JP2021519106A - スイカからシトルリンを抽出するための方法 - Google Patents

スイカからシトルリンを抽出するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021519106A
JP2021519106A JP2020567255A JP2020567255A JP2021519106A JP 2021519106 A JP2021519106 A JP 2021519106A JP 2020567255 A JP2020567255 A JP 2020567255A JP 2020567255 A JP2020567255 A JP 2020567255A JP 2021519106 A JP2021519106 A JP 2021519106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
citrulline
extract
watermelon
resin
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020567255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6946577B2 (ja
Inventor
焦中高
劉杰超
張春嶺
張強
劉慧
呂真真
楊文博
陳大磊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhengzhou Fruit Research Institute CAAS
Original Assignee
Zhengzhou Fruit Research Institute CAAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhengzhou Fruit Research Institute CAAS filed Critical Zhengzhou Fruit Research Institute CAAS
Publication of JP2021519106A publication Critical patent/JP2021519106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6946577B2 publication Critical patent/JP6946577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C273/00Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C273/18Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/10Citrulline; Arginine; Ornithine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/02Solvent extraction of solids
    • B01D11/0261Solvent extraction of solids comprising vibrating mechanisms, e.g. mechanical, acoustical
    • B01D11/0265Applying ultrasound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/02Solvent extraction of solids
    • B01D11/0288Applications, solvents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/0018Evaporation of components of the mixture to be separated
    • B01D9/0022Evaporation of components of the mixture to be separated by reducing pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C273/00Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C273/18Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas
    • C07C273/189Purification, separation, stabilisation, use of additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/0036Crystallisation on to a bed of product crystals; Seeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/004Fractional crystallisation; Fractionating or rectifying columns
    • B01D9/0045Washing of crystals, e.g. in wash columns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 スイカからシトルリンを抽出するための方法を提供することを課題とする。【解決手段】 本発明はスイカからシトルリンを抽出するための方法を開示しており、天然物抽出の技術分野に属する。本発明に記載のスイカからシトルリンを抽出するための方法は、原料の前処理、超音波−酵素分解補助溶媒抽出及び精製の工程を含む;前記精製工程は微生物発酵、イオン交換樹脂による精製、マクロポーラス吸着樹脂による脱色、結晶化と再結晶化を含む。本発明のシトルリンを抽出するための方法は簡単であり、条件が温和であり、シトルリンに対する抽出効果が高く、精製したシトルリンの純度が90%以上であり、また、本発明の方法で抽出されたシトルリンは関連する衛生的要件と製品の品質基準に適合し、原料として食品や健康食品の業界において用いることができ、天然の安全上の優位性を有する。【選択図】 図2

Description

本発明は天然物抽出の技術分野に属し、具体的にはスイカからシトルリンを抽出するための方法に関する。
中国では、スイカは広い地域で栽培されているものであり、成長期間が短く、生産量が高く、年間栽培面積が約200万ヘクタールであり、総収穫量が6800万トンに達し、その年の世界におけるスイカの栽培総面積と総収穫量の58.99%と71.45%を占めており、世界一である。スイカの栽培は季節性が高く、販売時期が集中的であり、保存性が低く、需給のバランスが崩れると、スイカの価格が大幅に下落する上に売れ行きも鈍り、多くが腐ってしまう。また、栽培過程で傷物となったスイカは、生鮮販売に適さないものであり、一般的には、畑に腐乱させるか、非常に低い価格で販売するしかできず、資源を浪費することになる。これらの課題を解決するには、スイカの高付加価値加工を発展させ、スイカの付加価値を高めることが重要である。
現在、中国国内において、スイカの加工は、一般的には、スイカ飲料(スイカジュース、スイカ酒、スイカ酢などを含む)及びスイカジャムに注力して研究開発している。しかし、スイカを直接食用可能な一次製品に加工する場合、原料のスイカの品質(例えば、成熟度、鮮度)への要求が高くなる一方で、熱処理を行うとスイカ本来の風味が失われてしまい、消費者の嗜好に合わせることが難しくなるため、スイカを飲料又はジャムとして加工することは操作性が低く、産業化しにくい。
カルバミルロニチンオルニチン(Carbamylornithine ornithin)とも呼ばれるシトルリン(Citrulline)は、当初スイカの果汁から分離されたものであるため、このように名付けられている。それは、免疫系の機能を改善し、関節の運動機能を維持し、血糖値を正常に保ち、フリーラジカルを除去し、正常なコレステロール値を維持し、健康的な性機能を改善し、平滑筋を弛緩させ、血管を弛緩させ、健康的な肺機能を維持し、知的明晰さを改善し、ストレスを軽減し、気分の落ち込み解消するなどの様々な生理学的効果を有する。
現在、スイカからシトルリンを抽出するための方法には、一般的には水抽出、膜濾過、陽イオン交換樹脂による吸着、活性炭による脱色又はマクロポーラス樹脂による脱色、結晶化や再結晶化がある。例えば、特許文献1の「スイカ又は種子用スイカ(食用の種をとるための種類)から複合アミノ酸を抽出するための方法」に記載されているように、搾汁、限外濾過やナノ濾過、イオン交換樹脂による吸着、脱色、噴霧乾燥という方法が開示されている。さらに、特許文献2の「スイカからシトルリンを抽出するための方法」と特許文献3の「スイカ又は種子用スイカ(食用の種をとるための種類)などの植物の組織から天然のL−シトルリンを抽出するための工業的方法」で開示されている方法も、主な工程は膜処理、イオン交換樹脂による吸着、結晶化である。特許文献4の「スイカ皮からシトルリンを抽出するための方法」で開示されている方法は、搾汁や濃縮、イオン交換樹脂による吸着、結晶化などの方法である。周小華らが発表した文献の「HD.8樹脂による天花粉中のL.シトルリンの分離」(非特許文献1)で開示されている方法には、原料の天花粉の水抽出、イオン交換樹脂による吸着、マクロポーラス樹脂による吸着や脱色などの工程を採用している。
以上のプロセスには、不純物の除去効果が低く、エネルギー消費が大きく、製品の含有量が低いという課題が存在する。また、シトルリン粗抽出液は、シトルリンに加えて、糖、タンパク質、デンプンなどの物質も含有しており、シトルリンのさらなる分離精製に深刻な影響を与える。そのため、抽出液を前処理することにより、さらなる精製の効果を保証する必要がある。また、粗抽出液中の糖質は、粗抽出液の粘度に影響し、カラムを通過させにくくするだけでなく、シトルリンの結晶化効果にも影響を与える可能性がある。
中国特許出願公開第101480216号明細書 中国特許出願公開第1931835号明細書 中国特許出願公開第101372465号明細書 中国特許出願公開第1869009号明細書
周小華著 「HD.8樹脂による天花粉中のL.シトルリンの分離」
従来技術に存在している課題に鑑み、本発明は、スイカからシトルリンを抽出及び精製する方法を提供することを目的としており、該方法では、スイカ中のシトルリンを効率的に抽出できるだけでなく、抽出したシトルリン中の重金属及び微生物などの指標も関連する衛生要件と製品の品質基準に適合し、さらに高純度のシトルリンを得ることができる。
上記目的を達成するために、本発明は以下の技術的解決手段を採用している。
シトルリンの精製方法であって、工程は以下のとおりである。
(1)微生物発酵:シトルリン粗抽出液に酵母菌を添加して24h発酵させる;
(2)イオン交換樹脂による精製:微生物発酵したシトルリン抽出液を濾過して酵母菌を除去した後、活性化含水樹脂に加えてシトルリンを吸着させ、続いて0.5 mol/Lのアンモニア水溶液を利用して溶離させ、溶離速度は2 BV/hとする;
(3)マクロポーラス吸着樹脂による脱色:活性化含水樹脂とシトルリン溶離液を1:20(g/mL)で混合し、100〜150r/minで、室温で静的吸着を行う;
(4)結晶化と再結晶化:
a、シトルリン粗抽出液を可溶性固形分の含有量が≧30%になるまで真空濃縮し、濃縮液のpHを5.97に調整し、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、白色粉末状のシトルリンの固形結晶が得られる;
b、(a)中のシトルリン粉末に水を加えて溶解させ、pHを5.97に調整すると共に、0.1%のシトルリン結晶を種結晶として加え、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離する;
c、工程bを1〜2回繰り返し、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、精製したシトルリンの固形粉末が得られる。
上記解決手段において、前記酵母菌の添加量は5%(v/v)である。
上記解決手段において、前記イオン交換樹脂による精製は振盪機による静的吸着又は動的交換吸着である。
上記解決手段において、前記振盪機による静的吸着は、活性化含水樹脂と微生物発酵したシトルリン抽出液を1:15〜20(g/mL)で混合し、100〜150r/minで15min静的吸着させることである。
前記動的交換吸着は、180gの活性化含水樹脂を内径26mm、高さ400mmのガラスクロマトグラフィーカラムに充填し、微生物発酵したシトルリン抽出液を2〜6BV/hの速度で樹脂カラムを通過させて、シトルリンを吸着させることである。
上記解決手段において、
前記イオン交換樹脂による精製はD001、D113、HD−8、732、252Hのいずれかを使用している。
前記マクロポーラス吸着樹脂はXDA−5、XAD−761、AB−8、HZ−803のうちの一つである。
スイカからシトルリンを抽出するための方法であって、原料の前処理、超音波−酵素分解補助溶媒抽出及び精製の工程を含む。
前記精製工程:
(1)微生物発酵:抽出液又は抽出液とスイカ皮の汁との混合液に5%(v/v)の酵母菌を添加し、24h発酵させて糖質を除去する;
(2)イオン交換樹脂による精製:微生物発酵したシトルリン抽出液を濾過して酵母菌を除去した後、HD−8活性化含水樹脂に加えてシトルリンを吸着させ、続いて0.5 mol/Lのアンモニア水溶液を利用して溶離させ、溶離速度は2 BV/hとする;
(3)マクロポーラス吸着樹脂による脱色:XAD−761活性化含水樹脂とシトルリン溶離液を1:20(g/mL)で混合し、100〜150r/minで、室温で静的吸着を2h行う;
(4)結晶化と再結晶化:
a、シトルリン粗抽出液を可溶性固形分の含有量が≧30%になるまで真空濃縮し、濃縮液のpHを5.97に調整し、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、白色粉末状のシトルリンの固形結晶が得られる;
b、(a)中のシトルリン粉末に水を加えて溶解させ、pHを5.97に調整すると共に、0.1%のシトルリン結晶を種結晶として加え、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離する;
c、工程bを1〜2回繰り返し、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、精製したシトルリンの固形粉末が得られる。
上記解決手段において、前記酵素分解は、0.1〜0.2%(m/m)の生体酵素を添加し、40〜50℃で、酵素分解を1〜2h行うことである。
上記解決手段において、前記生体酵素はペクチナーゼとセルラーゼのうちの1つ又は2つである。
上記解決手段において、前記超音波−酵素分解補助溶媒抽出の抽出条件は、原料溶液比1:10〜1:20(kg/L)、超音波出力100〜140W、抽出温度30〜50℃、抽出時間60〜120min、抽出回数2回である。
上記解決手段において、スイカからシトルリンを抽出するための前記方法の工程は以下のとおりである。
原料の前処理
スイカの皮から表皮を除去した後、西瓜翠衣を搾汁処理して得られた濾滓又は西瓜翠衣を乾燥して、粉砕して粉末にする。
超音波−酵素分解補助溶媒抽出
前処理した材料に、1:10〜1:20(kg/L)の原料溶液比で水を加え、且つ0.1%(m/m)のペクチナーゼと0.1%(m/m)のセルラーゼを加える。pHを4.0に調整し、100〜140Wの超音波出力及び30〜50℃の抽出温度の条件で、60〜120min抽出し、且つ2回抽出して抽出液が得られる。
精製
(1)微生物発酵:抽出液又は抽出液とスイカ皮の汁との混合液に5%(v/v)の酵母菌を添加し、24h発酵させて糖質を除去する;
(2)イオン交換樹脂による精製:微生物発酵したシトルリン抽出液を濾過して酵母菌を除去した後、HD−8活性化含水樹脂に加えてシトルリンを吸着させ、続いて0.5 mol/Lのアンモニア水溶液を利用して溶離させ、溶離速度は2 BV/hとする;
(3)マクロポーラス吸着樹脂による脱色:XAD−761活性化含水樹脂とシトルリン溶離液を1:20(g/mL)で混合し、100〜150r/minで、室温で静的吸着を2h行う;
(4)結晶化と再結晶化:
a、シトルリン粗抽出液を可溶性固形分の含有量が≧30%になるまで真空濃縮し、濃縮液のpHを5.97に調整し、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、白色粉末状のシトルリンの固形結晶が得られる;
b、(a)中のシトルリン粉末に水を加えて溶解させ、pHを5.97に調整すると共に、0.1%(m/m)のシトルリン結晶を種結晶として加え、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離する;
c、工程bを1〜2回繰り返し、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、精製したシトルリンの固形粉末が得られる。
上記方法によって製造されるシトルリンである。
上記解決手段において、前記シトルリンは、免疫力を高め、耐酸化性を有し、運動機能を改善し、心血管と脳血管を保護し、男性の性機能を改善する食品の製造において応用される。
上記解決手段において、前記食品は健康食品である。
酵母菌の番号はCICC−1012であり、中国工業微生物菌種保蔵管理センターに保存されている。
前記ペクチナーゼ、セルラーゼは天津市利華酵製剤技術有限公司から購入され、酵素活性が1000U/mgである。
本発明の技術的解決手段の利点は以下の通りである。
本発明は、スイカの皮を原料とし、酵素分解処理と超音波補助溶媒抽出を採用してシトルリンを抽出し、抽出条件が温和であり、シトルリンに対する抽出率が93.43%と高い。また、微生物分解法を採用して粗抽出液中の糖質を除去し、条件が温和であり、操作が簡単で安全性があり、シトルリンの含有量に対してほとんど影響しない。イオン交換樹脂による精製、マクロポーラス吸着樹脂による脱色、結晶化と再結晶化の精製で得られるシトルリンは、純度が高く、樹脂の耐用年数が長く、再生しやすく、コストが低い。本発明で抽出したシトルリンは原料として食品や健康食品業界において用いることができ、天然の安全上の優位性を有する。
本発明は、得られたシトルリン抽出物の物理化学的指標及び衛生指標を検査し、且つ市販のシトルリン製品の品質基準と比較したが、その結果、本発明で得られるシトルリンは関連する衛生要件及び製品品質基準に適合していることが示された。
抽出温度と抽出時間によるシトルリン抽出効果への影響である。 様々な抽出方法によるシトルリン抽出効果への影響である。 HD−8樹脂によるシトルリンの交換吸着に対する吸着時間の影響である。 HD−8樹脂によるシトルリンの動的交換吸着の曲線である。
本発明に使用されている用語は、特別な説明がない限り、一般的には当業者によって通常理解される意味を有するものである。
以下、具体的な実施例を組み合わせ、且つデータを参照にして、本発明をさらに詳しく説明する。以下の実施例は例を挙げて本発明を説明するためのものに過ぎず、いかなる形態も本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1
スイカからシトルリンを抽出するための方法であって、工程は以下のとおりである。
1、原料の前処理
スイカの皮から表皮を除去した後、西瓜翠衣を搾汁処理して得られた濾滓又は西瓜翠衣を乾燥して、粉砕して粉末する。
2、超音波−酵素分解補助溶媒抽出
前処理した材料に、1:10の原料溶液比で水を加え、且つ0.1%のペクチナーゼと0.1%のセルラーゼを加える。分解酵素剤のpHを4.0に調整し、100Wの超音波出力及び50℃の抽出温度の条件で、90min抽出し、且つ2回抽出して抽出液が得られる。
3、精製
(1)微生物発酵:抽出液又は抽出液とスイカ皮の汁との混合液に5%(v/v)の酵母菌を添加し、24h発酵させて糖質を除去する;
(2)イオン交換樹脂による精製:微生物発酵したシトルリン抽出液を濾過して酵母菌を除去した後、HD−8活性化含水樹脂に加えてシトルリンを動的交換吸着させ、続いて0.5 mol/Lのアンモニア水溶液を利用して溶離させ、溶離速度は2 BV/hとする;
前記動的交換吸着は、180gの活性化含水樹脂を内径26 mm、高さ400 mmのガラスクロマトグラフィーカラムに充填し、微生物発酵したシトルリン抽出液を2B V/hの速度で樹脂カラムを通過させて、シトルリンを吸着させることである。
(3)マクロポーラス吸着樹脂による脱色:XAD−761活性化含水樹脂とシトルリン溶離液を1:20(g/mL)で混合し、100〜150r/minで、室温で静的吸着を2h行う;
(4)結晶化と再結晶化:
a、シトルリン粗抽出液を可溶性固形分の含有量が≧30%になるまで真空濃縮し、濃縮液のpHを5.97に調整し、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、白色粉末状のシトルリンの固形結晶が得られる;
b、(a)中のシトルリン粉末に水を加えて溶解させ、pHを5.97に調整すると共に、0.1%のシトルリン結晶を種結晶として加え、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離する;
c、工程bを1〜2回繰り返し、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、精製したシトルリンの固形粉末が得られる。
測定では、上記方法におけるシトルリンの抽出率は93.43%であり、精製後のシトルリン抽出物の純度は99.35%であった。
実施例2
スイカからシトルリンを抽出するための方法であって、工程は以下のとおりである。ここで、樹脂とシトルリン抽出液の使用量の比率は1:15(g/mL)である。
1、原料の前処理
スイカの皮から表皮を除去した後、西瓜翠衣を搾汁処理して得られた濾滓又は西瓜翠衣を乾燥して、粉砕して粉末にする。
2、超音波−酵素分解補助溶媒抽出
前処理した材料に、1:15の原料溶液比で水を加え、且つ0.1%のペクチナーゼと0.1%のセルラーゼを加える。分解酵素剤のpHを4.0に調整し、120Wの超音波出力及び30℃の抽出温度の条件で、60min抽出し、且つ2回抽出して抽出液が得られる。
3、精製
(1)微生物発酵:抽出液又は抽出液とスイカ皮の汁との混合液に5%(v/v)の酵母菌を添加し、24h発酵させて糖質を除去する;
(2)イオン交換樹脂による精製:微生物発酵したシトルリン抽出液を濾過して酵母菌を除去した後、HD−8活性化含水樹脂に加えてシトルリンを動的交換吸着させ、続いて0.5 mol/Lのアンモニア水溶液を利用して溶離させ、溶離速度は2 BV/hとする;
前記動的交換吸着は、180gの活性化含水樹脂を内径26 mm、高さ400 mmのガラスクロマトグラフィーカラムに充填し、微生物発酵したシトルリン抽出液を2B V/hの速度で樹脂カラムを通過させて、シトルリンを吸着させることである。
(3)マクロポーラス吸着樹脂による脱色:XAD−761活性化含水樹脂とシトルリン溶離液を1:20(g/mL)で混合し、100〜150r/minで、室温で静的吸着を2h行う;
(4)結晶化と再結晶化:
a、シトルリン粗抽出液を可溶性固形分の含有量が≧30%になるまで真空濃縮し、濃縮液のpHを5.97に調整し、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、白色粉末状のシトルリンの固形結晶が得られる;
b、(a)中のシトルリン粉末に水を加えて溶解させ、pHを5.97に調整すると共に、0.1%のシトルリン結晶を種結晶として加え、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離する;
c、工程bを1〜2回繰り返し、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、精製したシトルリンの固形粉末が得られる。
測定では、上記方法におけるシトルリンの抽出率は79.87%であり、精製後のシトルリン抽出物の純度は97.65%であった。
実施例3
スイカからシトルリンを抽出するための方法であって、工程は以下のとおりである。
1、原料の前処理
スイカの皮から表皮を除去した後、西瓜翠衣を搾汁処理して得られた濾滓又は西瓜翠衣を乾燥して、粉砕して粉末にする。
2、超音波−酵素分解補助溶媒抽出
前処理した材料に、1:20の原料溶液比で水を加え、且つ0.1%のペクチナーゼと0.1%のセルラーゼを加える。分解酵素剤のpHを4.0に調整し、140Wの超音波出力及び40℃の抽出温度の条件で、120min抽出し、且つ2回抽出して抽出液が得られる。
3、精製
(1)微生物発酵:抽出液又は抽出液とスイカ皮の汁との混合液に5%(v/v)の酵母菌を添加し、24h発酵させて糖質を除去する;
(2)イオン交換樹脂による精製:微生物発酵したシトルリン抽出液を濾過して酵母菌を除去した後、HD−8活性化含水樹脂に加えてシトルリンを動的交換吸着させ、続いて0.5 mol/Lのアンモニア水溶液を利用して溶離させ、溶離速度は2 BV/hとする;
前記動的交換吸着は、180gの活性化含水樹脂を内径26 mm、高さ400 mmのガラスクロマトグラフィーカラムに充填し、微生物発酵したシトルリン抽出液を2B V/hの速度で樹脂カラムを通過させて、シトルリンを吸着させることである。
(3)マクロポーラス吸着樹脂による脱色:XAD−761活性化含水樹脂とシトルリン溶離液を1:20(g/mL)で混合し、100〜150r/minで、室温で静的吸着を2h行う;
(4)結晶化と再結晶化:
a、シトルリン粗抽出液を可溶性固形分の含有量が≧30%になるまで真空濃縮し、濃縮液のpHを5.97に調整し、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、白色粉末状のシトルリンの固形結晶が得られる;
b、(a)中のシトルリン粉末に水を加えて溶解させ、pHを5.97に調整すると共に、0.1%のシトルリン結晶を種結晶として加え、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離する;
c、工程bを1〜2回繰り返し、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、精製したシトルリンの固形粉末が得られる。
測定では、上記方法におけるシトルリンの抽出率は86.58%であり、精製後のシトルリン抽出物の純度は98.11%であった。
比較例1
スイカからシトルリンを抽出するための方法であって、工程は以下のとおりである。
1、原料の前処理
スイカの皮から表皮を除去した後、西瓜翠衣を搾汁処理して得られた濾滓又は西瓜翠衣を乾燥して、粉砕して粉末にする。
2、超音波−酵素分解補助溶媒抽出
前処理した材料に、1:10の原料溶液比で水を加え、且つ0.1%のペクチナーゼと0.1%のセルラーゼを加える。分解酵素剤のpHを4.0に調整し、100Wの超音波出力及び50℃の抽出温度の条件で、90min抽出し、且つ2回抽出して抽出液が得られる。
3、精製
(1)微生物発酵:抽出液又は抽出液とスイカ皮の汁との混合液に5%(v/v)の酵母菌を添加し、24h発酵させて糖質を除去する;
(2)イオン交換樹脂による精製:微生物発酵したシトルリン抽出液を濾過して酵母菌を除去した後、HD−8活性化含水樹脂に加えてシトルリンを動的交換吸着させ、続いて0.1 mol/Lのアンモニア水溶液を利用して溶離させ、溶離速度は2 BV/hとする;
前記動的交換吸着は、180gの活性化含水樹脂を内径26 mm、高さ400 mmのガラスクロマトグラフィーカラムに充填し、微生物発酵したシトルリン抽出液を2B V/hの速度で樹脂カラムを通過させて、シトルリンを吸着させることである。
(3)マクロポーラス吸着樹脂による脱色:XAD−761活性化含水樹脂とシトルリン溶離液を1:20(g/mL)で混合し、100〜150r/minで、室温で静的吸着を2h行う;
(4)結晶化と再結晶化:
a、シトルリン粗抽出液を可溶性固形分の含有量が≧30%になるまで真空濃縮し、濃縮液のpHを5.97に調整し、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、白色粉末状のシトルリンの固形結晶が得られる;
b、(a)中のシトルリン粉末に水を加えて溶解させ、pHを5.97に調整すると共に、0.1%のシトルリン結晶を種結晶として加え、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離する;
c、工程bを1〜2回繰り返し、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、精製したシトルリンの固形粉末が得られる。
測定では、上記方法におけるシトルリンの抽出率は74.28%であり、精製後のシトルリン抽出物の純度は95.74%であった。
比較例2
スイカからシトルリンを抽出するための方法であって、ステップは以下のとおりである。
1、原料の前処理
スイカの皮から表皮を除去した後、西瓜翠衣を搾汁処理して得られた濾滓又は西瓜翠衣を乾燥して、粉砕して粉末にする。
2、超音波−酵素分解補助溶媒抽出
前処理した材料に、1:10の原料溶液比で水を加え、且つ0.1%のペクチナーゼと0.1%のセルラーゼを加える。分解酵素剤のpHを4.0に調整し、100Wの超音波出力及び50℃の抽出温度の条件で、90min抽出し、且つ2回抽出して抽出液が得られる。
3、精製
(1)微生物発酵:抽出液又は抽出液とスイカ皮の汁との混合液に8%(v/v)の酵母菌を添加し、24h発酵させて糖質を除去する;
(2)イオン交換樹脂による精製:微生物発酵したシトルリン抽出液を濾過して酵母菌を除去した後、HD−8活性化含水樹脂に加えてシトルリンを動的交換吸着させ、続いて1.0 mol/Lのアンモニア水溶液を利用して溶離させ、溶離速度は2 BV/hとする;
前記動的交換吸着は、180gの活性化含水樹脂を内径26 mm、高さ400 mmのガラスクロマトグラフィーカラムに充填し、微生物発酵したシトルリン抽出液を2B V/hの速度で樹脂カラムを通過させて、シトルリンを吸着させることである。
(3)マクロポーラス吸着樹脂による脱色:XAD−761活性化含水樹脂とシトルリン溶離液を1:20(g/mL)で混合し、100〜150r/minで、室温で静的吸着を2h行う;
(4)結晶化と再結晶化:
a、シトルリン粗抽出液を可溶性固形分の含有量が≧30%になるまで真空濃縮し、濃縮液のpHを5.97に調整し、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、白色粉末状のシトルリンの固形結晶が得られる;
b、(a)中のシトルリン粉末に水を加えて溶解させ、pHを5.97に調整すると共に、0.1%のシトルリン結晶を種結晶として加え、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離する;
c、工程bを1〜2回繰り返し、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、精製したシトルリンの固形粉末が得られる。
測定では、上記方法におけるシトルリンの抽出率は79.73%であり、精製後のシトルリン抽出物の純度は92.47%であった。
比較例3
スイカからシトルリンを抽出するための方法であって、工程は以下のとおりである。
1、原料の前処理
スイカの皮から表皮を除去した後、西瓜翠衣を搾汁処理して得られた濾滓又は西瓜翠衣を乾燥して、粉砕して粉末にする。
2、超音波−酵素分解補助溶媒抽出
前処理した材料に、1:10の原料溶液比で水を加え、且つ0.1%のペクチナーゼと0.1%のセルラーゼを加える。分解酵素剤のpHを4.0に調整し、100Wの超音波出力及び50℃の抽出温度の条件で、90min抽出し、且つ2回抽出してシトルリン抽出液が得られる。
3、精製
(1)微生物発酵:抽出液又は抽出液とスイカ皮の汁との混合液に3%(v/v)の酵母菌を添加し、24h発酵させて糖質を除去する;
(2)イオン交換樹脂による精製:微生物発酵したシトルリン抽出液を濾過して酵母菌を除去した後、HD−8活性化含水樹脂に加えてシトルリンを動的交換吸着させ、続いて0.5 mol/Lのアンモニア水溶液を利用して溶離させ、溶離速度は1 BV/hとする;
前記動的交換吸着は、180gの活性化含水樹脂を内径26 mm、高さ400 mmのガラスクロマトグラフィーカラムに充填し、微生物発酵したシトルリン抽出液を4 BV/hの速度で樹脂カラムを通過させて、シトルリンを吸着させる。
(3)マクロポーラス吸着樹脂による脱色:XAD−761活性化含水樹脂とシトルリン溶離液を1:20(g/mL)で混合し、100〜150r/minで、室温で静的吸着を2h行う;
(4)結晶化と再結晶化:
a、シトルリン粗抽出液を可溶性固形分の含有量が≧30%になるまで真空濃縮し、濃縮液のpHを5.97に調整し、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、白色粉末状のシトルリンの固形結晶が得られる;
b、(a)中のシトルリン粉末に水を加えて溶解させ、pHを5.97に調整すると共に、0.1%のシトルリン結晶を種結晶として加え、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離する;
c、工程bを1〜2回繰り返し、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、精製したシトルリンの固形粉末が得られる。
測定では、上記方法におけるシトルリンの抽出率は84.77%であり、精製後のシトルリン抽出物の純度は97.63%であった。
一、異なる抽出温度と抽出時間によるシトルリン抽出効果への影響
実施例1の抽出方法において、超音波補助溶媒抽出中に、それぞれ30、40、50℃などの3つの異なる抽出温度を採用し、各抽出温度で、さらにそれぞれ異なる抽出時間(30、60、90、120、180min)を設定し、これによって、異なる抽出温度と抽出時間によるシトルリン抽出効果への影響を検討した。結果は図1のとおりである。
図1から分かるように、温度を上げれば、シトルリンの抽出を加速することができ、抽出率の向上にも一定の効果がある。しかしながら、温度の上昇に伴い、スイカ皮中の他の成分の溶解度も大きくなり、Maillard反応が激しくなり、その後の精製作業が困難になるため、抽出温度は50℃以下であるのが好ましい。また、図1から、さらに、抽出時間の増加に伴い、シトルリンの抽出量がわずかに増加しているが、1.5h後には基本的に抽出を完了することができ、抽出時間をさらに延長しても抽出率の向上にはあまり影響しないことが分かる。したがって、抽出時間は1.5〜2hを選択するのが好ましい。
二、様々な抽出方法によるシトルリン抽出効果への影響
実施例1のシトルリン抽出方法において、それぞれ超音波補助抽出を行わない複合酵素法、酵素分解処理を実施しない超音波法、超音波補助抽出を行わず、且つ酵素分解処理のための生体酵素も添加しない溶媒抽出法(対照)、及び、実施例1の抽出方法(超音波−酵素法)を採用してスイカ中のシトルリンを抽出し、且つ抽出効果を測定した。結果は図2のとおりである。
図2から分かるように、超音波抽出法と複合酵素法による処理は、いずれもシトルリンの抽出効果を高めることができ、また、両者を組み合わせた超音波−酵素法では、シトルリンの抽出効果が最も高かった。
三、様々な酵素処理によるスイカのシトルリン抽出効果への影響
実施例1のシトルリン抽出方法において、それぞれ様々な生体酵素を添加して西瓜翠衣を酵素分解処理し、且つ様々な酵素処理によるスイカのシトルリン抽出効果への影響を測定した。ここで、対照群は生体酵素を添加しない。結果は表1のとおりである。
Figure 2021519106
表1の結果は、スイカ皮原料にペクチナーゼやセルラーゼを添加して前処理することは、いずれもシトルリンの抽出に寄与しており、ここで、複合酵素処理の効果は任意の単一酵素処理の効果よりも高いことを示している。
四、抽出回数のシトルリン抽出効果に対する影響
実施例1のシトルリン抽出方法において、1回の抽出ごとに抽出されたシトルリンの量をそれぞれ検出し、抽出は3回行った。結果は表2のとおりである。
Figure 2021519106
表2から分かるように、本発明の方法では、スイカ皮中のシトルリンを効率的に抽出することができ、且つ、三回抽出すればスイカ皮中のシトルリンを98%以上抽出することができた。ここで、最初の二回の抽出における抽出率は93.43%に達しているため、スイカ皮中のシトルリンの抽出では、2回抽出すればよい。
五、微生物発酵のシトルリン含有量に対する影響
シトルリン粗抽出液に5%(v/v)の酵母菌を添加し、24h発酵させ、発酵前後の糖質とシトルリン含有量の変化を比較した。結果は表3のとおりである。
Figure 2021519106
表3から分かるように、酵母で発酵した後のシトルリン粗抽出液は、総糖質含有量が大きく低下しているが、シトルリン含有量の変化は非常に小さくなっており、これは、微生物発酵法が、シトルリン含有量への影響が非常に小さい状況で、その中の糖質を効果的に除去できることを示している。
六、様々なイオン交換樹脂のシトルリン吸着効果に対する影響
6.1 静的吸着
5種類の活性化含水樹脂をそれぞれ5g取り、250mLの栓付き三角フラスコに入れ、且つ100mLのシトルリン粗抽出液を加えて、常温で振盪機による静的吸着を行い、8時間後に、抽出液に残留したシトルリンの含有量を測定し、様々な樹脂のシトルリンに対する吸着効果を考察した。結果は表4のとおりである。
Figure 2021519106
表4の結果から分かるように、選用される陽イオン樹脂はいずれもシトルリン粗抽出液中のシトルリンを交換吸着させることができ、ここで、D001、HD−8、732、252Hなどの強酸型イオン交換樹脂は、シトルリンに対する交換吸着性が高く、弱酸型イオン交換樹脂であるD113は、シトルリンに対する交換吸着性が低い。また、4種類の強酸型イオン交換樹脂において、シトルリン粗抽出液中のシトルリンに対するHD−8樹脂の交換性が最も高く、その平衡吸着量は36.69mg/g含水樹脂に達した。
6.2 吸着時間のHD−8樹脂によるシトルリン交換に対する影響
HD−8活性化含水樹脂を10g取り、250mLの栓付き三角フラスコに入れ、且つ150mLのシトルリン粗抽出液を加えて、常温で振盪機による静的吸着を行い、定時でサンプリングして上澄み液内に残されたシトルリンの濃度を測定し、HD−8樹脂によるシトルリン交換吸着の動的平衡化時間を考察した。結果は図3のとおりである。
図3から、HD−8樹脂によるシトルリン交換吸着は、速度が非常に速く、最初の5min内に抽出液中のシトルリンを急速に交換吸着させ、5min後に、交換吸着速度が遅くなり、15min後に、基本的には平衡状態に達していることが分かる。
6.3 動的交換吸着
180gの活性化含水樹脂を内径26 mm、高さ400 mmのガラスクロマトグラフィーカラムに充填し、室温でシトルリン粗抽出液をそれぞれ2、4、6 BV/hの速度で樹脂カラムを通過させて、分けて収集し、且つ流出液に残留したシトルリンの含有量を測定し、HD−8樹脂によるシトルリンの動的交換吸着効果を考察した。結果は図4のとおりである。
図4から分かるように、流出液の体積の増加に伴い、カラム通過液に残留したシトルリンの濃度も徐々に高まっているが、これは、抽出液中のシトルリンに対するHD−8樹脂の吸着率が徐々に低下していることを示している。また、カラム通過速度の低下に伴い、シトルリンの通過率も大きく低下し、吸着率の下降速度が顕著に遅くなっているが、これは、カラム通過速度を適切に低減すれば、抽出液中のシトルリンに対するHD−8樹脂の動的吸着効果を高め得ることを示している。これは、カラム通過速度が速すぎると、抽出液中のシトルリンが樹脂の内面まで拡散する時間がなくなり、それにより抽出液中のシトルリンに対するHD−8樹脂の吸着率が急速に低下するためである。したがって、カラム通過速度は2 BV/hが好ましく、この速度であれば、流出液の体積が2000 mLになっても吸着率は依然として50%以上に達することができる。
七、様々なマクロポーラス吸着樹脂のシトルリン溶離液に対する脱色効果
XDA−5、XAD−761、AB−8、HZ−803の活性化含水樹脂をそれぞれ5グラム計り取って250mlの栓付き三角フラスコに入れ、且つ100 mlのシトルリン溶離液を加え、100〜150r/minで、室温で静的吸着を行い、2時間後に、濾過してサンプリングし、光透過率及びシトルリンの濃度を測定し、静的吸着条件下でシトルリン溶離液中の色素に対する様々なマクロポーラス吸着樹脂の除去効果を考察した。結果は表5のとおりである。
Figure 2021519106
表5から、4種類の試験用マクロポーラス吸着樹脂は、いずれもシトルリン溶離液中の色素を効果的に除去することができ、且つシトルリンに対する吸着が少ないことが分かる。脱色効果とシトルリンに対する吸着作用を総合的に考慮すると、XAD−761マクロポーラス吸着樹脂を選択してシトルリン溶離液に対する脱色を行うのが好ましい。
八、本発明のシトルリン抽出物に対する分析・測定結果
実施例1で抽出されたシトルリン抽出物の物理化学的指標及び衛生指標を検査・分析し、且つ市販のシトルリン製品の品質基準と比較したが、結果は表6のとおりである。
Figure 2021519106
表6の検査結果から、本発明の方法で抽出されたシトルリン抽出物は重金属及び微生物などの指標がいずれも関連する衛生的要件と製品の品質基準に適合することが分かる。
以上の実施例は本発明の技術的解決手段を説明するためのものに過ぎず、それを限定するものではない。前記実施例と組み合わせて本発明を詳しく説明したが、当業者であれば、依然として前記実施例に記載の技術的解決手段を修正し、又はその一部の技術的特徴に対して均等物による置換を行うことができる。これらの修正又は置換は、対応する技術的解決手段の本質を、本発明で特許請求されている技術的解決手段の趣旨及び範囲から逸脱させるものではない。

Claims (10)

  1. 工程は、
    (1)微生物発酵:シトルリン粗抽出液に酵母菌を添加して24h発酵させる;
    (2)イオン交換樹脂による精製:微生物発酵したシトルリン抽出液を濾過して酵母菌を除去した後、活性化含水樹脂に加えてシトルリンを吸着させ、続いて0.5 mol/Lのアンモニア水溶液を利用して溶離させ、溶離速度は2 BV/hとする;
    (3)マクロポーラス吸着樹脂による脱色:活性化含水樹脂とシトルリン溶離液を1:20(g/mL)で混合し、100〜150r/minで、室温で静的吸着を行う;
    (4)結晶化と再結晶化:
    a、シトルリン粗抽出液を可溶性固形分の含有量が≧30%になるまで真空濃縮し、濃縮液のpHを5.97に調整し、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、白色粉末状のシトルリンの固形結晶が得られる;
    b、(a)中のシトルリン粉末に水を加えて溶解させ、pHを5.97に調整すると共に、0.1%のシトルリン結晶を種結晶として加え、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離する;
    c、工程bを1〜2回繰り返し、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、精製したシトルリンの固形粉末が得られる;
    という工程であることを特徴とする、シトルリンを精製するための方法。
  2. 前記酵母菌の添加量は5%であることを特徴とする、請求項1に記載のシトルリンを精製するための方法。
  3. 前記イオン交換樹脂による精製は振盪機による静的吸着又は動的交換吸着であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のシトルリンを精製するための方法。
  4. 前記振盪機による静的吸着は、活性化含水樹脂と微生物発酵したシトルリン抽出液を1:15〜20(g/mL)で混合し、100〜150r/minで15min静的吸着させることである;
    前記動的交換吸着は、180gの活性化含水樹脂を内径26mm、高さ400mmのガラスクロマトグラフィーカラムに充填し、微生物発酵したシトルリン抽出液を2〜6BV/hの速度で樹脂カラムを通過させて、シトルリンを吸着させることである;
    ということを特徴とする、請求項3に記載のシトルリンを精製するための方法。
  5. 前記イオン交換樹脂による精製はD001、D113、HD−8、732、252Hのいずれかを使用している;
    前記マクロポーラス吸着樹脂はXDA−5、XAD−761、AB−8、HZ−803のうちの一つである;
    ということを特徴とする、請求項3に記載のシトルリンを精製するための方法。
  6. 原料の前処理、超音波−酵素法補助溶媒抽出及び精製の工程を含み、
    前記精製工程は、
    (1)微生物発酵:抽出液又は抽出液とスイカ皮の汁との混合液に5%の酵母菌を添加し、24h発酵させて糖質を除去する;
    (2)イオン交換樹脂による精製:微生物発酵したシトルリン抽出液を濾過して酵母菌を除去した後、HD−8活性化含水樹脂に加えてシトルリンを吸着させ、続いて0.5mol/Lのアンモニア水溶液を利用して溶離させ、溶離速度は2BV/hとする;
    (3)マクロポーラス吸着樹脂による脱色:XAD−761活性化含水樹脂とシトルリン溶離液を1:20(g/mL)で混合し、100〜150r/minで、室温で静的吸着を2h行う;
    (4)結晶化と再結晶化:
    a、シトルリン粗抽出液を可溶性固形分の含有量が≧30%になるまで真空濃縮し、濃縮液のpHを5.97に調整し、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、白色粉末状のシトルリンの固形結晶が得られる;
    b、(a)中のシトルリン粉末に水を加えて溶解させ、pHを5.97に調整すると共に、0.1%のシトルリン結晶を種結晶として加え、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離する;
    c、工程bを1〜2回繰り返し、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、精製したシトルリンの固形粉末が得られる;
    という工程であることを特徴とする、スイカからシトルリンを抽出するための方法。
  7. 前記酵素分解は0.1〜0.2%の生体酵素を添加したものであることを特徴とする、請求項6に記載のスイカからシトルリンを抽出するための方法。
  8. 前記生体酵素はペクチナーゼとセルラーゼのうちの1つ又は2つであることを特徴とする、請求項7に記載のスイカからシトルリンを抽出するための方法。
  9. 前記超音波−酵素法補助溶媒抽出において、抽出条件は、原料溶液比1:10〜1:20、超音波出力100〜140W、抽出温度30〜50℃、抽出時間60〜120min、抽出回数2回であることを特徴とする、請求項6に記載のスイカからシトルリンを抽出するための方法。
  10. 工程は、
    原料の前処理:
    スイカの皮から表皮を除去した後、西瓜翠衣を搾汁処理して得られた濾滓とスイカ皮の汁又は西瓜翠衣を乾燥した後、粉砕して粉末にする;
    超音波−酵素法補助溶媒抽出:
    前処理した材料に、1:10〜1:20の原料溶液比で水を加え、且つ0.1%のペクチナーゼと0.1%のセルラーゼを加える;pHを4.0に調整し、100〜140Wの超音波出力及び30〜50℃の抽出温度の条件で、60〜120min抽出し、且つ2回抽出して抽出液が得られる;
    精製:
    (1)微生物発酵:抽出液又は抽出液とスイカ皮の汁との混合液に5%の酵母菌を添加し、24h発酵させて糖質を除去する;
    (2)イオン交換樹脂による精製:微生物発酵したシトルリン抽出液を濾過して酵母菌を除去した後、HD−8活性化含水樹脂に加えてシトルリンを吸着させ、続いて0.5 mol/Lのアンモニア水溶液を利用して溶離させ、溶離速度は2 BV/hとする;
    (3)マクロポーラス吸着樹脂による脱色:XAD−761活性化含水樹脂とシトルリン溶離液を1:20(g/mL)で混合し、100〜150r/minで、室温で静的吸着を2h行う;
    (4)結晶化と再結晶化:
    a、シトルリン粗抽出液を可溶性固形分の含有量が≧30%になるまで真空濃縮し、濃縮液のpHを5.97に調整し、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、白色粉末状のシトルリンの固形結晶が得られる;
    b、(a)中のシトルリン粉末に水を加えて溶解させ、pHを5.97に調整すると共に、0.1%のシトルリン結晶を種結晶として加え、4℃でシトルリンを結晶化して析出し、その後、沈殿物を遠心分離する;
    c、工程bを1〜2回繰り返し、沈殿物を遠心分離して洗浄し、乾燥を行うと、精製したシトルリンの固形粉末が得られる;
    という工程であることを特徴とする、請求項6〜9のいずれか1項に記載のスイカからシトルリンを抽出するための方法。
JP2020567255A 2018-08-30 2019-02-28 スイカからシトルリンを抽出するための方法 Active JP6946577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811002367.1 2018-08-30
CN201811002367.1A CN108822001B (zh) 2018-08-30 2018-08-30 一种从西瓜中提取瓜氨酸的方法
PCT/CN2019/076459 WO2020042557A1 (zh) 2018-08-30 2019-02-28 一种从西瓜中提取瓜氨酸的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021519106A true JP2021519106A (ja) 2021-08-10
JP6946577B2 JP6946577B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=64150660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567255A Active JP6946577B2 (ja) 2018-08-30 2019-02-28 スイカからシトルリンを抽出するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10837035B2 (ja)
JP (1) JP6946577B2 (ja)
CN (1) CN108822001B (ja)
WO (1) WO2020042557A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108822001B (zh) * 2018-08-30 2019-08-16 中国农业科学院郑州果树研究所 一种从西瓜中提取瓜氨酸的方法
CN112657231B (zh) * 2020-12-24 2022-06-10 西安蓝晓科技新材料股份有限公司 一种三七总皂苷的提纯工艺
CN112891988B (zh) * 2021-01-26 2023-02-03 河北万博生物科技有限公司 一种阿维菌素提取工艺及装置
WO2024020843A1 (zh) * 2022-07-27 2024-02-01 中国科学院广州生物医药与健康研究院 瓜氨酸或其药学上可接受的盐在制备提高免疫力或预防或治疗焦虑症药物中的应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8353896B2 (en) 2004-04-19 2013-01-15 The Invention Science Fund I, Llc Controllable release nasal system
CN1931835A (zh) * 2006-09-29 2007-03-21 北京化工大学 一种从西瓜中提取瓜氨酸的方法
CN101372465B (zh) * 2007-08-24 2011-11-16 北京健健康康生物技术有限公司 一种从西瓜或打瓜等植物组织中提取天然l-瓜氨酸的工业方法
US8173837B1 (en) * 2009-12-03 2012-05-08 The United States of America, as represented by the Secretary of Agriculure Process for the production of L-citrulline from watermelon flesh and rind
CN101880245A (zh) * 2010-04-27 2010-11-10 南京泽朗农业发展有限公司 一种从西瓜中提纯瓜氨酸的方法
CN103360283B (zh) * 2012-04-11 2014-12-31 周学义 从硒砂瓜植物组织中提取瓜氨酸的方法
CN105400851A (zh) * 2015-12-25 2016-03-16 天津宏顺科生物科技有限公司 α-熊果苷的制备方法
CN108822001B (zh) * 2018-08-30 2019-08-16 中国农业科学院郑州果树研究所 一种从西瓜中提取瓜氨酸的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200291437A1 (en) 2020-09-17
WO2020042557A1 (zh) 2020-03-05
US10837035B2 (en) 2020-11-17
CN108822001A (zh) 2018-11-16
CN108822001B (zh) 2019-08-16
JP6946577B2 (ja) 2021-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6946577B2 (ja) スイカからシトルリンを抽出するための方法
CN101756157B (zh) 一种高果糖浆的制备方法
CN111333600A (zh) 一种猕猴桃维生素c的提取方法
CN104418774A (zh) 栝楼瓤微生物发酵提取l-瓜氨酸的方法
EP2982760A1 (en) Method for producing galactooligosaccharide containing enhanced galactosyllactose as breast-milk ingredient
CN107083407B (zh) 一种l-苹果酸的制备、分离以及除杂纯化方法
CN103601647B (zh) 一种基因工程菌产l-丙氨酸发酵液脱盐脱色的方法
AU2018379673B2 (en) Luo han guo juice and preparation method thereof
JP2009178087A (ja) 酒類又は発酵調味料の製造方法
JP6944069B2 (ja) スイカからリコピンとシトルリンを同時に抽出する方法
JP2002017336A (ja) 蜂蜜を原料とする食酢とその製造方法
JP3544921B2 (ja) キノコを原料とした酢
CA2752403A1 (en) Syrup and sugar prepared from maple sap or maple syrup and process for preparation thereof
JPS63216463A (ja) 果実酒類の製造法
JP4093461B2 (ja) 果実の加工方法及び飲料
CN105861251B (zh) 一种蓝莓保健酒产品
NL2028015B1 (en) Process method for producing erythritol from wheat starch
JP2007259821A (ja) 糖アルコールの製造方法
CN111549083B (zh) 侧耳木霉菌株zj-03在工业大麻精深加工中的应用
CN115261421A (zh) 一种基于发酵工程的葡萄多酚的提取方法
CN116284228A (zh) 一种三峡肽素的分离纯化方法
Omkar Sawant et al. Fungal citric acid production using waste materials: a mini-review.
CN118834737A (en) Method for synchronously extracting medlar fermentation distillate and small molecular substances in medlar fermentation distillate and medlar sauce wine
CN113005167A (zh) 一种蓝莓复合多肽的制备方法
CN113397169A (zh) 从桑葚中连续提取分离多种天然活性成分的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201127

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201127

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6946577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150