure 2021525783
化合物32d(250mg)及び3−アミノテトラヒドロフラン塩酸塩(540mg)をDMSO(10mL)に溶解し、トリエチルアミン(1.134g)を加え、耐圧チューブで130℃まで加温して8時間反応させた。反応混合物を室温まで冷却し、水(20mL)を加え、EA(30mL*3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(10mL*4)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して、生成物71.9mgが得られた。
LC−MS[M+H]=452.4。
実施例34:化合物34((R)−7−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン)の調製
Figure 2021525783
ステップ1:化合物34bの調製
化合物34a(25.000g)を無水THF(150mL)に溶解し、N−メチルモルホリン(12.5mL)を加え、液体窒素で−15℃に冷却し、Nの雰囲気でクロロホルメートイソブチル(15.0mL)をゆっくりと滴下し、滴下終了後、ホウ水素化ナトリウム(13.000g)を溶解した水溶液(30mL)を滴下し始め、40分間以内に滴下を終了し、−15℃で2時間攪拌する。反応終了後、反応混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、水(100mL)を加え、希塩酸でpHを6−7に調整し、次にEtOAc(100mL*2)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(100mL*3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=1:1)で精製して、化合物34bとして、生成物21.000gが得られた。
LC−MS[M+H]=206.1。
ステップ2:化合物34cの調製
イミダゾール(27.300g)、トリエチルアミン(23.100g)、及びジクロロメタン(500mL)を1000mLの三口フラスコに加え、真空とし、N雰囲気で、液体窒素で−50℃に冷却し、ジクロロスルホキシド(15.900g)を滴下し始め、滴下終了後、化合物34b(21.000g)をジクロロメタン(150mL)に溶解し、−50℃で前記反応系に40分間かけて滴下し、2時間保温反応させた。反応終了後、反応液を氷水(300mL)に加え、液分離し、水相をさらにジクロロメタン(150mL)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(150mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM)で精製して、化合物34cとして、生成物21.300gが得られた。
LC−MS[M+H]=252.1。
ステップ3:化合物34dの調製
化合物34c(21.300g)、アセトニトリル(185mL)、水(100mL)及び三塩化ルテニウムを500mLの三口フラスコに加え、0℃に冷却し、過ヨウ素酸ナトリウム(22.400g)を何回かに分けて加え、0℃で3時間攪拌した。反応終了後、反応混合物にEtOAc(500mL)及び水(300mL)を加えて、液分離し、水相を再びEtOAc(300mL)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(300mL*2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮して、化合物34dとして、褐色の液体21.900gが得られた。
LC−MS[M+H]=268.1。
ステップ4:化合物34fの調製
化合物34d(10.000g)及び4−ブロモ−1H−ピロール−2−カルボン酸メチル(34e、5.100g)をジオキサン(150mL)に溶解し、18−クラウン−6を加えて、窒素ガス雰囲気で炭酸カリウム(31.000g)を加え、60℃で5時間保温反応させた。反応終了後、室温まで冷却した後、反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、濃縮残留物に水(150mL)を加えて攪拌し、EtOAc(100mL*2)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(100mL*2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮して、化合物34fとして、薄茶色の固体10.100gが得られた。
LC−MS[M+H]=391.1。
ステップ5:化合物34hの調製
化合物34f(5.100g)をジクロロメタン(100mL)に溶解し、窒素ガス雰囲気で、0℃で、15%トリフルオロ酢酸のジクロロメタン溶液(100mL)を加え、室温で1時間攪拌し、反応終了後、濃縮し脱溶媒し、7Nのアンモニアのメタノール溶液(40mL)を加え、室温で6時間撹拌した。反応液を濃縮した後、ジクロロメタン(200mL)を加え、水(100mL*2)で洗浄し、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮して、化合物34hとして、固体3.000gが得られた。
LC−MS[M+H]=259.0。
ステップ6:化合物34jの調製
化合物34h(3.000g)をジクロロメタン(50mL)に溶解し、窒素ガス雰囲気でNaH(510mg)を加え、室温で0.5時間撹拌した後、2−ブロモメチル−4−フルオロ安息香酸メチル(34i、2.900g)を何回かに分けて加え、室温で0.5時間撹拌し、反応終了後、飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)を加え、EtOAc(100mL*2)で抽出し、有機相を合併し、水(100mL)及び飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮して、化合物34jとして、固体4.5gが得られた。
LC−MS[M+H]=425.0。
ステップ7:化合物34kの調製
化合物34j(3.500g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(5.200g)、酢酸カリウム(1.300g)及びXPhos(0.800g)を1,4−ジオキサン(50mL)に溶解し、窒素ガス雰囲気でPd(dba)(380mg)を加え、90°Cで2時間保温反応し、反応終了後、反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、濃縮残留物に水(100mL)を加えて攪拌し、EtOAc(50mL*3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=2:1)で精製し、化合物34kとして、生成物3.600gが得られた。
LC−MS[M+H]=473.2。
ステップ8:化合物34lの調製
化合物34k(3.600g)、5−クロロ−4−ヨード−N−イソプロピルピリジン−2−アミン(M1−2、2.700g)、炭酸ナトリウム(2.00g)をDMF(36mL)及び水(30mL)の混合液に溶解し、窒素ガス雰囲気で(PPhPdCl(380mg)を加え、80℃で2時間保温反応させ、反応終了後、EtOAc(50mL)と水(50mL)を加えて攪拌し、液分離し、EtOAc(50mL*2)で水相を抽出し、有機相を合併し、水(50mL*2)で洗浄し、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=1:1)で精製し、化合物34lとして、生成物2.200gが得られた。
LC−MS[M+H]=515.2。
ステップ9:化合物34の調製
化合物34l(2.200g)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、窒素ガスで3回置換した後、0℃まで冷却し、水素化アルミニウムリチウム(327mg)を何回かに分けて添加し、0℃で1時間保温反応させた。反応終了後、ゆっくりと水(0.3mL)を加えてクエンチし、次に15%水酸化ナトリウム水溶液(0.3mL)を加え、最後に水(0.9mL)を加え、5分間攪拌した後、無水NaSOを加え、30分間乾燥させ、ろ過し、フィルターケーキをテトラヒドロフランで洗浄し、ろ液を減圧濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1)によって精製して、化合物34として、生成物768mgが得られた。
LC−MS[M+H]=487.3。
実施例35:化合物35((R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−7−(5−メチル−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン)の調製
Figure 2021525783
ステップ1:化合物35bの調製
化合物34k(1.900g)及び2,4−ジクロロ−5−メチルピリミジン(35a、648mg)をジオキサン(20mL)に溶解し、リン酸カリウム(2.500g)、Pd(PPh(139mg)及び水(5mL)を加え、真空とし、Nで三回置換し、混合物を80℃で3時間保温反応させた。反応終了後、減圧濃縮してジオキサンを除去し、水50mLを加え、EtOAc(50mL*2)で抽出し、有機相を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液50mLで有機相を洗浄し、無水NaSOで有機相を乾燥し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離し、生成物35bとして、生成物1.800gが得られた。
LC−MS[M+H]=473.1。
ステップ2:化合物35dの調製
化合物35b(1.800g)及び1−メチル−5−アミノピラゾール(22f、407mg)をt−BuOH(20mL)に溶解し、炭酸セシウム(2.700g)及び3G Btrettphos Precatalyst(207mg)を加えて、真空とし、Nで3回置換した。混合物を80℃で3時間保温反応させた。減圧濃縮してt−BuOHを除去し、水30mLを加え、EtOAc(30mL*2)で抽出し、有機相を合併し、飽和塩化ナトリウム溶液30mLで有機相を洗浄し、無水硫酸ナトリウムで有機相を乾燥し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離し、生成物35dとして、生成物1.200gが得られた。
LC−MS[M+H]=534.2。
ステップ3:化合物35の調製
化合物35d(1.200g)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、窒素ガスで3回置換した後、0℃まで冷却し、水素化アルミニウムリチウム(171mg)を何回かに分けて添加し、0℃で1時間保温反応させた。反応終了後、ゆっくりと水(0.2mL)を加えてクエンチし、次に15%水酸化ナトリウム水溶液(0.2mL)を加え、最後に水(0.6mL)を加え、5分間攪拌した後、無水NaSOを加え、30分間乾燥させ、ろ過し、フィルターケーキをテトラヒドロフランで洗浄し、ろ液を減圧濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物35として、生成物500mgが得られた。
LC−MS[M+H]=506.2。
実施例36:化合物36((R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(2−(イソプロピルアミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン)の調製
Figure 2021525783
ステップ1:化合物36aの調製
化合物35b(1.500g)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、窒素ガスで3回置換した後、0℃まで冷却し、水素化アルミニウムリチウム(243mg)を何回かに分けて添加し、0℃で1時間保温反応させた。反応終了後、ゆっくりと水(0.3mL)を加えてクエンチし、次に15%水酸化ナトリウム水溶液(0.3mL)を加え、最後に水(0.9mL)を加え、5分間攪拌した後、無水NaSOを加え、30分間乾燥させ、ろ過し、フィルターケーキをテトラヒドロフランで洗浄し、ろ液を減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物36aとして、生成物800mgが得られた。
LC−MS[M+H]=445.1。
ステップ2:化合物36の調製
化合物36a(800mg)をDMSO(10mL)に溶解し、イソプロピルアミン(1.100g)及びトリエチルアミン(1.800g)を加え、150℃で1時間マイクロウェブ反応させた。反応終了後、水(20mL)を加え、EA(20mL*3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(20mL*3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物36として、生成物350mgが得られた。
LC−MS[M+H]=468.3。
表4における実施例の化合物37−41は、市販の原料から、実施例の化合物における類似の化合物の合成ステップを参照して合成された。
Figure 2021525783

Figure 2021525783
実施例42:化合物42(8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−4−(ヒドロキシメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン)の調製
Figure 2021525783

ステップ1:化合物42bの調製
3−ブロモ−2−(ブロモメチル)プロピオン酸メチル(42a、1.000g)を無水THF(20mL)に溶解し、窒素ガス雰囲気で温度を−70℃まで冷却し、DIBAl−H(8.08mL)を滴下した。滴下終了後、放置で0℃まで昇温し、45分間反応させた。1NのHCl(20mL)を滴下してクエンチしてから、MTBE(20mL)で抽出し、有機相を水(20mL*2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで、化合物42bとして、油状物753mgが得られた。
LC−MS[M+H]=231.0。
ステップ2:化合物42の調製
化合物42b(620mg)及び化合物6a(350mg)をDMF(18mL)に溶解し、炭酸セシウム(820mg)を加え、100℃で1時間反応させた。反応終了後、水(20mL)を滴下し、EA(30mL*3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで、化合物42として、淡黄色の固体32mgが得られた。
LC−MS[M+H]=487.2。
実施例43:化合物43(8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2,3−ジヒドロ−1H,5H−スピロ[ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−4,5’−[1,3]ジオキサン]−1−オン)の調製
Figure 2021525783
ステップ1:化合物43bの調製
ジブロモネオペンチルグリコール(43a、2.500g)をホルムアルデヒド溶液(3.5mL)に加え、濃HCl(2mL)を加え、12時間加熱還流しながら反応させ、冷却し、水(25mL)を加え、DCM(25mL*2)で抽出し、有機相を合併し、飽和NaHCO(20mL*2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、減圧濃縮して、化合物43bとして、油状物2.544gが得られた。
LC−MS[M+H]=272.9。
ステップ2:化合物43の調製
化合物43b(66mg)及び化合物6a(100mg)をDMF(5mL)に溶解し、炭酸セシウム(235mg)を加え、100℃で1時間反応させた。反応終了後、水(20mL)を滴下し、EA(30mL)で抽出し、飽和食塩水(10mL*4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで、化合物43として、白色の固体83mgが得られた。
LC−MS[M+H]=529.2。
実施例44:化合物44(8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−4,4−ジ(メトキシメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン)の調製
Figure 2021525783
ステップ1:化合物44aの調製
化合物M8−4(2.322g)、トリエチルアミン(2.151g)及びDMAP(173mg)をDCM(35mL)に溶解し、0℃に冷却し、TBDPSCl(2.789g)を滴下し、滴下終了後、室温で攪拌しながら12時間反応させた。反応液にDCM35mLを加えて希釈し、水40mLを加えて層分離させ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮して、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離・精製して、化合物44aとして、無色の油状物2.950gが得られた。
LC−MS[M+H]=565.1。
ステップ2:化合物44bの調製
窒素ガス雰囲気で、化合物44a(2.950g)をDMF(60mL)に溶解し、化合物M7(1.575g)及び炭酸セシウム(5.083g)を加え、90℃まで加温し1時間反応させた。LC−MSで反応が終了したことを確認し、混合物を冷却した後、氷水に投入し、EtOAc(100mL*2)で抽出し、有機相を合併して、飽和食塩水(30mL*4)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=1:1)で精製して、化合物44bとして、生成物1.767gが得られた。
LC−MS[M+H]=705.2。
ステップ3:化合物44cの調製
化合物44b(1.567g)を1,4−ジオキサン(75mL)に溶解し、1NのHCl(30mL)を加え、室温で2.5時間反応させ、TLCで完全に反応したことを確認した。水(50mL)及びEA(50mL)を加え、NaHCOでPHを7−8に調整し、有機相を分離して水(50mL*2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物44cとして、生成物1.100gが得られた。
LC−MS[M+H]=665.2。
ステップ4:化合物44dの調製
窒素ガス雰囲気で、化合物44c(300mg)を無水THF(10mL)に溶解し、温度を0℃に冷却し、NaH(54mg)を何回かに分けて加え、30分間撹拌しながら反応させ、CHI(192mg)を滴下し、滴下終了後、2時間室温反応させた。
処理:氷浴条件下で水(20mL)を滴下し、EA(20mL*2)を加えて抽出し、水(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して化合物44dとして、生成物130mgが得られた。
LC−MS[M+H]=693.2。
ステップ5:化合物44eの調製
化合物7a(80mg)及び化合物44d(130mg)をジオキサン(5mL)に溶解し、炭酸セシウム(60mg)を水0.5mLに溶解して反応液に加え、窒素ガス雰囲気でPd(dppf)Cl(8mg)を加え、反応液を80℃に昇温し、撹拌しながら12時間反応させた。セライトで反応液をろ過し、フィルターケーキをEtOAc(10mL)で1回洗浄した。母液を直接に減圧濃縮した後、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物44eとして、固体60mgが得られた。
LC−MS[M+H]=783.3。
ステップ6:化合物44の調製
化合物44e(60mg)をジオキサン(2mL)に溶解し、6NのHCl(1mL)を加え、室温で12時間反応させ、TLCで完全に反応したことを確認した。水(10mL)及びEA(10mL)を加え、NaHCOでPHを7−8に調整し、有機相を分離して水(5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物44として、白色の固体14.6mgが得られた。
LC−MS[M+H]=545.2。
実施例45:化合物45((R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン)の調製
Figure 2021525783
ステップ1:化合物34jの調製
原料である(R)−7−ブロモ−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン(34h、12.0g)をDMF(23mL)に溶解し、炭酸セシウム(37.7g)及び2−(ブロモメチル)−4−フルオロ安息香酸メチル(34i、37.7g)を加え、室温で16時間反応させた後、LC−MSで反応終了したことを確認し、水(200mL)でクエンチし、酢酸エチル(2*200mL)で希釈し、有機相を分離して合わせ、5%塩化リチウム水溶液(3*200mL)で洗浄し、有機相を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して、濃縮された粗生成物20.0gが得られた。粗生成物を、体積比で石油エーテル:メチルt−ブチルエーテル(4:1)でスラリー化して、純粋な固体14.7gが得られた。母液をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)で濃縮して、純粋な生成物4.2gが得られ、化合物34jとして、純粋な生成物合計18.9gが得られた。
LC−MS[M+H]=425.0。
ステップ2:化合物45dの調製
化合物(R)−2−((7−ブロモ−3−(メトキシメチル)−1−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル)メチル)−4−フルオロ安息香酸メチル(45c、14.7g)をTHF(220mL)に溶解し、窒素ガス雰囲気で−50℃に冷却し、水素化アルミニウムリチウム(1.3g)を何回かに分けてゆっくりと加え、温度を−30℃から−40℃の間に制御した。1時間半後、TLCで反応終了したことを確認し、水(1.3mL)、15%水酸化ナトリウム水溶液(1.3mL)、水(3.9mL)、無水硫酸ナトリウム(70g)をこの順で反応液に加え、室温で10分間反応させ、ろ過し、ろ液を濃縮して、化合物45dとして、生成物13.7gが得られた。
LC−MS[M+H]=397.1。
ステップ3:化合物45eの調製
化合物(R)−7−ブロモ−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン(45d、13.7g)を1,4−ジオキサンに溶解し、ビス(ピナコラト)ジボロン(22.0g)、酢酸カリウム(5.4g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.5g)、XPhos(3.3g)をこの順で加え、窒素で3回脱気し、70℃のオイルバスに18時間反応させた。反応が終了後、室温に冷却し、セライトで反応液をろ過し、フィルターケーキを酢酸エチル(100mL*3)でリンスし、ろ液を水(100mL*3)で洗浄し、有機相を分離し、乾燥・濃縮し、カラムクロマトグラフィー(まずは着色料をジクロロメタンで洗い流し、次に石油エーテルと酢酸エチルとを比率2:1から1:2で使用する)で、化合物45eとして、生成物16.5gが得られた。
LC−MS[M+H]=445.2。
ステップ4:化合物45gの調製
((R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン(45e、15.5g)をエチレングリコールジメチルエーテルと水(300mL:60mL)に溶解し、室温で2−ブロモ−5−クロロ−4−ヨードピリジン(45f、11.1g)、重炭酸ナトリウム(8.8g)、Pd(dppf)ClDCM(1.5g)をこの順で加え、窒素で3回脱気した後、60℃のオイルバスに入れて18時間反応させた。LC−MSで、原料の約20%が未反応であることを検出し、Pd(dppf)ClDCM(0.75g)を補充して、さらに3時間反応させた。反応終了後、室温まで冷却し、セライトで反応液をろ過し、フィルターケーキを酢酸エチル(100mL*2)でリンスし、ろ液を水(100mL*3)で洗浄し、有機相を分離し、乾燥・濃縮し、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=25:1)で粗生成物を得た後、メチルt−ブチルエーテルでスラリー化し(50mL)、ろ過して固体生成物6.0gが得られ、ロータリーエバポレーターにて母液を乾燥して、化合物45gとして、粗生成物5.0gが得られた。
LC−MS[M+H]=508.0。
ステップ5:化合物45の調製
(R)−7−(2−ブロモ−5−クロロピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン(45g、4.3g)をトルエン(70mL)に溶解し、室温で1−メチル−5−アミノピラゾール(45h、1.0g)、炭酸セシウム(8.3g)、BINAP(1.6g)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.8g)をこの順で加え、窒素ガスで3回脱気した後、70℃のオイルバスに18時間反応させた。反応終了後、室温まで冷却し、セライトで反応液をろ過し、フィルターケーキを酢酸エチル(50mL*2)で洗浄し、ろ液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=25:1)で粗生成物4.0gが得られた。Pre−TLC(ジクロロメタン:イソプロパノール=10:1)で精製して、化合物45として、生成物2.28gが得られた。
LC−MS[M+H]=525.2。
H NMR(600MHz,DMSO)δ8.84(s,1H),8.16(s,1H),7.68(d,J=1.5Hz,1H),7.45(dd,J=8.5,6.3Hz,1H),7.35(d,J=1.7Hz,1H),7.10(m,3H),6.95(s,1H),6.25(d,J=1.7Hz,1H),5.20(m,2H),4.59−4.47(m,2H),4.42−4.26(m,3H),3.88(m,1H),3.68(s,3H),3.42(m,1H),3.31−3.25(m,1H),3.22(s,3H)。
実施例46:化合物46((R)−2−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−7−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−6−(メトキシメチル)−6,7−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−(5H)−オン)の調製
Figure 2021525783
化合物46fの調製
(R)−2−((2−ブロモ−6−(メトキシメチル)−8−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−イル)メチル)−4−フルオロ安息香酸メチル(46e、180mg)、(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)ボロン酸(M3−1、180mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(25mg)及び炭酸ナトリウム(136mg)を1,4−ジオキサン(5mL)及び水(1mL)に混合し、窒素で3回置換した後、90℃のオイルバスに16時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチル(10mL)で希釈し、水(3*10mL)で洗浄し、分離して有機相を得て、乾燥・濃縮して、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=97/3)を行い、化合物46fとして、生成物120mgが得られた。
LC−MS[M+H]=516.2。
化合物46b、46c、46d、46e及び46の合成は、実施例の化合物における類似の化合物の合成ステップを参照して合成された。
実施例47:化合物47((R)−7−(5−クロロ−3−フルオロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン)の調製
Figure 2021525783
ステップ1:化合物47cの調製
原料である1−メチル−5−アミノピラゾール(47b、566mg)をDMFに溶解し、0℃に冷却し、水素化ナトリウム(348mg)を加え、30分間撹拌した後、5−クロロ−2,3−ジフルオロ−4−ヨードピリジン(47a、1.600g)を加えて、室温で30分間反応させた。反応液を水(1mL)でクエンチし、酢酸エチル(50mL)で希釈し、5%塩化リチウム水溶液(20mL*3)で洗浄し、有機相を分離し、乾燥・濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)を行い、化合物47cとして、生成物940mgが得られた。
LC−MS[M+H]=352.9。
ステップ2:化合物47の調製
5−クロロ−3−フルオロ−4−ヨード−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピリジン−2−アミン(47c、352mg)、(R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン(40e、444mg)、炭酸ナトリウム(318mg)及び(PPhPdCl(35mg)を1,4−ジオキサン及び水(V:V=8mL:2mL)に混合し、窒素ガスで3回置換し、70℃で3時間反応させた。完全に反応した後、酢酸エチル(20mL)で希釈し、水(10mL*3)で洗浄し、有機相を分離し、乾燥・濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:2)を行い、化合物47として、生成物113.5mgが得られた。
LC−MS[M+H]=543.2。
実施例48:化合物48((R)−7−(5−クロロ−3−メチル−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン)の調製
Figure 2021525783
ステップ1:化合物48cの調製
化合物5−クロロ−2−フルオロ−3−メチルピリジン(48a、1.000g)をDMFに溶解し、0℃に冷却し、水素化ナトリウムを何回かに分けてゆっくりと加え、低温で30分間撹拌し、1−メチル−5−アミノピラゾール(48b、0.700g)を加えて、ゆっくりと室温まで昇温してから、45℃に加温し、16時間反応させた。反応液を水(1mL)でクエンチした後、酢酸エチル(20mL)で抽出し、5%塩化リチウム水溶液(10mL*3)で洗浄し、有機相を分離し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで、化合物48cとして、生成物230mgが得られた。
LC−MS[M+H]=223.1。
ステップ2:化合物48dの調製
原料である5−クロロ−3−メチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピリジン−2−アミン(48c、230mg)をTHFに溶解し、−75℃まで冷却し、LDAをゆっくりと滴下し、−78℃で2時間反応させた。ヨウ素単体(320mg)をTHFに溶解し、−78℃まで冷却した後、前記反応液を滴下した。1時間後、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL*2)で抽出し、有機相をチオ硫酸ナトリウム(20mL*2)で洗浄し、有機相を分離し、乾燥・濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)を行い、化合物48dとして、生成物200mgが得られた。
LC−MS[M+H]=349.0。
ステップ3:化合物48eの調製
5−クロロ−4−ヨード−3−メチル−N−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピリジン−2−アミン(48d、180mg)、(R)−4−フルオロ−2−((3−(メトキシメチル)−1−オキソ−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボラシクロペンタン−2−イル)−3−(−3),4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル)メチル)安息香酸メチル(272mg)、炭酸ナトリウム(165mg)及び(PPhPdCl(18mg)を1,4−ジオキサン及び水(V:V=8mL:2mL)に混合し、窒素で3回置換し、70℃で3時間反応させた。完全に反応した後、酢酸エチル(20mL)で希釈し、水(10mL*3)で洗浄し、有機相を分離し、乾燥・濃縮し、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:2)を行い、化合物48eとして、生成物20mgが得られた。
LC−MS[M+H]=567.2。
ステップ4:化合物48の調製
化合物(R)−2−((7−(5−クロロ−3−メチル−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−3−(メトキシメチル)−1−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル)メチル)−4−フルオロ安息香酸メチル(48e、20mg)を無水THFに溶解し、0℃に冷却した後、水素化アルミニウムリチウム(8mg)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液を濃縮した後、直接TLCで精製し、化合物48として、生成物7.3mgが得られた。
LC−MS[M+H]=539.2。
実施例49:化合物49(2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル−2−(o−トリルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン)の調製
Figure 2021525783

ステップ1:化合物49aの調製
化合物32a(5.010g)及び水酸化リチウム(6.000g)を250mLの反応フラスコに加え、THF(50mL)及び水6mLを加え、6時間加熱還流し、水6mL及び水酸化リチウム3.310gを補充し、さらに12時間加熱した。反応液に水800mLを加えて透明状態にし、濃塩酸を滴下してpHを7に調整し、大量の白色の固体が現れ、ろ過し、フィルターケーキを集め、メタノールを加えて攪拌し、45−68℃で脱溶媒し、化合物49aとして、白色の固体粉末3.020gが得られた。
LC−MS[M+H]=238.0。
ステップ2:化合物49bの調製
化合物49a(3.000g)、化合物M8−2(4.010g)、HOBT(2.050g)、EDCI(2.940g)及びDIPEA(4.890g)を、それぞれ250mL反応フラスコに加え、DMF50mLを加えて溶解させ、室温で12時間撹拌した。反応液に水200mL及び酢酸エチル150mLを加え、十分に攪拌した後、液分離し、水層を酢酸エチル100mLで2回抽出し、有機層を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を脱溶媒して赤褐色の粘性液体を得た。酢酸エチル:石油エーテル=2:1でスラリー化し、ろ過し、フィルターケーキを乾燥して、化合物49bとして、イエローオークルの固体粉末1.490gが得られた。
LC−MS[M+H]=375.1。
ステップ3:化合物49cの調製
化合物49b(1.490g)、1,2−ジブロモエタン(3.730g)、炭酸セシウム(3.890g)及びN、N−ジメチルアセトアミド(18mL)をそれぞれ、100mLの反応フラスコに加え、98℃のオイルバス温度で1.5時間反応させた。反応液に水50mL及び酢酸エチル100mLを加え、十分に攪拌した後、放置して液分離させ、水層に酢酸エチル50mLを加えて1回抽出し、有機層を合併して飽和塩化ナトリウム水溶液で2回洗浄し、液分離させ、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を脱溶媒して淡黄色の固体を得た。酢酸エチル:石油エーテル=5:1でスラリー化し、ろ過し、フィルターケーキを乾燥して、化合物49cとして、白色の固体粉末750mgが得られた。
LC−MS[M+H]=401.1。
ステップ4:化合物49の調製
化合物49c(0.100g)、o−メチルアニリン(0.320g)、炭酸カリウム(0.050g)、pd(dba)(0.020g)及びBINAP(0.020g)を25mLの反応フラスコに加え、1、4−ジオキサン(4mL)を加えて溶解させ、Nで置換し、100℃のオイルバスに12時間反応させた。反応液をセライトでろ過し、ろ液を脱溶媒し、水3mL及び酢酸エチル5mLを加え、十分に振とうした後、層分離させ、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ろ液を脱溶媒した後シリカゲルと混合して、カラムクロマトグラフィーで、化合物49として、紫赤色の粉末21.80mgが得られた。
LC−MS[M+H]=472.2。
実施例50:化合物50(7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン)の調製
Figure 2021525783
雰囲気で、化合物M10(6.000g)及び化合物M8(7.540g)の、DMF(80mL)及び水(20mL)の混合溶液に、炭酸カリウム(7.440g)及びPd(PPhCl(1.260g)を加え、Nで3回置換し、90℃で4時間攪拌した。反応液をセライトでろ過し、ろ液に水(200mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(100mL*3)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(300mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した後、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで(DCM:MeOH=20:1)で分離・精製し、化合物50(4.250g)として、灰白色の固体が得られた。
LC−MS[M+H]=481.2。
H NMR(600MHz,DMSO−d6)Shift=8.86(s,1H),8.16(s,1H),7.65(d,J=1.7Hz,1H),7.45(dd,J=6.1,8.4Hz,1H),7.35(d,J=1.8Hz,1H),7.12−7.07(m,2H),7.03(dd,J=2.7,10.0Hz,1H),6.94(s,1H),6.24(d,J=1.8Hz,1H),5.22(t,J=5.3Hz,1H),4.73(s,2H),4.55(d,J=5.3Hz,2H),4.32−4.22(m,2H),3.69−3.65(m,5H)。
実施例51:化合物51((R)−7−(5−クロロ−2−((4−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン)の調製
Figure 2021525783
Figure 2021525783
化合物51cの調製
化合物22f(1000mg)をジクロロメタンに溶解し、反応系を氷水で0℃に冷却した。化合物51b(3649mg)を0℃で反応系に加え、30分間攪拌した後、室温まで昇温し、さらに2時間攪拌した。反応を停止し、減圧で溶媒を除去し、飽和食塩水(200mL)で洗浄し、酢酸エチル(150mL*2)で抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、カラムクロマトグラフィーで分離して、化合物51cとして、淡黄色の液体302mgが得られた。
LC−MS[M+H]=116.1。
化合物51の合成は、実施例の化合物における類似の化合物の合成ステップを参照して合成された。
実施例52:化合物52((R)−7−(5−クロロ−2−((1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン)の調製
Figure 2021525783

(R)−7−(2−ブロモ−5−クロロピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン(45g、50mg)をトルエン(70mL)に溶解し、室温で1−エチル−5−アミノピラゾール(33mg)、炭酸セシウム(98mg)、BINAP(18mg)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(9mg)をこの順で添加し、窒素ガスで3回脱気した後、70℃のオイルバスに6時間反応させた。反応終了後、室温まで冷却し、反応液をセライトでろ過し、フィルターケーキを酢酸エチル(5mL*2)で洗浄し、ろ液を濃縮し、TLCで精製し、化合物52として、生成物29mgが得られた。
LC−MS[M+H]=539.2。
実施例53:化合物53((R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−((メトキシメトキシ)メチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン)の調製
Figure 2021525783
Figure 2021525783
ステップ1:化合物53aの調製
化合物34j(220mg)及びDIPEA(274mg)を無水DCM(4mL)に溶解し、氷水浴冷却下で反応液にMOMCl(128mg)を加え、室温で攪拌しながら16時間反応させた。反応液にDCM(10mL)及び水10mLを加え、層分離させ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離・精製して、53aとして、無色の油状の化合物80mgが得られた。
LC−MS[M+H]=455.1。
化合物53の合成は、実施例の化合物における類似の化合物の合成ステップを参照して合成された。
実施例54:化合物54((R)−7−(5−クロロ−2−((1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン)の調製
Figure 2021525783
Figure 2021525783
窒素ガス雰囲気で、化合物54a(3000mg)、化合物54b(8300mg)及び重炭酸ナトリウム(6000mg)をDMF(120mL)に溶解し、90℃まで加温して一晩撹拌した。加熱を停止し、反応系を室温まで冷却した後、飽和食塩水(200mL)を加え、次に酢酸エチル(150mL*2)で抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、カラムクロマトグラフィーで分離して、化合物54cとして、黄色の液体445mgが得られた。
LC−MS[M+H]=134.1。
化合物54の合成は、実施例の化合物における類似の化合物の合成ステップを参照して合成された。
表5における実施例の化合物55−167は、市販の原料から、前記実施例の化合物における類似の化合物の合成ステップを参照して合成された。
Figure 2021525783
Figure 2021525783
Figure 2021525783
Figure 2021525783
Figure 2021525783
Figure 2021525783
Figure 2021525783
Figure 2021525783
Figure 2021525783
Figure 2021525783
Figure 2021525783
Figure 2021525783
化合物57のH NMR(600MHz,DMSO−d6)=8.05−7.92(m,1H),7.66−7.57(m,1H),7.43(dd,J=6.4,7.9Hz,1H),7.21−7.13(m,1H),7.11−6.96(m,2H),6.62(s,1H),6.40(d,J=7.3Hz,1H),5.35−5.23(m,1H),5.19(t,J=5.1Hz,1H),4.76−4.64(m,2H),4.61−4.43(m,3H),4.23−4.12(m,1H),3.99−3.90(m,1H),3.37−3.25(m,3H),1.14(d,J=6.2Hz,6H)。
化合物115のH NMR(600MHz,DMSO−d6)=8.92(s,1H),8.18(s,1H),7.68(d,J=1.7Hz,1H),7.51−7.41(m,2H),7.13−7.07(m,3H),7.00(s,1H),6.44(t,J=4.0Hz,1H),6.37(d,J=1.8Hz,1H),6.34(t,J=4.0Hz,1H),6.25(t,J=4.1Hz,1H),5.76(s,1H),5.23−5.16(m,2H),4.58−4.48(m,3H),4.40−4.30(m,3H),3.92−3.86(m,1H),3.48−3.39(m,1H),3.29(dd,J=8.2,9.8Hz,1H),3.22(s,3H),1.99(s,1H),1.20−1.14(m,1H)。
化合物120のH NMR(600MHz,CHLOROFORM−d)=8.55(d,J=4.4Hz,1H),8.17(s,1H),7.71(d,J=7.7Hz,1H),7.52(d,J=1.8Hz,1H),7.44(s,1H),7.33(d,J=1.7Hz,1H),7.30(dd,J=5.0,7.7Hz,1H),7.24(d,J=1.7Hz,1H),7.09(s,1H),6.62(s,1H),6.40(br.s.,1H),6.19−6.14(m,1H),5.56(d,J=1.8Hz,1H),5.42(d,J=15.6Hz,1H),4.90−4.77(m,1H),4.30−4.13(m,1H),3.79(s,1H),3.73−3.66(m,1H),3.49−3.42(m,1H),3.41−3.35(m,1H),3.34−3.29(m,1H),1.62−1.55(m,1H),1.51−1.46(m,1H),1.31−1.23(m,1H),0.92−0.82(m,1H),0.09−0.06(m,7H)。
化合物148のH NMR(500MHz,DMSO−d6)8.85(s,1H),8.15(s,1H),7.64(s,1H),7.35(s,1H),7.21−7.06(m,2H),6.99−6.81(m,2H),6.33−6.11(m,1H),5.16(br.s.,1H),4.85(s,2H),4.57(br.s.,2H),4.30(br.s.,2H),3.70(br.s.,2H),3.68(s,3H)。
対比実施例
対比実施例1:対比化合物1(D1:7−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(2−ヒドロキシ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン)の調製
Figure 2021525783
ステップ1:化合物D1aの調製
化合物M1(200mg)、M9(271mg)、HOBt(115mg)、EDCI(170mg)及びDIEA(0.35mL)をDMF(5mL)に溶解し、室温で撹拌しながら12時間反応させた。反応液にEtOAc(10mL)及び水10mLを加え、層分離させ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離・精製して、D1aとして、無色の油状物180mgが得られた。
LC−MS[M+H]=581.2。
ステップ2:化合物D1bの調製
化合物D1a(180mg)及び1,2−ジブロモエタン(651mg)をDCE(5mL)に溶解し、NaOH(3.5mL、1M)水溶液及びTBAI(13mg)を加えて、80℃で撹拌しながら12時間反応させた。反応液にDCM(10mL)及び水10mLを加え、層分離させ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーで分離・精製して、D1bとして、無色の油状物120mgが得られた。
LC−MS[M+H]=607.2。
ステップ3:対比化合物D1の調製
化合物D1b(120mg)をDCM(5mL)に溶解し、TFA(0.5mL)を加え、室温で撹拌しながら2時間反応させた。反応液にDCM(10mL)及び水10mLを加え、層分離させ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離・精製して、D1として、淡黄色の油状物5.3mgが得られた。
LC−MS[M+H]=493.2。
対比実施例2:対比化合物2(D2:(S)−4−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−N−(1−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−1−ホルムアミド)の調製
Figure 2021525783
ステップ1:化合物D2bの調製
M1−2(300mg)、D2a(270mg)、Pd(dppf)Cl(170mg)、KCO(480mg)をジオキサン(10mL)に溶解し、窒素ガス雰囲気で、100℃で12時間攪拌しながら反応させた。反応液にEtOAc(10mL)及び水10mLを加え、層分離させ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離・精製して、D2bとして、無色の油状物100mgが得られた。
LC−MS[M+H]=237.1。
ステップ2:対比化合物D2の調製
D2b(100mg)をTHF(10mL)に溶解し、氷浴でNaHCO(130mg)を加え、前記反応にD2c(150mg)をゆっくりと加え、氷浴で攪拌しながら1時間反応させた後、EtN(0.35mL)、D2d(170mg)を加え、氷浴で撹拌しながら2時間反応させた。反応液にEtOAc(10mL)及び水10mLを加え、層分離させ、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、ろ過し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離・精製して、D2として、白色の固体40mgが得られた。
LC−MS[M+H]=434.1。
対比実施例3:対比化合物3(D3:(S)−4−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−N−(1−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−ホルムアミド)の調製
Figure 2021525783
ステップ1:化合物D3bの調製
4−ブロモ−1H−イミダゾール−2−カルボン酸エチル(D3a、218mg)をDMF(10mL)に溶解し、0℃に冷却し、水素化ナトリウム(60mg)をゆっくりと加え、30分間反応させた後、ヨウ化メチルを加え、室温で一晩攪拌する。水(20ml)を加えてクエンチした後、酢酸エチル(3*20mL)で抽出し、有機相を合併し、飽和塩化アンモニウム水溶液(3*20mL)で洗浄し、有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)で、生成物148mgが得られた。
LC−MS[M+H]=233.0。
ステップ2:化合物D3cの調製
D3b(148mg)、M1−2(133mg)、炭酸セシウム(240mg)及びPd(PPh(37mg)を1,4−ジオキサン(8mL)及び水(2mL)に溶解し、窒素で3回置換した後、100℃のオイルバスで16時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈した後、水(3*10mL)で洗浄し、生成物を水相に溶解し、水相をさらに希塩酸でpHを6に調整し、酢酸エチル(8*10mL)で抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、カラムクロマトグラフィーを行い、生成物60mgが得られた。
LC−MS[M+H]=295.1。
ステップ3:対比化合物D3の調製
D3c(60mg)、HATU(91mg)及びDIPEA(0.1mL)をDMF(4mL)に溶解し、2分間攪拌した後、(S)−2−アミノ−2−(3−クロロフェニル)エチル−1−アルコール(42mg)を加えて、室温で4時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈した後、飽和塩化アンモニウム(3*10mL)で洗浄し、有機相を乾燥し、濃縮・精製し、生成物2.6mgが得られた。
LC−MS[M+H]=448.1。
表6における対比実施例の化合物4−10(D4−D10)は、市販の原料から、前記実施例の化合物及び対比実施例の化合物における同様の化合物の合成ステップを参照して合成された。
Figure 2021525783
Figure 2021525783
薬理実験
実施例A:キナーゼ試験
化合物をDMSOで目的の濃度に希釈し、得られた化合物希釈液を100μL取り出し、96ウェルプレートに移し、勾配希釈した。各ウェルから化合物10μLを取り出し、キナーゼバッファー90μLと均一に混合してから、各ウェルから5μLを取り出して384ウェルプレートに移した。1xキナーゼアルカリ性バッファーに、それぞれ、キナーゼ、並びに、FAM標識されたペプチド及びATPを加えて、2.5x酵素溶液及び2.5xペプチド溶液が得られた。384ウェルアッセイプレートに2.5x酵素溶液10μLを加え、室温で10分間インキュベートした後、次に384ウェルプレートに2.5xペプチド溶液10μLを加え、28℃で特定の時間反応させた後、25μLのターミネーションバッファーを加えて反応を停止させた。キャリパーで収集したデータを読み取った後、データを阻害率に変換した。
阻害率=(最大値−転換値)/(最大値−最小値)*100。
「最大値」はDMSOコントロールであり、「最小値」は低コントロールグループを示す。
Graphpad Prismソフトウェアでカーブフィッティングを実行し、IC50値が得られる。
すべての実施例の化合物はERK1及びERK2に対して良好な阻害効果を示した。ほとんどの化合物はERK1及びERK2を阻害するIC50<10nMである。実施例の化合物の一部、並びに対比化合物3、6及び7(D3、D6、D7)のERK1及びERK2を阻害するIC50データを表7に示す。
Figure 2021525783
Figure 2021525783
実施例B:細胞増殖試験(COLO205)
COLO205細胞を、2000細胞、135μL/ウェルで96ウェルプレートに広げた。一晩インキュベートした後、勾配濃度の化合物溶液を調製し、各ウェルの細胞に各濃度の試験化合物のDMSO溶液15μLを加えた。化合物の最終濃度は30000、10000、3333.3、1111.1、370.4、123.5、41.2、13.7、4.6、0nM(DMSOの最終濃度はいずれも0.5%でした)。37℃、5%COで120時間インキュベートした。Cell−titerGlo作業溶液50μLを各ウェルに加え、振とうして均一に混合した後、室温で10分間インキュベートした。多機能マイクロプレートリーダーでLuminescence発光値を読み取り、発光値の読み取り値を阻害率に変換した。
阻害率=(最大値−読み取り値)/(最大値−最小値)*100。
「最大値」はDMSOコントロールであり、「最小値」は無細胞コントロールグループを示す。
Graphpad Prismソフトウェアでカーブフィッティングを実行し、IC50値が得られた。
すべての実施例の化合物はCOLO205細胞に対して良好な阻害効果を示した。ほとんどの化合物はCOLO205細胞を阻害するIC50<100nMである。実施例の化合物の一部、対比化合物1−8(D1−D8)及びAZD0364のCOLO205細胞を阻害するIC50データを表8に示す。
Figure 2021525783
実施例C:細胞増殖試験(HCT116)
HCT116細胞を、1200細胞、160μL/ウェルで96ウェルプレートに広げた。一晩インキュベートした後、勾配濃度の化合物溶液を調製し、各ウェルの細胞に各濃度の試験化合物のDMSO溶液40μLを加えた。化合物の最終濃度は30000、10000、3333.3、1111.1、370.4、123.5、41.2、13.7、4.6、0nM(DMSOの最終濃度はいずれも0.5%でした)。37℃、5%COで120時間インキュベートした。Cell−titerGlo作業溶液50μLを各ウェルに加え、振とうして均一に混合した後、室温で10分間インキュベートした。多機能マイクロプレートリーダーでLuminescence発光値を読み取り、発光値の読み取り値を阻害率に変換した。
阻害率=(最大値−読み取り値)/(最大値−最小値)*100。
「最大値」はDMSOコントロールであり、「最小値」は無細胞コントロールグループを示す。
Graphpad Prismソフトウェアでカーブフィッティングを実行し、、IC50値が得られた。
すべての実施例の化合物はHCT116細胞に対して良好な阻害効果を示した。ほとんどの化合物はHCT116細胞を阻害するIC50<100nMである。実施例の化合物の一部、対比化合物9−10(D9−D10)及びAZD0364のHCT116細胞を阻害するIC50データを表9に示す。
Figure 2021525783
本発明は実施形態により全面的に説明されていたが、本発明に対する様々な変更や補正が当該技術分野の当業者にとっては自明なことである。このような変更や補正が本発明の請求の範囲に含まれるべきである。

Claims (38)

  1. 式(I):
    Figure 2021525783
    (式中、
    Figure 2021525783
    は単結合又は二重結合を表し、
    X又はYは、任意にN又はCから選択され、
    Z又はUは、任意にO、S、NR10又はC(R10から選択され、R10は、任意にH、又は、無置換もしくは任意に置換されるC1−8アルキル基から選択され、
    Vは(CHであり、
    E、F、G又はHは、任意にN又はCHから選択され、
    又はRは、任意に、存在せず、H、ハロゲン、ヒドロキシ基、CN、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、C2−8アルケニル基、C2−8アルキニル基、C3−10シクロアルキル基、C6−10アリール基、C5−10ヘテロアリール基又はC3−10ヘテロシクリル基から選択され、前記C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、C2−8アルケニル基、C2−8アルキニル基、C3−10シクロアルキル基、C6−10アリール基、C5−10ヘテロアリール基又はC3−10ヘテロシクリル基は、無置換又は任意にハロゲン、ヒドロキシ基もしくはC1−8アルキル基で置換され、或いは、
    及びRは、それらが連結する原子とともにC5−10シクロアルキル基、C5−10ヘテロシクリル基又はC5−10ヘテロアリール基を形成し、前記C5−10シクロアルキル基、C5−10ヘテロシクリル基又はC5−10ヘテロアリール基は、無置換又は任意にハロゲン、ヒドロキシ基、CN、C1−8アルキル基、−C1−8アルキル基−ヒドロキシ基、−C1−8アルキル基−ハロゲン、−C1−8アルキル基−C1−8アルコキシ基、−C1−8アルキル基−C1−8アルコキシ基−C1−8アルコキシ基、−(C=O)OC1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、C2−8アルケニル基、C2−8アルキニル基、C3−10シクロアルキル基、C6−10アリール基、C5−10ヘテロアリール基もしくはC3−10ヘテロシクリル基で置換され、或いは、前記C5−10シクロアルキル基、C5−10ヘテロシクリル基もしくはC5−10ヘテロアリール基が他のC3−10シクロアルキル基、C3−10ヘテロシクリル基、C6−10アリール基もしくはC5−10ヘテロアリール基とスピロリングを形成し、前記他のC3−10シクロアルキル基、C3−10ヘテロシクリル基、C6−10アリール基もしくはC5−10ヘテロアリール基が無置換もしくは任意にC1−8アルキル基で置換され、
    は、任意にハロゲン、ヒドロキシ基、CN、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、C2−8アルケニル基、C2−8アルキニル基、C3−10シクロアルキル基、C6−10アリール基、C5−10ヘテロアリール基又はC3−10ヘテロシクリル基から選択され、前記C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、C2−8アルケニル基、C2−8アルキニル基、C3−10シクロアルキル基、C6−10アリール基、C5−10ヘテロアリール基又はC3−10ヘテロシクリル基は、無置換又は任意にハロゲン、ヒドロキシ基もしくはC1−8アルキル基で置換され、
    は、任意にC5−10シクロアルキル基、C6−10アリール基、C5−10ヘテロアリール基又はC5−10ヘテロシクリル基から選択され、前記C5−10シクロアルキル基、C6−10アリール基、C5−10ヘテロアリール基又はC5−10ヘテロシクリル基は、無置換又は任意にハロゲン、ヒドロキシ基、アミノ基、CN、C1−8アルキル基、ハロゲン化C1−8アルキルもしくはNRで置換され、
    又はRは、任意にH、ハロゲン、ヒドロキシ基、CN、C1−8アルキル基、−(C=O)C1−8アルキル基、C3−10シクロアルキル基、C6−10アリール基、C5−10ヘテロアリール基、C3−10ヘテロシクリル基、−(C=O)C5−10ヘテロアリール基又は−(C=O)C3−10ヘテロシクリル基から選択され、前記C1−8アルキル基、−(C=O)C1−8アルキル基、C3−10シクロアルキル基、C6−10アリール基、C5−10ヘテロアリール基、C3−10ヘテロシクリル基、−(C=O)C5−10ヘテロアリール基又は−(C=O)C3−10ヘテロシクリル基は、無置換又は任意にハロゲン、ヒドロキシ基、アミノ基、CN、C1−8アルキル基、ハロゲン化C1−8アルキル基、−(C=O)C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、C5−10ヘテロアリール基もしくはC3−10ヘテロシクリル基で置換され、
    前記ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基は、それぞれ独立して、N、O又はSから選択されるヘテロ原子1個、2個又は3個を含み、m又はnは任意に0、1、2、3又は4から選択される)
    で表される化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、キレート、非共有結合複合体もしくはプロドラッグ。
  2. XとYのいずれもNであることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. ZとUのいずれもCHであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. ZがSであり、UがCHであるか;
    ZがCHであり、UがNであるか;又は、
    ZがNであり、UがCHであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の化合物。
  5. XがCであり、ZがSであり、UがNであることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  6. とRのいずれもHであることを特徴とする、請求項1−5のいずれかに記載の化合物。
  7. が存在せず、RがHであることを特徴とする、請求項1−5のいずれかに記載の化合物。
  8. 及びRは、それらが連結する原子とともにC5−8シクロアルキル基又はC5−8ヘテロシクリル基を形成し、前記C5−8シクロアルキル基又はC5−8ヘテロシクリル基は無置換又は任意にF、Cl、ヒドロキシ基、CN、C1−6アルキル基、−C1−6アルキル基−ヒドロキシ基、−C1−6アルキル基−クロロ、−C1−6アルキル基−C1−6アルコキシ基、−(C=O)OC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C3−6シクロアルキル基、フェニル基、C5−8ヘテロアリール基もしくはC3−6ヘテロシクリル基で置換され、或いは、前記C5−8シクロアルキル基又はC5−8ヘテロシクリル基は他のC3−7シクロアルキル基、C3−7ヘテロシクリル基、フェニル基又はC5−8ヘテロアリール基とスピロリングを形成し、前記他のC3−7シクロアルキル基、C3−7ヘテロシクリル基、フェニル基又はC5−8ヘテロアリール基は無置換又は任意にC1−6アルキル基で置換され、前記ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基はそれぞれ独立して、任意にN、O又はSから選択されるヘテロ原子1個又は2個を含むことを特徴とする、請求項1−5のいずれかに記載の化合物。
  9. Figure 2021525783
    であることを特徴とする、請求項1−5又は8のいずれかに記載の化合物。
  10. Figure 2021525783
    であることを特徴とする、請求項1−5、8又は9のいずれかに記載の化合物。
  11. nが1であることを特徴とする、請求項1−10のいずれかに記載の化合物。
  12. E、F、G及びHは、
    (v)E、F、G及びHのいずれもCHであるか;
    (vi)E、F、GがCHであり、HがNであるか;
    (vii)EがNであり、F、G、HがCHであるか;又は
    (viii)FがNであり、E、G、HがCHであるかから選択されることを特徴とする、請求項1−11のいずれかに記載の化合物。
  13. E、F、G及びHのいずれもCHであることを特徴とする、請求項1−12のいずれかに記載の化合物。
  14. は、任意にヒドロキシ基、CN、ハロゲン、C1−6アルキル基又はハロゲン化C1−6アルキル基から選択されることを特徴とする、請求項1−13のいずれかに記載の化合物。
  15. は、任意にヒドロキシ基、CN、F、Cl、メチル又はトリフルオロメチルから選択されることを特徴とする、請求項1−14のいずれかに記載の化合物。
  16. は、任意にC5−6シクロアルキル基、フェニル基、C5−6ヘテロアリール基又はC5−6ヘテロシクリル基から選択され、前記C5−6シクロアルキル基、フェニル基、C5−6ヘテロアリール基又はC5−6ヘテロシクリル基は、無置換又は任意にハロゲン、ヒドロキシ基、アミノ基、CN、C1−6アルキル基、ハロゲン化C1−6アルキル基もしくはNRで置換されることを特徴とする、請求項1−15のいずれかに記載の化合物。
  17. は、任意にフェニル基、ピリジン基又はピリミジン基から選択され、前記フェニル基、ピリジン基又はピリミジン基は無置換又は任意にF、Cl、CN、メチル、トリフルオロメチルもしくはNRで置換されることを特徴とする、請求項1−16のいずれかに記載の化合物。
  18. 又はRは、任意にH、ハロゲン、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、−(C=O)C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、フェニル基、C5−10ヘテロアリール基又はC3−10ヘテロシクリル基から選択され、前記C1−6アルキル基、−(C=O)C1−6アルキル基、C3−7シクロアルキル基、フェニル基、C5−10ヘテロアリール基又はC3−10ヘテロシクリル基は無置換又は任意にF、Cl、ヒドロキシ基、アミノ基、CN、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキル基、−(C=O)C1−6アルキル基、ハロゲン化C1−6アルキル基、−C5−6ヘテロシクリル基、−C5−6ヘテロアリール基、−C5−6ヘテロシクリル基−C1−6アルキル基もしくは−C5−6ヘテロアリール基−C1−6アルキル基で置換されることを特徴とする、請求項1−17のいずれかに記載の化合物。
  19. 又はRは、任意にH、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、
    Figure 2021525783
    Figure 2021525783
    から選択されることを特徴とする、請求項1−18のいずれかに記載の化合物。
  20. は、
    Figure 2021525783
    Figure 2021525783
    から選択されることを特徴とする、請求項1−19のいずれかに記載の化合物。
  21. は、
    Figure 2021525783
    であることを特徴とする、請求項1−20のいずれかに記載の化合物。
  22. mは、任意に、0、1又は2から選択されることを特徴とする、請求項1−21のいずれかに記載の化合物。
  23. 以下の化合物から選択される化合物:
    1)4−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−N−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−1H−ピロール−2−ホルムアミド;
    2)5−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−N−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)チアゾール−2−ホルムアミド;
    3)5−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−N−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)チアゾール−2−ホルムアミド;
    4)5−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−N−(4−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)チアゾール−2−ホルムアミド;
    5)5−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−N−(3−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)チアゾール−2−ホルムアミド;
    6)8’−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2’−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H,5’H−スピロ[オキセタン−3,4’−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン]−1’−オン;
    7)2’−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−5’−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−5’,6,−ジヒドロ−4’H,8’H−スピロ[オキセタン−3,7’−ピラゾロ[1,5−a][1,4]ジアゼピン]−4’−オン;
    8)2−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−7−(クロロメチル)−7−(ヒドロキシメチル)−5−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−ピラゾロ[1,5−a][1,4]ジアゼピン−4−オン;
    9)2’−(4−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−8’−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H,5’H−スピロ[シクロプロパン−1,4’−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン]−1’−オン;
    10)8’−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2’−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H,5’H−スピロ[オキセタン−3,4’−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン]−1’−オン;
    11)2−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−8−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7,8−ジヒドロ−5H,9H−スピロ[イミダゾ[1,2−a][1,4]ジアザ−6,3’−オキセタン]−9−オン;
    12)8’−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2’−(3−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H,5’H−スピロ[オキセタン−3,4’−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン]−1’−オン;
    13)8’−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2’−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H,5’H−スピロ[アゼチジン−3,4’−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン]−1’−オン;
    14)7−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    15)2−(4−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    16)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン;
    17)8’−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2’−(4,5−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H,5’H−スピロ[オキセタン−3,4’−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1’−オン;
    18)7−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    19)7−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(4,5−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン1(2H)−オン;
    20)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−4−ヒドロキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン;
    21)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(4,5−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン;
    22)N−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−4−(5−メチル−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−1H−ピロール−2−ホルムアミド;
    23)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;又は
    24)8’−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2’−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−1−メチル−2’,3’−ジヒドロ−1’H,5’H−スピロ[アゼチジン−3,4’−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン]−1’−オン
    25)8’−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2’−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H,5’H−スピロ[アゼチジン−3,4’−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン]−1’−オン;
    26)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2’,2’−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H,5H−スピロ[ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−4,5’−[1,3]ジオキサン]−1−オン;
    27)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−4,4−ビス(ヒドロキシメチル)−2−(2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン;
    28)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2’,2’−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H,5H−スピロ[ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−4,5’−[1,3]ジオキサン]−1−オン;
    29)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−4,4−ジ(ヒドロキシメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン;
    30)7−(5−クロロ−2−(オキセタン−3−イルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    31)7−(5−クロロ−2−((テトラヒドロフラン−3−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    32)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル−2−(オキセタン−3−イルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    33)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル−2−((テトラヒドロフラン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    34)(R)−7−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    35)(R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−7−(5−メチル−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    36)(R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(2−(イソプロピルアミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    37)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(5−メチル−2−(オキセタン−3−イルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    38)2’−(4,5−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−8’−(5−メチル−2−(オキセタン−3−イルアミノ)ピリミジン−4−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H,5’Hスピロ[オキセタン−3,4’−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン]−1’−オン;
    39)2’−(4,5−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−8’−(5−メチル−2−((テトラヒドロフラン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−2’,3’−ジヒドロ−1’H,5’Hスピロ[オキセタン−3,4’−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン]−1’−オン;又は
    40)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(ヒドロキシメチル)−7−(5−メチル−2−((テトラヒドロフラン−3−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    41)7−(5−クロロ−2−(オキセタン−3−イルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(4,5−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    42)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−4−(ヒドロキシメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン;
    43)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−2,3−ジヒドロ−1H,5H−スピロ[ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−4,5’−[1,3]ジオキサン]−1−オン;
    44)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−4,4−ジ(メトキシメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン;
    45)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    46)(R)−2−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−7−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−6−(メトキシメチル)−6,7−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−(5H)−オン;
    47)(R)−7−(5−クロロ−3−フルオロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    48)(R)−7−(5−クロロ−3−メチル−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    49)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル−2−(o−トリルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    50)7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    51)(R)−7−(5−クロロ−2−((4−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    52)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−エチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    53)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−((メトキシメトキシ)メチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    54)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    55)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−4−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン;
    56)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−4−(ヒドロキシメチル)−4−(メトキシメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン;
    57)メチル7−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−3−カルボン酸エチル;
    58)8−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(4−クロロ−5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−4,4−ジ(ヒドロキシメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン;
    59)(R)−7−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    60)(R)−7−(5−クロロ−2−(オキセタン−3−イルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    61)(3R)−7−(5−クロロ−2−((テトラヒドロフラン−3−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    62)(R)−7−(5−クロロ−2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    63)(R)−7−(5−クロロ−2−((3,3−ジフルオロシクロブチル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    64)(R)−7−(2−(t−ブチルアミノ)−5−クロロピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    65)(R)−7−(5−クロロ−2−((2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    66)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    67)(R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−7−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    68)(R)−7−(5−クロロ−2−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    69)(R)−7−(5−クロロ−2−((4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    70)(R)−7−(5−クロロ−2−(シクロブチルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    71)(R)−7−(5−クロロ−2−(((1R,4R)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    72)(R)−7−(5−クロロ−2−(シクロヘキシルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    73)7−(5−クロロ−2−((1−イソプロピルピペリジン−4−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    74)(R)−7−(5−クロロ−2−(シクロプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    75)(R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−フルオロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    76)(R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(2−(イソプロピルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    77)(R)−7−(5−クロロ−2−(シクロペンチルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    78)(3R)−7−(5−クロロ−2−((2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    79)(3R)−7−(5−クロロ−2−((5,5−ジメチルテトラヒドロフラン−3−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    80)(R)−7−(5−クロロ−2−((5−メチルイソキサゾール−3−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    81)(R)−7−(5−クロロ−2−((3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    82)(R)−7−(5−クロロ−2−(オキサゾール−2−イルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    83)(R)−7−(5−クロロ−2−((3−メチルイソキサゾール−4−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    84)(R)−7−(5−クロロ−2−(チアゾール−2−イルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    85)(R)−7−(5−クロロ−2−((5−メチルチアゾール−2−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    86)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    87)(R)−7−(5−クロロ−2−((3−メチルイソキサゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    88)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    89)(R)−7−(5−クロロ−2−((1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    90)(R)−7−(5−クロロ−2−((4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    91)(R)−7−(5−クロロ−2−((4−メチルチアゾール−2−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    92)(R)−7−(5−クロロ−2−(イソキサゾール−3−イルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    93)(R)−7−(5−クロロ−2−(イソキサゾール−5−イルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    94)(R)−7−(5−クロロ−2−((6,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[4,3−d]チアゾール−2−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    95)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(4,5−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    96)(R)−7−(5−クロロ−2−((1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    97)(R)−7−(5−クロロ−2−((1,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    98)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(3−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    99)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(4−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    100)(R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−7−(2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    101)(R)−4−(2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−7−イル)−6−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ニコチノニトリル;
    102)(R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−7−(5−メチル−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    103)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(2−(ヒドロキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    104)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−((3−(ヒドロキシメチル)−6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    105)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−((4−(ヒドロキシメチル)−6−メチルピリジン−3−イル)メチル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    106)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−((2−(ヒドロキシメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)メチル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    107)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−((3−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    108)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−((4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル)メチル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    109)(R)−7−(5−クロロ−3−フルオロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    110)7−(2−((1−アセチルピペリジン−4−イル)アミノ)−5−クロロピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    111)(R)−7−(5−クロロ−2−((4−メトキシシクロヘキシル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    112)(R)−N−(5−クロロ−4−(2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−7−イル)ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    113)(R)−7−(5−クロロ−2−(((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    114)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    115)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−(2,2−ジフルオロエチル)−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    116)(R)−7−(5−クロロ−2−((オキサゾール−4−メチレン)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    117)(R)−N−(5−クロロ−4−(2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−7−イル)ピリジン−2−イル)−2−メチルチアゾール−4−ホルムアミド;
    118)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    119)(R)−3−((7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−3−(メトキシメチル)−1−オキソ−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル)メチル)−4−(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリル;
    120)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−((2−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル)メチル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    121)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(2−((1−ヒドロキシプロピル−2−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    122)N−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−4−(5−メチル−2−(オキセタン−3−イルアミノ)ピリミジン−4−イル)−1H−ピロール−2−ホルムアミド;
    123)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(2−(イソプロピルアミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    124)7−(5−クロロ−2−((2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    125)7−(2−((2−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    126)7−(5−クロロ−2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    127)(R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(2−(イソプロピルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    128)7−(5−クロロ−2−((3,3−ジフルオロシクロブチル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    129)7−(5−クロロ−2−((2−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    130)(R)−7−(5−クロロ−2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    131)(R)−7−(5−クロロ−2−(エチルアミノ)ピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    132)7−(2−((2−エチルフェニル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    133)7−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イルアミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    134)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル−2−((1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    135)7−(2−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキセン−5−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    136)7−(2−((2,3−ジメチルフェニル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    137)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル−2−(フェニルアミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    138)7−(2−((4−クロロ−2−メチルフェニル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    139)4−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−N−(4,5−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−1H−ピロール−2−ホルムアミド;
    140)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル−2−((1−メチル−1H−インダゾール−7−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    141)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル−2−((1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    142)7−(2−((2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    143)7−(2−(ベンゾ[d]オキサゾール−4−イルアミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    144)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル −2−((1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)アミノ)ピリミジンピペリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    145)7−(2−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−4−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    146)7−(2−((2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    147)7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(4−クロロ−5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    148)7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(3,5−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    149)7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(4−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    150)7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(3−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    151)4−(2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−7−イル)−6−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ニコチノニトリル;
    152)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(5−メチル−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    153)7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(2−(ヒドロキシメチル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    154)7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−((3−(ヒドロキシメチル)−6−メチルピリジン−2−イル)メチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    155)7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−((2−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル)メチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    156)7−(5−クロロ−2−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    157)(R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(2−((2−メトキシエチル)アミノ)ピリミジン−4−イル)−3−(メトキシメチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    158)7−(2−((2,3−ジメトキシフェニル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    159)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(2−((6−イソプロポキシピリジン−3−イル)アミノ)−5−メチルピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    160)7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−(4,5−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    161)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    162)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(2−(イソプロピルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    163)(R)−2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3−(メトキシメチル)−7−(2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    164)2−(5−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−7−(2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    165)7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−((3−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル)メチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    166)7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−2−((2−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル)メチル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;
    167)2−(5−クロロ−2−(イソプロピルアミノ)ピリジン−4−イル)−5−(4,5−ジフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン;又は
    168)(R)−7−(5−クロロ−2−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アミノ)ピリジン−4−イル)−3−(メトキシメチル)−2−(3,4,5−トリフルオロ−2−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−3,4−ジヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン;又はその薬学的に許容される塩。
  24. 治療有効量の請求項1−23のいずれかに記載の少なくとも一種の化合物、及び少なくとも一種の薬学的に許容される補助材料を含むことを特徴とする、医薬組成物。
  25. 前記化合物と前記薬学的に許容される補助材料との質量分率が0.0001:1−10であることを特徴とする、請求項24に記載の医薬組成物。
  26. 請求項1−23のいずれかに記載の化合物又は請求項24もしくは25に記載の医薬組成物の、医薬品調製における使用。
  27. 前記医薬品は、がん又はがんの転移の発生もしくは進行を治療、予防、遅延又は抑制するために用いられることを特徴とする、請求項26に記載の使用。
  28. 前記医薬品は、ERK媒介性疾患を治療するために用いられることを特徴とする、請求項26に記載の使用。
  29. 前記疾患は、がんであることを特徴とする、請求項28に記載の使用。
  30. 前記がんは、乳がん、多発性骨髄腫、膀胱がん、子宮内膜がん、胃がん、子宮頸がん、横紋筋肉腫、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、多形性肺がん、卵巣がん、食道がん、黒色腫、結腸直腸がん、肝細胞がん、頭頸部腫瘍、肝胆道細胞がん、骨髄異形成症候群、悪性神経膠腫、前立腺がん、甲状腺がん、シュワン細胞腫、肺扁平上皮がん、苔癬様角化症、滑膜肉腫、皮膚がん、膵臓がん、精巣がん又は脂肪肉腫から選択されることを特徴とする、請求項27又は29に記載の使用。
  31. 前記医薬品は、ERK阻害剤として用いられることを特徴とする、請求項26に記載の使用。
  32. 前記ERKは、ERK1及び/又はERK2を含むことを特徴とする、請求項28又は31に記載の使用。
  33. 治療対象に、治療有効量の、請求項1−23のいずれかに記載の化合物又は請求項24もしくは25に記載の医薬組成物を与えることを特徴とする、ERK媒介性疾患を治療及び/又は予防する方法。
  34. 前記ERKは、ERK1及び/又はERK2を含むことを特徴とする、請求項33に記載の方法。
  35. 前記ERK媒介性疾患はがんであることを特徴とする、請求項33又は34に記載の方法。
  36. 前記がんは、乳がん、多発性骨髄腫、膀胱がん、子宮内膜がん、胃がん、子宮頸がん、横紋筋肉腫、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、多形性肺がん、卵巣がん、食道がん、黒色腫、結腸直腸がん、肝細胞がん、頭頸部腫瘍、肝胆道細胞がん、骨髄異形成症候群、悪性神経膠腫、前立腺がん、甲状腺がん、シュワン細胞腫、肺扁平上皮がん、苔癬様角化症、滑膜肉腫、皮膚がん、膵臓がん、精巣がん又は脂肪肉腫から選択されることを特徴とする、請求項35に記載の方法。
  37. 治療対象に、治療有効量の、請求項1−23に記載の化合物又は請求項24もしくは25に記載の医薬組成物を与えることを含むがんを治療する方法であって、前記がんは、乳がん、多発性骨髄腫、膀胱がん、子宮内膜がん、胃がん、子宮頸がん、横紋筋肉腫、非小細胞肺がん、小細胞肺がん、多形性肺がん、卵巣がん、食道がん、黒色腫、結腸直腸がん、肝細胞がん、頭頸部腫瘍、肝胆道細胞がん、骨髄異形成症候群、悪性神経膠腫、前立腺がん、甲状腺がん、シュワン細胞腫、肺扁平上皮がん、苔癬様角化症、滑膜肉腫、皮膚がん、膵臓がん、精巣がん又は脂肪肉腫であることを特徴とする、がんを治療する方法。
  38. 治療対象はヒト人類であることを特徴とする、請求項33−37に記載の方法。
JP2020568258A 2018-06-08 2019-06-06 Erk阻害剤及びその使用 Pending JP2021525783A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2018/090385 2018-06-08
CN2018090385 2018-06-08
CN2018120975 2018-12-13
CNPCT/CN2018/120975 2018-12-13
PCT/CN2019/090221 WO2019233457A1 (zh) 2018-06-08 2019-06-06 Erk抑制剂及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021525783A true JP2021525783A (ja) 2021-09-27
JPWO2019233457A5 JPWO2019233457A5 (ja) 2022-05-16

Family

ID=68770778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020568258A Pending JP2021525783A (ja) 2018-06-08 2019-06-06 Erk阻害剤及びその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11466013B2 (ja)
EP (1) EP3805217A4 (ja)
JP (1) JP2021525783A (ja)
KR (1) KR20210018915A (ja)
CN (1) CN112204024B (ja)
AU (1) AU2019280356B2 (ja)
CA (1) CA3103055A1 (ja)
IL (1) IL279276A (ja)
SG (1) SG11202012241RA (ja)
TW (1) TW202016102A (ja)
WO (1) WO2019233457A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023505288A (ja) * 2019-12-06 2023-02-08 メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド Erk阻害剤としてのチアゾロラクタム系化合物およびその使用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI809904B (zh) * 2021-06-02 2023-07-21 大陸商南京明德新藥研發有限公司 一種二甲基取代的噻唑並吡咯酮類化合物的晶型及其製備方法
WO2022268065A1 (en) * 2021-06-22 2022-12-29 Fochon Biosciences, Ltd. Compounds as erk inhibitors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543836A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 グラクソ グループ リミテッド インドール化合物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0104424A (pt) * 2000-02-05 2002-01-08 Vertex Pharma Composições de pirazol úteis como inibidores de erk
US8211927B2 (en) * 2007-08-02 2012-07-03 MSD, Oss B.V. 5-phenyl-isoxazole-3-carboxamide derivatives as TRPV1 modulators
WO2016026078A1 (en) * 2014-08-19 2016-02-25 Changzhou Jiekai Pharmatech Co., Ltd. Heterocyclic compounds as erk inhibitors
EP3842429B1 (en) 2015-06-15 2022-09-07 Asana BioSciences, LLC Heterocyclic inhibitors of erk1 and erk2 and their use in the treatment of cancer
WO2017080980A1 (en) * 2015-11-09 2017-05-18 Astrazeneca Ab Dihydropyrrolopyrazinone derivatives useful in the treatment of cancer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543836A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 グラクソ グループ リミテッド インドール化合物

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BUENO, JOSE MARIA; 他: "Design, synthesis and antimalarial evaluation of novel thiazole derivatives", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 26(16), JPN6023021210, 2016, pages 3938 - 3944, ISSN: 0005070907 *
DATABASE REGISTRY ON STN, JPN7023002006, ISSN: 0005070915 *
DATABASE REGISTRY ON STN, JPN7023002007, ISSN: 0005070914 *
DATABASE REGISTRY ON STN, JPN7023002008, ISSN: 0005070913 *
DATABASE REGISTRY ON STN, JPN7023002009, ISSN: 0005070912 *
DATABASE REGISTRY ON STN, JPN7023002010, ISSN: 0005070911 *
DATABASE REGISTRY ON STN, JPN7023002011, ISSN: 0005070910 *
DATABASE REGISTRY ON STN, JPN7023002012, ISSN: 0005070909 *
DATABASE REGISTRY ON STN, JPN7023002013, ISSN: 0005070908 *
GUERRERO, MIGUEL; 他: "Discovery, design and synthesis of the first reported potent and selective sphingosine-1-phosphate 4", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 21(12), JPN6023021211, 2011, pages 3632 - 3636, ISSN: 0005070906 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023505288A (ja) * 2019-12-06 2023-02-08 メッドシャイン ディスカバリー インコーポレイテッド Erk阻害剤としてのチアゾロラクタム系化合物およびその使用
JP7409719B2 (ja) 2019-12-06 2024-01-09 徳昇済医薬(無錫)有限公司 Erk阻害剤としてのチアゾロラクタム系化合物およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
IL279276A (en) 2021-01-31
SG11202012241RA (en) 2021-01-28
US20210261552A1 (en) 2021-08-26
US11466013B2 (en) 2022-10-11
EP3805217A1 (en) 2021-04-14
EP3805217A4 (en) 2022-03-23
AU2019280356A1 (en) 2021-01-14
KR20210018915A (ko) 2021-02-18
AU2019280356B2 (en) 2022-09-29
CN112204024B (zh) 2024-03-29
WO2019233457A1 (zh) 2019-12-12
CN112204024A (zh) 2021-01-08
TW202016102A (zh) 2020-05-01
CA3103055A1 (en) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2686318B1 (en) Pyrrolopyridineamino derivatives as mps1 inhibitors
JP7202315B2 (ja) ベンズイミダゾロン由来のbcl6阻害剤
JP6564406B2 (ja) カゼインキナーゼ1デルタ/イプシロン阻害剤としてのイミダゾ−ピリダジン誘導体
CN106459035B (zh) N2‑苯基‑吡啶并[3,4‑d]嘧啶‑2,8‑二胺衍生物及其作为mps1抑制剂的用途
WO2012080284A2 (en) Substituted 6,6-fused nitrogenous heterocyclic compounds and uses thereof
CN104837829A (zh) 抑制剂化合物
KR20070104936A (ko) 화합물
CA3107365A1 (en) Pyrazine compounds and uses thereof
JP2022530383A (ja) キナゾリン化合物及びその医薬上の使用
AU2021386149A1 (en) Tricyclic carboxamide derivatives as prmt5 inhibitors
JP6283688B2 (ja) カゼインキナーゼ1d/e阻害剤としての新規なピラゾール置換のイミダゾピラジン
CA3198809A1 (en) Heterocyclic spiro compounds and methods of use
CA3189912A1 (en) Bicyclic compounds, compositions and use thereof
JP2021525783A (ja) Erk阻害剤及びその使用
TW202122382A (zh) 乙內醯脲衍生物
AU2021290208A1 (en) Tricyclic compounds
CN118043327A (zh) Fgfr抑制剂及其使用方法
TW202016113A (zh) Erk抑制劑及其應用
WO2023134582A1 (zh) 一种嘧啶-2,4-二胺衍生物及其制备方法和用途
CN116249696A (zh) 嘧啶酮类化合物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231226