JP2021519449A - 携帯型電子機器の表示パネルおよびその設計方法 - Google Patents

携帯型電子機器の表示パネルおよびその設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021519449A
JP2021519449A JP2020567104A JP2020567104A JP2021519449A JP 2021519449 A JP2021519449 A JP 2021519449A JP 2020567104 A JP2020567104 A JP 2020567104A JP 2020567104 A JP2020567104 A JP 2020567104A JP 2021519449 A JP2021519449 A JP 2021519449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
display
drive chip
display area
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020567104A
Other languages
English (en)
Inventor
フージョン ワン
フージョン ワン
Original Assignee
ギャラクシーコア シャンハイ リミテッド コーポレーション
ギャラクシーコア シャンハイ リミテッド コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギャラクシーコア シャンハイ リミテッド コーポレーション, ギャラクシーコア シャンハイ リミテッド コーポレーション filed Critical ギャラクシーコア シャンハイ リミテッド コーポレーション
Publication of JP2021519449A publication Critical patent/JP2021519449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/129Chiplets
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/40OLEDs integrated with touch screens
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【解決手段】携帯型電子機器の表示パネル110、210およびその設計方法を提供する。表示モジュールは、表示パネル110、210と、駆動チップ140、240と、フレキシブル回路基板150、250を有する。表示パネル110、210は、表示領域120、220と非表示領域130、230を有し、駆動チップ140、240は、表示パネル110、210の非表示領域130、230に対応している。表示パネル110、210には、フレキシブル回路基板150、250との電気接続点143、243が設けられている。電気接続点143、243は、駆動チップ140、240の側部に対応しており、これにより、表示パネル110、210の非表示領域130、230の高さが減少している。携帯型電子機器の表示パネル110、210およびその設計方法は、種々の材料の表示パネルに適しており、非表示領域130、230の高さを減少させ、表示パネル110、210の集積度を向上させ、電子機器の携帯性を高め、製造コストを比較的低く抑えることができる。【選択図】図3

Description

本願は、2019年1月25日付で提出された中国特許出願201910071149.1に対して優先権の利益を主張する、2019年10月15日付で提出された国際出願PCT/CN2019/111153(発明の名称“携帯型電子機器の表示パネルおよびその設計方法”)の国内段階出願であり、ここでこれらの出願に言及することで、これらの出願内容が本明細書に組み込まれているとみなされる。
本発明は、携帯型電子機器の表示パネルおよびその設計方法に関する。
携帯型電子機器の急速な発展に伴い、表示パネルに対する人々の要求が徐々に高まっており、特に小型化、低消費電力、低コスト、高画質に対する要求がますます高くなっている。
図1は、従来の携帯型電子機器の表示パネルの概略構造図であり、この表示パネルは、アモルファスシリコン(α−Si)パネルである。図1に示すように、表示モジュールは、表示パネル10と、駆動チップ40と、フレキシブル回路基板50を有する。表示パネル10は、表示領域20と非表示領域30を有し、駆動チップ40は、表示パネル10の非表示領域30に配置されている。
駆動チップ40のソース駆動信号ピンおよび/またはタッチパネル信号ピン41は、表示領域20に近い側に配置されており、ソース駆動信号ピンおよび/またはタッチパネル信号ピン41と表示領域20との間の接続線は、非表示領域において高さD31を占めている。駆動チップ40の入力および出力ピン42は、駆動チップ40の、表示領域20から遠い側に配置されている。表示パネル10のフレキシブル回路基板50との電気接続点43は、駆動チップ40の下側に対応しており、入力および出力ピン42と電気接続点43との間の接続線は、非表示領域において高さD33を占めている。駆動チップ40自体は、高さD32を有している。したがって、非表示領域の全高D30は、少なくともD31+D32+D33であり、通常約4.2mmである。電子機器の携帯性だけでなく、表示パネルの集積度に対する人々の要求もますます高くなっており、画質を確保するために、一般的に、表示領域のサイズがますます大きくなっている。したがって、非表示領域のサイズ、特に非表示領域の全高D30をいかに効果的に減らすかが、現在解決すべき技術的課題となっている。
現在、低温ポリシリコン(LTPS)製の表示パネル上に設けられた別体のフィルムに駆動チップを取付けて、その後、それをフレキシブル回路基板に接続させることが提案されている。この構成では、駆動チップは表示パネルの非表示領域に配置させる必要がないため、表示パネルの非表示領域の高さを大幅に減らすことができる。しかしこの方法は、アモルファスシリコンパネルには適しておらず、配線の数を減らすために、マルチプレクサ(MUX)が必要となる。また、フィルムのコストが高く、結果的に表示パネルの製造コストが大幅に上昇することになる。
本発明の実施形態では、製造コストを大幅に増やさずに、非表示領域の高さを減少させ、表示パネルの集積度を向上させ、電子機器の携帯性を高めることができる携帯型電子機器の表示パネルおよびその設計方法が提供される。
本発明の一つの実施形態では、表示モジュールは、表示パネルと、駆動チップと、フレキシブル回路基板を含み、表示パネルは、表示領域と非表示領域を含み、駆動チップは、表示パネルの非表示領域に対応しており、表示パネルには、フレキシブル回路基板と接続するための電気接続点が設けられており、この電気接続点は、表示パネルの非表示領域の高さが減少するように、駆動チップの側部に対応している携帯型電子機器の表示パネルの設計方法が提供される。
一つの態様として、駆動チップの入力および出力ピンが、表示パネルの電気接続点と接続するために、駆動チップの側部、または、駆動チップの、表示パネルの表示領域から遠い側に配置されている。
一つの態様として、駆動チップの入力および出力ピンが、駆動チップの側部に配置されており、駆動チップの、表示パネルの表示領域から遠い側と表示パネルの非表示領域の外側との間の距離が0.8mm未満となっている。
一つの態様として、駆動チップの、表示パネルの表示領域に近い側のソース駆動信号ピンおよび/またはタッチパネル信号ピンの数が減少しており、その結果、駆動チップのソース駆動信号ピンおよび/またはタッチパネル信号ピンの少なくとも50%が、表示パネルの表示領域から遠い側に配置されており、駆動チップと表示パネルの表示領域との間の距離が減少するように、駆動チップの高さを利用して配線を設けることができる。
一つの態様として、表示パネルの表示領域から遠い側に配置されたソース駆動信号ピンおよび/またはタッチパネル信号ピンは、表示パネルの接続線を介して表示パネルの表示領域に下から上に向かって接続されており、その結果、接続線の高さを有効に利用することで、表示パネルの非表示領域の高さが減少している。
一つの態様として、表示パネルの非表示領域の高さが1.5mm〜4.5mmとなっている。
一つの態様として、駆動チップのソース駆動信号ピンおよび/またはタッチパネル信号ピンの50%超が、駆動チップの、表示パネルの表示領域に近い側に配置されている。
一つの態様として、表示パネルは、アモルファスシリコンパネル、低温ポリシリコンパネル、またはアクティブマトリクス有機発光ダイオードパネルからなる。
一つの態様として、表示パネルの表示領域は、カラーフィルタガラスで覆われている。
本発明の別の実施形態では、表示モジュールが、表示パネルと、駆動チップと、フレキシブル回路基板を有し、表示パネルが、表示領域と非表示領域を有し、駆動チップは、表示パネルの非表示領域に対応しており、表示パネルには、フレキシブル回路基板との電気接続点が設けられており、この電気接続点が駆動チップの側部に対応している、携帯型電子機器の表示パネルが提供される。
一つの態様として、駆動チップの入力および出力ピンが、表示パネルの電気接続点と接続するために、駆動チップの側部、または、駆動チップの、表示パネルの表示領域から遠い側に配置されている。
一つの態様として、駆動チップの入力および出力ピンが、駆動チップの側部に配置されており、駆動チップの、表示パネルの表示領域から遠い側と表示パネルの非表示領域の外側との間の距離が0.8mm未満となっている。
一つの態様として、駆動チップのソース駆動信号ピンおよび/またはタッチパネル信号ピンの少なくとも50%が、駆動チップの、表示パネルの表示領域から遠い側に配置されている。
一つの態様として、表示パネルの表示領域から遠い側に配置されたソース駆動信号ピンおよび/またはタッチパネル信号ピンは、表示パネルの接続線を介して表示パネルの表示領域に下から上に向かって接続されている。
一つの態様として、表示パネルの非表示領域の高さが1.5mm〜4.5mmとなっている。
一つの態様として、駆動チップのソース駆動信号ピンおよび/またはタッチパネル信号ピンの50%超が、駆動チップの、表示パネルの表示領域に近い側に配置されている。
一つの態様として、表示パネルは、アモルファスシリコンパネル、低温ポリシリコンパネル、またはアクティブマトリクス有機発光ダイオードパネルからなる。
一つの態様として、表示パネルは、表示パネルの表示領域を覆うためのカラーフィルタガラスをさらに含んでいる。
本発明に係る携帯型電子機器の表示パネルおよびその設計方法は、種々の材料の表示パネルに適しており、非表示領域の高さを減少させ、表示パネルの集積度を向上させ、電子機器の携帯性を高め、製造コストを低く抑えることができる。
従来の携帯型電子機器の表示パネルの概略構造図 本発明の実施形態に係る携帯型電子機器の表示パネルの概略構造図 本発明の別の実施形態に係る携帯型電子機器の表示パネルの概略構造図
以下の説明では、本発明を十分に理解できるように、多くの具体例な詳細を記載しているが、本発明は、ここで記載されている方法とは異なる多くの別の方法で実施できる。当業者であれば、本発明の意味の範囲において、同様の変更を加えることができるため、本発明は以下に記載する特定の実施形態に限定されない。
次に、概略図を用いて本発明を詳細に説明する。本発明の特定の実施形態を詳細に説明する際に用いる概略図は、説明の便宜上、単に一例を示しているだけであり、本発明の保護の範囲を限定するものではない。
本発明の上記目的、特徴および効果をさらに明確にして理解しやすくするために、添付の図面を参照して本発明について以下に詳細に説明する。
図2は、本発明の実施形態に係る携帯型電子機器の表示パネルの概略構造図である。この表示パネルは、アモルファスシリコンパネル、低温ポリシリコンパネル、またはアクティブマトリクス有機発光ダイオード(AMOLED)パネルのいずれであってもよい。図2に示すように、表示モジュールは、表示パネル110と、駆動チップ140と、フレキシブル回路基板150を有する。表示パネル110は、表示領域120と非表示領域130を有する。駆動チップ140は、表示パネル110の非表示領域130に対応している。
表示パネル110には、フレキシブル回路基板150との電気接続点143が設けられている。電気接続点143は、駆動チップ140の側部、すなわち、駆動チップ140の左側と右側の両方または少なくとも一方に対応している。その結果、駆動チップ140の入力および出力ピン142と電気接続点143との間の接続線が占める非表示領域内における高さが減少しており、これにより、非表示領域130の全高D130が減少し、表示パネルの集積度が向上している。
図2に示す実施形態では、駆動チップ140の入力および出力ピン142は、電気接続点143と接続するために、同様に駆動チップ140の側部に配置されている。駆動チップ140の入力および出力ピン142を駆動チップ140の側部に配置することで、駆動チップ140の、表示領域120から遠い側と非表示領域130の外側との間の距離D133が0.8mm未満となる。当業者であれば、駆動チップ140の入力および出力ピン142を、表示領域120から遠い側に配置して、表示パネル110の接続線を介して電気接続点143に下から上に向かって接続させてもよいことが理解できるはずである。
図2に示す実施形態では、駆動チップ140の入力および出力ピン142が駆動チップ140の側部に配置されているので、ソース駆動信号ピンおよび/またはタッチパネル信号ピン141の一部を、表示領域120から遠い側に配置して、駆動チップ140の高さを利用して配線を設けることで、駆動チップ140から表示領域120までの距離D131を減少させ、さらに、非表示領域130の全高D130を減少させて、表示パネルの集積度を向上させることができる。一つの態様として、ソース駆動信号ピンおよび/またはタッチパネル信号ピン141の50%超が、表示領域120に近い側に配置されている。
図3に示す別の実施形態では、ソース駆動信号ピンおよび/またはタッチパネル信号ピン241の50%超が、表示領域220から遠い側に配置されるように、駆動チップ240の、表示領域220に近い側に配置されるソース駆動信号ピンおよび/またはタッチパネル信号ピン241の数をさらに減らしている。これにより、駆動チップ240から表示領域220までの距離D231が減少し、配線の有効スペースを十分に活用できる。表示領域220から遠い側に配置されたソース駆動信号ピンおよび/またはタッチパネル信号ピン241は、表示パネル210の接続線を介して表示領域220に下から上に向かって接続されており、これらの接続線の高さを有効に利用できる。駆動チップ240の入力および出力ピン242は駆動チップの側部に配置されており、その結果、駆動チップ240の、表示領域220から遠い側と非表示領域230の外側との間の距離D233が0.8mm未満となることで、非表示領域230の全高D230が1.5mm〜4.5mmに減少している。
また、本発明の携帯型電子機器の表示パネルの設計方法は、表示領域120、220をカラーフィルタガラス(図示せず)で覆うステップをさらに含んでいる。
また、本発明の別の実施形態も携帯型電子機器の表示パネルに関するものである。表示モジュールは、表示パネル110と、駆動チップ140と、フレキシブル回路基板150を有する。表示パネル110は、表示領域120と非表示領域130を有し、駆動チップ140は、表示パネル110の非表示領域130に対応している。表示パネル110には、フレキシブル回路基板150との電気接続点143が設けられている。電気接続点143は、駆動チップ140の側部、すなわち、駆動チップ140の左側と右側の両方または少なくとも一方に対応している。
図2に示す実施形態では、駆動チップ140の入力および出力ピン142は、駆動チップ140の側部または表示領域120から遠い側に配置されており、表示パネル110の電気接続点143と接続するように用いられる。
一つの態様として、駆動チップ140の入力および出力ピン142は駆動チップ140の側部に配置し、表示領域120から遠い側と非表示領域130の外側との間の距離D133を0.8mm未満とすることができる。
図3に示す別の実施形態では、駆動チップ240のソース駆動信号ピンおよび/またはタッチパネル信号ピン241の少なくとも50%が、表示領域220から遠い側に配置されている。
一つの態様として、表示領域220から遠い側に配置されたソース駆動信号ピンおよび/またはタッチパネル信号ピン241は、表示パネル210の接続線を介して表示領域220に下から上に向かって接続されている。
一つの態様として、非表示領域230の高さD230を1.5mm〜4.5mmとする。
一つの態様として、表示パネル110、210は、アモルファスシリコンパネル、低温ポリシリコンパネル、またはアクティブマトリクス有機発光ダイオードパネルからなる。
一つの態様として、表示パネル110、210は、表示領域120、220を覆うためのカラーフィルタガラスをさらに備えている。
本発明に係る携帯型電子機器の表示パネルおよびその設計方法は、種々の材料の表示パネルに適しており、非表示領域の高さを減少させ、表示パネルの集積度を向上させ、電子機器の携帯性を高め、製造コストを低く抑えることができる。
本発明について特定の実施形態を挙げて上で説明したが、本発明はこれに限定されない。当業者であれば、本発明の精神または範囲から逸脱することなく、上で説明した方法及び技術的内容を適用することにより、本発明の技術的解決策に対して修正および変更を加えることができる。本発明の技術的解決策から逸脱することなく、本開示の技術的本質にしたがって上記の実施形態に対して行ういずれの簡単な修正や等価な置換えおよび修正も、本発明の保護の範囲内にある。

Claims (18)

  1. 表示モジュールが、表示パネルと、駆動チップと、フレキシブル回路基板を有し、
    前記表示パネルは、表示領域と非表示領域を有し、前記駆動チップは、前記表示パネルの前記非表示領域に対応しており、
    前記表示パネルには、前記フレキシブル回路基板との電気接続点が設けられており、この電気接続点は、前記表示パネルの前記非表示領域の高さを減少させるように、前記駆動チップの側部に対応している携帯型電子機器の表示パネルの設計方法。
  2. 前記駆動チップの入力および出力ピンが、前記表示パネルの前記電気接続点と接続するために、前記駆動チップの側部、または、前記駆動チップの、前記表示パネルの前記表示領域から遠い側に配置されている請求項1に記載の携帯型電子機器の表示パネルの設計方法。
  3. 前記駆動チップの前記入力および出力ピンが、前記駆動チップの側部に配置されており、前記駆動チップの、前記表示パネルの前記表示領域から遠い側と前記表示パネルの前記非表示領域の外側との間の距離が0.8mm未満である請求項2に記載の携帯型電子機器の表示パネルの設計方法。
  4. 前記駆動チップのソース駆動信号ピンおよび/またはタッチパネル信号ピンの少なくとも50%が、前記表示領域から遠い側に配置されるように、前記駆動チップの、前記表示パネルの前記表示領域に近い側のソース駆動信号ピンおよび/またはタッチパネル信号ピンの数を減少させ、
    前記駆動チップと前記表示パネルの前記表示領域との間の距離が減少するように、前記駆動チップの高さを利用して配線を設けることができるようにした請求項2に記載の携帯型電子機器の表示パネルの設計方法。
  5. 前記表示パネルの前記表示領域から遠い側に配置された前記ソース駆動信号ピンおよび/またはタッチパネル信号ピンは、前記表示パネルの接続線を介して前記表示パネルの前記表示領域に下から上に向かって接続されており、その結果、前記接続線の高さを有効に利用することで、前記表示パネルの前記非表示領域の高さが減少している請求項4に記載の携帯型電子機器の表示パネルの設計方法。
  6. 前記表示パネルの前記非表示領域の高さが1.5mm〜4.5mmである請求項4に記載の携帯型電子機器の表示パネルの設計方法。
  7. 前記駆動チップのソース駆動信号ピンおよび/またはタッチパネル信号ピンの50%超が、前記駆動チップの、前記表示パネルの前記表示領域に近い側に配置されている請求項2に記載の携帯型電子機器の表示パネルの設計方法。
  8. 前記表示パネルは、アモルファスシリコンパネル、低温ポリシリコンパネル、またはアクティブマトリクス有機発光ダイオードパネルからなる請求項1に記載の携帯型電子機器の表示パネルの設計方法。
  9. 前記表示パネルの前記表示領域は、カラーフィルタガラスで覆われている請求項1に記載の携帯型電子機器の表示パネルの設計方法。
  10. 表示モジュールが、表示パネルと、駆動チップと、フレキシブル回路基板を有し、
    前記表示パネルは、表示領域と非表示領域を有し、前記駆動チップは、前記表示パネルの前記非表示領域に対応しており、
    前記表示パネルには、前記フレキシブル回路基板との電気接続点が設けられており、この電気接続点は、前記駆動チップの側部に対応している携帯型電子機器の表示パネル。
  11. 前記駆動チップの入力および出力ピンが、前記表示パネルの前記電気接続点と接続するために、前記駆動チップの側部、または、前記駆動チップの、前記表示パネルの前記表示領域から遠い側に配置されている請求項10に記載の携帯型電子機器の表示パネル。
  12. 前記駆動チップの前記入力および出力ピンが、前記駆動チップの側部に配置されており、前記駆動チップの、前記表示パネルの前記表示領域から遠い側と前記表示パネルの前記非表示領域の外側との間の距離が0.8mm未満である請求項11に記載の携帯型電子機器の表示パネル。
  13. 前記駆動チップのソース駆動信号ピンおよび/またはタッチパネル信号ピンの少なくとも50%が、前記表示パネルの前記表示領域から遠い側に配置されている請求項11に記載の携帯型電子機器の表示パネル。
  14. 前記表示パネルの前記表示領域から遠い側に配置された前記ソース駆動信号ピンおよび/またはタッチパネル信号ピンは、前記表示パネルの接続線を介して前記表示パネルの前記表示領域に下から上に向かって接続されている請求項13に記載の携帯型電子機器の表示パネル。
  15. 前記表示パネルの前記非表示領域の高さが1.5mm〜4.5mmである請求項13に記載の携帯型電子機器の表示パネル。
  16. 前記駆動チップのソース駆動信号ピンおよび/またはタッチパネル信号ピンの50%超が、前記駆動チップの、前記表示パネルの前記表示領域に近い側に配置されている請求項11に記載の携帯型電子機器の表示パネル。
  17. 前記表示パネルは、アモルファスシリコンパネル、低温ポリシリコンパネル、またはアクティブマトリクス有機発光ダイオードパネルからなる請求項10に記載の携帯型電子機器の表示パネル。
  18. 前記表示パネルの前記表示領域を覆うためのカラーフィルタガラスをさらに備えている請求項10に記載の携帯型電子機器の表示パネル。
JP2020567104A 2019-01-25 2019-10-15 携帯型電子機器の表示パネルおよびその設計方法 Pending JP2021519449A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910071149.1A CN111489634A (zh) 2019-01-25 2019-01-25 便携式电子装置的显示面板及其设计方法
CN201910071149.1 2019-01-25
PCT/CN2019/111153 WO2020151265A1 (zh) 2019-01-25 2019-10-15 便携式电子装置的显示面板及其设计方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021519449A true JP2021519449A (ja) 2021-08-10

Family

ID=71735594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567104A Pending JP2021519449A (ja) 2019-01-25 2019-10-15 携帯型電子機器の表示パネルおよびその設計方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10923559B2 (ja)
JP (1) JP2021519449A (ja)
KR (1) KR102245895B1 (ja)
CN (1) CN111489634A (ja)
DE (1) DE112019002239T5 (ja)
WO (1) WO2020151265A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022236666A1 (zh) * 2021-05-11 2022-11-17 京东方科技集团股份有限公司 触控面板及其制备方法、显示装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994024604A1 (en) * 1993-04-09 1994-10-27 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display
WO2002021199A1 (fr) * 2000-09-08 2002-03-14 Citizen Watch Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides
JP2002140015A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JP2003255381A (ja) * 2001-12-28 2003-09-10 Advanced Display Inc 画像表示装置およびその製造方法
KR100416930B1 (ko) * 1995-03-27 2004-06-10 세이코 인스트루먼트 가부시키가이샤 액정표시장치
JP2005203758A (ja) * 2003-12-16 2005-07-28 Samsung Electronics Co Ltd 駆動チップ及びこれを有する表示装置
JP2006317517A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Mitsubishi Electric Corp 表示装置およびic
JP2009198852A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2014157219A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Renesas Sp Drivers Inc ドライバic及び画像表示装置
JP2018194572A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI340945B (en) 2006-12-01 2011-04-21 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display
KR102655712B1 (ko) * 2016-09-07 2024-04-11 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 제조방법
CN106371669B (zh) 2016-09-28 2020-01-21 厦门天马微电子有限公司 触控显示面板和触控显示装置
CN206584371U (zh) 2017-01-16 2017-10-24 深圳广积盛泰光电技术有限公司 一种多层粘接形成的指纹识别模块
CN107065336B (zh) * 2017-06-13 2020-05-01 厦门天马微电子有限公司 一种阵列基板、显示面板及显示装置
KR102341124B1 (ko) * 2017-09-26 2021-12-22 삼성디스플레이 주식회사 전자패널, 표시장치, 및 그 제조 방법
CN207233319U (zh) * 2017-09-30 2018-04-13 上海和辉光电有限公司 一种柔性显示面板及显示装置
KR102457907B1 (ko) * 2017-12-29 2022-10-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN209071330U (zh) 2018-06-14 2019-07-05 格科微电子(上海)有限公司 便携式电子装置的显示面板

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994024604A1 (en) * 1993-04-09 1994-10-27 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display
KR100416930B1 (ko) * 1995-03-27 2004-06-10 세이코 인스트루먼트 가부시키가이샤 액정표시장치
WO2002021199A1 (fr) * 2000-09-08 2002-03-14 Citizen Watch Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides
JP2002140015A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JP2003255381A (ja) * 2001-12-28 2003-09-10 Advanced Display Inc 画像表示装置およびその製造方法
JP2005203758A (ja) * 2003-12-16 2005-07-28 Samsung Electronics Co Ltd 駆動チップ及びこれを有する表示装置
JP2006317517A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Mitsubishi Electric Corp 表示装置およびic
JP2009198852A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2014157219A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Renesas Sp Drivers Inc ドライバic及び画像表示装置
JP2018194572A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102245895B1 (ko) 2021-04-28
US20210005703A1 (en) 2021-01-07
US10923559B2 (en) 2021-02-16
CN111489634A (zh) 2020-08-04
KR20200139835A (ko) 2020-12-14
WO2020151265A1 (zh) 2020-07-30
DE112019002239T5 (de) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11347343B2 (en) Touch display panel with multiplexer in bending area
TWI607300B (zh) 顯示器模組及系統應用
US10866469B2 (en) Display module and display apparatus
JP6997166B2 (ja) 表示パネル
JP6027903B2 (ja) 半導体装置
US20240019962A1 (en) Touch display panel and display device
US11683962B2 (en) Display device having buffer transistor with control electrode in non-active area
CN109935195B (zh) 硅基oled产品
JP2006309246A (ja) 集積回路と、それを用いた平板表示装置
JP2023515075A (ja) ローカルアクティブマトリクスアーキテクチャ
TWI688092B (zh) 可攜式電子裝置的顯示面板及其設計方法
CN110610657A (zh) 用于便携式电子装置的显示面板的驱动芯片设计方法
JP2021519449A (ja) 携帯型電子機器の表示パネルおよびその設計方法
CN114253429A (zh) 显示设备和驱动装置
CN112669761A (zh) 一种显示面板及其制备方法、显示装置
WO2021012209A1 (zh) 终端设备
TWI713869B (zh) 用於可擕式電子裝置的顯示面板的驅動晶片及其設計方法
CN110610959A (zh) 便携式电子装置的显示面板的设计方法
KR20200103922A (ko) 표시 장치
WO2021073250A1 (zh) 一种显示模组和显示装置
CN209071330U (zh) 便携式电子装置的显示面板
CN209591336U (zh) 便携式电子装置的显示面板
EP4354418A1 (en) Display device
KR102663687B1 (ko) 발광 소자 패키지의 제조 방법, 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제조 방법
US20240065057A1 (en) Fanout Lines with Shielding in an Active Area

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201126

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201126

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210414

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20210526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221213