JP2021513183A - バイアス工程でのrf調整電圧 - Google Patents

バイアス工程でのrf調整電圧 Download PDF

Info

Publication number
JP2021513183A
JP2021513183A JP2020531571A JP2020531571A JP2021513183A JP 2021513183 A JP2021513183 A JP 2021513183A JP 2020531571 A JP2020531571 A JP 2020531571A JP 2020531571 A JP2020531571 A JP 2020531571A JP 2021513183 A JP2021513183 A JP 2021513183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
phase
signal
amplitude
substrate support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020531571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6977170B2 (ja
Inventor
小林 理
理 小林
ウェイ ティエン,
ウェイ ティエン,
シャヒッド ラウフ,
シャヒッド ラウフ,
ジョンフン キム,
ジョンフン キム,
スナム パク,
スナム パク,
ドミトリー ルボミルスキー,
ドミトリー ルボミルスキー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2021513183A publication Critical patent/JP2021513183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6977170B2 publication Critical patent/JP6977170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • H01J37/32165Plural frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • H01J37/32706Polarising the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3321CVD [Chemical Vapor Deposition]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

処理チャンバにおけるイオン衝撃処理中のシャワーヘッドでの粒子生成を低減させるための方法、システム、及び装置が提供される。RF発生器から、第1及び第2のRF信号が、処理チャンバの基板支持体に埋め込まれた電極に供給される。第1のRF振幅、第2のRF振幅、第1のRF位相、及び第2のRF位相の測定に応じて、第1のRF信号に対して第2のRF信号が調整される。基板へのイオン衝撃が最大になり、シャワーヘッドで生成される粒子の量が最小になる。本書に記載の方法とシステムは、シャワーヘッドから生成されるデブリ粒子の量を低減しながら、イオンエッチング特性を改善する。
【選択図】図5

Description

[0001]本開示の実施形態は、概して、処理チャンバのプラズマを制御する方法及びシステムに関する。
[0002]処理チャンバは従来、エッチング又は堆積処理等の基板のプラズマ処理を実施するために使用される。エッチング又は堆積処理中に、粒子が処理チャンバ内のシャワーヘッドに堆積する可能性がある。シャワーヘッドに堆積した材料は、下にある基板又は基板支持体の上に落ち、チャンバ内の基板と処理領域とを汚染し得る。
[0003]したがって、処理チャンバでの粒子生成を制御し、低減させる必要がある。
[0004]本開示は概して、シャワーヘッドからの粒子生成を低減させるための方法、システム、及び装置を説明するものである。一例では、基板処理方法が提供される。本方法は、第1の周波数、第1の振幅、及び第1の位相を有する第1のRF(高周波)信号を供給することを含む。RF発生器から、第1のRF信号が、処理チャンバに配置された基板支持体に埋め込まれた電極に供給される。RF発生器から、第2の周波数、第2の振幅、及び第2の位相を有する第2のRF信号が、電極に供給される。本方法はさらに、イオンを生成するために第1のRF信号に対して第2のRF信号を調整することを含む。第2のRF信号を調整することは、第1の振幅、第1の位相、第2の振幅、及び第2の位相の測定に応じて実施される。
[0005]別の例では、基板を処理するためのシステムが開示される。本システムは、処理チャンバの処理領域に配置された基板支持体を有する処理チャンバを含む。処理チャンバの処理領域の基板支持体の上に、シャワーヘッドが配置される。基板支持体の基板支持体表面に、電極が埋め込まれる。第1の周波数、第1の振幅、及び第1の位相を有する第1のRF信号と、第2の周波数、第2の振幅、及び第2の位相を有する第2のRF信号とを、第1の電極に供給するために、第1の電極にRF発生器が連結される。基板をエッチングするためのイオンを生成するために、第1及び第2の振幅と位相の測定に応じて第1のRF信号に対して第2のRF信号を調整するためのコントローラが、RF発生器に接続される。
[0006]別の例では、基板を処理するための装置が開示される。本装置は、処理チャンバの処理領域に配置された基板支持体を有する処理チャンバを含む。処理チャンバの処理領域の基板支持体の上に、シャワーヘッドが配置される。基板支持体の基板支持体表面に、電極が埋め込まれる。第1の周波数、第1の振幅、及び第1の位相を有する第1のRF信号と、第2の周波数、第2の振幅、及び第2の位相を有する第2のRF信号とを、第1の電極に供給するために、第1の電極にRF発生器が連結される。基板支持体表面に隣接した位置で最大になり、シャワーヘッドに隣接した位置で最小になるイオンを生成するために、第1及び第2の振幅と位相の測定に応じて第1のRF信号に対して第2のRF信号を調整するためのコントローラが、RF発生器に接続される。
[0007]上述した本開示の特徴を詳細に理解できるように、一部が添付の図面に例示されている実施形態を参照しながら、上記に要約した本開示をより具体的に説明する。しかし、添付の図面は例示的な実施形態のみを示すものであり、したがって、範囲を限定するものと見なすべきではなく、本開示は他の等しく有効な実施形態も許容しうることに留意されたい。
本開示の一実施形態に係る処理システムを示す概略図である。 本開示の一実施形態に係る、計算されたRF電圧形態を示す図である。 本開示の一実施形態に係る、計算されたRF電圧形態を示す図である。 本開示の一実施形態に係る、計算されたDC自己バイアス電圧形態を示す図である。 本開示の一実施形態に係る、計算されたバルクプラズマ電位形態を示す図である。 本開示の一実施形態に係る処理システムを示す概略図である。 本開示の一実施形態に係る、ターゲットRF電圧パラメータを達成することによってRF調整電圧を識別するためのアルゴリズムを示すフロー図である。 本開示の一実施形態に係る、周波数発生器を示すブロック図である。 本開示の一実施形態に係る、振幅及び位相発生器を示すブロック図である。 本開示の一実施形態に係る、RF電圧モニタを示すブロック図である。 本開示の一実施形態に係るIQ検出器を示すブロック図である。 本開示の一実施形態に係る処理チャンバのイオン衝撃を制御する方法を示す図である。
[0020]理解を助けるため、可能な場合は図面に共通の同一要素を記号表示するのに同一の参照番号が使われている。追加の記載なしに他の実施形態に一実施形態の要素及び特徴を有益に組み込むことは可能であると考えられる。
[0021]本開示は概して、基板のエッチング及び堆積等の基板のプラズマ処理に関する。エッチング及び堆積処理中に、2つの電極、たとえば基板支持体内に配置された第1の電極とシャワーヘッドの第2の電極との間に容量結合プラズマが生成される。基板支持電極はRF発生器に接続され、シャワーヘッド電極は電気接地又はRFリターンに接続される。処理チャンバ内で生成されたプラズマは、基板からの材料のエッチング又は基板への材料の堆積を促進する。
[0022]本開示の態様は、RF信号の位相及び電圧を制御し、基板に対する堆積又はエッチングを同時に制御しながら、シャワーヘッド又は他の上部電極からの粒子生成(例えば、フレーキング)を低減させることに関する。さらに、本明細書の態様は、基板に対する堆積又はエッチングの増加を容易にする周波数間の位相差を識別する一方で、シャワーヘッド又は他の上部電極からの粒子生成(例えば、フレーキング)を低減させることに関する。
[0023]処理チャンバのイオン衝撃処理中にシャワーヘッドからの粒子生成を低減させるための方法及びシステムが提供される。RF発生器から、処理チャンバに配置された基板支持体に埋め込まれた第1の電極に、第1のRF信号及び第2のRF信号が供給される。第2のRF信号は、第1及び第2のRF信号の測定された特性、例えば、第1のRF信号の第1の振幅及び第1の位相ならびに第2のRF信号の第2の振幅及び第2の位相に応じて第1のRF信号に対して調整される。上記の1又は複数の実施形態と組み合わせ得るいくつかの実施形態では、基板へのイオン衝撃が増加し、シャワーヘッドから生成される粒子の量が低減する。本明細書の方法及びシステムは、シャワーヘッドから生成されたデブリ粒子の量を低減しながら、イオン衝撃を利用してのエッチングを可能にする。さらに、RF整合器からの情報を組み合わせることにより、RF電圧/電流モニタの精度を高める方法についても説明する。
[0024]図1は、処理チャンバ101においてマルチ周波数バイアス工程を実施するための処理システム100を示す概略図である。処理システム100は、n周波数RF整合器102を介して複数のRF発生器108に接続された処理チャンバ101を含む。処理チャンバ101は、その内部に配置され且つ電気接地107(又はRFリターン)に接続されたシャワーヘッド103を含む。基板支持体104は、処理チャンバ101においてシャワーヘッド103に対向して配置される。基板137は、基板支持体104によって支持される。基板支持体104内に、電極105が埋め込まれる。電極105は、n周波数RF整合器102に接続される。n周波数RF整合器102は、各周波数(f)のそれぞれの電圧(V)と位相(φ)で電極105に電力を印加する。電極105とシャワーヘッド103により、容量結合プラズマ106の生成が促進される。
[0025]上記の1又は複数の実施形態と組み合わせ得る一実施形態によれば、処理チャンバ101でマルチ周波数バイアス工程が実施される。処理中、電極105は、複数の周波数(たとえば、2つの異なる周波数)によってn周波数RF整合器102を介してバイアスされ、シャワーヘッド103(例えば、第2の電極)は、RFリターンを促進するために電気接地107に接続される。一例では、n周波数RF整合器102によって適用される周波数は、互いの整数倍であってよく、例えば、RFエネルギーは、13.56MHzの第1の周波数及び27.12MHzの第2の周波数の両方で適用され得る。上記の1又は複数の実施形態と組み合わせ得る幾つかの実施形態では、第1の周波数及び第2の周波数は高調波(調和した)周波数である。上記の1又は複数の実施形態と組み合わせ得るいくつかの実施形態では、第1の周波数及び第2の周波数は隣接する高調波周波数である。
[0026]さらに、シャワーヘッド103の表面積は、基板支持体104の表面積よりも大きい。
[0027]処理チャンバ101をマルチ高調波周波数で動作させる場合、基板支持体104に形成されたVDCの時間平均自己バイアスDC電圧で、Vplaの時間平均バルクプラズマ電位を有するプラズマ106が生成される。デュアル周波数プラズマ生成を使用する場合、|Vpla−VDC|によって定義される基板137へのイオン衝撃が、特定の位相値(φ)においてほぼ最大になると考えられる。同時に、|Vpla|によって定義されるプラズマ106(たとえば、シャワーヘッド103)の接地側でのイオン衝撃がほぼ最小になる。したがって、処理チャンバを動作させることにより、基板137のエッチングを最大にすると同時に、シャワーヘッド103からの粒子生成を最小にすることができる。以下において、|Vpla−VDC|をほぼ最大値に調整しながら|Vpla|をほぼ最小値に調整することをRF調整電圧と称する。
[0028]電極105は、n周波数RF整合器102を介して、それぞれf、f、...fの周波数でRF発生器108、108、108に接続される。一般に、基板支持体104におけるRF電圧は、式1によって表される。
Figure 2021513183
ここで、Vとφはそれぞれ
Figure 2021513183
における電圧と位相であり、ωは角周波数である。相応のRF周期を維持するために、周波数fは基本周波数fのi番目の高調波周波数である。
=i・f ここでi=1、2....n (2)
式(2)により、ハードウェアにおけるタイミングクロックの実装が促進される。
[0029]処理チャンバ101では、プラズマ106は、Vplaの時間平均バルクプラズマ電位で生成される。処理チャンバ101内でのプラズマ生成の結果として、VDCの時間平均自己バイアスDC電圧が基板137の表面に形成される。
[0030]モデリングによる説明のために、式(1)を次の形式でさらに仮定する。
Figure 2021513183
[0031]さらに、式(3)がn=2に制限されている場合は以下のようになる。
Figure 2021513183
[0032]式3では、高調波の振幅は基本高調波の振幅によって正規化されている。高調波次数が増加すると振幅が減少し、たとえば、n番目の高調波の振幅は基本高調波の1/nである。|Vpla−VDC|がほぼ最大値であり、|Vpla|がほぼ最小値であるRF調整電圧条件を満たすために、処理用の基本高調波と他の高調波を調整された項として主に操作することが有利であると考えられる。
[0033]デュアル周波数システムでは、たとえば、f=13.56MHz及びf=27.12MHzの場合、2つの周波数間の位相差は次のように定義される。
φ≡φ−φ (5)
[0034]図2及び図3に、例に従って計算されたRF電圧形態を示す。図1の形状にV=200V及びφ=0でセルフコンシステントプラズマモデリングを適用すると、図2及び図3の正規化された時間の関数としてのφ=0°、90°、180°、270°における電圧波形の結果が得られる。
[0035]図4Aに、例に従って計算されたDC自己バイアス電圧形態を示す。図1に示す基板支持体104に形成された計算されたVDCは、図4Aのφの関数として示されている。計算されたVplaは、図4Bのφの関数として示されている。図4A及び図4Bに示すように、|Vpla|の最小値は約60Vであり、|Vpla−VDC|の最大値は約φ=100°で約360Vである。
[0036]電極105及びシャワーヘッド103へのイオン衝撃電圧は、|Vpla−VDC|及び|Vpla|によってそれぞれ与えられるため、φ=100°でのプラズマ処理により、シャワーヘッド103でのイオン衝撃がほぼ最小になり、シャワーヘッド103からの粒子生成が低減し、基板支持体104上の基板137への衝撃がほぼ最大になり、基板のイオンエッチング137が促進される。言い換えると、φ=100°で動作させることで、基板137でのエッチング速度が最大になると同時に、シャワーヘッド103からの粒子生成が最小になる。したがって、シャワーヘッド103からの粒子生成は、デュアル周波数プラズマ処理工程中に位相差φを変化させることによって最小化される。
[0037]プラズマ処理は、2つより多くの異なる周波数を使用するn周波数RF整合器102、又は第1の周波数の整数倍である第2の周波数で行われ得ると考えられ、ここで整数倍は2以上である。たとえば、高次の高調波fは、式4の13.56MHzであるfの3番目の高調波に置き換えられ得る(つまり、f=40.68MHz)。
[0038]図5は、上記の1又は複数の実施形態と組み合わせ得る本開示の実施形態に係る処理システム500を示す概略図である。処理システム500は、処理システム100と同様であるが、単一のn周波数発生器508、n周波数RF発生器508に連結され且つその下流にあるn周波数RF整合器502、及びn周波数RF整合器502に連結され且つその下流にある電圧モニタ509を含む。単一のRF発生器508を示したが、複数のRF発生器を処理システム500で用いることができると考えられる。
[0039]電圧モニタ509は、処理パラメータのより正確な制御と調整を促進するために、n周波数RF整合器502の下流の電圧を検出する。この電圧は、処理チャンバ501の幾何学的構造によって決定される線形関係によって電極105に印加される電圧に対応する(以下に説明する)。n周波数RF整合器502の下流の電圧を検出することにより、処理チャンバ501内の条件のより正確な表示が得られ、したがって、処理パラメータに対して行われる調整が改善される。
[0040]処理制御を促進するために、n周波数RF発生器508は、接続部510を介して電圧モニタ509から信号を受信する。それに応じて、RF発生器508は、電極105及び103でのRF調整電圧の条件動作を満たすために、各周波数でRF電力信号を生成する。n周波数RF発生器508は、接続部512を介してRF整合器502から信号を受信することもできる。
[0041]上記のように、位相と振幅の調整を決定するには、基板支持体104で定義されているパラメータV及びφ(i=1、2、…n)を用いる。ただし、処理システム500では、RF電圧と位相はVim及びφim(i=1、2、…n)としてポスト整合(つまり、RF整合器502の下流)である必要がある。このため、式(1)の導出値V及びφは、Vim及びφimとして定義されるポストRF整合器502の値に変換され、以下の変換行列によって計算される。
Figure 2021513183
ここで、すべての値は複素数として定義されている。このため、式(1)の値は次の形式に変換される。
Figure 2021513183
[0042]
Figure 2021513183
は基板支持体104において定義され、一例として図2、3、4A及び4Bに示すモデリングに基づいて計算される。ABCD行列は、処理チャンバ501の形状寸法から計算でき、より具体的には、一連の伝送線路と、コンデンサとインダクタのいくつかの組み合わせである。φには任意性があることに留意されたい。したがって、φは、汎用性を失うことなくφ=0として定義され得る。工程中、RF電圧パラメータV及びφのポストRF整合502は、n周波数RF電圧モニタ509によって測定され、測定値はVime及びφimeとして示される。RF電圧パラメータの実験決定により、RF調整電圧の決定が可能になる。
[0043]図6は、ターゲットRF電圧パラメータVim及びφimを達成することによってRF調整電圧を識別するアルゴリズムを示すフロー図である。幾つかの実施形態では、Vim及びφimはユーザ定義のターゲットパラメータである。他の実施形態では、Vim及びφimは、第2のRF信号の測定パラメータである。工程620中に、実験パラメータVime及びφimeはn周波数RF電圧モニタ509によって測定される。工程621中に、測定された実験パラメータVime及びφimeが式(8)及び(9)の条件を満たすかどうかが決定される。
Figure 2021513183
[0044]測定されたパラメータVime及びφimeがユーザ定義の許容範囲内で式(8)及び(9)を満たす場合、n周波数RF発生器508での調整は実行されない。ユーザ定義の許容範囲は、通常、実験を基礎としている。振幅比(式8)のユーザ定義の許容範囲は、約5%、たとえば約3%から約7%、たとえば約4%から約6%である。ユーザ定義の相対角度の許容範囲(式9)は、約3度から約8度の間、例えば、約4度から約6度の間である。ただし、工程621のアルゴリズムがVimeとφimeの測定値によって満たされない場合、シードRF電圧の振幅A´と位相θ´(図7を参照)が、工程622に示すように、マイクロ制御ユニット(MCU)の内部で実行される負のフィードバック制御、例えば比例積分偏差(PID)コントローラを介してn周波数RF発生器508の内部で生成される。言い換えると、PIDとMCUは、測定値Vimeとφimeに応じて、n周波数RF発生器508の調整を促進し、RF整合器502の下流で所望の電圧と位相を実現する。フィードバック制御は各周波数fに対して実行され、ここでi=2、3、...nであり、A´とθ´は定数である。
[0045]一例では、工程620の後に工程621が続く。工程621が満たされると、基板の処理は電圧及び位相の調整なしに進行する。工程621が満たされない場合、工程622が実行され、工程621が満たされるまで、工程620〜622が繰り返される。
[0046]いくつかの例では、RF整合器502の下流のRF電圧及び電流の両方が比較的高く、これら2つの間の位相角が90度に近いため、n周波数RF電圧モニタ509は、40MHzを超える周波数では十分に正確ではない可能性がある。約90度の位相角では、たとえば1度等の小さな差により電力に大きな違いが生じ、RF電圧及び/又は電流の誤った読み取りにつながる可能性がある。このような場合、複素数値インピーダンスZime(図7に示す)は
Figure 2021513183
によって決定される。ここで、Yimeは、周波数fでのアドミタンスであり、n周波数RF整合502内部のRF整合条件から導出され、式(10)のVimeの計算に使用され得る。
Figure 2021513183
ここで、Pimeは、周波数fで、図5に示す処理チャンバ501等の処理チャンバに供給される電力である。Zimeの測定値は、RF整合器502に配置されたベクトルネットワークアナライザ(図示せず)によって較正される。したがって、式(10)は非常に正確である。
[0047]n周波数RF電圧モニタ509は、位相角の絶対値を測定するときに系統的誤差を含む位相角φimeを測定するために使用されることに留意されたい。ただし、系統的誤差は式(9)の減算によって解消する。さらに、時間平均変数を使用することにより、導出された値の統計的誤差が低減し、したがって、導出された結果の精度が向上する。その結果、式(9)の誤差の影響が軽減され得る。
[0048]図7は、図5に示すn周波数RF発生器508のブロック図である。n周波数RF発生器508は、位相ロックループ(PLL)回路720、分周器722、MCU724、ユーザインターフェース726、1又は複数の発生器728a〜728c(3つを示す)、及びそれぞれの発生器728a〜728cに各々接続された1又は複数の電力増幅器711(3つを示す)を含む。PLL回路720は、水晶発振器又は外部クロック発生器710から信号を受信し、CLK=N・fのクロック信号を生成する。ここで、Nは任意の整数、例えば、2〜2である。CLK信号は分周器722に送信され、1セットのCLK信号CLKi(i=1、...n)を生成し、これらはそれぞれ、fの周波数で振幅及び位相を生成するように構成されたそれぞれの発生器728a〜728cに送信される。
[0049]CLK信号は、fでVimeとφimeを測定するn周波数RF電圧モニタ(n周波数RF電圧モニタ509等)にも送信される。式(10)に示すように、Vimeは、n周波数RF整合器502での電圧測定値に置き換えることが可能である。Vimeとφimeの値はMCU724に提供され、MCU724は、図6に示すように、PIDコントローラを介してユーザインターフェース726でユーザが入力した測定値Vime、φime及びターゲット値Vim、φimからシードRF電圧の振幅A´と位相θ´を計算する。振幅A´と位相θ´とは、Vimeとφimeの測定値の調整を表している。Vimeとφimeの測定値がそれぞれVimとφimのターゲット値と一致すると、RF信号は図1及び図5に示す電極105に適用される。
[0050]図8は、上記の1又は複数の実施形態と組み合わせ得る本開示の一実施形態に係る、振幅及び位相発生器728aを示すブロック図である。発生器728b及び728cは同様の構成であることを理解されたい。図7に示すMCU724から受信したA´cosθ´及びA´sinθ´の情報を使用して、CLKi=N・fにおける同相−直交位相(IQ)変調工程により、
Figure 2021513183
のデジタルシード信号が合成され、ここでp=0、1、...N−1であり、デジタルアナログコンバータ(DAC)830において最終的にデジタルシード信号がA´sin(ωt+θ´)のアナログシードに変換される。図7に示すように、RF発生器からの信号A´sin(ωt+θ´)は、電力増幅器711によってAsin(ωt+θ)に増幅される。Asin(ωt+θ)の増幅された信号は、RF整合器の出力において増幅された信号をVimesin(ωt+φime)に変換するn周波数RF整合器502に送信される。
[0051]図9は、n周波数RF発生器508からCLK=N・fの基本クロック信号を受信するn周波数RF電圧モニタ509の図である。アナログ電圧検出器902、例えば容量性分圧器は、V´imesin(ωt+φime)の形態のnセットのRF電圧をf(i=1、....n)の周波数で測定し、V´imeとVimeは倍率によって関連付けられる。分周器722は、それぞれのIQ検出器936a〜936c(3つを示す)をfの周波数で動作させるために、nセットのCLKi(i=1、...n)を生成する。IQ検出器936a〜936cは、入力RF電圧V´imesin(ωt+φime)からVime及びφimeを導出する。
[0052]図10は、周波数f(i=1、...n)でのIQ検出器936を示すブロック図である。アナログ・デジタル変換器(ADC)1038は、アナログ電圧検出器902からのV´imesin(ωt+φime)のアナログ入力を
Figure 2021513183
のデジタル値に変換する。デジタル値にROM1039からの
Figure 2021513183

Figure 2021513183
を乗算する。変換された信号は、ローパスフィルタ(LPF)1040に送信される。ローパスフィルタは、
Figure 2021513183
の出力を生成する。ローパスフィルタの出力は、デジタル信号プロセッサ(DSP)1041に送信される。DSP1041は、座標回転デジタルコンピュータ(CORDIC)を含み得る。Vimeとφimeを導出するために、CORDICアルゴリズムと他のデジタル信号処理が用いられる。
[0053]図11は、上記の1又は複数の実施形態と組み合わせ得る本開示の一実施形態に係る、処理チャンバのイオン衝撃を制御する方法1100を示す図である。工程1110中に、RF発生器から第1の周波数、第1の振幅、及び第1の位相を有する第1のRF信号が処理チャンバの基板支持体に埋め込まれた電極に送信される。
[0054]工程1120中に、RF発生器から第2の周波数、第2の振幅、及び第2の位相を有する第2のRF信号が電極に送信される。上記の1又は複数の実施形態と組み合わせ得る一実施形態では、第2のRF信号は、第1のRF信号の周波数の高調波周波数を有する。工程1130中に、第1の振幅、第1の位相、第2の振幅、及び第2の位相の測定に応じて、第1のRF信号に対して第2のRF信号が調整される。上記の1又は複数の実施形態と組み合わせ得る一実施形態では、上記のシードRF電圧の振幅及び位相は、第1のRF信号及び第2のRF信号の測定に基づいて決定される。シードRF電圧の振幅及び位相を使用して、第2のRF信号が調整され得る。工程1140において、基板へのイオン衝撃が増加し、チャンバに配置されたシャワーヘッドでの粒子生成がRF変調の結果として低減する。
[0055]方法1100をプラズマ処理に用いれば、上記のように、|Vpla|がほぼ最小になる位相φim(i=2、...N)を識別することにより、シャワーヘッドから生成される粒子が低減する。φim(i=2、...n)において、|Vpla−VDC|がほぼ最大になることも識別されるため、基板への堆積又はエッチングが最大になると同時に、シャワーヘッドからの粒子生成が低減する。|Vpla−VDC|は、エッチング又は堆積中の基板へのイオン化粒子の衝撃に対応し、|Vpla|は、シャワーヘッドへのイオン化粒子の衝撃に対応する。したがって、基板支持体の電圧が最大になり、シャワーヘッドの電圧が最小になる位相を識別することにより、シャワーヘッドでのイオン化粒子の衝撃が最小になる(シャワーヘッドからの粒子のフレーキングが低減する)一方で、堆積及び/又はエッチングが、基板において又は基板に隣接した位置で増加する、及び/又は最大になる。
[0056]以上の記述は本開示の実施形態を対象としているが、本開示の基本的な範囲から逸脱することなく本開示の他の実施形態及び更なる実施形態が考案されてよく、本開示の範囲は、下記の特許請求の範囲によって決定される。

Claims (15)

  1. 基板処理方法であって、
    RF発生器から、第1の周波数、第1の振幅、及び第1の位相を有する第1のRF信号を、処理チャンバに配置された基板支持体に埋め込まれた電極に供給することと、
    前記RF発生器から、第2の周波数、第2の振幅、及び第2の位相を有する第2のRF信号を、前記電極に供給することと、
    イオンを生成するために前記第1のRF信号に対して前記第2のRF信号を調整することであって、前記第1の振幅、前記第1の位相、前記第2の振幅、及び前記第2の位相の測定に応じて調整することと
    を含む方法。
  2. 前記基板支持体に配置された基板の表面に、時間平均自己バイアスDC電圧を生成すること
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の周波数及び前記第2の周波数は高調波である、請求項1に記載の方法。
  4. 基板のエッチング中にシャワーヘッドでの粒子生成が最小になる、請求項1に記載の方法。
  5. エッチングのためのイオンの数が、前記基板に隣接した位置で最大になる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記RF発生器から2つより多くのRF信号を前記電極に供給すること
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記2つより多くのRF信号は高調波周波数を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 基板を処理するためのシステムであって、
    内部に処理領域を画定する処理チャンバと、
    前記処理領域に配置された基板支持体と、
    前記処理領域において前記基板支持体に対向して配置されたシャワーヘッドと、
    前記基板支持体に埋め込まれた電極と、
    第1の周波数、第1の振幅、及び第1の位相を有する第1のRF信号と、第2の周波数、第2の振幅、及び第2の位相を有する第2のRF信号とを、前記電極に供給するために前記電極に連結されたRF発生器と、
    基板をエッチングするためのイオンを生成するために、前記第1の振幅、前記第1の位相、前記第2の振幅、及び前記第2の位相の測定に応じて前記第1のRF信号に対して前記第2のRF信号を調整するための、前記RF発生器に接続されたコントローラと
    を備えるシステム。
  9. 前記基板支持体に配置された基板の表面に、時間平均自己バイアスDC電圧を生成すること
    をさらに含む、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記RF発生器は、前記電極に2つより多くのRF信号を供給する、請求項8に記載のシステム。
  11. エッチングのためのイオンの数が、前記基板支持体に配置された基板に隣接した位置で最大になる、請求項8に記載のシステム。
  12. 前記第1の周波数及び前記第2の周波数は高調波である、請求項8に記載のシステム。
  13. 前記第1の周波数及び前記第2の周波数は隣接した高調波周波数である、請求項12に記載のシステム。
  14. 基板を処理するための装置であって、
    処理チャンバの処理領域に配置された基板支持体を有する前記処理チャンバと、
    前記処理チャンバの前記処理領域において前記基板支持体に対向して配置されたシャワーヘッドと、
    前記基板支持体に埋め込まれた電極と、
    第1の周波数、第1の振幅、及び第1の位相を有する第1のRF信号と、第2の周波数、第2の振幅、及び第2の位相を有する第2のRF信号とを、前記電極に供給するために、前記電極に連結されたRF発生器と、
    イオンを生成するために前記第1の振幅、前記第1の位相、前記第2の振幅、及び前記第2の位相の測定に応じて前記第1のRF信号に対して前記第2のRF信号を調整するための、前記RF発生器に接続されたコントローラであって、イオンの数が前記基板支持体に隣接した位置で最大になり、前記シャワーヘッドに隣接した位置で最小になる、コントローラと
    を備える装置。
  15. 前記第1の周波数及び前記第2の周波数は高調波である、請求項14に記載の装置。
JP2020531571A 2018-04-04 2019-03-19 バイアス工程でのrf調整電圧 Active JP6977170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862652802P 2018-04-04 2018-04-04
US62/652,802 2018-04-04
US201862669233P 2018-05-09 2018-05-09
US62/669,233 2018-05-09
PCT/US2019/023002 WO2019194970A1 (en) 2018-04-04 2019-03-19 Rf tailored voltage on bias operation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021513183A true JP2021513183A (ja) 2021-05-20
JP6977170B2 JP6977170B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=68101303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020531571A Active JP6977170B2 (ja) 2018-04-04 2019-03-19 バイアス工程でのrf調整電圧

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6977170B2 (ja)
KR (2) KR102370012B1 (ja)
CN (1) CN111373504B (ja)
TW (1) TWI720444B (ja)
WO (1) WO2019194970A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116260405B (zh) * 2023-03-30 2024-02-13 北京安超微电子有限公司 一种nfc读写芯片数字功率放大器的实现方法及系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010049196A1 (en) * 1997-09-09 2001-12-06 Roger Patrick Apparatus for improving etch uniformity and methods therefor
CN101287327B (zh) * 2007-04-13 2011-07-20 中微半导体设备(上海)有限公司 射频功率源系统及使用该射频功率源系统的等离子体反应腔室
US7758764B2 (en) * 2007-06-28 2010-07-20 Lam Research Corporation Methods and apparatus for substrate processing
EP2122657B8 (en) * 2008-03-20 2011-06-22 Ruhr-Universität Bochum Method for controlling ion energy in radio frequency plasmas
US8980760B2 (en) * 2011-04-29 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for controlling plasma in a process chamber
US9408288B2 (en) * 2012-09-14 2016-08-02 Lam Research Corporation Edge ramping
US9644271B1 (en) * 2016-05-13 2017-05-09 Lam Research Corporation Systems and methods for using electrical asymmetry effect to control plasma process space in semiconductor fabrication
US10026592B2 (en) * 2016-07-01 2018-07-17 Lam Research Corporation Systems and methods for tailoring ion energy distribution function by odd harmonic mixing

Also Published As

Publication number Publication date
KR102370012B1 (ko) 2022-03-04
KR20200074251A (ko) 2020-06-24
JP6977170B2 (ja) 2021-12-08
KR20220028193A (ko) 2022-03-08
CN111373504B (zh) 2023-01-06
KR102421082B1 (ko) 2022-07-14
CN111373504A (zh) 2020-07-03
WO2019194970A1 (en) 2019-10-10
TW202004827A (zh) 2020-01-16
TWI720444B (zh) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102529260B1 (ko) 홀수 고조파 혼합에 의해 이온 에너지 분포 함수를 조정하기 위한 시스템들 및 방법들
US9161428B2 (en) Independent control of RF phases of separate coils of an inductively coupled plasma reactor
CN107924806B (zh) 通过针对离子能量分布的rf波形修改的反馈控制
Zhang et al. Control of ion energy distributions using phase shifting in multi-frequency capacitively coupled plasmas
US9607810B2 (en) Impedance-based adjustment of power and frequency
KR102265231B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
TWI417959B (zh) 具有射頻相位控制之感應耦合電漿反應器及其使用方法
CN106411272B (zh) 频率调谐射频功率源的基于功率失真的伺服控制系统
TW201944729A (zh) 射頻電漿系統中用來控制阻礙及imd堵塞損害的自動調整反制
JP2018536295A (ja) プラズマrfバイアス消去システム
JP2021530099A (ja) 径方向エッチング均一性の能動制御
Franek et al. Power supply and impedance matching to drive technological radio-frequency plasmas with customized voltage waveforms
JP2015090770A (ja) プラズマ処理装置
Coumou et al. Ion energy distribution skew control using phase-locked harmonic RF bias drive
TW201345322A (zh) 藉由相位鎖定迴路進行之電漿腔室兩相操作
US20170004955A1 (en) System for Instantaneous Radiofrequency Power Measurement and Associated Methods
US11929235B2 (en) Systems and methods for tuning a MHz RF generator within a cycle of operation of a kHZ RF generator
KR20140113612A (ko) 이중 제어 모드
US20230298857A1 (en) Systems and Methods for Extracting Process Control Information from Radiofrequency Supply System of Plasma Processing System
JP6977170B2 (ja) バイアス工程でのrf調整電圧
US20190311884A1 (en) Rf tailored voltage on bias operation
WO2023074816A1 (ja) プラズマ処理装置、給電システム、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
KR20230043073A (ko) 기판에 걸친 플라즈마 프로세스 결과들의 균일도를 제어하기 위해 바이어스 무선 주파수 공급부에서 저 주파수 고조파의 사용을 위한 시스템들 및 방법들
JP2007115867A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6977170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150