JP2021513569A - 抗菌及び殺精子潤滑剤 - Google Patents

抗菌及び殺精子潤滑剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2021513569A
JP2021513569A JP2020565535A JP2020565535A JP2021513569A JP 2021513569 A JP2021513569 A JP 2021513569A JP 2020565535 A JP2020565535 A JP 2020565535A JP 2020565535 A JP2020565535 A JP 2020565535A JP 2021513569 A JP2021513569 A JP 2021513569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
guanidine
composition
composition according
biocide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020565535A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019154983A5 (ja
Inventor
マイヤーホーファー ルーカス
マイヤーホーファー ルーカス
Original Assignee
ベーツェーエスカー バイオシッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ベーツェーエスカー バイオシッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーツェーエスカー バイオシッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ベーツェーエスカー バイオシッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーツェーエスカー バイオシッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2021513569A publication Critical patent/JP2021513569A/ja
Publication of JPWO2019154983A5 publication Critical patent/JPWO2019154983A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=CX2 groups, e.g. isothiourea
    • A01N47/44Guanidine; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/785Polymers containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/02Acyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • A61K31/085Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/765Polymers containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0034Urogenital system, e.g. vagina, uterus, cervix, penis, scrotum, urethra, bladder; Personal lubricants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/02Suppositories; Bougies; Bases therefor; Ovules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/16Masculine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの高分子グアニジン殺生物剤及び少なくとも1つのアルキルフェノキシポリエトキシエタノール殺精子剤を含む水性溶液、及び少なくとも1つの増粘剤を含む化学組成物に関し、この組成物は、性行為中に使用する殺生物剤及び殺精子剤として適切である。

Description

本発明は、安定なゲル製剤における殺精子剤の緊密な使用に関する。
殺精子剤を含む緊密な製剤は、文献に記載されている。従って、US5512289は、例えば、通常の殺精子剤ノノキシノール−9等のアルキルフェノキシポリエトキシエタノール殺精子剤、及び非イオン性ポリエトキシル化化合物、主にポリエチレングリコール(PEG)又はポリソルベート(Tween)によって形成される群からの可溶性剤を含む製剤を記載する。このような可溶化剤、特にPEGのような大量の可溶化剤が不可欠であり、それを用いないと殺精子剤が沈殿し、乳白色の沈殿が形成される。PEG及びポリソルベートは、皮膚のバリア機能を低下させる有害物質である。これは、感染症のリスクをさらに軽減すると考えられている緊密な製剤には特に不適切である。
アルキルフェノキシポリエトキシエタノール、特にノノキシノール−9は、それ自体が強い界面活性物質であり(US6028115)、従って、製剤中にエマルション等のミクロ層分離が発生すると、製剤に微小不均一性が生じ、著しく低下した活性を含む異なる活性のゾーンが形成されるため、それらの作用に悪影響を及ぼす。
本発明の1つの目的は、PEG又はポリソルベート等の高分子化合物の添加を省くことができる、アルキルフェノキシポリエトキシエタノール殺精子剤を含む代替製剤を提供することである。さらなる目的は、性感染症による感染のリスクを減らすために、潤滑剤に殺生物性物質を提供することである。
両方の目的は、本発明に従って、殺生物性物質として高分子グアニジンを使用することにより達成され、さらに、驚くべきことに、潤滑剤ゲル中で安定した増粘溶液を形成することができる。本明細書で使用される「安定した」は、US5512289の比較例で見られるような相分離が起こらないことを意味する。
WO2008/031105A1は、動物の皮膚の局所的処置のための高分子グアニジン殺菌剤を記載する。
UA64406A(要約)は、壊死性潰瘍性歯肉口内炎の知慮のためのポリヘキサメチレングアニジンリン酸及び様々なオイルを含む軟膏を記載する。
驚くべきことに、PEG、ポリソルベート又は非イオン性ポリエトキシル化化合物からなる群からの他の可溶化剤は、高分子グアニジン群からの抗菌物質が、製剤に少量添加される場合、省くことができることが示されている。
従って、本発明は、水性溶液中に少なくとも1つの高分子グアニジン殺生物剤及び少なくとも1つのアルキルフェノキシポリエトキシエタノール殺精子剤、並びに少なくとも1つの増粘剤を含む化学組成物に関する。
当該組成物は、性行為中の性感染症の伝染を防止することを可能にし、同時に機械的防具を使用せずに避妊効果を提供する。ゲル製剤の使用は、無痛でスムーズな性交を可能にするために、潤滑剤ゲルの有利な点を提供する。これにより、感染へのリスクがさらに高まる潤滑剤無しでの性行為中に起こる微小病変の発生がなくなる。これに関して、驚くべきことに、高分子グアニジン殺生物剤の殺生物作用が本発明による組成物によって強化されることが示された。
「予防」又は実際には「抑制」は、絶対的な効果、つまり100%成功した予防として理解されるべきではなく、性感染症及び/又は妊娠のリスク又は確率の低下として理解されるべきである。
殺菌剤の専門分野において、高分子グアニジン殺生物剤は、公知のものである。それらの製造は、WO01/85676AI並びに特許AT408302B及びAT411060Bに記載される。高分子グアニジン殺生物剤は、アカシド(Akacid)、又はX−Cidとしても知られており、以下に記載されている:Kratzer et al., Antibiotika Monitor 1/2/2006; Buxbaum et al., Journal of Antimicrobial Chemotherapy (2006) 58, 193−197; US 2 325 586; GB 1 095 902 A; WO 1999/054291 Al; WO 01/85676 Al; WO 2002/030877 Al; WO 2006/047800 Al; WO 2008/080184 A2; WO 2009/092123 A2; EP 2 520 605 Al; WO 2013/064161 Al; WO 2014/113835 Al; WO 2016/015081 Al (参照することによってすべてが本明細書に組み込まれる)。高分子グアニジン殺生物剤は、例えばゼラチン又は多糖との複合体の形態であってもよい(例えば、WO2010/106007A1に記載される)。WO2008/080184は、例えば、空間消毒用の噴霧による非治療的用途の微生物をコントロールするための高分子グアニジンを記載する。これに関して言及される組成物は、アカシド、ポリ−[2−(2−エトキシ)エトキシエチル]グアニジウムクロライド及びアカシドプラス、ポリ(ヘキサメチレングアニジウムクロライド)とポリ[2−(2−エトキシ)エトキシエチル]グアニジウムクロライド]の3:1混合物である。
これに関して、「高分子グアニジン」という用語は、特に、「アルキレンジアミン及び/又はオキシアルキレンジアミンに基づく高分子グアニジン誘導体」を表すために使用され(WO2009/009815A1)、特に、「2つのアミノ基の間のアルキル鎖又はオキシアルキル鎖を含むジアミンに基づく殺生物高分子グアニジン誘導体であって、ここで、前記グアニジン誘導体が、グアニジン酸付加塩と2つのアミノ基の間のポリアルキレン鎖又はポリオキシアルキレン鎖を含むジアミンとの重縮合産物である(EP1280766B1、請求項1)」を表すために使用される。ポリ(ヘキサメチレングアニジウム)塩及び/又はポリ2−(2−エトキシ)エトキシエチル]グアニジウム塩が、特に好ましい。アカシド及びアカシドプラスは、本発明における好ましい高分子グアニジン殺生物剤である。
本発明による組成物の好ましい実施形態は、アルキレンジアミンとオキシアルキレンジアミンを4:1〜1:4のモル比で含有する高分子グアニジン殺生物剤が提供されることを特徴とする。アルキレンジアミン及び/又はオキシアルキレンジアミンのアミノ基は、好ましくは末端であり、ここで、高分子グアニジン殺生物剤を産生するために、最初に、アルキレンジアミンとして、一般式NH(CHNHを有する化合物が提供され、ここで、nは、2〜10、特に6の整数である。高分子グアニジン殺生物剤を産生するために、オキシアルキレンジアミンとして、一般式NH[(CHO)](CHNHを有する化合物が提供され、nは、2〜5、特に2の整数である。
好ましい高分子グアニジン殺生物剤は、ポリ(ヘキサメチレングアニジン; ポリ[2−(2−エトキシ)−エトキシエチル]グアニジン; ポリトリエチレングリコールグアニジン; ポリエチレングリコールグアニジン; ポリオキシプロピレングアニジン; ポリオキシエチレングアニジンから選択され得る。
特に好ましくは、高分子グアニジン殺生物剤は、ポリアルキレングアニジン、特にポリオキシアルキレングアニジンである。「アルキレン」は、分岐していても分岐していなくてもよい、エチル、プロピル、ブチル、メチルプロピル、ペンチル等のC1−C8アルキル、最も好ましくはC2−C6アルキルであり得る。これは、本明細書における「アルキレン」又は「アルキル」という用語の全てに用いられることが好ましい。
本発明に非常に適したさらに好ましい高分子グアニジンは、WO2014/113835A1及びWO2016/015081A1に記載されている(いずれも参照により本明細書に組み込まれる)。このタイプの高分子グアニジン(「ポリグアニジン」とも呼ばれる)は、式(I)、(II)又は(III)に対応し得る:
Figure 2021513569

Figure 2021513569

Figure 2021513569

(式中、
が、O、N及びSから選択される1つ以上のヘテロ原子を任意に含み、任意に1つ以上のビニル基で置換される少なくとも1つの芳香環を含む芳香環系の何れかを表し、又はエチレンを表し、又はグアニジンを排除した閉環によって得られる環状構造を有する。)
の例は、ベンゼン(好ましくはパラ位又はメタ位に結合)、ピリジン(好ましくはNに隣接するC原子に結合)、ジビニルベンゼン、ビフェニル(好ましくはそれぞれのパラ位に結合した両方のベンゼン)、1,3−ビス((E)−2−ビニル)ベンゼン、フラン、ピロール、チオフェン、フルオレン、エチレン(好ましくはシス配座)である。このタイプの高分子グアニジンは、WO2016/015081A1に記載される。
高分子グアニジンは、以下の式(IV)又はその塩も含み得る:
Figure 2021513569

(式中、
Xが、−NH、アミノグアニジン及び1,3−ジアミノグアニジンから選択され;
Yが、−H及び−R−NHから選択され;又はX及びYが共に、環状構造を形成するために化学結合を表し;
が、2〜20個の炭素原子を含む二価の有機残基から選択され、任意に1つ以上の炭素原子が、O又はNで置換されており;
a及びbは、それぞれ0又は1であり;
ここで、1,3−ジアミノグアニジンユニットが存在しない場合、a+bは、2に等しくなく;
が、−H及び−NHから選択され;
ここで、Rが、a+b=0の場合、−NHであり;
が、a+b=1の場合、−H又は−NHであり;及び
が、a+b=2の場合、−Hであり;及びnは2より大きい)。
このタイプの高分子グアニジンは、WO2014/113835A1に記載されている。
式(I)〜(IV)において、nは、例えば、上記で定義されたポリマーのモル質量に到達するために、倍数に相当する。一例として、nは、3〜200であり得る。
WO2014/113835A1及びWO2016/015081の例にある高分子グアニジンが特に好ましい(両方の引例からの例は、参照により本明細書に組み込まれる)。高分子グアニジンポリメタキシリデンアミノグアニジン(PMAG)は、本発明の全ての態様において特に好ましい。
WO2014/113835Al及びWO2016/015081Alの高分子グアニジン、特にPMAGは、少量の残留モノマー(HMDA−ヘキサメチレンジアミン−多くの場合存在する)で製造できるという利点を有し、従って、毒性が低く、これは本発明との関係において特に有利である。ゲル形成剤(又は他の増粘剤)、ノノキシノール(又は他の殺精子剤)、PMAG(又は他の高分子グアニジン、特にWO2014/113835Al又はWO2016/015081Alに由来するもの)及び任意にリドカイン(又は他の局所麻酔薬)によって形成される組成物が、特に好ましい。
好ましくは、グアニジンは、好ましくはハライド(halide)、好ましくはクロライド; リン酸、好ましくはリン酸二水素; 炭酸塩; 硝酸塩; ソルベート; 酢酸塩、好ましくはヒドロ酢酸塩; グルコン酸塩、クエン酸塩、ケイ酸塩等から選択されるグアニジウム塩である。これは、高分子グアニジンの場合も当てはまる。本発明による高分子グアニジンは、ポリグアニジン塩であってもよい。例えば、ハライド、リン酸塩等の塩形成パートナー(カウンターイオン)を含むこれらの化合物は、例えば、AT411060Bに記載される。
好ましくは、高分子グアニジン殺生物剤の平均分子量は、200Da〜10000Da、好ましくは500Da〜3000Daである。一例として、高分子グアニジン殺生物剤は、少なくとも3個のグアニジン残基を備え得る。これらのサイズのポリマーは、膜を介したナノ濾過によって得ることができる。ナノ濾過の場合、目的のモル質量が通過できるように適切な細孔サイズのフィルターが使用される。濾液(大きなポリマーを除去するため)又は残渣(小さなポリマーを除去するため)は、所望のポリマーを得るためにリサイクルされ得る。望ましく好ましい高分子グアニジン殺生物剤は、毒性が改善されている。特に、短鎖オリゴマー及びモノマーの除去、並びに合成により付随するジアミンの残渣の除去は、大きな利点である。そうでなければ、これらは膣の内膜によって吸収される可能性があり、望ましくない薬理効果をもたらす可能性がある。本願での製剤の大きな利点は、局所的適用及び不要な副作用を有さない3倍の作用である。同様に、分子量250Da以下、又は400Da以下の分子量を有するモノマー出発物質(グアニジン)及びグアニジン殺生物剤のオリゴマー又はポリマーが除去される。
HMDA等の250Da以下の分子量を有するグアニジンのモノマー及び短鎖オリゴマーの割合は、好ましくは、組成物の0.1重量%未満、特に好ましくは0.05重量%未満、特に好ましくは0.01重量%未満、0.005重量%未満、0.001重量%未満、又はさらに0.0001重量%未満である(全て重量%として)。特に好ましくは、組成物は、それらを含まないか、又は例えばナノ濾過によって上記のように除去される。
高分子グアニジン殺生物剤は、性交中に発生する病原菌(グラム陰性及び/又はグラム陽性)の成長を阻害するために十分な量又は濃度で提供される。本発明によって阻害される細菌のタイプの例は、黄色ブドウ球菌(S.アウレウス(S.aureus))、大腸菌(E.コリ(E.coli))、緑膿菌(P.エルギノーザ(P.aeruginosa))である。
代替として、又は組み合わせにおいて、高分子グアニジン殺生物剤は、性交中に発生する病原菌の成長を阻害するために十分な量又は濃度で提供され得る。本発明によって阻害される真菌の例は、カンジダ・アルビカンス(C.albicans)、出芽酵母(S.セレビシエ(S.cerevisiae))である。
代替として、又は組み合わせにおいて、高分子グアニジン殺生物剤は、性交中に発生するウイルスによる受容性性的パートナーの伝染及び感染を阻害するために十分な量又は濃度で提供され得る。高分子グアニジン殺生物剤の殺生物作用は、これらの病原体、主に細菌に対するものである。可能な限り、宿主又は性的パートナー(特にヒト)は、高分子グアニジン殺生物剤によって危険に曝されるべきではない。ヒトは、治療されるべき本発明による組成物の好ましい使用者である。
本発明による組成物は、ノニルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノール(ノノキシノール−9)等のアルキルフェノキシポリエトキシエタノール殺精子剤をさらに含有し得る。これは、「液体コンドーム」、すなわち、避妊のため、さらには疾患の感染を防ぐために、使用時に液体、流体又は流動化可能(すなわち、「液体」)である薬剤としての使用に特に好ましい。本発明によって使用され得る好ましい殺精子剤は、ノノキシノール−9、オクトキシノール−9、ドデカエチレングリコールモノラウレート、ラウレス10S及びメトキシポリオキシエチレングリコール550ラウレートである。
特定の用途、すなわち同性愛者が使用する場合、この殺精子剤は必要ない。代わりに、この場合において、特に男性間の性交中の早すぎるオルガズムを遅らせるために、リドカイン等の局所麻酔薬が使用される。このタイプの局所麻酔薬は、異性間の性交中にも使用可能であるが、女性への影響が好ましくなく、この場合でも局所麻酔薬を除くことができる。好ましい他の局所麻酔薬は、限定されないが、ベンゾカイン、シブカイン、ベンジルアルコール、カンファー、レゾルシノール、メントール及びジフェニルヒドラミン塩酸塩及び同様のものが含まれ得る。
ノノキシノール−9等のアルキルフェノキシポリエトキシエタノール殺精子剤は公知であり、例えば、US5512289に記載される。冒頭で述べたように、アルキルフェノキシポリエトキシエタノール殺精子剤と水性高分子ゲルマトリックスの組み合わせは、溶解に問題があるため、US5512289は、ポリソルベート又は大量のPEG等の界面活性物質の使用を提案している。本発明によれば、驚くべきことに、アルキルフェノキシポリエトキシエタノールと高分子グアニジン殺生物剤が、反対する可溶化の役割を有することが示されており、この相乗作用のために性交用組成物に特に適している。本発明によれば、両方の物質(高分子グアニジン殺生物及びアルキルフェノキシポリエトキシエタノール)は、溶液中に存在するか、又は溶解され得、実際には、この化学的相互作用のために、相分離又は濁ったエマルションの形成が全く行われない。
特に、本発明による組成物は、性交用の潤滑ゲル又は潤滑剤である。
これらの潤滑ゲル又は潤滑剤は、増粘剤によって得られる増強された粘度を有する。粘度は、1Pa−s以上、特に好ましくは、1Ps−s〜900Pa−s、特に好ましくは、7Ps−s〜500Pa−s、特に好ましくは、35Ps−s〜150Pa−sであり得る。粘度は、36℃、大気圧下(1bar)で測定される。
好ましくは、増粘剤は、ゲル形成剤である。それは、例えば、ヒドロキシアルキルセルロース、セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースから選択され得る。
坐剤中の増粘剤は、好ましくは硬脂肪(Adeps Neutralis)、グリセロール−ゼラチン混合物又は可溶性PEG、例えばPEG400/4000から選択される坐剤基剤であり得、ここで、PEGは、膜への影響及びそれらの透過性の増加のために、あまり好ましくはない、又は本発明の組成物中に存在しない。
増粘剤はまた、フィルムを形成する特性を有し得る。従って、増粘剤と組み合わせて、又は独立して、組成物は、好ましくは、1つ以上のフィルム形成ポリマー、ガム、キトサン、又は例えば水溶性セルロースに由来する同様なもの等を含み得る。好ましくは、セルロースに由来するそのようなポリマーは、ヒドロキシアルキルセルロースポリマーである。より好ましくは、ヒドロキシアルキルセルロースポリマーは、以下の群から選択される:ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロース及び同様のもの。最も好ましくは、ヒドロキシアルキルセルロースポリマーは、ヒドロキシプロピルセルロースである。「アルキル」は、上記のようにポリマー(C1−C8アルキル、好ましい実施形態を含む)について定義され得る。
好ましくは、組成物は、0.05%〜1重量%の高分子グアニジン殺生物剤、特に好ましくは、0.1〜2重量%、特に好ましくは、0.4〜3重量%(全て重量%)
好ましくは、組成物は、0.05%〜8重量%、特に好ましくは0.1〜6重量%、特に好ましくは0.3〜2重量%(全て重量%)のアルキルフェノキシポリエトキシエタノール殺精子剤を含む。
好ましくは、組成物は、1重量%〜95重量%の増粘剤を含む。(粘性のある)液体及びゲルの場合、組成物は、好ましくは、ゲル形成剤であり得る1%〜30%の増粘剤を含有する。好ましくは、この範囲は、1.5重量%〜20重量%、特に好ましくは2重量%〜6重量%(全て重量%)である。坐剤の場合、増粘剤の量は、好ましくは50%〜95%、特に好ましくは80%〜93%である。
組成物は、例えば、1mL〜10mL、好ましくは2mL〜5mLの量の単回投与形態で提供され得る。単回投与形態の例は、使い捨てピペットである。使い捨てピペットは、使用前に捩じり取られるプラスチック製ピペットであり得る。
さらに、組成物は、保湿剤、例えば、プロピレングリコール又はグリセリンを含み得る。保湿剤は、特に液体又はゲル組成物において、1重量%〜30重量%、好ましくは3重量%〜18重量%(全て重量%)の濃度で提供され得る。
好ましくは、組成物は、経腟的にそのまま投与できる均質な組成物(特徴的な相がない)である。特に、それはスポンジ等の固体支持体を必要とせず、使用中に個体のままである何れかそのような固体支持体なしで使用される(坐剤とは対照的に)。
さらに、組成物は、アシダムシトリカム(Acidum Citricum)等の他の酸性化剤を含むか、又はアシダムアスコルビカム(Acidum Ascorbicum)等の追加の抗酸化作用を有することができる。
好ましくは、組成物は、4.5〜8、特に好ましくは5〜7の範囲のpHを有する。pHは、従来の酸及び塩基を使用して調製され得、好ましくは緩衝されている、すなわち、酸又は塩基は、弱酸又は弱塩基であるべきである。好ましくは、酸は、炭酸、クエン酸、リン酸、酢酸、リンゴ酸、塩酸、HEPS等から選択される。
好ましくは、本明細書で引用された物質のみが使用され、特に、PEG又はポリソルベート等の上皮層の通過を促進する(他の)物質は使用されない。ポリエトキシル化非イオン性化合物(これらにはポリエチレングリコール(PEG)又はポリソルベート(Tween)も含まれる)によって形成される群からの可溶化剤も使用しないことが好ましい。これらの実施形態により保護された発明が容易に回避されることがないように、これらの望ましくない物質の少量又はわずかな量、例えば、最大1重量%又は最大0.5重量%(全て重量%)が存在する場合がある。
さらに望ましくない物質は、ポピドンヨード等の酸化物質である;これらは完全に存在しないか、又は少量でのみ、例えば最大0.5重量%又は最大0.1重量%(全て重量%)存在する。
同様に、塩化ベンザルコニウム等の界面活性剤は、病原菌に対する膣粘膜の浸透性を高める可能性があるため、望ましくない物質と見なされている。これらの物質は、好ましくは最大で1重量%、特に好ましくは、最大で0.1重量%(全て重量%)存在する。明確化の目的でのみ、高分子グアニジン殺生物剤又は殺精子剤又は局所麻酔薬などの本発明に伴う物質は、望ましくない物質として含まれない。
組成物はまた、医薬的支持物質、結合剤、好ましくはポリマー結合剤及び/又は添加剤を含み得る。「支持物質」という用語は、組成物と共に投与することができる増粘剤、例えば、水、生理食塩水、結合剤又は媒体を指す。固体又は液体の組成物では、医薬組成物中の支持物質又は添加剤は、SiO、TiO、例えば微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン(ポリビドン又はポビドン)、トラガカントガム、ゼラチン、デンプン、ラクトース又はラクトース一水和物、アルギン酸、コーンスターチ及び同様のもの等の結合剤;ステアリン酸マグネシウム又はラウリル硫酸ナトリウム等の潤滑剤又は界面活性剤;コロイド状二酸化ケイ素等の流動調節剤であり得る。
本発明による特に好ましい組成物は、以下を含む:
高分子グアニジン殺生物剤:0.05重量%〜10重量%、
保湿剤:5重量%〜15重量%、
アルキルフェノキシポリエトキシエタノール殺精子剤:0.05重量%〜10重量%、
増粘剤:1重量%〜10重量%。
組成物は、以下をさらに含み得る:
アシダムアスコルビカム及び/又はアシダムシトリカム:0重量%〜3重量%、
水酸化ナトリウム:0重量%〜2重量%、
クエン酸:0重量%〜4重量%、
精製水:残り〜100重量%。
水酸化ナトリウム及びクエン酸の代わりに、又はそれに加えて、組成物は、特に上記のようにpHを調製するために、上記のような緩衝成分を含み得る。
さらに、本発明は、膣の抗菌、抗真菌及び/又は抗ウイルス消毒のための何れかの本発明の実施形態による組成物の使用に関する。本発明はまた、性行為中の潤滑剤としての本発明の使用、並びに両方の機能の組み合わせに関する。ノノキシノールは任意であるため(例えば、避妊作用のない純粋な潤滑剤として)、本発明はまた、性行為中の膣の抗菌、抗真菌及び/又は抗ウイルス消毒のための少なくとも1つの高分子グアニジン殺生物剤、及び少なくとも1つの増粘剤を含む化学組成物、又は水性溶液中に少なくとも1つの高分子グアニジン殺生物剤、並びに性行為中に性行為に関する性器、特に体の開口部に水性溶液中に少なくとも1つのグアニジン殺生物剤及び少なくとも1つの増粘剤を含む組成物を導入することによる性行為中の性感染症の伝染を防止するための方法に関する。好ましくは、組成物又はその成分の1つ又はその使用の1つは、上記及び下記に記す定義の通りである。
さらに、本発明は、本発明の何れかの実施形態による組成物を性行為のために膣管に導入することを含む、性感染症の感染を予防するための方法又は性行為中の避妊方法に関する。
膣内の固形物による例えばスポンジ又はバリア等の機械的保護は必要でなく、本発明での使用では省略され得る。
本発明による組成物は、好ましくは、活性物質が溶解している粘性のある液体の関係で潤滑ゲルである。潤滑ゲルは、痛みが無く、スムーズな性交を可能にするという利点がある。閉経後の女性で主に発生する膣の内層の乾燥は、本製剤のゲルの性質によって妨げられ、その結果、性行為中に痛みが発生しないか、又はそのリスクが低減される。
さらに、上記のような局所麻酔薬は、男性の早漏に対して使用されてもよい。
本発明による組成物は、異性愛者にも同性愛者にも使用することが可能である。膣内で病原菌の感染の代わりに、この感染を、他の体の開口部、例えば肛門の場合でも防ぐことが可能である。同性での性行為の場合、この利点は、適用形態のゲルの性質にあり、それにより、よりスムーズな性行為が可能になり、性感染症の伝達が防がれる。組成物のゲルの性質は、従来のコンドームの使用で頻繁に発生し、その後破裂する傾向があることが問題となる肛門の内層の微小病変が大幅に減少することを意味する。内層の微小病変を防ぐことにより、病原菌による感染のリスクが大幅に減少する。
本発明による組成物は、病原体の何れかの伝染を低減するために使用されてもよく、又は使用のために提供されてもよい。このタイプの病原体は、細菌、真菌又はウイルスである可能性がある。本発明によって伝染が阻害される最近の例は、黄色ブドウ球菌、大腸菌、緑膿菌である。本発明によって伝染が阻害される真菌の例は、カンジダ・アルビカンス、出芽酵母である。高分子グアニジン及びビグアニジンの抗ウイルス作用は、多くの場合、文献に記載されている(例えば、Klein et al., Journal of General Virology (2000), 81, 895-901を参照)。
高分子グアニジンは、特に裸のウイルスに対して強い殺ウイルス活性を示す。性行為中に伝染し、保護されるべきである従来のウイルスに対する抗ウイルス活性は、部分的に構造的に類似した高分子グアニジン誘導体ポリヘキサメチレンビグアニド(PHMB)を用いた試験により文献に記載される(Romanowski et al. (JAMA Ophthalmol. 2013 Apr; 131 (4): 495-8), Gentile et al. (BMC Clinical Pathology 201212: 17), Valluri et al. (Cornea. 1997; 16 (5): 556-559 ), Passic et al. (Biomed Pharmacother. 2010; 64 (10): 723-732 )参照)。本発明による組成物は、活性物質及びゲル/酸/ポリマー混合物によるウイルス担体から接触者の細胞へのウイルスの伝染を低減又は防止することが可能である。伝染が低減又は防止されるウイルスの例は、HPV(ヒトパピローマウイルス)、HSV(単純ヘルペスウイルス)又はHIV(ヒト免疫不全ウイルス)である。
本発明は、例えば、可能性のある伝染を防止するために、例えば性的パートナーが診断された後、これらの病原体による感染の伝染の特異的な防止、又は予防的使用を提供することが可能である。
次に、本発明を、以下の図及び実施例を用いて、例示として詳細に説明する。
これらの図は、様々病原体(すなわち、MRSA1(図1)、EK4(図2)、ストレプト8(図3)、大腸菌13(図4)、KL37(図5)、PS23(図6)、Asp.Fum.45(図7)、Asp.Faec.46(図8)、C.アルビカンス(図9)、C.クルセイ(図10)、いずれの場合もポジティブコントロール(PC)及びネガティブコントロール(NC)と共に)に対する異なる物質濃度の本発明による組成物及び純粋なアカシドの阻害作用を示す。
図1は、MRSA1に対する結果を示す。 図2は、EK4に対する結果を示す。 図3は、ストレプト8に対する結果を示す。 図4は、大腸菌13に対する結果を示す。 図5は、KL37に対する結果を示す。 図6は、PS23に対する結果を示す。 図7は、Asp.Fum.45に対する結果を示す。 図8は、Asp.Faec.46に対する結果を示す。 図9は、C.アルビカンスに対する結果を示す。 図10は、C.クルセイに対する結果を示す。
実施例1:ポリグアニジン製剤の製造
基本的な製剤は、ポリグアニジン群の殺生物性物質であり(Kratzer et al., Antibiotika Monitor 1/2/2006; Buxbaum et al., Journal of Antimicrobial Chemotherapy (2006) 58, 193-197; WO 01/85676 Al; WO 2006/047800 Al; WO 2008/080184 A2; WO 2013/064161 Alに記載されるアカシド)、アカシドプラス(ポリヘキサメチレングアニジウムクロライドとポリ[2−(2−エトキシ)エトキシエチル]グアニジウムクロライド]の3:1混合物)等の様々な製剤であった。これらの殺生物性高分子グアニジン化合物は、優れた抗菌プロファイルを有し、さらに、ポリエトキシル化非イオン性化合物によって形成される群の可溶化剤なしでは混合が困難な物質を含む安定した製剤を提供することができる。
アカシドは、ヘキサメチレンジアミンと塩酸グアニジンを含む出発物質のトリエチレングリコールを1ステップ合成で反応させ、次に3つのNFメンブレンで濾過することにより低分子量及び高分子量のモノマーから遊離させ、より優れた薬理活性を有するモノマー精製アカシドプラス画分を生成した。このアカシドプラス(又は「X−Cid」)の質量平均分子量は、約1000ダルトン(主に500〜3000ダルトン)であった。組成物は、さらなる製剤化のために水性溶液として調製された。
物質の量は、g又は%で表される。別段の定めが無い限り、パーセンテージは、全て重量%として示されている。
実施例2:「女性用液体コンドーム」製剤
「女性用液体コンドーム」製剤は、ヒドロキシエチルセルロースを含むゲルから成る。低粘度のゲルが得られるまで、ヒドロキシエチルセルロースを精製水で5分間膨張させた。
クエン酸溶液をこのゲルベースに入れ込んだ;他の全ての物質を混合した後、水酸化ナトリウム溶液によって、pHを5.5〜6.2に調整した。
2つの活性物質アカシドプラス1000(濃度0.2〜1%)及び殺精子物質ノノキシノール−9(濃度5%)又は避妊を促進する他の物質(乳酸、クエン酸、キニーネ、ザクロ種子抽出物、ハチミツ又は粉砕したアカシアの芽)を調製したゲルベースに入れ込んだ。ゲルの投与は、使用前にヘッドを捩じって外す必要がある1.8mLの使い捨てプラスチックピペットを使用して行った。全ての量を性行為の少なくとも1〜3分前に膣内に挿入する必要がある。ゲルは、性行為自体によって拡散する。
Figure 2021513569
実施例3:「男性用液体コンドーム」製剤
「男性用液体コンドーム」製剤は、ヒドロキシエチルセルロース含有ゲルである。シアリング(shearing)により低粘度のゲルが得られるまで、ヒドロキシエチルセルロースを精製水で5分間膨張させた。2つの活性物質、アカシドプラス1000(例えば、0.2%の濃度)及び局所麻酔剤リドカイン塩酸(濃度0.4%)が、製造された軟膏ベースに入れ込まれた。局所麻酔は、早漏を改善するために脱感作の目的で加えられた。pHは、中性〜わずかに塩基性であった。製剤は、避妊作用がなく、主に保護されていない性行為による男性の感染を防ぐために役立つ。
Figure 2021513569
実施例4:「液体コンドーム坐剤」製剤
計量したアカシドプラス1000をノノキシノール−9と共に溶解させたAdeps Neutralis溶液に組み込み、約40℃〜45℃に冷却した後、2gの坐剤型に流し込み、冷却し固化させた。
Figure 2021513569
実施例5:純粋なアカシドと比較した「液体コンドーム」の抗菌効果の比較
以下の組成物を互いに比較することにより試験し、アカシド濃度のみを(実施例1に記載されるようにアカシドプラスとして)、様々な希釈にした。
組成物1:ノノキシノール−9を有する実施例2に記載される「液体コンドーム」(「女性用液体コンドーム」)
組成物2:ノノキシノール−9を有しない(代わりに水)実施例2に記載される「液体コンドーム」(「女性用液体コンドーム」)
組成物3:アカシドプラス、残り:水
試験した病原菌:
・MRSA1−黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)
・EK4−エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)
・Strepto8−肺炎球菌(Streptococcus pneumoniae)
・E.coli13−大腸菌(Escherichia coli)
・KL37−クレブシラ肺炎桿菌(Klebsiella pneumonia)
・PS23−緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)
・Asp.Fum.45−アスペルギルス・フミガーツス(Aspergillus fumigatus)
・Asp.Faec.45−アスペルギルス・フミガーツス(Aspergillus fumigatus)
・C.Alb.−カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)
・C.Krusei26−カンジダ・クルセイ(Candida Krusei)
培地:
細菌用:ミュラーヒントンブロス(Muller Hinton Broth)
真菌用:サブローブロス(Sabouraud Broth)
アッセイ:
ウェル当たり100μLの培地が添加されたコントロールウェルを除いて、50μLの各培地を96ウェルプレートの全てのウェルに入れた。サンプルを調製し、100μLをウェルに加えた。
50μLの試験組成物をウェルに加え、ここで、試験組成物は、0.6%から始まる様々なX−Cid濃度と残りの組成物成分による各1:1の希釈、すなわち0.6%、0.3%、0.15%、0.075%、0.0375%、0.0188%、0.00938%、0.00469%、0.00234%、0.00117%(四捨五入、全てのパーセンテージは重量%)であった。
病原体のサンプルを回答し、それぞれの培地で希釈した。50μLの病原体サンプルを全てのウェルに添加した(ネガティブコントロールを除く)。インキュベーションは、35℃で一晩行った。翌日、SpectraMax190リーダーを使用してプレートを視覚的に評価及び測定した。
SpectraMax190リーダーでの測定結果を図1〜10に示す。
明確に、MRSAは、全ての濃度で「液体コンドーム」活性を有した。個々の外れ値は、ピペットで送達される材料の量が等しくない可能性があるためであると想定された。これは、物質自体の粘性が非常に高く、正確な量をピペットで採取することが困難な場合があった可能性があるためと考えられた。
これは、ノノキシノールを含む「液体コンドーム」にも当てはまる。
アカシド7(=X−Cid試験物質)の場合、0.009375%の濃度までの活性が確認された。この後、それ以上の阻害を示さなかった。
EK4では、「液体コンドーム」活性は、0.08175%の濃度まで観察できたが、ノノキシノールと組み合わせた「液体コンドーム」活性は、0.009375%の濃度まで活性が確認された。
アカシド7は、0.0375%の濃度まで活性を有した。驚くべきことに、これは、「液体コンドーム」が同じアカシド濃度で純粋なアカシドよりも効果的であったことを意味する。これは、組成物の相乗効果によるものであるとしか想定できない結果である。
ストレプトコッカス8では、活性の可視性に変化が見られたため、真の阻害は、最初の2つの濃度でのみ観察された。
アカシド7の場合、ストレプトコッカス8に対する活性は、0.0046875%の濃度まで観察された。
大腸菌13の場合、「液体コンドーム」並びにノノキシノールと組み合わせた「液体コンドーム」の活性の変動が再び観察された。アカシド7では、濃度が0.01875%まで活性を有した。
KL37の場合、「液体コンドーム」の活性は、0.009375%の濃度まで観察されたが、ノノキシノールと組み合わせた「液体コンドーム」の活性は、0.0046875%の濃度まで観察された。アカシド7の場合、最大0.0375%の濃度の活性が観察された。
PS23の場合、アカシド7の活性は、最大0.0375%の濃度であった。「液体コンドーム」及び「液体コンドーム」とノノキシノールと組み合わせでは、0.01875%の濃度まで苛性の阻害が観察された。
アスペルギルス・フミガーツス45の場合、「液体コンドーム」及び「液体コンドーム」とノノキシノールと組み合わせの活性がほぼ全ての濃度で観察された(0.00118%まで、最少テスト濃度)。アカシド7の場合、活性は、0.009%までしか観察されなかった。アスペルギルス・フミガーツス46の場合、「液体コンドーム」及び「液体コンドーム」とノノキシノールと組み合わせに対する活性は、0.6%であった。アカシド7の場合、0.15%の濃度での活性が観察された。カンジダ・アルビカンスの場合、「液体コンドーム」及びノノキシノールと組み合わせた「液体コンドーム」の活性は、0.3%であった。アカシド7の場合、0.075%の濃度まで阻害が観察された。
カンジダ・クルセイ26の場合、アカシドの阻害は、「液体コンドーム」及び「液体コンドーム」とノノキシノールと組み合わせと比較して最も高く、実際には0.08175%の濃度まで阻害が観察された。「液体コンドーム」の場合、0.075%の濃度まで阻害が観察された。ノノキシノールと組み合わせた「液体コンドーム」では、0.0375%の濃度まで阻害が観察された。
要約すると、「液体コンドーム」のみとノノキシノールを含む「液体コンドーム」の間では、ほとんど違いがないか、ごくわずかな違いしか観察されなかった。しかしながら、ほとんどの場合、アカシド7は、2つの「液体コンドーム」組成物と比較して阻害効果が低かった。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つの高分子グアニジン殺生物剤及び少なくとも1つのアルキルフェノキシポリエトキシエタノール殺精子剤又は局所麻酔薬を含む水性溶液、及び少なくとも1つの増粘剤、を含む化学組成物。
  2. 前記高分子グアニジン殺生物剤が、ポリアルキレングアニジン、好ましくはポリオキシアルキレングアニジンであることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記高分子グアニジン殺生物剤が、ポリヘキサメチレングアニジン; ポリ[2−(2−エトキシ)エトキシエチルグアニジン; ポリトリエチレングリコールグアニジン; ポリエチレングリコールグアニジン;ポリオキシプロピレングアニジン;ポリオキシエチレングアニジン、から選択されることを特徴とする、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記グアニジンが、好ましくは、ハライド、特に塩化物; リン酸、好ましくはリン酸二水素; 炭酸塩; 硝酸塩; ソルベート; 酢酸塩、好ましくはヒドロ酢酸塩;グルコン酸塩、クエン酸塩、ケイ酸塩から選択される、グアニジウム塩であることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載の組成物。
  5. 前記グアニジン殺生物剤の平均分子量が、200Da〜10000Da、好ましくは500Da〜3000Daであることを特徴とする、請求項1〜4の何れか1項に記載の組成物。
  6. 前記アルキルフェノキシポリエトキシエタノール殺精子剤が、ノニルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノール(ノノキシノール−9)であることを特徴とする、請求項1〜5の何れか1項に記載の組成物。
  7. 前記増粘剤が、好ましくはヒドロキシアルキルセルロース、セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースから選択されるゲル形成剤;又は好ましくは硬脂肪、グリセロール−ゼラチン混合物又は可溶性PEG、例えばPEG400/4000から選択される坐剤ベースであることを特徴とする、請求項1〜6の何れか1項に記載の組成物。
  8. 前記組成物が、0.05重量%〜10重量%の高分子グアニジン殺生物剤を含むことを特徴とする、請求項1〜7の何れか1項に記載の組成物。
  9. 前記組成物が、0.05重量%〜8重量%のアルキルフェノキシポリエトキシエタノール殺精子剤を含むことを特徴とする、請求項1〜8の何れか1項に記載の組成物。
  10. 前記組成物が、1重量%〜95重量%の増粘剤を含むことを特徴とする、請求項1〜9の何れか1項に記載の組成物。
  11. 前記組成物が、1mL〜5mLの量で、好ましくは使い捨てピペットで、単回投与形態であることを特徴とする、請求項1〜10の何れか1項に記載の組成物。
  12. 前記組成物が、保湿剤、好ましくはプロピレングリコールを含むことを特徴とする、請求項1〜11の何れか1項に記載の組成物。
  13. 前記組成物が、以下:
    高分子グアニジン殺生物剤:0.05重量%〜10重量%、
    保湿剤:5重量%〜15重量%、
    アルキルフェノキシポリエトキシエタノール殺精子剤:0.05重量%〜10重量%、
    増粘剤:1重量%〜10重量%、
    を含み、好ましくはさらに以下:
    アシダムアスコルビカム:0重量%〜3重量%、
    水酸化ナトリウム:0重量%〜2重量%、
    クエン酸:0重量%〜4重量%、
    精製水:残り〜100重量%に、
    を含むことを特徴とする、請求項1〜12の何れか1項に記載の組成物。
  14. 性行為中の少なくとも1つの高分子グアニジン殺生物剤を含む水性溶液、及び膣内の抗菌、抗真菌及び/又は抗ウイルス消毒のための少なくとも1つの増粘剤を含む化学組成物の使用。
  15. 請求項1〜13の何れか1項に記載の組成物を性行為のために膣管に導入することを含む、性感染症による感染を予防するための方法又は性行為中に避妊するための方法。
JP2020565535A 2018-02-08 2019-02-08 抗菌及び殺精子潤滑剤 Pending JP2021513569A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18155747.1A EP3524055A1 (de) 2018-02-08 2018-02-08 Antibakterielles und spermizides gleitmittel
EP18155747.1 2018-02-08
PCT/EP2019/053127 WO2019154983A1 (de) 2018-02-08 2019-02-08 Antibakterielles und spermizides gleitmittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021513569A true JP2021513569A (ja) 2021-05-27
JPWO2019154983A5 JPWO2019154983A5 (ja) 2022-02-17

Family

ID=61188675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020565535A Pending JP2021513569A (ja) 2018-02-08 2019-02-08 抗菌及び殺精子潤滑剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210038637A1 (ja)
EP (2) EP3524055A1 (ja)
JP (1) JP2021513569A (ja)
KR (1) KR20200119829A (ja)
CN (1) CN111787802A (ja)
BR (1) BR112020015955A2 (ja)
MX (1) MX2020008140A (ja)
RU (1) RU2020129407A (ja)
WO (1) WO2019154983A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022121007A1 (de) 2022-08-19 2024-02-22 pjur group Luxembourg S.A. Wasserbasierte Gleitmittelzusammensetzung
DE102022121008A1 (de) 2022-08-19 2024-02-22 pjur group Luxembourg S.A. Wasserfreie silikonbasierte Gleitmittelzusammensetzung

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07145063A (ja) * 1993-07-28 1995-06-06 Johnson & Johnson Consumer Prod Inc 殺精子・抗ウイルス性潤滑剤組成物およびその使用方法
JP2006520329A (ja) * 2003-03-20 2006-09-07 ゲオファルマ プロドゥクツィオンスゲーエムベーハー 抗菌作用を有し、ジアミンをベースとするグアニジン誘導体
US20080051740A1 (en) * 2006-06-16 2008-02-28 Family Health International Vaginal drug delivery system and method
WO2008031105A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Delaval Holdings Ab Polymeric guanidine salt-based germicides
JP2010507721A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 アーチ・ケミカルズ・インコーポレーテッド 末端アミンの少ないビグアニド組成物
US20110269936A1 (en) * 2009-10-08 2011-11-03 Viktor Veniaminovich Tets Method for Producing Biocidal Polyguanidine, and Biocidal Polyguanidine
WO2015074730A1 (de) * 2013-11-21 2015-05-28 Farco-Pharma Gmbh Zusammensetzung, insbesondere in form eines gleitgels enthaltend ein lokalanästhetikum und polyhexanid
JP2017088603A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 グロック・ヘルス・サイエンス・アンド・リサーチ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 膣炎の治療

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2325586A (en) 1940-03-21 1943-08-03 Du Pont Polymeric guanidines and process for preparing the same
BR6568736D0 (pt) 1964-04-09 1973-08-14 Drug Inc Sterling Processo para preparar uma bisguanida
US5182104A (en) * 1991-07-16 1993-01-26 Stanley Marcus Topical virucidal composition for treatment of mucocutaneous tissue
US6028115A (en) 1995-10-13 2000-02-22 Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center Method for preventing sexually transmitted diseases
AT406163B (de) 1998-04-22 2000-03-27 P O C Oil Industry Technology Verfahren zur gewinnung eines desinfektionsmittels
CN1121855C (zh) * 1999-04-28 2003-09-24 孙廷柱 可溶性杀菌消毒避孕套
AT408302B (de) 2000-05-11 2001-10-25 P O C Oil Industry Technology Biozide polymere der reihe der polyoxyalkylen-guanidin-hydrochloride und verfahren zu deren herstellung
AT411060B (de) 2000-10-23 2003-09-25 P O C Oil Industry Technology Biozide polymere guanidinderivate auf der basis von diaminen und verfahren zur gewinnung von solchen salzen
WO2001085676A1 (de) 2000-05-11 2001-11-15 P.O.C. Oil Industry Technology Beratungsges.M.B.H Biozide polymere auf der basis von guanidin-salzen
WO2002030877A1 (fr) 2000-09-29 2002-04-18 Regionalnaya Obschestvennaya Organizatsya-Institut Ekologo-Tekhnologicheskikh Problem Procede de production d'un desinfectant
UA64406A (en) * 2003-05-27 2004-02-16 Neonila Havrylivna Barannik Ointment for complex treatment of ulcerated necrotic gingivostomatitis
AT505102B1 (de) 2004-11-05 2010-05-15 Schmidt Oskar Biozid, insbesondere fungizid wirkendes mittel
EP2114164B1 (de) 2006-12-29 2010-07-28 Aka Technology Gmbh Verwendung von polymeren guanidinen zum bekämpfen von mikroorganismen
EP2071954A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-24 Bayer CropScience AG Verwendung von polymeren Guanidin-Derivaten zum Bekämpfen von unerwünschten Mikro-organismen im Pflanzenschutz
AT505514B1 (de) 2007-07-16 2011-10-15 Aka Technology Gmbh Silikatischer füllstoff
EP2084967A1 (de) 2008-01-24 2009-08-05 Aka Central Research Laboratories GmbH Verfahren zur Bekämpfung unerwünschter Mikroorganismen an Bananenpflanzen
EP2230258A1 (de) 2009-03-18 2010-09-22 Mindinvest Holdings Ltd. Mikrobiozid wirkendes Arzneimittel
WO2013064161A1 (de) 2011-11-02 2013-05-10 Mindinvest Holdings Ltd. Polyguanidinsilikat und dessen verwendung
US9386772B2 (en) * 2012-02-14 2016-07-12 Allegiance Corporation Antimicrobial elastomeric articles
AT513858B1 (de) 2013-01-25 2014-08-15 Sealife Pharma Gmbh Neue bioaktive Polymere
AT516070B1 (de) 2014-07-31 2016-08-15 Sealife Pharma Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyguanidinen

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07145063A (ja) * 1993-07-28 1995-06-06 Johnson & Johnson Consumer Prod Inc 殺精子・抗ウイルス性潤滑剤組成物およびその使用方法
JP2006520329A (ja) * 2003-03-20 2006-09-07 ゲオファルマ プロドゥクツィオンスゲーエムベーハー 抗菌作用を有し、ジアミンをベースとするグアニジン誘導体
US20080051740A1 (en) * 2006-06-16 2008-02-28 Family Health International Vaginal drug delivery system and method
WO2008031105A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Delaval Holdings Ab Polymeric guanidine salt-based germicides
JP2010507721A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 アーチ・ケミカルズ・インコーポレーテッド 末端アミンの少ないビグアニド組成物
US20110269936A1 (en) * 2009-10-08 2011-11-03 Viktor Veniaminovich Tets Method for Producing Biocidal Polyguanidine, and Biocidal Polyguanidine
WO2015074730A1 (de) * 2013-11-21 2015-05-28 Farco-Pharma Gmbh Zusammensetzung, insbesondere in form eines gleitgels enthaltend ein lokalanästhetikum und polyhexanid
JP2017088603A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 グロック・ヘルス・サイエンス・アンド・リサーチ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 膣炎の治療

Also Published As

Publication number Publication date
MX2020008140A (es) 2020-10-12
US20210038637A1 (en) 2021-02-11
EP3749095A1 (de) 2020-12-16
EP3524055A1 (de) 2019-08-14
BR112020015955A2 (pt) 2020-12-15
WO2019154983A1 (de) 2019-08-15
RU2020129407A (ru) 2022-03-09
KR20200119829A (ko) 2020-10-20
CN111787802A (zh) 2020-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3560977B2 (ja) 皮膚疾患の治療のための及びその皮膚の消毒のためのゲル
US11439610B2 (en) Compositions and methods for enhancing the efficacy of contraceptive microbicides
KR20010108469A (ko) 항진균 조성물
JP5322918B2 (ja) 避妊用組成物
JP2021513569A (ja) 抗菌及び殺精子潤滑剤
RU2318523C2 (ru) Средство антимикробного действия
KR102407408B1 (ko) 알긴산계 항균성 화합물을 사용하는 염증 및 질병을 억제하기 위한 조성물 및 방법
WO2005025565A1 (en) Microbicide composition comprising a minor groove binder optionally in combination with an anti-hiv compound and use thereof in the prevention of sexually transmitted diseases
WO2015070072A1 (en) Methods for manufacturing contraceptive microbicides with antiviral properties
US20090118352A1 (en) Broad spectrum microbicidal and spermicidal compositions and methods
KR20230145034A (ko) 진균 감염의 치료 및/또는 예방용 조성물
WO2006000863A1 (en) Use of nitrogen heterocyclic compounds and relative compositions as microbicides
WO2010050955A1 (en) Broad spectrum microbicidal and spermicidal compositions and methods
UA126820U (uk) Спосіб лікування рецидивуючого неспецифічного вульвовагініту
OA17704A (en) Compositions and methods for enhancing the efficacy of contraceptive microbicides.
EA041271B1 (ru) Противозачаточная микробицидная композиция и способ предупреждения заболеваний, передающихся половым путем
KR20080075240A (ko) 요도콘돔과 액체페미돔

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230801