JP2021512849A - ヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体、その調製方法及び使用 - Google Patents

ヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体、その調製方法及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021512849A
JP2021512849A JP2020512571A JP2020512571A JP2021512849A JP 2021512849 A JP2021512849 A JP 2021512849A JP 2020512571 A JP2020512571 A JP 2020512571A JP 2020512571 A JP2020512571 A JP 2020512571A JP 2021512849 A JP2021512849 A JP 2021512849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
och
yield
cooh
esi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020512571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6911197B2 (ja
Inventor
汪鵬飛
呉加勝
劉衛敏
鄭秀麗
顧瑛
Original Assignee
中国科学院理化技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国科学院理化技術研究所 filed Critical 中国科学院理化技術研究所
Publication of JP2021512849A publication Critical patent/JP2021512849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6911197B2 publication Critical patent/JP6911197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0057Photodynamic therapy with a photosensitizer, i.e. agent able to produce reactive oxygen species upon exposure to light or radiation, e.g. UV or visible light; photocleavage of nucleic acids with an agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/22Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C221/00Preparation of compounds containing amino groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/24Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones the carbon skeleton containing carbon atoms of quinone rings
    • C07C225/26Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones the carbon skeleton containing carbon atoms of quinone rings having amino groups bound to carbon atoms of quinone rings or of condensed ring systems containing quinone rings
    • C07C225/32Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones the carbon skeleton containing carbon atoms of quinone rings having amino groups bound to carbon atoms of quinone rings or of condensed ring systems containing quinone rings of condensed quinone ring systems formed by at least three rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/28Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from natural products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/16Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by amino or carboxyl groups, e.g. ethylenediamine-tetra-acetic acid, iminodiacetic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/18Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/24Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having more than one carboxyl group bound to the carbon skeleton, e.g. aspartic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/28Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/46Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino or carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/24Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C239/00Compounds containing nitrogen-to-halogen bonds; Hydroxylamino compounds or ethers or esters thereof
    • C07C239/08Hydroxylamino compounds or their ethers or esters
    • C07C239/14Hydroxylamino compounds or their ethers or esters having nitrogen atoms of hydroxylamino groups further bound to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C241/00Preparation of compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C241/02Preparation of hydrazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/10Hydrazines
    • C07C243/20Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/10Hydrazines
    • C07C243/22Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C249/00Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C249/02Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of compounds containing imino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/02Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups
    • C07C251/24Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/13Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton
    • C07C309/14Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton containing amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/30Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/31Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/33Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C323/35Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring the thio group being a sulfide group
    • C07C323/36Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring the thio group being a sulfide group the sulfur atom of the sulfide group being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/31Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/38Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton with the sulfur atom of the thio group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring being part of a condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/06Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/08Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having one or two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/205Radicals derived from carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/332Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
    • C08G65/3324Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof cyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/33396Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen having oxygen in addition to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/54Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing more than five condensed rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、ヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体、その調製方法及び使用を開示する。該誘導体の構造一般式は、式I−a〜I−dに示される。
【化1】
Figure 2021512849

本発明で調製されたヒポクレリンのペリ位と2−位の2つの位置でアミノ置換を同時に行った誘導体は、最大吸収波長が600−650nmにあり、モル吸光係数が20000−40000M-1cm-1程度に達する。未修飾ヒポクレリン又は2−位だけが修飾されたヒポクレリンに比べて、吸収スペクトルが明らかにレッドシフトし、且つモル吸光係数が大きく増え、光増感条件下では一重項酸素などの活性酸素種を効率よく生成することができる。同じ条件下では、本発明に係るヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体は、増感剤として、第一世代及び第二世代の商用増感剤よりも高い、腫瘍細胞に対する光線力学的な不活性化能力を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光増感薬の技術分野に関する。より具体的には、ヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体、その調製方法及び使用に関する。
光線力学療法(Photodynamic Therapy、略語PDT)は、光増感剤分子を使用して特定の波長の光を受け取り、光化学反応とエネルギー移動プロセスによって光エネルギーを分子内エネルギーに変換し、酸素の存在下で、一重項酸素、ヒドロキシラジカル、スーパーオキシドラジカル、過酸化水素など、さまざまな活性酸素種(ractive oxygen species、ROS)を生成し、それによって、生体内のタンパク質や核酸などの生体高分子を破壊し、細胞の構造及び機能を損ない、病変細胞のアポトーシスを引き起こし、治療的役割を果たすものである。PDTは、近年で急速発展してきた、さまざまな悪性腫瘍や前癌病変の選択的な新治療技術である腫瘍標的光線力学療法(T−PDT)であり、T−PDTは、腫瘍細胞を比較的特異的かつ選択的に殺滅し、健康な組織への損傷が少なく、合併症の発生率が低く、毒性及び副作用が少ないという利点があるため、非常に有望な腫瘍標的療法となる。PDTは、非腫瘍類疾患にも使用され、たとえば、血管標的光線力学療法(V−PDT)は、さまざまな血管疾患(たとえば、ブドウ酒様斑点、黄斑変性、乾癬、関節リウマチなど)を選択的に治療でき、微生物標的光線力学療法(A−PDT)は、細菌、ウイルス、真菌などの感染症(たとえば、にきび、尖形コンジローム、食道や爪真菌症など)を選択的に治療でき、非常に顕著な治療効果を達成している。光線力学療法の効果は、使用する光増感剤の種類、照射条件、組織の酸素代謝の状態、及び細胞のタイプに関連しており、その中でも、光増感剤は、光線力学療法の効果に影響する重要な要因である。現在、臨床用の第一世代の光増感剤であるポルフィリン系光増感薬及び第二世代の光増感薬であるフタロシアニンベースの光増感薬には、最も顕著な問題は、幾何異性体の分離が難しく、単一成分の光増感薬を得るのは困難であることにあり、これらの光増感薬物の混合物の比較的複雑な成分は、後の薬物代謝、毒物学的分析の評価に不利である。現在、中国での臨床用の光増感薬物はまだ非常に不足しており、空白を埋めるために新しい高性能光増感薬物が緊急に必要である。血管類疾患及び腫瘍治療においてPDTの役割をよりよく果たすためには、光線療法ウィンドウにおいて高い光吸収能力を有する高性能・低毒性の安定な光増感剤を開発する必要がある。
ヒポクレリンは、中国雲南省の海抜4000メートルにある矢竹の寄生菌であるHypocrella Bambusaeから抽出された天然の光増感剤である。天然ヒポクレリンには、ヒポクレリンA(Hypocrellin A、略語HA)とヒポクレリンB(Hypocrellin B、略語HB)が含まれる。ヒポクレリンは、可視光領域で強い吸収を有し且つモル吸光係数が大きく、光増感条件下で活性酸素種を効率よく生成でき、また、光毒性が良好であり、暗毒性が低く、構造が明確であり、体内で素早く代謝でき、したがって、応用の将来性が期待できる(新規光線力学薬であるヒポクレリン誘導体の研究と進歩、科学通報,2003,48,1005−1015)。しかしながら、ヒポクレリンの主な吸収波長範囲は450〜530nmであり、この波長は1mm未満の組織を透過でき、光線力学的治療ウィンドウ(600〜900nm)ではその光吸収能力が弱い。過去10年間以上、ヒポクレリンには多くの化学修飾が行われているが、その中でも、ヒポクレリンの2−位でのアミノ修飾誘導体は、最大吸収波長が約580nmに顕著にレッドシフトし、モル吸光係数が大幅に増加し、約10000−20000M-1cm-1程度になる(Photochem. Photobiol. 2003,78,411−415)。最近、ヒポクレリンの縮合状母体のぺル位(式I−a〜I−dでマークされた3−位、4−位、9−位、又は10−位)も、アミノ置換活性位置であり、ヒポクレリンの2−位に加えて、そのぺル位でもアミノ置換反応が起こりうることは研究により見出された。ぺル位アミノ置換による生成物は、最大吸収波長が600nm以上に顕著にレッドシフトし、モル吸光係数が約20000−40000M-1cm-1に大幅に増加し、同様に、光増感条件下で活性酸素種を効率よく生成して、腫瘍細胞の不活性化に利用できる。しかし、ヒポクレリンのぺル位アミノ置換による生成物の発見、分離、特徴付けは困難であり、その関連化合物はまだ正式に報告されていない。したがって、ヒポクレリンのぺル位アミノ置換誘導体の調製方法及び使用を提供することが緊急に求められる。
本発明の第1の目的は、ヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体を提供することである。
本発明の第2の目的は、ヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体の調製方法を提供することである。
本発明の第3の目的は、ヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体の使用を提供することである。
第1の目的を達成させるために、本発明は、下記技術案を採用する。
ヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体であって、構造一般式が式I−a〜I−dに示されることを特徴とする。
Figure 2021512849
(式中、ヒポクレリンのペリ位は式I−a〜I−dでマークされた3位、4位、9位又は10位であり、以上の4つの構造一般式の誘導体は同時に生成され、異なる調製条件が使用されると、得られた最終生成物中の割合が異なる。
置換基R3は、−COCH3又は−Hであり、置換基R4は、−F、−Cl、−Br、−I又は−S−R5であり、ここで、R5は、C2−12アルキル基、末端基がヒドロキシ基のC2−12アルキル基、末端基がカルボキシ基のC2−12アルキル基であり、
置換基R1、R2は、各々独立してアミノ基に連結され、R1及びR2は、同じであってもよく、異なってもよく、R1及びR2の構造一般式は、各々独立して式IIに示され、
Figure 2021512849
式II中、0≦m≦8、0≦n≦50、0≦p≦8、0≦q≦8、0≦r≦1、0≦s≦8であり、前記m、n、p、q、r、sは、各々独立して零又は正の整数であり、X、Yは、各々独立して連結基であり、Zは末端基であり、(OCH2CH2nはポリエチレングリコールユニットであり、
式II中、連結基X、Yは、各々独立して−NH−、−O−、−S−、カルボキシレート基、アミド基、スルホカルボキシレート基、スルホンアミド基、カルボニル基、フォスフェート基、C3−12不飽和炭化水素基、C3−12環状炭化水素基、C6−12アリール基又はC3−12ヘテロシクリル基であり、
前記C3−12不飽和炭化水素基は、置換又は非置換又はヘテロ原子含有のオレフィン又はアルキンであり、前記C3−12環状炭化水素基は、置換又は非置換又はヘテロ原子含有のナフテン、シクロオレフィン又はシクロアルキンであり、前記ヘテロ原子は、酸素、窒素又は硫黄原子であり、前記C6−12アリール基は、置換又は非置換アリール基であり、ここで置換アリール基は単置換又は多置換アリール基であり、置換位置がアリール基のオルト位、メタ位又はパラ位であり、前記C3−12ヘテロシクリル基は、置換又は非置換ヘテロシクリル基であり、置換ヘテロシクリル基は単置換又は多置換であり、置換位置が複素環のオルト位、メタ位又はパラ位であり、前記ヘテロシクリル基は、フラン、ピロール、チオフェン、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピリジン、ピペリジン、ピリミジン、ピラジン、ピペラジン、インドール、キノリン、イソキノリン、プリン、ピリミジン又はアクリジンであり、
上記シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基又はヘテロシクリル基上の置換基は、各々独立してC1−8アルキル基、C2−8アルケニル基、C2−8アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、アリール基、C6−12アラルキル基、若しくは、末端基としてヒドロキシ基、カルボン酸基、スルホン酸基又はカルボキシレートを含有するアルキル基であり、
式II中、末端基Zは、水素、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基、フェニル基、ピリジル基、ヒドロキシ基、アミノ基、メルカプト基、カルボン酸基、カルボキシレート、スルホン酸基、スルホン酸エステル、リン酸基、フォスフェート、アミノ酸、トリフェニルホスフィン、四級アンモニウム塩、ピリジン塩、薬物製剤により許容されるカチオンで形成されるカルボン酸塩、スルホン酸塩及びアミノ酸塩から選ばれる1種であり、
式II中、前記末端基Zが四級アンモニウム塩である場合、四級アンモニウム塩の3つの置換基は、それぞれ独立して、C1−8アルキル基、C2−8アルケニル基、C2−8アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルケニル基、アリール基、C6−12アラルキル基、若しくは、末端基としてヒドロキシ基、カルボン酸基、スルホン酸基、カルボキシレートを含有するアルキル基であり、四級アンモニウム塩におけるアニオンは、薬物製剤により許容されるアニオンであり、
式II中、前記末端基Zがピリジン塩である場合、前記ピリジン塩におけるピリジン環上の置換基は、オルト位、メタ位又はパラ位にあり、前記ピリジン塩は、ピリジンと1−8個の炭素原子を含む鎖長の異なるハロゲン化炭化水素とを四級化したものであり、ピリジン塩におけるアニオンは、薬物製剤により許容されるアニオンである。)
具体的には、前記式I−a〜I−dのヒポクレリン誘導体は、すべてエノール互変異性体があり、式I−a及び式I−a’は、構造式における9位及び10位のエノール互変異性体であり、式I−b及び式I−b’は、構造式における3位及び4位のエノール互変異性体であり、式I−c及び式I−c’は、構造式における9位及び10位のエノール互変異性体であr、式I−d及び式I−d’は、構造式における3位及び4位のエノール互変異性体である。
Figure 2021512849
好ましくは、式II中、前記連結基X、Yは、各々独立して、−NH−、−O−、−S−、−COO−、−OC(=O)−、−CONH−、−NHC(=O)−、−SO3−、−SO2NH−、−C(=O)−、−PO3−、−CH=CH−、−C(CH3)=CH−、−C(CH3)=C(CH3)−、−C(COOH)=CH−、−C(CH2COOH)=CH−、−C≡C−、−C34− (シクロプロピル基)、−C33(CH3)−(メチルシクロプロピル基)、−C33(OH)−(ヒドロキシシクロプロピル基)、−C33(COOH)−(カルボキシシクロプロピル基)、−C46−(シクロブチル基)、−C45(CH3)−(メチルシクロブチル基)、−C45(OH)−(ヒドロキシシクロブチル基)、−C45(COOH)−(カルボキシシクロブチル基)、−C58− (シクロペンチル基)、−C57(CH3)−(メチルシクロペンチル基)、−C57(OH)−(ヒドロキシシクロペンチル基)、−C57(NH2)−(アミノシクロペンチル基)、−C57(COOH)−(カルボキシシクロペンチル基)、−C610− (シクロヘキシル基)、−C69(CH3)−(メチルシクロヘキシル基)、−C69(C25)−(エチルシクロヘキシル基)、−C69(C37)−(プロピルシクロヘキシル基)、−C69(OH)−(ヒドロキシシクロヘキシル基)、−C69(NH2)−(アミノシクロヘキシル基)、−C69(COOH)−(カルボキシシクロヘキシル基)、−C69(CH2COOH)−(カルボキシメチルシクロヘキシル基)、−C68(COOH)2− (ジカルボキシシクロヘキシル基)、−C712− (シクロヘプチル基)、−C711(COOH)−(カルボキシシクロヘプチル基)、−C711(OH)−(ヒドロキシシクロヘプチル基)、−C711(CH3)−(メチルシクロヘプチル基)、−C64−、−C63(CH3)−、−C63(C25)−、−C62(CH32−、−C63(OH)−、−C63(OCH3)−、−C63(OC25)−、−C63(CH2OH)−、−C63(NH2)−、−C63(CH2NH2)−、−C63(F)−、−C63(Cl)−、−C63(Br)−、−C63(I)−、−C63(COOH)−、−C62(COOH)2−、−C63(SO3H)−、−C63(CH2COOH)−、−C63(CH2CH2COOH)−、−C53N−、−C52N(CH3)−、−C52N(OH)−、−C52N(NH2)−、−C52N(CH2NH2)−、−C52N(COOH)−、−C52N(CH2COOH)−、−C59N−、
Figure 2021512849
フリル基、ピロリル基、チエニル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、ピリジル基、ピペリジル基、ピリミジル基、インドリル基、キノリル基、イソキノリル基、プリニル基、ピリミジル基、アクリジル基、モルホリニル基又は置換基含有ヘテロシクリル基である。
好ましくは、式II中、前記末端基Zは、−H、−CH3、−C25、−C37、−C49、−C511、−C613、−C1225、−OCH3、−OC25、−OC37、−OC49、−OC511、−OC613、−OC1225、−C35、−C47、−C59、−C611、−C713、−C65、−OH、−NH2、−SH、−COOH、−COOCH3、−COOC25、−SO3H、−SO3CH3、−SO325、−PPh3 +(トリフェニルホスフィン)、グリシン基;アラニン基;バリン基;ロイシン基;イソロイシン基;フェニルアラニン基;プロリン基;トリプトファン基;チロシン基;セリン基;システイン基;メチオニン基;アスパラギン酸基;グルタミン酸基;トレオニン基;アスパラギン酸基;グルタミン酸基;リジン基;アルギニン基;ヒスチジン基;シスチン基;グルタチオン基、−C54+、−C54+(CH3)、−C54+(C25)、−C54+(C1225)、−N+(CH33、−N+(C253、−N+(C373、−N+(C493、−N+(C6133、−N+(CH32(C25)、−N+(CH32(C37)、−N+(CH32(C49)、−N+(CH32(C613)、−N+(CH32(C1225)、−N+(C252(C37)、−N+(C252(C613)、−N+(C252(C1225)、又は末端基としてヒドロキシ基、カルボン酸基、スルホン酸基又はカルボキシレートを含有する四級アンモニウム塩である。
上記式I−a〜I−d中、各々独立してアミノ基に連結される置換基R1及びR2は、同じであってもよく、異なってもよい。
具体的には、置換基R1及びR2は、各々独立して、水素、アルキル基、フェニル基、置換フェニル基、たとえば、−H、−CH3、−C25、−C37、−C49、−C511、−C613、−C1225、−C65、−CH265、−CH2CH265、−CH2(CH2565、−C64(COOH)、−CH264(COOH)、−CH264(OH)、−C64(CH2COOH)、−CH264(CH2COOH)であってもよい。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、シクロアルキル基又は置換基含有シクロアルキル基、たとえば、−C35(シクロプロピル基)、−C34(CH3)(メチルシクロプロピル基)、−C34(OH)−(ヒドロキシシクロプロピル基)、−C34(CH2OH)−(ヒドロキシメチルシクロプロピル基)、−C34(COOH)−(カルボキシシクロプロピル基)、−C47 (シクロブチル基)、−C46(CH3)(メチルシクロブチル基)、−C46(OH)(ヒドロキシシクロブチル基)、−C46(COOH)(カルボキシシクロブチル基)、−CH246(COOH)、−C59 (シクロペンチル基)、−C58(CH3)(メチルシクロペンチル基)、−C58(OH)(ヒドロキシシクロペンチル基)、−C58(NH2)(アミノシクロペンチル基)、−C58(COOH)(カルボキシシクロペンチル基)、−C611 (シクロヘキシル基)、−C610(CH3)(メチルシクロヘキシル基)、−C610(C25)(エチルシクロヘキシル基)、−C610(C37)(プロピルシクロヘキシル基)、−C610(OH)(ヒドロキシシクロヘキシル基)、−C610(NH2)(アミノシクロヘキシル基)、−C610(COOH)(カルボキシシクロヘキシル基)、−C610(CH2COOH)(カルボキシメチルシクロヘキシル基)、−C69(COOH)2(ジカルボキシシクロヘキシル基)、−CH2610(COOH)、−CH2610(OH)、−C713(シクロヘプチル基)、−C712(COOH)(カルボキシシクロヘプチル基)、−C712(OH)(ヒドロキシシクロヘプチル基)、−C712(CH3)(メチルシクロヘプチル基)である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、鎖長の異なるカルボン酸、カルボキシレート、カルボン酸塩、たとえば、−CH2COOH、−CH2CH2COOH、−CH2(CH22COOH、−CH2(CH23COOH、−CH2(CH24COOH、−CH2(CH25COOH、−CH2(CH26COOH、−CH2(CH210COOH、−CH2COOCH3、−CH2CH2COOC613、−CH2(CH22COOCH3、−CH2(CH22COOC25、−CH2(CH22COOC613、−CH2(CH24COOCH3、−CH2(CH26COOC613、−CH2COONa+、−CH2(CH22COONa+、−CH2(CH24COONa+である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、鎖長の異なるスルホン酸、スルホン酸エステル、スルホン酸塩、たとえば、−CH2SO3H、−CH2CH2SO3H、−CH2(CH22SO3H、−CH2(CH23SO3H、−CH2(CH24SO3H、−CH2(CH25SO3H、−CH2(CH211SO3H、−CH2SO3CH3、−CH2SO3613、−CH2CH2SO3CH3、−CH2(CH22SO3CH3、−CH2(CH22SO3613、−CH2(CH24SO349、−CH2(CH211SO3613、−CH2SO3Na、−CH2CH2SO3Kである。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、ヒドロキシ基、アルコキシ基、置換及び非置換アミノ基、置換及び非置換ピリジル基、たとえば、−OH、−OCH3、−OC25、−OC613、−NH2、−NHC25、−NHC613、−NHC1225、−NHC65、−NHC54N、−C54N、−CH254N、−(CH2254N、−(CH2654N、−C53N(CH3)、−C53N(OH)、−C53N(NH2)、−C53N(COOH)、−C53N(CH2COOH)、−CH253N(CH2COOH)である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、さまざまな鎖長の異なるポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールエーテル、ポリエチレングリコールエステル、たとえば、−CH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−CH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−CH2CH2−(OCH2CH2n−OC613、−CH2CH2−(OCH2CH2n−OC1225、−CH2CH2−(OCH2CH2n−O−COCH3、−CH2CH2−(OCH2CH2n−O−COC613(以上のnは、すべて0〜50の間の整数である)である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、2種の鎖長の異なるポリエチレングリコールをカルボキシレート基で連結した、たとえば、−CH2CH2−O−CO−CH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−CH2CH2−O−CO−CH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−CH2CH2−OCH2CH2−O−CO−CH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−CH2CH2−OCH2CH2−O−CO−CH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−CH2CH2−OCH2CH2−OCH2CH2−O−CO−CH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−CH2CH2−OCH2CH2−OCH2CH2−O−CO−CH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3 (以上のnは、すべて0〜50の間の整数である)である。
好ましくは、式II中、前記置換基R1及びR2は、各々独立して、鎖長の異なるポリエチレングリコールとトリフェニルホスフィンをカルボキシレート基で連結した、たとえば、−CH2CH2−O−CO−CH2CH2−PPh3 +、−CH2CH2−O−CO−(CH23−PPh3 +、−CH2CH2−O−CO−(CH25−PPh3 +、−CH2CH2−OCH2CH2−O−CO−CH2CH2−PPh3 +、−CH2CH2−OCH2CH2−O−CO−(CH23−PPh3 +、−CH2CH2−OCH2CH2−O−CO−(CH25−PPh3 +である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、炭素数の異なるアルコール、及びそれと鎖長の異なるポリエチレングリコールをカルボキシレートで連結した、たとえば、−(CH23−OH、−(CH23−OCH3、−(CH23−OC25、−(CH23−OCOCH3、−(CH23−OCOC25、−(CH23−O−COCH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3;−(CH24−OH、−(CH24−OCH3、−(CH24−OCOCH3、−(CH24−OCOC25、−(CH24−O−COCH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3;−(CH26−OH、−(CH26−OCH3、−(CH26−OCOCH3、−(CH26−O−COCH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3(以上のnは、すべて0〜50の間の整数である)である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、鎖長の異なるアザポリエチレングリコール、チアポリエチレングリコール、及び鎖長の異なるポリエチレンジアミンとポリエチレングリコールとをアミドで連結した、たとえば、−CH2CH2−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−CH2CH2−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−CH2CH2−(NHCH2CH2n−NH2、−CH2CH2−(NHCH2CH2n−N(CH32、−CH2CH2−NHCH2CH2−NH−COCH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−CH2CH2−S−CH2CH2−(OCH2CH2n−OH(以上のnは、すべて0〜50の間の整数である)である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、各種のアミノカルボン酸、アミノ酸エステル、アミノ酸塩、たとえば、−CH(CH3)−COOH、−CH(CH(CH32)−COOH、−CHCH2(CH(CH32)−COOH、−CH(CH2CH2SCH3)−COOH、−CHCH(CH3)(C25)−COOH、−CH(CH2OH)−COOH、−CHCH(OH)(CH3)−COOH、−CH(CH2SH)−COOH、−CH(CH2CONH2)−COOH、−CH(CH2CH2CONH2)−COOH、−CH(CH265)−COOH、−CH(CH265OH)−COOH、−CH(CH2CH2CH2CH2NH3 +)−COOH、−CH(COOH)−CH2COOH、−CH(COOH)−CH2CH2COOH、
Figure 2021512849
−CH(CH3)−COOCH3、−CH(CH(CH32)−COOCH3、−CHCH2(CH(CH32)−COOCH3、−CH(CH2CH2SCH3)−COOCH3、−CH(CH3)−COONa+、−CH(CH(CH32)−COONa+、−CHCH2(CH(CH32)−COOK+、−CH(CH2CH2SCH3)−COOK+である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、炭素数の異なるカルボン酸と鎖長の異なるポリエチレングリコールとをカルボキシ基で連結した、たとえば、−CH2CO−(OCH2CH2n−OH、−CH2CO−(OCH2CH2n−OCH3、−CH2CH2CO−(OCH2CH2n−OH、−CH2CH2CO−(OCH2CH2n−OCH3、−CH2(CH22CO−(OCH2CH2n−OH、−CH2(CH22CO−(OCH2CH2n−OCH3、−CH2(CH24CO−(OCH2CH2n−OH、−CH2(CH24CO−(OCH2CH2n−OCH3 (以上のnは、すべて0〜50の間の整数である)である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、炭素数の異なるカルボン酸と鎖長の異なるポリエチレングリコールとをアミド結合で連結した、たとえば、−CH2−CO−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−CH2−CO−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH22−CO−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−(CH22−CO−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH23−CO−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−(CH23−CO−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH24−CO−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−(CH24−CO−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH25−CO−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−(CH25−CO−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3 (以上のnは、すべて0〜50の間の整数である)である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、炭素数の異なるスルホン酸と鎖長の異なるポリエチレングリコールとをスルホン酸エステルで連結した、たとえば、−CH2−SO2−(OCH2CH2n−OH、−CH2−SO2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH22−SO2−(OCH2CH2n−OH、−(CH22−SO2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH23−SO2−(OCH2CH2n−OH、−(CH23−SO2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH24−SO2−(OCH2CH2n−OH、−(CH24−SO2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH25−SO2−(OCH2CH2n−OH、−(CH25−SO2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH26−SO2−(OCH2CH2n−OH、−(CH26−SO2−(OCH2CH2n−OCH3(以上のnは、すべて0〜50の間の整数である)である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、炭素数の異なるスルホン酸と鎖長の異なるポリエチレングリコールとをスルホンアミドで連結した、たとえば、−CH2−SO2−NHCH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−CH2−SO2−NHCH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH22−SO2−NHCH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−(CH22−SO2−NHCH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH23−SO2−NHCH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH24−SO2−NHCH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH25−SO2−NHCH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH26−SO2−NHCH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3(以上のnは、すべて0〜50の間の整数である)である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、鎖長の異なる四級アンモニウム塩、たとえば、−CH2CH2−N+(CH33、−(CH23−N+(CH33、−(CH24−N+(CH33、−(CH25−N+(CH33、−(CH26−N+(CH33、−(CH212−N+(CH33、−CH2CH2−N+(C253、−(CH24−N+(C253、−(CH26−N+(C253、−(CH212−N+(C253、−CH2CH2−N+(C373、(CH24−N+(C373、−(CH26−N+(C373、−CH2CH2−N+(C493、−(CH26−N+(C493、−CH2CH2−N+(CH32(C25)、−CH2CH2−N+(CH32(C49)、−CH2CH2−N+(CH32(C613)、−CH2CH2−N+(CH32(C1225)、−(CH23−N+(CH32(C49)、−(CH23−N+(CH32(C613)、−(CH23−N+(CH32(C1225)、−(CH24−N+(CH32(C613)、−(CH24−N+(CH32(C1225)、−(CH25−N+(CH32(C25)、−(CH25−N+(CH32(C613)、−(CH25−N+(CH32(C1225)、−(CH26−N+(CH32(C25)、−(CH26−N+(CH32(C613)、−(CH26−N+(CH32(C1225)である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、鎖長の異なるカルボン酸と鎖長の異なる四級アンモニウム塩とをカルボキシレート結合で連結した、たとえば、−CH2CO−OCH2CH2−N+(CH33、−CH2CH2CO−OCH2CH2−N+(CH33、−CH2(CH22CO−OCH2CH2−N+(CH33、−CH2(CH26CO−OCH2CH2−N+(CH33、−CH2CO−O−(CH33−N+(CH33、−CH2(CH22CO−O−(CH33−N+(CH33、−CH2COOCH2CH2−N+(CH32(C613)である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、炭素数の異なるカルボン酸と鎖長の異なる四級アンモニウム塩とをアミド結合で連結した、たとえば、−CH2CONH−CH2CH2−N+(CH33、−CH2CH2CONH−CH2CH2−N+(CH33、−CH2(CH24CONH−CH2CH2−N+(CH33、−CH2CONH−(CH23−N+(CH33、−CH2CH2CONH−(CH23−N+(CH33、−CH2(CH24CONH−(CH23−N+(CH33、−CH2CONH−(CH24−N+(CH33、−CH2CH2CONH−(CH24−N+(CH33、−CH2(CH24CONH−(CH24−N+(CH33、−CH2CONH−(CH25−N+(CH33、−CH2CH2CONH−(CH25−N+(CH33、−CH2(CH24CONH−(CH25−N+(CH33、−CH2CONH−(CH26−N+(CH33、−CH2CH2CONH−(CH26−N+(CH33、−CH2(CH24CONH−(CH26−N+(CH33、−CH2CONH−CH2CH2−N+(CH32(C613)、−CH2CONH−CH2CH2−N+(CH32(C1225)である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、各種の置換又は非置換ピリジン塩、たとえば、−C54+(CH3)、−CH254+(CH3)、−CH254+(C613)、−CH254+(CH2COOH)、−CH2CH254+(CH3)、−CH2CH254+(C613)、−CH2CH254+(CH2COOH)である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、メチレンシクロヘキサン酸と鎖長の異なるポリエチレングリコールとをカルボキシレート結合で連結した、たとえば、
Figure 2021512849
であり、具体的な構造は、
Figure 2021512849
であり、
好ましくは、式II中、前記置換基R1及びR2は、各々独立して、メチレンシクロヘキサン酸と鎖長の異なるポリエチレングリコールとをカルボキシレート結合で連結したものであって、末端基がヒドロキシ基である、たとえば、
Figure 2021512849
である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、メチレンシクロヘキサン酸と鎖長の異なるポリエチレングリコールとをアミド結合で連結した、たとえば、
Figure 2021512849
である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、メチレンシクロヘキサン酸と鎖長の異なるポリエチレングリコールとをカルボキシレート結合で連結したものであって、末端基がアルコキシ基又はヒドロキシ基である、たとえば、
Figure 2021512849
である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、メチレンシクロヘキサン酸と鎖長の異なるポリエチレングリコールとを以アミド結合で連結したものであって、末端基がアルコキシ基又はヒドロキシ基である、たとえば、
Figure 2021512849
である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、パラ位のシクロヘキサン酸と鎖長の異なるポリエチレングリコールとをカルボキシレート結合で連結した、たとえば、
Figure 2021512849
であってもよいし、オルト位又はメタ位のシクロヘキサン酸と鎖長の異なるポリエチレングリコールとをカルボキシレート結合で連結したものであって、末端基がアルコキシ基又はヒドロキシ基である、たとえば、
Figure 2021512849
であってもよい。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、シクロヘキシル酢酸と鎖長の異なるポリエチレングリコールとをカルボキシレート結合で連結した、たとえば、
Figure 2021512849
である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、シクロヘキシルプロピオン酸と鎖長の異なるポリエチレングリコールとをカルボキシレート結合で連結した、たとえば、
Figure 2021512849
である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、メタ位又はオルト位のシクロペンタン酸と鎖長の異なるポリエチレングリコールとをカルボキシレート結合で連結したものであって、末端基がアルコキシ基又はヒドロキシ基である、たとえば、
Figure 2021512849
である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、メチレンピペリジンと鎖長の異なるポリエチレングリコールとを直接連結した又はアミド結合で連結した、たとえば、
Figure 2021512849
である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、メチロールシクロプロパン又はカルボキシシクロプロパンと鎖長の異なるポリエチレングリコールとをカルボキシレートで直接連結し、又はアミド結合で連結した、たとえば、
Figure 2021512849
である。
好ましくは、置換基R1及びR2は、各々独立して、メチレンシクロヘキサン酸とトリフェニルホスフィンとをカルボキシレート又はアミド結合で連結した、たとえば、
Figure 2021512849
である。
また、置換基R1及びR2は、各々独立して各種の複素環置換基、たとえば、
Figure 2021512849
又は置換基含有ヘテロシクリル基であってもよい。
上記第2の目的を達成させるために、本発明は、下記技術案を採用する。
上記ペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体の調製方法は、ポクレリンと置換アミン誘導体とを溶剤中に溶解して反応させ、ヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体を得るステップを含む。
好ましくは、前記反応は、保護ガスの保護、遮光下で行われ、前記保護ガスは、好ましくはアルゴンガス又は窒素ガスである。
好ましくは、前記ヒポクレリンは、ヒポクレリンB(HB)又は脱アセチル化ヒポクレリン(HC)である。
好ましくは、前記置換アミン誘導体の構造一般式は、R1−NH2又はR2−NH2であり、アミノ置換基R1又はR2の構造一般式は式IIに示される。
好ましくは、前記ヒポクレリンと置換アミノ誘導体との投入モル比は1:5〜1:100であり、具体的には、1:5、1:10、1:20、1:40、1:60、1:80又は1:100、より好ましくは1:60である。
好ましくは、前記反応温度は、20〜150℃、より好ましくは60℃である。
好ましくは、前記反応時間は、6−18時間、より好ましくは10時間である。
好ましくは、前記溶剤は、有機溶剤、又は有機溶剤と水との混合溶剤である。前記有機溶剤と水との混合溶剤において、水の質量百分率が5wt%〜95wt%であり、前記有機溶剤は、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ピリジン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、メタノール又はエタノールのうちの1種又は複数種である。
より好ましくは、前記有機溶剤と水との混合溶剤は、N,N−ジメチルホルムアミドと水との混合溶剤であり、N,N−ジメチルホルムアミドと水との体積比が1:1である。
好ましくは、前記反応は、アルカリ性条件で行われてもよく、前記アルカリ性条件はpH=9〜14である。
好ましくは、前記アルカリ性条件の場合は、使用される試薬として1%水酸化カリウム水溶液、1%水酸化ナトリウム水溶液、5%炭酸カリウム水溶液又はpH=11のアンモニア水溶液にて行われてもいよい。
より好ましくは、反応は、1%水酸化ナトリウム水溶液又は5%炭酸カリウム水溶液又はpH=11程度のアンモニア水溶液にて行われる。
好ましくは、前記分離精製過程は、以下のとおりである。反応有機溶剤を除去して、青黒色の固体残留物を得て、ジクロロメタンで溶解して、等体積の5%希塩酸水溶液で3回洗浄し、1回水洗し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させてろ過し、溶剤を除去して、粗生成物を得る。得られた粗生成物をシリカゲルプレートクロマトグラフィーによりさらに分離し、展開剤として好ましくは体積割合で酢酸エチル、ジエチルアミン及びエタノール=20:1:2の混合液とし、ヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体を得て、収率は3〜20%であり、生成物は青黒色の固体である。
本発明では、シリカゲルカラムクロマトグラフィー又はシリカゲルプレートクロマトグラフィーに使用される展開剤は、一般的な試薬であり、固定相には、1%の酒石酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム又はリン酸二水素カリウムが添加されている。好ましくは、シリカゲルプレートクロマトグラフィーの場合、使用される展開剤は酢酸エチル、ジエチルアミン及びエタノールを含有する混合液であり、前記混合液中、酢酸エチル、ジエチルアミン及びエタノールの体積比は20:1:1〜20:1:3である。
上記第3の目的を達成させるために、本発明は、下記技術案を採用する。
前記ヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体の、光線力学療法の光増感薬としての使用。
本発明に係るヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体の構造一般式は図1に示される。ヒポクレリン(ヒポクレリンB HB又は脱アセチル化ヒポクレリンHC)とアミノ置換誘導体が反応し、ヒポクレリンの2−位でアミノ置換が発生することに加えて、ヒポクレリンの4つのペリ位のうちの1つ(図1における3位、4位、9位又は10位)でもアミノ置換が起こることができ、ヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体が最終的に得られる。さまざまな反応条件(溶液の酸アルカリ性、反応温度、反応時間、原料アミンの立体障害、投入モル比など)を制御し、たとえば炭酸カリウムやアンモニア水などの弱アルカリ性条件では、9−位又は10−位を主としたペリ位アミン置換誘導体I−b及びI−dが主に生成され、一方、水酸化ナトリウムなどの強アルカリ性条件では、3−位又は4−位を主としたペリ位アミノ置換誘導体I−a及びI−cが主に生成され、たとえば、原料アミンが大きな空間的立体障害を有する場合、ヒポクレリンの2−位でアミノ置換が起こったため、その3−位ではペリ位アミノ置換(図1)が発生しにくくなる。また、反応温度及び投入モル比をさまざまに制御することによっても、ヒポクレリンの各ペリ位アミノ置換生成物I−a〜I−dの割合を調整できる。
ヒポクレリンBとエタノールアミンとの反応を例にすると、ペリ位及び2−位の両方がアミノ置換されたヒポクレリン誘導体HB−1a〜HB−1dが主に生成され、得られた生成物はカルボキシ基を持つポリエチレングリコールとエステル化して、HB−1a−PEGn〜HB−1d−PEGnを得て、その合成方法及び対応する生成物は、図2及び実施例2、実施例3に示され、脱アセチル化ヒポクレリンとエタノールアミンとの反応では、ペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された脱アセチル化ヒポクレリン誘導体HC−1a〜HC−1dが主に生成され、得られた生成物はカルボキシ基を持つポリエチレングリコールとエステル化してHC−1a−PEGn〜HC−1d−PEGnを得て、その合成方法及び対応する生成物は、図3及び実施例5、実施例6に示され、
脱アセチル化ヒポクレリンBとアミノ酪酸とを反応させる場合、ペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された脱アセチル化ヒポクレリン誘導体HC−8a〜HC−8dが主に生成され、得られた生成物はヒドロキシ基を持つポリエチレングリコールとエステル化してHC−8a−PEGn〜HC−8d−PEGnを得て、その合成方法及び対応する生成物は、図4及び実施例22、実施例23に示される。
本特許で開示されたほとんどの増感剤では、分子に大量の親水基、たとえばポリエチレングリコール鎖、四級アンモニウム塩、カルボキシ基、スルホン酸基などが含まれていることによって、増感剤分子は、生理学的条件下で強い水溶性を有し、実験から明らかなように、生理食塩水又はグルコース注射液1mlあたりにこのような増感剤分子5mg以上が溶解可能であり、極めて優れた水溶性を示し、それによって、光増感薬物は、静脈内投与した場合、血管閉塞を引き起こすことなく血管中を効果的に送達することができる。実施例4で調製されたHB−1c−C2−N+は、2つの四級アンモニウム塩を含有し、生理食塩水1mlあたりに増感剤分子20mg以上が溶解可能であり、実施例6で調製されたHC−1c−PEG6は、6個のPEGからなる2本の鎖を含有し、生理食塩水1mlあたりに増感剤分子20mg以上が溶解可能であり、実施例19で調製されたHB−8cは、2つのカルボキシ基を含有し、生理食塩水1mlあたりに増感剤分子10mg以上が溶解可能であり、実施例35で調製されたHB−13cは、2つのカルボキシ基を含有し、生理食塩水1mlあたりに増感剤分子10mg以上が溶解可能であり、実施例37で調製されたHB−13c−PEG8は、8個のPEGからなる2本の鎖を含有し、生理食塩水1mlあたりに増感剤分子20mg以上が溶解可能であり、これら増感剤分子は、すべて極めて優れた水溶性を示す。
図5(a)−図5(b)に示されるように、本発明の前記ヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体は、光線療法ウィンドウにおいて非常に広い強吸収を有し、その最大吸収スペクトル波長が600−650nm程度であり、最高で650nmに達し、ヒポクレリン母体の最大吸収ピークよりも200nm程度レッドシフトし、モル吸光係数が約20000−40000M-1cm-1程度であり、光線療法ウィンドウにおける吸光能力が極めて高い。図5(a)には、未修飾ヒポクレリンB HBは、最大吸収波長が450nm(a線)にあり、実施例2で調製されたジエタノールアミン置換ヒポクレリンB誘導体HB−1cは、550nm〜700nmで広吸収であり、且つ最大吸収波長が630nm(b線)であり、実施例5で調製されたジエタノールアミン置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体HC−1cは、550nm〜700nmで広吸収であり、且つ最大吸収波長が650nm(c線)である。図5(b)には、商業化のポルフィリン系増感剤PpIXはマルチバンド吸収であり、すべて狭吸収であり、光線療法に利用可能な最大吸収波長が570nm及び630nmであり、そのモル吸光係数がすべて10000M-1cm-1未満であり、商用化のポルフィン系増感剤Ce6は、最大吸収波長が650nmであり、モル吸光係数が20000M-1cm-1未満であり、光線療法ウィンドウにおいて狭吸収である。したがって、本特許で合成されたヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方で置換された誘導体HB−1c及びHC−1cは、吸収波長及び光線療法ウィンドウにおける吸光能力のいずれも商用のポルフィリン系増感剤PpIX及びポルフィン系増感剤Ce6よりも遥かに良好であり、より優れている光線力学的特性を示す。
上記ジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体HB−1cは、活性酸素を生成する能力が図6(a)−図6(b)に示されており、実験から明らかなように、それぞれ一重項酸素及びスーパーオキシドラジカルの捕捉剤を用いて測定されるものであり、このようなヒポクレリンのペリ位でアミノ置換された誘導体は、光増感活性種を効率よく生成でき、図6(a)のように主に一重項酸素を生成するが、図6(b)のように少量のスーパーオキシドラジカルを発生することもできる。図7(a)−図7(d)には、測定されたHB−1c及びHC−1cの一重項酸素発生効率曲線が示されており、参照物であるローズレッドRBと比較すると、HB−1c及びHC−1cの一重項酸素発生効率は、それぞれ0.40及び0.38である。
図8に示されるように、本発明で調製されたヒポクレリン誘導体は、pH値が6.2〜8.0の範囲内であり、その吸収スペクトルに明らかな変化がなく、それは、ヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体には高いpH安定性を有することを示している。b曲線から示されるように、実施例5におけるジエタノールアミン置換の脱アセチル化ヒポクレリンB誘導体HC−1cは、pH6.2〜8.0範囲内でその吸収スペクトルに明らかな変化がなく、HC−1c及び6個のユニットのポリエチレングリコールから形成されるHC−1c−PEG6(c曲線)は、この範囲内で通常良好なpH安定性を有し、その原因としては、ヒポクレリンの2つのフェノール性ヒドロキシ基では、このような酸・アルカリ条件下でフェノール性ヒドロキシ基の脱プロトン化が発生しにくい。商用のヘマトポルフィリンHpDは、2つのカルボキシ基を含有し、pH値6.2〜8.0範囲内では脱プロトン化が可能であり、それによって、吸収スペクトルに明らかな変化が発生し、このことから、HpD増感剤の不安定性(a曲線)が分かる。したがって、本発明で調製されたヒポクレリン誘導体は、pH6.2〜8.0範囲内で商用のヘマトポルフィリンHpDよりも良好なpH安定性を有する。
図9は、本発明で調製されたヒポクレリン誘導体と商用増感剤との光安定性の比較図であり、図から分かるように、635nmのレーザを用いて20mW/cm2光強度で光を30min照射したところ、実施例9におけるアミノエタノール置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体HC−2cは、吸収スペクトルには明らかな低下がなく、その最大波長の吸収強度の低下が10%(a曲線)未満であり、同じ条件下では、実施列10におけるHC−2c及びポリエチレングリコールのエステル化生成物HC−2c−PEG6の吸収スペクトルも、光照射下、最大波長の吸収強度の低下が10%未満であり、同様に良好な光安定性(b曲線)を有し、同じ条件下では、635nmのレーザを用いて20mW/cm2光強度で光を30min照射したところ、商用のポルフィン系増感剤Ce6の最大吸収は30%(c曲線)低下し、商用のヘマトポルフィリン増感剤HpDの吸収スペクトルの低下はそれよりも大きく、50%程度(d曲線)に達する。したがって、同じ条件下では、本発明で調製されたヒポクレリン誘導体は、商用増感剤よりも良好な光安定性を有する。
図10(a)−図10(c)に示される共焦点蛍光イメージング実験の結果から明らかなように、光線療法薬物である小分子HB−1c−PEG6は、優れた生体適合性を有し、Hela細胞のリソソームに入り、細胞内で効果的に赤色蛍光イメージングを行うことができる。DCFH−DAを用いて細胞内の一重項酸素を検出したところ、図11に示されるように、細胞内で増感剤HC−1c−PEG6と蛍光プローブDCFH−DAで共インキュベートし、照射時間が60sになると、緑色蛍光強度が徐々に強化し、このことから、細胞内の一重項酸素が増えることが分かる。
HB−1c−PEG6とHela細胞を一緒にインキュベートしたところ、図12(a)に示されるように、細胞毒性(暗毒性)の研究試験から明らかなように、実施例3で合成されたポリエチレングリコール−ジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体HB−1c−PEG6は、細胞毒性が小さく、ヒポクレリンB HB及び商用の光増感薬物ヘマトポルフィリンHpDと類似し、Hela細胞を10μM濃度の増感剤HB−1c−PEG6で半時間インキュベートした結果、Hela細胞には明らかな死亡が認められず、このことから、このような増感剤にはほぼ細胞毒性がないことを示している。図12(b)に示される細胞光毒性の研究実験から明らかなように、HB−1c−PEG6は、635nmのレーザで照射されると、Hela細胞に対して非常に強い殺滅能力を示す。160nMの濃度範囲では、90%以上のHela細胞を殺滅することができ、同じ条件下では、ヒポクレリンB HB若しくは商用の増感剤であるヘマトポルフィリン誘導体HpDの場合は、30%程度のHela細胞しか殺滅できず、このことから、このような2−位及びペリ位の両方がアミノ置換されたヒポクレリン誘導体は、光線力学的効果がヒポクレリンB HB及び商用増感剤であるヘマトポルフィリンHpDよりも明らかに優れていることを示す。
図13(a)及び図13(b)には、実施例6で合成されたポリエチレングリコール−ジエタノールアミン置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体HC−1c−PEG6の細胞暗毒性及び光毒性の実験結果が記載されている。このことから明らかなように、光を照射しない場合、HC−1c−PEG6は、ほぼ細胞毒性がない一方、635nmの光を照射すると、140nM濃度範囲では90%以上のHela細胞を殺滅することができ、同じ条件下では、脱アセチル化ヒポクレリンHCは、40%のHela細胞を殺滅することができ、商用増感剤であるヘマトポルフィリン誘導体HpDは、10%程度のHela細胞しか殺滅できず、このことから、HB−1c−PEG6の光線力学的効果は、脱アセチル化ヒポクレリンHC及び商用増感剤であるヘマトポルフィリンHpDよりも明らかに優れていることを示す。
図14(a)及び図14(b)には、Hela細胞に対する、実施例22で合成されたジアミノ酪酸置換の脱アセチル化ヒポクレリンHC−8cの暗毒性及び光毒性の効果図が記載されており、これら図から明らかなように、2つのカルボキシ基を含むHC−8cは、光照射のない条件下、ほぼ細胞毒性がない一方、635nmの光を照射すると、200nM濃度範囲では85%以上のHela細胞を殺滅することができ、同じ条件下では、脱アセチル化ヒポクレリンHCは、50%のHela細胞を殺滅することができ、商用増感剤であるヘマトポルフィリン誘導体HpDは、10%程度のHela細胞しか殺滅できず、このことから、HC−8cの光線力学的効果は、脱アセチル化ヒポクレリンHC及び商用増感剤であるヘマトポルフィリンHpDよりも明らかなに優れていることを示す。同様に、図15(a)及び図15(b)には、実施例23で合成されたポリエチレングリコール−ジアミノ酪酸により修飾された脱アセチル化ヒポクレリン誘導体HC−8c−PEG6の、腫瘍細胞を殺滅する暗毒性及び光毒性の効果図が示されている。これら図から明らかなように、HC−68−PEG6の光線力学的効果は、脱アセチル化ヒポクレリンHC及び商用増感剤であるヘマトポルフィリンHpDよりも明らかなに優れている。
図16(a)及び図16(b)には、実施例35で合成された4−アミノメチルシクロヘキサン酸置換のヒポクレリンB誘導体HB−13cの、腫瘍細胞を殺滅する暗毒性及び光毒性の効果図が示されており、図から明らかなように、ジカルボキシ基を含むHC−13cは、光照射のない条件下では、ほぼ細胞毒性がない一方、赤色光を635nmで照射すると、240nM濃度範囲では85%以上のHela細胞を殺滅することができ、同じ条件下では、ヒポクレリンB HBは、30%のHela細胞を殺滅することができ、商用増感剤であるヘマトポルフィリン誘導体HpDは、10%程度のHela細胞しか殺滅できず、このことから明らかなように、HC−13cの光線力学的効果は、ヒポクレリンB HB及び商用増感剤であるヘマトポルフィリンHpDよりも明らかなに優れている。化合物HB−13cと8個のPEGからなる2本の鎖とをカルボキシレートで連結したHB−13c−PEG8(実施例37)の、腫瘍細胞を殺滅する暗毒性及び光毒性の効果は、図17(a)及び図17(b)に示され、赤色光を照射すると、160nM濃度範囲では90%以上のHela細胞を殺滅することができ、同じ条件下では、ヒポクレリンB HBは、30%のHela細胞を殺滅することができる。化合物HC−13cと8個のPEGからなる2本の鎖とをアミド結合で連結したHC−13c−NH−PEG8(実施例41)の、腫瘍細胞を殺滅する暗毒性及び光毒性の効果は、図18(a)及び図18(b)に示され、赤色光を照射すると、200nM濃度範囲では85%以上のHela細胞を殺滅することができ、同じ条件下では、ヒポクレリンB HBは、60%のHela細胞を殺滅することができ、商用増感剤であるヘマトポルフィリン誘導体HpDは、10%程度のHela細胞しか殺滅できない。上記結果から明らかなように、HB−13c−PEG8及びHC−13c−NH−PEG8の光線力学的効果は、脱アセチル化ヒポクレリン及び商用増感剤であるヘマトポルフィリンよりも明らかなに優れている。
以上のすべての光毒性実験の結果から明らかなように、このようなヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体の光線力学的効果は、ヒポクレリンB HB及び商用増感剤であるヘマトポルフィリンHpDよりも明らかなに優れている。
本発明は、ヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体の調製方法及び使用を開示する。このような化合物は、最大吸収波長が600−650nm範囲であり、モル吸光係数が20000−40000M-1cm-1に達し、光線療法ウィンドウにおいて極めて強い吸光能力を有する。研究から明らかなように、このような誘導体は、光増感条件下、一重項酸素などの活性酸素種を効率よく生成することができ、優れている光線力学的効果を有するものであり、光線療法薬物として腫瘍やさまざまな微小血管疾患などの疾患の治療に用いられ得る。ヒポクレリンB母体に比べて、本発明に係るヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方でアミノ置換基が行われるため、光線療法ウィンドウにおける吸光能力が大幅に高まる。従来技術では、ヒポクレリンのペリ位でアミノ置換された誘導体の調製についての研究が報告されておらず、この化合物の合成方法は初めて開示される。
なお、本特許に係る保護すべきヒポクレリン誘導体は、いずれも2種のエノール互変異性体を含み、たとえば、式I−aと式I−a’、式I−bと式I−b’、式I−cと式I−c’、式I−dと式I−d’は互変異性体であり、2種の異性体の化学構造もすべて保護範囲に属する。また、特に断らな限り、本発明に記載の任意の範囲は、端点値、端点値の間の任意の数値、及び端点値若しくは端点値の間の任意の数値からなる任意のサブ範囲を含む。
本発明の有益な効果は、以下のとおりである。
1)本発明に係るヒポクレリン原料は、天然物から抽出されるため、原料を入手しやすく、コストが低く、大量で調製することができ、毒性や副作用が小さく、代謝されやすく、該合成及び分離方法は、シンプルであり、高価な反応原料や複雑な与分離手段を必要としない。
2)調製されたヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体は、ヒポクレリン母体に比べて、吸収スペクトルが明らかなにレッドシフトし且つモル吸光係数が大幅に増え、光増感条件下、活性酸素(主に一重項酸素、次にスーパーオキシドラジカルなどの活性酸素種)を効率よく生成できる。
3)本発明に係るヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体増感剤は、臨床的に使用される第一世代のポルフィリン系増感剤及び第二世代のフタロシアニン系増感剤に比べて、吸収波長及び吸光能力が明らかに改善し、さらに生成物の分離、生成が容易になり、構造が明確であり、それによって、ポルフィリン及びフタロシアニン系増感剤に存在する、分離しにくいこと、構成構造が複雑であり同定しにくいという問題を解決する。さらに、同じ条件下では、本発明に係るヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体は、増感剤としては、第一世代及び第二世代の商用増感剤よりも高い、腫瘍細胞に対する光線力学的な不活性化能力を有する。
以下、図面を参照しながら本発明の具体的な実施形態をさらに詳細に説明する。
本発明のヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体の構造一般式を示す。 本発明の実施例2及び実施例3におけるヒポクレリンBのペリ位及び2−位の両方でポリエチレングリコール−エタノールアミンにより置換された誘導体HB−1a−PEGn〜HB−1d−PEGnの合成スキーム(nはポリエチレングリコールのユニット数である)を示す。 本発明の実施例5及び実施例6における脱アセチル化ヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方でポリエチレングリコール−エタノールアミンにより置換された誘導体HC−1a−PEGn〜HC−1d−PEGnの合成スキーム(nはポリエチレングリコールのユニット数である)を示す。 本発明の実施例22及び実施例23における脱アセチル化ヒポクレリンの2−位及びペリ位の両方でポリエチレングリコール−アミノ酪酸により置換された誘導体HC−8a−PEGn〜HC−8d−PEGnの合成スキーム(nはポリエチレングリコールのユニット数である)を示す。 ヒポクレリン及びその誘導体の吸収スペクトルの比較図を示し、a線は、本発明の実施例1で抽出されたヒポクレリンB HB、b線は、実施例2で調製されたジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体HB−1c、c線は、実施例5で調製されたジエタノールアミン置換の脱アセチル化ヒポクレリンB誘導体HC−1cを示す。 商用ポルフィリン系増感剤PpIX及びポルフィン系増感剤Ce6の吸収スペクトルの比較図をそれぞれ示す。 本発明の実施例2におけるジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体HB−1cと一重項酸素捕捉剤の作用図を示す。 本発明の実施例2におけるジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体HB−1cとスーパーオキシドラジカル捕捉剤のESR作用図を示す。 一重項酸素発生効率のテストであり、本発明の実施例2におけるジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体HB−1cの光分解曲線を示す。 一重項酸素発生効率のテストであり、本発明の実施例5におけるジエタノールアミン置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体HC−1cの光分解曲線を示す。 一重項酸素発生効率のテストであり、標準参照物であるローズレッド(RB)の光分解曲線を示す。 一重項酸素発生効率のテストであり、HB−1c、HC−1c及びRBの光分解の比較図を示す。 本発明で調製されたヒポクレリン誘導体と商用ヘマトポルフィリンのpH安定性の比較図を示し、(a)曲線は、商用のヘマトポルフィリン増感剤HpDのpH安定性、(b)曲線は、実施例5におけるジエタノールアミン置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体HC−1cのpH安定性、(c)曲線は、実施例6におけるポリエチレングリコール−ジエタノールアミン置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体HC−1c−PEG6のpH安定性を示す。 20mW/cm2のレーザを用いて光を30min照射された本発明で調製されたヒポクレリン誘導体と商用増感剤の光安定性の比較図を示し、(a)曲線は、実施例9におけるジアミノエタノール置換の脱アセチル化ヒポクレリンB誘導体HC−2cの光安定性を示し、(b)曲線は、実施例10におけるポリエチレングリコール−ジアミノエタノール置換の脱アセチル化ヒポクレリンB誘導体HC−2c−PEG6の光安定性を示し、(c)曲線は、商用のポルフィン系増感剤Ce6の光安定性を示し、(d)曲線は、商用のヘマトポルフィリン増感剤HpDの光安定性を示す。 本発明の実施例2におけるジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体HB−1cの、Hela細胞における共焦点蛍光イメージング図であり、暗視野画像を示す。 本発明の実施例2におけるジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体HB−1cの、Hela細胞における共焦点蛍光イメージング図であり、明視野図像を示す。 本発明の実施例2におけるジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体HB−1cの、Hela細胞における共焦点蛍光イメージング図であり、暗視野と明視野のオーバーレイ画像を示す。 一重項酸素蛍光プローブDCFH−DAを用いた、増感剤でインキュベートした細胞内の活性酸素の検出を示す。第1列は、増感剤HC−1c−PEG6だけでインキュベートした細胞の各時間での蛍光イメージング図であり、第2列は、一重項酸素蛍光プローブDCFH−DAだけでインキュベートした細胞の各時間での蛍光イメージング図であり、第3列は、増感剤HC−1c−PEG6と蛍光プローブDCFH−DAで共インキュベートした細胞の各時間での蛍光イメージング図である。 さまざまな濃度のヘマトポルフィリン誘導体HpD、ヒポクレリンB HB、及び本発明の実施例3におけるポリエチレングリコール−ジエタノールアミン置換のヒポクレリン誘導体HB−1c−PEG6の、Hela細胞に対する暗毒性を示す。 さまざまな濃度のヘマトポルフィリン誘導体HpD、ヒポクレリンB HB、及び本発明の実施例3におけるポリエチレングリコール−ジエタノールアミン置換のヒポクレリン誘導体HB−1c−PEG6の、Hela細胞に対する光毒性を示す。 さまざまな濃度のヘマトポルフィリン誘導体HpD、脱アセチル化ヒポクレリンHC、及び本発明の実施例6におけるポリエチレングリコール−ジエタノールアミン置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体HC−1c−PEG6の、Hela細胞に対する暗毒性を示す。 さまざまな濃度のヘマトポルフィリン誘導体HpD、脱アセチル化ヒポクレリンHC、及び本発明の実施例6におけるポリエチレングリコール−ジエタノールアミン置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体HC−1c−PEG6の、Hela細胞に対する光毒性を示す。 さまざまな濃度のヘマトポルフィリン誘導体HpD、脱アセチル化ヒポクレリンHC、及び本発明の実施例22で合成されたジアミノ酪酸置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体HC−8cの、Hela細胞に対する暗毒性を示す。 さまざまな濃度のヘマトポルフィリン誘導体HpD、脱アセチル化ヒポクレリンHC、及び本発明の実施例22で合成されたジアミノ酪酸置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体HC−8c、Hela細胞に対する光毒性を示す。 さまざまな濃度のヘマトポルフィリン誘導体HpD、脱アセチル化ヒポクレリンHC、及び本発明の実施例23で合成されたポリエチレングリコール−ジアミノ酪酸修飾の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体HC−8c−PEG6の、Hela細胞に対する暗毒性を示す。 さまざまな濃度のヘマトポルフィリン誘導体HpD、脱アセチル化ヒポクレリンHC、及び本発明の実施例23で合成されたポリエチレングリコール−ジアミノ酪酸修飾の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体HC−8c−PEG6の、Hela細胞に対する光毒性を示す。 さまざまな濃度のヘマトポルフィリン誘導体HpD、ヒポクレリンB HB、及び本発明の実施例35で合成された4−アミノメチルシクロヘキサン酸置換のヒポクレリンB誘導体HB−13cの、Hela細胞に対する暗毒性を示す。 さまざまな濃度のヘマトポルフィリン誘導体HpD、ヒポクレリンB HB、及び本発明の実施例35で合成された4−アミノメチルシクロヘキサン酸置換のヒポクレリンB誘導体HB−13cの、Hela細胞に対する光毒性を示す。 さまざまな濃度のヘマトポルフィリン誘導体HpD、ヒポクレリンB HB、及び本発明の実施例37で合成された4−アミノメチルシクロヘキサン酸置換のヒポクレリンB誘導体と8個のPEGとをカルボキシレート基で連結したHB−13c−PEG8の、Hela細胞に対する暗毒性を示す。 さまざまな濃度のヘマトポルフィリン誘導体HpD、ヒポクレリンB HB、及び本発明の実施例37で合成された4−アミノメチルシクロヘキサン酸置換のヒポクレリンB誘導体と8個のPEGとをカルボキシレート基で連結したHB−13c−PEG8の、Hela細胞に対する光毒性を示す。 さまざまな濃度のヘマトポルフィリン誘導体HpD、ヒポクレリンB HB、及び本発明の実施例41で合成された4−アミノメチルシクロヘキサン酸置換のヒポクレリンB誘導体と8個のPEGとをアミド結合で連結したHC−13c−NH−PEG8の、Hela細胞に対する暗毒性を示す。 さまざまな濃度のヘマトポルフィリン誘導体HpD、ヒポクレリンB HB、及び本発明の実施例41で合成された4−アミノメチルシクロヘキサン酸置換のヒポクレリンB誘導体と8個のPEGとをアミド結合で連結したHC−13c−NH−PEG8の、Hela細胞に対する光毒性を示す。
本発明をより明瞭に説明するために、以下、好適実施例及び図面を参照しながら本発明をさらに説明する。当業者であれば、以下説明される内容は、説明的なものであり、限定的なものではなく、それにより本発明の保護範囲を制限すべきではないことを理解できる。
本発明では、前記実験方法は、特に断らない限り、一般的な方法である。使用される原料は、特に断らない限り、公開した市販品として入手でき、前記百分率は、特に断らない限り、質量百分率であり、前記Mは、特に断らない限り、mol/Lである。
実施例1
ヒポクレリンA(HA)の抽出
hypocrella bambusae 100gを粉砕機で粉砕し、ソックスレー抽出器に投入して、アセトン1000mLを溶剤として、抽出液がほぼ無色となるまで連続的に1日間抽出し、抽出液をろ過して少量の混入固体不溶物を除去し、次に回転乾燥によりアセトンを除去し、ジクロロメタン500mLで溶解し、蒸留水3×400mLで洗浄して、有機層を分離して回転乾燥し、固体残余物を石油エーテル3×100mLで洗浄し、該固体を空気中に自然に風乾し、次に、クロロホルム−石油エーテルを用いて2回再結晶させ、得られた結晶は、目標生成物であるヒポクレリンA(HA)であり、純度が98%以上であった。MS (ESI+):546.8。薄層シリカゲルプレートクロマトグラフィーを利用して、石油エーテル:酢酸エチル:無水エタノール(30:10:1)を開剤として、さらに精製して高純度ヒポクレリンAを得た。
ヒポクレリンB(HB)の調製
ヒポクレリンBは、ヒポクレリンAをアルカリ性条件下で脱水したものであり、調製方法は、1989年9巻252−254頁の趙開弘有機化学を参照して適切に改良したものである。具体的な方法は、以下のとおりである。ヒポクレリンA 1gを1.5%のKOH水溶液1000mLに溶解して、遮光下撹拌しながら24時間反応させた後、僅かに過量の希塩酸で中和し、クロロホルムで生成物を抽出して、分離精製してヒポクレリンB0.98gを得て、収率は98%であった。MS (ESI+):529.3。抽出されたヒポクレリンAの吸収スペクトル図は、図5(a)に示された。
脱アセチル化ヒポクレリン(HC)の調製
ヒポクレリンB 200mgを1.5%KOH水溶液100mLに溶解して、遮光下、還流反応を8h行い、冷却後、希塩酸で中和して、ジクロロメタンで生成物を抽出し、分離精製して、脱アセチル化ヒポクレリンB(HC)110mgを得て、収率は、56%であった。MS (ESI+):487.2。1H NMR (CDCl3,δ,ppm): 16.0 (s,-OH,1H),15.9 (s,-OH,1H),6.62 (d,1H),6.35 (s,2H),4.14,4.12 (s,-OCH3,6H),4.02 (s,-OCH3,3H),3.1 (d,2H),2.25 (s,-OCH3,3H)。
ブロモヒポクレリンB HB−Br及びブロモ脱アセチル化ヒポクレリンHC−Brの調製
ヒポクレリンB HB 100mg又は脱アセチル化ヒポクレリンHCをテトラヒドロフラン溶剤100mLに溶解して、液体臭素2mLを滴下して室温で6時間反応させると、反応を終了した。反応液にチオ硫酸ナトリウムを加えて処理を行い、有機物であるジクロロメタンで抽出し、洗浄、乾燥を行い、粗生成物を、体積比でアセトン:酢酸エチル=1:1の混合液を展開剤とした薄層クロマトグラフィーにより分離し、5位ブロモヒポクレリン誘導体HB−Br及びHC−Brをそれぞれ得て、収率は、それぞれ15%及び18%であった。MS (ESI+):607.5。上記ヒポクレリンA(HA)、ヒポクレリンB(HB)、脱アセチル化ヒポクレリン(HC)、及び5位ブロモヒポクレリン誘導体HB−Br及びHC−Brの構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例2
ジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH2CH2−OCH2CH2−OH、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
その合成スキームは、図2に示され、具体的には、下記ステップを含む。ヒポクレリンB HB(100mg、0.18mmol)、エタノールアミン(2mmol)を無水アセトニトリル100mLに溶解し、十分に混合した後、窒素ガス保護下、100℃に加熱し、遮光下撹拌しながら12h反応させ、反応終了後、溶剤を蒸留除去し、青黒色固体をジクロロメタン100mLで溶解し、順次希塩酸100mLで1回洗浄し、蒸留水で3回洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させてろ過し、有機相を回転乾燥させて粗製品を得た。得られた粗品を、アセトン:酢酸エチル=1:1(体積比)混合液を展開剤とした薄層クロマトグラフィーにより分離し、4種類の青黒色の固体生成物HB−1a〜HB−1dそれぞれ得た。HB−1a:収率4.1%、Rf 0.35;MS (ESI+):688.3;最大吸収波長630nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率35%。HB−1b:収率5.2%、Rf 0.30;MS (ESI+):688.3;最大吸収波長622nm;モル吸光係数28,000M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HB−1c:収率13.1%、Rf 0.28;MS (ESI+):688.3;最大吸収波長621nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率40%;HB−1d:収率3.8%、Rf 0.32;MS (ESI+):688.3;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率35%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
上記ジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体HB−1cは、吸収スペクトルが図5(a)のa曲線に示され、光線療法ウィンドウにおいて非常に広い強吸収を有し、その最大吸収スペクトル波長が630nm程度にあり、ヒポクレリン母体の最大吸収ピークよりも180nm程度レッドシフトし、モル吸光係数が約30000M-1cm-1であり、光線療法ウィンドウにおいて極めて高い吸光能力を示した。HB−1cの活性酸素生成能力は、図6(a)及び図6(b)に示される。実験から明らかなように、それぞれ一重項酸素及びスーパーオキシドラジカル捕捉剤を用いて測定したように、このようなヒポクレリンのペリ位でアミノ置換された誘導体は、光増感活性種を効率よく生成でき、図6(a)のように主に一重項酸素を生成し、図6(b)のように少量のスーパーオキシドラジカルも生成でき、一重項酸素発生効率が約40%であった。共焦点蛍光イメージング実験の結果から明らかなように、図10に示されるように、光線療法薬物である小分子HB−1cは、優れた生体適合性を有し、Hela細胞のリソソームに入り、細胞内で良好な赤色蛍光イメージングを行うことができた。
実施例3
ジエタノールアミン−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換のヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH2CH2−OCH2CH2−OCO−PEGn−OCH3、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールのユニット数、n=1、6、16)の調製
ヒポクレリンB HB(100mg、0.18mmol)、エタノールアミン(2mmol)を無水アセトニトリル100mLに溶解し、十分に混合した後、窒素ガス保護下、80℃に加熱し、遮光下撹拌しながら20h反応させ、反応終了後、溶剤を蒸留除去し、青黒色固体をジクロロメタン100mLで溶解し、蒸留水で3回洗浄し、有機層を乾燥させてろ過し、有機相を回転乾燥させて粗製品を得た。得られた上記粗製品をDCC(200mg)に加えて、無水ジクロロメタン50mLに溶解し、それぞれ鎖長の異なるポリエチレングリコールメチルエステル(HOOC−PEGn−OCH3、2g)と反応し、室温、遮光下撹拌しながら8h反応させた。反応終了後、反応液をジクロロメタン100mLに加えて、順次希塩酸水溶液100mLで1回洗浄し、蒸留水で3回洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させてろ過し、粗製品を、酢酸エチルとエタノール=5:1の混合液を展開剤とした薄層クロマトグラフィーにより分離し、それぞれ青黒色の固体生成物HB−1a−PEGn、HB−1b−PEGn、HB−1c−PEGn及びHB−1d−PEGn(n=1、6、16)を得た。HB−1a−PEG1(n=1):収率17.2%、Rf 0.36;MS (ESI+):948.4;最大吸収波長625nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率35%。HB−1b−PEG6 (n=6):収率12.5%、Rf 0.32;MS (ESI+):1388.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−1c−PEG1 (n=1):収率21.2%、Rf 0.31;MS (ESI+):948.4;最大吸収波長626nm;モル吸光係数33,000M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HB−1c−PEG6 (n=6):収率32.2%、Rf 0.25;MS (ESI+):1388.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数34,500M-1cm-1;一重項酸素収率34%。HB−1c−PEG16 (n=16):収率35.1%、Rf 0.18;MS (ESI+):2268.9;最大吸収波長624nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−1d−PEG6 (n=6):収率32.2%、Rf 0.25;MS (ESI+):1388.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数34,500M-1cm-1;一重項酸素収率34%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
図10(a)−図10(c)に示される共焦点蛍光イメージング実験の結果から明らかなように、光線療法薬物である小分子HB−1c−PEG6は、優れた生体適合性を有し、Hela細胞のリソソームに入り、細胞内で良好な赤色蛍光イメージングを行うことができた。DCFH−DAを用いて細胞内の一重項酸素を検出したところ、図11に示されるように、細胞内で増感剤HC−1c−PEG6及び蛍光プローブDCFH−DAで共インキュベートすると、照射時間が60sに増えると、緑色蛍光強度が徐々に強化し、このことから、細胞内の一重項酸素が多くなることを示した。
HB−1c−PEG6とHela細胞を一緒にインキュベートし、図12(a)に示されるように、細胞毒性(暗毒性)の研究試験から明らかなように、HB−1c−PEG6は、細胞毒性が小さく、和ヒポクレリンB HB及び商用の光増感薬物ヘマトポルフィリンHpDと類似し、Hela細胞を10μM濃度の増感剤HB−1c−PEG6で半時間インキュベートしたところ、Hela細胞には明らかな死亡が認められず、このことから、このような増感剤にはほぼ細胞毒性がないことを示した。図12(b)に示される細胞光毒性の研究実験から明らかなように、HB−1c−PEG6は、635nmのレーザで照射されると、Hela細胞に対して非常に強い殺滅能力を示した。160nM濃度範囲では90%以上のHela細胞を殺滅することができ、同じ条件下では、ヒポクレリンB HB若しくは商用増感剤であるヘマトポルフィリン誘導体HpDは、30%程度のHela細胞しか殺滅できず、このことから、HB−1c−PEG6の光線力学的効果は、ヒポクレリンB HB及び商用増感剤であるヘマトポルフィリンHpDよりも明らかなに優れていることを示した。
実施例4
ジエタノールアミン−四級アンモニウム塩置換のヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH2CH2−OCH2CH2−OCO−(CH2n−N+(CH33、R3=−COCH3、R4=−H)(n=2、4、6)の調製
実施例2における生成物HB−1c(20mg、0.03mmol)を原料として、DCC(100mg)を加え、無水ジクロロメタン20mLに溶解し、それぞれ鎖長の異なるカルボキシトリメチルアミン(HOOC−(CH2n−N+(CH33、2g)と反応し、室温、遮光下撹拌しながら8h反応させた。反応終了後、反応液をジクロロメタン100mLに加えて、順次希塩酸水溶液100mLで1回洗浄し、蒸留水で3回洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させてろ過し、粗製品を、酢酸エチルとエタノール=3:1の混合液を展開剤とした薄層クロマトグラフィーにより分離し、青黒色の固体生成物HB−1c−Cn−N+(n=2、4、6)をそれぞれ得た。HB−1c−C2−N+ (n=2):収率27.2%、Rf 0.36;MS (ESI+):948.4;最大吸収波長625nm;モル吸光係数33,000M-1cm-1;一重項酸素収率35%。HB−1c−C4−N+ (n=4):収率17.2%、Rf 0.32;MS (ESI+):1124.1;最大吸収波長622nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−1c−C6−N+ (n=6):収率25.2%、Rf 0.31;MS (ESI+):1212.6;最大吸収波長626nm;モル吸光係数33,000M-1cm-1;一重項酸素収率38%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
上記調製された化合物HB−1c−C2−N+は、2つの四級アンモニウム塩と2つのエチレングリコールユニットを含むことによって、増感剤分子が生理学的条件下で高い水溶性を有し、生理食塩水1mlには増感剤分子20mg以上が溶解可能であり、極めて優れた水溶性を示し、それによって、光増感薬物は、静脈内投与した場合、血管閉塞を引き起こすことなく血管中を効果的に送達することができた。
実施例5
ジエタノールアミン置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH2CH2−OCH2CH2−OH、R3=R4=−H)の調製
その合成方法は、図3に示され、具体的には、下記ステップを含む。脱アセチル化ヒポクレリンHC(100mg、0.20mmol)、エタノールアミン(2mmol)を無水アセトニトリル100mLに溶解し、十分に混合した後、窒素ガス保護下、100℃に加熱し、遮光下撹拌しながら15h反応させ、反応終了後、回転蒸留により溶剤を除去し、青黒色固体をジクロロメタン100mLで溶解し、順次希塩酸水溶液100mLで1回洗浄し、蒸留水で3回洗浄し、有機層を乾燥させてろ過し、有機相を回転乾燥させて粗製品を得た。得られた粗品を、体積比でアセトン:酢酸エチル=2:1の混合液を展開剤とした薄層クロマトグラフィーにより分離し、4種類の青黒色の固体生成物HC−1a〜HC−1dをそれぞれ得た。HC−1a:収率5.6%、Rf 0.30;MS (ESI+):646.8;最大吸収波長628nm;モル吸光係数28,000M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HC−1b:収率4.2%、Rf 0.28;MS (ESI+):646.8;最大吸収波長624nm;モル吸光係数27,000M-1cm-1;一重項酸素収率33%。HC−1c:収率13.1%、Rf 0.26;MS (ESI+):646.8;最大吸収波長635nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HC−1d:収率4.8%、Rf 0.24;MS (ESI+):646.8;最大吸収波長626nm;モル吸光係数28,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
上記ジエタノールアミン置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体HC−1cは、吸収スペクトルが図5(a)−bの曲線に示され、光線療法ウィンドウにおいて非常に広い強吸収を有し、最大吸収スペクトル波長が640nm程度にあり、ヒポクレリン母体の最大吸収ピークよりも190nm程度レッドシフトし、モル吸光係数が約30000M-1cm-1であり、光線療法ウィンドウにおいて極めて高い吸光能力を示した。また、図8に示されるように、HC−1cは、良好なpH安定性を有し、pH6.2〜8.0範囲内ではその吸収スペクトルには明らかな変化がなかった。
実施例6
ジエタノールアミン−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH2CH2−OCO−PEGn−OCH3、R3=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、6、12)の調製
脱アセチル化ヒポクレリンHC(100mg、0.20mmol)、エタノールアミン(2mmol)を無水アセトニトリル100mLに溶解し、十分に混合した後、窒素ガス保護下、80℃に加熱し、遮光下撹拌しながら20h反応させ、反応終了後、溶剤を蒸留除去し、青黒色固体をジクロロメタン100mLで溶解し、蒸留水で3回洗浄し、有機層を乾燥させてろ過し、有機相を回転乾燥させて粗製品を得た。得られた上記粗製品をDCC(200mg)に加えて、無水ジクロロメタン50mLに溶解し、それぞれ鎖長の異なるポリエチレングリコールメチルエステル(HOOC−PEGn−OCH3、2g)と反応し、室温、遮光下撹拌しながら8h反応させた。反応液をジクロロメタン100mLに加えて、順次希塩酸水溶液100mLで1回洗浄し、蒸留水で3回洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させてろ過し、粗製品を、酢酸エチルとエタノール=5:1の混合液を展開剤とした薄層クロマトグラフィーにより分離し、青黒色の固体生成物HC−1a−PEGn、HC−1b−PEGn、HC−1c−PEGn及びHC−1d−PEGn(n=1、6、12)をそれぞれ得た。HC−1a−PEG1 (n=1):収率13.2%、Rf 0.35;MS (ESI+):906.4;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−1b−PEG6 (n=6):収率10.5%、Rf 0.31;MS (ESI+):1346.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HC−1c−PEG1 (n=1):収率16.2%、Rf 0.30;MS (ESI+):906.4;最大吸収波長625nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率34%。HC−1c−PEG6 (n=6):収率18.2%、Rf 0.26;MS (ESI+):1346.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数33,500M-1cm-1;一重項酸素収率34%。HC−1c−PEG12 (n=12):収率17.1%、Rf 0.18;MS (ESI+):1874.9;最大吸収波長626nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率35%。HC−1d−PEG6 (n=6):収率13.2%、Rf 0.22;MS (ESI+):1346.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数34,500M-1cm-1;一重項酸素収率34%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
上記調製された化合物HC−1c−PEG6は、6個のPEGを有する2本の長鎖を有することによって、増感剤分子が生理学的条件下で極めて高い水溶性を有し、生理食塩水1mlには増感剤分子20mg以上が溶解可能であり、極めて良好な水溶性を示し、それによって、光増感薬物は、静脈内投与した場合、血管閉塞を引き起こすことなく血管中を効果的に送達することができた。また、図8に示されるように、HC−1c−PEG6は、良好なpH安定性をも有し、pH6.2〜8.0範囲内ではその吸収スペクトルには明らかな変化がなく、その原因としては、ヒポクレリンの2つのフェノール性ヒドロキシ基では、この酸・アルカリ条件下でフェノール性ヒドロキシ基の脱プロトン化が発生しにくかった。一方、商用のヘマトポルフィリンHpDは2つのカルボキシ基を含有し、pH値6.2〜8.0範囲内では脱プロトン化が可能であり、それによって、吸収スペクトルに明らかな変化が発生し、このことから、HpD増感剤の不安定性が生じた。
HC−1c−PEG6細胞暗毒性及び光毒性の実験結果は、図13(a)及び図13(b)に示され、図から分かるように、光を照射されない場合、HC−1c−PEG6は、ほぼ細胞毒性がなく、635nmで光を照射されると、140nM濃度範囲では90%以上のHela細胞を殺滅することができ、同じ条件下では、脱アセチル化ヒポクレリンHCは、40%のHela細胞を殺滅することができ、商用増感剤であるヘマトポルフィリン誘導体HpDは、10%程度のHela細胞しか殺滅できず、このことから、HB−1c−PEG6の光線力学的効果は、脱アセチル化ヒポクレリンHC及び商用増感剤であるヘマトポルフィリンHpDよりも明らかなに優れていることを示している。
実施例7
アミノエタノール置換ヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH2CH2−OH、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
置換アミノ原料はNH2−CH2CH2−OHであり、合成方法は、実施例2におけるジエタノールアミン置換ヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−2a〜HB−2dはそれぞれ得られた。HB−2a:収率4.2%、Rf 0.36;MS (ESI+):600.1;最大吸収波長625nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率28%。HB−2b:収率4.7%、Rf 0.32;MS (ESI+):600.1;最大吸収波長627nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率25%。HB−2c:収率12.7%、Rf 0.39;MS (ESI+):600.1;最大吸収波長628nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−2d:収率4.6%、Rf 0.29;MS (ESI+):600.1;最大吸収波長629nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率26%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例8
アミノエタノール−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換のヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH2CH2−OCO−PEGn−OCH3、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、6、12)の調製
ヒポクレリンB HB(100mg、0.18mmol)、アミノエタノール(2mmol)を無水アセトニトリル100mLに溶解し、十分に混合した後、窒素ガス保護下、100℃に加熱し、遮光下撹拌しながら12h反応させ、反応終了後、溶剤を蒸留除去し、青黒色固体をジクロロメタン100mLに溶解し、蒸留水で3回洗浄し、有機層を乾燥させてろ過し、有機相を回転乾燥させて粗製品を得た。得られた上記粗製品をDCC(200mg)に加えて、無水ジクロロメタン50mLに溶解し、それぞれ鎖長の異なるポリエチレングリコールメチルエステル(HOOC−PEGn−OCH3、2g)と反応し、室温、遮光下撹拌しながら8h反応させた。反応終了後、反応液をジクロロメタン100mLに加え、順次希塩酸水溶液100mLで1回洗浄し、蒸留水で3回洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させてろ過し、粗製品を、酢酸エチルとエタノール=5:1の混合液を展開剤とした薄層クロマトグラフィーにより分離し、青黒色の固体生成物HB−2a−PEGn、HB−2b−PEGn、HB−2c−PEGn及びHB−2d−PEGn(n=1、6、12)をそれぞれ得た。HB−2a−PEG1 (n=1):収率12.2%、Rf 0.34;MS (ESI+):860.3;最大吸収波長620nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−2b−PEG6 (n=6):収率8.5%、Rf 0.32;MS (ESI+):1300.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−2c−PEG6 (n=6):収率18.4%、Rf 0.26;MS (ESI+):1300.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数33,000M-1cm-1;一重項酸素収率35%。HB−2c−PEG12 (n=12):収率17.1%、Rf 0.18;MS (ESI+):1828.9;最大吸収波長626nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HB−2d−PEG6 (n=6):収率12.2%、Rf 0.20;MS (ESI+):1300.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例9
アミノエタノール置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH2CH2−OH、R3=R4=−H)の調製
置換アミノ原料はNH2−CH2CH2−OHであり、合成方法は、実施例5におけるジエタノールアミン置換の脱アセチル化ヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HC−2a〜HC−2dはそれぞれ得られた。HC−2a:収率5.8%、Rf 0.28;MS (ESI+):558.8;最大吸収波長627nm;モル吸光係数28,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−2b:収率3.8%、Rf 0.26;MS (ESI+):558.8;最大吸収波長624nm;モル吸光係数27,500M-1cm-1;一重項酸素収率33%。HC−2c:収率12.1%、Rf 0.24;MS (ESI+):558.8;最大吸収波長636nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率40%。HC−2d:収率5.2%、Rf 0.20;MS (ESI+):558.8;最大吸収波長625nm;モル吸光係数28,500M-1cm-1;一重項酸素収率34%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
図9に示されるように、上記調製された化合物HC−2cは、635nmのレーザを用いて20mW/cm2光強度で光を30min照射したところ、その吸収スペクトルには明らかな低下がなく、その最大波長の吸収強度の低下が10%未満であり、このことから、HC−2cは、良好な光安定性を有し、強いレーザを持続的に照射される場合、増感剤の失敗が発生することはなかった。
実施例10
アミノエタノール−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH2CH2−OCO−PEGn−OCH3、R3=R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、6、12)の調製
脱アセチル化ヒポクレリンHC(100mg、0.201mmol)、アミノエタノール(2mmol)を無水アセトニトリル100mLに溶解し、十分に混合した後、窒素ガス保護下、100℃に加熱し、遮光下撹拌しながら12h反応させ、反応終了後、溶剤を蒸留除去し、青黒色固体をジクロロメタン100mLに溶解し、蒸留水で3回洗浄し、有機層を乾燥させてろ過し、有機相を回転乾燥させて粗製品を得た。得られた上記粗製品をDCC(200mg)に加えて、無水ジクロロメタン50mLに溶解し、それぞれ鎖長の異なるポリエチレングリコールメチルエステル(HOOC−PEGn−OCH3、2g)と反応し、室温、遮光下撹拌しながら8h反応させた。反応終了後、反応液をジクロロメタン100mLに加えて、順次希塩酸水溶液100mLで1回洗浄し、蒸留水で3回洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させてろ過し、粗製品を、酢酸エチルとエタノール=5:1の混合液を展開剤とした薄層クロマトグラフィーにより分離し、青黒色の固体生成物HC−2a−PEGn、HC−2b−PEGn、HC−2c−PEGn及びHC−2d−PEGn(n=1、6、12)をそれぞれ得た。HC−2a−PEG1 (n=1):収率11.2%、Rf 0.34;MS (ESI+):818.4;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HC−2b−PEG6 (n=6):収率10.8%、Rf 0.31;MS (ESI+):1258.6;最大吸収波長625nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率31%。HC−2c−PEG6 (n=6):収率18.6%、Rf 0.25;MS (ESI+):1258.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数33,000M-1cm-1;一重項酸素収率35%。HC−2c−PEG12 (n=12):収率18.1%、Rf 0.20;MS (ESI+):1786.9;最大吸収波長630nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率34%。HC−2d−PEG6 (n=6):収率12.2%、Rf 0.24;MS (ESI+):1258.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
図9に示されるように、上記調製された化合物HC−2c−PEG6は、635nmのレーザを用いて20mW/cm2光強度で光を30min照射したところ、その吸収スペクトルには明らかな低下がなく、その最大波長の吸収強度の低下が10%未満であり、このことから、HC−2c−PEG6は、良好な光安定性を有し、強いレーザを持続的に照射されると、増感剤が失敗することはないことを示した。同じ条件下では、635nmのレーザを用いて20mW/cm2光強度で光を30min照射したところ、商用のポルフィン系増感剤Ce6は、最大吸収が30%低下し、商用的ヘマトポルフィリン増感剤HpDの方は、吸収スペクトルの低下がより大きく、50%程度に達した。したがって、同じ条件下では、HC−2c−PEG6は、商用増感剤よりも良好な光安定性を有した。
実施例11
ジアミノエチル−鎖長の異なるポリエチレングリコールメチルエーテル置換のヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH2CH2−PEGn−OH、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=4、8、12)の調製
置換アミノ基はNH2−CH2CH2−PEGn−OHであり、合成方法は、実施例2におけるジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−3a−PEGn、HB−3b−PEGn、HB−3c−PEGn及びHB−3d−PEGn(n=4、8、12)はそれぞれ得られた。HB−3a−PEG4 (n=4):収率6.2%、Rf 0.24;MS (ESI+):980.3;最大吸収波長622nm;モル吸光係数29,500M-1cm-1;一重項酸素収率28%。HB−3b−PEG6 (n=8):収率7.5%、Rf 0.22;MS (ESI+):1332.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数29,000M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−3c−PEG6 (n=8):収率10.4%、Rf 0.16;MS (ESI+):1332.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率33%。HB−3c−PEG12 (n=12):収率10.1%、Rf 0.12;MS (ESI+):1684.9;最大吸収波長626nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率35%。HB−3d−PEG6 (n=8):収率5.2%、Rf 0.10;MS (ESI+):1332.6;最大吸収波長621nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例12
ジアミノエチル−鎖長の異なるポリエチレングリコールメチルエーテル置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH2CH2−PEGn−OH、R3=R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=4、8、12)の調製
置換アミノ基はNH2−CH2CH2−PEGn−OHであり、合成方法は、実施例2におけるジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HC−3a−PEGn、HC−3b−PEGn、HC−3c−PEGn及びHC−3d−PEGn(n=4、8、12)はそれぞれ得られた。HC−3a−PEG4 (n=4):収率5.4%、Rf 0.25;MS (ESI+):938.3;最大吸収波長622nm;モル吸光係数29,000M-1cm-1;一重項酸素収率28%。HC−3b−PEG6 (n=8):収率7.1%、Rf 0.22;MS (ESI+):1290.6;最大吸収波長623nm;モル吸光係数29,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−3c−PEG6 (n=8):収率11.2%、Rf 0.18;MS (ESI+):1290.6;最大吸収波長630nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率33%。HC−3c−PEG12 (n=12):収率8.1%、Rf 0.15;MS (ESI+):1642.9;最大吸収波長628nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HC−3d−PEG6 (n=8):収率4.8%、Rf 0.12;MS (ESI+):1290.6;最大吸収波長621nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例13
ジアミノエチル−鎖長の異なるポリエチレングリコールメチルエーテル置換ヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH2CH2−PEGn−OCH3、R3=R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=4、8、16)の調製
置換アミノ基はNH2−CH2CH2−PEGn−OCH3であり、合成方法は、実施例2におけるジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HC−4a−PEGn、HC−4b−PEGn、HC−4c−PEGn及びHC−4d−PEGn(n=4、8、16)はそれぞれ得られた。HC−4a−PEG4 (n=4):収率5.4%、Rf 0.25;MS (ESI+):924.3;最大吸収波長622nm;モル吸光係数29,000M-1cm-1;一重項酸素収率28%。HC−4b−PEG6 (n=8):収率7.1%、Rf 0.22;MS (ESI+):1276.6;最大吸収波長623nm;モル吸光係数29,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−4c−PEG6 (n=8):収率11.2%、Rf 0.18;MS (ESI+):1276.6;最大吸収波長630nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率33%。HC−4c−PEG16 (n=16):収率8.1%、Rf 0.15;MS (ESI+):1978.9;最大吸収波長628nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HC−4d−PEG6 (n=8):収率4.8%、Rf 0.12;MS (ESI+):1276.6;最大吸収波長621nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例14
エチレンジアミン−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換のヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH2CH2−NH−CH2CH2−PEGn−OH、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、4)の調製
置換アミノ原料はNH2−CH2CH2− NH−CH2CH2−PEGn−OHであり、合成方法は、実施例2におけるジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−5a−PEGn、HB−5b−PEGn、HB−5c−PEGn及びHB−5d−PEGn(n=1、4)はそれぞれ得られた。HB−5a−PEG1 (n=1):収率6.4%、Rf 0.24;MS (ESI+):774.3;最大吸収波長622nm;モル吸光係数29,500M-1cm-1;一重項酸素収率28%。HB−5b−PEG4 (n=4):収率8.1%、Rf 0.28;MS (ESI+):1038.6;最大吸収波長625nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率31%。HB−5c−PEG4 (n=4):収率10.2%、Rf 0.30;MS (ESI+):1038.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率35%。HB−5d−PEG1 (n=1):収率4.6%、Rf 0.15;MS (ESI+):774.6;最大吸収波長625nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例15
エチレンジアミン−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換のブロモヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH2CH2−NH−CH2CH2−PEGn−OH、R3=−H、R4=−Br)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、4)の調製
置換アミノ原料はNH2−CH2CH2− NH−CH2CH2−PEGn−OHであり、合成方法は、実施例2におけるジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−5a−Br−PEGn、HB−5b−Br−PEGn、HB−5c−Br−PEGn及びHB−5d−Br−PEGn(n=1、4)はそれぞれ得られた。HB−5a−Br−PEG1 (n=1):収率7.4%、Rf 0.22;MS (ESI+):854.3;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率28%。HB−5b−Br−PEG4 (n=4):収率8.5%、Rf 0.25;MS (ESI+):1118.6;最大吸収波長625nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−5c−Br−PEG4 (n=4):収率10.5%、Rf 0.33;MS (ESI+):1118.6;最大吸収波長630nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HB−5d−Br−PEG1 (n=1):収率6.6%、Rf 0.18;MS (ESI+):854.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数29,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例16
ジアミノチアポリエチレングリコール置換ヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH2CH2−SCH2CH2−PEGn−OH、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、4)の調製
置換アミノ原料はNH2−SCH2CH2−PEGn−OHであり、合成方法は、実施例2におけるジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−6a−PEGn、HB−6b−PEGn、HB−6c−PEGn及びHB−6d−PEGn(n=1、4)はそれぞれ得られた。HB−6a−PEG1 (n=1):収率7.4%、Rf 0.26;MS (ESI+):791.3;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率28%。HB−6b−PEG4 (n=4):収率9.1%、Rf 0.28;MS (ESI+):1055.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−6c−PEG4 (n=4):収率12.2%、Rf 0.30;MS (ESI+):1055.6;最大吸収波長630nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HB−6d−PEG1 (n=1):収率5.6%、Rf 0.12;MS (ESI+):791.6;最大吸収波長625nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例17
ジアミノ酢酸置換のヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH2COOH、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
ヒポクレリンB HB(100mg、0.18mmol)、グリシン(10mmol)及びNaOH(2g)をDMFと水の混合溶液100mL(体積比1:1)に溶解し、十分に混合した後、窒素ガス保護下、120℃に加熱し、遮光下撹拌しながら10h反応させた。反応終了後、希塩酸を加えてpHを弱酸性に調整し、ろ過して沈殿を収集した。青黒色固体をジクロロメタン200mLに溶解し、順次希塩酸水溶液100mLで1回洗浄し、蒸留水で2回洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させてろ過し、有機相を回転乾燥させて粗製品を得た。得られた粗品を、酢酸エチル、ジエチルアミン及びエタノール(体積比20:1:2)の混合液を展開剤とした薄層クロマトグラフィーにより分離し、4種類の青黒色の固体生成物HB−7a〜HB−7dをそれぞれ得た。HB−7a:収率7.4%、Rf 0.32;MS (ESI+):628.9;最大吸収波長620nm;モル吸光係数26,500M-1cm-1;一重項酸素収率28%。HB−7b:収率6.2%、Rf 0.35;MS (ESI+):628.9;最大吸収波長622nm;モル吸光係数28,000M-1cm-1;一重項酸素収率25%。HB−7c:収率15.8%、Rf 0.24;MS (ESI+):628.9;最大吸収波長618nm;モル吸光係数27,500M-1cm-1;一重項酸素収率27%。HB−7d:収率4.8%、Rf 0.28;MS (ESI+):628.9;最大吸収波長623nm;モル吸光係数25,000M-1cm-1;一重項酸素収率25%。述アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例18
ジアミノ酢酸置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH2COOH、R3=R4=−H)の調製
脱アセチル化ヒポクレリンHCは原料であり、合成方法は、実施例17におけるジアミノ酢酸置換ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物はそれぞれ得られた。HC−7a:収率5.8%、Rf 0.30;MS (ESI+):586.9;最大吸収波長620nm;モル吸光係数27,500M-1cm-1;一重項酸素収率28%。HC−7b:収率6.6%、Rf 0.33;MS (ESI+):586.9;最大吸収波長622nm;モル吸光係数28,500M-1cm-1;一重項酸素収率25%。HC−7c:収率12.8%、Rf 0.22;MS (ESI+):586.9;最大吸収波長630nm;モル吸光係数29,500M-1cm-1;一重項酸素収率27%。HC−7d:収率3.8%、Rf 0.26;MS (ESI+):586.9;最大吸収波長626nm;モル吸光係数26,000M-1cm-1;一重項酸素収率25%。上記アミノ置換生成物HC−7a〜HC−7dの構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例19
ジアミノ酪酸置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH2CH2CH2COOH、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
その合成スキームは、図4に示され、置換アミノ原料はアミノ酪酸であり、合成方法は実施例17におけるジアミノ酢酸置換のヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−8a〜HB−8dはそれぞれ得られた。HB−8a:収率4.4%、Rf 0.36;MS (ESI+):684.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数27,500M-1cm-1;一重項酸素収率25%。HB−8b:収率6.2%、Rf 0.32;MS (ESI+):684.6;最大吸収波長618nm;モル吸光係数28,500M-1cm-1;一重項酸素収率26%。HB−8c:収率5.4%、Rf 0.22;MS (ESI+):684.6;最大吸収波長620nm;モル吸光係数29,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−8d:収率4.6%、Rf 0.20;MS (ESI+):684.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数29,000M-1cm-1;一重項酸素収率26%。
図5(a)及び図5(b)に示されるように、本発明の前記ヒポクレリンのペリ位でアミノ置換された誘導体HB−2aは、光線療法ウィンドウにおいて非常に広い強吸収を有し、その最大吸収スペクトル波長が650nm程度に達し、ヒポクレリン母体の最大吸収ピーク(450nm)よりも200nm程度レッドシフトし、モル吸光係数が約30000M-1cm-1程度であり、極めて高い赤色光吸収能力を示した。
実験から明らかなように、図6(a)及び図6(b)に示されるように、それぞれ一重項酸素及びスーパーオキシドラジカル捕捉剤を用いて測定したところ、ヒポクレリンのペリ位でアミノ置換された誘導体は、光増感活性種を効率的に発生でき、主に一重項酸素を生成するが、少量のスーパーオキシドラジカルも生成できた。増感剤分子HB−8aに2つの水溶性カルボキシ基が含まれているため、増感剤分子が生理学的条件下で極めて高い水溶性を有し、実験から明らかなように、生理食塩水能1mlには増感剤分子5mgが溶解可能であり、極めて良好な水溶性を示し、それによって、光増感薬物HB−8aは、静脈内投与した場合、血管閉塞を引き起こすことなく血管中を効果的に送達することができた。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
上記調製された化合物HB−8cは、2つのカルボン酸基を含有することによって、増感剤分子が生理学的条件では優れた水溶性を有し、生理食塩水1mlに増感剤分子10mg以上が溶解可能であり、それによって、光増感薬物は、静脈内投与した場合、血管閉塞を引き起こすことなく血管中を効果的に送達することができた。
実施例20
アミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換ヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH2CH2CH2COO−PEGn、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
ヒポクレリンB HB(100mg、0.18mmol)、アミノ酪酸(10mmol)及びNaOH(2g)をDMFと水の混合溶液100mL(体積比1:1)に溶解し、十分に混合した後、窒素ガス保護下、120℃に加熱し、遮光下撹拌しながら10h反応させた。反応終了後、希塩酸を加えてpHを弱酸性に調整し、ろ過して沈殿を収集した。青黒色固体をジクロロメタン200mLに溶解し、順次希塩酸水溶液100mLで1回洗浄し、蒸留水で2回洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させてろ過し、回転乾燥させた。得られた上記粗製品をDCC(200mg)に加えて、無水ジクロロメタン50mLに溶解し、それぞれ鎖長の異なるポリエチレングリコールメチルエステル(HO−PEGn−OCH3、2g)と反応し、室温、遮光下撹拌しながら8h反応させた。反応終了後、反応液をジクロロメタン100mLに加えて、順次希塩酸水溶液100mLで1回洗浄し、蒸留水で3回洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させてろ過し、粗製品を、酢酸エチルとエタノール=5:1の混合液を展開剤とした薄層クロマトグラフィーにより分離し、青黒色の固体生成物HB−8a−PEGn、HB−8b−PEGn、HB−8c−PEGn及びHB−8d−PEGn(n=1、6、12)をそれぞれ得た。HB−8a−PEG1 (n=1):収率12.8%、Rf 0.34;MS (ESI+):800.3;最大吸収波長621nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率28%。HB−8b−PEG6 (n=6):収率8.9%、Rf 0.36;MS (ESI+):1240.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−8c−PEG6 (n=6):収率16.4%、Rf 0.28;MS (ESI+):1240.6;最大吸収波長630nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率34%。HB−8c−PEG12 (n=12):収率15.1%、Rf 0.18;MS (ESI+):1768.9;最大吸収波長628nm;モル吸光係数33,000M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HB−8d−PEG6 (n=6):収率13.2%、Rf 0.22;MS (ESI+):1240.6;最大吸収波長620nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例21
ジアミノ酪酸−鎖長の異なるアミノPEG置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−(CH23CO−NH−PEGn、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、6、12)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるジアミノ酪酸置換−ポリエチレングリコール修飾のヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−8a−NH−PEGn、HB−8b−NH−PEGn、HB−8c−NH−PEGn及びHB−8d−NH−PEGn(n=1、6、12)はそれぞれ得られた。HB−8a−NH−PEG1 (n=1):収率10.8%、Rf 0.34;MS (ESI+):844.3;最大吸収波長621nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率28%。HB−8b−NH−PEG6 (n=6):収率8.0%、Rf 0.38;MS (ESI+):1284.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−8c−NH−PEG6 (n=6):収率15.4%、Rf 0.29;MS (ESI+):1284.6;最大吸収波長632nm;モル吸光係数32,000M-1cm-1;一重項酸素収率35%。HB−8c−NH−PEG12 (n=12):収率14.1%、Rf 0.18;MS (ESI+):1812.9;最大吸収波長628nm;モル吸光係数33,500M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HB−8d−NH−PEG6 (n=6):収率13.5%、Rf 0.24;MS (ESI+):1284.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率34%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例22
ジアミノ酪酸置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH2(CH22COOH、R3=R4=−H)の調製
合成方法は図4に示され、脱アセチル化ヒポクレリンHCは原料であり、合成方法は実施例17におけるジアミノ酢酸置換のヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HC−8a〜HC−8dはそれぞれ得られた。HC−8a:収率5.4%、Rf 0.30;MS (ESI+):642.9;最大吸収波長620nm;モル吸光係数28,500M-1cm-1;一重項酸素収率26%。HC−8b:収率5.2%、Rf 0.34;MS (ESI+):642.9;最大吸収波長622nm;モル吸光係数28,000M-1cm-1;一重項酸素収率25%。HC−8c:収率16.8%、Rf 0.24;MS (ESI+):642.9;最大吸収波長618nm;モル吸光係数28,500M-1cm-1;一重項酸素収率27%。HC−8d:収率4.2%、Rf 0.25;MS (ESI+):642.9;最大吸収波長623nm;モル吸光係数27,000M-1cm-1;一重項酸素収率26%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
Hela細胞に対するHC−8cの暗毒性及び光毒性の効果図は、図14(a)及び図14(b)に示され、図から分かるように、2つのカルボキシ基を持つHC−8cは、光照射のない条件下ではほぼ細胞毒性がなく、635nm光を照射すると、200nM濃度範囲では85%以上のHela細胞を殺滅することができ、同じ条件下では、脱アセチル化ヒポクレリンHCは、50%のHela細胞を殺滅することができ、商用増感剤であるヘマトポルフィリン誘導体HpDは、10%程度のHela細胞しか殺滅できず、また、HC−8cの光線力学的効果は、HC及び商用増感剤であるヘマトポルフィリンHpDよりも明らかなに優れていることも示した。
実施例23
アミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH2CH2CH2COO−PEGn、R3=R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、6、12)の調製
合成方法は、実施例20におけるジアミノ酪酸−鎖長の異なるPEG置換のヒポクレリン誘導体の合成を参考し、4種類の青黒色の固体生成物HC−8a−PEGn、HC−8b−PEGn、HC−8c−PEGn及びHC−8d−PEGn(n=1、6、12)はそれぞれ得られた。HC−8a−PEG1 (n=1):収率11.8%、Rf 0.32;MS (ESI+):758.3;最大吸収波長621nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率28%。HC−8b−PEG6 (n=6):収率8.6%、Rf 0.38;MS (ESI+):1198.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−8c−PEG6 (n=6):収率16.8%、Rf 0.26;MS (ESI+):1198.6;最大吸収波長632nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HC−8c−PEG12 (n=12):収率15.6%、Rf 0.20;MS (ESI+):1726.9;最大吸収波長628nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HC−8d−PEG6 (n=6):収率14.2%、Rf 0.24;MS (ESI+):1198.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
HC−8c−PEG6の、腫瘍細胞を殺滅する暗毒性及び光毒性の効果は、図15(a)及び図15(b)に示され、HC−8c−PEG6は、光照射のない条件下ではほぼ細胞毒性がなく、635nm光を照射すると、240nM濃度範囲では90%以上のHela細胞を殺滅することができ、同じ条件下では、脱アセチル化ヒポクレリンHCは、50%のHela細胞を殺滅することができ、このことから、HC−8c−PEG6の光線力学的効果は、脱アセチル化ヒポクレリンHC及び商用増感剤であるヘマトポルフィリンHpDよりも明らかなに優れていることを示した。
実施例24
アミノ酪酸−鎖長の異なるアミノPEG置換の脱アセチル化ヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH2(CH24CO−NH−PEGn、R3=R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、6、12)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HC−8a−NH−PEGn、HC−8b−NH−PEGn、HC−8c−NH−PEGn及びHC−8d−NH−PEGn(n=1、6、12)はそれぞれ得られた。HC−8a−NH−PEG1 (n=1):収率12.6%、Rf 0.32;MS (ESI+):844.3;最大吸収波長621nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HC−8b−NH−PEG6 (n=6):収率8.5%、Rf 0.36;MS (ESI+):1244.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率31%。HC−8c−NH−PEG6 (n=6):収率17.8%、Rf 0.28;MS (ESI+):1244.6;最大吸収波長630nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率35%。HC−8c−NH−PEG12 (n=12):収率14.6%、Rf 0.20;MS (ESI+):1772.9;最大吸収波長628nm;モル吸光係数32,000M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HC−8d−NH−PEG6 (n=6):収率12.2%、Rf 0.25;MS (ESI+):1244.6;最大吸収波長625nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例25
アミノ酪酸−鎖長の異なるスルホン酸置換の脱アセチル化ヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−(CH23CO−NH−(CH2n−SO3H、R3=R4=−H)(n=2、4、6)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HC−8a−NH−Cn−SO3H〜HC−8d−NH−Cn−SO3H(n=2、4、6)はそれぞれ得られた。HC−8a−NH−C2−SO3H (n=2):収率10.6%、Rf 0.30;MS (ESI+):856.3;最大吸収波長620nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−8b−NH−C4−SO3H (n=4):収率9.5%、Rf 0.34;MS (ESI+):912.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率33%。HC−8c−NH−C6−SO3H (n=6):収率18.8%、Rf 0.30;MS (ESI+):968.6;最大吸収波長632nm;モル吸光係数33,500M-1cm-1;一重項酸素収率35%。HC−8d−NH−C4−SO3H (n=4):収率13.2%、Rf 0.26;MS (ESI+):912.6;最大吸収波長626nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物の構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例26
アミノ酪酸−鎖長の異なる四級アンモニウム塩置換の脱アセチル化ヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−(CH23COO−(CH2n−N+(CH33、R3=R4=−H)(n=2、4、6)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HC−8a−Cn−N+〜 HC−8d−Cn−N+(n=2、4、6)はそれぞれ得られた。HC−8a−C2−N+ (n=2):収率9.6%、Rf 0.32;MS (ESI+):814.3;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率28%。HC−8b−C4−N+ (n=4):収率9.8%、Rf 0.36;MS (ESI+):870.6;最大吸収波長625nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−8c−C6−N+ (n=6):収率19.8%、Rf 0.32;MS (ESI+):926.6;最大吸収波長632nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率35%。HC−8d−C4−N+ (n=4):収率15.2%、Rf 0.28;MS (ESI+):870.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率34%。上記アミノ置換生成物の構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例27
アミノ酪酸−鎖長の異なるアミノ四級アンモニウム塩置換の脱アセチル化ヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−(CH23CO−NH−(CH2n−N+(CH33、R3=R4=−H)(n=2、4、6)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HC−8a−NH−Cn−N+〜HC−8d−NH−Cn−N+(n=2、4、6)はそれぞれ得られた。HC−8a−NH−C2−N+ (n=2):収率8.6%、Rf 0.32;MS (ESI+):813.3;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率29%。HC−8b−NH−C4−N+ (n=4):収率9.5%、Rf 0.35;MS (ESI+):869.6;最大吸収波長626nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−8c−NH−C6−N+ (n=6):収率16.8%、Rf 0.38;MS (ESI+):925.6;最大吸収波長634nm;モル吸光係数32,000M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HC−8d−NH−C4−N+ (n=4):収率13.2%、Rf 0.28;MS (ESI+):869.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率33%。上記アミノ置換生成物の構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例28
アミノカプロン酸置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH2(CH24COOH、R3=R4=−H)の調製
その合成スキームは、実施例17におけるグリシン置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HC−9a〜HC−9dはそれぞれ得られた。HC−9a:収率8.4%、Rf 0.30;MS (ESI+):698.5;最大吸収波長620nm;モル吸光係数26,500M-1cm-1;一重項酸素収率26%。HC−9b:収率7.2%、Rf 0.36;MS (ESI+):698.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数27,500M-1cm-1;一重項酸素収率24%。HC−9c:収率8.8%、Rf 0.24;MS (ESI+):698.5;最大吸収波長628nm;モル吸光係数27,000M-1cm-1;一重項酸素収率29%。HC−9d:収率5.8%、Rf 0.25;MS (ESI+):698.9;最大吸収波長624nm;モル吸光係数25,000M-1cm-1;一重項酸素収率26%。上記アミノ置換生成物の構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例29
アミノカプロン酸−鎖長の異なるPEG置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH2(CH24COO−PEGn、R3=R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、6、12)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HC−9a−PEGn〜HC−9d−PEGn(n=1、6、12)はそれぞれ得られた。HC−9a−PEG1 (n=1):収率10.6%、Rf 0.32;MS (ESI+):814.3;最大吸収波長621nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−9b−PEG6 (n=6):収率8.7%、Rf 0.38;MS (ESI+):1254.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HC−9c−PEG6 (n=6):収率16.8%、Rf 0.30;MS (ESI+):1254.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数33,000M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HC−9d−PEG12 (n=12):収率11.2%、Rf 0.25;MS (ESI+):1782.6;最大吸収波長625nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例30
アミノカプロン酸−鎖長の異なる四級アンモニウム塩置換のヒポクレリン誘導体(R1=R2=−(CH25COO−(CH2n−N+(CH33、R3=R4=−H)(n=2、4、6)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HC−9a−Cn−N+〜HC−9d−Cn−N+(n=2、4、6)はそれぞれ得られた。HC−9a−C2−N+ (n=2):収率10.6%、Rf 0.32;MS (ESI+):814.3;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率26%。HC−9b−C4−N+ (n=4):収率9.2%、Rf 0.38;MS (ESI+):870.6;最大吸収波長625nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−9c−C6−N+ (n=6):収率16.8%、Rf 0.30;MS (ESI+):926.6;最大吸収波長630nm;モル吸光係数33,500M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HC−9d−C4−N+ (n=4):収率18.2%、Rf 0.22;MS (ESI+):870.6;最大吸収波長626nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率33%。上記アミノ置換生成物の構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例31
アラニン置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH2CH2COOH、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
その合成方法は、実施例17におけるジアミノ酢酸置換ヒポクレリンB誘導体の調製と類似した。使用される原料はNH2−CH2CH2COOHであり、4種類の青黒色の固体生成物HB−10a〜HB−10dはそれぞれ得られた。HB−10a:収率8.4%、Rf 0.40;MS (ESI+):656.6;最大吸収波長620nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−10b:収率6.2%、Rf 0.32;MS (ESI+):656.6;最大吸収波長615nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率34%。HB−10c:収率9.4%、Rf 0.24;MS (ESI+):656.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数33,000M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HB−10d:収率4.6%、Rf 0.20;MS (ESI+):656.6;最大吸収波長621nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。
共焦点蛍光イメージングの実験結果から明らかなように、図6(a)及び図6(b)に示されるように、光線療法薬物である小分子HB−10aは、良好な生体適合性を有し、Hela細胞のリソソームに入り、細胞内で良好な赤色蛍光イメージングを行うことができた。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例32
アラニン−鎖長の異なるアミノPEG置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH2CH2CO−NH−PEGn、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、6、12)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−10a−NH−PEGn、HB−10b−NH−PEGn、HB−10c−NH−PEGn及びHB−10d−NH−PEGn(n=1、6、12)はそれぞれ得られた。HB−10a−NH−PEG1 (n=1):収率10.6%、Rf 0.32;MS (ESI+):858.3;最大吸収波長621nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−10b−NH−PEG6 (n=6):収率9.5%、Rf 0.38;MS (ESI+):1294.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率34%。HB−10c−NH−PEG6 (n=6):収率18.8%、Rf 0.24;MS (ESI+):1294.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数32,000M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HB−10d−NH−PEG12 (n=12):収率13.2%、Rf 0.25;MS (ESI+):1822.6;最大吸収波長626nm;モル吸光係数31,600M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例33
スルファミン酸置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−(CH2m−SO3H、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
置換アミノ原料はNH2−(CH2m−SO3H(m=2、4、6)であり、その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−11a−Cm−SO3H、HB−11b−Cm−SO3H、HB−11c−Cm−SO3H及びHB−11d−Cm−SO3H(m=2、4、6)はそれぞれ得られた。HB−11a−C2−SO3H (n=2):収率8.6%、Rf 0.30;MS (ESI+):728.3;最大吸収波長620nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−11b−C4−SO3H (n=4):収率10.5%、Rf 0.34;MS (ESI+):784.6;最大吸収波長620nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率34%。HB−11c−C6−SO3H (n=6):収率16.8%、Rf 0.30;MS (ESI+):840.6;最大吸収波長626nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HB−11d−C4−SO3H (n=4):収率11.2%、Rf 0.26;MS (ESI+):784.6;最大吸収波長626nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物の構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例34
タウリン酸メチル置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH2CH2SO3CH3、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
置換アミノ原料はNH2CH2CH2SO3CH3であり、その合成方法は、実施例17におけるジアミノ酢酸置換ヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−12a〜HB−12dはそれぞれ得られた。HB−12a:収率6.4%、Rf 0.31;MS (ESI+):756.7;最大吸収波長621nm;モル吸光係数23,500M-1cm-1;一重項酸素収率20%。HB−12b:収率6.2%、Rf 0.33;MS (ESI+):756.7;最大吸収波長621nm;モル吸光係数22,500M-1cm-1;一重項酸素収率22%。HB−12c:収率5.9%、Rf 0.25;MS (ESI+):756.7;最大吸収波長622nm;モル吸光係数23,500M-1cm-1;一重項酸素収率22%。HB−12d:収率5.6%、Rf 0.23;MS (ESI+):756.7;最大吸収波長624nm;モル吸光係数21,500M-1cm-1;一重項酸素収率21%。上記アミノ置換生成物の構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例35
4−アミノメチルシクロヘキサン酸置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH2610COOH、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
置換アミノ原料はNH2−CH2610COOHであり、合成方法は実施例17のジアミノ酢酸置換ヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−13a〜HB−13dは得られた。HB−13a:収率7.8%、Rf 0.36;MS (ESI+):792.1;最大吸収波長621nm;モル吸光係数28,500M-1cm-1;一重項酸素収率28%。HB−13b:収率8.0%、Rf 0.39;MS (ESI+):792.1;最大吸収波長621nm;モル吸光係数28,000M-1cm-1;一重項酸素収率26%。HB−13c:収率5.8%、Rf 0.36;MS (ESI+):792.5;最大吸収波長621nm;モル吸光係数29,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−13d:収率5.8%、Rf 0.39;MS (ESI+):792.9;最大吸収波長621nm;モル吸光係数28,000M-1cm-1;一重項酸素収率28%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
上記調製された化合物HB−13cは、2つのトラネキサム酸のカルボキシ基を有することによって、増感剤分子が生理学的条件下では優れている水溶性を有し、生理食塩水1mlに増感剤分子10mg以上が溶解可能であり、それによって、光増感薬物は、静脈内投与した場合、血管閉塞を引き起こすことなく血管中を効果的に送達することができた。HB−13cの腫瘍細胞を殺滅する暗毒性及び光毒性の効果は、図16(a)及び図16(b)に示され、図から分かるように、ジカルボキシ基を含むHC−13cは、光照射のない条件下ではほぼ細胞毒性がなく、一方、赤色光を635nmで照射すると、240nM濃度範囲では85%以上のHela細胞を殺滅することができ、同じ条件下では、ヒポクレリンB HBは、30%のHela細胞を殺滅することができ、商用増感剤であるヘマトポルフィリン誘導体HpDは、10%程度のHela細胞しか殺滅できず、このことから、HC−13cの光線力学的効果はヒポクレリンB HB及び商用増感剤であるヘマトポルフィリンHpDよりも明らかなに優れていることも示した。
実施例36
4−(アミノメチル)シクロヘキサンカルボン酸メチル置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH2610COOCH3、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
置換アミノ原料はNH2−CH2610COOCH3であり、合成方法は、実施例17におけるジアミノ酢酸置換ヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−13a−AcE 〜HB−13d−AcEは得られた。HB−13a−AcE:収率5.8%、Rf 0.38;MS (ESI+):820.1;最大吸収波長625nm;モル吸光係数27,000M-1cm-1;一重項酸素収率25%。HB−13b−AcE:収率8.5%、Rf 0.40;MS (ESI+):820.1;最大吸収波長623nm;モル吸光係数27,000M-1cm-1;一重項酸素収率24%。HB−13c−AcE:収率5.5%、Rf 0.32;MS (ESI+):820.8;最大吸収波長621nm;モル吸光係数28,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−13d−AcE:収率5.9%、Rf 0.45;MS (ESI+):820.9;最大吸収波長623nm; モル吸光係数28,000M-1cm-1;一重項酸素収率25%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例37
4−アミノメチルシクロヘキサン酸−鎖長の異なるアミノPEG置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH2610COO−PEGn、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、4、8、16)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−13a−PEGn、HB−13b−PEGn、HB−13c−PEGn及びHB−13d−PEGn(n=1、4、8、16)はそれぞれ得られた。HB−13a−PEG1 (n=1):収率8.6%、Rf 0.32;MS (ESI+):908.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−13b−PEG4 (n=4):収率8.5%、Rf 0.36;MS (ESI+):1172.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−13c−PEG4 (n=4):収率18.8%、Rf 0.31;MS (ESI+):1172.6;最大吸収波長630nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HB−13c−PEG8 (n=8):収率15.2%、Rf 0.38;MS (ESI+):1524.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数33,000M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HB−13d−PEG16 (n=16):収率10.2%、Rf 0.26;MS (ESI+):2228.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率33%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
上記調製された化合物HB−13c−PEG8は、8個のPEGからなる2本の長鎖を有することによって、増感剤分子が生理学的条件下で極めて高い水溶性を有し、生理食塩水1mlに増感剤分子20mg以上が溶解可能であり、極めて良好な水溶性を示し、それによって、光増感薬物は、静脈内投与した場合、血管閉塞を引き起こすことなく血管中を効果的に送達することができた。HB−13c−PEG8の腫瘍細胞を殺滅する暗毒性及び光毒性の効果は、図17(a)及び図17(b)に示され、赤色光を照射されると、160nM濃度範囲では90%以上のHela細胞を殺滅することができ、同じ条件下では、ヒポクレリンB HBは、30%のHela細胞を殺滅することができた。
実施例38
4−アミノメチルシクロヘキサン酸−鎖長の異なるアミノPEG置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH2610CO−NH−PEGn、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、4、8、16)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−13a−NH−PEGn、HB−13b−NH−PEGn、HB−13c−NH−PEGn及びHB−13d−NH−PEGn(n=1、4、8、16)はそれぞれ得られた。HB−13a−NH−PEG1 (n=1):収率8.6%、Rf 0.30;MS (ESI+):996.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−13b−NH−PEG4 (n=4):収率8.8%、Rf 0.38;MS (ESI+):1258.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率34%。HB−13c−NH−PEG8 (n=8):収率19.2%、Rf 0.38;MS (ESI+):1610.6;最大吸収波長630nm;モル吸光係数33,500M-1cm-1;一重項酸素収率39%。HB−13d−NH−PEG8 (n=8):収率7.8%、Rf 0.32;MS (ESI+):1610.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例39
4−アミノメチルシクロヘキサン酸−鎖長の異なるPEG置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH2610COO−PEGn−OH、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、4、8)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−13a−PEGn−OH、HB−13b−PEGn−OH、HB−13c−PEGn−OH及びHB−13d−PEGn−OH(n=1、4、8)はそれぞれ得られた。HB−13a−PEG1 (n=1):収率7.6%、Rf 0.32;MS (ESI+):852.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−13b−PEG4 (n=4):収率8.6%、Rf 0.36;MS (ESI+):1116.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率34%。HB−13c−PEG8 (n=8):収率17.2%、Rf 0.40;MS (ESI+):1468.6;最大吸収波長630nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率40%。HB−13d−PEG8 (n=8):収率8.2%、Rf 0.25;MS (ESI+):1468.6;最大吸収波長625nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例40
4−アミノメチルシクロヘキサン酸−鎖長の異なるアミノPEG置換の脱アセチル化ヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH2610 COO−PEGn、R3=R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、4、8)の調製
その合成スキームは実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HC−13a−PEGn、HC−13b−PEGn、HC−13c−PEGn及びHC−13d−PEGn(n=1、4、8)はそれぞれ得られた。HC−13a−PEG1 (n=1):収率9.6%、Rf 0.30;MS (ESI+):866.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−13b−PEG4 (n=4):収率8.0%、Rf 0.35;MS (ESI+):1130.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−13c−PEG4 (n=4):収率17.8%、Rf 0.34;MS (ESI+):1130.6;最大吸収波長632nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HC−13c−PEG8 (n=8):収率15.2%、Rf 0.40;MS (ESI+):1482.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HC−13d−PEG16 (n=16):収率9.2%、Rf 0.28;MS (ESI+):2186.6;最大吸収波長625nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例41
4−アミノメチルシクロヘキサン酸−鎖長の異なるアミノPEG置換の脱アセチル化ヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH2610CO−NH−PEGn、R3=R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、4、8)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HC−13a−NH−PEGn、HC−13b−NH−PEGn、HC−13c−NH−PEGn及びHC−13d−NH−PEGn(n=1、4、8)はそれぞれ得られた。HC−13a−NH−PEG1 (n=1):収率7.6%、Rf 0.32;MS (ESI+):952.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−13b−NH−PEG4 (n=4):収率8.8%、Rf 0.38;MS (ESI+):1216.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−13c−NH−PEG8 (n=8):収率17.2%、Rf 0.36;MS (ESI+):1568.6;最大吸収波長630nm;モル吸光係数33,500M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HC−13d−NH−PEG8 (n=8):収率9.8%、Rf 0.30;MS (ESI+):1568.6;最大吸収波長625nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
化合物HC−13cと8個のPEGからなる2本の鎖とをアミド結合で連結したHC−13c−NH−PEG8(実施例41)の、腫瘍細胞を殺滅する暗毒性及び光毒性の効果は、図18(a)及び図18(b)に示され、赤色光を照射されると、200nM濃度範囲では85%以上のHela細胞を殺滅することができ、同じ条件下では、ヒポクレリンBHCは、60%のHela細胞を殺滅することができ、商用増感剤であるヘマトポルフィリン誘導体HpDは、10%程度のHela細胞しか殺滅できなかった。上記結果から、HC−13c−NH−PEG8の光線力学的効果は脱アセチル化ヒポクレリン及び商用増感剤であるヘマトポルフィリンよりも明らかなに優れていることを示した。
実施例42
4−(アミノメチル)シクロヘキサンカルボン酸−鎖長の異なる四級アンモニウム塩置換ヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH2610COO−Cn−N(CH33、R3=R4=−H)(n 四級アンモニウム塩の炭素数、n=2、4、6)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HC−13a−Cn−N+、HC−13b−Cn−N+、HC−13c−Cn−N+及びHC−13d−Cn−N+(n=2、4、6)はそれぞれ得られた。HC−13a−C2−N+ (n=2):収率11.6%、Rf 0.32;MS (ESI+):922.3;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HC−13b−C4−N+ (n=4):収率9.2%、Rf 0.38;MS (ESI+):978.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HC−13c−C6−N+ (n=6):収率15.8%、Rf 0.38;MS (ESI+):1034.6;最大吸収波長630nm;モル吸光係数33,000M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HC−13d−C4−N+ (n=4):収率13.2%、Rf 0.32;MS (ESI+):978.6;最大吸収波長630nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率33%。上記アミノ置換生成物の構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例43
4−(アミノメチル)シクロヘキサンカルボン酸−鎖長の異なるスルホン酸基置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH2610CO−NH−Cn−SO3H、R3=R4=−H)(n スルホン酸塩の炭素数、n=2、4、6)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HC−13a−Cn−SO3H、HC−13b−Cn−SO3H、HC−13c−Cn−SO3H及びHC−13d−Cn−SO3H(n=2、4、6)はそれぞれ得られた。HC−13a−C2−SO3H (n=2):収率8.6%、Rf 0.32;MS (ESI+):964.3;最大吸収波長622nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−13b−C4−SO3H (n=4):収率11.5%、Rf 0.34;MS (ESI+):1020.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−13c−C6−SO3H (n=6):収率17.8%、Rf 0.36;MS (ESI+):1076.6;最大吸収波長630nm;モル吸光係数33,000M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HC−13d−C4−SO3H (n=4):収率13.2%、Rf 0.26;MS (ESI+):1020.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率30%。上記アミノ置換生成物の構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例44
4−(アミノメチル)シクロヘキサンカルボン酸−鎖長の異なるアミノトリフェニルホスフィン置換ヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH2610CO−NH−Cn−PPh3 +、R3=R4=−H)(n アミノトリフェニルホスフィン上の炭素数、n=2、4、6)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HC−13a−NH−Cn−PPh3 +、HC−13b−NH−Cn− PPh3 +、HC−13c−NH−Cn− PPh3 +及びHC−13d−NH−Cn−PPh3 +(n=2、4、6)はそれぞれ得られた。HC−13a−NH−C2−PPh3 + (n=2):収率9.6%、Rf 0.32;MS (ESI+):1327.3;最大吸収波長622nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−13b−NH−C4−PPh3 + (n=4):収率10.5%、Rf 0.38;MS (ESI+):1383.6;最大吸収波長626nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率34%。HC−13c−NH−C6−PPh3 + (n=6):収率18.8%、Rf 0.40;MS (ESI+):1439.6;最大吸収波長632nm;モル吸光係数33,500M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HC−13d−NH−C4−PPh3 + (n=4):収率12.2%、Rf 0.26;MS (ESI+):1383.6;最大吸収波長618nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。上記アミノ置換生成物の構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例45
4−アミノシクロヘキサンカルボン酸置換ヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−C610COOCH3、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
置換アミノ原料はNH2−C610COOHであり、合成方法は、実施例17におけるジアミノ酢酸置換ヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−14a〜HB−14dは得られた。HB−14a:収率5.8%、Rf 0.38;MS (ESI+):764.1;最大吸収波長625nm;モル吸光係数27,000M-1cm-1;一重項酸素収率25%。HB−14b:収率8.5%、Rf 0.40;MS (ESI+):764.1;最大吸収波長623nm;モル吸光係数27,000M-1cm-1;一重項酸素収率24%。HB−14c:収率5.5%、Rf 0.32;MS (ESI+):764.8;最大吸収波長621nm;モル吸光係数28,000M-1cm-1;一重項酸素収率26%。HB−14d:収率5.9%、Rf 0.45;MS (ESI+):764.9;最大吸収波長623nm。モル吸光係数27,000M-1cm-1;一重項酸素収率24%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例46
4−アミノシクロヘキサンカルボン酸−鎖長の異なるアミノPEG置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−C610COO−PEGn、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、6、12)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−14a−PEGn、HB−14b−PEGn、HB−14c−PEGn及びHB−14d−PEGn(n=1、6、12)はそれぞれ得られた。HB−14a−PEG1 (n=1):収率9.6%、Rf 0.32;MS (ESI+):880.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−14b−PEG6 (n=6):収率8.2%、Rf 0.36;MS (ESI+):1320.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率34%。HB−14c−PEG12 (n=12):収率17.2%、Rf 0.42;MS (ESI+):1848.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数33,500M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HB−14d−PEG6 (n=6):収率9.4%、Rf 0.30;MS (ESI+):1320.6;最大吸収波長630nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例47
3−アミノシクロヘキサンカルボン酸置換ヒポクレリン誘導体(R1=R2=−C610COOCH3、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
置換アミノ原料はNH2−C610COOHであり、合成方法は、実施例17におけるジアミノ酢酸置換ヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−15a〜HB−15dは得られた。HB−15a:収率5.8%、Rf 0.38;MS (ESI+):764.1;最大吸収波長625nm;モル吸光係数27,000M-1cm-1;一重項酸素収率25%。HB−15b:収率8.5%、Rf 0.40;MS (ESI+):764.1;最大吸収波長623nm;モル吸光係数27,000M-1cm-1;一重項酸素収率24%。HB−15c:収率5.5%、Rf 0.32;MS (ESI+):764.8;最大吸収波長621nm;モル吸光係数28,000M-1cm-1;一重項酸素収率26%。HB−15d:収率5.9%、Rf 0.45;MS (ESI+):764.9;最大吸収波長623nm。モル吸光係数27,000M-1cm-1;一重項酸素収率24%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例48
3−アミノシクロヘキサンカルボン酸−鎖長の異なるPEG置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−C610COO−PEGn、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、6、12)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−15a−PEGn、HB−15b−PEGn、HB−15c−PEGn及びHB−15d−PEGn(n=1、6、12)はそれぞれ得られた。HB−15a−PEG1 (n=1):収率9.8%、Rf 0.28;MS (ESI+):880.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−15b−PEG6 (n=6):収率8.2%、Rf 0.34;MS (ESI+):1320.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率34%。HB−15c−PEG12 (n=12):収率18.2%、Rf 0.42;MS (ESI+):1848.6;最大吸収波長630nm;モル吸光係数33,000M-1cm-1;一重項酸素収率35%。HB−15d−PEG6 (n=6):収率9.9%、Rf 0.32;MS (ESI+):1320.6;最大吸収波長630nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例49
2−アミノシクロヘキサンカルボン酸置換ヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−C610COOCH3、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
置換アミノ原料はNH2−C610COOHであり、合成方法は、実施例17におけるジアミノ酢酸置換ヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−16a〜HB−16dは得られた。HB−16a:収率4.8%、Rf 0.36;MS (ESI+):764.1;最大吸収波長620nm;モル吸光係数25,500M-1cm-1;一重項酸素収率25%。HB−16b:収率5.5%、Rf 0.38;MS (ESI+):764.1;最大吸収波長625nm;モル吸光係数26,000M-1cm-1;一重項酸素収率26%。HB−16c:収率5.5%、Rf 0.34;MS (ESI+):764.8;最大吸収波長628nm;モル吸光係数28,000M-1cm-1;一重項酸素収率28%。HB−16d:収率6.9%、Rf 0.40;MS (ESI+):764.9;最大吸収波長625nm;モル吸光係数26,500M-1cm-1;一重項酸素収率26%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例50
2−アミノシクロヘキサンカルボン酸−鎖長の異なるPEG置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−C610CO−NH−PEGn、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、6、12)の調製
その合成スキームは実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−16a−PEGn、HB−16b−PEGn、HB−16c−PEGn及びHB−16d−PEGn(n=1、6、12)はそれぞれ得られた。HB−16a−PEG1 (n=1):収率7.8%、Rf 0.32;MS (ESI+):880.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−16b−PEG6 (n=6):収率8.5%、Rf 0.34;MS (ESI+):1320.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−16c−PEG12 (n=12):収率16.2%、Rf 0.40;MS (ESI+):1848.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数33,500M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HB−16d−PEG6 (n=6):収率9.9%、Rf 0.34;MS (ESI+):1320.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数32,000M-1cm-1;一重項酸素収率33%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例51
2−アミノシクロヘキサンカルボン酸−鎖長の異なるアミノPEG置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−C610CO−NH−PEGn、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、6、12)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−16a−NH−PEGn、HB−16b−NH−PEGn、HB−16c−NH−PEGn及びHB−16d−NH−PEGn(n=1、6、12)はそれぞれ得られた。HB−16a−NH−PEG1 (n=1):収率8.8%、Rf 0.30;MS (ESI+):925.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−16b−NH−PEG6 (n=6):収率7.5%、Rf 0.32;MS (ESI+):1365.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率34%。HB−16c−NH−PEG12 (n=12):収率18.2%、Rf 0.38;MS (ESI+):1893.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数33,000M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HB−16d−NH−PEG6 (n=6):収率9.5%、Rf 0.36;MS (ESI+):1365.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例52
4−ヒドロキシシクロヘキシルアミン置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−C610OH、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
置換アミノ原料はNH2−C610OHであり、合成方法は、実施例2におけるジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−17a〜HB−17dは得られた。HB−17a:収率6.9%、Rf 0.36;MS (ESI+):708.3;最大吸収波長 617nm;モル吸光係数25,000M-1cm-1;一重項酸素収率22%。HB−17b:収率5.2%、Rf 0.28;MS (ESI+):708.3;最大吸収波長620nm;モル吸光係数25,500M-1cm-1;一重項酸素収率20%。HB−17c:収率6.9%、Rf 0.35;MS (ESI+):708.3;最大吸収波長622nm;モル吸光係数26,000M-1cm-1;一重項酸素収率23%。HB−17d:収率5.7%、Rf 0.33;MS (ESI+):708.3;最大吸収波長624nm;モル吸光係数25,000M-1cm-1;一重項酸素収率22%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例53
4−アミノシクロヘキサノール−鎖長の異なるカルボキシ基PEG置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−C610O−CO−PEGn、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、6、12)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−17a−PEGn、HB−17b−PEGn、HB−17c−PEGn及びHB−17d−PEGn(n=1、6、12)はそれぞれ得られた。HB−17a−PEG1 (n=1):収率7.6%、Rf 0.32;MS (ESI+):968.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−17b−PEG6 (n=6):収率8.5%、Rf 0.34;MS (ESI+):1408.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−17c−PEG12 (n=12):収率19.2%、Rf 0.38;MS (ESI+):1936.6;最大吸収波長632nm;モル吸光係数33,500M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HB−17d−PEG6 (n=6):収率8.5%、Rf 0.32;MS (ESI+):1408.6;最大吸収波長632nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例54
4−アミノエチルシクロヘキサノール置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH2CH269(OH)、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
置換アミノ原料はNH2−CH2CH269(OH)であり、合成方法は、実施例2におけるジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−18a〜HB−18dは得られた。HB−18a:収率6.1%、Rf 0.37;MS (ESI+):764.2;最大吸収波長614nm;モル吸光係数24,000M-1cm-1;一重項酸素収率20%。HB−18b:収率6.8%、Rf 0.33;MS (ESI+):764.2;最大吸収波長621nm;モル吸光係数24,500M-1cm-1;一重項酸素収率21%。HB−18c:収率9.8%、Rf 0.35;MS (ESI+):764.2;最大吸収波長624nm;モル吸光係数23,500M-1cm-1;一重項酸素収率23%;HC−18d:収率4.8%、Rf 0.28;MS (ESI+):764.2;最大吸収波長622nm;モル吸光係数23,500M-1cm-1;一重項酸素収率20%;上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例55
3−アミノシクロペンタン酸置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−C58COOH、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
合成方法は、実施例2におけるジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−19a〜HB−19dは得られた。HB−19a:収率8.0%、Rf 0.38;MS (ESI+):736.2;最大吸収波長621nm;モル吸光係数25,500M-1cm-1;一重項酸素収率21%。HB−19b:収率7.0%、Rf 0.33;MS (ESI+):736.2;最大吸収波長620nm;モル吸光係数25,000M-1cm-1;一重項酸素収率22%。HB−19c:収率6.7%、Rf 0.30;MS (ESI+):736.2;最大吸収波長622nm;モル吸光係数25,500M-1cm-1;一重項酸素収率24%。HB−19d:収率5.9%、Rf 0.38;MS (ESI+):736.2;最大吸収波長625nm;モル吸光係数24,000M-1cm-1;一重項酸素収率20%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例56
3−アミノシクロペンタン酸−鎖長の異なるPEG置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−C58COO−PEGn、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、6、12)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−19a−PEGn、HB−19b−PEGn、HB−19c−PEGn及びHB−19d−PEGn(n=1、6、12)はそれぞれ得られた。HB−19a−PEG1 (n=1):収率7.5%、Rf 0.32;MS (ESI+):852.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−19b−PEG6 (n=6):収率9.5%、Rf 0.36;MS (ESI+):1292.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率34%。HB−19c−PEG12 (n=12):収率18.2%、Rf 0.40;MS (ESI+):1820.6;最大吸収波長636nm;モル吸光係数33,500M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HB−19d−PEG6 (n=6):収率8.4%、Rf 0.34;MS (ESI+):1292.6;最大吸収波長636nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例57
3−アミノシクロペンタン酸−鎖長の異なるアミノPEG置換ヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−C58CO−NH−PEGn、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、6、12)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−19a−NH−PEGn、HB−19b−NH−PEGn、HB−19c−NH−PEGn及びHB−19d−NH−PEGn(n=1、6、12)はそれぞれ得られた。HB−19a−NH−PEG1 (n=1):収率8.5%、Rf 0.30;MS (ESI+):896.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−19b−NH−PEG6 (n=6):収率10.5%、Rf 0.38;MS (ESI+):1336.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−19c−NH−PEG12 (n=12):収率19.2%、Rf 0.42;MS (ESI+):1864.6;最大吸収波長630nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HB−19d−NH−PEG6 (n=6):収率6.4%、Rf 0.36;MS (ESI+):1336.6;最大吸収波長630nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例58
3−アミノシクロペンタノール置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−C58OH、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
合成方法は、実施例2におけるジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−20a〜HB−20dは得られた。HB−20a:収率5.0%、Rf 0.32;MS (ESI+):680.2;最大吸収波長624nm;モル吸光係数24,500M-1cm-1;一重項酸素収率20%。HB−20b:収率5.0%、Rf 0.32;MS (ESI+):680.2;最大吸収波長620nm;モル吸光係数24,000M-1cm-1;一重項酸素収率22%。HB−20c:収率12.7%、Rf 0.30;MS (ESI+):680.2;最大吸収波長622nm;モル吸光係数24,500M-1cm-1;一重項酸素収率24%。HB−20d:収率3.9%、Rf 0.35;MS (ESI+):680.2;最大吸収波長625nm;モル吸光係数24,500M-1cm-1;一重項酸素収率20%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例59
3−アミノシクロペンタノール−鎖長の異なるカルボキシ基PEG置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−C58−O−CO−PEGn、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、6、12)の調製
その合成スキームは実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−20a−PEGn、HB−20b−PEGn、HB−20c−PEGn及びHB−20d−PEGn(n=1、6、12)はそれぞれ得られた。HB−20a−PEG1 (n=1):収率8.1%、Rf 0.32;MS (ESI+):940.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−20b−PEG6 (n=6):収率9.5%、Rf 0.38;MS (ESI+):1380.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率28%。HB−20c−PEG12 (n=12):収率18.2%、Rf 0.40;MS (ESI+):1908.6;最大吸収波長632nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率34%。HB−20d−PEG6 (n=6):収率6.2%、Rf 0.32;MS (ESI+):1380.6;最大吸収波長630nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例60
2−アミノシクロカルボン酸置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−C58COOH、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
合成方法は、実施例2におけるジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−21a〜HB−21dは得られた。HB−21a:収率4.0%、Rf 0.34;MS (ESI+):736.2;最大吸収波長620nm;モル吸光係数23,500M-1cm-1;一重項酸素収率20%。HB−20b:収率5.0%、Rf 0.35;MS (ESI+):736.2;最大吸収波長622nm;モル吸光係数23,000M-1cm-1;一重項酸素収率22%。HB−20c:収率12.7%、Rf 0.32;MS (ESI+):736.2;最大吸収波長624nm;モル吸光係数24,000M-1cm-1;一重項酸素収率24%。HB−20d:収率3.9%、Rf 0.35;MS (ESI+):736.2;最大吸収波長620nm;モル吸光係数23,500M-1cm-1;一重項酸素収率20%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例61
2−アミノシクロペンタンカルボン酸−鎖長の異なるPEG置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−C58−COO−PEGn、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、6、12)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−21a−PEGn、HB−21b−PEGn、HB−21c−PEGn及びHB−21d−PEGn(n=1、6、12)はそれぞれ得られた。HB−21a−PEG1 (n=1):収率8.4%、Rf 0.30;MS (ESI+):940.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−21b−PEG6 (n=6):収率9.4%、Rf 0.34;MS (ESI+):1380.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−21c−PEG12 (n=12):収率17.2%、Rf 0.38;MS (ESI+):1908.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数33,500M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HB−21d−PEG6 (n=6):収率7.2%、Rf 0.32;MS (ESI+):1380.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例62
2−アミノシクロカルボン酸−鎖長の異なるアミノPEG置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−C58−COO−PEGn、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、6、12)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−21a−NH−PEGn、HB−21b−NH−PEGn、HB−21c−NH−PEGn及びHB−21d−NH−PEGn(n=1、6、12)はそれぞれ得られた。HB−21a−NH−PEG1 (n=1):収率7.0%、Rf 0.31;MS (ESI+):940.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率31%。HB−21b−NH−PEG6 (n=6):収率8.4%、Rf 0.35;MS (ESI+):1380.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−21c−NH−PEG12 (n=12):収率18.2%、Rf 0.40;MS (ESI+):1908.6;最大吸収波長627nm;モル吸光係数33,000M-1cm-1;一重項酸素収率37%。HB−21d−NH−PEG6 (n=6):収率7.5%、Rf 0.32;MS (ESI+):1380.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例63
ジバリン置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH(CH(CH32)−COOH、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
置換アミノ原料はバリンであり、その合成方法は、実施例17におけるジアミノ酢酸置換ヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−22a〜HB−22dは得られた。HB−22a:収率7.2%、Rf 0.38;MS (ESI+):712.2;最大吸収波長621nm;モル吸光係数21,000M-1cm-1;一重項酸素収率18%。HB−22b:収率6.1%、Rf 0.30;MS (ESI+):712.2;最大吸収波長618nm;モル吸光係数21,000M-1cm-1;一重項酸素収率19%。HB−22c:収率5.6%、Rf 0.28;MS (ESI+):712.2;最大吸収波長620nm;モル吸光係数21,500M-1cm-1;一重項酸素収率22%。HB−22d:収率5.9%、Rf 0.26;MS (ESI+):712.2;最大吸収波長625nm;モル吸光係数21,500M-1cm-1;一重項酸素収率22%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例64
ジセリン置換ヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH(CH2OH)−COOH、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
アミノ原料はセリンであり、合成方法は実施例17におけるジアミノ酢酸置換ヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−23a〜HB−23dは得られた。HB−23a:収率7.4%、Rf 0.37;MS (ESI+):688.1;最大吸収波長625nm;モル吸光係数21,500M-1cm-1;一重項酸素収率20%。HB−23b:収率4.2%、Rf 0.33;MS (ESI+):688.1;最大吸収波長621nm;モル吸光係数21,000M-1cm-1;一重項酸素収率18%。HB−23c:収率7.9%、Rf 0.35;MS (ESI+):688.1;最大吸収波長622nm;モル吸光係数22,000M-1cm-1;一重項酸素収率22%。HB−23d:収率6.6%、Rf 0.28;MS (ESI+):688.1;最大吸収波長621nm;モル吸光係数21,500M-1cm-1;一重項酸素収率18%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例65
セリンメチルエステル置換ヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH(CH2OH)−COOCH3、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
置換アミノ原料はセリンメチルエステルであり、その合成方法は実施例17におけるジアミノ酢酸置換ヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−24a〜HB−24dは得られた。HB−24a:収率7.4%、Rf 0.37;MS (ESI+):716.1;最大吸収波長625nm;モル吸光係数20,500M-1cm-1;一重項酸素収率20%。HB−24b:収率4.2%、Rf 0.33;MS (ESI+):716.1;最大吸収波長621nm;モル吸光係数21,500M-1cm-1;一重項酸素収率20%。HB−24c:収率7.9%、Rf 0.35;MS (ESI+):716.1;最大吸収波長622nm;モル吸光係数21,500M-1cm-1;一重項酸素収率22%。HB−24d:収率6.6%、Rf 0.28;MS (ESI+):716.1;最大吸収波長621nm;モル吸光係数20,500M-1cm-1;一重項酸素収率20%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例66
システイン置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH(CH2SH)−COOH、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
置換アミノ原料はシステインであり、その合成方法は実施例17におけるジアミノ酢酸置換ヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−25a〜HB−25dは得られた。HB−25a:収率6.2%、Rf 0.36;MS (ESI+):720.0;最大吸収波長625nm;モル吸光係数21,500M-1cm-1;一重項酸素収率18%。HB−25b:収率7.8%、Rf 0.34;MS (ESI+):720.0;最大吸収波長629nm;モル吸光係数20,500M-1cm-1;一重項酸素収率20%。HB−25c:収率8.7%、Rf 0.33;MS (ESI+):720.0;最大吸収波長632nm;モル吸光係数21,500M-1cm-1;一重項酸素収率20%。HB−25d:収率4.9%、Rf 0.40;MS (ESI+):720.0;最大吸収波長630nm;モル吸光係数20,500M-1cm-1;一重項酸素収率18%。上記アミノ置換生成物の構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例67
アスパラギン置換ヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH(CH2CONH2)−COOH、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
置換アミノ原料はアスパラギンであり、その合成方法は実施例17におけるジアミノ酢酸置換ヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−26a〜HB−26dは得られた。HB−26a:収率5.1%、Rf 0.32;MS (ESI+):742.1;最大吸収波長614nm;モル吸光係数20,500M-1cm-1;一重項酸素収率20%。HB−26b:収率5.8%、Rf 0.34;MS (ESI+):742.1;最大吸収波長622nm;モル吸光係数20,500M-1cm-1;一重項酸素収率18%。HB−26c:収率11.1%、Rf 0.37;MS (ESI+):742.1;最大吸収波長614nm;モル吸光係数21,500M-1cm-1;一重項酸素収率21%。HB−26d:収率3.8%、Rf 0.32;MS (ESI+):742.1;最大吸収波長622nm;モル吸光係数20,500M-1cm-1;一重項酸素収率16%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例68
アスパラギン酸置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH(COOH)−CH2COOH、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
置換アミノ原料はアスパラギン酸であり、その合成方法は実施例17におけるジアミノ酢酸置換ヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−27a〜HB−27dは得られた。HB−27a:収率7.4%、Rf 0.36;MS (ESI+):744.1;最大吸収波長621nm;モル吸光係数20,500M-1cm-1;一重項酸素収率18%。HB−27b:収率6.6%、Rf 0.32;MS (ESI+):744.1;最大吸収波長620nm;モル吸光係数20,000M-1cm-1;一重項酸素収率19%。HB−27c:収率7.9%、Rf 0.30;MS (ESI+):744.1;最大吸収波長625nm;モル吸光係数21,500M-1cm-1;一重項酸素収率21%。HB−27d:収率5.2%、Rf 0.28;MS (ESI+):744.1;最大吸収波長620nm;モル吸光係数21,500M-1cm-1;一重項酸素収率18%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例69
ジグルタミン酸置換ヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH(COOH)−CH2CH2COOH、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
置換アミノ原料はグルタミン酸であり、その合成方法は実施例14におけるジアミノ酢酸置換ヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−28a〜HB−28dは得られた。HB−28a:収率7.4%、Rf 0.36;MS (ESI+):772.1;最大吸収波長621nm;モル吸光係数20,500M-1cm-1;一重項酸素収率18%。HB−28b:収率6.6%、Rf 0.32;MS (ESI+):772.1;最大吸収波長620nm;モル吸光係数21,000M-1cm-1;一重項酸素収率19%。HB−28c:収率7.9%、Rf 0.30;MS (ESI+):772.1;最大吸収波長625nm;モル吸光係数21,500M-1cm-1;一重項酸素収率22%。HB−28d:収率5.2%、Rf 0.28;MS (ESI+):772.1;最大吸収波長620nm;モル吸光係数20,500M-1cm-1;一重項酸素収率18%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例70
ジスルファミン酸置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−(CH2n−SO3H、R3=R4=−H)の調製
置換アミノ原料はNH2−(CH2m−SO3H(m=2、3、4、6)であり、その合成スキームは実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HC−29a−Cn−N+、HC−29b−Cn−N+、HC−29c−Cn−N+及びHC−29d−Cn−N+ (n=2、4、6)はそれぞれ得られた。HC−29a−C2−N+ (n=2):収率11.6%、Rf 0.30;MS (ESI+):642.3;最大吸収波長622nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−29b−C4−N+ (n=4):収率9.8%、Rf 0.38;MS (ESI+):698.6;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HC−29c−C6−N+ (n=6):収率14.8%、Rf 0.40;MS (ESI+):754.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数33,500M-1cm-1;一重項酸素収率39%。HC−29d−C4−N+ (n=4):収率13.2%、Rf 0.32;MS (ESI+):698.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数32,000M-1cm-1;一重項酸素収率33%。上記アミノ置換生成物の構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例71
4−(アミノメチル)シクロヘキサンカルボン酸−鎖長の異なるトリフェニルホスフィン塩置換ヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH2610COO−Cn−N(CH33、R3=R4=−H)(n 四級アンモニウム塩の炭素数、n=2、4、6)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HC−30a−Cn−PPh3 +、HC−30b−Cn−PPh3 +、HC−30c−Cn−PPh3 +及びHC−30d−Cn−PPh3 + (n=2、4、6)はそれぞれ得られた。HC−30a−C2−PPh3 + (n=2):収率10.6%、Rf 0.30;MS (ESI+):1328.5;最大吸収波長624nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−30b−C4−PPh3 + (n=4):収率9.5%、Rf 0.36;MS (ESI+):1384.5;最大吸収波長624nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HC−30c−C6−PPh3 + (n=6):収率17.5%、Rf 0.42;MS (ESI+):1440.6;最大吸収波長632nm;モル吸光係数33,500M-1cm-1;一重項酸素収率40%。HC−30d−C4−PPh3 + (n=4):収率11.2%、Rf 0.32;MS (ESI+):1384.5;最大吸収波長630nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率31%。上記アミノ置換生成物の構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例72
4−(アミノメチル)シクロヘキサンカルボン酸−鎖長の異なるトリフェニルホスフィン塩置換ヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH2610CO−NH−Cn−N(CH33、R3=−COCH3、R4=−H)(n 四級アンモニウム塩の炭素数、n=2、4、6)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−30a−NH−Cn−PPh3 +、HB−30b−NH−Cn−PPh3 +、HB−30c−NH−Cn−PPh3 +及びHB−30d−NH−Cn−PPh3 + (n=2、4、6)はそれぞれ得られた。HB−30a−NH−C2−PPh3 + (n=2):収率8.6%、Rf 0.32;MS (ESI+):1371.5;最大吸収波長625nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率34%。HB−30b−NH−C4−PPh3 + (n=4):収率9.2%、Rf 0.38;MS (ESI+):1427.5;最大吸収波長625nm;モル吸光係数30,000M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HB−30c−NH−C6−PPh3 + (n=6):収率18.5%、Rf 0.40;MS (ESI+):1483.6;最大吸収波長630nm;モル吸光係数33,000M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HB−30d−NH−C4−PPh3 + (n=4):収率13.2%、Rf 0.30;MS (ESI+):1427.5;最大吸収波長632nm;モル吸光係数32,000M-1cm-1;一重項酸素収率34%。上記アミノ置換生成物の構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例73
4−アミノメチルピペリジン−鎖長の異なるPEG置換ヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH259N−CO−PEGn、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n=1、6、12)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−31a−PEGn、HB−31b−PEGn、HB−31c−PEGn及びHB−31d−PEGn (n=1、6、12)はそれぞれ得られた。HB−31a−PEG1 (n=1):収率7.6%、Rf 0.30;MS (ESI+):966.5;最大吸収波長622nm;モル吸光係数32,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−31b−PEG6 (n=6):収率8.2%、Rf 0.35;MS (ESI+):1406.5;最大吸収波長622nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HB−31c−PEG6 (n=6):収率19.5%、Rf 0.41;MS (ESI+):1406.6;最大吸収波長632nm;モル吸光係数33,500M-1cm-1;一重項酸素収率40%。HB−31d−PEG12 (n=12):収率13.9%、Rf 0.30;MS (ESI+):1934.5;最大吸収波長632nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率33%。上記アミノ置換生成物の構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例74
4−アミノメチルピペリジン−鎖長の異なるPEG置換ブロモヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH259N−CO−PEGn、R3=−COCH3、R4=−Br)(PEG ポリエチレングリコール、n=1、6、12)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−31a−Br−PEGn、HB−31b−Br−PEGn、HB−31c−Br−PEGn及びHB−31d−Br−PEGn (n=1、6、12)はそれぞれ得られた。HB−31a−Br−PEG1 (n=1):収率5.6%、Rf 0.35;MS (ESI+):1045.5;最大吸収波長624nm;モル吸光係数32,000M-1cm-1;一重項酸素収率33%。HB−31b−Br−PEG6 (n=6):収率8.5%、Rf 0.30;MS (ESI+):1485.5;最大吸収波長624nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率31%。HB−31c−Br−PEG6 (n=6):収率16.5%、Rf 0.40;MS (ESI+):1485.6;最大吸収波長631nm;モル吸光係数33,000M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HB−31d−Br−PEG12 (n=12):収率10.9%、Rf 0.32;MS (ESI+):2013.5;最大吸収波長632nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率33%。上記アミノ置換生成物の構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例75
4−アミノメチルピペリジン−鎖長の異なるPEG置換ヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH259N−PEGn、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n=1、6、12)の調製
ヒポクレリンB HB(100mg、0.18mmol)、4−アミノメチルピペリジン(2mmol)を無水アセトニトリル100mLに溶解し、十分に混合した後、窒素ガス保護下、80℃に加熱し、遮光下撹拌しながら20h反応させ、反応終了後、溶剤を蒸留除去し、青黒色固体をジクロロメタン100mLに溶解し、蒸留水で3回洗浄し、有機層を乾燥させてろ過し、有機相を回転乾燥させて粗製品を得た。得られた上記粗製品を無水ジクロロメタン50mLに溶解し、K2CO3(500mg)を加えて、それぞれ鎖長の異なるブロモポリエチレングリコール(Br−PEGn−OCH3、2g)と反応し、室温、遮光下撹拌しながら8h反応させた。反応液をジクロロメタン100mLに加えて、順次希塩酸水溶液100mLで1回洗浄し、蒸留水で3回洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させてろ過し、粗製品を、酢酸エチルとエタノール=5:1の混合液を展開剤とした薄層クロマトグラフィーにより分離し、青黒色の固体生成物HB−32a−PEGn、HB−32b−PEGn、HB−32c−PEGn及びHB−32d−PEGn (n=1、6、12)をそれぞれ得た。HB−32a−PEG1 (n=1):収率7.6%、Rf 0.30;MS (ESI+):910.5;最大吸収波長622nm;モル吸光係数32,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−32b−PEG6 (n=6):収率8.2%、Rf 0.35;MS (ESI+):1350.5;最大吸収波長622nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HB−32c−PEG6 (n=6):収率19.5%、Rf 0.41;MS (ESI+):1350.6;最大吸収波長632nm;モル吸光係数33,500M-1cm-1;一重項酸素収率40%。HB−32d−PEG12 (n=12):収率13.9%、Rf 0.30;MS (ESI+):1878.5;最大吸収波長632nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率33%。上記アミノ置換生成物の構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例76
ジ−n−プロピルアミン置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH2CH2CH3、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
合成方法は実施例2におけるジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−33a〜HB−33dはそれぞれ得られた。HB−33a:収率6.4%、Rf 0.37;MS (ESI+) 596.2;最大吸収波長618nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−33b:収率6.5%、Rf 0.39;MS (ESI+):596.2;最大吸収波長615nm;モル吸光係数33,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−33c:収率5.6%、Rf 0.36;MS (ESI+):596.2;最大吸収波長618nm;モル吸光係数34,500M-1cm-1;一重項酸素収率35%。HB−33d:収率4.9%、Rf 0.30;MS (ESI+):596.2;最大吸収波長620nm。モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例77
ジヘキシルアミノ置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−C613、R3=R4=−H)の調製
合成方法は、実施例2におけるジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HC−34a〜HC−34dはそれぞれ得られた。HC−34a:収率5.4%、Rf 0.35;MS (ESI+):638.6;最大吸収波長625nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HC−34b:収率6.2%、Rf 0.32;MS (ESI+):638.6;最大吸収波長620nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−34c:収率6.4%、Rf 0.28;MS (ESI+):638.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HC−34d:収率5.5%、Rf 0.16;MS (ESI+):638.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数32,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例78
ヒドロキシメチルシクロプロピルアミン−置換のジシクロプロピルアミン置換ヒポクレリン誘導体(R1=R2=−C34CH2OH、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
合成方法は、実施例2におけるジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−35a〜HB−35dはそれぞれ得られた。HB−35a:収率7.2%、Rf 0.35;MS (ESI+):652.2;最大吸収波長621nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−35b:収率6.7%、Rf 0.34;MS (ESI+):652.2;最大吸収波長620nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−35c:収率6.8%、Rf 0.28;MS (ESI+):652.2;最大吸収波長619nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率34%。HB−35d:収率4.6%、Rf 0.27;MS (ESI+):652.2;最大吸収波長621nm。モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例79
ヒドロキシメチルシクロプロピルアミン−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換ヒポクレリン誘導体(R1=R2=−C34CH2O−CO−PEGn、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n=1、6、12)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−35a−PEGn〜HB−35d−PEGnはそれぞれ得られた。HB−35a−PEG1 (n=1):収率9.2%、Rf 0.35;MS (ESI+):912.2;最大吸収波長624nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率34%。HB−35b−PEG6 (n=6):収率8.7%、Rf 0.34;MS (ESI+):1352.2;最大吸収波長624nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−35c−PEG6 (n=6):収率12.8%、Rf 0.32;MS (ESI+):1352.2;最大吸収波長630nm;モル吸光係数33,500M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HB−35d−PEG12 (n=12):収率5.6%、Rf 0.28;MS (ESI+):1880.2;最大吸収波長625nm。モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例80
ヒドロキシメチルシクロプロピルアミン−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換ヒポクレリン誘導体(R1=R2=−C34CH2−COO−PEGn、R3=R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n=1、6、12)の調製
その合成スキームは実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HC−35a−PEGn〜HC−35d−PEGnはそれぞれ得られた。HC−35a−PEG1 (n=1):収率7.8%、Rf 0.28;MS (ESI+):754.2;最大吸収波長622nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−35b−PEG6 (n=6):収率8.9%、Rf 0.35;MS (ESI+):1194.2;最大吸収波長622nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−35c−PEG6 (n=6):収率13.8%、Rf 0.35;MS (ESI+):1194.2;最大吸収波長632nm;モル吸光係数33,000M-1cm-1;一重項酸素収率39%。HC−35d−PEG12 (n=12):収率4.6%、Rf 0.30;MS (ESI+):1622.2;最大吸収波長628nm。モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例81
ジアミノエチル置換のヒポクレリン誘導体(R1=R2=−NHC25、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
置換アミノ原料はNH2−NHC25であり、合成方法は実施例2におけるジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−36a〜HB−36dはそれぞれ得られた。HB−36a:収率6.2%、Rf 0.38;MS (ESI+):598.2;最大吸収波長621nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−36b:収率5.7%、Rf 0.33;MS (ESI+):598.2;最大吸収波長622nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−36c:収率6.5%、Rf 0.31;MS (ESI+):598.2;最大吸収波長621nm;モル吸光係数33,500M-1cm-1;一重項酸素収率35%。HB−36d:収率5.6%、Rf 0.27;MS (ESI+):598.2;最大吸収波長621nm;モル吸光係数32,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例82
ジヒドロキシアミノ置換のヒポクレリン誘導体(R1=R2=−NHC64CH3、R3=R4=−H)の調製
置換アミノ原料はNH2−OHであり、合成方法は、実施例2におけるジエタノールアミン置換のヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HC−37a〜HC−37dはそれぞれ得られた。HC−37a:収率8.2%、Rf 0.33;MS (ESI+):502.5;最大吸収波長620nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−37b:収率6.7%、Rf 0.37;MS (ESI+):502.5;最大吸収波長622nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率31%。HC−37c:収率6.0%、Rf 0.31;MS (ESI+):502.5;最大吸収波長624nm;モル吸光係数34,000M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HC−37d:収率6.6%、Rf 0.27;MS (ESI+):502.5;最大吸収波長620nm;モル吸光係数32,000M-1cm-1;一重項酸素収率33%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例83
ベンジルアミノピリジン置換ヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH254N、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
置換アミノ原料はNH2−CH254Nであり、合成方法は実施例2におけるジエタノールアミン置換ヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−38a〜HB−38dはそれぞれ得られた。HB−38a:収率6.4%、Rf 0.36;MS (ESI+):694.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数19,000M-1cm-1;一重項酸素収率16%;HB−38b:収率7.2%、Rf 0.36;MS (ESI+):694.6;最大吸収波長621nm;モル吸光係数18,500M-1cm-1;一重項酸素収率16%;HB−38c:収率7.8%、Rf 0.28;MS (ESI+):694.6;最大吸収波長628nm;モル吸光係数20,000M-1cm-1;一重項酸素収率18%;HB−38d:収率8.6%、Rf 0.25;MS (ESI+):694.6;最大吸収波長624nm;モル吸光係数18,500M-1cm-1;一重項酸素収率17%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例84
ジベンジルアミノメチルピリジン塩置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=−CH254+(CH3)、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
置換アミノ原料はNH2−CH254+(CH3)であり、合成方法は実施例2におけるジエタノールアミン置換ヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物はそれぞれ得られた。HB−38a−N+:収率4.4%、Rf 0.35;MS (ESI+):724.8;最大吸収波長620nm;モル吸光係数22,000M-1cm-1;一重項酸素収率18%;HB−38b−N+:収率8.2%、Rf 0.30;MS (ESI+):724.8;最大吸収波長620nm;モル吸光係数21,000M-1cm-1;一重項酸素収率20%;HB−38c−N+:収率4.4%、Rf 0.20;MS (ESI+):724.8;最大吸収波長622nm;モル吸光係数22,500M-1cm-1;一重項酸素収率21%;HB−38d−N+:収率5.6%、Rf 0.23;MS (ESI+):724.8;最大吸収波長626nm;モル吸光係数21,500M-1cm-1;一重項酸素収率20%。上記アミノ置換生成物HB−38a−N+〜HB−38d−N+の構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例85
ジアミノ四級アンモニウム塩置換のヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH254+(CH2CH2CH2COOH)、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
置換アミノ原料はNH2−CH254+(CH2CH2CH2COOH)であり、合成方法は実施例2におけるジエタノールアミン置換ヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物はそれぞれ得られた。HB−38a−N−COOH:収率3.4%、Rf 0.55;MS (ESI+):868.8;最大吸収波長620nm;モル吸光係数22,000M-1cm-1;一重項酸素収率20%;HB−38b−N−COOH:収率6.2%、Rf 0.50;MS (ESI+):868.8;最大吸収波長620nm;モル吸光係数21,500M-1cm-1;一重項酸素収率18%;HB−38c−N−COOH:収率10.4%、Rf 0.51;MS (ESI+):868.8;最大吸収波長622nm;モル吸光係数21,500M-1cm-1;一重項酸素収率21%;HB−38d−N−COOH:収率5.6%、Rf 0.53;MS (ESI+):868.8;最大吸収波長626nm;モル吸光係数21,000M-1cm-1;一重項酸素収率20%。上記アミノ置換生成物HB−38a−N−COOH〜HB−38d−N−COOHの構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例86
ジピペラジン置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
置換アミノ原料はNH2−であり、その合成スキームは実施例17におけるジアミノ酪酸置換−ポリエチレングリコール修飾のヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−39a〜HB−39dはそれぞれ得られた。HB−39a:収率6.4%、Rf 0.35;MS (ESI+):878.8;最大吸収波長622nm;モル吸光係数22,500M-1cm-1;一重項酸素収率20%。HB−39b:収率9.2%、Rf 0.32;MS (ESI+):878.8;最大吸収波長620nm;モル吸光係数23,500M-1cm-1;一重項酸素収率21%。HB−39c:収率8.4%、Rf 0.26;MS (ESI+):878.8;最大吸収波長628nm;モル吸光係数21,000M-1cm-1;一重項酸素収率29%。HB−39d:収率6.6%、Rf 0.25;MS (ESI+):878.8;最大吸収波長626nm。モル吸光係数21,000M-1cm-1;一重項酸素収率22%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例87
アミノエチルピペラジンジオン置換のヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH2CH2O−CO−piperazine、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
合成方法は実施例2におけるジエタノールアミン置換ヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−40a〜HB−40dはそれぞれ得られた。HB−40a:収率4.8%、Rf 0.25;MS (ESI+):880.2;最大吸収波長620nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−40b:収率5.0%、Rf 0.34;MS (ESI+):880.2;最大吸収波長624nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率34%。HB−40c:収率14.5%、Rf 0.42;MS (ESI+):880.2;最大吸収波長632nm;モル吸光係数34,000M-1cm-1;一重項酸素収率40%。HB−40d:収率6.8%、Rf 0.30;MS (ESI+):880.2;最大吸収波長628nm。モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例88
ピペラジンジオン−ポリエチレングリコール置換のヒポクレリン誘導体(R1=R2=−CH2CH2O−CO−piperazine−PEGn、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n=1、6、12)の調製
その合成スキームは実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−40a−PEGn〜HB−40d−PEGnはそれぞれ得られた。HB−40a−PEG1 (n=1):収率9.8%、Rf 0.25;MS (ESI+):1084.2;最大吸収波長624nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−40b−PEG6 (n=6):収率5.9%、Rf 0.30;MS (ESI+):1524.2;最大吸収波長624nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率34%。HB−40c−PEG6 (n=6):収率12.8%、Rf 0.38;MS (ESI+):1524.2;最大吸収波長630nm;モル吸光係数33,500M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HB−40d−PEG12 (n=12):収率6.1%、Rf 0.30;MS (ESI+):2052.2;最大吸収波長628nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例89
DABACO置換のヒポクレリン誘導体の調製
合成方法は実施例2におけるジエタノールアミン置換ヒポクレリンB誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物はそれぞれ得られた。HB−41a:収率5.4%、Rf 0.34;MS (ESI+):820.9;最大吸収波長622nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率31%。HB−41b:収率6.8%、Rf 0.38;MS (ESI+):820.9;最大吸収波長624nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−41c:収率4.8%、Rf 0.26;MS (ESI+):820.9;最大吸収波長621nm;モル吸光係数33,500M-1cm-1;一重項酸素収率35%。HB−41d:収率8.8%、Rf 0.30;MS (ESI+):820.9;最大吸収波長625nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率28%。上記アミノ置換生成物HB−41a〜HB−41dの構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例90
アミノモルホリンアミン置換のヒポクレリンB誘導体(R1=R2=,R3=−COCH3、R4=−H)の調製
その合成スキームは、実施例20におけるアミノ酪酸−鎖長の異なるポリエチレングリコール置換脱アセチル化ヒポクレリン誘導体の調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−42a〜HB−42dはそれぞれ得られた。HB−42a:収率4.4%、Rf 0.35;MS (ESI+):881.8;最大吸収波長620nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率33%。HB−42b:収率8.2%、Rf 0.30;MS (ESI+):881.8;最大吸収波長620nm;モル吸光係数33,000M-1cm-1;一重項酸素収率28%。HB−42c:収率4.4%、Rf 0.20;MS (ESI+):881.8;最大吸収波長622nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率36%。HB−42d:収率5.6%、Rf 0.23;MS (ESI+):881.8;最大吸収波長626nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例91
グリシン/アミノ酪酸置換のヒポクレリンB誘導体(R1=−CH2COOH、R2=−CH2(CH22COOH、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
ヒポクレリンB HB(100mg、0.18mmol)、グリシン(10mmol)及びNaOH(2g)をDMFと水の混合溶液(体積比1:1)100mLに溶解し、十分に混合した後、窒素ガス保護下、120℃に加熱し、遮光下撹拌しながら10h反応させた。反応終了後、希塩酸を加えてpHを弱酸性に調整し、ろ過して沈殿を収集した。得られた粗品をさらにアミノ酪酸(10mmol)とNaOH(2g)に加えてDMFと水の混合溶液(体積比1:1)100mLに溶解し、十分に混合した後、窒素ガス保護下、100℃に加熱し、遮光下撹拌しながら8h反応させた。反応終了後、希塩酸を加えてpHを弱酸性に調整し、ろ過して沈殿を収集した。得られた青黒色固体をジクロロメタン200mLに溶解し、順次希塩酸水溶液100mLで1回洗浄し、蒸留水で2回洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させてろ過し、有機相を回転乾燥させて粗製品を得た。得られた粗品を、酢酸エチル、ジエチルアミン及びエタノール(体積比20:1:2)の混合液を展開剤とした薄層クロマトグラフィーにより分離し、4種類の青黒色の固体生成物HB−43a〜HB−43dをそれぞれ得た。HB−43a:収率7.1%、Rf 0.34;MS (ESI+):656.2;最大吸収波長613nm;モル吸光係数26,500M-1cm-1;一重項酸素収率28%;HB−43b:収率7.0%、Rf 0.39;MS (ESI+):656.2;最大吸収波長618nm;モル吸光係数26,000M-1cm-1;一重項酸素収率25%。HB−43c:収率6.3%、Rf 0.32;MS (ESI+):656.2;最大吸収波長626nm;モル吸光係数26,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−43d:収率4.7%、Rf 0.30;MS (ESI+):656.2;最大吸収波長623nm;モル吸光係数26,500M-1cm-1;一重項酸素収率24%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例92
エチルアミン/シクロペンチルアミン置換のヒポクレリンB誘導体(R1=−C25、R2=−C59、R3=−COCH3、R4=−H)の調製
置換アミノ原料はNH2−C25及びNH2−C59であり、合成方法は実施例83におけるグリシン/アミノ酪酸修飾ヒポクレリンBの調製と類似した。酢酸エチルとエタノール=25:1の混合液を展開剤とした薄層クロマトグラフィーにより分離し、4種類の青黒色の固体生成物HB−44a〜HB−44dを得た。HB−44a:収率8.0%、Rf 0.38;MS (ESI+):608.2;最大吸収波長628nm;モル吸光係数21,500M-1cm-1;一重項酸素収率20%;HB−44b:収率6.0%、Rf 0.36;MS (ESI+):608.2;最大吸収波長621nm;モル吸光係数21,000M-1cm-1;一重項酸素収率18%;HB−44c:収率5.9%、Rf 0.33;MS (ESI+):608.2;最大吸収波長624nm;モル吸光係数21,000M-1cm-1;一重項酸素収率20%;HB−44d:収率5.1%、Rf 0.29;MS (ESI+):608.2;最大吸収波長622nm;モル吸光係数21,500M-1cm-1;一重項酸素収率21%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例93
エチルアミン/シクロペンチルアミン置換のヒポクレリン誘導体(R1=−C25、R2=−C59、R3=−COCH3、R4=−SCH2CH2OH)の調製
置換アミノ原料はNH2−C25及びNH2−C59であり、合成方法は実施例83におけるグリシン/アミノ酪酸修飾ヒポクレリンBの調製と類似した。酢酸エチルとエタノール=25:1の混合液を展開剤とした薄層クロマトグラフィーにより分離し、4種類の青黒色の固体生成物HB−S−44a〜HB−S−44dを得た。HB−S−44a:収率8.7%、Rf 0.32;MS (ESI+):684.2;最大吸収波長628nm;モル吸光係数21,500M-1cm-1;一重項酸素収率20%;HB−S−44b:収率6.5%、Rf 0.35;MS (ESI+):684.2;最大吸収波長622nm;モル吸光係数21,000M-1cm-1;一重項酸素収率18%;HB−S−44c:収率10.9%、Rf 0.39;MS (ESI+):684.2;最大吸収波長628nm;モル吸光係数21,000M-1cm-1;一重項酸素収率20%;HB−S−44d:収率4.1%、Rf 0.29;MS (ESI+):684.2;最大吸収波長622nm;モル吸光係数21,500M-1cm-1;一重項酸素収率21%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例94
エタンスルホン酸/プロパンスルホン酸置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体(R1=−CH2SO3H、R2=−CH2(CH22SO3H、R3=R4=−H)の調製
置換アミノ原料はNH2−CH2SO3H及びNH2−CH2(CH22SO3Hであり、合成方法は実施例83におけるグリシン/アミノ酪酸修飾ヒポクレリンBの調製と類似した。酢酸エチルとエタノール=8:1の混合液を展開剤とした薄層クロマトグラフィーにより分離し、4種類の青黒色の固体生成物を得た。HC−45a:収率7.0%、Rf 0.30;MS (ESI+):686.9;最大吸収波長613nm;モル吸光係数21,000M-1cm-1;一重項酸素収率18%;HC−45b:収率7.7%、Rf 0.36;MS (ESI+):686.9;最大吸収波長618nm;モル吸光係数21,500M-1cm-1;一重項酸素収率20%;HC−45c:収率5.3%、Rf 0.32;MS (ESI+):686.9;最大吸収波長627nm;モル吸光係数22,000M-1cm-1;一重項酸素収率21%;HC−45d:収率4.8%、Rf 0.39;MS (ESI+):686.9;最大吸収波長624nm;モル吸光係数21,000M-1cm-1;一重項酸素収率21%。上記アミノ置換生成物HC−45a〜HC−45dの構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例95
エチルヒドラジン/アスパラギン酸置換のヒポクレリンB誘導体(R1=−NHC25、R2=−CH(COOH)−CH2COOH、R3=R4=−H)の調製
置換アミノ原料はNH2−NHC25及びNH2−CH(COOH)−CH2COOHであり、合成方法は、実施例83におけるグリシン/アミノ酪酸修飾ヒポクレリンBの調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物は得られた。HC−46a:収率5.0%、Rf 0.39;MS (ESI+):671.2;最大吸収波長629nm;モル吸光係数22,000M-1cm-1;一重項酸素収率21%;HC−46b:収率6.5%、Rf 0.35;MS (ESI+):671.2;最大吸収波長620nm;モル吸光係数21,000M-1cm-1;一重項酸素収率18%;HC−46c:収率6.9%、Rf 0.33;MS (ESI+):671.2;最大吸収波長625nm;モル吸光係数20,000M-1cm-1;一重項酸素収率21%;HC−46d:収率4.1%、Rf 0.27;MS (ESI+):671.2;最大吸収波長 623nm;モル吸光係数22,000M-1cm-1;一重項酸素収率23%。上記アミノ置換生成物HC−46a〜HC−46dの構造式は、以下に示される。
Figure 2021512849
実施例96
アミノ酪酸/アミノポリエチレングリコール置換のヒポクレリン誘導体(R1=−CH2CH2−PEGn−OCH3、R2=−CH2(CH22COOH、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、6、12)の調製
置換アミノ原料はアミノ酪酸及びNH2−CH2CH2−PEGn−OCH3であり、合成方法は実施例83におけるグリシン/アミノ酪酸修飾ヒポクレリンBの調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−47a−PEGn、HB−47b−PEGn、HB−47c−PEGn及びHB−47d−PEGn(n=1、6、12)は得られた。HB−47a−PEG1 (n=1):収率7.4%、Rf 0.25;MS (ESI+):700.5;最大吸収波長622nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−47b−PEG6 (n=6):収率8.4%、Rf 0.30;MS (ESI+):1140.5;最大吸収波長624nm;モル吸光係数30,500M-1cm-1;一重項酸素収率30%。HB−47c−PEG12 (n=12):収率18.2%、Rf 0.35;MS (ESI+):1678.5;最大吸収波長630nm;モル吸光係数33,000M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HB−47d−PEG6 (n=6):収率7.9%、Rf 0.32;MS (ESI+):1140.5;最大吸収波長628nm;モル吸光係数32,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例97
アミノ酪酸/エタノールアミン−ポリエチレングリコール置換のヒポクレリン誘導体(R1=−CH2(CH22COOH、R1=−CH2CH2−O−CH2CH2−O−CO−PEGn−OCH3、R3=−COCH3、R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、6、12)の調製
置換アミノ原料はアミノ酪酸及びNH2−CH2CH2−O−CH2CH2−O−CO−PEGn−OCH3であり、合成方法は実施例83におけるグリシン/アミノ酪酸修飾ヒポクレリンBの調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HB−48a−PEGn、HB−48b−PEGn、HB−48c−PEGn及びHB−48d−PEGn(n=1、6、12)は得られた。HB−48a−PEG1 (n=1):収率8.4%、Rf 0.28;MS (ESI+):816.5;最大吸収波長628nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−48b−PEG6 (n=6):収率9.4%、Rf 0.34;MS (ESI+):1256.5;最大吸収波長628nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HB−48c−PEG12 (n=12):収率20.2%、Rf 0.45;MS (ESI+):1784.5;最大吸収波長636nm;モル吸光係数34,000M-1cm-1;一重項酸素収率40%。HB−48d−PEG6 (n=6):収率8.5%、Rf 0.35;MS (ESI+):1256.5;最大吸収波長632nm;モル吸光係数32,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例98
アミノ酪酸/4−アミノメチルシクロヘキサン酸−ポリエチレングリコール置換のヒポクレリン誘導体(R1=−CH2(CH22COOH、R2=−CH2610COO−PEGn、R3=R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、6、12)の調製
合成方法は実施例83におけるグリシン/アミノ酪酸修飾ヒポクレリンBの調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物HC−49a−PEGn、HC−49b−PEGn、HC−49c−PEGn及びHC−49d−PEGn(n=1、6、12)は得られた。HC−49a−PEG1 (n=1):収率8.8%、Rf 0.30;MS (ESI+):765.5;最大吸収波長630nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−49b−PEG6 (n=6):収率9.8%、Rf 0.32;MS (ESI+):1205.5;最大吸収波長630nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率34%。HC−49c−PEG12 (n=12):収率17.2%、Rf 0.40;MS (ESI+):1733.5;最大吸収波長638nm;モル吸光係数33,000M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HC−49d−PEG6 (n=6):収率8.9%、Rf 0.32;MS (ESI+):1205.5;最大吸収波長632nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率34%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例99
グリシン/4−アミノメチルシクロヘキサン酸−ポリエチレングリコール置換のヒポクレリンB誘導体(R1=−CH2COOH、R2=−CH2610COO−PEGn、R3=R4=−H)(PEG ポリエチレングリコール、n エチレングリコールユニット数、n=1、6、12)の調製
合成方法は実施例83におけるグリシン/アミノ酪酸修飾ヒポクレリンBの調製と類似し、4種類の青黒色の固体生成物。HC−49a−PEGn、HC−49b−PEGn、HC−49c−PEGn及びHC−49d−PEGn(n=1、6、12)は得られた。HC−49a−PEG1 (n=1):収率8.8%、Rf 0.30;MS (ESI+):765.5;最大吸収波長630nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率32%。HC−49b−PEG6 (n=6):収率9.8%、Rf 0.32;MS (ESI+):1205.5;最大吸収波長630nm;モル吸光係数31,000M-1cm-1;一重項酸素収率34%。HC−49c−PEG12 (n=12):収率17.2%、Rf 0.40;MS (ESI+):1733.5;最大吸収波長638nm;モル吸光係数33,000M-1cm-1;一重項酸素収率38%。HC−49d−PEG6 (n=6):収率8.9%、Rf 0.32;MS (ESI+):1205.5;最大吸収波長632nm;モル吸光係数31,500M-1cm-1;一重項酸素収率34%。上記アミノ置換生成物構造式は、下記に示される。
Figure 2021512849
実施例100
細胞暗毒性実験
培養したHela細胞を0.25%のトリプシンで消化してピペッティングし、単細胞懸濁液を調製し、細胞数を約2x104個/mLに調整して、1ウェルあたり200uLとなるように96ウェル培養板に接種して、37℃、5%CO2含有インキュベータに入れて培養した。細胞付着後、上清培養液を捨てて、厳格な遮光条件下、実験プログラムに従ってさまざまな濃度の増感剤である、ヘマトポルフィリン誘導体HpD、ヒポクレリンB HB又は実施例3で合成されたHB−1c−PEG6を加えて、37℃、5%CO2含有インキュベータに入れて1時間培養してインキュベートした。MTT法により細胞の生存率を検出した。1ウェルあたりに、PBSを用いて調製された濃度5mg/m1MTT 20uLを加え、37℃、5%CO2含有インキュベータにおいてさらに4時間培養した後、培養を停止して、ウェル中の上清液を慎重に吸い取って捨てて、次に、1ウェルあたりジメチルスルホキシド150uLを加え、マイクロ振とう器を用いて10分間振とうさせて、紫色結晶物を十分に溶解した。570nm波長で、マイクロプレートリーダ上に各ウェルの光密度値(即ちOD値)を検出し、式:細胞生存率=実験群OD値/空白群OD値×100%に従って細胞生存率を算出した。暗毒性図は、図12(a)に示される。図12(a)に示されるように、細胞毒性(暗毒性)の研究試験から明らかなように、実施例3で合成されたHB−1c−PEG6は、細胞毒性が小さく、ヒポクレリンB HB及び商用の光増感薬物ヘマトポルフィリンHpDと類似し、Hela細胞を濃度10μmol/Lの増感剤HB−1c−PEG6でが半時間インキュベートしたところ、Hela細胞には明らかな死亡が認められず、それは、このような増感剤にはほぼ細胞毒性がないことを示した。
実施例101
細胞光毒性実験
培養したHela細胞を0.25%のトリプシンで消化してピペッティングし、単細胞懸濁液を調製し、細胞数を約2x104個/mLに調整して、1ウェルあたり200uLとなるように96ウェル培養板に接種して、37℃、5%CO2含有インキュベータに入れて培養した。細胞付着後、上清培養液を捨てて、厳格な遮光条件下、実験プログラムに従ってさまざまな濃度の増感剤である、ヘマトポルフィリン誘導体HpD、ヒポクレリンB HB又は実施例3で合成されたHB−1c−PEG6を加えて、37℃、5%CO2含有インキュベータに入れて1時間培養してインキュベートした。次に、波長635nmの半導体レーザを照射し、パワー密度を20mW/cm2に調整して、光ビームを均一に垂直に96ウェル培養板上に照射し、照射時間を1000Sとし、また、96ウェル培養板ごとに空白群を設置し、各条件ごとに6ウェルを設置した。光を照射した後、37℃、5%CO2含有インキュベータに入れてさらに24時間培養してインキュベートし、その後、細胞生存率を検出した。MTT法により細胞の生存率を検出した。1ウェルあたりに、PBSを用いて調製された濃度5mg/m1のMTT 20μLを加え、37℃ 5%CO2含有インキュベータにおいてさらに4時間培養した後、培養を停止して、ウェル中の上清液を慎重に吸い取って捨てて、次に、1ウェルあたりジメチルスルホキシド(DMSO)150uLを加え、マイクロ振とう器を用いて10分間振とうさせて、紫色結晶物を十分に溶解した。570nm波長で、マイクロプレートリーダ上に各ウェルの光密度値(OD値)を検出し、式:細胞生存率=実験群OD値/空白群OD値×100%に従って細胞生存率を算出した。光毒性図は、図12(b)に示される。図12(b)に示される細胞光毒性の研究実験から明らかなように、HB−1c−PEG6は、赤色光を照射されると、Hela細胞に対して極めて高い殺滅能力を示した。160nmol/L濃度範囲では90%以上のHela細胞を殺滅することができ、同じ条件下では、ヒポクレリンB若しくは商用増感剤であるヘマトポルフィリン誘導体は、20%程度のHela細胞しか殺滅できず、このことから、このようなペリ位でアミノ置換されたヒポクレリン誘導体の光線力学的効果はヒポクレリンB HB及び商用増感剤であるヘマトポルフィリンHpDよりも明らかなに優れていることを示した。
実施例102
細胞暗毒性実験
実施例3で合成されたHB−1c−PEG6を実施例6で合成されたポリエチレングリコール−ジエタノールアミン置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体HC−1c−PEG6に変更する以外、実験方法及びステップは、実施例100と同様であった。結果は、図13(a)に示され、実施例6で合成されたジアミノ置換のヒポクレリン誘導体HC−1c−PEG6の細胞暗毒性実験では、実施例100と類似した結果は得られた。
実施例103
細胞光毒性実験
実施例3で合成されたHB−1c−PEG6を実施例22で合成されたジアミノ酪酸置換の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体HC−8cに変更する以外、実験方法及びステップは、実施例101と同様であった。結果は、図14(b)に示され、実施例22で合成されたHC−8cの細胞光毒性実験では、与実施例101と類似した結果は得られた。
実施例104
細胞光毒性実験
実施例3で合成されたHB−1c−PEG6を実施例23で合成されたポリエチレングリコール−ジアミノ酪酸修飾の脱アセチル化ヒポクレリン誘導体HC−8c−PEG6に変更する以外、実験方法及びステップは、実施例101と同様であった。結果は、図15(a)及び図15(b)に示され、実施例23で合成されたHC−8c−PEG6の細胞光毒性実験では、実施例101と類似した結果は得られた。
勿論、本発明の上記実施例は、本発明を明瞭に説明するための例に過ぎず、本発明の実施形態を限定するものではなく、当業者であれば、上記説明に基づいてさまざまな変化又は変更を行うことができ、ここですべての実施形態を挙げるのが不可能であるが、本発明の技術案に基づく明らかな変化又は変更である限り、本発明の特許範囲に属する。
なお、本特許に係る保護すべきヒポクレリン誘導体は、いずれも2種のエノール互変異性体を有し、2種の異性体の化学構造も特許範囲に属する。説明の便宜上、本特許のすべての実施例では、そのうちの一方のエノール互変異性体だけを示したが、他方のエノール互変異性体及び対応する構造一般式は、明細書において詳細に説明されており、明らかなように、その構造は特許範囲に属する。
置換基R3は、−COCH3又は−Hであり、置換基R4は、−H、−F、−Cl、−Br、−I又は−S−R5であり、ここで、R5は、C2−12アルキル基、末端基がヒドロキシ基のC2−12アルキル基、末端基がカルボキシ基のC2−12アルキル基であり、
置換基R1、R2は、各々独立してアミノ基に連結され、R1及びR2は、同じであってもよく、異なってもよく、R1及びR2の構造一般式は、各々独立して式IIに示され、
Figure 2021512849
式II中、0≦m≦8、0≦n≦50、0≦p≦8、0≦q≦8、0≦r≦1、0≦s≦8であり、前記m、n、p、q、r、sは、各々独立して零又は正の整数であり、X、Yは、各々独立して連結基であり、Zは末端基であり、(OCH2CH2nはポリエチレングリコールユニットであり、
式II中、連結基X、Yは、各々独立して−NH−、−O−、−S−、カルボキシレート基、アミド基、スルホカルボキシレート基、スルホンアミド基、カルボニル基、フォスフェート基、C3−12不飽和炭化水素基、C3−12環状炭化水素基、C6−12アリール基又はC3−12ヘテロシクリル基であり、
前記C3−12不飽和炭化水素基は、置換又は非置換又はヘテロ原子含有のオレフィン又はアルキンであり、前記C3−12環状炭化水素基は、置換又は非置換又はヘテロ原子含有のナフテン、シクロオレフィン又はシクロアルキンであり、前記ヘテロ原子は、酸素、窒素又は硫黄原子であり、前記C6−12アリール基は、置換又は非置換アリール基であり、ここで置換アリール基は単置換又は多置換アリール基であり、置換位置がアリール基のオルト位、メタ位又はパラ位であり、前記C3−12ヘテロシクリル基は、置換又は非置換ヘテロシクリル基であり、置換ヘテロシクリル基は単置換又は多置換であり、置換位置が複素環のオルト位、メタ位又はパラ位であり、前記ヘテロシクリル基は、フラン、ピロール、チオフェン、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピリジン、ピペリジン、ピリミジン、ピラジン、ピペラジン、インドール、キノリン、イソキノリン、プリン、ピリミジン又はアクリジンであり、
上記シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基又はヘテロシクリル基上の置換基は、各々独立してC1−8アルキル基、C2−8アルケニル基、C2−8アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、アリール基、C6−12アラルキル基、若しくは、末端基としてヒドロキシ基、カルボン酸基、スルホン酸基又はカルボキシレートを含有するアルキル基であり、
式II中、末端基Zは、水素、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基、フェニル基、ピリジル基、ヒドロキシ基、アミノ基、メルカプト基、カルボン酸基、カルボキシレート、スルホン酸基、スルホン酸エステル、リン酸基、フォスフェート、アミノ酸、トリフェニルホスフィン、四級アンモニウム塩、ピリジン塩、薬物製剤により許容されるカチオンで形成されるカルボン酸塩、スルホン酸塩及びアミノ酸塩から選ばれる1種であり、
式II中、前記末端基Zが四級アンモニウム塩である場合、四級アンモニウム塩の3つの置換基は、それぞれ独立して、C1−8アルキル基、C2−8アルケニル基、C2−8アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルケニル基、アリール基、C6−12アラルキル基、若しくは、末端基としてヒドロキシ基、カルボン酸基、スルホン酸基、カルボキシレートを含有するアルキル基であり、四級アンモニウム塩におけるアニオンは、薬物製剤により許容されるアニオンであり、
式II中、前記末端基Zがピリジン塩である場合、前記ピリジン塩におけるピリジン環上の置換基は、オルト位、メタ位又はパラ位にあり、前記ピリジン塩は、ピリジンと1−8個の炭素原子を含む鎖長の異なるハロゲン化炭化水素とを四級化したものであり、ピリジン塩におけるアニオンは、薬物製剤により許容されるアニオンである。)

Claims (8)

  1. ヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体であって、構造一般式が式I−a〜I−dに示されることを特徴とする誘導体。
    Figure 2021512849
    (式中、ヒポクレリンのペリ位は、式I−a〜I−dでマークされた3位、4位、9位又は10位であり、
    置換基R3は、−COCH3又は−Hであり、置換基R4は、−F、−Cl、−Br、−I又は−S−R5であり、ここでR5はC2−12アルキル基、末端基がヒドロキシ基のC2−12アルキル基、末端基がカルボキシ基のC2−12アルキル基であり、
    置換基R1及びR2の構造一般式は、各々独立して式IIに示され、
    Figure 2021512849
    式II中、0≦m≦8、0≦n≦50、0≦p≦8、0≦q≦8、0≦r≦1、0≦s≦8であり、前記m、n、p、q、r、sは、各々独立して零又は正の整数であり、
    式II中、連結基X、Yは、各々独立して−NH−、−O−、−S−、カルボキシレート基、アミド基、スルホカルボキシレート基、スルホンアミド基、カルボニル基、フォスフェート基、C3−12不飽和炭化水素基、C3−12環状炭化水素基、C6−12アリール基又はC3−12ヘテロシクリル基であり、
    前記C3−12不飽和炭化水素基は、置換又は非置換又はヘテロ原子含有のオレフィン又はアルキンであり、前記C3−12環状炭化水素基は、置換又は非置換又はヘテロ原子含有のナフテン、シクロオレフィン又はシクロアルキンであり、前記ヘテロ原子は、酸素、窒素又は硫黄原子であり、前記C6−12アリール基は、置換又は非置換のアリール基であり、そのうち、置換アリール基は、単置換又は多置換アリール基であり、置換位置がアリール基のオルト位、メタ位又はパラ位であり、前記C3−12ヘテロシクリル基は、置換又は非置換ヘテロシクリル基であり、置換ヘテロシクリル基は、単置換又は多置換であり、置換位置が複素環のオルト位、メタ位又はパラ位であり、前記ヘテロシクリル基は、フラン、ピロール、チオフェン、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピリジン、ピペリジン、ピリミジン、ピラジン、ピペラジン、インドール、キノリン、イソキノリン、プリン、ピリミジン又はアクリジンであり、
    上記シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基又はヘテロシクリル基上の置換基は、各々独立してC1−8アルキル基、C2−8アルケニル基、C2−8アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、アリール基、C6−12アラルキル基であり、若しくは、末端基としてヒドロキシ基、カルボン酸基、スルホン酸基又はカルボキシレートを含有するアルキル基であり、
    式II中、末端基Zは、水素、C1−8アルキル基、C1−8アルコキシ基、C3−8シクロアルキル基、フェニル基、ピリジル基、ヒドロキシ基、アミノ基、メルカプト基、カルボン酸基、カルボキシレート、スルホン酸基、スルホン酸エステル、リン酸基、フォスフェート、アミノ酸、トリフェニルホスフィン、四級アンモニウム塩及びピリジン塩から選ばれ、
    式II中、前記末端基Zが四級アンモニウム塩である場合、四級アンモニウム塩の3つの置換基は、それぞれ独立して、C1−8アルキル基、C2−8アルケニル基、C2−8アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルケニル基、アリール基、C6−12アラルキル基、若しくは、末端基としてヒドロキシ基、カルボン酸基、スルホン酸基、カルボキシレートを含有するアルキル基であり、
    式II中、前記末端基Zがピリジン塩である場合、前記ピリジン塩におけるピリジン環上の置換基は、オルト位、メタ位又はパラ位にあり、前記ピリジン塩は、ピリジンと1−8個の炭素原子を含む鎖長の異なるハロゲン化炭化水素とを四級化したものである。)
  2. 式II中、前記連結基X、Yは、各々独立して、−NH−、−O−、−S−、−COO−、−OC(=O)−、−CONH−、−NHC(=O)−、−SO3−、−SO2NH−、−C(=O)−、−PO3−、−CH=CH−、−C(CH3)=CH−、−C(CH3)=C(CH3)−、−C(COOH)=CH−、−C(CH2COOH)=CH−、−C≡C−、シクロプロピル基、メチルシクロプロピル基、ヒドロキシシクロプロピル基、ヒドロキシメチルシクロプロピル基、カルボキシシクロプロピル基、シクロブチル基、メチルシクロブチル基、ヒドロキシシクロブチル基、カルボキシシクロブチル基、シクロペンチル基、メチルシクロペンチル基、ヒドロキシシクロペンチル基、カルボキシシクロペンチル基、アミノシクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、エチルシクロヘキシル基、プロピルシクロヘキシル基、ヒドロキシシクロヘキシル基、アミノシクロヘキシル基、カルボキシシクロヘキシル基、カルボキシメチルシクロヘキシル基、ジカルボキシシクロヘキシル基、シクロヘプチル基、カルボキシシクロヘプチル基、ヒドロキシシクロヘプチル基、メチルシクロヘプチル基、−C64−、−C63(CH3)−、−C63(C25)−、−C62(CH32−、−C63(OH)−、−C63(OCH3)−、−C63(OC25)−、−C63(CH2OH)−、−C63(NH2)−、−C63(CH2NH2)−、−C63(F)−、−C63(Cl)−、−C63(Br)−、−C63(I)−、−C63(COOH)−、−C62(COOH)2−、−C63(SO3H)−、−C63(CH2COOH)−、−C53N−、−C52N(CH3)−、−C52N(OH)−、−C52N(NH2)−、−C52N(CH2NH2)−、−C52N(COOH)−、−C59N−、
    Figure 2021512849
    フリル基、ピロリル基、チエニル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、ピリジル基、ピペリジル基、ピリミジル基、インドリル基、キノリル基、イソキノリル基、プリニル基、ピリミジル基、アクリジル基、モルホリニル基又は置換基含有ヘテロシクリル基である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の誘導体。
  3. 式II中、前記末端基Zは、−H、−CH3、−C25、−C37、−C49、−C511、−C613、−C1225、−OCH3、−OC25、−OC37、−OC49、−OC511、−OC613、−OC1225、−C35、−C47、−C59、−C611、−C713、−C65、−OH、−NH2、−SH、−COOH、−COOCH3、−COOC25、−SO3H、−SO3CH3、−SO325、グリシン基、アラニン基、バリン基、ロイシン基、イソロイシン基、フェニルアラニン基、プロリン基、トリプトファン基、チロシン基、セリン基、システイン基、メチオニン基、アスパラギン酸基、グルタミン酸基、トレオニン基、リジン基、アルギニン基、ヒスチジン基、シスチン基、グルタチオン基、−PPh3 +、−C54+、−C54+(CH3)、−C54+(C25)、−C54+(C1225)、−N+(CH33、−N+(C253、−N+(C373、−N+(C493、−N+(C6133、−N+(CH32(C25)、−N+(CH32(C37)、−N+(CH32(C49)、−N+(CH32(C613)、−N+(CH32(C1225)、−N+(C252(C37)、−N+(C252(C613)、−N+(C252(C1225)、又は末端基としてヒドロキシ基、カルボン酸基、スルホン酸基又はカルボキシレートを含有する四級アンモニウム塩である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の誘導体。
  4. 前記R1、R2は、各々独立して、−H、−CH3、−C25、−C37、−C49、−C511、−C613、−C1225、−C65、−CH265、−CH2CH265、−CH2(CH2565、−C64(COOH)、−CH264(COOH)、−CH264(OH)、−C64(CH2COOH)、−CH264(CH2COOH)、シクロプロピル基、メチルシクロプロピル基、ヒドロキシシクロプロピル基、ヒドロキシメチルシクロプロピル基、カルボキシシクロプロピル基、シクロブチル基、メチルシクロブチル基、ヒドロキシシクロブチル基、カルボキシシクロブチル基、−CH246(COOH)、シクロペンチル基、メチルシクロペンチル基、ヒドロキシシクロペンチル基、アミノシクロペンチル基、カルボキシシクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、エチルシクロヘキシル基、プロピルシクロヘキシル基、ヒドロキシシクロヘキシル基、アミノシクロヘキシル基、カルボキシシクロヘキシル基、カルボキシメチルシクロヘキシル基、ジカルボキシシクロヘキシル基、−CH2610(COOH)、−CH2610(OH)、シクロヘプチル基、カルボキシシクロヘプチル基、ヒドロキシシクロヘプチル基、メチルシクロヘプチル基、−CH2COOH、−CH2CH2COOH、−CH2(CH22COOH、−CH2(CH23COOH、−CH2(CH24COOH、−CH2(CH25COOH、−CH2(CH26COOH、−CH2(CH210COOH、−CH2COOCH3、−CH2CH2COOC613、−CH2(CH22COOCH3、−CH2(CH22COOC25、−CH2(CH22COOC613、−CH2(CH24COOCH3、−CH2(CH26COOC613、−CH2COONa+、−CH2(CH22COONa+、−CH2(CH24COONa+、−CH2SO3H、−CH2CH2SO3H、−CH2(CH22SO3H、−CH2(CH23SO3H、−CH2(CH24SO3H、−CH2(CH25SO3H、−CH2(CH211SO3H、−CH2SO3CH3、−CH2SO3613、−CH2CH2SO3CH3、−CH2(CH22SO3CH3、−CH2(CH22SO3613、−CH2(CH24SO349、−CH2(CH211SO3613、−CH2SO3Na、−CH2CH2SO3K、−OH、−OCH3、−OC25、−OC613、−NH2、−NHC25、−NHC613、−NHC1225、−NHC65、−NHC54N、−C54N、−CH254N、−(CH2254N、−(CH2654N、−C53N(CH3)、−C53N(OH)、−C53N(NH2)、−C53N(COOH)、−C53N(CH2COOH)、−CH253N(CH2COOH)、−CH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−CH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−CH2CH2−(OCH2CH2n−OC613、−CH2CH2−(OCH2CH2n−OC1225、−CH2CH2−(OCH2CH2n−O−COCH3、−CH2CH2−(OCH2CH2n−O−COC613、−CH2CH2−O−CO−CH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−CH2CH2−O−CO−CH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−CH2CH2−OCH2CH2−O−CO−CH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−CH2CH2−OCH2CH2−O−CO−CH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−CH2CH2−OCH2CH2−OCH2CH2−O−CO−CH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−CH2CH2−OCH2CH2−OCH2CH2−O−CO−CH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−CH2CH2−O−CO−CH2CH2−PPh3 +、−CH2CH2−O−CO−(CH23−PPh3 +、−CH2CH2−O−CO−(CH25−PPh3 +、−CH2CH2−OCH2CH2−O−CO−CH2CH2−PPh3 +、−CH2CH2−OCH2CH2−O−CO−(CH23−PPh3 +、−CH2CH2−OCH2CH2−O−CO−(CH25−PPh3 +;−(CH23−OH、−(CH23−OCH3、−(CH23−OC25、−(CH23−OCOCH3、−(CH23−OCOC25、−(CH23−O−COCH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH24−OH、−(CH24−OCH3、−(CH24−OCOCH3、−(CH24−OCOC25、−(CH24−O−COCH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH26−OH、−(CH26−OCH3、−(CH26−OCOCH3、−(CH26−O−COCH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3;−CH2CH2−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−CH2CH2−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−CH2CH2−(NHCH2CH2n−NH2、−CH2CH2−(NHCH2CH2n−N(CH32、−CH2CH2−NHCH2CH2−NH−COCH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−CH2CH2−S−CH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−CH(CH3)−COOH、−CH(CH(CH32)−COOH、−CHCH2(CH(CH32)−COOH、−CH(CH2CH2SCH3)−COOH、−CHCH(CH3)(C25)−COOH、−CH(CH2OH)−COOH、−CHCH(OH)(CH3)−COOH、−CH(CH2SH)−COOH、−CH(CH2CONH2)−COOH、−CH(CH2CH2CONH2)−COOH、−CH(CH265)−COOH、−CH(CH265OH)−COOH、−CH(CH2CH2CH2CH2NH3 +)−COOH、−CH(COOH)−CH2COOH、−CH(COOH)−CH2CH2COOH、
    Figure 2021512849
    −CH(CH3)−COOCH3、−CH(CH(CH32)−COOCH3、−CHCH2(CH(CH32)−COOCH3、−CH(CH2CH2SCH3)−COOCH3、−CH(CH3)−COONa+、−CH(CH(CH32)−COONa+、−CHCH2(CH(CH32)−COOK+、−CH(CH2CH2SCH3)−COOK+;−CH2CO−(OCH2CH2n−OH、−CH2CO−(OCH2CH2n−OCH3、−CH2CH2CO−(OCH2CH2n−OH、−CH2CH2CO−(OCH2CH2n−OCH3、−CH2(CH22CO−(OCH2CH2n−OH、−CH2(CH22CO−(OCH2CH2n−OCH3、−CH2(CH24CO−(OCH2CH2n−OH、−CH2(CH24CO−(OCH2CH2n−OCH3、−CH2−CO−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−CH2−CO−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH22−CO−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−(CH22−CO−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH23−CO−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−(CH23−CO−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH24−CO−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−(CH24−CO−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH25−CO−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−(CH25−CO−NH−CH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−CH2−SO2−(OCH2CH2n−OH、−CH2−SO2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH22−SO2−(OCH2CH2n−OH、−(CH22−SO2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH23−SO2−(OCH2CH2n−OH、−(CH23−SO2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH24−SO2−(OCH2CH2n−OH、−(CH24−SO2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH25−SO2−(OCH2CH2n−OH、−(CH25−SO2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH26−SO2−(OCH2CH2n−OH、−(CH26−SO2−(OCH2CH2n−OCH3、−CH2−SO2−NHCH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−CH2−SO2−NHCH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH22−SO2−NHCH2CH2−(OCH2CH2n−OH、−(CH22−SO2−NHCH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH23−SO2−NHCH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH24−SO2−NHCH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH25−SO2−NHCH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−(CH26−SO2−NHCH2CH2−(OCH2CH2n−OCH3、−CH2CH2−N+(CH33、−(CH23−N+(CH33、−(CH24−N+(CH33、−(CH25−N+(CH33、−(CH26−N+(CH33、−(CH212−N+(CH33、−CH2CH2−N+(C253、−(CH24−N+(C253、−(CH26−N+(C253、−(CH212−N+(C253、−CH2CH2−N+(C373、(CH24−N+(C373、−(CH26−N+(C373、−CH2CH2−N+(C493、−(CH26−N+(C493、−CH2CH2−N+(CH32(C25)、−CH2CH2−N+(CH32(C49)、−CH2CH2−N+(CH32(C613)、−CH2CH2−N+(CH32(C1225)、−(CH23−N+(CH32(C49)、−(CH23−N+(CH32(C613)、−(CH23−N+(CH32(C1225)、−(CH24−N+(CH32(C613)、−(CH24−N+(CH32(C1225)、−(CH25−N+(CH32(C25)、−(CH25−N+(CH32(C613)、−(CH25−N+(CH32(C1225)、−(CH26−N+(CH32(C25)、−(CH26−N+(CH32(C613)、−(CH26−N+(CH32(C1225);−CH2CO−OCH2CH2−N+(CH33、−CH2CH2CO−OCH2CH2−N+(CH33、−CH2(CH22CO−OCH2CH2−N+(CH33、−CH2(CH26CO−OCH2CH2−N+(CH33、−CH2CO−O−(CH33−N+(CH33、−CH2(CH22CO−O−(CH33−N+(CH33、−CH2COOCH2CH2−N+(CH32(C613);−CH2CONH−CH2CH2−N+(CH33、−CH2CH2CONH−CH2CH2−N+(CH33、−CH2(CH24CONH−CH2CH2−N+(CH33、−CH2CONH−(CH23−N+(CH33、−CH2CH2CONH−(CH23−N+(CH33、−CH2(CH24

    ONH−(CH23−N+(CH33、−CH2CONH−(CH24−N+(CH33、−CH2CH2CONH−(CH24−N+(CH33、−CH2(CH24CONH−(CH24−N+(CH33、−CH2CONH−(CH25−N+(CH33、−CH2CH2CONH−(CH25−N+(CH33、−CH2(CH24CONH−(CH25−N+(CH33、−CH2CONH−(CH26−N+(CH33、−CH2CH2CONH−(CH26−N+(CH33、−CH2(CH24CONH−(CH26−N+(CH33、−CH2CONH−CH2CH2−N+(CH32(C613)、−CH2CONH−CH2CH2−N+(CH32(C1225);−C54+(CH3)、−CH254+(CH3)、−CH254+(C613)、−CH254+(CH2COOH)、−CH2CH254+(CH3)、−CH2CH254+(C613)、−CH2CH254+(CH2COOH)、
    Figure 2021512849
    Figure 2021512849
    Figure 2021512849
    又は置換基含有ヘテロシクリル基であり、ここで、nは、0〜50の間の正の整数である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の誘導体。
  5. 前記誘導体は、エノール互変異性体を有し、
    式I−a及び式I−a’は、構造式における9位及び10位のエノール互変異性体であり、式I−b及び式I−b’は、構造式における3位及び4位のエノール互変異性体であり、式I−c及び式I−c’は、構造式における9位及び10位のエノール互変異性体であり、式I−d及び式I−d’は、構造式における3位及び4位のエノール互変異性体である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の誘導体。
    Figure 2021512849
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の誘導体の調製方法であって、
    ヒポクレリン原料と対応する置換アミノ誘導体とを溶剤中に混合して、保護ガスの保護、遮光下、温度20〜150℃で4〜24時間反応させ、生成物を分離して精製し、ヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体を得るステップを含む、
    ことを特徴とする調製方法。
  7. 前記ヒポクレリン原料は、ヒポクレリンB又は脱アセチル化ヒポクレリンであり、前記置換アミノ誘導体の構造一般式がR1−NH2又はR2−NH2であり、前記ヒポクレリン原料と対応する置換アミノ誘導体との投入モル比が1:10〜1:100であり、前記溶剤は、有機溶剤、又は有機溶剤と水との混合溶剤であり、前記有機溶剤は、ジクロロメタン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ピリジン、メタノール、エタノール及び水のうちの1種又は複数種の組み合わせである、
    ことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 請求項1−5のいずれか1項に記載の誘導体の、光線力学療法における光増感薬としての使用。
JP2020512571A 2017-09-06 2018-09-05 ヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体、その調製方法及びそれを含む光増感薬 Active JP6911197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710794566 2017-09-06
CN201710794566.X 2017-09-06
CN201811020381.4A CN109456210B (zh) 2017-09-06 2018-09-03 一种竹红菌素迫位和2-位同时氨基取代的衍生物及其制备方法和应用
CN201811020381.4 2018-09-03
PCT/CN2018/104124 WO2019047846A1 (zh) 2017-09-06 2018-09-05 一种竹红菌素迫位和2-位同时氨基取代的衍生物及其制备方法和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021512849A true JP2021512849A (ja) 2021-05-20
JP6911197B2 JP6911197B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=65606463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512571A Active JP6911197B2 (ja) 2017-09-06 2018-09-05 ヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体、その調製方法及びそれを含む光増感薬

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11439707B2 (ja)
EP (1) EP3680230B1 (ja)
JP (1) JP6911197B2 (ja)
CN (1) CN109456210B (ja)
CA (1) CA3075208C (ja)
WO (1) WO2019047846A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112707911A (zh) * 2020-12-25 2021-04-27 范平生 一种血卟啉/维拉帕米偶联物的制备方法和应用
CN112608325A (zh) * 2020-12-25 2021-04-06 范平生 血卟啉骈合维拉帕米片段的血卟啉衍生物的制备及应用
CN116135831A (zh) * 2021-11-18 2023-05-19 中国科学院理化技术研究所 一种竹红菌素的2-位聚乙二醇取代的水溶性衍生物及其在治疗肿瘤中的应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002060482A2 (en) * 2001-01-30 2002-08-08 Altachem Pharma, Ltd. Perylenequinones for use with immunotherapy agents
CN1600780A (zh) * 2003-09-25 2005-03-30 中国科学院化学研究所 环乙二胺基竹红菌乙素及其制备方法和用途
AU2006279189B2 (en) * 2005-08-10 2011-08-04 Quest Pharmatech Inc. Perylenequinone derivatives and uses thereof
KR101892785B1 (ko) * 2011-08-11 2018-10-04 퀘스트 파마테크 인코포레이티드 감광제를 위한 폴리머 나노입자
CN105541647A (zh) * 2015-10-21 2016-05-04 中国科学院理化技术研究所 含长链季铵盐的竹红菌素衍生物及其制备方法和应用
CA3002695C (en) * 2015-10-21 2020-12-22 Technical Institute of Physics and Chemistry of the Chinese Academy of Sciences Monosubstituted or polysubstituted amphiphilic hypocrellin derivative, preparation method therefor, and uses thereof
WO2017067497A2 (zh) * 2015-10-21 2017-04-27 中国科学院理化技术研究所 一种单取代或多取代的酯水双亲性竹红菌素衍生物及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN109456210A (zh) 2019-03-12
EP3680230A4 (en) 2021-06-16
WO2019047846A1 (zh) 2019-03-14
CN109456210B (zh) 2020-09-25
US20210145968A1 (en) 2021-05-20
EP3680230A1 (en) 2020-07-15
US11439707B2 (en) 2022-09-13
EP3680230B1 (en) 2022-11-02
CA3075208A1 (en) 2019-03-14
JP6911197B2 (ja) 2021-07-28
CA3075208C (en) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lv et al. Achieving efficient photodynamic therapy under both normoxia and hypoxia using cyclometalated Ru (ii) photosensitizer through type I photochemical process
EP1558616B2 (en) Meso-substituted porphyrins
JP5205264B2 (ja) ペリレンキノン誘導体及びその使用
US6511971B1 (en) Substituted perhalogenated phthalocyanines
JP6911197B2 (ja) ヒポクレリンのペリ位及び2−位の両方がアミノ置換された誘導体、その調製方法及びそれを含む光増感薬
JP6910551B2 (ja) 光増感剤、その誘導体および用途
US20090068113A1 (en) Amphiphilic squaraine dyes, process for preparation thereof and use thereof
CN111689955A (zh) 一类萘并噻二唑自由基型光敏剂及其制备方法与应用
Moussaron et al. Lipophilic phthalocyanines for their potential interest in photodynamic therapy: synthesis and photo-physical properties
Deng et al. Synthesis and bio-evaluation of novel hypocrellin derivatives: Potential photosensitizers for photodynamic therapy of age-related macular degeneration
Liao et al. Tetraphenylporphyrin derivatives possessing piperidine group as potential agents for photodynamic therapy
JP7479997B2 (ja) 一置換又は多置換の油水両親媒性ヒポクレリン誘導体及びその使用
CN113831351A (zh) 一类新型四吡咯衍生物及其应用
WO2019210786A1 (zh) 噁嗪类化合物及其应用
WO2017067497A2 (zh) 一种单取代或多取代的酯水双亲性竹红菌素衍生物及其制备方法和应用
CA2399217A1 (en) Porphyrins and related compounds
CN107935964B (zh) 一种多取代近红外竹红菌素衍生物及其制备方法和应用
CN115636835B (zh) 一种基于卟吩结构的光敏剂、制备和应用
KR101164138B1 (ko) 광역학 치료용 수용성 나노구조체
Huang et al. Photodynamic antitumor activity of dihydroxyl A2B triaryl corrole and its gallium (III) and phosphorus (V) complexes
최형진 Synthesis, characterization and biological evaluation of N-substituted asymmetric squaraines for photodynamic therapy
CN117659113A (zh) 胆固醇和三苯基膦基修饰不对称轴向取代硅(ⅳ)酞菁及其制备方法和应用
CN117701025A (zh) 尼罗蓝-parp抑制剂染料及其合成方法与应用
RU2340615C1 (ru) Алкилтиозамещенные фталоцианины, их лекарственные формы и способ проведения фотодинамической терапии
CN118048049A (zh) 一种构建中位芳基取代的七甲川花菁染料的新方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20200228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6911197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250