JP2021521238A - キノロンカルボン酸エステルの加水分解プロセス - Google Patents

キノロンカルボン酸エステルの加水分解プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2021521238A
JP2021521238A JP2020556943A JP2020556943A JP2021521238A JP 2021521238 A JP2021521238 A JP 2021521238A JP 2020556943 A JP2020556943 A JP 2020556943A JP 2020556943 A JP2020556943 A JP 2020556943A JP 2021521238 A JP2021521238 A JP 2021521238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
formula
compound
acid
cyclopropyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020556943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019206798A5 (ja
JP7410050B2 (ja
Inventor
ファイ,ペーター
ベルヴェ,マティアス
ヴィルス,ヨルク
ヴィシュナート,ラルフ
ロンゲリッヒ,マルクス
ディーツェル,アンチェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Animal Health GmbH
Original Assignee
Bayer Animal Health GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Animal Health GmbH filed Critical Bayer Animal Health GmbH
Publication of JP2021521238A publication Critical patent/JP2021521238A/ja
Publication of JPWO2019206798A5 publication Critical patent/JPWO2019206798A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7410050B2 publication Critical patent/JP7410050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/14Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof
    • C07C227/18Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof by reactions involving amino or carboxyl groups, e.g. hydrolysis of esters or amides, by formation of halides, salts or esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C229/36Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings with at least one amino group and one carboxyl group bound to the same carbon atom of the carbon skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

一般式(II)のキノロンカルボン酸エステルを加水分解して、一般式(I)のキノロンカルボン酸を形成する。本方法は、式(II)の化合物を、酢酸、硫酸および水を含む混合物と反応させる工程A)を含む。工程A)では、式(II)の化合物1モル当たり、30モル以上40モル以下の酢酸、0.3モル以上1.0モル以下の硫酸、および、0.9モル以上2.5モル以下の水を使用する。本発明に従う方法は、プラドフロキサシンの合成における中間体(I)の合成に特に好適である。【化1】

Description

本発明は、キノロンカルボン酸へのキノロンカルボン酸エステルを加水分解する方法に関する。フルオロキノロンカルボン酸は、キノロン類からなるクラスから既知の薬学的活性化合物を調製するための重要な中間体である。具体例としては、ベノフロキサシン、ビンフロキサシン、オキサシン、シプロフロキサシン、ダノフロキサシン、ジフロキサシン、エノキサシン、エンロフロキサシン、フレロキサシン、イバフロキサシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、マルボフロキサシン、モキシフロキサシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、オルビフロキサシン、ペフロキサシン、ピペミド酸、テマフロキサシン、トスフロキサシン、サラフロキサシン、スパルフロキサシンおよびプラドフロキサシンが挙げられる。
プラドフロキサシンは獣医学において非常に有効なキノロン系抗生物質である。その抗菌作用および適応、適用形態および適切な調製物は、例えば、国際公開第97/31001 A1号、国際公開第03/007995 A1号、国際公開第03/101422 A1号、国際公開第04/082658 A1号、国際公開第05/018641 A1号、国際公開第05/044271 A1号および国際公開第06/061156 A1号にある。
プラドフロキサシンの多段階合成のうちの1つの段階は、エチルキノロンカルボン酸の加水分解である。キノロンカルボン酸エステルの加水分解では、塩酸または硫酸/酢酸によってpHを下げることができる。塩酸法は、反応混合物が非常に腐食性であることに応じて反応を実施するために提供される装置が腐食性を持たなければならないという欠点がある。この結果として、高額な費用がかかる。さらに、母液は処分前にある程度のコストで中和されなければならず、大量の廃棄物が発生し、そのプロセスは比較的多くのステップ数を有する。
硫酸/酢酸法は、使用した酢酸を蒸留によって回収することができ、腐食性の少ない媒体を使用することができるという利点を有する。
国際公開第98/26779 A1号は、記載の例Z 22において、7−クロロ−8−シアノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸の合成を開示する。この目的のため、7−クロロ−8−シアノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸エチル3.8g(0.1mol)を酢酸100ml、水20ml及び濃硫酸10mlの混液中で3時間還流加熱した。冷却後、氷水100mlに注いだ後、沈殿を吸引ろ過し、水及びエタノールで洗浄し、減圧下60℃で乾燥した。エステル1mol当たり、酢酸17.3mol、硫酸1.86mol及び水11molを用いた。
欧州特許出願公開第0 276 700 A1号明細書は、実施例1において、エチル7−クロロ−8−シアノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸の加水分解を開示しており、この化合物1gを酢酸3.5ml、水3ml及び硫酸0.3mlと共に140〜145℃に4時間加熱した。その後、混合物を水で希釈し、固体を単離した。融点281〜282℃で遊離カルボン酸0.7gを得た。エステル1mol当たり、酢酸20mol、硫酸1.89mol及び水55.8molを用いた。
欧州特許出願公開第0 169 993 A2号明細書の実施例Aには、エチル1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボキシレート94g、氷酢酸600ml、水450mlおよび濃硫酸70mlの混合物を還流下で1.5時間加熱したことが開示されている。熱懸濁液を氷上に注ぎ、沈殿物を吸引下でろ過し、水洗し、100℃で減圧乾燥した。この方法で、88.9gの1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を得た。エステル1mol当たり、酢酸34.7mol、硫酸4.35mol及び水82.8molを用いた。
欧州特許出願公開第1 319 656 A1号明細書は、実施例2において、エチル 1−シクロプロピル−7−クロロ−6−フルオロ−8−メトキシ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(0.088mol)29.4g、酢酸160ml、水100mlおよび濃硫酸18mlの反応を開示する。混合物を100〜110℃で40分間撹拌した。得られた混合物を冷却し、ろ過した。沈殿物はクロロホルム−エタノールから再結晶した。これにより遊離カルボン酸23.8gが得られた。エステル1mol当たり、酢酸31.8mol、硫酸3.84mol及び水61.1molを用いた。
欧州特許出願公開第1 236 718 A1号明細書は、実施例1において、エチル 1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸300g、水106.8gおよび酢酸426gを最初に装填し、硫酸3.8gを添加したことを開示している。混合物を3時間、逆流させるために加熱した。その後、蒸留物310mlを109℃の底温度に達するまで蒸留した。次に混合物を80℃に冷却し、4.8重量%酢酸ナトリウム溶液157.5gを滴下した。その後、pHは3〜4の範囲であった。次に混合物を20℃に冷却し、固体を吸引でろ過した。固体を水200mlで洗浄し、50℃で減圧乾燥した。1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を270.3g単離し、これは理論の99%の収率に相当した。エステル1mol当たり、酢酸7.4mol、硫酸0.04mol及び水6.2molを用いた。
国際公開第97/31001 A1号 国際公開第03/007995 A1号 国際公開第03/101422 A1号 国際公開第04/082658 A1号 国際公開第05/018641 A1号 国際公開第05/044271 A1号 国際公開第06/061156 A1号 国際公開第98/26779 A1号 欧州特許出願公開第0 276 700 A1号明細書 欧州特許出願公開第0 169 993 A2号明細書 欧州特許出願公開第1 319 656 A1号明細書 欧州特許出願公開第1 236 718 A1号明細書
本発明の目的は、処理される廃生成物の形成ができるだけ低く、得られるキノロンカルボン酸が最も高い純度を有する、キノロンカルボン酸エステルの加水分解のための改良された方法を提供することであった。
一般式(II)のキノロンカルボン酸エステルを加水分解して、一般式(I)のキノロンカルボン酸を得る方法により、本発明に従って目的が達成される:
Figure 2021521238
式(II)において、R1は、C1−C4−アルキルであり
以下は、式(I)および(II)において一致しており:
2は、水素、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、ハロゲン、ニトロまたはシアノであり、
3およびR4はそれぞれ、ハロゲンであり、
5は、水素、C1−C4−アルキル、ハロゲンまたはニトロであり、
Yは、それぞれがハロゲンによって任意に置換され得る、C1−C6−アルキル、シクロプロピルまたはフェニルであり、
2およびYは共に、炭素原子によって窒素原子に結合された−CH−CH−O−または−CH(CH3)−CH2−O−架橋であってもよく、
基R2〜R5のうちの少なくとも1つは、フッ素である。
上記方法は、以下の工程を含む:
A)式(II)の化合物を、酢酸、硫酸および水を含む混合物と反応させる工程。
工程A)では、式(II)の化合物1モル当たり、酢酸30〜40モル、硫酸0.3〜1モル及び水0.9〜2.5モルを用いる。式(II)の化合物1モル当たり、酢酸32〜38モル、硫酸0.4〜0.8モル及び水0.9〜2.3モル、より好ましくは酢酸33〜35モル、硫酸0.4〜0.6モル及び水0.9〜2.2モルを用いることが好ましい。
本発明による方法では、酢酸および硫酸を、含水または無水の形態で使用することができる。記載された定量データは、100%酢酸および100%硫酸に関するものである。含水酢酸及び/又は含水硫酸を使用する場合は、その含水量に応じて使用する水量を少なくしなければならない。酢酸は、氷酢酸の形態で使用することが好ましく、硫酸は、96〜100%硫酸の形態で使用することが好ましい。
水、酢酸および硫酸の添加は、エステル(II)、酢酸および硫酸が最初に装填された後、水が添加されるように行うことが望ましい。最初にエステル(II)、水、酢酸を装填した後、硫酸を添加することも可能である。反応混合物は、好ましくは10〜25時間、より好ましくは12〜22時間、特に好ましくは16〜20時間加熱される。
工程A)では、エステル(II)、酢酸、水及び硫酸の他に、それ以上の化学反応性又は触媒活性化合物を使用しないことが好ましい。
本発明による方法の好適な実施形態を以下に記載する。それらは、状況から逆のことが明確でない限り、望ましいように互いに組み合わせてもよい。
工程A)における方法の1つの実施形態では、使用される式(II)の化合物の95モル%以上が式(I)の化合物に変換される。この収率は好ましくは96モル%以上であり、より好ましくは99.5モル%以上である。
本方法のさらなる実施形態では、工程A)における反応は、90℃〜99℃の温度で実施される。この温度は、92〜97℃が望ましく、より望ましくは94〜95℃である。この工程での反応温度が高くなると、不純物の含有量が増加することが見出された(例及び比較例については、以下に述べる分析データを参照のこと)。
反応混合物の加熱は、減圧、大気圧または高圧で行うことができる。例えば、0.5〜3barの範囲の圧力が可能である。特に記載のない限り、ここに記載するすべての方法工程は、通常、大気圧で操作する。
本発明による方法の1つの利点は、蒸留を必要とせず、生成物が濾過によって反応混合物から直接単離され得ることである。これは、蒸留工程による比較法よりも費用対効果が高い。
生成したキノロンカルボン酸は、例えば、存在する沈殿物が次いで吸引下で濾過され、洗浄され、乾燥されるように、存在する混合物から単離することができる。エタノールを使用して沈殿物を洗浄することが好ましく、特に好ましくは、沈殿物を最初に酢酸で、次いでエタノールで洗浄する。水での洗浄は避けることができ、それによって回収された酢酸もより容易に回収できる可能性がある。単離した生成物を十分に遊離し、大部分が硫酸を付着させずに得るために繰り返し洗浄することが有利である。本発明による方法において、この時点での塩基の添加は不要である。これもまた、廃棄物と費用を節約する。
本方法のさらなる実施形態では、式(I)および(II)において、一致して、以下を保持する:
2は、水素、メチル、メトキシ、フッ素、塩素、ニトロまたはシアノであり、
3は、フッ素または塩素であり、
4は、フッ素であり、
5は、水素、メチル、フッ素、塩素またはニトロであり、
Yはメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、フルオロシクロプロピル、4−フルオロフェニルまたは2,4−ジフルオロフェニルであり、
式(I)において、R1は、メチルまたはエチルである。
以下は、式(I)と式(II)とで一致することも可能である:
2は、水素、C1−C4−アルコキシまたはシアノであり、
3は、ハロゲン、特に塩素であり、
4は、フッ素であり、
5は、水素であり、
Yは、シクロプロピルであり、
式(I)では、R1は、メチルまたはエチルである。
当該方法の別の実施形態では、式(I)は、1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−8−シアノ−1,4−ジヒドロ−4−オキノリンカルボン酸、1−シクロプロピル−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキノ−3−キノリンカルボン酸である 1−エチル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−キノリンカルボン酸又は1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−クロロ−8−シアノ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸である。
本方法のさらなる実施形態では、式(II)および(I)は、それぞれ式(II−1)および(I−1)に従って以下の定義を有する:
Figure 2021521238
本方法のさらなる実施形態では、式(II)の化合物は、一般式(III)の化合物を反応させることによって得ることができる:
Figure 2021521238
ここで、R1〜R5およびYは、上述の定義を有し、Xは、ハロゲンである。
本方法のさらなる実施形態では、式(III)の化合物は、一般式(IV)の化合物を反応させることによって得ることができる:
Figure 2021521238
1〜R5、XおよびYは、上述の定義を有し、R6は、C1−C4−アルキルである。
本方法のさらなる実施形態では、式(IV)の化合物は、一般式(V)の化合物を反応させることによって得ることができる:
Figure 2021521238
1〜R6、XおよびYは上述の定義を有し、X’はハロゲンである。
プラドフロキサシン中間体(I)の好ましい調製については、以下の反応順序における場合であろう:
(V) → (IV) → (III) → (II) → (I)
これらの一般式の関連化合物すべてにおいて、R1はエチルであり、R2はシアノであり、R3は塩素であり、R4はフッ素であり、R5は水素であり、R6はメチルであり、Xは塩素であり、X’は塩素であり、Yはシクロプロピルである。

本発明は、以下の実施例によって詳細に解明されるが、これに限定されるものではない。合成スキームを図1に示す。
実施例1
7−クロロ−8−シアノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸エチルの合成(図1の式(II−2))
11.8kgのトルエンに2.70kg (18.8mol)のエチル(2E)−3−(ジメチルアミノ)アクリレート(β‐ジメチルアミノアクリラート、β−DAASE)と2.12kg (20.9mol)のトリエチルアミンをTi=45℃〜55℃に加熱して加えた。次いで、トルエン11.6kg中の2,4−ジクロロ−3−シアノ−5−フルオロベンゾイルクロリド(式(V−1)の4.50kg(17.8mol)の溶液をTi=50℃で計量した(図1の式(V−1))。反応混合物をTi=50℃で3時間撹拌し、Ti=22℃に冷却した。懸濁液をろ過し、フィルターケーキを3.4kgのトルエンで洗浄した。図1のろ液(式(IV−1))に酢酸1.23kg(20.5mol)とシクロプロピルアミン1.11kg(19.4mol)を2.40kgのトルエンに溶かした溶液をTi=5〜15℃で2時間かけて計量し、さらにTi=10℃で5時間攪拌した。次いで、水13.5kgを加え、Ti=40℃で加熱し、この温度で30分間攪拌を続けた。次いで、Ti=40℃で相を分離した。炭酸ナトリウム300gを水6.0kgに溶かした液を有機相に加え、Ti=40℃に加熱し、さらに30分間かき混ぜ、Ti=40℃で相を分離した。
ジャケット温度60℃まで、減圧下で有機相から22.6Lの量を蒸留した。次にN,N−ジメチルホルムアミド19.2kgを加え、混合物を40℃で少なくとも10分間撹拌した。その後、さらに蒸留物が通過しなくなるまでTm=60℃のジャケット温度まで減圧下で再度蒸留し、残留物(図1の式(III−1))を室温まで冷却した。
残留物に2.22kg(16.0mol)のカリ(potash)を加え、懸濁液をTi=55℃に加熱し、この温度で混合物を5時間撹拌した。混合物をTi=22℃に冷却し、16.5lの蒸留物の量を、80℃のジャケット温度まで減圧下で蒸留した。残留物に18.0kgの水を加え、次いで混合物をTi=55℃で少なくとも10分間撹拌した。次に、この混合物を2時間かけてTi=5℃に冷却し、さらにこの温度で2時間攪拌した。
得られた生成物をろ過除去し、毎回6.0kgの水で2回洗浄し、Ti=22℃で、酢酸エチル9.9kgとともに少なくとも3時間攪拌した。懸濁液をろ過し、毎回酢酸エチル4.8kgでろ過ケーキを2回洗浄し、粗製物(図1の式(II−1))を50℃で減圧乾燥し、少なくとも12時間乾燥した。
収量:5.08kg;2,4−ジクロロ−3−シアノ−5−フルオロベンゾイルクロリドに基づく理論の85.1%。
粗製生成物2.96kgをN,N−ジメチルホルムアミド29.4kg中、60℃で加熱し、この温度で不溶性不純物をろ過除去した。ろ液に水3.8kgを加え、1.5時間かき混ぜた後、水13.9kgを1.5時間かけて計量した。得られた懸濁液をTi=22℃に冷却し、30分間攪拌し、固体をろ過して除去した。Nutschろ過ケーキを3.1kgの水で洗浄し、次いで2.8kgのエタノールで2回洗浄し、50℃で少なくとも12時間減圧乾燥した(図1の式(II−2))。ここに述べる方法は、高純度でエステル(II‐2)を調製できるという利点を有する。これは遊離キノロンカルボン酸を高純度に調製するのに好都合である。(式(II−2)のエステルは式(II−1)のエステルから精製工程により生成する。したがって、両式は同じ化学構造を記述している。式の異なる指定は、純度の違いを説明するためにのみ意図されている)。
収量:2.87kg;粗生成物に基づく理論の約97%
実施例2
実施例1の生成物の加水分解
実施例1(図1の式(II−2))からの生成物20.0g(59.8mmol)に酢酸122.8g(2.04mol)、硫酸3.37g(33.0mmol)および水1.1g(63.0mmol)を添加した。この混合物を95℃に加熱し、この温度で18.5時間攪拌した。懸濁液を10℃に冷却し、固体を吸引濾取し、酢酸48ml、次いでエタノール48mlで洗浄し、真空乾燥キャビネット内で60℃で一晩乾燥した。
(II−2)1mol当たり、酢酸34.11mol、硫酸0.55mol及び水1.05molを用いた。
収量:17.6g;(理論値の96.1%)
純度については、さらに下表を参照されたい。
実施例9
実施例1の生成物の加水分解
実施例1(図1の式(II−2))からの生成物20.0g(59.8mmol)に、酢酸122.8g(2.04mol)、硫酸3.37g(33.0mmol)および水2.3g(126.0mmol)を添加した。この混合物を95℃に加熱し、この温度で18.5時間攪拌した。懸濁液を10℃に冷却し、固体を吸引濾取し、酢酸48ml、次いでエタノール48mlで洗浄し、真空乾燥キャビネット内で60℃で一晩乾燥した。
(II−2)1mol当たり、酢酸34.11mol、硫酸0.55mol及び水2.10molを用いた。
収量:17.8g;(理論値の97.1%)
純度については、さらに下表を参照されたい。
比較例1
EP1236718の実施例1からの手順に従う
実施例1(図1の式(II−2))からの生成物30.0g(89.6mmol)に、酢酸39.6g(656.1mmol)、硫酸0.20ml (3.5mmol)および水9.9g(549.5mmol)を添加した。混合物を逆流下で3時間加熱した。その後、蒸留物14.1gを109℃の底温に達するまで蒸留した。この混合物を80℃に冷却し、4.8重量%酢酸ナトリウム溶液40.1gを滴下した。その後、pHは3〜4の範囲であった。次に混合物を20℃に冷却し、固体を吸引でろ過した。固体を水50mlで洗浄し、50℃で減圧乾燥した。
(II−2)1mol当たり、酢酸7.32mol、硫酸0.04mol及び水6.13molを用いた。
収量:26.7g;(理論値の97.2%)
純度については、さらに下表を参照されたい。
比較例2
EP 1 236 718の実施例2の手順に従う
実施例1(図1の式(II−2))からの生成物30.0g(89.6mmol)に、酢酸78.9g(1.31mol)、硫酸0.51ml (9.1mmol)および水2.25g(124.9mmol)を添加した。混合物を逆流下で4時間加熱した。その後、8.1gの蒸留物を109℃の底温に達するまで蒸留した。この混合物を80℃に冷却し、4.8重量%酢酸ナトリウム溶液75.3gを滴下した。その後、pHは3〜4の範囲であった。次に混合物を20℃に冷却し、固体を吸引でろ過した。固体を水50mlで洗浄し、50℃で減圧乾燥した。
(II−2)1mol当たり、酢酸14.62mol、硫酸0.10mol及び水1.39molを用いた。
収量:27.0g;(理論値の98.2%)
純度については、さらに下表を参照されたい。
比較例3
WO98/26779の実施例Z 22からの手順に従う
実施例1(図1の式(II−2)の製剤)9.5g(28.4mmol)に、酢酸29.5g(490.9mmol)、硫酸5.2g(52.5mmol)及び水5.6g(310.2mmol)を添加した。混合物を還流下で3時間加熱し、20℃に冷却した。次にこの混合物を氷水28gに加え、固体を吸引でろ過した。固体を水100mlとエタノール10mlで洗浄し、60℃で減圧乾燥した。
(II−2)1mol当たり、酢酸17.28mol、硫酸1.85mol及び水10.92molを用いた。
収量:8.5g;(理論値の97.7%)
以下の表は、実施例および比較例で得られた式I−1の加水分解生成物の純度をまとめたものである。
Figure 2021521238
反応物(II−2)、酢酸、硫酸及び水の要求される比率が観察されない比較の方法と比較して、本発明による方法では、純度の高い生成物が得られることは明らかである。
図1は、合成スキームを示す。

Claims (9)

  1. 一般式(II)のキノロンカルボン酸エステルを加水分解して、一般式(I)のキノロンカルボン酸を得る方法であって:
    Figure 2021521238
    (式(II)において、
    1は、C1−C4−アルキルであり、
    式(I)および(II)において以下は一致する:
    2は、水素、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、ハロゲン、ニトロまたはシアノであり、
    3およびR4はそれぞれ、ハロゲンであり、
    5は、水素、C1−C4−アルキル、ハロゲンまたはニトロであり、
    Yは、それぞれが任意にハロゲンによって置換され得る、C1−C6−アルキル、シクロプロピルまたはフェニルであり、
    2およびYは共に、炭素原子によって窒素原子に結合した−CH2−CH2−O−または−CH(CH3)−CH2−O−架橋であってもよく、
    基R2およびR5の少なくとも1つは、窒素である)、
    式(II)の化合物を、酢酸、硫酸および水を含む混合物と反応させる工程A)を含み、
    工程A)において、式(II)の化合物1モル当たり、酢酸30〜40モル、硫酸0.3〜1モルおよび水0.9〜2.5モルを使用することを特徴とする、方法。
  2. 工程A)において、使用される式(II)の化合物の95モル%以上、が式(I)の化合物に変換される、請求項1記載の方法。
  3. 工程A)の反応が、90〜99℃の温度で行われる、請求項1または2記載の方法。
  4. 以下が、式(I)および(II)において一致して、
    2は、水素、メチル、メトキシ、フッ素、塩素、ニトロまたはシアノであり、
    3は、フッ素または塩素であり、
    4は、フッ素であり、
    5は、水素、メチル、フッ素、塩素またはニトロであり、
    Yは、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、フルオロシクロプロピル、4−フルオロフェニルまたは2,4−ジフルオロフェニルであり、
    式(I)において、R1は、メチルまたはエチルである、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 式(I)が、
    1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、
    1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、
    1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−8−シアノ−1,4−ジヒドロ−4−キノリンカルボン酸、
    1−シクロプロピル−8−クロロ−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキノ−3−キノリンカルボン酸、
    1−エチル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−キノリンカルボン酸又は
    1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−クロロ−8−シアノ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸である、請求項1〜4のいずれかに記載の方法
  6. 式(II)および(I)が、それぞれ式(II−1)および(I−1)に従って以下の定義を有する、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
    Figure 2021521238
  7. 式(II)の化合物が、一般式(III)の化合物を反応させることにより得ることができる、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
    Figure 2021521238
    (式中、R1〜R5およびYは、上述の定義を有し、Xは、ハロゲンである)
  8. 式(III)の化合物が、一般式(IV)の化合物を反応させることによって得ることができる、請求項7記載の方法。
    Figure 2021521238
    (式中、R1〜R5、XおよびYは、上述の定義を有し、R6は、C1−C4−アルキルである)
  9. 式(IV)の化合物が、一般式(V)の化合物を反応させることにより得ることができる、請求項8記載の方法。
    Figure 2021521238
    (式中、R1〜R6、XおよびYは、上述の定義を有し、X’はハロゲンである)
JP2020556943A 2018-04-25 2019-04-18 キノロンカルボン酸エステルの加水分解プロセス Active JP7410050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18169170 2018-04-25
EP18169170.0 2018-04-25
PCT/EP2019/060072 WO2019206798A1 (de) 2018-04-25 2019-04-18 Verfahren zur hydrolyse von chinoloncarbonsäureestern

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021521238A true JP2021521238A (ja) 2021-08-26
JPWO2019206798A5 JPWO2019206798A5 (ja) 2023-11-06
JP7410050B2 JP7410050B2 (ja) 2024-01-09

Family

ID=62063375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020556943A Active JP7410050B2 (ja) 2018-04-25 2019-04-18 キノロンカルボン酸エステルの加水分解プロセス

Country Status (23)

Country Link
US (1) US11332444B2 (ja)
EP (1) EP3784656B1 (ja)
JP (1) JP7410050B2 (ja)
KR (1) KR20210005079A (ja)
CN (1) CN111989314B (ja)
AU (1) AU2019260015A1 (ja)
BR (1) BR112020021635A2 (ja)
CA (1) CA3098060A1 (ja)
CL (1) CL2020002735A1 (ja)
CO (1) CO2020013343A2 (ja)
CR (1) CR20200502A (ja)
DK (1) DK3784656T3 (ja)
DO (1) DOP2020000189A (ja)
ES (1) ES2956316T3 (ja)
IL (1) IL278175A (ja)
MX (1) MX2020011280A (ja)
PE (1) PE20201257A1 (ja)
PH (1) PH12020551750A1 (ja)
PT (1) PT3784656T (ja)
SG (1) SG11202010544TA (ja)
TW (1) TW202003470A (ja)
UY (1) UY38201A (ja)
WO (1) WO2019206798A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611683A (ja) * 1984-06-04 1986-01-07 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 7‐(3‐アリール‐1‐ピペラジニル)‐及び7‐(3‐シクロヘキシル‐1‐ピペラジニル)‐3‐キノロンカルボン酸類
JPS63201170A (ja) * 1987-01-28 1988-08-19 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 8−シアノ−1−シクロプロピル−1,4−ジヒドロ−4−オキソー3−キノリンカルボン酸類、それらの製造法およびこれらの化合物を含有する抗バクテリア剤
JP2000514825A (ja) * 1996-12-16 2000-11-07 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ヘリコバクター・ピロリ感染及び関連する胃十二指腸疾患の処置のための7−(2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノニ−8−イル)−キノロンカルボン酸及びナフチリドンカルボン酸誘導体の使用
JP2002255940A (ja) * 2001-02-23 2002-09-11 Bayer Ag フルオロキノロンカルボン酸の改良された製造方法
JP2004517149A (ja) * 2000-08-16 2004-06-10 大▲連▼緑源新化学股▲分▼有限公司 キノリンカルボン酸の製造方法
JP2005536532A (ja) * 2002-07-31 2005-12-02 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 抗微生物アザ−二環式誘導体、それらの組成物及びそれらの使用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323213B1 (en) 1996-02-23 2001-11-27 Bayer Aktiengesellschaft Possibly substituted 8-cyano-1-cyclopropyl-7-(2,8-diazabicyclo-[4.3.0]-nonan-8-yl)-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolin carboxylic acids and their derivatives
DE10134719A1 (de) 2001-07-17 2003-02-06 Bayer Ag Pharmazeutische Zubereitungen enthaltend wirkstoffbeladene Ionentauscherharze
DE10224086A1 (de) 2002-05-31 2003-12-11 Bayer Ag Pharmazeutische Zubereitungen zur oralen Anwendung enthaltend wirkstoffbeladene Ionentauscherharze sowie strukturviskose Gelbildner als Verdicker
DE10312346A1 (de) 2003-03-20 2004-09-30 Bayer Healthcare Ag Kontrolliertes Freisetzungssystem
DE10337191A1 (de) 2003-08-13 2005-03-17 Bayer Healthcare Ag Neue Verwendung von Chinolon-Antibiotika
DE10351448A1 (de) 2003-11-04 2005-06-09 Bayer Healthcare Ag Geschmackstoffhaltige Arzneimittelformulierungen mit verbesserten pharmazeutischen Eigenschaften
DE102005055385A1 (de) 2004-12-09 2006-06-14 Bayer Healthcare Ag Arzneimittel zur hygienischen Applikation im Ohr
CN105622632B (zh) * 2014-10-29 2018-06-29 浙江海森药业股份有限公司 一种喹诺酮类化合物及其制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611683A (ja) * 1984-06-04 1986-01-07 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 7‐(3‐アリール‐1‐ピペラジニル)‐及び7‐(3‐シクロヘキシル‐1‐ピペラジニル)‐3‐キノロンカルボン酸類
JPS63201170A (ja) * 1987-01-28 1988-08-19 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 8−シアノ−1−シクロプロピル−1,4−ジヒドロ−4−オキソー3−キノリンカルボン酸類、それらの製造法およびこれらの化合物を含有する抗バクテリア剤
JP2000514825A (ja) * 1996-12-16 2000-11-07 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ヘリコバクター・ピロリ感染及び関連する胃十二指腸疾患の処置のための7−(2−オキサ−5,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノニ−8−イル)−キノロンカルボン酸及びナフチリドンカルボン酸誘導体の使用
JP2004517149A (ja) * 2000-08-16 2004-06-10 大▲連▼緑源新化学股▲分▼有限公司 キノリンカルボン酸の製造方法
JP2002255940A (ja) * 2001-02-23 2002-09-11 Bayer Ag フルオロキノロンカルボン酸の改良された製造方法
JP2005536532A (ja) * 2002-07-31 2005-12-02 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 抗微生物アザ−二環式誘導体、それらの組成物及びそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
SG11202010544TA (en) 2020-11-27
US20210078950A1 (en) 2021-03-18
TW202003470A (zh) 2020-01-16
CA3098060A1 (en) 2019-10-31
CN111989314A (zh) 2020-11-24
DK3784656T3 (da) 2023-09-18
CL2020002735A1 (es) 2021-02-26
EP3784656B1 (de) 2023-06-28
KR20210005079A (ko) 2021-01-13
CO2020013343A2 (es) 2020-10-30
EP3784656A1 (de) 2021-03-03
PE20201257A1 (es) 2020-11-16
IL278175A (en) 2020-11-30
DOP2020000189A (es) 2020-11-30
WO2019206798A1 (de) 2019-10-31
UY38201A (es) 2019-11-29
US11332444B2 (en) 2022-05-17
PH12020551750A1 (en) 2021-07-26
PT3784656T (pt) 2023-09-22
ES2956316T3 (es) 2023-12-19
AU2019260015A1 (en) 2020-12-17
CN111989314B (zh) 2024-04-30
BR112020021635A2 (pt) 2021-01-26
JP7410050B2 (ja) 2024-01-09
CR20200502A (es) 2020-12-22
MX2020011280A (es) 2020-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584709B2 (ja) キノリン誘導体の製造工程
US7560557B2 (en) Process for the manufacture of quinoline derivatives
US6875869B2 (en) Process for the manufacture of quinoline derivatives
EP0235762A1 (en) 8-Position substituted quinolone-carboxylic acid derivatives and process for their preparation
JPH05239051A (ja) 7−イソインドリニル−キノロン−および−ナフチリドンカルボン酸誘導体
HU203231B (en) Process for producing antibacterial 5-amino and 5-hydroxyquinoline derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
IE840443L (en) Quinolonecarboxylic acids
JP7410050B2 (ja) キノロンカルボン酸エステルの加水分解プロセス
RU2794892C2 (ru) Способ гидролиза эфиров хинолонкарбоновых кислот
EP0216245B1 (en) Quinolonecarboxylic acid derivatives and process for their preparation
US6590101B2 (en) Process for the preparation of fluoroquinolonecarboxylic acids
JP2990903B2 (ja) 4−オキソキノリン−3−カルボン酸類の製造方法
JPH11292873A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造方法およびその中間体
JPS62201869A (ja) キノリン誘導体の製造法
JPH056543B2 (ja)
JPH089598B2 (ja) 4―オキソ―3―キノリンカルボン酸アリルエステル類
KR100210006B1 (ko) 7-치환된피페라지닐 아미노-3-퀴놀론카르복실산 유도체 및 그의 제조방법
RU2049783C1 (ru) Способ получения производных хинолинкарбоновых кислот или их фармацевтически приемлемых солей
JPWO2019206798A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230714

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20231024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7410050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350