JP2021514392A - 結核の感染リスクがある人に対する予防剤として、又は感染した結核患者を治療するための二次薬として使用する組成物 - Google Patents

結核の感染リスクがある人に対する予防剤として、又は感染した結核患者を治療するための二次薬として使用する組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021514392A
JP2021514392A JP2020566323A JP2020566323A JP2021514392A JP 2021514392 A JP2021514392 A JP 2021514392A JP 2020566323 A JP2020566323 A JP 2020566323A JP 2020566323 A JP2020566323 A JP 2020566323A JP 2021514392 A JP2021514392 A JP 2021514392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cfu
composition
tuberculosis
mtbvac
tubel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020566323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7388636B2 (ja
JPWO2019158779A5 (ja
Inventor
モンタニェス カルロス マルティン
モンタニェス カルロス マルティン
アネント フアン イグナシオ アギロ
アネント フアン イグナシオ アギロ
アセンシオ ヘスス アンヘル ゴンサロ
アセンシオ ヘスス アンヘル ゴンサロ
デシスラバ ヴァネバ マリノバ
デシスラバ ヴァネバ マリノバ
マイス サンティアゴ ウガンダ
マイス サンティアゴ ウガンダ
サンチェス エステバン ロドリゲス
サンチェス エステバン ロドリゲス
コロラド エウヘニア プエンテス
コロラド エウヘニア プエンテス
アルバレス−サントゥラーノ コンセプシオン フェルナンデス
アルバレス−サントゥラーノ コンセプシオン フェルナンデス
Original Assignee
ウニベルシダッド デ サラゴサ
ウニベルシダッド デ サラゴサ
ビオファブリ エセ.エレ.
ビオファブリ エセ.エレ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウニベルシダッド デ サラゴサ, ウニベルシダッド デ サラゴサ, ビオファブリ エセ.エレ., ビオファブリ エセ.エレ. filed Critical ウニベルシダッド デ サラゴサ
Publication of JP2021514392A publication Critical patent/JP2021514392A/ja
Publication of JPWO2019158779A5 publication Critical patent/JPWO2019158779A5/ja
Priority to JP2023118940A priority Critical patent/JP2023153868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7388636B2 publication Critical patent/JP7388636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/04Mycobacterium, e.g. Mycobacterium tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/52Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells
    • A61K2039/521Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells inactivated (killed)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/52Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells
    • A61K2039/522Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells avirulent or attenuated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/12Light metals, i.e. alkali, alkaline earth, Be, Al, Mg
    • C12N2500/16Magnesium; Mg chelators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/32Amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/34Sugars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/35Polyols, e.g. glycerin, inositol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/32Mycobacterium

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、Rv0757遺伝子の遺伝的欠失による不活性化によるPhoP−表現型と、PDIM産生を妨げる第2の遺伝子Rv2930(fadD26)の欠失(PDIM−表現型)とを備えることを特徴とするマイコバクテリウム・ツベルクローシスコンプレックス、好ましくはM.ツベルクローシス臨床分離株、より好ましくはM.ツベルクローシス臨床分離株に属する分離された微生物(MTBVAC株)と、安定剤又は賦形剤としてのスクロース及びグルタミン酸ナトリウムとからなるフリーズドライ組成物に関する。さらに本発明は、水、好ましくは注射用滅菌水を、フリーズドライ組成物に添加して得られる再構成組成物と並んで、特に、M.ツベルクローシスに感染するリスクがある人、若しくは結核疾患を発症するリスクがある人に対する予防剤として、又は感染した結核患者を治療するための二次薬としての使用に対するそれらの使用に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、ワクチン等の医薬組成物、及びかかる組成物を作製及び使用する方法に関する。
バチルス・カルメット−ゲラン(BCG:Bacille Calmette-Guerin)ワクチンは、ウシの結核(TB:tuberculosis)病原体であるマイコバクテリウム・ボビス(Mycobacterium bovis)の弱毒株である。BCGは、およそ100年前の1921年に母親が出産の翌日にTBで死亡した乳児に経口的に与えられたとき初めて臨床用途に導入された。その乳児はBCGによるワクチン接種に有害事象を示さず、重要なことに、TBを発症しなかった。その際、経口経路のBCG投与は、低温殺菌されていない乳を与えられた乳児及び小児においてTBを獲得する自然な(胃腸管)経路と考えられていた。TBは貧困と関連しており、世界の貧しい発展途上地域の大きな負担となっている。TBの発生率は貧困及び不平等のために世界的に増加しており、感染が活動性疾患へと進行するリスクを大幅に増加させるHIV/AIDSの大流行と共に悪化している。糖尿病、メタボリックシンドローム、喫煙、並びに最近では栄養失調及び貧しい社会経済的状況に起因するビタミン欠乏症が、TBの重要なリスク因子として現れてきている。重要なことに、これらの因子が新たなTBワクチンの有効性評価にどのように影響し得るのか、研究又は患者集団を含む臨床試験計画を様々なかかるリスク因子で定義する際には、特に注意が必要である。グローバル化の高まりと、TBの多剤耐性(MDR:multidrug-resistant)株及び広範囲薬剤耐性(XDR:extensively drug resistant)株の出現により、TBは世界全体にとってますます深刻な脅威になりつつある。
今日、最新の世界保健機関(WHO)の世界TB報告書2018によって報告されているように、TBは、この疾患に起因する1000万人の発病例及び160万人の死亡という警戒すべき割合に達している。世界的に、約5000万人がMDR M.ツベルクローシス(M. tuberculosis:結核菌)株に既に潜伏感染しており、治療選択肢が不十分な将来の活動性TB症例に対して注目すべきリソースとなっている。それにもかかわらず、WHOの世界結核終息戦略(End TB Strategy)は、2035年までにTB罹患率を90%、TB死亡率を95%削減することを誓い、この野心的な目標を達成するために、迅速で信頼性の高い、よりアクセスしやすい診断ツール、治療を短縮するための新たな毒性が低くてより効果的な抗生物質、及び最終的には肺TBを予防するための新たなワクチンに対する緊急の必要性が認識されている。
本発明は、TBを予防するための新たなワクチンを提供するという目的に貢献する。
本発明は、i)Rv0757遺伝子の遺伝的欠失による不活性化によるPhoP−表現型、及びii)PDIM産生を妨げる第2の遺伝子Rv2930(fadD26)の欠失(PDIM−表現型)を有するMTBVAC株に属する分離された微生物を含む、弱毒生M.ツベルクローシスワクチン組成物、好ましくはフリーズドライ後の再構成組成物に関するものであり、該組成物は、1mL当たり以下の成分(パーセンテージで)を含むことを特徴とする。
Figure 2021514392
本発明のその他の目的、利点及び新規な特徴は、添付の図面と併せて検討した場合に、以下の発明の詳細な説明から明らかになる。
Middlebrook 7H9培地及び合成Sauton培地におけるSO2株の増殖。培養継代1及び培養継代2のOD及びCfu/mLの結果を示す図である。 Sauton培地、SD培地及びSDG培地おけるMTBVAC培養物のODの結果を示す図である。 表15で特定したロット又はバッチの2℃〜8℃及び−30℃の安定性の結果を示す図である。 マウスにおける防御を示す図である。図中のデータは、2つの独立した実験(n=マウス12匹/群)のプールを表す。全てのデータは平均±SEMである。防御指数は、ワクチン接種を受けていない群とワクチン接種した群との細菌負荷の差(10進対数で表される)と定義される。 マウスにおける免疫原性を示す図である。図中のデータは、1つの実験(n=マウス5匹/群)のものである。データはいずれも平均±SEMである。SFC:スポット形成コロニー。 MTBVACの用量を段階的に増大させるTBエンデミック環境の新生児のワクチン接種は、主にTh1(IFN−γ、IL−2、又はTNF−α)抗原特異的CD4 T細胞応答をもたらした。最高用量である2.5×10CFUのMTBVACは、70日目に最も大きい抗原特異的CD4 T細胞サイトカイン応答を誘導した。最低用量である2.5×10CFUのMTBVACは、最も免疫原性が低かった。 MTBVACの用量を段階的に増大させるTBエンデミック環境の新生児のワクチン接種は、ワクチン接種後180日目及び360日目のQFTアッセイの定量値の用量応答プロファイルをもたらした。QFT値は、Andrews JR, Nemes E, Tameris M et al. Serial QuantiFERON testing and tuberculosis disease risk among young children: an observational cohort study. Lancet Respir Med, (2017)に従って活動性TBを発症するリスクに応じて、3つの異なる領域に階層化されている。 モルモットのワーキングシード(working seed)ロットに病原性マイコバクテリアが存在していないことを示す図である。 マスターシードロット及びワーキングシードロットの安定性研究を示す図である。 −15℃〜−30℃で保管された(A)及び+2℃〜+8℃で保管された(B)、3×10cfu/0.1mL〜17×10cfu/0.1mLの用量、3×10cfu/0.1mL〜17×10cfu/0.1mLの用量、及び3×10cfu/0.1mL〜17×10cfu/0.1mLの用量のMTBVACワクチンの長期安定性研究を示す図である。 SO2からMTBVACへの段階的な構築を示す図である。最終的な二重欠失株は、プロトタイプSO2(phoP−ベースのPDIM欠損)と表現型上では同一であるが、より大きな遺伝的安定性を保証する。水色はphoP遺伝子を示し、fadD26遺伝子は淡いオレンジ色で示され、抗生物質耐性カセットkm及びhygは赤紫色であり、黄色三角形は欠失された領域にあるΩhygに隣接するres部位又は残存res部位を示し、res部位はいかなる外因性コーディング配列も含まない。
MTBVAC株の定義及び詳細な説明
「MTBVAC株」は、M.ツベルクローシスMT103臨床株のRv0757遺伝子を欠失し、更にRv2930(fadD26)遺伝子の欠失を備えるM.ツベルクローシス株の分離された微生物を指すために使用される。したがって、上記株は、M.ツベルクローシスに由来する2つの独立した変異を提示し、独立したphoP欠失は、上記遺伝子の不活性化に由来するワクチンの特性に影響を及ぼさない。したがって、「MTBVAC株」は、Rv2930(fadD26)遺伝子の欠失によりPDIM産生が不活性化されることを特徴とするため、この株はRv2930遺伝子及びRv0757遺伝子の欠失を備えることを特徴とする。
したがって、MTBVAC株は、抗生物質マーカーなしで2つの独立した非復帰欠失(non-reverting deletion)変異を含むように構築され、マイコバクテリア生ワクチンを第I相臨床評価に進めるために第1ジュネーブコンセンサス安全要件(the first Geneva consensus safety requirements)を満たすことに留意されたい。MTBVAC株は、プロトタイプSO2に表現型上及び機能上、類似するように遺伝子操作された。SO2は、カナマイシン耐性カセット(kmr)の挿入によってマークされたMt103 phoP変異株(Mt103phoP::kmr)(図11を参照されたい)であり、操作されたPhoP欠損表現型に加えて、SO2は、実験室で繰り返された継代培養及び操作の実施の結果として、M.ツベルクローシスにおいて共通していると記載されているPDIM生合成を後天的に自然喪失する(Dessislava Marinova, Jesus Gonzalo-Asensio, Nacho Aguilo & Carlos Martin (2017) MTBVAC from discovery to clinical trials in tuberculosis-endemic countries, Expert Review of Vaccines, 16:6, 565-576, DOI:10.1080/14760584.2017.1324303の図2を参照されたい)。
図11に表されるように、MTBVAC株を段階的アプローチに従って構築した。まず、fadD26のマークのない欠失をSO2に導入し、SO2ΔfadD26を生じた。その結果、SO2ΔfadD26のphoPにおけるマークのない欠失によってMTBVAC株が作製された。MTBVACの構築では、欠失したfadD26遺伝子及びphoP遺伝子を持つ自殺プラスミドが使用され、その欠失した領域は、両側にres部位が隣接するハイグロマイシン耐性マーカー(hyg)(res::hyg::res)で中断されていた。E.コリ(E.coli)に由来するγδ−リゾルバーゼは、res部位の認識に続いて抗生物質耐性カセットの切除を触媒し、その後、欠失の場所に残存res「scar」のコピーを残し(Malaga, et al. 2003)、res部位にはいかなる外因性コーディング配列も含まれていない。最終的なコンストラクトSO2ΔfadD26::ΔphoPをMTBVAC株と名付けた。MTBVAC株では、fadD26にマークのない欠失を導入することで、PDIM生合成の遺伝的に安定した消滅を保証する。遺伝子fadD26で生じた欠失の大きさは1511bpを含み、PDIM生合成においてこの必須遺伝子の完全な不活性化をもたらす。野生型遺伝子は1752bp(583アミノ酸)である。残存するres scarはγδ−リゾルバーゼによるhygの切除の過程で残された。この欠失の結果、PDIM遺伝子座(fadD26−ppsE)における次の5つの遺伝子の転写レベルが減少し、MTBVACにおけるPDIM生合成が完全に消滅する(Ainhoa Arbues PhD Thesis)。M.ツベルクローシスのPDIM遺伝子座は、染色体の50kbフラグメント上にクラスター化した13個の遺伝子を含む。該領域は、M.ツベルクローシスのゲノム中で最大のオペロンである(Camacho, et al. 2001、Camacho, et al. 1999、Cox, et al. 1999、Trivedi, et al. 2005)。
M.ツベルクローシスでは、phoP(744bp)は、phoR(1458bp)の上流にマップし、両方の遺伝子が同じ方向に転写される。phoP遺伝子内に生じた94bpの欠失の残存res部位による置き換えは、複数の停止コドンの存在を必要とし、一方でMTBVACにおけるPhoPのDNA結合ドメイン(92アミノ酸に相当する)の翻訳の欠如をもたらす。
MTBVACにおけるphoP遺伝子及びfadD26遺伝子の欠失は、RT−PCRの存在/不在アプローチを使用して検出する/場所を特定することができる。該方法では、蛍光性PCR試薬(プライマー及びプローブ)を用いて、ΔphoP遺伝子及びΔfadD26遺伝子におけるres部位の存在、並びに野生型のphoP遺伝子及びfadD26遺伝子の不在を示す。
以下、本発明者らは、Mt103a)及びMTBVAC(ΔfadD26)b)においてfadD26遺伝子のオープンリーディングフレーム(ORF)配列、並びにMt103c)及びMTBVAC(ΔphoP)d)においてphoP遺伝子のORF配列を提供する。fadD26(a)及びphoP(c)の欠失した遺伝子領域に対応するヌクレオチド配列を小文字で示し、残存res部位を灰色で強調して示す。蛍光性PCR検出法の場合、各標的に対するプライマーに下線を引き、Taq−manプローブを太字で示す。
a)Mt103における野生型fadD26遺伝子
配列番号1
ATGCCGGTGACCGACCGTTCAGTGCCCTCTTTGCTGCAAGAGAGGGCCGACCAGCAGCCTGACAGCACTGCATATACGTACATCGACTACGGATCCgaccccaagggatttgctgacagcttgacttggtcgcaggtctacagtcgtgcatgcatcattgctgaagaactcaagttatgcgggttacccggagatcgagtggcggttttagcgccacaaggactggaatatgtccttgcattcctgggcgcacttcaggctggatttatcgcggttccgctgtcaactccacagtatggcattcacgatgaccgcgtttctgcggtgttgcaggattccaagccggtagccattctcacgacttcgtccgtggtaggcgatgtaacgaaatacgcagccagccacgacgggcagcctgccccggtcgtagttgaggttgatctgcttgatttggactcgccgcgacagatgccggctttctctcgtcagcacaccggggcggcttatctccaatacacgtccggatcgacgcgtacgccggccggagtcattgtgtcgcacacgaatgtcattgccaatgtgacacaaagtatgtacggctatttcggcgatcccgcaaagattccgaccgggactgtggtgtcgtggctgcctttgtatcacgatatgggcctgattctcggaatttgcgcaccgctggtggcccgacgccgcgcgatgttgatgagcccaatgtcatttttgcgccgtccggcccgctggatgcaactgcttgccaccagcggccggtgcttttctgcggcaccgaatttcgccttcgagctggccgtgcgcagaacatctgaccaggacatggcggggctcgacctgcgcgacgtggtcggcatcgtcagtggcagtgagcgaatccatgtggcaaccgtgcggcggttcatcgagcggttcgcgccgtacaatctcagccccaccgcgatacggccgtcgtacgggctcgcggaagcgaccttatatgtggcagctcccgaagccggcgccgcgcccaagacggtccgttttgactacgagcagctgaccgccgggcaggctcggccctgcggaaccgatgggtcggtcggcaccgaactgatcagctacggctcccccgacccatcgtctgtgcgaatcgtcaacccggagaccatggttgagaatccgcctggagtggtcggtgagatctgggtgcatggcgaccacgtgactatggggtattggcagaagccgaagcagaccgcgcaggtcttcgacgccaagctggtcgatcccgcgccggcagccccggaggggccgtggctgcgcaccggcgacctgggcgtcatttccgatggtgagctgttcatcatgggccgcatcaaagacctgctcatcgtggacgggcgcaaccactaccccgacgacatcgaggcaacgatccaggagatcaccggtggacgggccgcggcgatcgcagtgcccgacgacatcaccgaacaactggtggcgatcatcgaattcaagcgacgcggtagtaccgccgaagaggtcatgctcaagctccgctcggtgaagcgtgaggtcacctccgcGATATCGAAGTCACACAGCCTGCGGGTGGCCGATCTCGTTCTGGTGTCACCTGGTTCGATTCCCATCACCACCAGCGGCAAGATCCGGCGGTCAGCCTGCGTCGAACGCTATCGCAGCGACGGCTTCAAGCGGCTGGACGTAGCCGTATGA
b)MTBVACにおけるΔfadD26
配列番号2
ATGCCGGTGACCGACCGTTCAGTGCCCTCTTTGCTGCAAGAGAGGGCCGACCAGCAGCCTGACAGCACTGCATATACGTACATCGACTACGGATCCACTAGTTCTAGAGCAACCGTCCGAAATATTATAAATTATCGCACACATAAAAACAGTGCTGTTAATGTGTCTATTAAATCGATTTTTTGTTATAACAGACACTGCTTGTCCGATATTTGATTTAGGATACATTTTTATGAGATCCCCCGGGCTGCAGGAATTCGATATCGAAGTCACACAGCCTGCGGGTGGCCGATCTCGTTCTGGTGTCACCTGGTTCGATTCCCATCACCACCAGCGGCAAGATCCGGCGGTCAGCCTGCGTCGAACGCTATCGCAGCGACGGCTTCAAGCGGCTGGACGTAGCCGTATGA
c)Mt103における野生型phoP遺伝子
配列番号3
ATGCGGAAAGGGGTTGATCTCGTGACGGCGGGAACCCCAGGCGAAAACACCACACCGGAGGCTCGTGTCCTCGTGGTCGATGATGAGGCCAACATCGTTGAACTGCTGTCGGTGAGCCTCAAGTTCCAGGGCTTTGAAGTCTACACCGCGACCAACGGGGCACAGGCGCTGGATCGGGCCCGGGAAACCCGGCCGGACGCGGTGATCCTCGATGTGATGATGCCCGGGATGGACGGCTTTGGGGTGCTGCGCCGGCTGCGCGCCGACGGCATCGATGCCCCGGCGTTGTTCCTGACGGCCCGTGACTCGCTACAGGACAAGATCGCGGGTCTGACCCTGGGTGGTGACGACTATGTGACAAAGCCCTTCAGTTTGGAGGAGGTCGTGGCCAGGCTGCGGGTCATCCTGCGACGCGCGGGCAAGGGCAACAAGGAACCACGTAATGTTCGACTGACGTTCGCCGATatcgagctcgacgaggagacccacgaagtgtggaaggcgggccaaccggtgtcgctgtcgcccaccgaattcaccctgctgcgctatttcgtGATCAACGCGGGCACCGTGCTGAGCAAGCCTAAGATTCTCGACCACGTTTGGCGCTACGACTTCGGTGGTGATGTCAACGTCGTCGAGTCCTACGTGTCGTATCTGCGCCGCAAGATCGACACTGGGGAGAAGCGGCTGCTGCACACGCTGCGCGGGGTGGGCTACGTACTGCGGGAGCCTCGATGA
d)MTBVACにおけるΔphoP
配列番号4
ATGCGGAAAGGGGTTGATCTCGTGACGGCGGGAACCCCAGGCGAAAACACCACACCGGAGGCTCGTGTCCTCGTGGTCGATGATGAGGCCAACATCGTTGAACTGCTGTCGGTGAGCCTCAAGTTCCAGGGCTTTGAAGTCTACACCGCGACCAACGGGGCACAGGCGCTGGATCGGGCCCGGGAAACCCGGCCGGACGCGGTGATCCTCGATGTGATGATGCCCGGGATGGACGGCTTTGGGGTGCTGCGCCGGCTGCGCGCCGACGGCATCGATGCCCCGGCGTTGTTCCTGACGGCCCGTGACTCGCTACAGGACAAGATCGCGGGTCTGACCCTGGGTGGTGACGACTATGTGACAAAGCCCTTCAGTTTGGAGGAGGTCGTGGCCAGGCTGCGGGTCATCCTGCGACGCGCGGGCAAGGGCAACAAGGAACCACGTAATGTTCGACTGACGTTCGCCGATATCGAATTCCTGCAGCCCGGGGGATCTCATAAAAATGTATCCTAAATCAAATATCGGACAAGCAGTGTCTGTTATAACAAAAAATCGATTTAATAGACACATTAACAGCACTGTTTTTATGTGTGCGATAATTTATAATATTTCGGACGGTTGCTCTAGAACTAGTGGATCAACGCGGGCACCGTGCTGAGCAAGCCTAAGATTCTCGACCACGTTTGGCGCTACGACTTCGGTGGTGATGTCAACGTCGTCGAGTCCTACGTGTCGTATCTGCGCCGCAAGATCGACACTGGGGAGAAGCGGCTGCTGCACACGCTGCGCGGGGTGGGCTACGTACTGCGGGAGCCTCGATGA
SO2は、関連する動物モデルのBCGと比較して、ロバストな安全性及び弱毒化プロファイル、並びに有望な有効性を実証する、徹底的で完全な前臨床歴を有する。幸いなことに、これらの前臨床研究のほとんどは、二重弱毒化PhoP−PDIM−表現型の機能的プロファイル及び生物学的活性を確認するためにMTBVACを用いて再現された。脂質プロファイル分析は、MTBVAC及びそのプロトタイプSO2が表現型上同等であり、DAT、PAT及びPDIMを欠いていることを実証した。
一方、本発明の文脈において、以下、BCGは1921年以降結核に対して使用されている現在のワクチンを指すために使用される。このワクチンは、実験室で継代培養した後に病原性を失い、現在100超の遺伝子を欠失していることがわかっているM.ボビス(M.bovis)株に由来する弱毒生ワクチンである。Behr, M. A. BCG-different strains, different vaccines Lancet Infect Dis 2002, 2(2), 86-92。
本発明の文脈において、以下、H37Rvは、配列決定された病原性M.ツベルクローシス株を指すために使用され、Cole et al.はこれらの遺伝子をRvと呼んでいる(Cole et al 1998 Deciphering the biology of M. tuberculosis from the complete genome sequence. Nature 393:537-544を参照されたい)。
本発明の文脈において、以下、MT103は、M.ツベルクローシス臨床分離株を指すために使用される。Camacho et al. 1999 Identification of a virulence gene cluster of M. tuberculosis by signature-tagged transposon mutagenesis. Mol Microbiol 34:257-267。
本発明の文脈において、以下、PDIM−株は、M.ツベルクローシスの病原性に関連する重要な脂質であるフチオセロールジミコセロセートを合成することができないM.ツベルクローシスコンプレックスの株を指すために使用される。
本発明の文脈において、以下、SO2+pSO5は、Rv0757における変異が、マイコバクテリアphoP遺伝子を含む複製プラスミドの形質転換によってRv0757遺伝子によって補完されるが、PDIM合成を補完することはできないM.ツベルクローシスSO2株を指すために用いられ、その表現型はPhoP+PDIM−である。
本発明の文脈において、以下、M.ツベルクローシスのphoP−は、EcoRV−BspEI部位間のRv0757遺伝子欠失によって不活性化されたM.ツベルクローシス株を指すために用いられ、その表現型はphoP−PDIM+である。
本発明の文脈において、以下、Rv2930(fadD26)は、フチオセロールジミコセロセート(PDIM)の合成を担うオペロンの始めにある遺伝子を指すために用いられ(Camacho et al.)、M.ツベルクローシスにおけるこの遺伝子の排除は、安定なPDIM−表現型を付与する。
説明
ヒトにおいてTBを予防するためのワクチンの使用は、今でほぼ1世紀の間、大きな課題であることが証明されている。M.ボビス由来のBCGは、現在使用されている唯一の認可されたTBワクチンであり、世界で最も広く使用されているワクチンである。1920年代の初めからBCGワクチンの開発及び一般投与は、世界からTBを根絶することができるという見通しで、大きく発展してきた。しかしながら、これらの初期の見通しは達成されておらず、多数の有効性試験の結果から、現在の形態のBCGワクチンは、特に疾患が流行している第三世界の地域で成人の呼吸器型の疾患の制御への使用は制限されていることが明らかである。Fine, P.E. Variation in protection by BCG: implications of and for heterologous immunity. Lancet 1995, 346(8986), 1339-1345。M.ツベルクローシスの病原性及び防御免疫の生成につながる免疫応答モデルに関するより多くの知識により、BCGよりも良好なワクチンを開発することが可能である。宿主にBCGがワクチン接種される場合に、より高い防御レベルが達成されるという観察は、生存能及び持続性が結核ワクチンの成功に必要な基本特性であることを示唆している。この意味で、米国特許第8287886号では、不活性化されたRv0757(phoP)遺伝子と、PDIM合成を妨げるphoPの第2の独立した変異とを有し、プロトタイプの単回投与の生ワクチン用に提供されるM.ツベルクローシス株の使用が、免疫不全SCIDマウスにおいてBCGよりも弱毒化されており、マウスではBCGによって付与されるものに匹敵する防御レベル、またモルモットではBCGよりも高い防御をもたらすことを教示した。
phoP遺伝子は、phoRと共に2成分系の一部を形成し、細胞内病原体における主要な病原性遺伝子の転写を制御する他の2成分系と高い類似度を示す。また、この2成分系は、病原性に直接関与していない他の多くの遺伝子の発現も制御する。Groisman, E. A. The pleiotropic two-component regulatory system PhoP-PhoQ. J Bacteriol 2001, 183(6), 1835-1842。病原性遺伝子の排除自体は、M.ツベルクローシスを弱毒化するための唯一の方法ではないようである。パントテン酸の新規(de novo)合成ができないM.ツベルクローシスのパントテネート栄養要求変異株は、疾患を引き起こすことなく、SCIDマウスにおいて持続することを示した。Sambandamurthy, V. K., Wang, X., Chen, B. et al. A pantothenate auxotroph of M. tuberculosis is highly attenuated and protects mice against tuberculosis. Nat Med 2002, 8(10), 1171-1174。また、個々のロイシン栄養要求株は強く弱毒化されており、SCIDマウスにおいてin vivoでは複製することができない。Hondalus, M. K., Bardarov, S., Russell, R., Chan, J., Jacobs, W. R., Jr. & Bloom, B. R. Attenuation of and protection induced by a leucine auxotroph of M. tuberculosis. Infect Immun 2000, 68(5), 2888-2898。したがって、M.ボビスBCGで抑制される遺伝子を保持しながら、M.ツベルクローシスに基づくワクチン株を正常に弱毒化させることができるという原理は、現在一般的に受け入れられている。
米国特許第8287886号以前は、BCGよりも効果的なワクチンの研究は、BCGによる病原性の喪失自体が完全な防御効果の欠如に寄与する要因であるという考えに基づいていた。Behr, M. A., Wilson, M. A., Gill, W. P. et al. Comparative genomics of BCG vaccines by whole-genome DNA microarray. Science 1999, 284(5419), 1520-1523。したがって、M.ツベルクローシスの新たな弱毒変異株は、病原性が少なく、ワクチンとしてより効果的である可能性があると推論された。しかしながら、この点に関して、M.ツベルクローシスによる自然感染及びBCGによるワクチン接種には、結核に対する防御免疫をもたらす能力に違いはないことが示されている。Sampson, S. L., Dascher, C. C., Sambandamurthy, V. K. et al. Protection elicited by a double leucine and pantothenate auxotroph of M. tuberculosis in guinea pigs. Infect Immun 2004, 72(5), 3031-3037。潜伏性結核を有するM.ツベルクローシスに感染した個体は、感染していない個体と比較して再感染後の進行性結核のリスクが79%低い(Andrews 2012. CID 54:784-790)。さらに、これらの個体のほとんどがBCGによるワクチン接種を受けている可能性があるという事実を考慮すると、これは実際には、BCG及びM.ツベルクローシスによって提供される防御免疫に違いがある可能性を示している。これは、M.ツベルクローシスの合理的な弱毒化によってBCGを改善することが可能かどうかについて疑問を提起した。この文脈では、PhoPタンパク質の合成及びPDIM合成における2つの独立した変異の組合せを有する、米国特許第8287886号に記載されている変異型M.ツベルクローシス株は、BCGの10倍の用量で適用された場合でも、SCIDマウスモデルでBCGよりも弱毒化されており、モルモットモデルではBCGよりも防御の程度が高いという観察は、特に関連性が高いと考えられた。
米国特許第8287886号に記載される変異型M.ツベルクローシス株は、Rv0757(phoP)遺伝子の不活性化及びPDIM(フチオセロールジミコセロセート)産生を妨げる第2の遺伝子の不活性化を含むマイコバクテリウム属に属する分離された微生物であることを特徴とした。特に、米国特許第8287886号に記載されるかかる変異型M.ツベルクローシス株(SO2株)は、Rv0757(phoP)遺伝子の不活性化、及びPDIM産生を妨げるphoPの第2の独立した変異を備えることを特徴とした。
興味深いことに、米国特許第8287886号に記載されているように、SO2株は、この種のワクチン用量の50倍で接種された6匹のモルモットにおいて有毒とされなかった。さらに、それらの生存率及び体重曲線が研究された。生存率は6ヶ月の実験期間後に100%であった。米国特許第8287886号の図12は、6ヶ月間の全ての動物で観察された体重増加を示し、SO2株の非毒性(Y=グラム単位の体重及びX=週単位の感染時間)を示す。さらに、M.ツベルクローシスによる感染後にワクチン接種されたモルモットの生存率も米国特許第8287886号にて研究された(図13)。モルモットにおける防御研究は、300日後のモルモットの生存率を追跡した。生存曲線を、ワクチン接種を受けていないモルモット(生理食塩水)及び現在のBCGワクチン、M.ツベルクローシスphoP−株又はSO2株(phoP−及びPDIM−変異)でワクチン接種されたモルモットについて測定した。皮下ワクチン接種後、生存率を研究するため高用量のM.ツベルクローシスの病原性株(H37Rv)で動物を感染させた。60日後、ワクチン接種を受けていない6匹のモルモット(生理食塩水)が死亡したが、SO2株、phoP−及びBCGでワクチン接種された群は生存した。感染の300日後にBCG及びphoP−でワクチン接種された3匹のモルモットが死亡したのに対し、SO2株でワクチン接種された群では1匹のみであり、このことは、phoP変異株の防御が現在のBCGワクチンの防御と類似しているが、phoP−及びPDIM−の二重変異株であるSO2株によるワクチン接種は、モルモットモデルにおいてより良好に防御したことを示した。さらに、米国特許第8287886号の図14は、図13で追跡したモルモットの400日後の生存を示す。ワクチン接種を受けていないモルモット6匹は60日後に死亡した。感染400日後、SO2株でワクチン接種を行った群の3匹のモルモットが生存した(図14a)のに対し、BCG(図14a及び図14b)及びphoP−(図14b)でワクチン接種したモルモットはわずか1匹が生存したにすぎず、ここでも、phoP変異株の防御がBCGの防御と類似する一方で、phoP−及びPDIM−の二重変異株であるSO2株によるワクチン接種が、実験の400日後により良好に防御していることを示した。
結論として、米国特許第8287886号に記載される結果は、SO2株、したがってphoP−PDIM−表現型を有するマイコバクテリウム属に属する微生物(特にM.ツベルクローシスコンプレックス由来)が、多くの基準に従ってBCGよりも有効なワクチンであることを示している。SO2株は、SCIDマウスにおいてBCGより弱毒化されており、少なくともBCGと同じくらい良好な防御免疫をマウスに提供し、より強い細胞性免疫応答をもたらす。さらに、高用量のH37Rvの感染に対してモルモットで行われた防御実験では、PDIM−PhoP−の表現型を有する株は、BCGが33%の生存率しか達成しなかった状況でモルモットに100%の生存率をもたらす。この防御は、疾患の重症度及び細菌負荷の低下に関連している。
これらの結果を踏まえて、本発明の著者らは、3mL容のアンバーガラスバイアル中の凍結乾燥ペレットとして提示されるMTBVAC株を含む弱毒生M.ツベルクローシスワクチンの開発を進めた。既に示されているように、MTBVAC株は、抗生物質マーカーのない、2つの独立した非復帰欠失変異を含むように構築され、第1ジュネーブコンセンサス安全要件を満たす。この意味で、MTBVAC株を、そのプロトタイプSO2に表現型上及び機能上、類似するように遺伝子操作した。MTBVAC株では、fadD26にマークのない欠失を導入することで、PDIM生合成の遺伝的に安定した消滅を保証する。SO2は、関連する動物モデルにおけるBCGと比較して、ロバストな安全性及び弱毒化プロファイル、並びに有望な有効性を実証する、徹底的で完全な前臨床歴を有することに留意されたい。既に示されているように、これらの前臨床研究のほとんどは、二重弱毒化PhoP−/PDIM−欠損表現型の機能的プロファイル及び生物学的活性を確認するためにMTBVACを用いて再現された。
以上に基づき、本発明の著者らはMTBVAC株を含むワクチンを調製した。上記ワクチン0.05mLの1回の投薬は、BCGと同様に新生児への皮内経路を使用することによって与えられるものであった。そのため、本発明の著者らの第1の目的は、この特定の年齢層の集団におけるTBの治療又は予防のために新生児において有用な、好ましくは凍結乾燥されたワクチンを得ることであった。そのことを念頭に、本発明の著者らは、新生児において、本出願の実施例2及び実施例3に記載される実験を行い、これらの実験の結果、2.5×10CFU又は2.5×10CFU以上の推定投与量のMTBVACによるワクチン接種が、TBエンデミック環境の新生児において免疫原性であると結論付けた。
本出願では、「新生児、新生仔(neonates)」という用語は、生まれたばかりの子供(又は他の哺乳動物)として、又は生後4週間未満の乳児として理解されることに留意されたい。
上記の結果により、本発明者らは現在、健康なBCGナイーブのHIVに曝露されていない南アフリカの新生児におけるMTBVACの安全性及び免疫原性の第2a相の無作為化比較用量設定試験を行っている。この研究は、M.ツベルクローシスへの既知の家庭内曝露のない、99名のHIVに曝露されていないBCGナイーブ新生児の集団で行われる。推定される研究期間(最初の参加者はデータ収集の完了までワクチン接種を受ける)はおよそ36ヶ月である。この研究では、MTBVACは3つの用量レベル:1.5×10CFU/0.05ml〜8.5×10CFU/0.05ml、1.5×10CFU/0.05ml〜8.5×10CFU/0.05ml、及び1.5×10CFU/0.05ml〜8.5×10CFU/0.05mlで新生児に投与される。実薬対照はBCGワクチンである。参加者は、研究0日目に皮内投与で単回用量のMTBVAC又はBCGを受ける。本研究の目的は以下の通りである。
主要評価項目:
健康なBCGナイーブのHIVに曝露されていない南アフリカの新生児において、BCGワクチンと比較して、MTBVACの用量レベルを段階的に増大させて安全性及び反応原性を評価する。
健康なBCGナイーブのHIVに曝露されていない南アフリカの新生児において、MTBVACの用量レベルを段階的に増大させて免疫原性を評価する。
副次評価項目:
段階的に用量レベルを増大させたMTBVACを受ける新生児においてQuantiFERON−TB Gold Plus(QFT)変換率を評価する。
探索的評価項目(Exploratory):
MTBVAC及びBCGのワクチン接種によって誘導される主要組織適合性(MHC)拘束性T細胞応答の差異を評価する。
MTBVAC及びBCGのワクチン接種により誘導されるドナー非拘束性T細胞応答の差異を評価する。
実施例2及び実施例3が、2.5×10CFU又は2.5×10CFU以上の推定投与量のMTBVACによるワクチン接種がTBエンデミック環境の新生児において免疫原性であったことを既に示し、またMTBVACワクチンの反応原性がBCGワクチンで生じる反応原性よりも明らかに低かったという事実を考慮に入れると、MTBVACを1.5×10CVU/0.05ml〜8.5×10CVU/0.05ml、1.5×10CFU/0.05ml〜8.5×10CFU/0.05ml、又は1.5×10CFU/0.05ml〜8.5×10CFU/0.05mlの用量で新生児に投与することが、M.ツベルクローシスに感染するリスクがある新生児又は結核疾患を発症するリスクがある新生児にとって、予防剤として有用となり得ることはもっともらしいように見える。
したがって、第1の態様では、本発明は、M.ツベルクローシスコンプレックスに属する分離された微生物、好ましくはM.ツベルクローシスの臨床分離株、より好ましくはM.ツベルクローシス臨床分離株を含む組成物に関するものであり、Rv0757遺伝子の遺伝的欠失による不活性化によるPhoP−表現型と、PDIM産生を妨げる第2の遺伝子Rv2930(fadD26)の欠失(PDIM−表現型)とを備え、より好ましくは、上記微生物はMTBVAC株であることを特徴とし、該組成物は、少なくとも1.5×10cfu/0.05ml以上の分離された微生物を含む。上記組成物は、1.5×10cfu/0.05ml〜8.5×10cfu/0.05mlの分離された微生物を含むことが好ましい。上記組成物は、1.5×10cfu/0.05ml〜8.5×10cfu/0.05ml、又は1.5×10cfu/0.05ml〜8.5×10cfu/0.05ml、又は1.5×10cfu/0.05ml〜8.5×10cfu/0.05mlの分離された微生物を含むことがより好ましい。
本発明の第2の態様では、第1の態様の組成物は、M.ツベルクローシスに感染するリスクがある新生児又は結核疾患を発症するリスクがある新生児において、M.ツベルクローシスコンプレックス、好ましくはM.ツベルクローシスによって引き起こされる感染症の予防のため投与されるか、又は結核疾患を発症するリスクがあり、潜伏性結核感染症を患うヒト新生児において、M.ツベルクローシスコンプレックス、好ましくはM.ツベルクローシスによって引きこされる活動型の疾患と関連する臨床総体症状の発症の予防若しくは阻止における使用に対するものであるか、又は新生児において潜伏性及び/又は活動性TB結核に感染した患者を治療するための二次薬としての使用に対するものであるか、又はM.ツベルクローシスに感染するリスクがあるヒト新生児において、M.ツベルクローシスコンプレックス、好ましくはM.ツベルクローシスによって引き起こされる感染症に対する予防治療又は阻止治療における再ワクチン接種、ブースターワクチン接種若しくはブースター投薬における使用に対するものであるか、又は新生児におけるツベルクローシスではないマイコバクテリウムによる感染症を含むM.ツベルクローシスによって引き起こされる結核疾患以外の任意の無関係の感染症の予防のための二次薬としての使用に対するものである。上記組成物は、皮内経路を介して新生児に投与されることがより好ましい。
上記に加えて、QuantiFERON−TB Gold Plus(QFT)アッセイで測定される潜伏性結核感染(LTBI)を有する成人及びLTBIを有さない成人において、本発明者らが、現在、二重盲検、無作為化、BCG比較、用量増大安全性及び免疫原性研究を行っていることに更に留意されたい。これは、LTBIを有する健康な成人及びLTBIを有さない健康な成人における第1b相/第2a相、二重盲検、無作為化、BCG比較、用量増大安全性及び免疫原性研究である。参加者はいずれも、以前、幼児期にBCGワクチン接種を受けている。研究製品は4つの用量レベル:5×10CFU、5×10CFU、5×10CFU、及び5×10CFUのMTBVACである。実薬対照はBCG(5×10CFU)である。
選択/除外基準を満たす参加者は、研究コホート内で無作為化され、研究0日目に皮内投与で単回用量のMTBVAC又はBCGの再ワクチン接種を受ける。研究は南アフリカの1つの施設で行われる。参加者は8つのコホートのうちの1つに登録され、研究182日目まで安全性及び免疫原性の評価項目に従った。登録を完了するまでの概算時間はおよそ9ヶ月である。
コホート1〜コホート8には、QFT陰性(コホート1〜コホート4)及びQFT陽性(コホート5〜コホート8)の参加者が含まれる。参加者は各コホート内で無作為化され、MTBVAC又はBCGのいずれかを受ける。
これらに基づき、第3の態様では、本発明は、Rv0757遺伝子の遺伝的欠失による不活性化によるPhoP−表現型と、PDIM産生を妨げる第2の遺伝子Rv2930(fadD26)の欠失(PDIM−表現型)とを備えることを特徴とするM.ツベルクローシスコンプレックス、好ましくはM.ツベルクローシス臨床分離株、より好ましくはM.ツベルクローシス分離株MT103に属する分離された微生物を含む組成物に関するものであり、より好ましくは、上記微生物はMTBVAC株であり、組成物は少なくとも3×10cfu/0.1ml以上の分離された微生物を含む。上記組成物は、3×10CFU/0.1ml〜17×10cfu/0.1mlの分離された微生物を含むことが好ましい。上記組成物は、3×10cfu/0.1ml〜17×10cfu/0.1ml、又は3×10cfu/0.1ml〜17×10cfu/0.1ml、又は3×10cfu/0.1ml〜17×10cfu/0.1ml、又は3×10cfu/0.1ml〜17×10cfu/0.1mlの分離された微生物を含むことがより好ましい。
本発明の第4の態様では、M.ツベルクローシスによる感染症のリスクがある小児、青年及び成人等の新生児ではないヒトにおける、M.ツベルクローシスコンプレックス、好ましくはM.ツベルクローシスによって引き起こされる感染症の予防又は阻止(ブースターワクチン接種を含む)のため、第3の態様の組成物が投与される。より好ましくは、上記組成物は、皮内経路を介して投与される。
本発明の第5の態様では、結核疾患を発症するリスクがあり、潜伏性結核感染症を患う小児、青年及び成人等の新生児ではないヒトにおける、M.ツベルクローシスコンプレックス、好ましくはM.ツベルクローシスによって引き起こされる活動型疾患と関連する臨床総体症状の発症の予防又は阻止のため、第3の態様の組成物が投与される。より好ましくは、上記組成物は、皮内経路を介して投与される。
本発明の第6の態様では、新生児、並びに小児、青年及び成人等の新生児ではないヒトにおいて潜伏性及び/又は活動性のTBに感染した患者を治療するための二次薬としての使用のため、第3の態様の組成物が投与される。より好ましくは、上記組成物は、皮内経路を介して投与される。
本発明の第7の態様では、M.ツベルクローシスによる感染のリスクがある小児、青年及び成人等の新生児ではないヒトにおける、M.ツベルクローシスコンプレックス、好ましくはM.ツベルクローシスによって引き起こされる感染症に対する予防的治療又は阻止治療におけるワクチン再接種又はブースター投薬のため、第3の態様の組成物が投与される。この意味で、初期免疫後のブースター注射又はブースター投薬は免疫抗原への再曝露であることに留意されたい。再曝露は、その抗原に対する記憶が時間の経過により減少した後、その抗原に対する免疫を防御レベルに増大し戻すことを意図している。
一方、本発明の著者らは、MTBVAC株を用いて上に言及される本発明のいずれかの態様を実施し、一貫した結果、及び+2℃〜8℃で保管される少なくとも2年の保管有効期間を有する製品を提供する開発プロセスで凍結乾燥後の生存能の低下を最小限に抑える好ましい方法を達成するため、MTBVACワクチンの最も適切な生産プロセスを確立するための数多くの研究を行った。最初の概算として、異なる培養培地と並んで異なる安定剤の組成を試験した。
MTBVACワクチンの生産における第1の課題は、規定の組成を有し、動物起源の成分がない培地で培養することであった。このため、SO2株を用いて実験を行った。既に述べたように、MTBVAC株をそのプロトタイプSO2に表現型上及び機能上、類似するように遺伝子操作を行い、したがって、SO2株はMTBVACワクチンの最も適切な生産プロセスを確立するための適切な出発点とみなされたことに留意されたい。
SO2株を用いることで、その組成に何らの動物由来の成分も含まない異なる培地を開発し、試験した。検証済みの培養培地の幾つかは次のとおりである。
Middlebrook 7H9及び変形(Media for Tubercle Bacilli, Dubos, R.J. and Middlebrook, G. American Review of Tuberculosis and Pulmonary Diseases, 1947 Vol. 56 No.4 pp. 334-45 ref.15)。
Sauton合成培地(Handbook of Microbiological Media, Fourth Edition, Ronald M. Atlas, CRC Press, 2010. Page 1540)及び変形。
Sauton培地及びMiddlebrook培地の組成を下記表で詳述する:
Figure 2021514392
Figure 2021514392
Sauton培地では、増殖は基準培地と類似していた(改変していないMiddlebrook培地、表2)。図1は、Middlebrookにおける増殖曲線とSauton培養培地の増殖曲線を比較した。培養培地の組成と並行して、これらの試験では、培養時間、培養の継代数及び増殖のタイプ、静置又は攪拌等のその他の変数を実験室規模でプロファイルし始めた(表3を参照されたい)。
Figure 2021514392
最後に、Sauton合成培地は、SO2株の増殖に有効であることから、静置増殖条件下で選択した。非静置増殖条件も選択できたが、培養は好気的条件下にある必要がある。
開発の次の段階は、凍結乾燥プロセスを研究することであった。凍結乾燥は、生ワクチンの生産における重要な工程である。微生物は温度等の凍結乾燥後の環境要因の影響を受けやすいだけでなく、増殖及び製剤化の条件もプロセスの成功に影響を与える可能性があるため、凍結乾燥ワクチンの安定性を達成することは複雑なプロセスである。凍結乾燥後の生存可能な細菌の収率及びその後の保管安定性は、凍結乾燥サイクル、安定剤の組成、残留水分及び空気の存在等の要因によって影響を受ける可能性がある。
SO2を用いた開発フェーズでは、最大11種類の異なる安定剤組成物を試験した。下記表は、試験した安定剤の組成を示す。
Figure 2021514392
安定剤の研究では、異なる製剤も試験し、組成に加えて、安定剤及び培養培地の割合と並んで、凍結乾燥の量を変化させた。全ての試験において、凍結乾燥物の生存能低下及び37°で30日後の安定性を判断した。今後の試験で安定剤を選択するための基準として、37℃で加速安定性試験後、生存能低下の限界を90%及び/又は最大で80%の低下を確立した(表5の結果を参照されたい)。
Figure 2021514392
上で言及される予備試験の後、安定剤を使用しない凍結乾燥における低下は99%を超えたため、凍結乾燥する培養培地に安定剤を添加する必要があると結論付け、37℃での凍結乾燥の低下の仕様及び加速安定化の仕様を満たす最良の安定剤はGSA(グルタミン酸ナトリウム及びスクロース)であった。
上記の結論に達した後、MTBVAC株をフリーズドライされたプレマスターシードロットの形態で受け取り、その直後に、本発明者らは、この特定の株の細胞培養を開始した。MTBVAC株の増殖のため、親株SO2の増殖研究で用いたものと同じ組成を有する第1のSauton培地(表1を参照されたい)を使用した。しかしながら、予想外に、MTBVACの場合、SO2株について観察されたよりも低い増殖がSauton合成培地で観察された。さらに、MTBVAC株の増幅フェーズにおける課題も検出された。これらの課題を解決するため、Sauton培地の組成に成分を追加及び上記培地の組成から成分を除去する試験を行った。かかる改変は、グルコース、硫酸亜鉛、ビオチン、グリセロール及びポリソルベート等の補助剤の添加又は除去で構成される。
硫酸亜鉛及びビオチンによるSauton合成培地の富化は良好な結果を示さず、MTBVACの増殖は観察されなかった。グルコース、ポリソルベート及びグリセリンによる富化の場合、結果は良好であり、MTBVACの十分な増殖が得られた。
これらの増殖研究の結果、SD培地及びSDG培地が開発され、MTBVAC培養物をこれらの培地で増殖させた。MTBVACの増殖は、SD培地とSDG培地の両方で良好であったが、SDG培地中の連続継代の後、一部の培養物が停止したため、増幅継代に選択したのはSD培地であった。図2は、Sauton培地、SD培地及びSDG培地におけるMTBVAC培養物のODの結果を示す。
しかしながら、MTBVAC株の培養が凍結乾燥又はフリーズドライしたマスターシードロットのバイアルから開始された場合、SD培地では増殖を開始できなかったことが観察されたため、その組成に改変を行って、シード培地を開発した。これらの研究の結論として、また、培養を開始する手段として将来のパイロット試験及び産業試験のためにシード培地を選択し、SD培地を増幅継代するための手段として選択し、凍結乾燥前の大量培養のための手段としてSDG培地を選択した。さらに、安定剤と組み合わせたSD培地の組成が凍結乾燥プロセス及び錠剤の外観に影響を及ぼしたことから、凍結乾燥プロセスをSDG培地でのみで行うことに留意することが重要である。
本発明者らは、本明細書において、シード培地、SD培地及びSDG培地の組成を提供する。
Figure 2021514392
この意味で、以下の3つの表は、研究で開発された手段で得られた結果の一貫性を実証するMTBVAC2.5×10の5つのバッチの工業規模の生産の結果を示す。
Figure 2021514392
Figure 2021514392
Figure 2021514392
Figure 2021514392
以前に示されたSO2株を用いた開発の研究では、本発明者らは、凍結乾燥プロセスでは、生存細菌数の損失を減らし、凍結乾燥物の安定性を改善するために安定剤を使用する必要があると結論付けた。MTBVACの開発には、SO2を用いた研究で選択したのと同じ安定剤を用いた。目的は、3×10cfu/0.1ml〜17×10cfu/0.1mlの範囲、好ましくは3×10cfu/0.1ml〜17×10cfu/0.1ml、又は3×10cfu/0.1ml〜17×10cfu/0.1ml、又は3×10cfu/0.1ml〜17×10cfu/0.1ml、又は3×10cfu/0.1ml〜17×10cfu/0.1mlの範囲の濃度のMTBVAC株を含む凍結乾燥ワクチンを得て、一貫した結果及び2℃〜8℃で保管される少なくとも2年の保管有効期間を有する製品を提供する開発プロセスで凍結乾燥後の生存能の低下を最小限にすることであった。
MTBVACを用いる開発フェーズでは、最大7種類の異なる安定剤組成物を試験した。下記表11は、試験した安定剤の組成を説明する。
Figure 2021514392
下記表12及び表13は、MTBVACの実験室規模での凍結乾燥試験の加速安定性研究における生存能低下のパーセンテージの観点で結果を示している。表は、凍結乾燥プロセスにおける安定剤と組み合わせた凍結乾燥培地の組成の効果を示す。これらの研究から、MTBVACの凍結乾燥のために安定剤を添加する必要があり、GSA安定剤は試験したパラメータについて最良の結果をもたらすものであると結論付けた。
Figure 2021514392
Figure 2021514392
最後に、下記表は、MTBVACの4つのバッチの凍結乾燥の結果を示す。
Figure 2021514392
図3は、上記表14で特定したロット又はバッチの2℃〜8℃及び−30℃の間の安定性の結果を示す。さらに、下記表15は、パイロットプラント及び工業プラントにおける表11(SDG培地)の培養物の並行凍結乾燥の更なる結果を提供する。
Figure 2021514392
上記の結果はいずれも、MTBVAC株を増殖させた、好ましくは1×10cfu/mL〜5×10cfu/mLの範囲で増殖させたSDG培地の凍結乾燥により得られた。上記の凍結乾燥を行うため、グルタミン酸ナトリウム及びスクロース(GSA)を、好ましくは10g/L〜40g/Lのグルタミン酸ナトリウム及び100g/L〜400g/Lのスクロースの濃度で添加したことに留意されたい。
したがって、以下に更に記載されるように、生きているMTBVAC株に基づく医薬品の調製に使用することができる具体的な製剤及び方法が本明細書に記載されている。本発明の製剤は、以下に詳述するいずれかの組成物それ自体を含み又はそれからなり、これらはMTBVAC株を培養するために使用され得る。組成を以下に詳述する。
Figure 2021514392
したがって、本発明の第8の態様は、上記を特徴とするシード培地を含む、又はそれのみからなる組成物に関する。
本発明の第9の態様は、上記を特徴とするSD培地を含む、又はそれのみからなる組成物に関する。
本発明の第10の態様は、上記を特徴とするSDG培地を含む、又はそれのみからなる組成物に関する。
本発明の第11の態様は、上記を特徴とするシード培地、SD培地又はSDG培地のいずれかに関するものであり、上記培地は、そこで増殖するMTBVAC株を、好ましくは1×10cfu/mL〜5×10cfu/mLの範囲で更に含む。
本発明の第12の態様は、MTBVAC株を好気条件下で培養又は拡大するための、上記を特徴とするシード培地、SD培地又はSDG培地のいずれかの使用に関する。この意味で、好ましくはMTBVAC株培養を開始する手段としてシード培地が選択され、増幅継代の手段としてSD培地が選択され、凍結乾燥前の大量培養の手段としてSDG培地が選択される。本発明の第12の態様の特に好ましい実施形態では、本発明は、使用準備の整った(a ready to)フリーズドライ弱毒生M.ツベルクローシスワクチン組成物を製造する方法であって、上記組成物が、i)Rv0757遺伝子の遺伝的欠失による不活性化によるPhoP−表現型と、ii)PDIM産生を妨げる第2の遺伝子Rv2930(fadD26)の欠失(PDIM−表現型)とを有する、M.ツベルクローシス株に属する分離された微生物、より好ましくはMTBVAC株を含み、該方法が、M.ツベルクローシス株の培養を開始することと、適切な細胞培地を用いて上記細菌を拡大又は増幅することとを含み、上記方法が、凍結乾燥前の大量培養のためSDG培地を使用することを特徴とする、方法に関する。上記方法は、シード培地においてM.ツベルクローシス株の培養を開始することと、SD培地を用いて上記細菌を増殖又は増幅することと、凍結乾燥前の大量培養にSDG培地を使用することとを含むことが好ましい。上記方法は、凍結乾燥工程に先立って大量培養に用いるSDG培地に安定剤としてスクロース及びグルタミン酸ナトリウムを添加することによるフリーズドライ工程を更に含むことがより好ましい。
さらに、或る特定の成分(例えば、特定の安定剤、増量剤、及びバッファー)は、凍結乾燥MTBVAC株ワクチンの調製において有利であることがわかっている。本発明はまた、再構成されたワクチン、並びに本明細書に記載される組成物を利用する予防方法及び治療方法に関する。本発明の組成物及び方法を、以下のとおり更に説明する。
特に、本発明の第13の態様は、M.ツベルクローシス株に属する分離された微生物を含む弱毒生M.ツベルクローシスワクチン組成物であって、
前記微生物が、
i)Rv0757遺伝子の遺伝的欠失による不活性化によるPhoP−表現型と、
ii)PDIM産生を妨げる第2の遺伝子Rv2930(fadD26)の欠失(PDIM−表現型)とを有し、好ましくは前記M.ツベルクローシス株がMTBVAC株であり、
前記組成物がフリーズドライ組成物であり、
前記組成物が、安定剤としてスクロース及びグルタミン酸ナトリウムを添加することにより前記微生物を含む培養培地を凍結乾燥させることによって得られ、
前記培養培地がSDG培地である、ワクチン組成物を提供する。より好ましくは、第13の態様では、本発明は、弱毒生M.テューバキュローシスワクチン組成物であって、i)Rv0757遺伝子の遺伝的欠失による不活性化によるPhoP−表現型と、ii)PDIM産生を妨げる第2の遺伝子Rv2930(fadD26)の欠失(PDIM−表現型)とを有するM.ツベルクローシス株に属する分離された微生物を含み、好ましくは前記M.ツベルクローシス株がMTBVAC株であり、前記弱毒生M.ツベルクローシスワクチン組成物が本発明の第12の態様の方法によって得られる又は取得可能である、ワクチン組成物を提供する。
更に好ましくは、本発明は、弱毒生M.ツベルクローシスワクチン組成物、好ましくはフリーズドライ後の再構成組成物であって、i)Rv0757遺伝子の遺伝的欠失による不活性化によるPhoP−表現型と、ii)PDIM産生を妨げる第2の遺伝子Rv2930(fadD26)の欠失(PDIM−表現型)とを有するM.ツベルクローシス株に属する分離された微生物を含み、好ましくは前記M.ツベルクローシス株がMTBVAC株であり、前記組成物が、1mL当たりに以下の成分(パーセント単位で)を含むか、又はそれらのみからなることを特徴とする、ワクチン組成物を提供する。
Figure 2021514392
更に好ましくは、上の段落で言及される弱毒生M.ツベルクローシスワクチン組成物は、フリーズドライされているか、又はフリーズドライされた組成物に水、好ましくは注射用滅菌水を添加して得られる再構成組成物である。
本発明の第13の態様における好ましい実施形態において、又はその好ましい実施形態のいずれかにおいて、前記組成物は、0.1ml当たり、好ましくは水0.1ml当たり、少なくとも3×10cfu以上の微生物株を含むことを特徴とする。好ましくは、前記組成物は、0.1ml当たり3×10cfu〜0.1ml当たり17×10cfuの前記分離された微生物株を含む。より好ましくは、前記組成物は、0.1ml当たり3×10cfu〜17×10cfu、又は0.1ml当たり3×10cfu〜17×10cfu、又は0.1ml当たり3×10cfu〜17×10cfuの前記分離された微生物株を含む。更に好ましくは、1.5×10cfu/0.05ml〜8.5×10cfu/0.05mlのMTBVAC株を含むフリーズドライMTBVACワクチンの放出仕様を下記表に詳述する。
Figure 2021514392
さらに、本明細書に示すとおり、安定性データは、プレマスターシードから調製されたマスター細胞バンク及びワーキング細胞バンクの両方が安定していること(図8を参照されたい)、並びに−15℃〜30℃及び+2〜+8℃で保管されたワクチンMTBVACが24ヶ月を超えて安定していることを実証している(図3及び図10を参照されたい)。
さらに、使用安定性試験では、MTBVACワクチンが再構成されると室温で少なくとも8時間安定であることが示されている。
本明細書の他の箇所で更に詳細に論じるように、本発明の組成物は、有効成分の安定性及び生存能の点で特に有利であり、これは、大部分が、凍結乾燥を含む製剤化及び製品が調製される方法に起因する。一般に、この方法には、凍結、一次乾燥、二次乾燥、及びストッパーリング(stoppering)の工程が含まれる。この方法は、以下の実験例において更に詳細に記載されるが、その方法の一例は次の通りである。凍結工程では、凍結乾燥機の棚を−50℃に予冷する。全てのトレイを入れたら、棚を−50℃で120分間保持する。一次乾燥工程では、真空を25mTに設定し、+0.1℃/分で−40℃の棚温度まで上昇させ、500分間保持する;+0.1℃/分で−35℃の棚温度まで上昇させ、500分間保持する;+0.1℃/分で−30℃の棚温度まで上昇させ、500分間保持し、+0.1℃/分で−25℃の棚温度まで上昇させ、800分間保持するランプ(ramp)工程を行う。二次乾燥工程では、真空を25mTのままにし、+0.1℃/分で+20℃の棚温度まで上昇させて800分間保持するようにランプ工程を行う。必要に応じて、製品は、ストッパーリング前に+20℃、25mTで更に24時間まで保持することができる。ストッパーリング工程では、チャンバーを、0.22μmで濾過された乾燥窒素ガスにより脱気し、真空を800mbar(わずかに真空)に設定し、ストッパーをバイアルに押し込む。本発明で使用され得る代替の凍結乾燥サイクルは、当該技術分野でよく知られている。したがって、本発明の方法は、例えば−70℃〜−30℃(例えば、−60℃〜−40℃、又は−50℃)の温度で又はその程度の温度まで(at or to about)凍結することを含んでもよい。凍結を約30分〜240分(例えば、60分〜120分)以上行うことができる。次いで、本明細書に記載されているように、材料を1つ以上の乾燥工程に供してもよい。これらの工程では、真空を適用することができ(例えば、25mT)、一定期間(100分〜1000分等、例えば、200分〜600分又は300分〜500分)に亘って徐々に(例えば、0.1℃/分〜1.0℃/分、又は0.5℃/分)温度を変化させることができる。一次乾燥では、温度は、例えば−30℃〜+10℃、例えば−20℃〜+5℃又は−15℃〜0℃まで又はその程度の温度まで上昇させてもよく、一方、二次乾燥では、例えば+5℃〜+35℃、例えば10℃〜30℃、又は15℃〜20℃まで温度を変化させてもよい。当業者に知られているとおり、これらのパラメータ(例えば、温度、保持時間、ランプ速度、及び真空レベル)は、例えば、得られる結果に基づいて変更することができる。
本発明の第13の態様のワクチン組成物は、本発明の第14の態様に従って、M.ツベルクローシスに感染するリスクにある人若しくは結核疾患を発症するリスクがある人に対する一次予防薬として投与されてもよく、又は感染患者を治療するための二次薬として使用されてもよい。これらの組成物の株は弱毒化されているため、新生児、小児、青年、成人及び高齢者等の「リスクがある個体」への投与に特に適している。かかるワクチンは、獣医学の状況でも使用することができる。
本発明の第14の態様の好ましい実施形態は、結核によって引き起こされる症状に対して個体を免疫するためのMTBVACワクチンに関する。上記ワクチンは、膀胱癌の治療だけでなく、TBの治療若しくは予防、又はベクター若しくはアジュバントとしても適している可能性があることに留意されたい。TBによって引き起される症状に対して個体を免疫することが好ましい。
本発明の第14の態様の別の好ましい実施形態では、第13の態様の組成物は、M.ツベルクローシスに感染するリスクがある新生児又はTB疾患を発症するリスクがある新生児において、M.ツベルクローシスコンプレックス、好ましくはM.ツベルクローシスによって引き起こされる感染症の予防のため投与される。上記組成物は、皮内経路を介して新生児に投与されることがより好ましい。
本発明の第14の態様の別の好ましい実施形態では、第13の態様の組成物は、M.ツベルクローシスによる感染症のリスクがある小児、青年及び成人等の新生児ではないヒトにおける、M.ツベルクローシスコンプレックス、好ましくはM.ツベルクローシスによって引き起こされる感染症の予防又は阻止(ブースターワクチン接種を含む)のため投与される。上記組成物は、皮内経路を介して投与されることがより好ましい。
本発明の第14の態様の別の好ましい実施形態では、第13の態様の組成物は、TB疾患を発症するリスクがあり、潜伏性結核感染症を患う小児、青年及び成人等の新生児ではないヒトにおける、M.ツベルクローシスコンプレックス、好ましくはM.ツベルクローシスによって引き起こされる活動型疾患と関連する臨床総体症状の発症の予防又は阻止のため投与される。上記組成物は、皮内経路を介して投与されることがより好ましい。
本発明の第14の態様の別の好ましい実施形態では、第13の態様の組成物は、新生児、並びに小児、青年及び成人等の新生児ではないヒトにおいて潜伏性及び/又は活動性のTBに感染した患者を治療するための二次薬としての使用のため投与される。上記組成物は、皮内経路を介して投与されることがより好ましい。
本発明の第14の態様の別の好ましい実施形態では、第13の態様の組成物は、M.ツベルクローシスによる感染のリスクがある小児、青年及び成人等の新生児ではないヒトにおける、M.ツベルクローシスコンプレックス、好ましくはM.ツベルクローシスによって引き起こされる感染症に対する予防的治療又は阻止治療におけるワクチン再接種又はブースター投薬のため投与される。この意味で、初期免疫後のブースター注射又はブースター投薬は免疫抗原への再曝露であることに留意されたい。再曝露は、その抗原に対する記憶が時間の経過により減少した後、その抗原に対する免疫を防御レベルに増大し戻すことを意図している。
本明細書及び特許請求の範囲を通して、「含む」という単語及びその変化形は、その他の技術的な特性、添加剤、成分又は工程の除外を意味するものではない。当業者にとって、本発明のその他の目的、利点及び特性は、一部には本明細書から、また一部には発明が実施される際に生じる。以下の実施例及び図面は、本発明の非限定的な実例により提供される。
実施例1.免疫原性及び防御は、新生仔マウスにおけるMTBVACの用量とは無関係である
新生仔C3Hマウス(1日齢〜3日齢)に、1回の臨床用量を含む25μlのBCG(およそ2.5×10)、又は指定のCFU投与量のMTBVACを用いて皮内にワクチン接種を行った。BCG群の場合、ロット111053F及びロット113033Cに対応する、BCGデンマーク株の市販バイアルを使用した。MTBVACの場合、MTBVAC株を増殖させたSDG培地の凍結乾燥によって生産されるMTBVACワクチンで動物を免疫し、上記凍結乾燥を行うため、グルタミン酸ナトリウム10g/L〜40g/L及びスクロース100g/L〜400g/Lの濃度のグルタミン酸ナトリウム及びスクロース(GSA)を加えた。凍結乾燥した製剤を再懸濁した。
防御有効性研究
ワクチン接種から8週間後、マウスに150CFUのM.ツベルクローシス株H37Rvで鼻腔内チャレンジを行った。4週間後、マウスを屠殺し、7H11S固体培地上の組織ホモジネートのプレーティングにより肺における細菌負荷を特定した。結果を図4に示す。
免疫原性に関する研究
ワクチン接種から8週間後、マウスを屠殺し、免疫原性評価のため脾臓細胞を分離した。100万個の脾臓細胞を、精製タンパク質誘導体(PPD)10μg/ml、オーバーラップするESAT6ペプチド若しくはCFP10ペプチド2μg/ml、又は非抗原(陰性対照)の存在下で24時間インキュベートした。インターフェロンガンマ(IFNγ)産生細胞をELISPOTにより分析した。結果を図5に示す。
結論
MTBVACによって誘発されるPPD、ESAT6又はCFP10に特異的な防御有効性も免疫原性も、新生仔マウスモデルにおいて用量依存性ではないことが示された。
実施例2.新生児における第1B相免疫原性データ(南アフリカ)
目的:本発明者らは、本発明に記載されるMTBVACワクチンを用いた新生児のワクチン接種後の免疫原性を決定し、誘導免疫応答を特性評価するため探索を行った。
方法:36名のHIVに曝露されていないBCGナイーブ健常新生児を1:3に無作為化し、生後96時間以内に2.5×10CFU、2.5×10CFU又は2.5×10CFUのBCG(SSI株)又はMTBVACのいずれかを与えた。全血中のMTBVAC特異的サイトカイン応答を、全血細胞内サイトカイン染色及びBD LSRFortessaのフローサイトメトリー(18色、青−赤−紫−緑の構成)によって7日目、28日、70日目に測定した。
全血ICSアッセイの説明(Narrative):
ヘパリン化した新鮮な全血を、BCG、MTBVAC、若しくはフィトヘマグルチニン(PHA)で直ちに刺激するか、又は37℃で12時間刺激せずにおいた(Nil)。刺激条件は、血液量の半分[250μL(0.25ml)]、並びにNilのみ、MTBVAC及びBCGを含む。7時間の刺激の後、上清(可溶性サイトカイン/ケモカイン分析用)を全ての条件から収集し、−BOCで凍結し、更なる分析用にSponsorに送るため保管した。上清除去後、ブレフェルジン(brefeldin)Aを、残りの全血及びチューブに加えて、プログラム可能な水浴で更に5時間インキュベートした。水浴は、合計12時間の刺激の後にスイッチがオフになる。翌朝、赤血球を溶解するため、また白血球を固定するためFACS溶解液を加えた。次いで、固定された白血球を、後の細胞内サイトカイン染色用及びフローサイトメトリー用に凍結した。フローサイトメトリーの染色及び取得は、後の時間点で、バッチで行われる。CD4 T細胞による特異的1型サイトカイン及びIL−17の頻度及びパターンの測定を評価した。免疫原性の時間点は、SATVIにより行われた最近の研究に基づいて選択されており、乳児におけるBCG誘発性T細胞応答のピークは生後6週〜10週あたりであることを示している。
結果:MTBVACの用量を段階的に増大させて行うワクチン接種は、主にTh1(IFN−γ、IL−2、又はTNF−α)抗原特異的CD4 T細胞応答をもたらした。最高用量である2.5×10CFUのMTBVACは、70日目に最も大きい抗原特異的CD4 T細胞サイトカイン応答を誘導した。最低用量である2.5×10CFUのMTBVACは、最も免疫原性が低かった。図6において結果を更に説明する。
結論:これらのデータは、2.5×10CFU又は2.5×10CFU以上のMTBVACによるワクチン接種が、TBエンデミック環境の新生児において免疫原性であることを示している。
実施例3.BCGワクチンSSIと比較したMTBVACの無作為化、二重盲検、用量増大臨床試験、TBエンデミック地域に住む成人において安全アームを有する新生児
目的.TBエンデミック地域の新生児におけるMTBVAC対BCGの3つの用量の安全性及び免疫原性の評価
方法 18名のHIV−、QuantiFERON(QFT)−、以前にBCGワクチン接種した健康な成人を1:1に無作為化してMTBVAC(5×10CFU)又はBCG SSIを与えた。その後、36名のHIVに曝露されていないBCGナイーブ健常新生児を1:3に無作為化し、生後96時間以内に2.5×10CFU、2.5×10CFU又は2.5×10CFUのBCG SSI又はMTBVACを与えた。QFTを180日目及び360日目に行い、QFT+乳児(0・35IU/mL超)をイソニアジド予防療法に対して参照した。
結果 全ての成人が局所注射部位の反応を経験し、18名(100%)が腫脹、16名(88.9%)が発赤、10名(55.5%)が潰瘍を起こした。9例の反応が中等度と報告され、1例の腫脹事象が重症であった(35mm)。28日目においてSAEは報告されなかった。
BCGワクチンSSIが利用不可であることから、最高用量のMTBVACを6名の乳児に非盲検で投薬した。3つ全てのコホートの乳児16名(44.4%)で、局所反応があり(2名[16.6%]、3名[25%]及び11名[91.6%])、腫脹14名(38.9%)、紅斑5名(13.9%)及び瘢痕化9名(25.0%)はいずれも軽度と評価された。潰瘍は見られなかった。全身のAEはコホート(n=32/42/40)間で類似しており、9名が(n=3/4/2)中程度、8名(n=4/2/2)が重症と評価された。6名の乳児は7例の無関係なSAEを経験し、これには検死によって確認されたウイルス性肺炎による無関係の死亡が含まれる。
用量関連QFT変換は、コホート1(n=3、37.5%)、コホート2(n=6、75%)、及びコホート3(n=7、77.8%)のMTBVACレシピエントにおいて180日目に認められたが、BCGレシピエントの7名ではゼロであった。360日目において、図7に示すように、コホート1で0名(0.0%)、コホート2で2名(25.0%)、及びコホート3で4名(44.4%)のMTBVACレシピエントに陽性QFTが見られた。
結論 MTBVACは、南アフリカの新生児において3つの用量レベルで安全のようであり、一時的な用量依存性QFT変換をもたらすように見え、これらは、TBエンデミック地域における免疫原性の有望な指標となり得る。さらに、MTBVACワクチンの反応原性は、BCGワクチンで産生される反応原性よりも明らかに低く、BCGワクチンを投与した8名中5名(62%)の新生児で瘢痕を生じるが、最高用量のMTBVACは10名中わずか2名(20%)の新生児で瘢痕を生じたにすぎない。

Claims (19)

  1. 使用準備の整ったフリーズドライ弱毒生M.ツベルクローシスワクチン組成物を製造する方法であって、
    前記組成物が、
    i)Rv0757遺伝子の遺伝的欠失による不活性化によるPhoP−表現型であって、PhoPのオープンリーディングフレーム(ORF)配列が配列番号4からなる表現型と、
    ii)PDIM産生を妨げる第2の遺伝子Rv2930(fadD26)の欠失(PDIM−表現型)であって、fadD26のオープンリーディングフレーム(ORF)配列が配列番号2からなる欠失と、
    を有する、M.ツベルクローシスMTBVAC株に属する分離された微生物を含み、
    前記方法が、MTBVAC株の培養を開始することと、1つ以上の適切な細胞培地を用いて前記細菌を拡大又は増幅することとを含み、
    前記方法が、凍結乾燥前の大量培養のため、以下:
    Figure 2021514392
    に示す定量的及び定性的な組成を含むSDG培地を使用することを特徴とし、
    前記方法が好気的条件下で行われる、方法。
  2. 前記方法が、下記表に定義されるシード培地でMTBVAC株の培養を開始することと、下記表に定義されるSD培地を使用して前記細菌を拡大又は増幅することとを含む、請求項1に記載の方法。
    Figure 2021514392
  3. 前記方法が、凍結乾燥工程に先立って大量培養に使用されるSDG培地に安定剤としてスクロース及びグルタミン酸ナトリウムを添加することによるフリーズドライ工程を更に含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. MTBVAC株に属する分離された微生物を含む弱毒生M.ツベルクローシスワクチン組成物であって、
    前記微生物が、
    i)Rv0757遺伝子の遺伝的欠失による不活性化によるPhoP−表現型と、
    ii)PDIM産生を妨げる第2の遺伝子Rv2930(fadD26)の欠失(PDIM−表現型)と、
    を有し、
    前記組成物がフリーズドライ組成物であり、
    前記組成物が、安定剤としてスクロース及びグルタミン酸ナトリウムを添加することにより前記微生物を含む培養培地を凍結乾燥させることによって得られ、
    前記培養培地がSDG培地である、ワクチン組成物。
  5. 弱毒生M.ツベルクローシスワクチン組成物であって、i)Rv0757遺伝子の遺伝的欠失による不活性化によるPhoP−表現型と、ii)PDIM産生を妨げる第2の遺伝子Rv2930(fadD26)の欠失(PDIM−表現型)とを有するMTBVAC株に属する分離された微生物を含み、前記弱毒生M.ツベルクローシスワクチン組成物が請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法によって得られる又は取得可能である、ワクチン組成物。
  6. 弱毒生M.ツベルクローシスワクチン組成物、好ましくはフリーズドライ後の再構成組成物であって、i)Rv0757遺伝子の遺伝的欠失による不活性化によるPhoP−表現型と、ii)PDIM産生を妨げる第2の遺伝子Rv2930(fadD26)の欠失(PDIM−表現型)とを有するMTBVAC株に属する分離された微生物を含み、前記組成物が、1mL当たりに以下の成分を含むことを特徴とする、ワクチン組成物。
    Figure 2021514392
  7. フリーズドライされている、弱毒生M.ツベルクローシスワクチン組成物。
  8. 請求物4又は7に記載のフリーズドライ組成物に、水、好ましくは注射用滅菌水を添加して得られる再構成組成物。
  9. 前記組成物が、0.1ml当たり、好ましくは水0.1ml当たり、少なくとも3×10cfu以上の微生物株を含むことを特徴とする、請求項4〜8のいずれか一項に記載の弱毒生M.ツベルクローシスワクチン組成物。
  10. 前記組成物が、0.1ml当たり3×10cfu〜0.1ml当たり17×10cfuの前記分離された微生物株を含む、請求項4〜8のいずれか一項に記載の弱毒生M.ツベルクローシスワクチン組成物。
  11. 前記組成物が、0.1ml当たり3×10cfu〜17×10cfu、又は0.1ml当たり3×10cfu〜17×10cfu、又は0.1ml当たり3×10cfu〜17×10cfuの前記分離された微生物株を含む、請求項4〜8のいずれか一項に記載の弱毒生M.ツベルクローシスワクチン組成物。
  12. 前記組成物が、0.1ml当たり少なくとも3×10cfu以上の前記分離された微生物株、及び0.1ml当たり17×10cfuの前記分離された微生物株を含む、請求項4〜8のいずれか一項に記載の弱毒生M.ツベルクローシスワクチン組成物。
  13. 前記組成物が、0.1ml当たり3×10cfu〜17×10cfu、又は0.1ml当たり3×10cfu〜17×10cfu、又は0.1ml当たり3×10cfu〜17×10cfuの前記分離された微生物株を含む、請求項4〜8のいずれか一項に記載の弱毒生M.ツベルクローシスワクチン組成物。
  14. M.ツベルクローシスによる感染のリスクがある新生児における、M.ツベルクローシスコンプレックス、好ましくはM.ツベルクローシスによって引き起こされる感染症の予防又は阻止に使用される、請求項4〜13のいずれか一項に記載の弱毒生M.ツベルクローシスワクチン組成物。
  15. M.ツベルクローシスによる感染症のリスクがある小児、青年及び成人等の新生児ではないヒトにおける、M.ツベルクローシスコンプレックス、好ましくはM.ツベルクローシスによって引き起こされる感染症の予防又は阻止(ブースターワクチン接種を含む)に使用される、請求項4〜13のいずれか一項に記載の弱毒生M.ツベルクローシスワクチン組成物。
  16. 結核疾患を発症するリスクがあり、潜伏性結核感染症を患う、ヒト新生児、並びに小児、青年及び成人等の新生児ではないヒトにおける、M.ツベルクローシスコンプレックス、好ましくはM.ツベルクローシスによって引き起こされる活動型疾患と関連する臨床総体症状の発症の予防又は阻止に使用される、請求項4〜13のいずれか一項に記載の弱毒生M.ツベルクローシスワクチン組成物。
  17. 新生児、並びに小児、青年及び成人等の新生児ではないヒトにおいて潜伏性及び/又は活動性のTBに感染した患者を治療するための二次薬として使用される、請求項4〜13のいずれか一項に記載の弱毒生M.ツベルクローシスワクチン組成物。
  18. M.ツベルクローシスによる感染のリスクがあるヒト新生児、並びに小児、青年及び成人等の新生児ではないヒトにおける、M.ツベルクローシスコンプレックス、好ましくはM.ツベルクローシスによって引き起こされる感染症に対する予防的治療又は阻止治療におけるワクチン再接種、ブースターワクチン接種又はブースター投薬に使用される、請求項4〜13のいずれか一項に記載の弱毒生M.ツベルクローシスワクチン組成物。
  19. 新生児、並びに小児、青年及び成人等の新生児ではないヒトにおける非結核マイコバクテリアによる感染症を含む、M.ツベルクローシスによって引き起こされる結核疾患以外の任意の無関係の感染症の予防のための二次薬として使用される、請求項4〜13のいずれか一項に記載の弱毒生M.ツベルクローシスワクチン組成物。
JP2020566323A 2018-02-19 2019-02-19 結核の感染リスクがある人に対する予防剤として、又は感染した結核患者を治療するための二次薬として使用する組成物 Active JP7388636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023118940A JP2023153868A (ja) 2018-02-19 2023-07-21 結核の感染リスクがある人に対する予防剤として、又は感染した結核患者を治療するための二次薬として使用する組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18382097 2018-02-19
EP18382097.6 2018-02-19
PCT/EP2019/054106 WO2019158779A1 (en) 2018-02-19 2019-02-19 Compositions for use as a prophylactic agent to those at risk of infection of tuberculosis, or as secondary agents for treating infected tuberculosis patients

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023118940A Division JP2023153868A (ja) 2018-02-19 2023-07-21 結核の感染リスクがある人に対する予防剤として、又は感染した結核患者を治療するための二次薬として使用する組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021514392A true JP2021514392A (ja) 2021-06-10
JPWO2019158779A5 JPWO2019158779A5 (ja) 2022-03-02
JP7388636B2 JP7388636B2 (ja) 2023-11-29

Family

ID=61557215

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020566323A Active JP7388636B2 (ja) 2018-02-19 2019-02-19 結核の感染リスクがある人に対する予防剤として、又は感染した結核患者を治療するための二次薬として使用する組成物
JP2023118940A Pending JP2023153868A (ja) 2018-02-19 2023-07-21 結核の感染リスクがある人に対する予防剤として、又は感染した結核患者を治療するための二次薬として使用する組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023118940A Pending JP2023153868A (ja) 2018-02-19 2023-07-21 結核の感染リスクがある人に対する予防剤として、又は感染した結核患者を治療するための二次薬として使用する組成物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11826411B2 (ja)
EP (2) EP3755374B1 (ja)
JP (2) JP7388636B2 (ja)
CN (2) CN112449604B (ja)
AU (2) AU2019221709B2 (ja)
BR (1) BR112020016704A2 (ja)
CA (1) CA3091304A1 (ja)
ES (1) ES2967066T3 (ja)
WO (1) WO2019158779A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113122484B (zh) * 2021-06-03 2023-11-03 郑州安图生物工程股份有限公司 一种非结核分枝杆菌的冻干保护剂及其制备方法和保藏方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1108956A (en) * 1964-05-26 1968-04-10 Ciba Ltd Process for the manufacture of bcg vaccines
EP0973881A2 (en) * 1997-03-28 2000-01-26 Cytoclonal Pharmaceutics Inc. Mycobacterium recombinant vaccines
ES2433518T3 (es) * 2006-03-24 2013-12-11 Universidad De Zaragoza Vacuna contra la tuberculosis
CN104324365B (zh) * 2014-10-24 2016-03-16 孙二琳 重组人干扰素-α-2b-BCG的干粉剂制备方法
ES2615512B1 (es) 2015-11-06 2018-03-15 Universidad De Zaragoza Dispositivo y sistema microfluídico para el estudio de cultivos celulares
ES2626237B1 (es) 2015-12-22 2018-05-03 Universidad De Zaragoza Sistema electrónico de potencia modular variable para la generación de pulsos eléctricos y usos asociados
WO2018006939A1 (en) 2016-07-05 2018-01-11 Universidad De Zaragoza Inactivated tuberculosis vaccine
ES2679721B1 (es) 2017-01-18 2019-06-21 Univ Zaragoza Generador de aerosoles nanoparticulados y procedimiento de generacion de aerosoles en continuo asociado a dicho generador
ES2738926A1 (es) 2018-07-26 2020-01-27 Univ Zaragoza Granulisina, metodo de obtencion y usos

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AINHOA ARBUES ET AL.: ""Construction, characterization and preclinical evaluation of MTBVAC, the first live-attenuated M.", VACCINE, vol. 31, no. 42, JPN6023006562, October 2013 (2013-10-01), pages 4867 - 4873, XP028717050, ISSN: 0004995814, DOI: 10.1016/j.vaccine.2013.07.051 *
DESSISLAVA MARINOVA ET AL.: ""MTBVAC from discovery to clinical trials in tuberculosis-endemic countries"", EXPERT REVIEW OF VACCINES, vol. 16, no. 6, JPN6023006564, 12 May 2017 (2017-05-12), pages 565 - 576, ISSN: 0004995815 *
JPN. J. INFECT. DIS., vol. 60, JPN7023000714, 2007, pages 331 - 336, ISSN: 0004995816 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20230330201A1 (en) 2023-10-19
ES2967066T3 (es) 2024-04-25
EP3755374B1 (en) 2023-11-15
US20230165948A1 (en) 2023-06-01
CN112449604B (zh) 2023-05-26
RU2020130786A (ru) 2022-03-21
AU2024203034A1 (en) 2024-05-30
EP3755374A1 (en) 2020-12-30
AU2019221709B2 (en) 2024-04-18
EP4233912A2 (en) 2023-08-30
JP2023153868A (ja) 2023-10-18
BR112020016704A2 (pt) 2020-12-15
JP7388636B2 (ja) 2023-11-29
CN112449604A (zh) 2021-03-05
EP3755374C0 (en) 2023-11-15
WO2019158779A1 (en) 2019-08-22
EP4233912A3 (en) 2023-11-01
US11826411B2 (en) 2023-11-28
CN116751703A (zh) 2023-09-15
CA3091304A1 (en) 2019-08-22
AU2019221709A1 (en) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5461776B2 (ja) マイコバクテリウムのエレクトロポレーションおよびマイコバクテリア中における抗原類の過剰発現
Sambandamurthy et al. Live attenuated mutants of Mycobacterium tuberculosis as candidate vaccines against tuberculosis
AU2024203034A1 (en) Compositions for use as a prophylactic agent to those at risk of infection of tuberculosis, or as secondary agents for treating infected tuberculosis patients
Miyazaki et al. Bacillus Calmette–Guérin strain differences as the basis for immunotherapies against bladder cancer
Lopez et al. Safety and immunogenicity of a live-attenuated auxotrophic candidate vaccine against the intracellular pathogen Rhodococcus equi
JP6229080B2 (ja) 新規な温度敏感性マイコバクテリア菌株を含むマイコバクテリア感染症に対するワクチン組成物
Nadolinskaia et al. Vaccines against tuberculosis: Problems and prospects
US8642011B2 (en) Tuberculosis vaccine
Braverman et al. Staphylococcus aureus specific lung resident memory CD4+ Th1 cells attenuate the severity of influenza virus induced secondary bacterial pneumonia
Yin et al. Protective immunity induced by a LLO‐deficient Listeria monocytogenes
RU2778094C2 (ru) Композиции для применения в качестве профилактического средства для пациентов с риском туберкулезной инфекции или в качестве вторичных средств для лечения пациентов с туберкулезной инфекцией
ES2549366B1 (es) TRIPLE MUTANTE DEL COMPLEJO MYCOBACTERIUM TUBERCULOSIS erp-, phoP- y DIM-
Coppel et al. Specificity of acquired resistance produced by immunization with Listeria monocytogenes and listeria fractions
EP1164188A1 (en) Auxotrophic Mycobacterium mutants and tuberculosis vaccine
McFarland et al. BCG vaccination in the cotton rat (Sigmodon hispidus) infected by the pulmonary route with virulent Mycobacterium tuberculosis
Gillard et al. Functional programming of innate immune cells in response to bordetella pertussis infection and vaccination
Yu et al. Polyethylenimine modified nanoparticle adjuvant increases therapeutic efficacy of DNA vaccine Ag85A-ESAT-6-IL-21 in mice infected with Mycobacterium tuberculosis
Hassan et al. Post-Bacillus Calmette-Gué rin lymphadenitis in Egyptian children: an outbreak
JP2022550722A (ja) 弱毒生マイコバクテリアの肺送達による治療有効性
Brand Trained immunity vaccines: BCG as a tool to combat SARS-CoV-2 and future pandemics
Price Pulmonary BCG vaccination for uniform protection against tuberculosis in environmental mycobacteria endemic regions
Counoupas et al. Mucosal vaccination with CysVac2/Advax induces Th17 lung-resident CD4+ T cells and interleukin-17-dependant protection against Mycobacterium tuberculosis infection
Muñoz-Elías et al. 13. Immunological Aspects of Chest Diseases: The Case of Tuberculosis
Desel Evaluation of novel vaccine candidates against tuberculosis in murine models of persistent and latent infection
Inglesby III. Pneumonic Plague

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20201127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7388636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150